JP2021053371A - アブレーションプローブ - Google Patents

アブレーションプローブ Download PDF

Info

Publication number
JP2021053371A
JP2021053371A JP2020148032A JP2020148032A JP2021053371A JP 2021053371 A JP2021053371 A JP 2021053371A JP 2020148032 A JP2020148032 A JP 2020148032A JP 2020148032 A JP2020148032 A JP 2020148032A JP 2021053371 A JP2021053371 A JP 2021053371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hose
distal end
probe
wall
plastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020148032A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021053371A5 (ja
Inventor
フォルカー・マイヤー
Mayer Volker
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Erbe Elecktromedizin GmbH
Original Assignee
Erbe Elecktromedizin GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Erbe Elecktromedizin GmbH filed Critical Erbe Elecktromedizin GmbH
Publication of JP2021053371A publication Critical patent/JP2021053371A/ja
Publication of JP2021053371A5 publication Critical patent/JP2021053371A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1492Probes or electrodes therefor having a flexible, catheter-like structure, e.g. for heart ablation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/02Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by cooling, e.g. cryogenic techniques
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L29/00Materials for catheters, medical tubing, cannulae, or endoscopes or for coating catheters
    • A61L29/04Macromolecular materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00005Cooling or heating of the probe or tissue immediately surrounding the probe
    • A61B2018/00011Cooling or heating of the probe or tissue immediately surrounding the probe with fluids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00005Cooling or heating of the probe or tissue immediately surrounding the probe
    • A61B2018/00011Cooling or heating of the probe or tissue immediately surrounding the probe with fluids
    • A61B2018/00023Cooling or heating of the probe or tissue immediately surrounding the probe with fluids closed, i.e. without wound contact by the fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00053Mechanical features of the instrument of device
    • A61B2018/00059Material properties
    • A61B2018/00071Electrical conductivity
    • A61B2018/00077Electrical conductivity high, i.e. electrically conducting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00053Mechanical features of the instrument of device
    • A61B2018/00059Material properties
    • A61B2018/00089Thermal conductivity
    • A61B2018/00095Thermal conductivity high, i.e. heat conducting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00053Mechanical features of the instrument of device
    • A61B2018/00059Material properties
    • A61B2018/00089Thermal conductivity
    • A61B2018/00101Thermal conductivity low, i.e. thermally insulating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00053Mechanical features of the instrument of device
    • A61B2018/00107Coatings on the energy applicator
    • A61B2018/00136Coatings on the energy applicator with polymer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00053Mechanical features of the instrument of device
    • A61B2018/00107Coatings on the energy applicator
    • A61B2018/00148Coatings on the energy applicator with metal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00053Mechanical features of the instrument of device
    • A61B2018/00172Connectors and adapters therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00345Vascular system
    • A61B2018/00404Blood vessels other than those in or around the heart
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00529Liver
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00541Lung or bronchi
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00571Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for achieving a particular surgical effect
    • A61B2018/00577Ablation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

【課題】改良されたアブレーションプローブを提供する。【解決手段】プローブ(10)は、高周波アブレーションプローブとして特に使用可能であり、組織における少なくとも1つの電極(15)をウェット状態に保ち、かつ過度の加熱を避けるために内部冷却を備える。電極(15)の領域において、電極(15)を支持するホースのホース壁は高い熱伝導率を有するが、それを除けば、ホース壁は、遠位端部(14)を保持する電極以外では比較的低い熱伝導率を有する。遠位端部(14)における熱伝導率の増加は、壁厚を薄くし、適切なプラスチックを選択し、ホース壁内に伝熱体を配置し、またはこれらの特徴のうちの2つ以上を組み合わせることによって達成することができる。【選択図】図1

