JP2021056756A - サポートプログラム、情報処理装置、および印刷方法 - Google Patents

サポートプログラム、情報処理装置、および印刷方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021056756A
JP2021056756A JP2019179047A JP2019179047A JP2021056756A JP 2021056756 A JP2021056756 A JP 2021056756A JP 2019179047 A JP2019179047 A JP 2019179047A JP 2019179047 A JP2019179047 A JP 2019179047A JP 2021056756 A JP2021056756 A JP 2021056756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
program
printer
print
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019179047A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7342577B2 (ja
Inventor
明弘 國松
Akihiro Kunimatsu
明弘 國松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2019179047A priority Critical patent/JP7342577B2/ja
Priority to CN202080067238.XA priority patent/CN114450929A/zh
Priority to EP20872724.8A priority patent/EP4040281A4/en
Priority to PCT/JP2020/025802 priority patent/WO2021065126A1/ja
Priority to US17/212,273 priority patent/US11277540B2/en
Publication of JP2021056756A publication Critical patent/JP2021056756A/ja
Priority to US17/665,972 priority patent/US11659125B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7342577B2 publication Critical patent/JP7342577B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00962Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
    • H04N1/00973Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software from a remote device, e.g. receiving via the internet instructions input to a computer terminal
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1205Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1224Client or server resources management
    • G06F3/1228Printing driverless or using generic drivers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding
    • G06F3/1247Job translation or job parsing, e.g. page banding by conversion to printer ready format
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1275Print workflow management, e.g. defining or changing a workflow, cross publishing
    • G06F3/1276Print workflow management, e.g. defining or changing a workflow, cross publishing within a printer driver, e.g. driver resides either on a server or on a client
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00938Software related arrangements, e.g. loading applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/2338Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity according to user specified instructions, e.g. user selection of reproduction mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32561Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using a programmed control device, e.g. a microprocessor
    • H04N1/32566Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using a programmed control device, e.g. a microprocessor at the transmitter or at the receiver
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F8/00Arrangements for software engineering
    • G06F8/60Software deployment
    • G06F8/61Installation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/4401Bootstrapping
    • G06F9/4411Configuring for operating with peripheral devices; Loading of device drivers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】OS標準の印刷プログラムが組み込まれた情報処理装置において、プリンタに負荷をかけることのない方式にてコレート印刷をプリンタに行わせる技術を提供すること。【解決手段】編集アプリ43から出力された印刷指示であって、OS21に組み込まれた汎用印刷プログラム41に対して、画像の印刷をプリンタ2に行わせる印刷指示があり、印刷指示に基づくジョブにおいて、印刷対象の範囲である複数ページの画像の印刷を1部として、N部の印刷を1部ずつ順次に行うコレート印刷をプリンタ2に実行させる場合、補助プログラム42は、PC1のCPU11に、複数ページの画像に基づいてラスタライズされた1部の印刷データを取得させ、取得した1部の印刷データを、1部ずつN部にわたって、プリンタ2を送信先としてPC1に送信させる。【選択図】図2

Description

本明細書に開示される技術分野は、プリンタの制御をサポートするサポートプログラム、情報処理装置、および印刷方法に関する。
パーソナルコンピュータ等の情報処理装置からプリンタを制御する技術として、例えば特許文献1に開示されているように、プリンタドライバによって、複数ページの原稿を複数部印刷するときに1部ずつ順番に印刷するコレート印刷が設定されたジョブを、プリンタに入力する構成が広く知られている。
