JP2021053733A - 動力工具 - Google Patents

動力工具 Download PDF

Info

Publication number
JP2021053733A
JP2021053733A JP2019178539A JP2019178539A JP2021053733A JP 2021053733 A JP2021053733 A JP 2021053733A JP 2019178539 A JP2019178539 A JP 2019178539A JP 2019178539 A JP2019178539 A JP 2019178539A JP 2021053733 A JP2021053733 A JP 2021053733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque sensor
sensor unit
amplifier circuit
motor
power tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019178539A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7356312B2 (ja
Inventor
崇陽 中塚
Takahiro Nakatsuka
崇陽 中塚
悠太 井筒
Yuta IZUTSU
悠太 井筒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Makita Corp
Original Assignee
Makita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Makita Corp filed Critical Makita Corp
Priority to JP2019178539A priority Critical patent/JP7356312B2/ja
Priority to DE112020003467.4T priority patent/DE112020003467T5/de
Priority to US17/625,068 priority patent/US20220286024A1/en
Priority to PCT/JP2020/028746 priority patent/WO2021065172A1/ja
Priority to CN202080048457.3A priority patent/CN114423566A/zh
Publication of JP2021053733A publication Critical patent/JP2021053733A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7356312B2 publication Critical patent/JP7356312B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/14Structural association with mechanical loads, e.g. with hand-held machine tools or fans
    • H02K7/145Hand-held machine tool
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B21/00Portable power-driven screw or nut setting or loosening tools; Attachments for drilling apparatus serving the same purpose
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B23/00Details of, or accessories for, spanners, wrenches, screwdrivers
    • B25B23/14Arrangement of torque limiters or torque indicators in wrenches or screwdrivers
    • B25B23/147Arrangement of torque limiters or torque indicators in wrenches or screwdrivers specially adapted for electrically operated wrenches or screwdrivers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25FCOMBINATION OR MULTI-PURPOSE TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DETAILS OR COMPONENTS OF PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS NOT PARTICULARLY RELATED TO THE OPERATIONS PERFORMED AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B25F5/00Details or components of portable power-driven tools not particularly related to the operations performed and not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25FCOMBINATION OR MULTI-PURPOSE TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DETAILS OR COMPONENTS OF PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS NOT PARTICULARLY RELATED TO THE OPERATIONS PERFORMED AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B25F5/00Details or components of portable power-driven tools not particularly related to the operations performed and not otherwise provided for
    • B25F5/008Cooling means
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/20Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for measuring, monitoring, testing, protecting or switching
    • H02K11/24Devices for sensing torque, or actuated thereby
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/30Structural association with control circuits or drive circuits
    • H02K11/33Drive circuits, e.g. power electronics
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/003Couplings; Details of shafts
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • H02K7/116Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/14Structural association with mechanical loads, e.g. with hand-held machine tools or fans
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25FCOMBINATION OR MULTI-PURPOSE TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DETAILS OR COMPONENTS OF PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS NOT PARTICULARLY RELATED TO THE OPERATIONS PERFORMED AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B25F5/00Details or components of portable power-driven tools not particularly related to the operations performed and not otherwise provided for
    • B25F5/001Gearings, speed selectors, clutches or the like specially adapted for rotary tools

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Portable Power Tools In General (AREA)

Abstract

【課題】トルクセンサ部から増幅回路に出力される検出信号がノイズの影響を受けることを抑制すること。【解決手段】動力工具は、ロータ及びロータの周囲に配置されるステータを有するモータと、先端工具が取り付けられモータが発生する動力により回転する出力軸と、モータの回転軸と平行な前後方向においてステータと出力軸との間に配置され出力軸に連結されるトルクセンサ部と、トルクセンサ部の検出信号を増幅する増幅回路と、モータを収容するモータ収容部及びグリップ部を有するハウジングと、を備える。トルクセンサ部は、ステータよりも前方に配置される。グリップ部は、モータ収容部よりも下方に配置される。増幅回路は、グリップ部よりも上方に配置される。増幅回路は、ステータの後端部よりも前方に配置される。【選択図】図3