Description

本発明は、アブレーションプローブ、特に、内部冷却を備えた高周波(RF)アブレーションプローブ、特にカテーテルプローブに関する。
高周波アブレーションプローブ、特にカテーテル形状の高周波アブレーションプローブは、遠位端に1つまたは2つの電極を有し、その電極には、高周波アブレーションプローブがそれぞれの患者の体腔、例えば、肝臓または肺に挿入された時に周辺組織を加熱し、凝固させ、または切除するために高周波電圧が印加される。しかしながら、所望の治療効果を得るためには、金属電極は、例えば、できる限り広範囲に組織を加熱し、また、組織の表面やけどを避けるために、できるだけ長く冷たく保たれなければならない。この理由により、そのようなアブレーションプローブは、典型的にはチャネルを備え、冷却液が、そのチャネルを通って内部空間に供給され、電極から熱を抽出して発散させる。
そのような高周波アブレーションプローブは、特許文献1から知られており、特許文献1では、電極がマルチルーメンホース上に配置されている。そのマルチルーメンホースは、電極を冷却する冷却液を供給し、排出するためのチャネルを備える。また、十分な放熱性を保証するために、ホースは、少なくとも0.8W/m*Kの比較的高い特有の熱伝導率を有するプラスチックからなる。
同様のプローブが、特許文献2から知られている。
プラスチックの熱伝導率を高めるために、プラスチック成分に金属インレーを含めることが、異なるソース、例えば特許文献3、特許文献4および特許文献5から知られている。
米国特許第6939350号明細書 国際公開第03/034932号明細書 独国実用新案第8505999号明細書 独国特許出願公開第2945607号明細書 米国特許第3485234号明細書
しかしながら、ホースの熱伝導率を高めることは、悪影響を及ぼし得ることが示されている。
それらを起点とし、本発明の目的は、改良されたアブレーションプローブを提供することである。
この目的は、請求項1に記載のアブレーションプローブで解決される。
本発明のプローブは、ホース壁によって制限された少なくとも1つのチャネルを含むフレキシブルホースを備え、フレキシブルホースのホース壁には、少なくとも1つ、2つ、または複数の電極が遠位端部に設けられる。ホース壁は、遠位端部において、径方向、すなわち、電極からチャネルに向かう方向に、この遠位端部以外より高い径方向熱伝導率を有する。
少なくとも1つの電極が取り付けられる遠位端部の径方向熱伝導率がより高いため、電極からの熱は、冷却媒体に良好に伝達され、有効に放散される。一方、遠位端部以外のホース壁の熱伝導率は低いことから、患者の体温がホースのチャネルに導入されたり、冷却液を予熱したりしない。したがって、アブレーションプローブの遠位端部以外の領域は、遠位端部から出る冷たい冷却液が、流体導管、例えば毛細管を通って流入する冷却液を冷却する向流熱交換器として機能し得る。また、ホース壁の材料の低い熱伝導率によってもたらされるプローブの断熱性は、フレキシブルホースがその全長にわたって高い熱伝導率を有していれば生じ得るであろう冷たさによる生体組織または内視鏡の破損を防ぐ。
ホース壁の遠位端部における高い熱伝導率は、個々にまたは互いに組み合わせて適用することができる異なる技術的手段によって達成することができる。特に、ホース壁は、遠位端部において、遠位端部以外よりも径方向厚さを薄くすることができる。追加または代替として、ホース壁は、遠位端部において、残りのホース壁とは異なるプラスチック、特に、より高い熱伝導率を有するプラスチックから完全または部分的に構成することができる。
上述された手段の各々に加えて、またはその代替として、遠位端部において、ホース壁は、ホース壁に埋め込まれる伝熱体を含むことができる。そのような伝熱体は、周方向に延在するように配置されるワイヤ、バンドまたは他の長尺体にすることができ、例えば、短いスリーブまたはリングとして構成することができる。そのような長尺伝熱体は、らせん状を描くこともでき、または長手方向に延在するように配置することもできる。長尺伝熱体は、銅、銀、アルミニウム、または鋼、特にステンレス鋼または炭素繊維などの熱伝導材料からなることが好ましい。あるいは、伝熱体は、不規則に形成され、不規則に配列された粒子、例えばワイヤ片、ファイバ片、粒子、例として、ダイヤモンド粒子、カーボン粒子などにすることができる。