特開2008−77158号公報
近年、前述したプリンタドライバを利用せず、オペレーティングシステム(以下、「OS」とする)に標準に組み込まれている印刷プログラムによってプリンタを制御する技術が実用化されている。この技術では、OSがプリンタとOS標準の印刷プログラムとの関連付けを行い、以後、そのプリンタに対する印刷指示を受け付けた場合に、プリンタドライバを用いずに、OS標準の印刷プログラムによる印刷が可能になる。
しかしながら、OS標準の汎用の印刷プログラムによる印刷では、印刷パラメータの選択の際、選択可能な設定項目がOS標準の印刷プログラムに登録されている一般的なものになる。そのため、コレート印刷がサポートされない可能性があり、ユーザに不便を強いる。また、プリンタ側の処理にてコレート印刷を行うことも可能であるが、その場合には、プリンタに搭載するメモリ量が増加するなど、プリンタに負荷がかかってしまう。
本明細書は、OS標準の印刷プログラムが組み込まれた情報処理装置において、プリンタに負荷をかけることのない方式にてコレート印刷をプリンタに行わせる技術を開示する。
上述した課題の解決を目的としてなされたサポートプログラムは、情報処理装置のコンピュータによって実行可能であり、前記情報処理装置と接続するプリンタに対応するサポートプログラムであって、前記コンピュータに、前記情報処理装置に組み込まれているアプリケーションプログラムから出力された印刷指示であって、前記情報処理装置のオペレーティングシステムにあらかじめ組み込まれた汎用印刷プログラムに対して、画像の印刷を前記プリンタに行わせる前記印刷指示があり、前記印刷指示に基づくジョブにおいて、印刷対象の範囲である複数ページの画像の印刷を1部の印刷として、N(Nは2以上の自然数)部の印刷を1部ずつ順次に行うコレート印刷を前記プリンタに実行させる場合、前記複数ページの画像に基づいてラスタライズされた前記1部の印刷データを取得する第1取得処理と、前記第1取得処理にて取得した前記1部の前記印刷データを、前記1部ずつ前記N部にわたって、前記プリンタを送信先として前記情報処理装置から送信されるように、出力する第1出力処理と、を実行させる、ことを特徴としている。
本明細書に開示されるサポートプログラムは、アプリケーションプログラムから汎用印刷プログラムに印刷指示が出力され、その印刷指示に基づくジョブにおいてコレート印刷をプリンタに行わせる場合、情報処理装置に、複数ページの画像に基づいてラスタライズされた1部の印刷データを取得させ、1部ずつN部にわたってプリンタに送信させる。これにより、汎用印刷プログラムがコレート印刷をサポートしていない場合でも、プリンタにコレート印刷を行わせることができる。
上記プログラムが組み込まれた情報処理装置、プログラムを格納するコンピュータにて読取可能な記憶媒体、及びプログラムの機能を実現するための制御方法も、新規で有用である。
本明細書に開示される技術によれば、OS標準の印刷プログラムが組み込まれた情報処理装置において、プリンタに負荷をかけることのない方式にてコレート印刷をプリンタに行わせる技術が実現される。
PCの電気的構成を示すブロック図である。 第1の形態の動作の順序の例を示すシーケンス図である。 第1の形態の動作の順序の例を示すシーケンス図である。 第2の形態の動作の順序の例を示すシーケンス図である。 第3の形態の動作の順序の例を示すシーケンス図である。 アンコレート印刷の場合の動作の順序の例を示すシーケンス図である。
以下、第1の形態のプログラムを利用するパーソナルコンピュータ(以下、「PC」とする)について、添付図面を参照しつつ詳細に説明する。本形態は、印刷機能を有するプリンタに接続されるPCにて実行されるプログラムを具体化した実施の形態を開示するものである。
本形態のPC1は、例えば、図1に示すように、コントローラ10と、ユーザインタフェース(以下、「UI」とする)20と、通信インタフェース(以下、「通信IF」とする)30と、を備えている。UI20及び通信IF30は、コントローラ10に電気的に接続されている。PC1は、情報処理装置の一例である。プリンタ2は、印刷機能を有する装置であり、ローカル通信またはネットワーク通信を介してPC1と接続されている。
UI20は、各種の表示を行い、ユーザの指示入力を受け付けるハードウェアを含む。UI20は、表示機能と入力受付機能との両方の機能を有するタッチパネルであっても良いし、表示機能を有するディスプレイと入力受付機能を有するキーボードやマウス等との組合せであっても良い。
通信IF30は、プリンタ2などの外部装置との通信を行うためのハードウェアや、インターネットへのアクセスを行うためのハードウェアを含む。通信IF30は、通信方式の異なる複数のインタフェースを含んでいても良い。通信方式としては、例えば、ネットワーク通信、USB通信がある。また、有線通信であっても無線通信であってもよい。
コントローラ10は、CPU11と、メモリ12と、を含む。CPU11は、コンピュータの一例である。メモリ12は、ROMと、RAMと、不揮発性メモリと、を含み、各種のアプリケーションプログラム(以下、「アプリ」とする)などのプログラムや各種のデータなどを記憶する。CPU11は、メモリ12から読み出したプログラムに従って、また、ユーザの指示に基づいて、各種の処理を実行する。なお、図1中のコントローラ10は、PC1の制御に利用されるハードウェアやソフトウェアを纏めた総称であって、実際にPC1に存在する単一のハードウェアを表すとは限らない。
メモリ12の一例は、コンピュータが読み取り可能なストレージ媒体であってもよい。コンピュータが読み取り可能なストレージ媒体とは、non−transitoryな媒体である。non−transitoryな媒体には、上記の例の他に、CD−ROM、DVD−ROM等の記録媒体も含まれる。また、non−transitoryな媒体は、tangibleな媒体でもある。一方、インターネット上のサーバなどからダウンロードされるプログラムを搬送する電気信号は、コンピュータが読み取り可能な媒体の一種であるコンピュータが読み取り可能な信号媒体であるが、non−transitoryなコンピュータが読み取り可能なストレージ媒体には含まれない。
メモリ12には、例えば、図1に示すように、汎用印刷プログラム41を含むOS21と、補助プログラム42と、編集アプリ43と、が記憶されている。補助プログラム42は、サポートプログラムの一例である。編集アプリ43は、アプリケーションプログラムの一例である。OS21は、例えば、マイクロソフト ウィンドウズ(登録商標)、MacOS(登録商標)、Linux(登録商標)である。なお、メモリ12には、図示したもの以外にも、接続されているプリンタ2の情報を含む各種のデータや、ブラウザ等の各種のプログラムが記憶されている。
汎用印刷プログラム41は、PC1からの指示によってプリンタ2等の各種のプリンタに印刷を実行させるためのOS標準のプログラムである。本形態の汎用印刷プログラム41は、印刷対象の画像データに基づいて、対応するプリンタが印刷に用いる印刷データを生成する機能を含むプログラムである。
汎用印刷プログラム41は、各種のプリンタのベンダによって提供される複数種類のモデルのプリンタが共通に利用できる機能をサポートしている。汎用印刷プログラム41は、各種のプリンタが固有に備える機能の全てに対応するものではなく、サポートする機能は汎用的なものに限られる。
補助プログラム42は、汎用印刷プログラム41の処理に付随してOS21からの指示に基づいて処理を実行するプログラムまたはプログラム群であり、対象のハードウェアの制御をサポートするアプリである。本形態の補助プログラム42は、PC1に接続されているプリンタ2のモデルに対応するものであり、例えば、汎用印刷プログラム41を使用してプリンタ2に印刷を実行させる指示を受け付けた場合に、汎用印刷プログラム41から起動される。補助プログラム42は、例えば、ハードウェアサポートアプリ(略称、HSA)と呼ばれる。
補助プログラム42は、汎用印刷プログラム41から複数種の命令を受け付け、受け付けた命令に基づいて、各種の処理を実行する。補助プログラム42は、汎用印刷プログラム41からの実行命令の内容に応じて異なる処理を実行できる。なお、補助プログラム42は、それぞれが実行命令を受け付ける複数のプログラムの組み合わせであっても良いし、1つのプログラムであって命令に応じてそれぞれ異なる処理を実行できるプログラムであっても良い。
