JP2021051070A - 鍛造複合体製の時計部品 - Google Patents

鍛造複合体製の時計部品 Download PDF

Info

Publication number
JP2021051070A
JP2021051070A JP2020152513A JP2020152513A JP2021051070A JP 2021051070 A JP2021051070 A JP 2021051070A JP 2020152513 A JP2020152513 A JP 2020152513A JP 2020152513 A JP2020152513 A JP 2020152513A JP 2021051070 A JP2021051070 A JP 2021051070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
matrix
fiber
component according
mass
fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020152513A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7414674B2 (ja
Inventor
ティボー・ル・ロアレール
Le Loarer Thibaut
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Manufacture dHorlogerie Audemars Piguet SA
Original Assignee
Manufacture dHorlogerie Audemars Piguet SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Manufacture dHorlogerie Audemars Piguet SA filed Critical Manufacture dHorlogerie Audemars Piguet SA
Publication of JP2021051070A publication Critical patent/JP2021051070A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7414674B2 publication Critical patent/JP7414674B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/046Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with synthetic macromolecular fibrous material
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B29/00Frameworks
    • G04B29/02Plates; Bridges; Cocks
    • G04B29/027Materials and manufacturing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/06Fibrous reinforcements only
    • B29C70/08Fibrous reinforcements only comprising combinations of different forms of fibrous reinforcements incorporated in matrix material, forming one or more layers, and with or without non-reinforced layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/06Fibrous reinforcements only
    • B29C70/10Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres
    • B29C70/12Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of short length, e.g. in the form of a mat
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/047Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with mixed fibrous material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B37/00Cases
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B37/00Cases
    • G04B37/22Materials or processes of manufacturing pocket watch or wrist watch cases
    • G04B37/225Non-metallic cases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/004Additives being defined by their length
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B37/00Cases
    • G04B37/22Materials or processes of manufacturing pocket watch or wrist watch cases

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Abstract

【課題】軽量でありながら良好な機械的性質、磨耗及び衝撃に対する良好な耐性、容易な利用、容易な機械加工性、複雑な幾何学的形状を有する小さな部品を製造するための適性を持つ時計部品を提供する。【解決手段】ポリマーベースのマトリックス110と補強材120で構成される時計部品100で、前記補強材120が少なくとも2種類の異なる切断型の繊維121,122からなり、その1つがポリアゾールである。【選択図】図1

