JP2021065923A - 核材料、電子部品及びバンプ電極の形成方法 - Google Patents

核材料、電子部品及びバンプ電極の形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021065923A
JP2021065923A JP2019194731A JP2019194731A JP2021065923A JP 2021065923 A JP2021065923 A JP 2021065923A JP 2019194731 A JP2019194731 A JP 2019194731A JP 2019194731 A JP2019194731 A JP 2019194731A JP 2021065923 A JP2021065923 A JP 2021065923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder
plating layer
layer
mass
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019194731A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6761199B1 (ja
Inventor
茂喜 近藤
Shigeki Kondo
茂喜 近藤
政人 ▲土▼屋
政人 ▲土▼屋
Masato Tsuchiya
皓紀 須藤
Hiroki Sudo
皓紀 須藤
岡田 弘史
Hiroshi Okada
弘史 岡田
相馬 大輔
Daisuke Soma
大輔 相馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Senju Metal Industry Co Ltd
Original Assignee
Senju Metal Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Senju Metal Industry Co Ltd filed Critical Senju Metal Industry Co Ltd
Priority to JP2019194731A priority Critical patent/JP6761199B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6761199B1 publication Critical patent/JP6761199B1/ja
Priority to EP20878745.7A priority patent/EP3950982B1/en
Priority to PCT/JP2020/037042 priority patent/WO2021079702A1/ja
Priority to TW109134234A priority patent/TWI747537B/zh
Priority to US17/610,876 priority patent/US11872656B2/en
Priority to KR1020217034108A priority patent/KR102345867B1/ko
Priority to PT208787457T priority patent/PT3950982T/pt
Priority to CN202080030861.8A priority patent/CN113767469B/zh
Publication of JP2021065923A publication Critical patent/JP2021065923A/ja
Priority to US18/523,104 priority patent/US20240100635A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/26Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 400 degrees C
    • B23K35/262Sn as the principal constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0222Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in soldering, brazing
    • B23K35/0244Powders, particles or spheres; Preforms made therefrom
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/17Metallic particles coated with metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/26Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 400 degrees C
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/26Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 400 degrees C
    • B23K35/264Bi as the principal constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C12/00Alloys based on antimony or bismuth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C13/00Alloys based on tin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C13/00Alloys based on tin
    • C22C13/02Alloys based on tin with antimony or bismuth as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • C23C2/08Tin or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/34Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the shape of the material to be treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/02Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material
    • C23C28/021Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material including at least one metal alloy layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/02Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material
    • C23C28/023Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material only coatings of metal elements only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C30/00Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D21/00Processes for servicing or operating cells for electrolytic coating