なお、補助プログラムは、プリンタのベンダによってプリンタのタイプごとに用意されるプログラムであっても良い。例えば、インクジェットプリンタ用の補助プログラムやレーザプリンタ用の補助プログラムが用意される。プリンタのベンダは、OS21のベンダが指定する手順に従って、補助プログラムをOS21のベンダが提供するプラットフォームに登録する。OS21は、PC1に新たにプリンタが接続され、そのプリンタに対応する補助プログラムがプラットフォームに登録されている場合には、当該補助プログラムを格納されているサーバからダウンロードしてPC1に組み込む。そして、OS21は、組み込んだ補助プログラムの識別情報を新たに接続されたプリンタのプリンタ情報に対応付けて、メモリ12に記憶させる。プリンタのタイプごとに限らず、プリンタのモデルごとやプリンタのモデルのシリーズごとに用意される補助プログラムが有っても良い。
編集アプリ43は、例えば、画像データや文書データの作成や編集を行うためのアプリである。編集アプリ43は、例えば、マイクロソフト ワード、パワーポイントである。編集アプリ43は、プリンタ2等のベンダから提供されるアプリであってもよい。編集アプリ43は、プリンタ2に所定の動作を行わせる指示を含むユーザ操作を受け付ける。具体的には、編集アプリ43は、UI20を介して、例えば、プリンタ2に印刷を実行させる印刷指示を受け付ける。
なお、実施の形態における処理およびフローチャートの各処理ステップは、基本的に、補助プログラム42などのプログラムに記述された命令に従ったCPU11の処理を示す。すなわち、以下の説明における「判断」、「抽出」、「選択」、「算出」、「決定」、「特定」、「取得」、「受付」、「制御」等の処理は、CPU11の処理を表している。CPU11による処理は、OS21のAPIを用いたハードウェア制御も含む。本明細書では、OS21の詳細な記載を省略して各プログラムの動作を説明する。すなわち、以下の説明において、「プログラムBがハードウェアCを制御する」という趣旨の記載は、「プログラムBがOS21のAPIを用いてハードウェアCを制御する」ことを指してもよい。また、プログラムに記述された命令に従ったCPU11の処理を、省略した文言で記載することがある。例えば、「CPU11が行う」のようにプログラムを省略して記載することがある。また、プログラムに記述された命令に従ったCPU11の処理を、「プログラムAが行う」のようにCPUを省略した文言で記載することがある。
なお、「取得」は要求を必須とはしない概念で用いる。すなわち、CPU11が要求することなくデータを受信するという処理も、「CPU11がデータを取得する」という概念に含まれる。また、本明細書中の「データ」とは、コンピュータに読取可能なビット列で表される。そして、実質的な意味内容が同じでフォーマットが異なるデータは、同一のデータとして扱われるものとする。本明細書中の「情報」についても同様である。また、「要求する」、「指示する」とは、要求していることを示す情報や、指示していることを示す情報を相手に出力することを示す概念である。また、要求していることを示す情報や指示していることを示す情報のことを、単に、「要求」、「指示」とも記載する。
また、CPU11による、情報Aは事柄Bであることを示しているか否かを判断する処理を、「情報Aから、事柄Bであるか否かを判断する」のように概念的に記載することがある。CPU11による、情報Aが事柄Bであることを示しているか、事柄Cであることを示しているか、を判断する処理を、「情報Aから、事柄Bであるか事柄Cであるかを判断する」のように概念的に記載することがある。
次に、本形態の補助プログラム42の動作を含む印刷手順について、図2のシーケンス図を参照して説明する。複数ページからなる印刷対象の画像を複数部数印刷する場合の印刷の順序には、コレート印刷とアンコレート印刷とがある。コレート印刷は、先頭ページから最終ページまでを1枚ずつ含む印刷物を1部として、指定された部数の印刷を1部ずつ順次に行う印刷方法である。アンコレート印刷は、先頭ページから最終ページまでの各ページを指定された部数だけそれぞれ連続して印刷する印刷方法である。例えば、3ページの画像を3部印刷する場合の印刷順序は、コレート印刷では、「123123123」であり、アンコレート印刷では、「111222333」である。本形態のPC1は、補助プログラム42を使用することで、プリンタ2にコレート印刷を実現させることができる。
本形態の汎用印刷プログラム41は、複数部印刷の印刷設定に対応していなくても良いし、複数部印刷の印刷設定ではアンコレート印刷のみをサポートしている構成であっても良い。また、本形態のプリンタ2は、自装置で複数部印刷の処理を行う機能を有していなくても良いし、複数部印刷の印刷設定ではアンコレート印刷のみをサポートしている構成であっても良い。
まず、編集アプリ43は、UI20を介して、印刷対象の画像の指定と、印刷実行の指示入力を受け付ける(矢印A)。編集アプリ43は、例えば、編集アプリ43にて編集された文書や編集アプリ43にて読み込んだ写真などを、印刷対象の画像とする指示を受け付ける。そして、印刷指示を受け付けた編集アプリ43は、受け付けた印刷指示の内容を示す印刷実行通知をOS21に渡す。なお、図2では、OS21の動作を省略して示している。
OS21は、汎用印刷プログラム41を使用する印刷実行通知を受け付けた場合、汎用印刷プログラム41を実行させ、汎用印刷プログラム41に印刷実行通知を渡す(矢印B)。汎用印刷プログラム41は、印刷実行通知にて、印刷指示に含まれる各種の情報、例えば、印刷させるプリンタを示す情報、編集アプリ43にて設定された印刷設定を示す情報、印刷対象となる画像データを示す情報を、取得できる。
汎用印刷プログラム41は、印刷実行通知に含まれる情報に基づいて、印刷を実行させる装置として指定されているプリンタを特定する。指定されているプリンタがプリンタ2であれば、プリンタ2に対応する補助プログラム42がメモリ12に記憶されていることから、汎用印刷プログラム41は、補助プログラム42の処理の実行命令を出力し、補助プログラム42を動作させる(矢印C) 。すなわち、汎用印刷プログラム41が印刷実行通知を検知したことを契機に、補助プログラム42への実行命令が汎用印刷プログラム41から出力される。
補助プログラム42は、汎用印刷プログラム41からの実行命令の内容に基づいて各種の処理を実行する。矢印Cの実行命令では、汎用印刷プログラム41は、編集アプリ43にて受け付けた印刷設定を補助プログラム42に渡し、印刷設定の検証を要求する。
補助プログラム42は、矢印Cの実行命令に基づいて、印刷設定の検証を行う(矢印D)。補助プログラム42は、受け付けた印刷設定がプリンタ2の機能に適合しているか否かを判断し、例えば、プリンタ2にセットされていないサイズの用紙が選択されているなど適合していない印刷設定が含まれている場合、その印刷設定を無効にする。
本形態の補助プログラム42は、矢印Dでの処理の実行中に印刷設定の変更や追加での設定を受け付けることができる。本形態では、印刷対象の範囲として指定された画像が複数ページの画像であって、矢印Dにて補助プログラム42がコレート印刷でのN部(Nは、2以上の自然数)の印刷の指定を受け付けた場合について説明する。つまり、矢印Cにて渡される印刷設定には、コレート印刷での複数部印刷の設定が含まれておらず、矢印Dの処理の終了時における印刷設定には、コレート印刷でのN部の印刷の設定が含まれる。
なお、編集アプリ43にて複数部印刷の設定およびコレート印刷の指定を受け付けることができる場合には、矢印Cにて補助プログラム42に渡される印刷設定に複数部印刷の設定とコレート印刷の指定とが含まれていても良い。例えば、汎用印刷プログラム41がコレート印刷に対応している場合には、矢印Cにて複数部印刷の設定とコレート印刷の指定とを含む印刷設定が渡されても良い。あるいは、汎用印刷プログラム41がコレート印刷に対応していない場合であっても、例えば、編集アプリ43と補助プログラム42とで共通して使用できる記憶領域を介して、編集アプリ43から補助プログラム42へ複数部印刷の設定とコレート印刷の指定とが渡されても良い。
補助プログラム42は、印刷設定の検証処理を終了したら、終了通知を汎用印刷プログラム41に渡す(矢印E)。なお、補助プログラム42は、印刷設定から複数部印刷の設定とコレート印刷の指定とを削除して、矢印Eでの終了通知と共に汎用印刷プログラム41に渡す。