本発明の実施形態のさらなる詳細は、図面、明細書または特許請求の範囲の主題である。
図1は、供給装置を備えた本発明のプローブの概略図である。 図2は、プローブの長手方向部分切断図である。 図3は、図2によるプローブの部分拡大図である。 図4は、プローブのさらなる実施形態の長手方向部分切断概略図である。 図5は、プローブのさらなる実施形態の長手方向部分切断概略図である。 図6は、プローブのさらなる実施形態の長手方向部分切断概略図である。 図7は、プローブのさらなる実施形態の長手方向部分切断概略図である。 図8は、プローブのさらなる実施形態の長手方向部分切断概略図である。 図9は、プローブのさらなる実施形態の長手方向部分切断概略図である。 図10は、プローブのさらなる実施形態の長手方向部分切断概略図である。
図1には、例えば、患者の中空血管、例えば肺または肝臓の中空血管に挿入するためにカテーテルのタイプに構成することができるアブレーションプローブ10を示す。プローブ10は、必要な手術媒体をプローブ10に供給する供給装置11に接続され、高周波電流および冷却液が、その必要な手術媒体の一部になり得る。
プローブ10は、実質的には、適切なコネクタ13を介して装置11に近位に接続されるフレキシブルホース12からなる。遠位端部14において、ホース12は、装置11内に配置された高周波発生器に電気的に接続される少なくとも1つまたは2つの電極15、16を支持する。
プローブ10、特にプローブ10の遠位端部14の構成は、図2および図3から明らかである。ホース12は、ホース壁17を備え、ホース壁17は、プローブ10、ひいてはホース壁17の近位端から遠位端部14まで延在するチャネル18を取り囲む。最も外側の遠位端において、ホース12は端片19によって閉じられている。端片19は、チャネル18内に配置され、かつ細い金属管によって形成された流体導管20に第1電極15を接続するために、導電性を有するように構成することができる。流体導管20は、例えば、図3に示すように、溶接接続部21によって端片19のシャンクと接続され得るステンレス鋼または別の金属からなる毛細管にすることができる。
流体導管20は、端片19のシャンクと接続された端部にノズル開口部22を含み、ノズル開口部22を介して、冷却媒体、例えばCOが手術中に放出され、冷却媒体は、膨張により冷却され、チャネル18またはプローブ10の図示していない別の出口開口部を介して装置11に戻る。
ホース壁17は、プラスチック、特に熱伝導性の低いプラスチックからなることが好ましく、その熱伝導率は、遠位端部14以外では低く、好ましくは0.8W/m*K未満である。しかしながら、2つの電極15、26の領域、すなわち、遠位端部14においては、ホース壁17は、径方向の、すなわち電極15、16からルーメンまたはチャネル18に向かう熱抵抗が0.8W/m*Kより大きくなるような高い熱伝導率を有する。このために、ホース壁17の遠位端部は、遠位端部14において、ホース壁17の残りの部分より良好な熱伝導率を有する別のプラスチック材料からなり得る。2つの異なるプラスチック材料は、図3に異なる斜線部によって記号で示す。電極16に近位に隣接する位置23では、遠位端部を形成するホース部と、残りのホース部とが、例えば接着もしくは溶接によって互いに接続され、またはそれらの間に配置された追加的な短いアダプタ片によって互いに結合される。