    • C25D21/12Process control or regulation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • C25D3/02Electroplating: Baths therefor from solutions
    • C25D3/30Electroplating: Baths therefor from solutions of tin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • C25D3/02Electroplating: Baths therefor from solutions
    • C25D3/56Electroplating: Baths therefor from solutions of alloys
    • C25D3/60Electroplating: Baths therefor from solutions of alloys containing more than 50% by weight of tin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D7/00Electroplating characterised by the article coated
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof
    • H05K3/3478Applying solder preforms; Transferring prefabricated solder patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/08Non-ferrous metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0335Layered conductors or foils
    • H05K2201/0338Layered conductor, e.g. layered metal substrate, layered finish layer, layered thin film adhesion layer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10234Metallic balls
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10734Ball grid array [BGA]; Bump grid array
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/04Soldering or other types of metallurgic bonding
    • H05K2203/041Solder preforms in the shape of solder balls
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components
    • H05K3/3436Leadless components having an array of bottom contacts, e.g. pad grid array or ball grid array components

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Abstract

【課題】外観検査において不良判定となり難く、酸化膜厚の厚みが厚くなり過ぎることを防止できる核材料等を提供する。【解決手段】核材料は、核12と、前記核12の外方に設けられた(Sn−Bi)系はんだ合金のはんだ層16と、前記はんだ層16の外方に設けられたSn層20とを有している。前記核は金属又は樹脂を含んでいる、上記はんだ層16中に含まれるBiの濃度比を、濃度比(%)=Biの計測値(質量%)/目標とするBi含有量(質量%)あるいは、濃度比(%)=Biの計測値の平均の値(質量%)/目標とするBi含有量(質量%)としたとき、上記濃度比が91.4〜106.7%となっている。前記Sn層20が前記はんだ層16の厚さの0.215%以上36%以下の厚さとなる。【選択図】図2

Description

本実施の形態は、核材料、この核材料を使用したはんだバンプを有する電子部品及びバンプ電極の形成方法に関する。
近年、小型情報機器の発達により、搭載される電子部品では急速な小型化が進行している。電子部品は、小型化の要求により接続端子の狭小化や実装面積の縮小化に対応するため、裏面に電極が配置されたボールグリッドアレイ(BGA)が適用されている。
BGAを適用した電子部品には、例えば半導体パッケージがある。半導体パッケージは、電極を有する半導体チップが樹脂により封止されて構成されている。半導体チップの電極には、はんだバンプが形成されている。はんだバンプは、はんだボールを半導体チップの電極に接合することによって形成されている。BGAを適用した半導体パッケージは、加熱により溶融したはんだバンプとプリント基板の導電性ランドが接合することによりプリント基板に搭載される。近年では、更なる高密度実装の要求に対応するため、半導体パッケージが高さ方向に積み重ねられた3次元高密度実装も開発されている。
3次元高密度実装がなされた半導体パッケージがBGAであって、半導体チップの電極上にはんだボールを載置してリフロー処理した場合、半導体パッケージの自重によりはんだボールが潰れてしまうことがある。もしそのようなことが起きると、はんだが電極からはみ出し電極間同士が接触して電極間の短絡が発生するおそれがある。
このような短絡事故を防止するため、はんだボールとして自重により潰れたり、はんだ溶融時に変形したりしないはんだバンプが提案されている。具体的には、金属や樹脂で成型されたボールを核として使用し、この核をはんだで被覆した核材料をはんだバンプとして使用することが提案されている。
特許文献1では、Cuボールを核として使用し、これにSnとBiからなるSn系はんだ合金をめっき被膜したはんだバンプが開示されている。特許文献1におけるはんだめっき層中に含まれるBiの含有量は、内側(内周側)が濃く、外側(外周側)に向かって薄くなるような濃度勾配でめっき処理されている。
特許文献1のように、はんだめっき層中のBi濃度が内周側が濃く、外周側が薄い状態で加熱溶融すると、内周側のBi密度が高いため、内周側のBi領域からはんだが溶融し始める。内周側のBi領域が溶融しても外周側のBi領域はまだ溶融し始めていないので、内周側のBi領域側での体積膨張が早く起こる。この体積膨張の内外周側での遅速により、Biの内周側と外周側(外気)とで圧力差が生じ、Biの外周側が溶融し始めると、内周側の体積膨張による圧力差で核となっているCuボールがはじけ飛ぶような事態が発生する。このような事態の発生は避けなければならない。このようにSnとBiからなるSn系はんだ合金からなるはんだめっき層を有するCu核ボールは、はんだめっき層中のBiに濃度勾配がある場合、不良が発生していた。
特許文献1で生じる上記問題を解決するために特許文献2が提案されている。特許文献2では、核表面にSnとBiからなる(Sn−Bi)系はんだ合金をめっきして形成したはんだめっき層を有する核材料において、はんだめっき層中に含まれるBiが91.4〜106.7%の所定範囲の濃度比ではんだめっき層中に分布している核材料が提供されている。
特許第5367924号 特許第6217836号
特許文献2のような態様を採用した場合、はんだめっき層の表面に比較的多くのBiが含有されることから、その色が黒くなる結果として黄色度が高くなり、外観検査において不良判定となってしまうことがある。
また、前述したように、はんだめっき層の表面に比較的多くのBiが含有されることから酸化が進みやすくなり、酸化膜厚が厚くなりやすい傾向にある。このように酸化膜厚が厚くなると、基板リフロー時の溶解挙動が悪くなり、はんだボールが電極パッドから外れた状態(ボールミッシング)となったり位置ずれが発生したりする原因となり得る。
本発明では、外観検査において不良判定となり難く、酸化膜厚の厚みが厚くなり過ぎることを防止できる核材料等を提供する。
本発明による核材料は、