汎用印刷プログラム41は、補助プログラム42から印刷設定の検証終了を示す終了通知を受け取ったことに応じて、矢印Bの印刷実行通知に含まれる画像データの形式を印刷用中間データの形式に変換することで中間データを作成し、中間データを含む印刷ジョブを生成する(矢印F)。編集アプリ43にて指定される画像データは種々のタイプのものであり、汎用印刷プログラム41は、受け取った画像データを、印刷データの生成に適した中間データに変換する。なお、印刷実行通知に含まれる画像データが印刷データの生成に適したデータであれば、中間データの生成を省略し、画像データをそのまま中間データとしても良い。中間データは、例えば、XPSデータである。
汎用印刷プログラム41は、中間データの生成後、生成した中間データと印刷設定とを補助プログラム42に渡して、補助プログラム42の処理の実行命令を出力し、補助プログラム42を動作させる(矢印G)。
補助プログラム42は、受け取った中間データに基づいて、中間データの先頭ページから1ページ分の印刷データを生成する(矢印H)。矢印Hの処理は、第1取得処理の一例である。矢印Hでは、補助プログラム42は、中間データをラスタライズして印刷データを生成する。矢印Hにて生成される印刷データは、プリンタ2にて印刷に使用できる形式のデータであり、例えば、プリンタ2のモデルに専用のPDLデータである。補助プログラム42にてラスタライズすることで、汎用印刷プログラム41にてラスタライズする場合に比較して自由度が大きく、プリンタ2での印刷に適した印刷データが生成される可能性が高い。なお、矢印Hにて生成される印刷データは、プリンタ2のモデル以外のプリンタでの印刷にも使用できる形式のデータであっても良い。
さらに、補助プログラム42は、生成した印刷データをメモリ12に一時的に記憶する(矢印I)。そして、補助プログラム42は、生成した1ページ分の印刷データとプリンタ2を送信先とした印刷データの送信要求とを汎用印刷プログラム41に渡す(矢印J)。汎用印刷プログラム41は、矢印Jの要求に基づいて、受け取った印刷データと印刷命令とをプリンタ2に送信する(矢印K)。矢印Jの要求によって印刷データがプリンタ2に送信されることから、矢印Jの処理は、第1出力処理の一例である。
印刷命令を受信したプリンタ2では、受信した1ページ分の印刷データに従って、最初の1部の1ページ分の画像の印刷が実行される。1ページ分の印刷データが生成されるごとにプリンタ2に送信することで、全ページ分の印刷データの生成を待って送信する場合と比較して、1枚目が印刷されるまでの待ち時間が短くなる。
なお、汎用印刷プログラム41は、矢印Eにて受け取る印刷設定に複数部印刷の設定が含まれていないことから、矢印Kでの印刷データの送信時には、複数部印刷の設定を含まない印刷設定を付与して送信する。これにより、プリンタ2が自装置で複数部印刷の処理が可能な装置であっても、プリンタ2にてさらに複数部の印刷が行われる可能性は無い。
補助プログラム42は、プリンタ2への印刷データの送信タイミングに合わせて、例えば、矢印Jの送信要求を汎用印刷プログラム41に渡した後、プリンタ2に状況を問い合わせる信号を定期的に送信する。プリンタ2は、問い合わせに応じて状況を応答し、印刷データの受信が完了した場合には、受信完了したことを示す受信完了通知を補助プログラム42に送信する(矢印L)。受信完了通知は、受信が完了したことを示す通知であり、印刷は完了していなくても良い。なお、受信完了通知は、汎用印刷プログラム41に送られても良い。
補助プログラム42は、プリンタ2から送信された受信完了通知を受け取ると、補助プログラム42の実行命令の送信を汎用印刷プログラム41に要求する(矢印M)。これにより、汎用印刷プログラム41は、実行命令を補助プログラム42に渡す(矢印N)。補助プログラム42は、汎用印刷プログラム41からの実行命令を受けて、矢印Hにて次の1ページ分の印刷データを生成する。なお、矢印Lの受信完了通知が汎用印刷プログラム41に送られる場合、実行命令要求(矢印M)を省略し、汎用印刷プログラム41が受信完了通知に応じて実行命令(矢印N)を補助プログラム42に渡すようにしても良い。
汎用印刷プログラム41と補助プログラム42とは、矢印H〜矢印Nを印刷対象の範囲の全てのページについて繰り返す。補助プログラム42は、例えば、矢印Gにて印刷対象の画像のページ数を示す情報をも受け取り、矢印Hの処理の回数がページ数の回数に達するまで、印刷データの生成と記憶とを繰り返す。矢印Iでは、記憶されている前のページの印刷データに続いて、次のページの印刷データを記憶する。これにより、最初の1部の印刷データは毎ページ取得される度にプリンタ2に送信され、さらに、全ページの印刷データがメモリ12に記憶される。
なお、補助プログラム42が、実行命令を受けなくても矢印Lの通知を受け取ったことを契機に印刷データの生成を開始できるのであれば、矢印Mと矢印Nのやり取りは不要である。また、汎用印刷プログラム41が中間データを1ページ分ずつ渡す構成であれば、補助プログラム42は、矢印Mにて次の1ページ分の中間データを要求し、矢印Nにて1ページ分の中間データを受け取るとすればよい。この場合、印刷対象の範囲の最終ページの中間データを渡す際には、汎用印刷プログラム41は、最終ページであることを示す情報を補助プログラム42に渡すとよい。
補助プログラム42は、全てのページの印刷データの生成と送信が終了した後に矢印Nの実行命令を受け取ると、記憶されている全てのページの印刷データ、すなわち、1部目の印刷データをメモリ12から取得し、送信要求とともに汎用印刷プログラム41に渡す(矢印O)。汎用印刷プログラム41は、矢印Oの要求に基づいて、受け取った印刷データと印刷命令とをプリンタ2に送信する(矢印P)。矢印Oの要求によって印刷データがプリンタ2に送信されることから、矢印Oの処理は、第1出力処理の一例である。これにより、印刷命令を受信したプリンタ2は、印刷命令に付された全ページ分の印刷データに基づいて、全ページ分の2部目の印刷を実行する。
補助プログラム42は、矢印Lと同様に、プリンタ2から受信完了通知を受け取り(矢印Q)、次の1部の送信要求を汎用印刷プログラム41に渡す(矢印O)。なお、補助プログラム42が、次のステップを実行するために、1部目の処理と同様に実行命令を要求して受け取ることが必要な構成であれば、矢印Qの後にも矢印Mや矢印Nと同様のやり取りを行うとよい。補助プログラム42は、矢印Oの送信要求を指定された部数より1少ない回数繰り返す。これにより、矢印Jでの送信要求による1部目の印刷と合わせて指定されたN部の印刷が行われる。
補助プログラム42は、矢印Oの送信要求を(N−1)回実行した後、矢印Qにて受信完了通知を受け取ったら、汎用印刷プログラム41に終了通知を渡して(矢印R)、このジョブの処理を終了する。これにより、汎用印刷プログラム41は、編集アプリ43から矢印Bにて受け付けた印刷実行通知の処理を終了する。
なお、矢印Qの受信完了通知は、プリンタ2から汎用印刷プログラム41に送られても良い。この場合、汎用印刷プログラム41は、受信完了通知に応じて、補助プログラム42に印刷データを要求しても良い。また、補助プログラム42は、矢印Oにて印刷データを送信する際に、後続の印刷データの存否を示す情報を含めるようにしても良い。あるいは、補助プログラム42が印刷データをコピーして(N−1)部の印刷データを生成し、1回の矢印Oの送信要求にて、(N−1)部の印刷データをまとめて汎用印刷プログラム41に渡すようにしてもよい。
以上、詳細に説明したように、本形態の補助プログラム42によれば、PC1は、汎用印刷プログラム41に印刷指示があり、その印刷指示に基づくコレート印刷での複数部印刷をプリンタ2に実行させる場合に、補助プログラム42にて印刷対象の範囲である複数ページの画像に基づく1部の印刷データを取得し、1部ずつN部にわたって、印刷データがプリンタ2に送信されるように出力する。これにより、汎用印刷プログラム41がコレート印刷をサポートしていない場合であっても、プリンタ2にコレート印刷を行わせることができる。
なお、第1の形態では、矢印Jや矢印Oにて、補助プログラム42が汎用印刷プログラム41に印刷データと送信要求を渡して、汎用印刷プログラム41がプリンタ2に印刷データを送信するとしたが、例えば、図3に示すように、補助プログラム42がプリンタ2に送信しても良い。つまり、図2の矢印Jと矢印Kとに代えて、補助プログラム42は、印刷データの生成と記憶とが終了したら、生成した1ページ分の印刷データをプリンタ2に送信する(矢印Ka)としても良い。また、図2の矢印Oと矢印Pとに代えて、補助プログラム42が全ページ分の印刷データをプリンタ2に送信する(矢印Pa)としても良い。この場合、矢印Kaおよび矢印Paの処理は、第1出力処理の一例である。