遠位端部の第1プラスチックK1および残りのホース壁17の第2プラスチックK2は、可撓性を有する。遠位端部14の可撓性を維持するために、電極15、16もまた、例えば、ホース12の端部14にらせん状に縛り付けられた金属バンドよって形成される点で、可撓性を有する。第1電極15は、流体導管20に電気的に接続され、一方、第2電極16を発生器に接続するために、ホース壁17内に導電体24を設けることができる。例えば、導電体24は、軸方向に延在する導体、または、その可撓性が高い場合はらせんを描いてホース壁17内に配置される導体にすることができる。あるいは、電極15および16のうちの一方または両方を、チャネル18内に配置されたワイヤを介して接触させることもでき、適用可能であれば、このために、対応する貫通孔がホース壁17に必要である。
図3に概略的に示すように、ホース壁17の壁厚は、端部14の領域において薄くすることができる。あるいは、端部14は、残りのホース壁17と等しい壁厚で、すなわち、厚さを薄くすることなく構成することもできる。ホース壁17は、端部14がプラスチックK1から作られ、その特有の熱伝導率は、残りのホース壁の第2プラスチックK2の特有の熱伝導率より(好ましくは著しく)高い点から、電極15、16は、少ない冷却媒体消費で効率的に冷却されるが、プローブ10に沿った冷たさの生体組織または内視鏡への影響は、遠位端部14以外では少ない。
これまで記載したプローブ10は、以下のように動作する。
手術中、プローブ10は、患者の体腔に挿入される。電極15、16を備えた遠位端部14が、治療される位置に配置されると、電極15、16は、装置11の発生器が導電体24および導電性流体導管20を介して電極15、16間に高周波電圧を印加するように作動する。接触した生体組織に流れる電流は電極から生じ、生体組織は、そのオーム抵抗により加熱され、最終的に凝固する。これにより、電極15、16は湿った組織にウェット接触している。
同時に、冷却液、例えば圧縮二酸化炭素が、流体導管20を介してノズル開口部22で出力され、ノズル開口部22から、冷却液は膨張してチャネル18に入る。冷却液は、断熱冷却を受け得、適用可能であれば、−40℃未満の温度を達成できる場合、ジュール・トムソン効果による追加冷却を受け得る。これにより、電極15、16とチャネル18との間に温度勾配が形成されることで、電極15、16からチャネル18内に熱が流れ、それによって電極15、16は冷却される。その際、電極15、16は湿ったままであり、組織液の蒸発による組織の乾燥が避けられる。
その後、まだ冷たい冷却液は、チャネル18内を近位方向に、ひいては流体導管内に供給される冷却液とは逆に流れる。次に、ホース壁17は、流体導管20が効率的な向流熱交換器として動作し、その結果、冷却液がノズル開口部22に到達する前に冷却液を予冷するように、周辺領域から近位方向にこのチャネル18を断熱する。
これまで記載したプローブに対して、複数の変形形態を作ることができる。例えば、プローブ10は、1つのみの電極15を備えることができ、そして電気回路は、患者に取り付けられる外部大型対向電極を介して閉じられる。また、例えば、より長い長さにわたって、または段階的シーケンスで凝固を行うために、プローブ10に3つ以上の電極を取り付けることも可能である。
さらに、ホース壁17の遠位端部および残りの部分は、均一なプラスチックから構成することが可能であり、すなわち、プラスチックK1とK2とを同じにすることができる。この場合、ホース壁17の遠位端部における高い熱伝導率は、電極15、16が配置される位置の壁厚を薄くすることによって達成される。
電極15、16の接触は、流体導管20およびホース壁17内の導電体24を介するような別の代替方法で行うこともできる。例えば、チャネル18内のワイヤまたはケーブルを介した電極の接触が可能である。次に、チャネルのルーメンから外部電極への電流の移動は、例えば、電極へ向かうホース壁17の貫通孔を介して、または導電性アダプタ片によるホース壁の中断部を介して可能である。先述または後述するすべての実施形態において、流体導管20には、2つ以上のノズル22を設けることもでき、ノズルは、流体導管の遠位領域に放射状に配置された複数の穴として構成されることが好ましい。