Description

本開示は、動力工具に関する。
動力工具に係る技術分野において、特許文献1に開示されているような、トルクセンサを備える電動工具が知られている。
特開2018−122429号公報
製品の組立工程において、動力工具を用いるねじ締め作業が実施される。動力工具は、電動工具又は空気動工具を含む。電動工具とは、電動モータを動力源とする工具をいう。空気動工具とは、圧縮空気により駆動する空気モータを動力源とする工具をいう。製品の管理のために、ねじ締め作業におけるトルクセンサの検出信号が記録される場合がある。また、トルクセンサの検出信号を増幅する増幅回路が動力工具に設けられる場合がある。トルクセンサの検出信号を適正に記録するために、トルクセンサから増幅回路に出力される検出信号がノイズの影響を受けることを抑制する必要がある。
本開示は、トルクセンサ部から増幅回路に出力される検出信号がノイズの影響を受けることを抑制することを目的とする。
本開示に従えば、ロータ及び前記ロータの周囲に配置されるステータを有するモータと、先端工具が取り付けられ前記モータが発生する動力により回転する出力軸と、前記モータの回転軸と平行な前後方向において前記ステータと前記出力軸との間に配置され前記出力軸に連結されるトルクセンサ部と、前記トルクセンサ部の検出信号を増幅する増幅回路と、前記モータを収容するモータ収容部及びグリップ部を有するハウジングと、を備え、前記トルクセンサ部は、前記ステータよりも前方に配置され、前記グリップ部は、前記モータ収容部よりも下方に配置され、前記増幅回路は、前記グリップ部よりも上方に配置され、前記増幅回路は、前記ステータの後端部よりも前方に配置される、動力工具が提供される。
本開示によれば、トルクセンサ部から増幅回路に出力される検出信号がノイズの影響を受けることを抑制することができる。
図1は、実施形態に係る電動工具を示す前方からの斜視図である。 図2は、実施形態に係る電動工具を示す側面図である。 図3は、実施形態に係る電動工具を示す断面図である。 図4は、実施形態に係る遊星歯車機構の近傍を抽出した斜視図である。 図5は、実施形態に係るトルクセンサ部を示す断面図である。
以下、本開示に係る実施形態について図面を参照しながら説明するが、本開示はこれに限定されない。以下で説明する実施形態の構成要素は、適宜組み合わせることができる。また、一部の構成要素を用いない場合もある。
実施形態においては、左、右、前、後、上、及び下の用語を用いて各部の位置関係について説明する。これらの用語は、動力工具の中心を基準とした相対位置又は方向を示す。実施形態において、動力工具は、電動モータであるモータ6を有する電動工具1である。
実施形態において、モータ6の回転軸AXと平行な方向を適宜、軸方向、と称し、回転軸AXの周囲を周回する方向を適宜、周方向又は回転方向、と称し、回転軸AXの放射方向を適宜、径方向、と称する。
実施形態において、回転軸AXは、前後方向に延伸する。軸方向と前後方向とは一致する。軸方向一方側は、前方であり、軸方向他方側は、後方である。また、径方向において、回転軸AXに近い位置又は接近する方向を適宜、径方向内側、と称し、回転軸AXから遠い位置又は離隔する方向を適宜、径方向外側、と称する。
[電動工具]
図1は、実施形態に係る電動工具1を示す前方からの斜視図である。図2は、実施形態に係る電動工具1を示す側面図である。図3は、実施形態に係る電動工具1を示す断面図である。実施形態において、電動工具1は、電動ドライバである。電動工具1は、組立工場において使用される産業用の電動ドライバである。製品の組立工程において、電動工具1によるねじ締め作業が実施される。組立工場として、自動車の組立工場が例示される。製品として、自動車が例示される。
図1、図2、及び図3に示すように、電動工具1は、ハウジング2と、リヤカバー3と、ギヤケース4と、バッテリ装着部5と、モータ6と、遊星歯車機構7と、出力軸8と、トルクセンサ部9と、増幅回路10と、回路ケース11と、リード線12と、ファン13と、トリガスイッチ14と、正逆切換レバー15と、コントローラ16と、コントローラケース17とを備える。
ハウジング2は、合成樹脂製である。ハウジング2は、左ハウジング2Lと、右ハウジング2Rとを含む。左ハウジング2Lと右ハウジング2Rとは、ねじ2Sにより固定される。左ハウジング2Lと右ハウジング2Rとが固定されることにより、ハウジング2が形成される。
ハウジング2は、モータ収容部21と、グリップ部22と、コントローラ収容部23とを有する。
モータ収容部21は、モータ6を収容する。モータ収容部21は、筒状である。モータ収容部21は、グリップ部22よりも上方に配置される。
グリップ部22は、作業者に握られる。グリップ部22は、モータ収容部21よりも下方に配置される。グリップ部22は、モータ収容部21から下方に突出する。トリガスイッチ14は、グリップ部22に配置される。
コントローラ収容部23は、コントローラ16を収容する。コントローラ収容部23は、グリップ部22よりも下方に配置される。コントローラ収容部23は、グリップ部22の下端部に接続される。前後方向及び左右方向のそれぞれにおいて、コントローラ収容部23の外形の寸法は、グリップ部22の外形の寸法よりも大きい。
リヤカバー3は、合成樹脂製である。リヤカバー3は、モータ収容部21よりも後方に配置される。リヤカバー3は、モータ収容部21の後部の開口を覆うように配置される。リヤカバー3は、ねじによりモータ収容部21に固定される。
モータ収容部21は、吸気口18及び排気口19を有する。ハウジング2の外部空間の空気は、吸気口18を介して、ハウジング2の内部空間に流入する。ハウジング2の内部空間の空気は、排気口19を介して、ハウジング2の外部空間に流出する。
ギヤケース4は、トルクセンサ部9、遊星歯車機構7、及び出力軸8の少なくとも一部を収容する。ギヤケース4は、モータ6よりも前方に配置される。ギヤケース4は、筒状である。ギヤケース4は、金属製である。実施形態において、ギヤケース4は、アルミニウム製である。ギヤケース4は、モータ収容部21の前部の開口を覆うように配置される。ギヤケース4は、モータ収容部21に固定される。ギヤケース4の後部は、モータ収容部21の内側に配置される。モータ収容部21の少なくとも一部は、ギヤケース4の周囲に配置される。ギヤケース4の前部は、モータ収容部21よりも前方に配置される。
バッテリ装着部5は、コントローラ収容部23の下部に形成される。バッテリ装着部5は、バッテリパック20に接続される。バッテリパック20は、バッテリ装着部5に装着される。バッテリパック20は、バッテリ装着部5に着脱可能である。バッテリパック20は、二次電池を含む。実施形態において、バッテリパック20は、充電式のリチウムイオン電池を含む。バッテリ装着部5に装着されることにより、バッテリパック20は、電動工具1に電力を供給することができる。モータ6は、バッテリパック20から供給される電力に基づいて駆動する。増幅回路10及びコントローラ16は、バッテリパック20から供給される電力に基づいて作動する。