Description

技術分野
本発明は、複合材料で作られた時計部品の分野に関する。
周知技術
高分子マトリックス中の織り物繊維でできた従来の複合材料が知られている。例えば、炭素繊維、アラミド繊維、バサルト繊維、ガラス繊維またはポリアゾール繊維(PBO)をベースにした材料とポリマー樹脂を組み合わせたものがあげられる。これらの材料は軽量で機械的性質が良い。一方、それらは、積層ステップのために、小さな部品や複雑な形状に採用することが困難である。
また、炭素繊維の形であらかじめ含浸された複合材料も知られており、これは、型の中に連続した層に沈着し、一定の向きで与えられた後、高圧下で加熱され、ブロックまたはプレフォームを形成する。ここでも、複雑で小さな部品は、ブロックを作成し、後者を機械加工することによってのみ生産される。
また、ポリマーマトリックスと切断繊維(カットファイバー)、主に炭素繊維からなる複合材料が知られており、これらの複合材料はホットプレスされる前にマトリックスと一緒に型の中に沈着する。これらの複合材料はしばしば「鋳造カーボン」と呼ばれる。このプロセスにより、敷き詰め段階(laying up step)がなくなり、再作業なしでそのパーツを使用できるので、複雑なパーツを直接得ることが可能になる。
炭素繊維とアラミド繊維からなる複合体が知られている。アラミド繊維は炭素部分の力学的特性の改善を可能にしている。アラミド繊維は切断が非常に難しいので、これらの複合材料はもっぱら布の形で存在し、使用前にあらかじめ含浸されるか、所望の形を形成する段階の間に含浸されるかのいずれかである。
ポリマーマトリックスと炭素繊維とガラス繊維の混合物からなる複合体が知られている。繊維は、カーボニウム、Carbonium(登録商標)のような異なるブランドのもとで販売されている複合体製品と同様に、織り込むか、切り取ってから混ぜることができる。この複合体のガラス繊維は、特定の審美的品質のためにアルミニウム化または着色することもできる。ガラス線維は審美性が類似し、低コストであるが、その力学的特性は上記の他の線維、特にPBO線維に劣る。
最後に、液晶高分子繊維、特にポリ(p‐フェニレン‐2,6‐ベンゾビソキサゾール)PBOを含むポリアゾール類が知られており、その機械的特性はアラミド繊維よりも優れており、大部分は炭素繊維よりも優れている。
現在入手可能な材料は、時計部品を製造するために望まれる特徴、すなわち、軽量でありながら良好な機械的性質、磨耗及び衝撃に対する良好な耐性、容易な利用、容易な機械加工性、複雑な幾何学的形状を有する小さな部品を製造するための適性、及び様々な可能な審美的性質の全てを組み合わせたものではない。
本発明の目的は、このような物質に基づく時計部品を提案することであり、これにより、特にケーシングパーツを作製することが可能となる
この目的は、ポリマーベースのマトリックスと、一つがPBOである少なくとも2種類の異なる繊維の混合物からなる補強材からなる時計部品によって達成される。繊維が混合物は、繊維は切った形で作られており、織り込まれた形ではないということを意味する。
本発明の1つの変形形態によれば、繊維の第2の種類は、炭素繊維、バサルト繊維、ガラス繊維、天然繊維およびセラミック繊維から選択され、それにより、より良好な温度抵抗性(バサルト)、耐摩耗性(セラミック)または剛性(炭素、R型ガラス)を可能にする。
本発明の1つの変形形態によれば、繊維は長さが2mm〜70mm、好ましくは4mm〜50mmであり、小さな寸法の複雑なパーツを製造することが可能である。
本発明の1つの変形形態によると、補強材は20質量%〜80質量%のPBO繊維を含む。
本発明の1つの変形形態によると、補強材は0質量%〜80質量%の炭素繊維を含む。
本発明の1つの変形形態によると、補強材は0質量%〜80質量%のバサルト繊維を含む。
本発明の1つの変形形態によると、マトリックスは熱硬化性ポリマーである。
本発明の1つの変形形態によると、マトリックスは熱可塑性ポリマーである。
本発明の1つの変形形態によれば、補強材に基づき、マトリックスの質量比率は25%〜50%である。
本発明の1つの変形形態によると、マトリックスは400HVを超える硬さを有する。
本発明の1つの変形形態によると、マトリックスは150℃を超える温度抵抗性を有する。