核と、前記核の外方に設けられた(Sn−Bi)系はんだ合金のはんだ層と、前記はんだ層の外方に設けられたSn層とを備え、
上記はんだ層中に含まれるBiの濃度比を、
濃度比(%)=Biの計測値(質量%)/目標とするBi含有量(質量%)
あるいは、
濃度比(%)=Biの計測値の平均の値(質量%)/目標とするBi含有量(質量%)
としたとき、上記濃度比が91.4〜106.7%となり、
前記Sn層が前記はんだ層の厚さの0.215%以上36%以下の厚さとなってもよい。
本発明による核材料は、
核と、前記核の外方に設けられた(Sn−58Bi)系はんだ合金のはんだ層と、前記はんだ層の外方に設けられたSn層とを備え、
上記はんだ層中に含まれるBiの濃度比を、
濃度比(%)=Biの計測値(質量%)/目標とするBi含有量(質量%)
あるいは、
濃度比(%)=Biの計測値の平均の値(質量%)/目標とするBi含有量(質量%)
としたとき、上記濃度比が91.4〜108.6%となり、
前記Sn層が前記はんだ層の厚さの0.215%以上36%以下の厚さとなってもよい。
本発明による核材料において、
前記(Sn−40Bi)系はんだ合金の目標組成がSn−40Bi−0.5Cuとなってもよい。
本発明による核材料は、
核と、前記核の外方に設けられた(Sn−40Bi)系はんだ合金のはんだ層と、前記はんだ層の外方に設けられたSn層とを備え、
上記はんだ層中に含まれるBiの濃度比を、
濃度比(%)=Biの計測値(質量%)/目標とするBi含有量(質量%)
あるいは、
濃度比(%)=Biの計測値の平均の値(質量%)/目標とするBi含有量(質量%)
としたとき、上記濃度比が90〜107.5%となり、
前記Sn層が前記はんだ層の厚さの0.215%以上36%以下の厚さとなってもよい。
本発明による核材料は、
核と、前記核の外方に設けられた(Sn−3Bi)系はんだ合金のはんだ層と、前記はんだ層の外方に設けられたSn層とを備え、
上記はんだ層中に含まれるBiの濃度比を、
濃度比(%)=Biの計測値(質量%)/目標とするBi含有量(質量%)
あるいは、
濃度比(%)=Biの計測値の平均の値(質量%)/目標とするBi含有量(質量%)
としたとき、上記濃度比が90〜106.7%となり、
前記Sn層が前記はんだ層の厚さの0.215%以上36%以下の厚さとなってもよい。
本発明による核材料において、
前記核と前記はんだ層との間に、Ni及びCoから選択された1元素以上の下地めっき層が設けられてもよい。
本発明による核材料において、
核としてCuボール又はCuカラムが使用されてもよい。
本発明による電子部品では、
前述した核材料がはんだバンプとして使用されてもよい。
本発明によるバンプ電極の形成方法では、
前述した核材料を電極上に搭載する工程と、
搭載した前記核材料を加熱することによりバンプ電極を形成する工程と、
を備えてもよい。
本発明によれば、外観検査において不良判定となり難く、酸化膜厚の厚みが厚くなり過ぎることを防止できる核材料等を提供できる。
本発明の実施の形態におけるCu核ボールの一例を示す断面図である。 本発明の実施の形態におけるCu核ボールの別の例を示す断面図である。 本発明の実施の形態におけるSnとBiの分布状態を示した断面写真である。 図3に示した写真の一部を拡大した断面写真である。 本発明の実施の形態におけるCu核ボールの写真である。 本発明の実施の形態における(Sn−58Bi)系はんだ合金について、電気めっき処理におけるめっき液中のBi濃度と、はんだめっき層中に含有しているBi濃度との関係を、Cu核ボール径を基準にしたときの特性曲線図である。 本発明の実施の形態における(Sn−40Bi)系はんだ合金について、電気めっき処理におけるめっき液中のBi濃度と、はんだめっき層中に含有しているBi濃度との関係を、Cu核ボール径を基準にしたときの特性曲線図である。 図7に対応するグラフであり、図7で示したCu核ボールよりも直径の大きなCu核ボールに関するグラフである。 図6に対応するグラフであり、図6で示したCu核ボールよりも直径の大きなCu核ボールに関するグラフである。 本発明の実施の形態において、核材料のBiの濃度分布を測定する方法の一例を示す説明図である。
以下に、本実施の形態の好適な実施の形態について詳細に説明する。本実施の形態では、核材料及びこれを使用した半導体パッケージを含む電子部品が提供される。
本実施の形態の各材料は、核と、核の外方に設けられた(Sn−Bi)系はんだ合金のはんだ層と、はんだ層の外方に設けられたSn層(錫層)とを有してもよい。核は金属又は樹脂を含んでもよい。はんだ層中に含まれるBiの濃度比は、
濃度比(%)=Biの計測値(質量%)/目標とするBi含有量(質量%)
あるいは、
濃度比(%)=Biの計測値の平均の値(質量%)/目標とするBi含有量(質量%)
としたときに、濃度比が90〜108.6%となってもよい。より限定するのであれば、濃度比は91.4〜106.7%となってもよい。
本実施の形態において、(Sn−Bi)系はんだ合金とはSnとBiとを含むはんだ合金を意味している。(Sn−58Bi)系はんだ合金とは、SnとBiとを含むはんだ合金であって、目標とするBi含有量(質量%)が58質量%であるはんだ合金を意味している。(Sn−40Bi)系はんだ合金とは、SnとBiとを含むはんだ合金であって、目標とするBi含有量(質量%)が40質量%であるはんだ合金を意味している。したがって、(Sn−40Bi)系はんだ合金には後述する実施例で示すSn−40Bi−0.5Cu及びSn−40Bi−0.5Cu−0.03Niも含まれている。(Sn−3Bi)系はんだ合金とは、SnとBiとを含むはんだ合金であって、目標とするBi含有量(質量%)が3質量%であるはんだ合金のことを意味している。したがって、(Sn−3Bi)系はんだ合金には後述する実施例で示すSn−3Ag−0.8Cu−3Biも含まれている。
Sn層ははんだ層の厚さの0.215%以上36%以下の厚さで形成されてもよく、好ましくは0.26%以上33.3%以下の厚さで形成されてもよい。本実施の形態では、一例として、はんだ層としてはんだめっき層を用いて説明し、Sn層としてSnめっき層を用いて説明するが、これに限られることはなく、はんだ層はめっき以外の方法で形成されてもよいし、同様に、Sn層はめっき以外の方法で形成されてもよい。Sn層は、Ag、Cu、Bi、Sb、Ni、Co、Ge、Ga,Fe、Al、In、Cd、Zn、Pb、Au、P、S、Siなどの不純物としてSn以外の成分を含んでもよい。
Snめっき層は、はんだめっき層が形成された後で形成される。一例としては、核に均一なBi濃度を含有するはんだめっき層が形成される。そして、はんだめっき層が形成された核材料がSn及びBiを含む溶融液から引き上げられた後で、Snの溶融液内に浸されてSnめっき層が形成されてもよい。はんだめっき層及びSnめっき層は共にバレル電気めっきを用いて形成されてもよい。
本実施の形態で用いるBi濃度比(%)とは、はんだめっき層の所定領域における、目標とするBi含有量(質量%)に対するBi計測値(質量%)の比(%)、あるいは目標とするBi含有量(質量%)に対するBi計測値の平均の値(質量%)の比(%)をいう。また、所定領域におけるBi含有量は、その所定領域におけるBi濃度と言い換えることもできるので、本実施の形態で用いるBi濃度比(%)とは、はんだめっき層の所定領域における、目標とするBi濃度に対する計測されたBi濃度の比(%)、あるいは目標とするBi濃度に対する計測されたBi濃度の平均の比(%)をいう。
なお、はんだめっき層のBi含有量の計測には、オキソ酸等を用いてはんだめっき層を溶解し、ICP-AES, ICP−MS等の公知の分析手法を用いることもできる。
本実施の形態のはんだめっき層の組成は、SnとBiを含有する(Sn−Bi)系合金からなってもよい。Biの含有量については、合金全体に対してのBi量が0.1〜99.9質量%の範囲であれば、Biの濃度比を90〜108.6%という範囲内で制御することができ、はんだめっき層中のBi分布を均質にできる。
はんだめっき層中のBiは、めっき厚に対し、その内周側から外周側に向かって、及び内周側、外周側を含めてその全領域に亘り、その濃度分布が均質となるように処理されている(但し、核にNiめっき等の下地めっき層が施される場合には、下地めっき層は除く)。