なお、この場合でも、矢印Lや矢印Qの受信完了通知は、プリンタ2から汎用印刷プログラム41に送られても良い。汎用印刷プログラム41は、受信完了通知に応じて補助プログラム42に送信命令を渡し、補助プログラム42が次の印刷データを送信するとしてもよい。
このようにしても、1部目の印刷データは、1ページ分が生成されるごとにプリンタ2に送信されることになり、1枚目の印刷までの経過時間が短い。なお、補助プログラム42がプリンタ2に印刷データを送信する場合、印刷データの送信後、例えば、印刷データの送信成否やプリンタからの応答(正常終了やエラー信号)を受け取ってOS21に渡してもよい。
次に、第2の形態の補助プログラム42の動作を含む印刷手順について、図4のシーケンス図を参照して説明する。本形態は、印刷データの生成や送信の手順が第1の形態とは異なる。図4および以下の説明では、第1の形態と同じ処理については、同じ符号を付して説明を省略する。また、第1の形態の処理と似ているが異なる処理には、小文字の添え字を付けた符号として、第1の形態との違いを説明する。
本形態では、第1の形態と同様に、まず、矢印A〜矢印Gの処理を実行する。本形態では、補助プログラム42は、矢印Gの実行命令にて、印刷範囲の全ページ分の中間データを受け取り、全ページ分の印刷データを生成する(矢印Ha)。矢印Haの処理は、第1取得処理の一例である。さらに、補助プログラム42は、生成した全ページ分の印刷データをメモリ12に一時的に記憶する(矢印Ia)。
全ページ分の印刷データの生成と記憶とが終了したら、補助プログラム42は、終了通知を汎用印刷プログラム41に渡す(矢印S)。汎用印刷プログラム41は終了通知を受けて、補助プログラム42に実行命令を渡す(矢印N)。
そして、本形態では、生成された全ページ分の印刷データを、指定された部数であるN回繰り返してプリンタ2に送信する処理が行われる。つまり、補助プログラム42は、全ページ分の印刷データと送信要求とを汎用印刷プログラム41に渡し(矢印O)、汎用印刷プログラム41が全ページ分の印刷データを纏めてプリンタ2に送信する(矢印P)。矢印Oの処理は、第1出力処理の一例である。補助プログラム42は、プリンタ2から受信完了通知を受信したら(矢印Q)、次の1部の全ページ分の印刷データと送信要求とを汎用印刷プログラム41に渡す。
矢印Oから矢印Qまでの処理をN回繰り返すことで、プリンタ2にてN部の印刷が行われる。補助プログラム42は、N回目の受信完了通知を受信した後、汎用印刷プログラム41に終了通知を渡して(矢印R)、このジョブの処理を終了する。なお、本形態でも、矢印Oと矢印Pとに代えて、図3の矢印Paのように、補助プログラム42がプリンタ2に送信してもよい。
なお、本形態でも、矢印Qの受信完了通知は、プリンタ2から汎用印刷プログラム41に送られても良い。この場合、汎用印刷プログラム41は、受信完了通知に応じて、補助プログラム42に後続の印刷データを要求するとしても良い。また、補助プログラム42は、矢印Oにて印刷データを送信する際に、後続の印刷データの存否を示す情報を含めるようにしても良い。あるいは、補助プログラム42が印刷データをコピーしてN部の印刷データを生成し、1回の矢印Oの送信要求にて、N部の印刷データをまとめて汎用印刷プログラム41に渡すようにしてもよい。
以上、詳細に説明したように、本形態の補助プログラム42によってもコレート印刷での複数部数印刷が実現される。本形態では、全ページ分の印刷データを生成した後に纏めてプリンタ2に送信するので、補助プログラム42と汎用印刷プログラム41とのやり取りの回数が少なく、補助プログラム42の処理がシンプルとなることから設計工数を削減できる。また、PC1とプリンタ2との通信回数も少ない。
次に、第3の形態の補助プログラム42の動作を含む印刷手順について、図5のシーケンス図を参照して説明する。本形態は、印刷データの生成や送信の手順が第1の形態とは異なる。図5および以下の説明では、第1の形態と同じ処理については、同じ符号を付して説明を省略する。また、第1の形態の処理と似ているが異なる処理には、小文字の添え字を付けた符号として、第1の形態との違いを説明する。
本形態では、第1の形態と同様に、まず、矢印A〜矢印Gの処理を実行する。本形態では、補助プログラム42は、矢印Gの実行命令にて、印刷対象の範囲の全てのページの中間データを受け取り、受け取った中間データをメモリ12に記憶する(矢印T)。さらに、本形態の補助プログラム42は、メモリ12に記憶した全ページ分の中間データを取得し(矢印U)、取得した全ページ分の中間データと終了通知とを汎用印刷プログラム41に渡す(矢印V)。
汎用印刷プログラム41は、受け取った全ページ分の中間データをラスタライズして、全ページ分の印刷データを生成する(矢印W)。なお、汎用印刷プログラム41による印刷データの生成処理は、第1の形態や第2の形態の補助プログラム42による印刷データの生成処理とは異なる処理である。汎用印刷プログラム41によって生成される印刷データは、プリンタ2を含む各種のプリンタにて印刷に使用できる形式のデータであり、例えば、PWGRasterデータ、PDFデータである。汎用印刷プログラム41によってラスタライズするとすれば、補助プログラム42の処理が少なく、補助プログラム42の設計工数が抑えられる。
さらに、汎用印刷プログラム41は、補助プログラム42に実行命令を渡す(矢印N)。補助プログラム42は、実行命令に応じて送信要求を汎用印刷プログラム41に渡す(矢印Oa)。汎用印刷プログラム41が印刷データを生成したことから、矢印Oaの処理では、印刷データを渡す必要はない。汎用印刷プログラム41は、矢印Wにて生成した全ページ分の印刷データをプリンタ2に送信する(矢印P)。これにより、プリンタ2にて印刷が実行され、1部の印刷物が作成できる。
本形態では、矢印Vの処理に基づいて印刷データが生成されてプリンタ2に送信されることから、矢印Vの処理は、第2出力処理の一例である。なお、矢印Vの終了通知にて、印刷データの生成と送信がされるように構成した場合には、矢印Nの実行命令と矢印Oaの送信要求とは不要である。
補助プログラム42は、プリンタ2から受信完了通知を受け取ると(矢印Q)、汎用印刷プログラム41に実行命令要求を渡す(矢印X)。汎用印刷プログラム41は、矢印Xの要求に応えて、補助プログラム42に実行命令を渡す(矢印Y)。実行命令を受けて、補助プログラム42は、矢印Uに戻り、2部目の印刷のための中間データをメモリ12から取得して、汎用印刷プログラム41に渡す。本形態では、矢印Uから矢印Yまでの処理を指定された部数であるN回繰り返すことで、N部の印刷物が作成される。なお、中間データを渡す処理をN回繰り返す代わりに、補助プログラム42が中間データのコピーを生成し、1回の矢印VにてN部の全ページの中間データをまとめて汎用印刷プログラム41に渡すように構成しても良い。
補助プログラム42は、N回目の中間データを汎用印刷プログラム41に渡した後、さらに汎用印刷プログラム41から実行命令を受け取ると(矢印Y)、汎用印刷プログラム41に終了通知を渡して(矢印R)、このジョブの処理を終了する。
以上、詳細に説明したように、本形態の補助プログラム42によってもコレート印刷での複数部数印刷が実現される。本形態では、印刷データの生成と送信とを汎用印刷プログラム41に行わせることで、補助プログラム42の処理がシンプルであり、設計工数が少ない。
なお、以上の各実施の形態では、コレート印刷について説明したが、本形態の補助プログラム42は、アンコレート印刷での複数部数印刷の指定も受け付ける。例えば、図2の矢印Dにて受け付けた印刷設定が、アンコレート印刷でのM部(Mは、2以上の自然数)の印刷の設定であった場合、補助プログラム42の動作手順は、例えば、図6に示すようになる。
補助プログラム42は、汎用印刷プログラム41から中間データを受け取り(矢印G)、1ページ分の印刷データを生成する(矢印H)。そして、補助プログラム42が、生成した1ページ分の印刷データと送信要求とを汎用印刷プログラム41に渡し(矢印J)、汎用印刷プログラム41が、1ページ分の印刷データをプリンタ2に送信する(矢印K)。コレート印刷の場合と同様に、補助プログラム42は、プリンタ2から受信完了通知を受け取り(矢印L)、汎用印刷プログラム41に実行命令要求を渡すことで(矢印M)、汎用印刷プログラム41から実行命令を受け取る(矢印N)。矢印Jから矢印Nを指定された部数であるM回繰り返すことで、1ページ目の印刷データがM回連続してプリンタ2に連続送信される。