図4には、本発明の別の変形形態を示しており、既に導入された参照番号に基づいて以下に説明する特殊性を除いて、上の記載内容が図4による実施形態に準用される。遠位端部14において、ホース壁17の壁厚を薄くすることができる。しかしながら、遠位端部14は、厚さを薄くすることなく、連続的に均一に構成することもできる。遠位端部14では伝熱体25が埋め込まれ、伝熱体25は、この実施形態において、ホース壁17に埋め込まれたワイヤによってらせんを描くように構成することができる。これにより、らせん状に形成された伝熱体は、遠位端部14に限定される。残りのホース壁17は、そのような伝熱体を含まず、含むとしても、せいぜい導電体24である。1つのみの電極を備えるモノポーラ用途では、導電体24を省略することができる。
伝熱体25は、丸線、異形線、フラット線、バンドなどにすることができる。例えば、伝熱体25は、例えば銅、銀、アルミニウムなどの良好な熱伝導率を有する材料、または、ステンレス鋼などのさらに十分な熱伝導材料からなる。このこととは無関係に、任意のプロファイルを有するらせん状に形成され巻き付けられたワイヤの代わりに、ホース壁17内に次々と軸方向に直列に配置される1以上のリングを設けることもできる。これらのリングは、任意のリング断面、例えば円形断面、矩形断面、または別のプロファイル断面を有することもできる。この場合、伝熱体25は、互いに距離をとって配置される複数の個体からなる。らせん状に形成された伝熱体25は、周方向および軸方向に延在し、リング状の個々の伝熱体は、周方向にのみ配向する。
任意の構成の伝熱体25は、プローブ10のすべての実施形態において、電気的に絶縁され、ホース壁17内の電極15、16に接触することなく配置されることが好ましい。
本発明のプローブ10のさらなる実施形態は、図5から明らかである。この実施形態は、図3による実施形態に基づいており、その記載内容が、既に導入された参照番号に基づく図5によるプローブに準用される。しかしながら、図3によるプローブ10とは異なり、2つの電極15、16間の遠位端部14にホース壁部26をさらに設けることができ、遠位端部14において電極15、16を支持するホース壁部だけがプラスチックK1からなるように、ホース壁部26は残りのホースのプラスチックK2からなる。これにより、ホース壁中間部26が、例えば、電極15または16の軸方向長さの少なくとも4分の1と同じ長さである相当な軸方向長さを有する場合でも、2つの電極15、16間の生体組織への冷却効果は強くなりすぎず、これは、特に重要なことである。
図6には、本発明のプローブ10の別の実施形態を示す。これは、図4に示したプローブ10の変形形態であり、その記載内容が、以下に説明する特殊性を除いて図6のプローブに準用される。
図6によるプローブの伝熱体25は、電極15、16の領域にのみそれぞれ配置される2つの伝熱体部25a、25bを含む。2つの電極15、16間のホース壁17の中間部27では、伝熱体が省略される。このことを除けば、図6によるプローブ10は、特に、ホース壁17の厚さの構成の可能性の点と、伝熱体部25a、25bにそれぞれ適用される伝熱体の可能な構成の点とにおいて、図4のプローブ10と一致する。
図7は、伝熱体25の構成を除いて図6のプローブ10の記載内容が準用されるプローブ10を示す。伝熱体25は、ここでは、ホース壁17のプラスチックマトリックスに埋め込まれた多数の粒子28によって形成される。伝熱体25は、熱伝導材料、例えば、金属粉末、炭素粉末、ダイヤモンド粉末、炭素繊維、ワイヤ片などからなる。電極15、16間の中間部27は、そのような粒子28を含まない。端部14のプラスチックは、残りのホース壁17のプラスチックと同一にすることができる。あるいは、残りのホース壁および中間部27は、プラスチックK2から構成することができ、端部14の粒子支持領域は、プラスチックK1から構成することができる。