本発明の1つの変形形態によれば、ナノ−またはマイクロ−フィラーをマトリックスの0%〜4質量%の割合でマトリックスに添加する。
本発明の1つの変形形態によれば、ナノ−またはマイクロ−フィラーは、カーボンナノチューブ、グラフェン、顔料、ミネラルフィラーまたは貴金属の粒子から選択される。
本発明の1つの変形形態によると、顔料は可視スペクトルおよび紫外線照射下で同一の色を有する。
本発明の1つの変形形態によると、顔料は可視スペクトルおよび紫外線照射下で異なる色を有する。
本発明の1つの変形形態によれば、顔料は、可視スペクトルおよび赤外線下で異なる色を有する。
図の説明
図1は、本発明による時計部品の概略図である。
本発明の実施態様
本発明は、ポリマーマトリックス110に基づく複合材料100と、少なくとも2種類の繊維で構成される切断繊維で構成される補強材120からなる時計部品を提案し、ここで、第1の繊維121はPBOであり、例えば、Zylon(登録商標)ブランド下で販売されているものであり、第2の繊維122は炭素繊維、バサルト繊維、ガラス繊維、天然繊維、セラミック繊維またはこれらの混合物から選択されているものである。
繊維は2mm〜70mmの長さ、好ましくは4mm〜50mmの長さに切断される。
異なる種類の繊維が、また、異なる長さに切断されることができる。
マイクロまたはナノフィラー111(グラフェン、カーボンナノチューブ、可視範囲、紫外線範囲または赤外線範囲で着色された顔料、AuまたはPtなどの貴金属のミネラルフィラーまたは粒子)の添加は、機械的、審美的または偽造防止特性などの複合材料の特定の特性を改善することができる。
繊維の1種または全てを、一般に当業者によりプレプレグと呼ばれるマトリックスであらかじめ含浸させることができる。
本発明によってクレームされる複合体を形成するために、補強材120に添加されるマトリックス110は、熱硬化性の種類(エポキシ、ポリエステル、ビニルエステル、ポリウレタン、ビスマレイミドなど)または熱可塑性の種類(ナイロン、ポリカーボネート、PPS、PEKK、PEEK、PAEKなど)であってもよい。
好ましくは、マトリックス110は、摩耗および衝撃に対する抵抗性の増強された特性のために、熱硬化性の種類であるように選択される。マトリックスは、一旦架橋されると、400HV(Vickers)を超える硬さを有するであろう。
マトリックス110は、本発明の1つの変形形態において、審美的な理由から顔料又は着色剤によって着色することができる。
繊維はランダムに配置されるので、こうして得られた複合材料でできた部品はユニークであり、それによって同定および認証の手段が可能となる。
本発明による時計部品の製造工程の一例は、第1段階において、切断線維の種類を選択し、第2段階において、第1の線維121と少なくとも1つの第2の線維122とを組み合わせることからなる。第3の段階では、線維をマトリックス110がある型の中に置く。マトリックスは、その種類と繊維の選択によって、最終複合体中の質量比率が25%〜45%になる。第4段階では、型が閉じる。第5段階は、複合材料を架橋することから成り、これは、マトリックス110が型の空洞のすべてを満たすことを可能にするために、温度サイクル(加熱、段階、冷却)および圧力下(一定または可変)で行われる。第6段階では、パーツは脱型される。任意の第7段階においては、パーツを精製すること、および/またはサンドブラスト処理、サチン仕上げなどの修飾を行うことからなる。
本発明の有利な変形形態によれば、繊維のすべてを型に直接配置することができ、次いで、第2段階および第3段階が融合される。
以下の実施例においては、クレームされた時計部品の異なる変形形態を示しており、鋳造カーボン、鋳造カーボン/ガラス、または異なる審美的品質を有する鋳造バサルトから製造された備品よりも大きな機械的強度を有する。
例1:マトリックスと補強材からなる材料で作られた部品:
a.マトリックスはエポキシ樹脂であり、複合体の重量(質量)の30%に相当する。
b.補強材は繊維の混合物から作成される:
i.Zylon(登録商標)等級HMとして知られているPBO繊維、補強材の40質量%、20mmの長さを有する。
ii.バサルト繊維、補強材の5質量%、長さ25mmを有する。
iii.炭素繊維、補強材の55質量%、長さが30mmを有する。