Sn系はんだ合金は、(Sn−Bi)系のはんだ合金の他、他の添加元素を含ませることが可能である。(Sn−Bi)系はんだ合金に、添加できる元素としてはAg,Cu、Ni、Ge、Ga、In、Zn、Fe、Pb、Sb、Au、Pd、Co等の内から一種若しくは二種以上の元素がある。例えば、(Sn−Bi−Cu−Ni)系はんだ合金や、(Sn−Ag−Cu−Bi)系はんだ合金等が考えられる。
例えば、(Sn−58Bi)系はんだ合金である場合、目標値となるBiの分布は58質量%が目標値となるが、許容範囲としては53質量%(濃度比91.4%)〜63質量%(濃度比108.6%)である。また、(Sn−40Bi)系はんだ合金である場合、目標値となるBiの分布は40質量%が目標値となるが、許容範囲としては36質量%(濃度比90%)〜43質量%(濃度比107.5%)である。また、(Sn−3Bi)系はんだ合金である場合、目標値となるBiの分布は3質量%が目標値となるが、許容範囲としては2.7質量%(濃度比90%)〜3.2質量%(濃度比106.7%)である。
許容範囲とは、Sn層がはんだ層の厚さの0.215%以上36%以下の厚さとなるという条件下において、この範囲内にあれば、問題なくバンプ形成等のはんだ付けを行い得る範囲をいう。また、濃度比(%)とは目標とする含有量(質量%)に対する計測値(質量%)、あるいは目標とする含有量(質量%)に計測値の平均の値(質量%)の比(%)をいう。すなわち、濃度比(%)は、前述したとおり、
濃度比(%)=計測値(質量%)/目標とする含有量(質量%)
あるいは、
濃度比(%)=計測値の平均の値(質量%)/目標とする含有量(質量%)
として表することができる。
また、Sn,Biからなる二元のはんだめっき層中にはそれ以外の添加元素を添加しても、Biの濃度比を90〜108.6%の範囲内で制御することができる。
添加元素としては、Ag、Cu、Ni、Ge、Ga、In、Zn、Fe、Pb、Sb、Au、Pd、Co等のうち一種または二種以上使用することが考えられる。
前述したとおり、核(コア)としては金属か樹脂が考えられ、その形状も球体その他の形状(柱状のカラムやシート状等)が考えられる。本実施の形態では、球体であって、核として特にCuからなるボール(「Cuボール」ともいう。)を使用したCu核ボールの場合について説明する。本実施の形態におけるCu核ボールとは、核がCuを含有していれば足り、その他の構成については特に限定されない。
核の粒径(球径)は、BGAのサイズ等によっても相違するが、以下の例では300μmφ程度の球状であり、はんだめっき層の径方向の片側の厚みは10〜100μmである。Snめっき層の径方向の片側の厚みははんだめっき層の厚みに基づいて決定されてもよく、はんだめっき層の厚みの0.215%以上36%以下の厚みとなり、好ましくは0.26%以上33.3%以下の厚みとなってもよい。Cu核ボールの粒径は使用する電子部品の密度やサイズによって適宜選定されるもので、1〜1000μmの範囲内の核を使用することができ、使用する核の粒径に応じてめっき厚が適宜選定されるものである。なお、ボールとして利用する場合の典型的な粒径は200〜300μmである。今後更なる微少化が進んだ場合、主流の粒径は100〜160μmとなる可能性もあり、この粒径でも本願は問題なく使用できる。めっき処理を行うめっき装置としては、電気めっき装置を使用してもよい。
続いて、核としてCuボールを使用したCu核ボールの例を示す。図1及び図2はこの発明に係るCu核ボール10の一例を示す断面図である。
図2に示すように、Cu核ボール10は、Cuを含有する核12と、この例ではNi下地めっき層14を介してSn系はんだ合金からなるはんだめっき層16が形成され、はんだめっき層16にSnめっき層20が形成されている。Ni下地めっき層14は核12とはんだめっき層16との間で金属拡散によるはんだめっき層16の組成変化を防止するための下地めっきの役割を担う(バリア層として機能する)もので、片側1〜4μm程度の厚みである。このNi下地めっき層14は必須の要件ではなく、図1のように核12の表面に直接はんだめっき層を形成することもできる。なお、下地めっき層14を形成する場合、下地めっき層14は、Ni、Coから選択される1元素以上からなる層で構成してもよい。
核12で使用するCuは純銅でも、銅の合金でもよい。
Cuを主成分とする合金組成の核12を使用する場合には、その純度は特に限定されないが、純度の低下によるCu核ボールの電気伝導度や熱伝導率の劣化を抑制し、また必要に応じてα線量を抑制する観点から、99.9質量%以上が好ましい。
核としては、Cu以外にも、Ni、Ag、Bi、Pb、Al、Sn、Fe、Zn、In、Ge、Sb、Co、Mn、Au、Si、Pt、Cr、La、Mo、Nb、Pd、Ti、Zr、Mgの金属単体やこれらの二種以上の合金、金属酸化物、あるいは金属混合酸化物により構成してもよいし、樹脂材料によって構成してもよい。樹脂材料としては、例えばアミノ樹脂、アクリル樹脂、エチレン−酢酸ビニル樹脂、スチレン−ブタジエンブロック共重合体、ポリエステル樹脂、メラミン樹脂、フェノール樹脂、アルキド樹脂、ポリイミド樹脂、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂、架橋樹脂等からなるものが挙げられる。中でもポリアセチレン、ポリピロール、ポリチオフェン、ポリアニリンなどの導電性プラスチック等を使用するのが好ましい。核を樹脂材料とした場合、樹脂の核と、樹脂の核の外方を被覆するCuめっき層と、Cuめっき層の表面を被覆するNi等の下地めっき層と、下地めっき層の表面を被覆するはんだめっき層によりCu核ボールを構成することができる。なお、Cu核ボールの積層構造は、上記例に限定されるものではない。
核12は、スタンドオフ高さを制御する観点から真球度が0.95以上であることが好ましく、さらに0.990以上であることがより好ましい。核12の真球度が0.95未満であると、核12が不定形状になるため、バンプ形成時に高さが不均一なバンプが形成され、接合不良が発生する可能性が高まる。さらに、Cu核ボール10を電極に搭載してリフローを行う際、真球度が低いとCu核ボール10が位置ずれを起こしてしまい、セルフアライメント性も悪化する。
ここに、真球度とは真球からのずれを表す。真球度は、例えば、最小二乗中心法(LSC法)、最小領域中心法(MZC法)、最大内接中心法(MIC法)、最小外接中心法(MCC法)等種々の方法で求められる。詳しくは、真球度とは、500個の各核の直径を長径で割った際に算出される算術平均値であり、値が上限である1.00に近いほど真球に近いことを表す。長径の長さとは、ミツトヨ社製のウルトラクイックビジョン、ULTRA QV350−PRO測定装置によって測定された長さをいう。
はんだめっき層16を含めたCu核ボール10全体の直径は1〜1000μmであることが好ましい。この範囲にあると、球状のCu核ボール10を安定して製造でき、また、粒径を選定することによって電極端子間が狭ピッチである場合の接続短絡を抑制することができる。
はんだめっき層16ははんだ合金であって、この例ではSnとBiからなる。この場合、前述のようにはんだめっき層16中のBi含有量は目標値の58質量%に対して許容範囲として53質量%(濃度比91.4%)〜63質量%(濃度比108.6%)程度が好ましい。
はんだめっき層16の厚みは、核12の粒径によっても相違するが径方向の片側100μm以下が好ましい。例えば、粒径が300μmφの核12であるときは、片側10〜100μmの厚みとなるようにはんだめっき層16が形成される。十分なはんだ接合量を確保するためである。
めっき液としては、有機酸、メタンスルホン酸Bi及び界面活性剤の混合液が使用される。めっき液の濃度ははんだめっき層形成中、一定となるように制御される。
SnとBiからなるSn−Bi系はんだ合金組成のはんだめっき層を電気めっきにて形成する場合、BiがSnより優先されてはんだめっき層に取り込まれるため、電気めっき液中のBi濃度とはんだめっき層中のBi量が一致しないという問題があり、Biの濃度分布が均質なはんだ合金めっき層を形成することはできなかった。そこでアノード電極とカソード電極との間に所定の直流電圧が印加されると共に、バレル電気めっきを用いて核を揺動させながら、液中のBi濃度が均一となるように調整して電気めっき処理を行った。