図8は、ホース壁17が、端部14および残りの部分において同一のプラスチックKからなるプローブ10を示し、端部14におけるホース壁17の厚さは、最初に非常に薄くされる。プラスチックK2からなるホース壁17のこの部分には、より良好な熱伝導性プラスチック材料K1のコーティングが施され、その特有の熱伝導率は、任意の適切な手段によって高めることができる。例えば、第1プラスチックK1は、本質的により良好な熱伝導率を有するプラスチックにすることができる。あるいは、その熱伝導率は、例えば、上述した伝熱体25のうちのいずれかの形態、または粒子28の形態の伝熱体25を埋め込むことによって、高めることもできる。電極の構成およびそれらの電気接続については、図1〜図4および図5を参照して上述したすべての実施形態に対して記載した詳細が適用される。
図9は、端部14が薄壁ホース部からなるプローブ10の実施形態を示し、薄壁ホース部は、例えば、スリーブ29の形態のアダプタを介して残りのホース12と接続される。スリーブ29または別のアダプタは、端部14と残りのホース12とを流体連通するために、端部14の一方側と残りのホース12の他方側とに延在する。スリーブは、金属および導電性材料から構成される。また、スリーブは、別の導電性材料、または、セラミックもしくはプラスチックなどの電気絶縁材料から構成することもできる。
ホース12は、プラスチックK2からなる。端部14は、同じプラスチックK2または別のプラスチックK1からなり得る。このプラスチックK2は、プラスチックK1と等しい、または、特に、プラスチックK1より高い別の特有の熱伝導率を有することができる。しかしながら、プラスチックK1の特有の熱伝導率が、プラスチックK2の特有の熱伝導率と比べて高いか、等しいか、低いかにかかわらず、端部14は、ホース12と比較して薄い壁厚を有する場合、ホース12より高い径方向熱伝導率を有する。しかしながら、端部14の壁厚は、ホース12の壁厚に一致させることもでき、その場合は、プラスチックK2は、プラスチックK1より高い特有の熱伝導率を有することが好ましい。電極16の電気接触は、スリーブ29によって行うことができる。このために、導体24および電極16は、導電性スリーブ29に電気的に接続される。導体24は、スリーブ29の壁に設けられた縦穴30に挿入し、例えば、スリーブの変形によって、または縦穴の壁に対する導体24のばね弾性接触によって、スリーブ29に接触させることができる。あるいは、導体24は、溶接によってスリーブ29に接触させることができる。電極16は、スリーブ29のフランジの接触位置31で接続することができる。電極15、16間に、リング状の電気絶縁スペーサ32を配置することができる。電気的短絡を避けるために、流体導管20は、少なくともスリーブ29の領域に電気絶縁部33を含む。
図10は、端部14が薄い壁厚、ひいては高い熱伝導率を有するプローブ10の実施形態を示す。このことを除いて、上述した実施形態の説明が準用される。
本発明のプローブ10は、高周波アブレーションプローブとして特に使用可能であり、組織における少なくとも1つの電極15をウェット状態に保ち、かつ過度の加熱を避けるために内部冷却を備える。電極15の領域において、電極15を支持するホースのホース壁17は高い熱伝導率を有するが、それを除けば、ホース壁17は、遠位端部14を保持する電極以外では比較的低い熱伝導率を有する。遠位端部14における熱伝導率の増加は、壁厚を薄くし、適切なプラスチックを選択し、ホース壁内に伝熱体を配置し、またはこれらの特徴のうちの2つ以上を組み合わせることによって達成することができる。カスタマイズされたプラスチックホースは、例えば、マイクロルーメン社(www.mikrolumen.com)または他のカテーテル製造専門家から入手可能である。
10 プローブ
11 装置
12 ホース
13 コネクタ
14 ホース12の遠位端部
15 第1電極
16 第2電極
17 ホース壁
18 チャネル/ルーメン
19 端片
20 流体導管
21 溶接接続部
22 ノズル開口部
23 ホース壁17の接続位置
24 導電体
25 伝熱体
25a、b 伝熱体部
26 ホース壁中間部
27 中間部
28 粒子
29 スリーブ
30 縦穴
31 接触位置
32 スペーサ
33 電気絶縁部
K ホース壁のプラスチック
K1 端部14のプラスチック
K2 端部14以外のホース壁部のプラスチック