補強材は、時計部品、この場合はベゼルのマイナスを表す型の中に配置される。マトリックスが添加され、型は第二のカウンターフォームによって閉じられる。次に、圧力と温度サイクルを加えて、樹脂の均一な分布と架橋を可能にするために、型をホットプレスに置く。次いで、部品を脱型し、次いでベゼルの上面をサテン仕上げする。時計の組立には鍛造Zylon(登録商標)−炭素−バサルト複合材料で作られた部品が使われている。この部品は炭素補強材のみを有する等価パーツ(部品)と比較して、より良い靭性とより低い重量を示す。
例2:マトリックスと補強材からなる材料で作られた材料で作られた部品:
a.マトリックスはエポキシ樹脂であり、複合体の重量(質量)の35%に相当する。
b.補強材は繊維の混合物から作成される:
i.PBO繊維、20質量%、長さは30mmを有する。
ii.炭素繊維の長さが50mmのものが45質量%、長さが35mmのものが35質量%である。
補強材は、時計部品、特にベゼルのマイナスを表す型の中に配置される。貴金属の粒子、特に金(Au)は補強材に対して1質量%で添加される。次にマトリックスを加え、型をカウンターフォームで閉じる。そして、その過程は実施例1のものと同一である。こうして得られた金(Au)インサートを有する鍛造PBO−炭素複合材料で作られた部品は、1つの補強材だけを有する「鍛造炭素」で作られた等価部品と比較して、より良い靭性、異なる審美的品質およびより低い重量を示す。
例3:マトリックスと補強材から構成される時計部品:
a.マトリックスはポリウレタン樹脂であり、複合体の重量(質量)の25%に相当する。
b.強化は繊維の混合物でできている:
i.PBO繊維、50質量%、長さ40mmを有する。
ii.バサルト繊維、50質量%、長さ50mmを有する。
補強材は、時計部品、特に中間のマイナスを表す型の中に配置される。補強材に対して3質量%でグラフェンナノ粒子を添加する。
次にマトリックスが添加され、型は中間のカウンターフォームの他の部分によって閉じられる。
残りの過程は実施例1のものと同一である。
こうして得られたグラフェン強化鍛造PBO‐バサルトで作られた部品は、バサルト補強材のみを有する同等部品と比較して、より良い機械的性質、異なる審美的的品質およびより低い重量を示す。
例4:マトリックスと補強材から構成される時計部品:
a.マトリックスは、複合体の重量(質量)の45%に相当するポリウレタン樹脂である。樹脂をあらかじめ、マトリックスに対して2質量%で、可視スペクトルで白色(非可視)に見える安全顔料と混合し、365nmの波長で発光するウッド灯で照らすとオレンジ色に光る。
b.強化は繊維の混合物でできている:
i.PBO繊維、70質量%、長さ5mm〜25mmを有する。
ii.炭素繊維、20質量%、長さ4〜30mmを有する。
iii.ガラス繊維、10質量%、長さ4〜20mmを有する。
補強材は、時計部品、特に中間のマイナスを表す型の中に配置される。鋳型は中間のカウンターフォームの他の部分によって閉じられ、マトリックスは加圧下で射出成形される。
残りの過程は実施例1のものと同一である。
その後、部品は脱型される。時計の組立には鍛造Zylon(登録商標)−炭素−バサルト複合材の部品が使われている。この部品は炭素補強材のみを有する等価部分と比較して、より良い靭性とより低い重量を示す。さらに、この部品は、紫外線下で粒子がオレンジ色に光っているときに、同定および認証することができる。
例5:マトリックスと補強材から構成される時計部品:
a.マトリックスは熱可塑性のVictrex(登録商標)樹脂で、PEEK(ポリエーテルエーテルケトン)と炭素で構成され、複合体の重量の30%に相当する。
b.強化は繊維の混合物でできている:
i.PBO繊維、80質量%、長さ10〜50mmを有する。
ii.炭素繊維、20質量%、長さ4〜60mmを有する。
エポキシ樹脂と硬化剤を混ぜて均一なマトリックスを得る。補強材の線維は機械的にマトリックスに混合される。次に、マトリックス/補強材混合物を、時計部品の表面の1つ、特にプレートのマイナスを表す型に置く。型を加熱した後、加圧することにより、型が形成された部分に樹脂が均一に分布するようにする。圧力/温度サイクルの終了時に、所望の最終部品を得るために、部品を型から取り出し、次いで周知の手段によって機械加工する。
この部品は、炭素100%でできた部分より、より良い靭性で明度が高く、審美的にも異なる品質を示す。