部数回の印刷データの送信後の矢印Nでの実行命令に応じて、補助プログラム42は、矢印Hに戻り、次のページの印刷データを生成する。そして、補助プログラム42は、汎用印刷プログラム41に、生成した次のページも部数回繰り返して送信させる。矢印Hから矢印Nまでを繰り返す処理は、アンコレート送信処理の一例である。
なお、アンコレート印刷の場合にも、当然複数のバリエーションが有る。例えば、印刷データの生成は、汎用印刷プログラム41が行っても良い。また、印刷データのプリンタ2への送信は、補助プログラム42が行っても良い。
本形態の補助プログラム42は、印刷対象の範囲が複数ページである画像の複数部数印刷の印刷指示を受け付けた場合、コレート印刷の指定とアンコレート印刷の指定とのいずれかを受け付ける。そして、受け付けた指定に応じて、図2〜図5のいずれかの処理、または、図6の処理を実行する。アンコレート印刷にも対応することで、印刷設定の自由度が高くなる。
なお、本明細書に開示される実施の形態は単なる例示にすぎず、本発明を何ら限定するものではない。したがって本明細書に開示される技術は当然に、その要旨を逸脱しない範囲内で種々の改良、変形が可能である。例えば、PC1に接続される装置は、プリンタに限らず、複合機、複写機、FAX装置、等印刷機能を有する装置であればよい。また、PC1に接続されるプリンタは、2台以上でもよい。
また、複数部数印刷以外の印刷設定については、汎用印刷プログラム41にて処理可能な印刷設定については汎用印刷プログラム41にて処理を行い、汎用印刷プログラム41にて処理できない印刷設定については補助プログラム42にて処理を行うとしても良い。各実施の形態では、補助プログラム42の動作として、複数部数印刷に関する処理のみを記載しているが、補助プログラム42は、さらに他の役割を有していても良い。
また、第1または第2の形態では、補助プログラム42が印刷データを生成するとしたが、印刷データの生成は、汎用印刷プログラム41が行っても良い。例えば、補助プログラム42は、汎用印刷プログラム41にて生成された全ページの印刷データを受け取ってメモリ12に保存し、1部ずつプリンタ2に送信するとしても良い。
また、本形態では、アンコレート印刷の指定も受け付けるとしたが、受け付けなくても良い。例えば、複数ページの画像を複数部数印刷する印刷指示を受け付けた場合、コレート印刷を実行するとしても良い。
また、補助プログラム42は、汎用印刷プログラム41を用いた印刷を行う際に、OS21または汎用印刷プログラム41から指示を受け付けるプログラムであればよい。例えば、マイクロソフト社が仕様公開した印刷ワークフロー アプリ(Print workflow)でも良い。
また、実施の形態では、汎用印刷プログラム41から補助プログラム42の実行命令が出力されることで、補助プログラム42が実行されるとしているが、補助プログラム42の実行タイミングはこれに限らない。例えば、OS21から直接実行指示されて実行されても良く、または、常駐される補助プログラム42であっても良い。常駐される場合には、補助プログラム42は、実行命令を受けて前述した動作を行うとすれば良い。
また、実施の形態に開示されている任意のフローチャートにおいて、任意の複数のステップにおける複数の処理は、処理内容に矛盾が生じない範囲で、任意に実行順序を変更できる、または並列に実行できる。
また、実施の形態に開示されている処理は、単一のCPU、複数のCPU、ASICなどのハードウェア、またはそれらの組み合わせで実行されてもよい。また、実施の形態に開示されている処理は、その処理を実行するためのプログラムを記録した記録媒体、または方法等の種々の態様で実現することができる。
1 PC
2 プリンタ
11 CPU
21 OS
41 汎用印刷プログラム
42 補助プログラム
43 編集アプリ

Claims (11)

  1. 情報処理装置のコンピュータによって実行可能であり、前記情報処理装置と接続するプリンタに対応するサポートプログラムであって、
    前記コンピュータに、
    前記情報処理装置に組み込まれているアプリケーションプログラムから出力された印刷指示であって、前記情報処理装置のオペレーティングシステムにあらかじめ組み込まれた汎用印刷プログラムに対して、画像の印刷を前記プリンタに行わせる前記印刷指示があり、前記印刷指示に基づくジョブにおいて、印刷対象の範囲である複数ページの画像の印刷を1部の印刷として、N(Nは2以上の自然数)部の印刷を1部ずつ順次に行うコレート印刷を前記プリンタに実行させる場合、
    前記複数ページの画像に基づいてラスタライズされた前記1部の印刷データを取得する第1取得処理と、
    前記第1取得処理にて取得した前記1部の前記印刷データを、前記1部ずつ前記N部にわたって、前記プリンタを送信先として前記情報処理装置から送信されるように、出力する第1出力処理と、
    を実行させる、
    ことを特徴とするサポートプログラム。
  2. 請求項1に記載するサポートプログラムにおいて、
    前記第1出力処理では、
    前記第1取得処理によって取得した前記1部の前記印刷データを、前記N回繰り返して前記汎用印刷プログラムに渡し、前記汎用印刷プログラムは、渡された前記印刷データを、前記プリンタに送信する、
    ことを特徴とするサポートプログラム。
  3. 請求項1に記載するサポートプログラムにおいて、
    前記第1出力処理では、
    前記第1取得処理によって取得した前記1部の前記印刷データを、前記N回繰り返して前記プリンタに送信する、
    ことを特徴とするサポートプログラム。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか1つに記載するサポートプログラムにおいて、
    前記第1取得処理では、
    1ページごとにラスタライズされた前記印刷データを取得し、
    前記第1出力処理では、
    最初の前記1部の前記印刷データについて、前記印刷データを毎ページ取得する度に出力する、
    ことを特徴とするサポートプログラム。
  5. 請求項1から請求項3のいずれか1つに記載するサポートプログラムにおいて、
    前記第1出力処理では、
    前記第1取得処理にて前記1部の前記印刷データの取得が完了した後、前記印刷データの出力を開始する、
    ことを特徴とするサポートプログラム。
  6. 情報処理装置のコンピュータによって実行可能であり、前記情報処理装置と接続するプリンタに対応するサポートプログラムであって、
    前記コンピュータに、
    前記情報処理装置に組み込まれているアプリケーションプログラムから出力された印刷指示であって、前記情報処理装置のオペレーティングシステムにあらかじめ組み込まれた汎用印刷プログラムに対して、画像の印刷を前記プリンタに行わせる前記印刷指示があり、前記印刷指示に基づくジョブにおいて、印刷対象の範囲である複数ページの画像の印刷を1部の印刷として、N(Nは2以上の自然数)部の印刷を1部ずつ順次に行うコレート印刷を前記プリンタに実行させる場合、
    前記複数ページの画像に基づく印刷用中間データを前記汎用印刷プログラムから受け取り、受け取った前記印刷用中間データを前記1部ずつ前記N部にわたって前記汎用印刷プログラムに渡すことで、前記N部の印刷データが前記プリンタを送信先として前記情報処理装置から送信されるように、出力する第2出力処理を実行させる、
    ことを特徴とするサポートプログラム。
  7. 請求項1から請求項6のいずれか1つに記載するサポートプログラムにおいて、
    前記コンピュータに、
    前記汎用印刷プログラムに対して前記印刷指示があり、前記印刷指示に基づくジョブにおいて、印刷対象の範囲である複数ページの画像について、1ページずつM(Mは2以上の自然数)回の印刷を連続して行うアンコレート印刷を前記プリンタに実行させる場合、
    前記複数ページの画像に基づいてラスタライズされた印刷データを、1ページずつ前記M回連続して前記プリンタに送信する連続送信を全ページ分について行うアンコレート送信処理を実行させる、