モータ6は、電動工具1の動力源である。モータ6は、インナロータ型のブラシレスモータである。モータ6は、モータ収容部21に収容される。モータ6は、筒状のステータ61と、ステータ61の内側に配置されるロータ62とを有する。ステータ61は、ロータ62の周囲に配置される。ロータ62は、軸方向に延伸するロータシャフト63を含む。
ステータ61は、積層された複数の鋼板を含むステータコア61Aと、ステータコア61Aの前部に配置される前インシュレータ61Bと、ステータコア61Aの後部に配置される後インシュレータ61Cと、前インシュレータ61B及び後インシュレータ61Cを介してステータコア61Aに巻かれる複数のコイル61Dと、後インシュレータ61Cに支持されるセンサ回路基板61Eと、後インシュレータ61Cに支持される短絡部材61Fとを有する。センサ回路基板61Eは、ロータ62の回転を検出する複数の回転検出素子を有する。短絡部材61Fは、ヒュージング端子を介して複数のコイル61Dを接続する。短絡部材61Fは、リード線(不図示)を介してコントローラ16に接続される。
ロータ62は、回転軸AXを中心に回転する。ロータ62は、ロータシャフト63と、ロータシャフト63の周囲に配置されるロータコア62Aと、ロータコア62Aに保持される複数の永久磁石62Bとを有する。ロータコア62Aは、円筒状である。ロータコア62Aは、積層された複数の鋼板を含む。ロータコア62Aは、軸方向に延伸する貫通孔を有する。貫通孔は、周方向に複数形成される。永久磁石62Bは、ロータコア62Aの複数の貫通孔のそれぞれに配置される。
センサ回路基板61Eの回転検出素子は、永久磁石62Bの磁界を検出することによって、ロータ62の回転を検出する。コントローラ16は、回転検出素子の検出信号に基づいて、コイル61Dに駆動電流を供給する。
ロータシャフト63は、回転軸AXを中心に回転する。ロータシャフト63の回転軸AXは、出力軸8の回転軸と一致する。ロータシャフト63の前部は、ベアリング64に回転可能に支持される。ロータシャフト63の後部は、ベアリング65に回転可能に支持される。ベアリング64は、ベアリングボックス66に保持される。ベアリングボックス66は、ファン13よりも前方に配置される。ベアリングボックス66は、ギヤケース4の内側に配置される。ベアリングボックス66は、ギヤケース4に固定される。ベアリング65は、リヤカバー3に保持される。ロータシャフト63の前端部は、ベアリング64よりも前方に配置される。ロータシャフト63の前端部は、ギヤケース4の内部空間に配置される。
ロータシャフト63の前端部にピニオンギヤ71Sが設けられる。ロータシャフト63は、ピニオンギヤ71Sを介して、遊星歯車機構7に連結される。
遊星歯車機構7は、ギヤケース4に収容される。遊星歯車機構7は、ロータシャフト63と出力軸8とを連結する。遊星歯車機構7は、ロータシャフト63の回転を減速し、ロータシャフト63よりも低い回転速度で出力軸8を回転させる。遊星歯車機構7は、モータ6が発生した動力を出力軸8に伝達する動力伝達機構として機能する。遊星歯車機構7は、複数のギヤを有する。遊星歯車機構7は、トルクセンサ部9よりも前方に配置される。
図4は、実施形態に係る遊星歯車機構7の近傍を抽出した斜視図である。図3及び図4に示すように、遊星歯車機構7は、ピニオンギヤ71Sの周囲に配置される複数のプラネタリギヤ71Pと、複数のプラネタリギヤ71Pを支持するキャリア71Cと、キャリア71Cの前方に配置されるサンギヤ72Sと、サンギヤ72Sの周囲に配置される複数のプラネタリギヤ72Pと、複数のプラネタリギヤ72Pを支持するキャリア72Cと、複数のプラネタリギヤ72Pの周囲に配置されるインターナルギヤ70とを有する。
複数のプラネタリギヤ71Pのそれぞれは、ピニオンギヤ71Sに噛み合う。キャリア71Cは、複数のプラネタリギヤ71Pを回転可能に支持する。サンギヤ72Sは、キャリア71Cの前方に配置される。サンギヤ72Sの直径は、キャリア71Cの直径よりも小さい。キャリア71Cとサンギヤ72Sとは一体である。キャリア71Cとサンギヤ72Sとは一緒に回転する。
ロータシャフト63は、ピニオンギヤ71S、プラネタリギヤ71P、及びキャリア71Cを介して、サンギヤ72Sに連結される。サンギヤ72Sは、モータ6が発生する動力により回転する。インターナルギヤ70は、サンギヤ72Sの周囲に配置される。複数のプラネタリギヤ72Pは、径方向においてサンギヤ72Sとインターナルギヤ70との間に配置される。複数のプラネタリギヤ72Pのそれぞれは、サンギヤ72Sに噛み合う。複数のプラネタリギヤ72Pのそれぞれは、インターナルギヤ70に噛み合う。キャリア72Cは、複数のプラネタリギヤ72Pを回転可能に支持する。
キャリア72Cは、出力軸8に接続される。キャリア72Cは、回転軸AXを中心に回転可能である。インターナルギヤ70は、ギヤケース4の内側に配置される。インターナルギヤ70は、回転しない。インターナルギヤ70は、トルクセンサ部9に連結される。
モータ6の駆動によりロータシャフト63が回転すると、ピニオンギヤ71Sが回転し、プラネタリギヤ71Pがピニオンギヤ71Sの周囲を公転する。プラネタリギヤ71Pの公転により、キャリア71C及びサンギヤ72Sは、ロータシャフト63の回転速度よりも低い回転速度で回転する。サンギヤ72Sが回転すると、プラネタリギヤ72Pがサンギヤ72Sの周囲を公転する。プラネタリギヤ72Pの公転により、キャリア72Cは、キャリア71Cの回転速度よりも低い回転速度で回転する。このように、モータ6が駆動すると、キャリア72Cは、ロータシャフト63よりも低い回転速度で回転する。
出力軸8は、モータ6が発生する動力により、先端工具が取り付けられた状態で回転する。出力軸8は、遊星歯車機構7を介してモータ6から伝達された動力に基づいて回転する。出力軸8の少なくとも一部は、遊星歯車機構7よりも前方に配置される。出力軸8は、モータ6から伝達された動力に基づいて回転軸AXを中心に回転するスピンドル81と、先端工具が取り付けられるチャック82とを含む。
スピンドル81は、キャリア72Cに接続される。キャリア72Cの回転により、スピンドル81は、回転軸AXを中心に回転する。
スピンドル81は、ベアリング83及びベアリング84により回転可能に支持される。チャック82は、先端工具を保持可能である。チャック82は、スピンドル81の前部に配置される。スピンドル81が回転することにより、チャック82が回転する。チャック82は、先端工具を保持した状態で回転する。
トルクセンサ部9は、ギヤケース4に収容される。トルクセンサ部9は、出力軸8に連結される。実施形態において、トルクセンサ部9は、遊星歯車機構7を介して出力軸8に連結される。トルクセンサ部9は、出力軸8に作用するトルクを検出する。先端工具がチャック82に保持された状態で、ねじ締め作業が実施される。トルクセンサ部9により検出されるトルクは、ねじ締め作業において出力軸8に作用するねじの締め付けトルクを含む。
モータ6の回転軸AXと平行な前後方向において、トルクセンサ部9は、ステータ61の前端部6Fと出力軸8の後端部8Rとの間に配置される。トルクセンサ部9は、ステータ61よりも前方に配置される。出力軸8は、トルクセンサ部9よりも前方に配置される。実施形態において、トルクセンサ部9は、ロータシャフト63の前部を支持するベアリング64と遊星歯車機構7との間に配置される。