このめっき処理によるはんだめっき層16の生成過程について図6乃至図9を参照して説明する。図6乃至図9は、電気めっき処理におけるめっき液中のBi濃度(曲線Lb、曲線Ld)と、はんだめっき層16中のBi濃度(曲線La、曲線Lc)との関係を、Cu核ボール径を基準にしたときの特性曲線図である。
図6は後述する実施例4乃至6に示すようにBiの目標値を58質量%としたはんだめっき層を、初期値として粒径300μmの核の周縁に形成する場合において、はんだめっき層16の厚みを逐一モニターし、この例でははんだめっき層16の厚みが所定値ずつ順次増加したときのCu核ボールをその都度サンプルとして採集し、採集したサンプルは洗浄してから乾燥させた上で、粒径を計測したものである。計測タイミングのCu核ボールの粒径が、目的の値となっているときのはんだめっき層中のBiの含有量を順次測定すると、図6の曲線Laのような結果が得られた。この結果よりはんだめっき層16が所定の厚みだけ順次増加してもそのときのBiの含有量は、直前の含有量とほぼ同じ値となっており、Biの含有量はほぼ58〜60質量%となっていることが分かる。したがって、図6の曲線LaからBiの濃度分布はめっき厚に対して均質(均等)となっており、濃度勾配が無いことが理解できる。
図7及び図8は後述する実施例1乃至3及び7乃至9に示すようにBiの目標値を40質量%としたはんだめっき層を、初期値として粒径300μmの核の周縁に形成する場合において、はんだめっき層16の厚みを逐一モニターし、この例でははんだめっき層16の厚みが所定値ずつ順次増加したときのCu核ボールをその都度サンプルとして採集し、採集したサンプルは洗浄してから乾燥させた上で、粒径を計測したものである。計測タイミングのCu核ボールの粒径が、目的の値となっているときのはんだめっき層中のBiの含有量を順次測定すると、図7及び図8の曲線Lcのような結果が得られた。この結果よりはんだめっき層16が所定の厚みだけ順次増加してもそのときのBiの含有量は、直前の含有量とほぼ同じ値となっており、Biの含有量はほぼ40〜42質量%となっていることが分かる。したがって、図7及び図8の曲線LcからBiの濃度分布はめっき厚に対して均質(均等)となっており、濃度勾配が無いことが理解できる。なお、図7は直径の小さなCu核ボール(340μm)に関する実施例1乃至3についてのグラフであり、図8は直径の大きなCu核ボール(380μm)に関する実施例7乃至9についてのグラフである。
なお、図9は直径の大きなCu核ボール(380μm)に関するBiの目標値を58質量%としたはんだめっき層を、初期値として粒径300μmの核の周縁に形成する場合において、はんだめっき層16の厚みを逐一モニターし、この例でははんだめっき層16の厚みが所定値ずつ順次増加したときのCu核ボールをその都度サンプルとして採集し、採集したサンプルは洗浄してから乾燥させた上で、粒径を計測したものである。
図3乃至図5は、はんだめっき層16の外方にSnめっき層20を形成したCu核ボール10をFE−EPMAを使用して撮像したものである。
図3及び図4より、はんだめっき層16中のBiの濃度は、はんだめっき層16の厚みが成長してもほぼ同じ状態を維持していることから、はんだめっき層16中のBiはほぼ均質に分布した状態で成長(析出)していることを確認できる。Bi濃度が所期の値内に収まるようにめっき液中のBi濃度が均質にされた状態でめっき処理が行われる。また、Cu核ボール10が銀色系からなる球形状であることも確認できた(図5参照)。
はんだめっき層16中のBiの濃度分布を所期値に収めるためには、電圧・電流制御を行いながらめっき処理がなされる。このようなめっき処理によってはんだめっき層16中のBiの分布を所期値に維持することができる。
曲線Laとして示すはんだめっき層16内のBi濃度と曲線Lbとして示すめっき液中のBi濃度が一致しておらず、同様に、曲線Ldとして示すはんだめっき層16内のBi濃度と曲線Lcとして示すめっき液中のBi濃度が一致していないのは、めっき液中のBiがめっき液中のSnより優先してはんだめっき層内に取り込まれるためである。
なお、はんだめっき層16におけるBiの濃度分布が目標値に相応した値となることは特許第6217836号で開示している内容も参照にされたい。
以下、実施例及び比較例を挙げて本実施の形態を詳述する。なお、本実施の形態はこれらの実施例に限定されるものではない。後述する実施例1−27及び比較例1−27の各々において、はんだめっき層におけるBi濃度は、濃度比(%)=Biの計測値の平均の値(質量%)/目標とするBi含有量(質量%)としたときに、90〜108.6%となっている。
後述する各表で示す組成からなる核ボールの評価として、黄色度の評価と接合時の不良の評価を下記の基準に基づいて行った。
<黄色度>
核ボールの黄色度は、コニカミノルタ製CM−2600d型分光測色計を使用して測定した。L*a*b*表色系における黄色度が8.5以下のものを「良」とし、各表では「○」で表示し、L*a*b*表色系における黄色度が8.5超過のものを「不良」と判定し、各表では「×」と表示した。
<接合時の不良>
黄色度を測定した各サンプルと同じ製造バッチで作製した各実施例及び各比較例における組成からなる核ボール(サンプル)を10個準備し、それぞれを基板に通常のリフロー処理により接合した。接合時の不良については、10個全てのサンプルにおいて接合不良が測定されなかったものを「良」とし各表では「○」で表示した。他方、1つのサンプルでも接合時に位置ずれ又はボールミッシングが発生するか、1つのサンプルでも接合時に核がはじけ飛ばされたものを「不良」と判定し、表では「×」で表示した。
下記表1では核の材質として銅を用いた実施例1乃至9を示している。はんだめっき層の厚さとNi下地めっき層14の厚さの合計厚さは実施例1乃至6では片側20μmとなっており、実施例7乃至9では片側40μmとなっている。はんだめっき層の構成は実施例1乃至3及び実施例7乃至9ではSn−40Bi−0.5Cuとなっており、実施例4乃至6ではSn−58Biとなっている。はんだめっき層の外周側(外面)に設けられるSnめっき層の厚みは片側0.1μm〜12μmとなっており、はんだめっき層の厚みに対するSnめっき層の厚みは0.26%〜33.3%となっている。実施例1乃至9の各々に対して黄色度及び接合時の不良を前述した基準で判定したところ、いずれにおいても好ましい結果を得ることができた。なお、各表で示される「Snめっき層/はんだめっき層(%)」は、Snめっき層厚さ(片側)/はんだめっき層(片側)×100という式で算出されたものである。
Figure 2021065923
実施例1乃至9に対応するものとして下記表2に示す比較例1乃至9を準備した。比較例1乃至9でも核の材質として銅を用いている。はんだめっき層の厚さとNi下地めっき層14の厚さの合計厚さは比較例1乃至6では片側20μmとなっており、比較例7乃至9では片側40μmとなっている。はんだめっき層の構成は比較例1乃至3及び比較例7乃至9ではSn−40Bi−0.5Cuとなっており、比較例4乃至6ではSn−58Biとなっている。はんだめっき層の外周側(外面)に設けられるSnめっき層を設けない態様(比較例1、4及び7)と、はんだめっき層の外周側(外面)に設けられるSnめっき層の厚みが薄い態様(比較例2、5及び8)と、はんだめっき層の外周側(外面)に設けられるSnめっき層の厚みが厚い態様(比較例3、6及び9)を準備した。比較例1乃至9の各々に対して黄色度及び接合時の不良を前述した基準で判定したところ、いずれにおいても黄色度及び接合時の不良のいずれかで好ましくない結果となった。
Snめっき層の厚みが厚い場合には、Snめっき層とはんだめっき層の体積膨張の速度の違いから、位置ずれ、ボールミッシング、飛びといった接合時の不良が生じたと考えられる。他方、Snめっき層の厚みが薄い場合には、Snめっき層を施している効果を十分に得ることができず、黄色度による不良が生じたと考えられる。また、このようにSnめっき層の厚みが薄い場合には酸化膜厚が厚くなり、基板リフロー時の溶解挙動が悪くなり、核ボールが電極パッドから外れた状態(ボールミッシング)となったり位置ずれが発生したりする原因にもなり得、その点でも好ましくはない。後述する比較例10−27でも同様の傾向を確認できたことから、比較例10−27のいずれにも、上記の考えはあてはまる。
Figure 2021065923