    ことを特徴とするサポートプログラム。
  8. コンピュータを備える情報処理装置であって、
    前記情報処理装置のオペレーティングシステムは、あらかじめ組み込まれたプログラムである汎用印刷プログラムを有しており、
    前記情報処理装置には、前記情報処理装置と接続するプリンタに対応するサポートプログラムと、前記汎用印刷プログラムを介して前記プリンタに画像の印刷を行わせる印刷指示の入力が可能なアプリケーションプログラムと、が組み込まれており、
    前記コンピュータは、
    前記アプリケーションプログラムから出力された前記印刷指示があり、前記印刷指示に基づくジョブにおいて、印刷対象の範囲である複数ページの画像の印刷を1部の印刷として、N(Nは2以上の自然数)部の印刷を1部ずつ順次に行うコレート印刷を前記プリンタに実行させる場合、
    前記サポートプログラムによって、前記複数ページの画像に基づいてラスタライズされた前記1部の印刷データを取得する第1取得処理と、
    前記サポートプログラムによって、前記第1取得処理にて取得した前記複数ページの前記印刷データを、前記1部ずつ前記N部にわたって、前記プリンタを送信先として前記情報処理装置から送信されるように、出力する第1出力処理と、
    を実行する、
    ことを特徴とする情報処理装置。
  9. コンピュータを備える情報処理装置であって、
    前記情報処理装置のオペレーティングシステムは、あらかじめ組み込まれたプログラムである汎用印刷プログラムを有しており、
    前記情報処理装置には、前記情報処理装置と接続するプリンタに対応するサポートプログラムと、前記汎用印刷プログラムを介して前記プリンタに画像の印刷を行わせる印刷指示の入力が可能なアプリケーションプログラムと、が組み込まれており、
    前記コンピュータは、
    前記アプリケーションプログラムから出力された前記印刷指示があり、前記印刷指示に基づくジョブにおいて、印刷対象の範囲である複数ページの画像の印刷を1部の印刷として、N(Nは2以上の自然数)部の印刷を1部ずつ順次に行うコレート印刷を前記プリンタに実行させる場合、
    前記サポートプログラムによって、前記複数ページの画像に基づく印刷用中間データを前記汎用印刷プログラムから受け取り、受け取った前記印刷用中間データを前記1部ずつ前記N部にわたって前記汎用印刷プログラムに渡すことで、前記N部の印刷データが前記プリンタを送信先として前記情報処理装置から送信されるように、出力する第2出力処理を実行する、
    ことを特徴とする情報処理装置。
  10. 情報処理装置にプリンタが接続され、
    前記情報処理装置のオペレーティングシステムは、あらかじめ組み込まれたプログラムである汎用印刷プログラムを有しており、
    前記情報処理装置には、前記情報処理装置と接続する前記プリンタに対応するサポートプログラムと、前記汎用印刷プログラムを介して前記プリンタに画像の印刷を行わせる印刷指示の入力が可能なアプリケーションプログラムと、が組み込まれており、
    前記情報処理装置で生成された印刷データに基づく印刷を、前記プリンタに実行させる印刷方法において、
    前記アプリケーションプログラムから出力された前記印刷指示があり、前記印刷指示に基づくジョブにおいて、印刷対象の範囲である複数ページの画像の印刷を1部の印刷として、N(Nは2以上の自然数)部の印刷を1部ずつ順次に行うコレート印刷を前記プリンタに実行させる場合、
    前記サポートプログラムによって、前記複数ページの画像に基づいてラスタライズされた前記1部の前記印刷データを取得し、
    前記サポートプログラムによって、取得した前記複数ページの前記印刷データを、前記1部ずつ前記N部にわたって、前記プリンタを送信先として前記情報処理装置から送信されるように、出力する、
    ことを特徴とする印刷方法。
  11. 情報処理装置にプリンタが接続され、
    前記情報処理装置のオペレーティングシステムは、あらかじめ組み込まれたプログラムである汎用印刷プログラムを有しており、
    前記情報処理装置には、前記情報処理装置と接続する前記プリンタに対応するサポートプログラムと、前記汎用印刷プログラムを介して前記プリンタに画像の印刷を行わせる印刷指示の入力が可能なアプリケーションプログラムと、が組み込まれており、
    前記情報処理装置で生成された印刷データに基づく印刷を、前記プリンタに実行させる印刷方法において、
    前記アプリケーションプログラムから出力された前記印刷指示があり、前記印刷指示に基づくジョブにおいて、印刷対象の範囲である複数ページの画像の印刷を1部の印刷として、N(Nは2以上の自然数)部の印刷を1部ずつ順次に行うコレート印刷を前記プリンタに実行させる場合、
    前記サポートプログラムによって、前記複数ページの画像に基づく印刷用中間データを前記汎用印刷プログラムから受け取り、受け取った前記印刷用中間データを前記1部ずつ前記N部にわたって前記汎用印刷プログラムに渡すことで、前記N部の前記印刷データが前記プリンタを送信先として前記情報処理装置から送信されるように、出力する、
    ことを特徴とする印刷方法。
JP2019179047A 2019-09-30 2019-09-30 サポートプログラム、情報処理装置、および印刷方法 Active JP7342577B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019179047A JP7342577B2 (ja) 2019-09-30 2019-09-30 サポートプログラム、情報処理装置、および印刷方法
CN202080067238.XA CN114450929A (zh) 2019-09-30 2020-07-01 支持程序、信息处理装置及打印方法
EP20872724.8A EP4040281A4 (en) 2019-09-30 2020-07-01 SUPPORT PROGRAM, INFORMATION PROCESSING APPARATUS AND PRINTING METHOD
PCT/JP2020/025802 WO2021065126A1 (ja) 2019-09-30 2020-07-01 サポートプログラム、情報処理装置、および印刷方法
US17/212,273 US11277540B2 (en) 2019-09-30 2021-03-25 Non-transitory computer readable storage medium, information processing device and printing method
US17/665,972 US11659125B2 (en) 2019-09-30 2022-02-07 Non-transitory computer readable storage medium, information processing device and printing method for collate printing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019179047A JP7342577B2 (ja) 2019-09-30 2019-09-30 サポートプログラム、情報処理装置、および印刷方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021056756A true JP2021056756A (ja) 2021-04-08
JP7342577B2 JP7342577B2 (ja) 2023-09-12

Family

ID=75270908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019179047A Active JP7342577B2 (ja) 2019-09-30 2019-09-30 サポートプログラム、情報処理装置、および印刷方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US11277540B2 (ja)
EP (1) EP4040281A4 (ja)
JP (1) JP7342577B2 (ja)
CN (1) CN114450929A (ja)