Claims (15)

  1. プローブ(10)、特に、内部冷却を備えた高周波アブレーションプローブであって、
    ホース壁(17)によって制限されたチャネル(18)を含むフレキシブルホース(12)を備え、前記フレキシブルホース(12)の前記ホース壁(17)には、少なくとも1つの電極(15)が遠位端部(14)に設けられており、
    前記ホース壁(17)は、前記遠位端部(14)において、前記電極(15)から前記チャネル(18)への方向に、前記遠位端部(14)以外より高い径方向熱伝導率を有する
    プローブ。
  2. 前記ホース壁(17)は、プラスチック(K、K1、K2)からなる
    請求項1に記載のプローブ。
  3. 前記ホース壁(17)は、前記遠位端部(14)において第1プラスチック(K1)からなり、前記遠位端部(14)以外において第2プラスチック(K2)からなる
    請求項2に記載のプローブ。
  4. 前記第1プラスチック(K1)は、前記プラスチック(K2)より低い特有の熱抵抗率を有する
    請求項3に記載のプローブ。
  5. 前記ホース壁(17)は、前記遠位端部(14)に少なくとも1つの伝熱体(25)を含む
    請求項1〜4のいずれか1項に記載のプローブ。
  6. 前記少なくとも1つの伝熱体(25)は、前記ホース壁(17)内に埋め込まれるように配置される
    請求項5に記載のプローブ。
  7. 前記少なくとも1つの伝熱体(25)は、金属からなるワイヤ、金属からなるバンド、またはリング群もしくはスリーブ群である
    請求項5または6に記載のプローブ。
  8. 前記伝熱体(25)は、周方向および/または長手方向に延在するように配置される
    請求項5〜7のいずれか1項に記載のプローブ。
  9. 複数の伝熱体(25a、25b、28)が設けられる
    請求項5〜7のいずれか1項に記載のプローブ。
  10. 前記複数の伝熱体(28)は、不規則に配置され、かつ/または不規則に形成された粒子である
    請求項9に記載のプローブ。
  11. 前記ホース壁(17)の前記遠位端部(14)における壁厚は、前記ホース壁(17)の他の壁厚より薄い
    請求項1〜10のいずれか1項に記載のプローブ。
  12. 前記ホース(12)の前記遠位端部(14)は、アダプタ(29)を介して残りのホース(12)に接続される
    請求項1〜11のいずれか1項に記載のプローブ。
  13. 前記ホース(12)の前記遠位端部(14)で終端する流体導管(20)が前記チャネル(18)内に配置される
    請求項1〜12のいずれか1項に記載のプローブ。
  14. 前記流体導管(20)は、金属毛細管として構成される
    請求項13に記載のプローブ。
  15. 前記ホース(12)は、前記電極(15、16)に接続される少なくとも1つの導電体(24、20)を含む
    請求項1〜14のいずれか1項に記載のプローブ。
JP2020148032A 2019-09-05 2020-09-03 アブレーションプローブ Pending JP2021053371A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP19195658.0A EP3788974A1 (de) 2019-09-05 2019-09-05 Ablationssonde
EP19195658 2019-09-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021053371A true JP2021053371A (ja) 2021-04-08
JP2021053371A5 JP2021053371A5 (ja) 2021-09-30