図5は、実施形態に係るトルクセンサ部9を示す断面図である。図5は、図4のA−A線断面矢視図に相当する。トルクセンサ部9は、細径の筒状のベース部93と、ベース部93の表面に固定された歪みゲージ94とを有する。歪みゲージ94は、周方向に4つ設けられる。4つの歪みゲージ94は、90[°]毎に等間隔で配置される。
トルクセンサ部9は、ロータシャフト63の周囲に配置される。ロータシャフト63の前端部は、トルクセンサ部9の前端部9Fよりも前方に配置される。ピニオンギヤ71Sは、ロータシャフト63の前端部に設けられる。ピニオンギヤ71Sは、トルクセンサ部9の前端部9Fよりも前方に配置される。
トルクセンサ部9は、遊星歯車機構7のインターナルギヤ70に連結される。トルクセンサ部9のベース部93の前端部9Fに第1フランジ部91が接続される。第1フランジ部91とトルクセンサ部9のベース部93とは一体である。第1フランジ部91は、トルクセンサ部9よりも太径である。第1フランジ部91の外面にギヤ91Gが設けられる。インターナルギヤ70は、第1フランジ部91の周囲に配置される。インターナルギヤ70は、第1フランジ部91に設けられたギヤ91Gに噛み合う。トルクセンサ部9は、第1フランジ部91を介してインターナルギヤ70に連結される。
トルクセンサ部9のベース部93の後端部9Rに第2フランジ部92が接続される。第2フランジ部92とトルクセンサ部9のベース部93とは一体である。第2フランジ部92は、トルクセンサ部9よりも太径である。ギヤケース4は、第2フランジ部92の周囲に配置される。第2フランジ部92は、ギヤケース4に固定される。
ねじ締め作業において、ねじが作業対象にねじ込まれると、出力軸8に作用するトルクが高くなる。出力軸8に作用したトルクは、キャリア72C及びプラネタリギヤ72Pを介してインターナルギヤ70に伝達される。インターナルギヤ70に作用したトルクは、第1フランジ部91を介してトルクセンサ部9に伝達される。トルクセンサ部9の後端部9Rは、第2フランジ部92を介してギヤケース4に固定されている。トルクセンサ部9のベース部93は、インターナルギヤ70により回転方向に捩られる。なお、第1フランジ部91及び第2フランジ部92もトルクを受けるが、第1フランジ部91及び第2フランジ部92のそれぞれは、トルクセンサ部9よりも太径である。そのため、第1フランジ部91及び第2フランジ部92のねじれ変形は、トルクセンサ部9のねじれ変形よりも小さい。トルクセンサ部9が回転方向に捩じられると、ベース部93の表面に固定されている4つの歪みゲージ94が変形する。歪みゲージ94の変形により、トルクセンサ部9に掛かるトルクを示す検出信号(電圧)がトルクセンサ部9から増幅回路10を介してコントローラ16に出力される。コントローラ16は、トルクセンサ部9から出力された検出信号に基づいて、出力軸8に作用するトルクを算出することができる。このように、トルクセンサ部9は、出力軸8に作用するトルクを示す検出信号を出力することができる。
増幅回路10は、トルクセンサ部9の検出信号(電圧)を増幅する。増幅回路10は、基板10Pに設けられる。増幅回路10を構成する電子部品は、基板10Pに実装される。増幅回路10を構成する配線は、基板10Pに設けられる。
回路ケース11は、増幅回路10を含む基板10Pを収容する。回路ケース11は、合成樹脂製である。回路ケース11は、底板と、底板の周縁部から上方に突出する側板とを含む。回路ケース11の内側に合成樹脂部41が充填される。基板10Pは、合成樹脂部41の内部に配置される。増幅回路10を含む基板10Pは、回路ケース11の内側において、合成樹脂によりモールドされる。
リード線12は、トルクセンサ部9と増幅回路10とを接続する。トルクセンサ部9の検出信号は、リード線12を介して増幅回路10に出力される。ギヤケース4は、リード線12の少なくとも一部が配置される開口40を有する。
増幅回路10は、増幅したトルクセンサ部9の検出信号(電圧)をコントローラ16に送信する。増幅回路10からコントローラ16に出力される検出信号(電圧)は、トルクセンサ部9から増幅回路10に出力される検出信号(電圧)よりも高い。増幅回路10とコントローラ16とを接続するリード線31が設けられる。増幅回路10から出力されたトルクセンサ部9の検出信号(電圧)は、リード線31を介してコントローラ16に送信される。
ファン13は、モータ6の前方に配置される。ファン13は、モータ6を冷却するための気流を生成する。ファン13は、ロータシャフト63に固定される。ファン13は、ロータシャフト63の回転により回転する。ファン13が回転することにより、ハウジング2の外部空間の空気が、吸気口18を介してハウジング2の内部空間に流入する。ハウジング2の内部空間に流入した空気は、ハウジング2の内部空間を流通することにより、モータ6を冷却する。ハウジング2の内部空間を流通した空気は、排気口19を介して、ハウジング2の外部空間に流出する。
トリガスイッチ14は、モータ6を起動するために操作される。トリガスイッチ14は、グリップ部22に配置される。トリガスイッチ14は、トリガ部材14Aと、スイッチ回路14Bとを含む。スイッチ回路14Bは、グリップ部22に収容される。トリガ部材14Aは、グリップ部22の前部の上部から前方に突出する。トリガ部材14Aは、作業者に操作される。トリガ部材14Aが操作されることにより、モータ6の駆動と停止とが切り換えられる。
正逆切換レバー15は、グリップ部22の上部に設けられる。正逆切換レバー15は、作業者に操作される。正逆切換レバー15が操作されることにより、モータ6の回転方向が正転方向及び逆転方向の一方から他方に切り換えられる。モータ6の回転方向が切り換えられることにより、出力軸8の回転方向が切り換えられる。
コントローラ16は、コンピュータシステムを含む。コントローラ16は、モータ6を制御する制御指令を出力する。コントローラ16は、コントローラ収容部23に収容される。コントローラ16は、複数の電子部品が実装された基板16Pを含む。基板16Pに実装される電子部品として、CPU(Central Processing Unit)のようなプロセッサ、ROM(Read Only Memory)又はストレージのような不揮発性メモリ、RAM(Random Access Memory)のような揮発性メモリ、トランジスタ、コンデンサ、及び抵抗が例示される。
コントローラ16は、ねじ締め作業において、ねじが作業対象に目標トルクで締め付けられるように、モータ6を制御する。コントローラ16は、トルクセンサ部9の検出信号に基づいて、モータ6を制御する。コントローラ16に目標トルクが登録される。ねじ締め作業において、コントローラ16は、トリガスイッチ14の操作信号に基づいて、出力軸8を回転させるためにモータ6を起動する。出力軸8に作用するトルクは、トルクセンサ部9により検出される。コントローラ16は、トルクセンサ部9の検出信号を取得する。上述のように、コントローラ16は、トルクセンサ部9から出力された検出信号に基づいて、出力軸8に作用するトルクを算出することができる。コントローラ16は、トルクセンサ部9の検出信号に基づいて、出力軸8に作用するトルクが目標トルクに到達したと判定したとき、モータ6の駆動を停止する。これにより、コントローラ16は、トルクセンサ部9の検出信号に基づいて、ねじが作業対象に目標トルクで締め付けられるように、モータ6を制御することができる。