下記表3では核の材質として樹脂であるスチレン−ブタジエンブロック共重合体を用いた実施例10乃至18を示している。はんだめっき層の厚さとNi下地めっき層14の厚さの合計厚さは実施例10乃至15では片側20μmとなっており、実施例16乃至18では片側40μmとなっている。はんだめっき層の構成は実施例10乃至12及び実施例16乃至18ではSn−40Bi−0.5Cuとなっており、実施例13乃至15ではSn−58Biとなっている。はんだめっき層の外周側(外面)に設けられるSnめっき層の厚みは片側0.1μm〜12μmとなっており、はんだめっき層の厚みに対するSnめっき層の厚みは0.26%〜33.3%となっている。実施例10乃至18の各々に対して黄色度及び接合時の不良を前述した基準で判定したところ、いずれにおいても好ましい結果を得ることができた。
Figure 2021065923
実施例10乃至18に対応するものとして下記表4に示す比較例10乃至18を準備した。比較例10乃至18でも核の材質として樹脂を用いている。はんだめっき層の厚さとNi下地めっき層14の厚さの合計厚さは比較例10乃至15では片側20μmとなっており、比較例16乃至18では片側40μmとなっている。はんだめっき層の構成は比較例10乃至12及び比較例16乃至18ではSn−40Bi−0.5Cuとなっており、比較例13乃至15ではSn−58Biとなっている。はんだめっき層の外周側(外面)に設けられるSnめっき層を設けない態様(比較例10、13及び16)と、はんだめっき層の外周側(外面)に設けられるSnめっき層の厚みが薄い態様(比較例11、14及び17)と、はんだめっき層の外周側(外面)に設けられるSnめっき層の厚みが厚い態様(比較例12、15及び18)を準備した。比較例10乃至18の各々に対して黄色度及び接合時の不良を前述した基準で判定したところ、黄色度及び接合時の不良のいずれかで好ましくない結果となった。
Figure 2021065923
下記表5では核の材質としてアルミニウムを用いた実施例19乃至27を示している。はんだめっき層の厚さとNi下地めっき層14の厚さの合計厚さは実施例19乃至24では片側20μmとなっており、実施例25乃至27では片側40μmとなっている。はんだめっき層の構成は実施例19乃至21及び実施例25乃至27ではSn−40Bi−0.5Cuとなっており、実施例22乃至24ではSn−58Biとなっている。はんだめっき層の外周側(外面)に設けられるSnめっき層の厚みは片側0.1μm〜12μmとなっており、はんだめっき層の厚みに対するSnめっき層の厚みは0.26%〜33.3%となっている。実施例19乃至27の各々に対して黄色度及び接合時の不良を前述した基準で判定したところ、いずれにおいても好ましい結果を得ることができた。
Figure 2021065923
実施例19乃至27に対応するものとして下記表6に示す比較例19乃至27を準備した。比較例19乃至27でも核の材質としてアルミニウムを用いている。はんだめっき層の厚さとNi下地めっき層14の厚さの合計厚さは比較例19乃至24では片側20μmとなっており、比較例25乃至27では片側40μmとなっている。はんだめっき層の構成は比較例19乃至21及び比較例25乃至27ではSn−40Bi−0.5Cuとなっており、比較例22乃至24ではSn−58Biとなっている。はんだめっき層の外周側(外面)に設けられるSnめっき層を設けない態様(比較例19、22及び25)と、はんだめっき層の外周側(外面)に設けられるSnめっき層の厚みが薄い態様(比較例20、23及び26)と、はんだめっき層の外周側(外面)に設けられるSnめっき層の厚みが厚い態様(比較例21、24及び27)を準備した。比較例19乃至27の各々に対して黄色度及び接合時の不良を前述した基準で判定したところ、黄色度及び接合時の不良のいずれかで好ましくない結果となった。
Figure 2021065923
なお、実施例及び比較例におけるはんだめっき層16の目標組成が(Sn−58Bi)となるCu核ボール10は、下記条件で作成された。
・核12の直径 :300μm
・Ni下地めっき層14の膜厚 :片側2μm
・はんだめっき層16の膜厚 :片側18μm又は38μm
・Snめっき層20を除くCu核ボール10の直径:340μm又は380μm
Ni下地めっき層14のめっき方法は、核がCuの表1、表2のサンプルについては、電気めっき工法(バレル電気めっき)を使用し、核が樹脂である表3、表4のサンプルについては、無電解めっき工法を使用し、核がアルミニウムである表5、表6のサンプルについては、核であるアルミニウムに対してダブルジンケート処理を施し、処理後のアルミニウムに対して、無電解めっき工法にてNiめっきを薄くめっきし、その後、電気めっき工法にて狙いの片側2μmの厚さに成長させる方法を使用した。
はんだめっき層16のめっき方法は電気めっき工法(バレル電気めっき)にて図6の条件となるように作製した。
はんだめっき層16の厚みが薄い片側18μmからなる場合に、Snめっき層20を除くCu核ボール10の直径は340μmとなっている。他方、はんだめっき層16の厚みが厚い片側38μmからなる場合に、Snめっき層20を除くCu核ボール10の直径は380μmとなっている。
また、実施例及び比較例におけるはんだめっき層16の目標組成が(Sn−40Bi−0.5Cu)となるCu核ボール10は、下記条件で作成された。
・核12の直径 :300μm
・Ni下地めっき層14の膜厚 :片側2μm
・はんだめっき層16の膜厚 :片側18μm又は38μm
・Snめっき層20を除くCu核ボール10の直径:340μm又は380μm
Ni下地めっき層14のめっき方法は、核がCuの表1、表2のサンプルについては、電気めっき工法(バレル電気めっき)を使用し、核が樹脂である表3、表4のサンプルについては、無電解めっき工法を使用し、核がアルミニウムである表5、表6のサンプルについては核であるアルミニウムに対してダブルジンケート処理を施し、処理後のアルミニウムに対して、無電解めっき工法にてNiめっきを薄くめっきし、その後、電気めっき工法にて狙いの片側2μmの厚さに成長させる方法を使用した。
はんだめっき層16のめっき方法は電気めっき工法(バレル電気めっき)にて図7又は図8の条件となるように作製した。
はんだめっき層16の厚みが薄い片側18μmからなる場合に、Snめっき層20を除くCu核ボール10の直径は340μmとなっている。他方、はんだめっき層16の厚みが厚い片側38μmからなる場合に、Snめっき層20を除くCu核ボール10の直径は380μmとなっている。
Snめっき層20は、はんだめっき層16を設けたCu核ボールをSn及びBiを含む溶融液から引き上げた後で、Snの溶融液内に浸して形成した。より具体的には、はんだめっき層16を形成した試料をSn及びBiを含有するめっき液から取り出し、洗浄、乾燥させた。
その後、試料をメタンスルホン酸Sn、有機酸及び界面活性剤を含むめっき液に投入し、各実施例及び各比較例(Snめっき層20を形成しない比較例を除く)に記載のSnめっき層20の厚さになるまでバレル電気めっきを行った。
上記表1〜6におけるBi濃度比グループ(A〜I)におけるBi濃度と各領域の仕様を下記表7及び表8に示す。表7で示すように、Bi濃度比グループ(A〜I)のいずれにおいてもBi濃度比が許容範囲に収まることを確認できた。なお表7及び表8にてBi濃度を測定したサンプルは、上記表1〜6にて黄色度又は接合時の不良を測定したサンプルと同じ製造バッチにて作製した、同じBi濃度比グループの別サンプルである。表7及び表8にてBi濃度を測定した全てのサンプルは、Snめっき層20を形成せずに、Bi濃度を測定している。
Figure 2021065923
Figure 2021065923
表7及び表8について、図10を用いて説明する。はんだめっき層16のうち核12の表面側から便宜上内層16a、中間層16b及び外層16cに分けた。はんだめっき層16の厚みが薄い片側18μmからなる場合には、内層16aは核12の表面から7μmまで、中間層16bは7〜13.3μm、そして外層16cは13.3〜18.0μmとし、内層16a、中間層16b及び外層16cより、厚み5μmで幅が40μmの領域17a、17b、17cをそれぞれ切り取り、定性分析によりBiの濃度の計測を行った。はんだめっき層16の厚みが厚い片側38μmからなる場合には、内層16aは核12の表面から14.9μmまで、中間層16bは14.9〜28.1μm、そして外層16cは28.1〜38.0μmとし、内層16a、中間層16b及び外層16cより、厚み7.5μmで幅が60μmの領域17a、17b、17cをそれぞれ切り取り、定性分析によりBiの濃度の計測を行った。上記作業を各グループ(A〜I)に属する1個の試料の内層16a、中間層16b及び外層16cについてそれぞれ行った。その値を表7に示している。観察機材としては日本電子製のFE−EPMAJXA−8530Fを使用した。