Family

ID=67875257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020148032A Pending JP2021053371A (ja) 2019-09-05 2020-09-03 アブレーションプローブ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20210068894A1 (ja)
EP (1) EP3788974A1 (ja)
JP (1) JP2021053371A (ja)
KR (1) KR20210029094A (ja)
CN (1) CN112438798A (ja)
BR (1) BR102020017227A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11489286B2 (en) 2020-03-27 2022-11-01 Aptiv Technologies Limited Electrical connector with a mate assist system

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11515676B2 (en) * 2020-02-21 2022-11-29 Qualcomm Incorporated Thermal mitigation for USB power delivery
CN113729916B (zh) * 2021-10-18 2022-12-09 佳木斯大学 基于大数据的肿瘤冷冻探针系统及组装设备
EP4349288A1 (de) 2022-10-07 2024-04-10 Erbe Elektromedizin GmbH Ablationssonde mit innerer kühlung
EP4349289A1 (de) 2022-10-07 2024-04-10 Erbe Elektromedizin GmbH Sonde mit distaler schneidelektrode

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3485234A (en) 1966-04-13 1969-12-23 Cordis Corp Tubular products and method of making same
DE2945607A1 (de) 1979-11-12 1981-05-21 Krüger, Bernhard, 7053 Kernen Anordnung zur einkopplung von waerme in den primaerkreislauf der waermepumpe einer waermepumpen-heizanlage
DE8505999U1 (de) 1985-03-02 1985-10-31 Karl Herzog Gmbh & Co, 7000 Stuttgart Handtuch
US5899898A (en) * 1997-02-27 1999-05-04 Cryocath Technologies Inc. Cryosurgical linear ablation
US6913604B2 (en) * 1997-02-27 2005-07-05 Cryocath Technologies Inc. Cryosurgical catheter
US6939350B2 (en) 2001-10-22 2005-09-06 Boston Scientific Scimed, Inc. Apparatus for supporting diagnostic and therapeutic elements in contact with tissue including electrode cooling device
US6755824B2 (en) * 2002-04-15 2004-06-29 Uab Research Foundation Platelet inhibitor eluting ablation catheter
US8226648B2 (en) * 2007-12-31 2012-07-24 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Pressure-sensitive flexible polymer bipolar electrode
US9220555B2 (en) * 2010-10-28 2015-12-29 Medtronic Ablation Frontiers Llc Cryo-ablation device with deployable injection tube
EP2731528B1 (en) * 2011-07-14 2018-08-22 AFreeze GmbH Ablation applicator with a matrix filled with particles
US20130281997A1 (en) * 2012-04-20 2013-10-24 Medtronic Cryocath Lp Method for treatment of vt using ablation
US11369301B2 (en) * 2017-01-27 2022-06-28 Medtronic Cryocath Lp Highly flexible mapping and treatment device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11489286B2 (en) 2020-03-27 2022-11-01 Aptiv Technologies Limited Electrical connector with a mate assist system

Also Published As

Publication number Publication date
CN112438798A (zh) 2021-03-05
KR20210029094A (ko) 2021-03-15
US20210068894A1 (en) 2021-03-11
RU2020128732A (ru) 2022-02-28
EP3788974A1 (de) 2021-03-10
BR102020017227A2 (pt) 2021-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021053371A (ja) アブレーションプローブ
JP5481556B2 (ja) 電気手術器具、及び電気手術器具の製造方法
JP6236430B2 (ja) マイクロ波グランドプレーンアンテナプローブ
US20140180279A1 (en) Cool-tip thermocouple including two-piece hub
US6063077A (en) Linear ablation device and assembly
US4202336A (en) Cauterizing probes for cryosurgery
US6986769B2 (en) Ablation catheter with cooled linear electrode
US7455669B2 (en) Finger mountable lesion formation devices and methods
JP2005520596A (ja) 冷却される可撓性電極を備えたカテーテル
JP2007175521A (ja) 線状の切除デバイス及びアセンブリー
JP6968287B2 (ja) バルーン型電極カテーテル
CN114615944A (zh) 用于电外科器械的导引器
KR20220039731A (ko) 플라즈마 수술을 위한 기구 및 플라즈마 생성 방법
CN110960313B (zh) 心脏手术冷冻探针
JP2008538977A (ja) 球形損傷を形成する装置と方法
RU2817325C2 (ru) Зонд для высокочастотной абляции биологической ткани
JP6894582B2 (ja) バルーン型電極カテーテル
JP5169551B2 (ja) 電極カテーテル
US11090100B2 (en) Catheter with micro-peltier cooling components
US20220117657A1 (en) Multi-lumen Probe
JPH1057391A (ja) 電気手術用処置器具
US20240115306A1 (en) Ablation probe with inner cooling
KR20050100996A (ko) 고주파 전기 수술기용 전극
CN117838296A (zh) 带有远侧切割电极的探针
JP2003144452A (ja) 焼灼用カテーテル

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210818

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240507