実施形態において、電動工具1は、無線通信装置を有する。無線通信装置は、ハウジング2の規定部位に配置される。無線通信装置は、無線免許が不要な通信方式で近距離無線通信を実施可能である。無線通信装置は、例えば米国電気電子学会(IEEE:Institute of Electrical and Electronics Engineers)で標準化されたIEEE802.15.1の規格に準拠した通信方式で無線通信を実施可能である。
コントローラ16は、トルクセンサ部9の検出信号を無線通信装置に出力する。無線通信装置は、トルクセンサ部9の検出信号を、電動工具1の外部に配置されている管理コンピュータに送信する。管理コンピュータは、ねじ締め作業におけるトルクセンサ部9の検出信号を記録する。
コントローラケース17は、コントローラ16を含む基板16Pを収容する。コントローラケース17は、コントローラ収容部23の内部空間に配置される。コントローラ16の少なくとも一部は、コントローラケース17に収容される。
[増幅回路の位置]
トルクセンサ部9の検出信号は、リード線12を介して増幅回路10に出力される。トルクセンサ部9から増幅回路10に出力される検出信号がノイズの影響を受けることを抑制するために、増幅回路10は、トルクセンサ部9に対して規定の位置に配置される。トルクセンサ部9から増幅回路10に出力される検出信号がノイズの影響を受けることを抑制するために、リード線12は短いことが好ましい。増幅回路10は、リード線12が短くなるように、トルクセンサ部9に対して規定の位置に配置される。
なお、増幅回路10とコントローラ16とを接続するリード線31がノイズの影響を大きく受けることはない。その理由は、同じレベルのノイズがリード線12及びリード線31のそれぞれに作用した場合、増幅される前の電圧に与える影響は相対的に大きく、増幅された後の電圧(より高い電圧)に与える影響は相対的に小さいからである。そのため、トルクセンサ部9とコントローラ16とが規定距離離れている場合において、トルクセンサ部9と増幅回路10とを接続するリード線12の長さが短いことが重要であり、増幅回路10とコントローラ16とを接続するリード線31の長さは短いことは相対的に重要ではない。
上下方向において、増幅回路10は、グリップ部22よりも上方に配置される。
前後方向において、増幅回路10は、ステータ61の後端部6Rよりも前方に配置される。前後方向において、増幅回路10は、ステータ61の前端部6Fと出力軸8の後端部8Rとの間に配置されてもよい。
前後方向において、増幅回路10は、ステータ61の前端部6Fとトルクセンサ部9の前端部9Fとの間に配置されてもよい。実施形態において、増幅回路10は、トルクセンサ部9の周囲の少なくとも一部に配置される。
増幅回路10とトルクセンサ部9との距離Daは、コントローラ16とトルクセンサ部9との距離Dbよりも短い。
増幅回路10とトルクセンサ部9との距離Daは、モータ6とトルクセンサ部9との距離Dcよりも短い。
上下方向において、増幅回路10は、トルクセンサ部9とトリガスイッチ14との間に配置される。増幅回路10とトルクセンサ部9との距離Daは、トリガスイッチ14とトルクセンサ部9との距離Ddよりも短い。
距離Daは、増幅回路10とトルクセンサ部9との最短距離である。距離Dbは、コントローラ16とトルクセンサ部9との最短距離である。距離Dcは、モータ6とトルクセンサ部9との最短距離である。距離Ddは、トリガスイッチ14とトルクセンサ部9との最短距離である。
実施形態において、増幅回路10及び増幅回路10を収容する回路ケース11は、モータ収容部21に収容される。回路ケース11は、モータ収容部21の内面に固定される。
モータ収容部21は、筒状である。モータ収容部21の少なくとも一部は、ギヤケース4の周囲に配置される。実施形態において、モータ収容部21の前部が、ギヤケース4の周囲に配置される。増幅回路10は、径方向においてモータ収容部21とギヤケース4との間に配置される。
増幅回路10は、ギヤケース4の開口40に面する位置に配置される。実施形態において、開口40は、ギヤケース4の下部に形成される。増幅回路10は、開口40に面するように、ギヤケース4の下方に配置される。
左右方向において、増幅回路10を含む基板10Pの中心の位置とトルクセンサ部9の中心の位置とは一致する。
[効果]
以上説明したように、実施形態によれば、前後方向において、トルクセンサ部9は、ステータ61と出力軸8との間に配置される。トルクセンサ部9は、ステータ61よりも前方に配置される。出力軸8は、トルクセンサ部9よりも前方に配置される。グリップ部22は、モータ収容部21よりも下方に配置される。増幅回路10は、グリップ部22よりも上方に配置される。増幅回路10は、ステータ61の後端部6Rよりも前方に配置される。増幅回路10がトルクセンサ部9の近傍に配置され、トルクセンサ部9と増幅回路10との距離が短くなることにより、トルクセンサ部9から増幅回路10に出力される検出信号がノイズの影響を受けることが抑制される。
前後方向において、増幅回路10がステータ61の前端部6Fと出力軸8の後端部8Rとの間に配置されることにより、トルクセンサ部9と増幅回路10との距離が短くなる。そのため、トルクセンサ部9から増幅回路10に出力される検出信号がノイズの影響を受けることが抑制される。
前後方向において、増幅回路10がステータ61の前端部6Fとトルクセンサ部9の前端部9Fとの間に配置されることにより、トルクセンサ部9と増幅回路10との距離が短くなる。そのため、トルクセンサ部9から増幅回路10に出力される検出信号がノイズの影響を受けることが抑制される。
グリップ部22よりも上方において、増幅回路10がトルクセンサ部9の周囲の少なくとも一部に配置されることにより、トルクセンサ部9と増幅回路10との距離が短くなる。そのため、トルクセンサ部9から増幅回路10に出力される検出信号がノイズの影響を受けることが抑制される。
増幅回路10とトルクセンサ部9との距離Daは、コントローラ16とトルクセンサ部9との距離Dbよりも短い。距離Daが距離Dbよりも短いので、トルクセンサ部9から増幅回路10に出力される検出信号がノイズの影響を受けることが抑制される。
増幅回路10とトルクセンサ部9との距離Daは、モータ6とトルクセンサ部9との距離Dcよりも短い。距離Daが距離Dcよりも短いので、トルクセンサ部9から増幅回路10に出力される検出信号がノイズの影響を受けることが抑制される。
増幅回路10がモータ収容部21に収容されることにより、トルクセンサ部9と増幅回路10との距離が短くなる。そのため、トルクセンサ部9から増幅回路10に出力される検出信号がノイズの影響を受けることが抑制される。
トルクセンサ部9がギヤケース4に収容される。径方向において、増幅回路10がモータ収容部21とギヤケース4との間に配置されることにより、トルクセンサ部9と増幅回路10との距離が短くなる。そのため、トルクセンサ部9から増幅回路10に出力される検出信号がノイズの影響を受けることが抑制される。