WO (1) WO2021065126A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023095776A1 (ja) * 2021-11-29 2023-06-01 ブラザー工業株式会社 サポートプログラム及び印刷システム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115576506A (zh) * 2021-06-21 2023-01-06 东芝泰格有限公司 打印机驱动方法及打印机驱动单元

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013250613A (ja) * 2012-05-30 2013-12-12 Canon Inc 情報処理装置、制御方法及びプログラム
JP2018092583A (ja) * 2016-09-08 2018-06-14 株式会社リコー プリンタドライバ、情報処理装置および画像処理システム
JP2018099804A (ja) * 2016-12-20 2018-06-28 セイコーエプソン株式会社 印刷装置および印刷装置の制御方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5604843A (en) * 1992-12-23 1997-02-18 Microsoft Corporation Method and system for interfacing with a computer output device
JP4011044B2 (ja) * 2004-06-25 2007-11-21 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 印刷制御装置および印刷制御方法およびプログラムおよび記録媒体
JP2007207194A (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Canon Inc 印刷装置、外部装置、印刷システム及び印刷装置の制御方法
JP4923899B2 (ja) 2006-09-19 2012-04-25 セイコーエプソン株式会社 プリンタ・ドライバ・プログラム
JP5979893B2 (ja) * 2012-02-01 2016-08-31 キヤノン株式会社 情報処理装置、制御方法、及びプログラム
JP6429584B2 (ja) * 2014-10-14 2018-11-28 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷方法およびプログラム
US10275192B2 (en) 2016-09-08 2019-04-30 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus, image processing system, and printer driver
JP7218496B2 (ja) * 2017-09-29 2023-02-07 ブラザー工業株式会社 プログラムおよび印刷システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013250613A (ja) * 2012-05-30 2013-12-12 Canon Inc 情報処理装置、制御方法及びプログラム
JP2018092583A (ja) * 2016-09-08 2018-06-14 株式会社リコー プリンタドライバ、情報処理装置および画像処理システム
JP2018099804A (ja) * 2016-12-20 2018-06-28 セイコーエプソン株式会社 印刷装置および印刷装置の制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023095776A1 (ja) * 2021-11-29 2023-06-01 ブラザー工業株式会社 サポートプログラム及び印刷システム
US11893294B2 (en) 2021-11-29 2024-02-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Non-transitory computer-readable storage medium and printing system

Also Published As

Publication number Publication date
CN114450929A (zh) 2022-05-06
JP7342577B2 (ja) 2023-09-12
WO2021065126A1 (ja) 2021-04-08
US11659125B2 (en) 2023-05-23
US20220159142A1 (en) 2022-05-19
US20210218864A1 (en) 2021-07-15
EP4040281A1 (en) 2022-08-10
EP4040281A4 (en) 2023-11-01
US11277540B2 (en) 2022-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010160617A (ja) プリンタサーバ、画像形成装置およびこれらを用いた印刷システムとその制御方法ならびにプログラムおよび記録媒体
JP7559919B2 (ja) サポートプログラム、情報処理装置、および印刷方法
JP2019175313A (ja) アプリケーションプログラム
JP2016200934A (ja) 画像出力システム、画像処理装置、画像出力装置、これらにおける方法及びプログラム
JP2023014081A (ja) サポートプログラム、情報処理装置、および印刷方法
WO2021117277A1 (ja) サポートプログラム、情報処理装置、および印刷方法
US11659125B2 (en) Non-transitory computer readable storage medium, information processing device and printing method for collate printing
JP2012181694A (ja) 情報処理装置、プリントシステム、制御方法、及び、プログラム
JP2023059889A (ja) サポートプログラム、情報処理装置、および印刷方法
US11244213B2 (en) Non-transitory computer readable storage medium, information processing device and printing method for controlling a printer
EP2838010A2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and processing apparatus
US11604613B2 (en) Support program for driverless general-purpose print program, information processing device, and printing method for aggregate printing
US20200301636A1 (en) Image forming apparatus, non-transitory computer readable medium, and image forming system
JP7259373B2 (ja) サポートプログラム、情報処理装置、および印刷方法
JP7200632B2 (ja) 印刷システム、プリンタ、およびサポートプログラム
WO2022163430A1 (ja) サポートプログラム
WO2022202480A1 (ja) サポートプログラムおよび印刷システム
WO2022163429A1 (ja) サポートプログラム
JP2012181695A (ja) 情報処理装置、プリントシステム、制御方法、及び、プログラム
JP2021179912A (ja) サポートプログラム、情報処理装置、および印刷方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230814

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7342577

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150