Claims (14)

  1. ポリマーベースのマトリックス(110)と補強材(120)で構成される時計部品(100)であって、前記補強材(120)が少なくとも2種類の異なる切断型の繊維(121,122)からなり、その1つがポリアゾールであることを特徴とする、前記時計部品。
  2. 第2の繊維(122)(複数種可)が、炭素繊維、バサルト繊維、ガラス繊維、天然繊維およびセラミック繊維から選択されることを特徴とする、請求項1に記載の時計部品。
  3. 繊維が、2mm〜70mmの長さを有することを特徴とする、請求項1または2に記載の時計部品。
  4. 繊維が、4mm〜50mmの長さを有することを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一つに記載の時計部品。
  5. 前記補強材が、20質量%〜80質量%のポリアゾール繊維を含むことを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一つに記載の時計部品。
  6. 前記補強材が、0質量%〜80質量%の炭素繊維を含むことを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一つに記載の時計部品。
  7. 前記補強材が、0質量%〜80質量%のバサルト繊維を含むことを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一つに記載の時計部品。
  8. 前記マトリックス(110)がポリマーであることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか一つに記載の時計部品。
  9. 補強材に対するマトリックスの質量比率が25%〜50%であることを特徴とする、請求項1〜8のいずれか一つに記載の時計部品。
  10. ナノまたはマイクロフィラー(111)がマトリックスの0〜4質量%の割合でマトリックスに添加されていることを特徴とする、請求項1〜9のいずれか一つに記載の時計部品。
  11. ナノまたはマイクロフィラー(111)が、カーボンナノチューブ、グラフェン、顔料、ミネラルフィラーまたは貴金属の粒子から選択されることを特徴とする、請求項1〜10のいずれか一つに記載の時計部品。
  12. 前記マトリックスが、可視スペクトルおよび紫外線照射下で同一の色を有する顔料を含むことを特徴とする、請求項1〜11のいずれか一つに記載の時計部品。
  13. 顔料が可視スペクトルおよび紫外線照射下で異なる色を有することを特徴とする、請求項11に記載の時計部品。
  14. 顔料が可視スペクトルおよび赤外線照射下で異なる色を有することを特徴とする、請求項11に記載の時計部品。
JP2020152513A 2019-09-23 2020-09-11 鍛造複合体製の時計部品 Active JP7414674B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH01215/19A CH716627A1 (fr) 2019-09-23 2019-09-23 Matériau composite forgé.
CH01215/19 2019-09-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021051070A true JP2021051070A (ja) 2021-04-01
JP7414674B2 JP7414674B2 (ja) 2024-01-16

Family

ID=68468521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020152513A Active JP7414674B2 (ja) 2019-09-23 2020-09-11 鍛造複合体製の時計部品

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210088976A1 (ja)
EP (1) EP3795341B1 (ja)
JP (1) JP7414674B2 (ja)
CN (1) CN112538262A (ja)
CH (1) CH716627A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7343648B2 (ja) 2021-04-19 2023-09-12 マニュファクチュール・ドルロジュリ・オーデマ・ピゲ・ソシエテ・アノニム 複合材時計部品の製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3527101B1 (fr) 2018-02-16 2024-03-06 Rolex Sa Dispositif horloger de type habillage à composants mobiles
DE102021110502A1 (de) * 2021-04-23 2022-10-27 Novem Car Interior Design Gmbh Verbundmaterial, Formteil enthaltend Verbundmaterial und Verfahren zur Herstellung des Verbundmaterials sowie des Formteils
CH718776A8 (fr) * 2021-06-29 2023-03-15 Mft Dhorlogerie Audemars Piguet Sa Composant horloger en carbone forgé coloré et procédé de fabrication d'un tel composant horloger.
EP4206829A1 (fr) * 2021-12-28 2023-07-05 Montres Breguet S.A. Elément d'habillage pour pièce d'horlogerie ou de bijouterie et procédé de fabrication d'un tel élément d'habillage