リード線12の少なくとも一部が配置される開口40がギヤケース4に設けられることにより、トルクセンサ部9と増幅回路10とはリード線12を介して接続される。
増幅回路10は、開口40に面する位置に配置される。これにより、リード線12を短くすることができる。そのため、トルクセンサ部9から増幅回路10に出力される検出信号がノイズの影響を受けることが抑制される。
増幅回路10とトルクセンサ部9との距離Daは、トリガスイッチ14とトルクセンサ部9との距離Ddよりも短い。距離Daが距離Ddよりも短いので、トルクセンサ部9から増幅回路10に出力される検出信号がノイズの影響を受けることが抑制される。
トリガスイッチ14は、グリップ部22に配置される。増幅回路10は、トリガスイッチ14よりも上方に配置される。上下方向において、増幅回路10は、トルクセンサ部9とトリガスイッチ14との間に配置される。増幅回路10は、トリガスイッチ14よりもトルクセンサ部9に近い位置に配置されるので、トルクセンサ部9から増幅回路10に出力される検出信号がノイズの影響を受けることが抑制される。
増幅回路10は、基板10Pに設けられる。左右方向において、基板10Pの中心の位置とトルクセンサ部9の中心の位置とは一致する。これにより、左右方向の電動工具1の寸法が大きくなることが抑制される。
増幅回路10を含む基板10Pは、回路ケース11に収容される。増幅回路10は、回路ケース11で保護される。
増幅回路10を含む基板10Pは、回路ケース11の内側において、合成樹脂でモールドされる。基板10Pは、合成樹脂部41の内部に配置される。増幅回路10は、合成樹脂部41で保護される。
回路ケース11は、モータ収容部21に固定される。これにより、増幅回路10がハウジング2の内側で動くことが抑制される。
トルクセンサ部9は、遊星歯車機構7を介して出力軸8に連結される。これにより、出力軸8に作用したトルクが遊星歯車機構7を介してトルクセンサ部9に伝達される。
遊星歯車機構7は、モータ6が発生する動力により回転するサンギヤ72Sと、サンギヤ72Sの周囲に配置されるインターナルギヤ70と、サンギヤ72Sとインターナルギヤ70との間に配置される複数のプラネタリギヤ72Pと、プラネタリギヤ72Pを支持するキャリア72Cとを有する。キャリア72Cは、出力軸8に接続される。インターナルギヤ70は、トルクセンサ部9に連結される。これにより、モータ6が発生した動力は、出力軸8に伝達され、出力軸8に作用したトルクは、トルクセンサ部9に伝達される。
トルクセンサ部9は、ロータシャフト63の周囲に配置される筒状である。ロータシャフト63の前端部は、ピニオンギヤ71S、プラネタリギヤ71P、及びキャリア71Cを介して、サンギヤ72Sに連結される。これにより、前後方向の電動工具1の寸法が大きくなることが抑制される。
トルクセンサ部9の前端部に第1フランジ部91が接続され、トルクセンサ部9の後端部に第2フランジ部92が接続される。インターナルギヤ70は、第1フランジ部91に設けられたギヤ91Gに噛み合う。トルクセンサ部9は、第1フランジ部91を介してインターナルギヤ70に連結される。第2フランジ部92は、ギヤケース4に固定される。そのため、出力軸8にトルクが作用した場合、トルクセンサ部9は、インターナルギヤ70から回転方向に捩られるようにトルクを受けることができる。そのため、トルクセンサ部9は、出力軸8に作用するトルクを良好に検出することができる。
[その他の実施形態]
上述の実施形態において、増幅回路10は、トルクセンサ部9の下方に配置されることとした。増幅回路10は、トルクセンサ部9の上方に配置されてもよいし、トルクセンサ部9の左方に配置されてもよいし、トルクセンサ部9の右方に配置されてもよい。
上述の実施形態において、増幅回路10は、モータ6の周囲の少なくとも一部に配置されてもよい。前後方向において、増幅回路10は、ステータ61の後端部6Rとステータ61の前端部6Fとの間に配置されてもよい。増幅回路10は、モータ6の下方に配置されてもよいし、モータ6の上方に配置されてもよいし、モータ6の左方に配置されてもよいし、モータ6の右方に配置されてもよい。
上述の実施形態において、増幅回路10は、ステータ61の前端部6Fとトルクセンサ部9の後端部9Rとの間に配置されてもよい。
上述の実施形態において、増幅回路10は、トルクセンサ部9の前端部9Fよりも前方に配置されてもよい。
上述の実施形態においては、電動工具1として、電動ドライバを例にして説明した。電動工具1は、モータ6と、モータ6が発生する動力により回転する出力軸8とを有していればよい。電動工具1は、震動ドライバドリル、グラインダ、アングルドリル、インパクトドライバ、ハンマドリル、マルノコ、及びレシプロソーの少なくとも一つでもよい。これらの電動工具1に、トルクセンサ部9とトルクセンサ部9の検出信号を増幅する増幅回路10とが設けられる場合、増幅回路10がトルクセンサ部9の周囲の少なくとも一部に配置されることにより、トルクセンサ部9から増幅回路10に出力される検出信号がノイズの影響を受けることを抑制することができる。
上述の実施形態においては、電動工具1の電源としてバッテリ装着部5に装着されるバッテリパック20が使用されることとした。電動工具1の電源として、商用電源(交流電源)が使用されてもよい。
上述の実施形態においては、動力工具が、電動モータであるモータ6を動力源とする電動工具1であることとした。動力工具は、空気モータを動力源とする空気動工具でもよい。また、動力工具の動力源は、電動モータ又は空気モータに限定されず、他の動力源でもよい。動力工具の動力源は、例えば油圧モータでもよいし、エンジンにより駆動するモータでもよい。
1…電動工具(動力工具)、2…ハウジング、2L…左ハウジング、2R…右ハウジング、2S…ねじ、3…リヤカバー、4…ギヤケース、5…バッテリ装着部、6…モータ、6F…前端部、6R…後端部、7…遊星歯車機構、8…出力軸、8R…後端部、9…トルクセンサ部、9F…前端部、9R…後端部、10…増幅回路、10P…基板、11…回路ケース、12…リード線、13…ファン、14…トリガスイッチ、14A…トリガ部材、14B…スイッチ回路、15…正逆切換レバー、16…コントローラ、16P…基板、17…コントローラケース、18…吸気口、19…排気口、20…バッテリパック、21…モータ収容部、22…グリップ部、23…コントローラ収容部、31…リード線、40…開口、41…合成樹脂部、61…ステータ、61A…ステータコア、61B…前インシュレータ、61C…後インシュレータ、61D…コイル、61E…センサ回路基板、61F…短絡部材、62…ロータ、62A…ロータコア、62B…永久磁石、63…ロータシャフト、64…ベアリング、65…ベアリング、66…ベアリングボックス、70…インターナルギヤ、71C…キャリア、71P…プラネタリギヤ、71S…ピニオンギヤ、72C…キャリア、72P…プラネタリギヤ、72S…サンギヤ、81…スピンドル、82…チャック、83…ベアリング、84…ベアリング、91…第1フランジ部、91G…ギヤ、92…第2フランジ部、93…ベース部、94…歪みゲージ、AX…回転軸。