なお、はんだめっき層16の目標組成がSn−40Bi−0.5Cu−0.03Niからなる場合と、Sn−3Ag−0.8Cu−3Biからなる場合におけるBi濃度比の許容範囲は下記表9のとおりであり、はんだめっき層16の目標組成がSn−40Bi−0.5Cu−0.03Niからなる場合では90%〜107.5質量%となり、はんだめっき層16の目標組成がSn−3Ag−0.8Cu−3Biからなる場合では90%〜106.7質量%となっていることも確認できている。
Figure 2021065923
上述した実施の形態の記載、実施例の記載及び図面の開示は、特許請求の範囲に記載された発明を説明するための一例に過ぎず、上述した実施の形態の記載又は図面の開示によって特許請求の範囲に記載された発明が限定されることはない。
核材料の形状は球体以外も含み、柱状のカラムやシート状等も含む。例えば上面及び底面の径:1〜1000μm,高さ:1〜3000μmであるCu製のカラムの表面へ片側1〜4μmのNi下地めっき層、Co下地めっき層等を設け、実施例と同じ条件にて(Sn−Bi)系はんだめっき層を被覆したCu核カラムは、はんだめっき層中のBiが90〜108.6%の所定範囲の濃度比となり、上述した実施例のCu核ボールと同じく、接合不良が発生しない。
10 Cu核ボール
12 核
14 下地めっき層
16 はんだめっき層(はんだ層)
20 Snめっき層(Sn層)
16a 内層
16b 中間層
16c 外層
17a〜17c 切片(計測領域)

Claims (9)

  1. 核と、前記核の外方に設けられた(Sn−Bi)系はんだ合金のはんだ層と、前記はんだ層の外方に設けられたSn層とを備え、
    上記はんだ層中に含まれるBiの濃度比を、
    濃度比(%)=Biの計測値(質量%)/目標とするBi含有量(質量%)
    あるいは、
    濃度比(%)=Biの計測値の平均の値(質量%)/目標とするBi含有量(質量%)
    としたとき、上記濃度比が91.4〜106.7%となり、
    前記Sn層が前記はんだ層の厚さの0.215%以上36%以下の厚さとなることを特徴とする核材料。
  2. 核と、前記核の外方に設けられた(Sn−58Bi)系はんだ合金のはんだ層と、前記はんだ層の外方に設けられたSn層とを備え、
    上記はんだ層中に含まれるBiの濃度比を、
    濃度比(%)=Biの計測値(質量%)/目標とするBi含有量(質量%)
    あるいは、
    濃度比(%)=Biの計測値の平均の値(質量%)/目標とするBi含有量(質量%)
    としたとき、上記濃度比が91.4〜108.6%となり、
    前記Sn層が前記はんだ層の厚さの0.215%以上36%以下の厚さとなることを特徴とする核材料。
  3. 核と、前記核の外方に設けられた(Sn−40Bi)系はんだ合金のはんだ層と、前記はんだ層の外方に設けられたSn層とを備え、
    上記はんだ層中に含まれるBiの濃度比を、
    濃度比(%)=Biの計測値(質量%)/目標とするBi含有量(質量%)
    あるいは、
    濃度比(%)=Biの計測値の平均の値(質量%)/目標とするBi含有量(質量%)
    としたとき、上記濃度比が90〜107.5%となり、
    前記Sn層が前記はんだ層の厚さの0.215%以上36%以下の厚さとなることを特徴とする核材料。
  4. 前記(Sn−40Bi)系はんだ合金の目標組成がSn−40Bi−0.5Cuであることを特徴とする請求項3に記載の核材料。
  5. 核と、前記核の外方に設けられた(Sn−3Bi)系はんだ合金のはんだ層と、前記はんだ層の外方に設けられたSn層とを備え、
    上記はんだ層中に含まれるBiの濃度比を、
    濃度比(%)=Biの計測値(質量%)/目標とするBi含有量(質量%)
    あるいは、
    濃度比(%)=Biの計測値の平均の値(質量%)/目標とするBi含有量(質量%)
    としたとき、上記濃度比が90〜106.7%となり、
    前記Sn層が前記はんだ層の厚さの0.215%以上36%以下の厚さとなることを特徴とする核材料。
  6. 前記核と前記はんだ層との間に、Ni及びCoから選択された1元素以上の下地めっき層が設けられることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の核材料。
  7. 請求項1乃至6のいずれか1項に記載の核材料であって、核としてCuボール又はCuカラムが使用されていることを特徴とする核材料。
  8. 請求項1乃至7のいずれか1項に記載の核材料がはんだバンプとして使用されることを特徴とする電子部品。
  9. 請求項1乃至7のいずれかに記載の核材料を電極上に搭載する工程と、
    搭載した前記核材料を加熱することによりバンプ電極を形成する工程と、
    を備えることを特徴とするバンプ電極の形成方法。
JP2019194731A 2019-10-25 2019-10-25 核材料、電子部品及びバンプ電極の形成方法 Active JP6761199B1 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019194731A JP6761199B1 (ja) 2019-10-25 2019-10-25 核材料、電子部品及びバンプ電極の形成方法
CN202080030861.8A CN113767469B (zh) 2019-10-25 2020-09-30 芯材料、电子部件和凸点电极的形成方法
TW109134234A TWI747537B (zh) 2019-10-25 2020-09-30 芯材料、電子部件以及凸塊電極的形成方法
PCT/JP2020/037042 WO2021079702A1 (ja) 2019-10-25 2020-09-30 核材料、電子部品及びバンプ電極の形成方法
EP20878745.7A EP3950982B1 (en) 2019-10-25 2020-09-30 Core material, electronic component and method for forming bump electrode
US17/610,876 US11872656B2 (en) 2019-10-25 2020-09-30 Core material, electronic component and method for forming bump electrode
KR1020217034108A KR102345867B1 (ko) 2019-10-25 2020-09-30 핵 재료, 전자 부품 및 범프 전극의 형성 방법
PT208787457T PT3950982T (pt) 2019-10-25 2020-09-30 Material de núcleo, componente eletrónico e método para formação de elétrodo de impulso
US18/523,104 US20240100635A1 (en) 2019-10-25 2023-11-29 Core material, electronic component and method for forming bump electrode

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019194731A JP6761199B1 (ja) 2019-10-25 2019-10-25 核材料、電子部品及びバンプ電極の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6761199B1 JP6761199B1 (ja) 2020-09-23