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6225158A (ja) * 1985-07-25 1987-02-03 Agency Of Ind Science & Technol 高分子組成物
JP2004331801A (ja) * 2003-05-07 2004-11-25 Jsr Corp ポリアミック酸オリゴマー、ポリイミドオリゴマー、溶液組成物、および繊維強化複合材料
CN1683712A (zh) * 2005-03-11 2005-10-19 华南理工大学 Pbo纤维纸基材料及其制备方法与应用
JP2009292861A (ja) * 2008-06-02 2009-12-17 Autonetworks Technologies Ltd 高分子成形体
US7968476B1 (en) * 2009-02-10 2011-06-28 E.I. Du Pont De Nemours And Company Fabric assembly suitable for resisting ballistic objects and method of manufacture
JP2013510745A (ja) * 2009-11-17 2013-03-28 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 耐衝撃性複合品
JP2015500474A (ja) * 2011-12-09 2015-01-05 カルティエ・クレアション・ステュディオ・ソシエテ・アノニム 複合材料からなるぜんまいのための耐摩耗性塗膜
WO2017099198A1 (ja) * 2015-12-10 2017-06-15 住友ベークライト株式会社 難燃性抄造体、難燃性抄造成型品の製造方法及び難燃性抄造体の製造方法
WO2018056434A1 (ja) * 2016-09-26 2018-03-29 東レ株式会社 電子機器筐体
JP2019053045A (ja) * 2017-09-13 2019-04-04 ロレックス・ソシエテ・アノニムRolex Sa 複雑腕時計コンポーネントのための保護コーティング
JP2019113543A (ja) * 2017-12-20 2019-07-11 セルティナ・エスアー 交換可能な回転式ベゼルを備えた腕時計ケース

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2003030097A1 (ja) * 2001-09-28 2005-01-20 日本発条株式会社 物品の認証方法及び物品の識別構造
WO2003054636A1 (fr) * 2001-12-21 2003-07-03 Kitagawa Industries Co., Ltd. Piece d'horlogerie comportant une plaque de base formee de resine et de train de roues
US8171567B1 (en) * 2002-09-04 2012-05-01 Tracer Detection Technology Corp. Authentication method and system
JP2005239806A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Toray Ind Inc 炭素繊維強化熱可塑性樹脂成形品
CN100430640C (zh) * 2006-11-06 2008-11-05 哈尔滨工业大学 Pbo纤维与碳纤维混杂复合材料高压储氮气瓶的制备方法
JP2009024057A (ja) * 2007-07-18 2009-02-05 Calp Corp 複合繊維強化熱可塑性樹脂ペレット、および、成型体
CN102985350B (zh) * 2010-04-22 2015-11-25 蒂森克虏伯电梯股份有限公司 升降机悬架和传输条带
WO2012043612A1 (ja) * 2010-09-28 2012-04-05 Ntn株式会社 転がり軸受用保持器および転がり軸受
WO2013161088A1 (en) * 2012-04-25 2013-10-31 Henkel Ag & Co. Kgaa Curable resin composition, cured product and method of producing a cured product
KR20210027553A (ko) * 2013-03-07 2021-03-10 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치 및 전자 기기
US20180305543A1 (en) * 2015-10-20 2018-10-25 Indian Institute Of Technology Delhi Composite Fibers Having Aligned Inorganic Nano Structures of High Aspect Ratio and Preparation Method
JP6225158B2 (ja) 2015-12-28 2017-11-01 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
WO2017203668A1 (ja) * 2016-05-26 2017-11-30 Ykk株式会社 めっき皮膜付き樹脂基材及びその製造方法、並びにめっき方法
JP7285485B2 (ja) * 2017-09-29 2023-06-02 内浜化成株式会社 繊維強化複合材、繊維強化複合材用添加材及び繊維強化複合材の製造方法
CN110119079B (zh) * 2018-02-06 2022-03-04 精工爱普生株式会社 机芯以及钟表
CA3039623A1 (en) * 2018-04-10 2019-10-10 University Health Network Methods of manufacturing a high friction composite material for footwear
EP3569336B1 (de) * 2018-04-12 2022-08-31 Gühring KG Rotationswerkzeug