Claims (20)

  1. ロータ及び前記ロータの周囲に配置されるステータを有するモータと、
    先端工具が取り付けられ前記モータが発生する動力により回転する出力軸と、
    前記モータの回転軸と平行な前後方向において前記ステータと前記出力軸との間に配置され前記出力軸に連結されるトルクセンサ部と、
    前記トルクセンサ部の検出信号を増幅する増幅回路と、
    前記モータを収容するモータ収容部及びグリップ部を有するハウジングと、を備え、
    前記トルクセンサ部は、前記ステータよりも前方に配置され、
    前記グリップ部は、前記モータ収容部よりも下方に配置され、
    前記増幅回路は、前記グリップ部よりも上方に配置され、
    前記増幅回路は、前記ステータの後端部よりも前方に配置される、
    動力工具。
  2. 前記増幅回路は、前記ステータの前端部と前記出力軸の後端部との間に配置される、
    請求項1に記載の動力工具。
  3. 前記増幅回路は、前記ステータの前端部と前記トルクセンサ部の前端部との間に配置される、
    請求項2に記載の動力工具。
  4. 前記増幅回路は、前記トルクセンサ部の周囲の少なくとも一部に配置される、
    請求項3に記載の動力工具。
  5. 前記増幅回路から出力された前記検出信号が送信されるコントローラを備え、
    前記増幅回路と前記トルクセンサ部との距離は、前記コントローラと前記トルクセンサ部との距離よりも短い、
    請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の動力工具。
  6. 前記増幅回路と前記トルクセンサ部との距離は、前記モータと前記トルクセンサ部との距離よりも短い、
    請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の動力工具。
  7. 前記増幅回路は、前記モータ収容部に収容される、
    請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の動力工具。
  8. 前記トルクセンサ部を収容するギヤケースを備え、
    前記モータ収容部の少なくとも一部は、前記ギヤケースの周囲に配置され、
    前記増幅回路は、前記モータ収容部と前記ギヤケースとの間に配置される、
    請求項7に記載の動力工具。
  9. 前記トルクセンサ部と前記増幅回路とを接続するリード線を備え、
    前記ギヤケースは、前記リード線の少なくとも一部が配置される開口を有する、
    請求項8に記載の動力工具。
  10. 前記増幅回路は、前記開口に面する位置に配置される、
    請求項9に記載の動力工具。
  11. 前記モータを起動するために操作されるトリガスイッチを備え、
    前記増幅回路と前記トルクセンサ部との距離は、前記トリガスイッチと前記トルクセンサ部との距離よりも短い、
    請求項8から請求項10のいずれか一項に記載の動力工具。
  12. 前記トリガスイッチは、前記グリップ部に配置される、
    請求項11に記載の動力工具。
  13. 前記増幅回路は、基板に設けられ、
    左右方向において、前記基板の中心の位置と前記トルクセンサ部の中心の位置とは一致する、
    請求項12に記載の動力工具。
  14. 前記基板を収容する回路ケースを備える、
    請求項13に記載の動力工具。
  15. 前記回路ケースの内側に充填される合成樹脂部を備え、
    前記基板は、前記合成樹脂部の内部に配置される、
    請求項14に記載の動力工具。
  16. 前記回路ケースは、前記モータ収容部に固定される、
    請求項14又は請求項15に記載の動力工具。
  17. 前記ギヤケースに収容される遊星歯車機構を備え、
    前記トルクセンサ部は、前記遊星歯車機構を介して前記出力軸に連結される、
    請求項8から請求項16のいずれか一項に記載の動力工具。
  18. 前記遊星歯車機構は、前記モータが発生する動力により回転するサンギヤと、前記サンギヤの周囲に配置されるインターナルギヤと、前記サンギヤと前記インターナルギヤとの間に配置される複数のプラネタリギヤと、前記プラネタリギヤを支持するキャリアと、を有し、
    前記キャリアは、前記出力軸に接続され、
    前記インターナルギヤは、前記トルクセンサ部に連結される、
    請求項17に記載の動力工具。
  19. 前記モータは、ロータシャフトを有し、
    前記トルクセンサ部は、前記ロータシャフトの周囲に配置され、
    前記ロータシャフトは、前記サンギヤに連結される、
    請求項18に記載の動力工具。
  20. 前記トルクセンサ部の前端部に接続される第1フランジ部と、
    前記トルクセンサ部の後端部に接続される第2フランジ部と、を備え、
    前記インターナルギヤは、前記第1フランジ部に設けられたギヤに噛み合い、
    前記トルクセンサ部は、前記第1フランジ部を介して前記インターナルギヤに連結され、
    前記第2フランジ部は、前記ギヤケースに固定される、
    請求項18又は請求項19に記載の動力工具。
JP2019178539A 2019-09-30 2019-09-30 動力工具 Active JP7356312B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019178539A JP7356312B2 (ja) 2019-09-30 2019-09-30 動力工具
DE112020003467.4T DE112020003467T5 (de) 2019-09-30 2020-07-27 Kraftwerkzeug
US17/625,068 US20220286024A1 (en) 2019-09-30 2020-07-27 Power tool
PCT/JP2020/028746 WO2021065172A1 (ja) 2019-09-30 2020-07-27 動力工具
CN202080048457.3A CN114423566A (zh) 2019-09-30 2020-07-27 动力工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019178539A JP7356312B2 (ja) 2019-09-30 2019-09-30 動力工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021053733A true JP2021053733A (ja) 2021-04-08
JP7356312B2 JP7356312B2 (ja) 2023-10-04