JP2021065923A true JP2021065923A (ja) 2021-04-30

Family

ID=72517987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019194731A Active JP6761199B1 (ja) 2019-10-25 2019-10-25 核材料、電子部品及びバンプ電極の形成方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US11872656B2 (ja)
EP (1) EP3950982B1 (ja)
JP (1) JP6761199B1 (ja)
KR (1) KR102345867B1 (ja)
CN (1) CN113767469B (ja)
PT (1) PT3950982T (ja)
TW (1) TWI747537B (ja)
WO (1) WO2021079702A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6892621B1 (ja) * 2020-09-10 2021-06-23 千住金属工業株式会社 核材料、電子部品及びバンプ電極の形成方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015147951A (ja) * 2014-02-04 2015-08-20 千住金属工業株式会社 核ボール、はんだペースト、フォームはんだ、フラックスコート核ボールおよびはんだ継手
WO2016031067A1 (ja) * 2014-08-29 2016-03-03 千住金属工業株式会社 はんだ材料、はんだ継手及びはんだ材料の製造方法
JP2018089683A (ja) * 2016-12-06 2018-06-14 テトス カンパニー,リミテッド はんだ粒子
JP2018089677A (ja) * 2016-12-07 2018-06-14 千住金属工業株式会社 核材料および半導体パッケージおよびバンプ電極の形成方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4225901A (en) 1978-07-31 1980-09-30 Tideland Signal Corporation Lampchanger for a light
JP2000024791A (ja) 1998-07-13 2000-01-25 Nippon Handa Kk メッキ粒状はんだ
JP2007081141A (ja) 2005-09-14 2007-03-29 Nippon Steel Materials Co Ltd Cuコアボールとその製造方法
WO2013141166A1 (ja) 2012-03-23 2013-09-26 株式会社Neomaxマテリアル はんだ被覆ボールおよびその製造方法
JP5811307B2 (ja) 2013-06-28 2015-11-11 千住金属工業株式会社 はんだ材料及びはんだ継手
US20160244891A1 (en) 2015-02-25 2016-08-25 Mk Electron Co., Ltd. Solder ball for fluxless bonding, method of manufacturing the same, and method of forming solder bump
WO2018056313A1 (ja) 2016-09-21 2018-03-29 新日鉄住金マテリアルズ株式会社 複層金属ボール
JP6376266B1 (ja) 2017-10-24 2018-08-22 千住金属工業株式会社 核材料およびはんだ継手およびバンプ電極の形成方法
JP2019194731A (ja) 2019-07-22 2019-11-07 パイオニア株式会社 虚像生成素子及びヘッドアップディスプレイ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015147951A (ja) * 2014-02-04 2015-08-20 千住金属工業株式会社 核ボール、はんだペースト、フォームはんだ、フラックスコート核ボールおよびはんだ継手
WO2016031067A1 (ja) * 2014-08-29 2016-03-03 千住金属工業株式会社 はんだ材料、はんだ継手及びはんだ材料の製造方法
JP2018089683A (ja) * 2016-12-06 2018-06-14 テトス カンパニー,リミテッド はんだ粒子
JP2018089677A (ja) * 2016-12-07 2018-06-14 千住金属工業株式会社 核材料および半導体パッケージおよびバンプ電極の形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20220212294A1 (en) 2022-07-07
WO2021079702A1 (ja) 2021-04-29
US20240100635A1 (en) 2024-03-28
KR102345867B1 (ko) 2022-01-03
TW202116540A (zh) 2021-05-01
CN113767469A (zh) 2021-12-07
TWI747537B (zh) 2021-11-21
EP3950982B1 (en) 2023-12-27
KR20210139424A (ko) 2021-11-22
EP3950982A4 (en) 2023-01-18
CN113767469B (zh) 2022-10-25
US11872656B2 (en) 2024-01-16
PT3950982T (pt) 2024-01-18
EP3950982A1 (en) 2022-02-09
JP6761199B1 (ja) 2020-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6217836B1 (ja) 核材料および半導体パッケージおよびバンプ電極の形成方法
TWI680194B (zh) 焊接材料、焊料接頭及焊接材料的檢查方法
TW201540394A (zh) 銅球、銅核球、軟焊接頭、軟焊膏及泡沫焊料
KR102007544B1 (ko) 범프 전극, 범프 전극 기판 및 그 제조 방법
TWI695892B (zh) 焊球、焊料接頭及接合方法
US20240100635A1 (en) Core material, electronic component and method for forming bump electrode
KR101739239B1 (ko) 플럭스 코트 볼, 납땜 조인트 및 플럭스 코트 볼의 제조 방법
KR101983510B1 (ko) 핵재료 및 납땜 이음 및 범프 전극의 형성 방법
JP6892621B1 (ja) 核材料、電子部品及びバンプ電極の形成方法
JP6572996B1 (ja) Cu核ボール、はんだ継手、はんだペースト及びフォームはんだ
JP6485581B1 (ja) Cu核ボール、はんだ継手、はんだペースト及びフォームはんだ
KR20240034511A (ko) 미립자 솔더 페이스트 및 이를 포함하는 전자 장치
KR20240034629A (ko) 전기접속용 금속핀
KR20240033887A (ko) 접속핀의 접속방법
KR20240034096A (ko) 접속핀
KR20240033889A (ko) 접속핀
JP2019214758A (ja) Cu核ボール、はんだ継手、はんだペースト及びフォームはんだ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191025

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20191025

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20191107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6761199

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250