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6225158A (ja) * 1985-07-25 1987-02-03 Agency Of Ind Science & Technol 高分子組成物
JP2004331801A (ja) * 2003-05-07 2004-11-25 Jsr Corp ポリアミック酸オリゴマー、ポリイミドオリゴマー、溶液組成物、および繊維強化複合材料
CN1683712A (zh) * 2005-03-11 2005-10-19 华南理工大学 Pbo纤维纸基材料及其制备方法与应用
JP2009292861A (ja) * 2008-06-02 2009-12-17 Autonetworks Technologies Ltd 高分子成形体
US7968476B1 (en) * 2009-02-10 2011-06-28 E.I. Du Pont De Nemours And Company Fabric assembly suitable for resisting ballistic objects and method of manufacture
JP2013510745A (ja) * 2009-11-17 2013-03-28 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 耐衝撃性複合品
JP2015500474A (ja) * 2011-12-09 2015-01-05 カルティエ・クレアション・ステュディオ・ソシエテ・アノニム 複合材料からなるぜんまいのための耐摩耗性塗膜
WO2017099198A1 (ja) * 2015-12-10 2017-06-15 住友ベークライト株式会社 難燃性抄造体、難燃性抄造成型品の製造方法及び難燃性抄造体の製造方法
WO2018056434A1 (ja) * 2016-09-26 2018-03-29 東レ株式会社 電子機器筐体
JP2019053045A (ja) * 2017-09-13 2019-04-04 ロレックス・ソシエテ・アノニムRolex Sa 複雑腕時計コンポーネントのための保護コーティング
JP2019113543A (ja) * 2017-12-20 2019-07-11 セルティナ・エスアー 交換可能な回転式ベゼルを備えた腕時計ケース

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7343648B2 (ja) 2021-04-19 2023-09-12 マニュファクチュール・ドルロジュリ・オーデマ・ピゲ・ソシエテ・アノニム 複合材時計部品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN112538262A (zh) 2021-03-23
JP7414674B2 (ja) 2024-01-16
US20210088976A1 (en) 2021-03-25
EP3795341A1 (fr) 2021-03-24
CH716627A1 (fr) 2021-03-31
EP3795341B1 (fr) 2022-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021051070A (ja) 鍛造複合体製の時計部品
CN102285017B (zh) 碳纤维外壳的制造方法
JP5595024B2 (ja) 炭素繊維およびガラス繊維により強化された複合材料
CN106182802A (zh) 一种固化成型碳纤维材料的方法
CN106660280A (zh) 制造眼镜的框架组件的方法以及通过该方法制造的组件
CN101662899A (zh) 一种电子产品外壳及其制造方法
CN106633739A (zh) 连续玻璃纤维增强高阻燃低烟毒片状模塑料及制备方法
US10828930B2 (en) Composite body made of fibre-composite material and a decorative element
CN101841982A (zh) 一种电子产品外壳及其制作方法
CN106432617A (zh) 用于制备轻质透明复合材料的组合物、制备复合材料的方法以及由此制备的复合材料
JP3593760B2 (ja) 繊維強化プラスチック成形品
EP1778458A1 (de) Verfahren zur herstellung eines faserverbundwerkstoffes zur herstellung von faserverbundbauteilen
CN106687271A (zh) 制备具有集成增强结构的多壳复合材料构件的方法以及由其制得的多壳复合材料构件
CN109843564A (zh) 复合片材及其制造方法
CN114929788A (zh) 纤维增强热塑性复合材料及其制备方法
CN108495866A (zh) 用于frp的树脂组合物、frp片材和成型产品
GB2516157A (en) Coloured carbon-fibre composite materials
CN108367509A (zh) 浸渍遮蔽物
CN106827711A (zh) 电子产品外壳及其制造方法
US20060057335A1 (en) Molded fiber panel having reduced surface fiber readout and method of molding thereof
TWM367806U (en) Combined structure on surface of composite material
US20230101130A1 (en) Colored carbon fiber vehicle trim component
KR102107647B1 (ko) 리얼카본 제품 및 이의 제조방법
KR200416167Y1 (ko) 빛을 반사/발산하는 frp 성형체
Sommer et al. Thermoplastic Composite Sandwich Structure for Sportive Applications

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220406

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230111

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230605

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231110

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20231120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7414674

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150