Family

ID=75269341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019178539A Active JP7356312B2 (ja) 2019-09-30 2019-09-30 動力工具

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220286024A1 (ja)
JP (1) JP7356312B2 (ja)
CN (1) CN114423566A (ja)
DE (1) DE112020003467T5 (ja)
WO (1) WO2021065172A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI775459B (zh) * 2021-05-31 2022-08-21 瞬豐實業股份有限公司 動力工具機及其扭力顯示設置
US11633845B2 (en) 2021-07-05 2023-04-25 Matatakitoyo Tool Co., Ltd. Power machine tool
EP4353418A1 (en) * 2022-10-14 2024-04-17 Matatakitoyo Tool Co., Ltd. Torque sensing arrangement of power tool

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09292295A (ja) * 1996-04-26 1997-11-11 Kubota Corp トルクコントロールツール
JP2006021272A (ja) * 2004-07-08 2006-01-26 Maeda Metal Industries Ltd 締付トルク測定ユニット及びトルク表示締付機

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0919873A (ja) * 1992-09-11 1997-01-21 Uriyuu Seisaku Kk インパクトレンチ
JPH0661465U (ja) * 1993-02-02 1994-08-30 帝人製機株式会社 回転駆動装置
JP2005144564A (ja) * 2003-11-11 2005-06-09 Matsushita Electric Works Ltd 可搬式電動工具
JP6494257B2 (ja) * 2014-11-19 2019-04-03 株式会社東日製作所 アクチュエータ、駆動機器
JP6053086B1 (ja) * 2016-03-24 2016-12-27 日東精工株式会社 トルクセンサおよびこれを備えたねじ締め機
JP6412041B2 (ja) * 2016-03-24 2018-10-24 トヨタ自動車株式会社 ねじ締付方法及びねじ締付装置
JP7041460B2 (ja) * 2016-10-24 2022-03-24 日東精工株式会社 ねじ締め機
JP2018122429A (ja) 2018-03-19 2018-08-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 工具及び工具システム
JP2021045844A (ja) * 2019-09-13 2021-03-25 株式会社マキタ 電動作業機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09292295A (ja) * 1996-04-26 1997-11-11 Kubota Corp トルクコントロールツール
JP2006021272A (ja) * 2004-07-08 2006-01-26 Maeda Metal Industries Ltd 締付トルク測定ユニット及びトルク表示締付機

Also Published As

Publication number Publication date
CN114423566A (zh) 2022-04-29
US20220286024A1 (en) 2022-09-08
DE112020003467T5 (de) 2022-04-07
JP7356312B2 (ja) 2023-10-04
WO2021065172A1 (ja) 2021-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2021065172A1 (ja) 動力工具
US20120325507A1 (en) Portable Tool with Wireless Measured Value Transmission
US20210162571A1 (en) Impact tool
JP2021045844A (ja) 電動作業機
JP5446253B2 (ja) インパクト式ねじ締め装置
US20220203512A1 (en) Power tool
JP7190511B2 (ja) 電動作業機
JP5170677B2 (ja) 電動工具
US20220184792A1 (en) Screwing machine and method for assembling screwing machine
US20230302622A1 (en) Electric work machine
JP2022092927A (ja) 電動作業機
US11958170B2 (en) Impact tool
JP2009072867A (ja) 電動工具
JP6857871B2 (ja) 電動工具
US20220045579A1 (en) Screwing machine and torque sensor
JP2022092644A (ja) 動力工具
JP5092844B2 (ja) 電動工具
JP2021028090A (ja) 金工用定置式切断機
JP5125900B2 (ja) 電動工具
US20210299761A1 (en) Power tool
JP2016221621A (ja) 電動工具
JP2023087502A (ja) インパクト工具
US20230182271A1 (en) Impact tool
JP2023087501A (ja) インパクト工具
US20230158657A1 (en) Electric work machine

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230922

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7356312

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150