JP2021048043A - 蓄電装置 - Google Patents

蓄電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021048043A
JP2021048043A JP2019169729A JP2019169729A JP2021048043A JP 2021048043 A JP2021048043 A JP 2021048043A JP 2019169729 A JP2019169729 A JP 2019169729A JP 2019169729 A JP2019169729 A JP 2019169729A JP 2021048043 A JP2021048043 A JP 2021048043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power storage
case
fixing member
terminal
storage device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019169729A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7184721B2 (ja
Inventor
武徳 小林
Takenori Kobayashi
武徳 小林
順多 片山
Junta Katayama
順多 片山
潤之 加藤
Noriyuki Kato
潤之 加藤
隆太 瀧下
Ryuta Takishita
隆太 瀧下
秀人 益木
Hideto Masuki
秀人 益木
正男 久保田
Masao Kubota
正男 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Yazaki Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Yazaki Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019169729A priority Critical patent/JP7184721B2/ja
Publication of JP2021048043A publication Critical patent/JP2021048043A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7184721B2 publication Critical patent/JP7184721B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

【課題】蓄電モジュールに接続ケーブルが接続された蓄電装置において、接続ケーブルが接続された蓄電セルなどが損傷することが抑制された蓄電装置を提供する。【解決手段】蓄電装置は、蓄電モジュールと、蓄電モジュールに接続された接続ケーブル3とを備え、蓄電モジュールは、配列方向に配列する複数の蓄電セル3と、配列方向において蓄電モジュールの端部設けられたエンドプレート6とを含み、エンドプレート6は、プレート本体と、プレート本体に設けられた第1固定部材18とを含み、複数のうちエンドプレート6と隣り合う蓄電セル3は、外部端子12Aとを含み、接続ケーブル3は、ケース30と、ケース30に形成されると共に第1固定部材18に連結される第2固定部材31と、一端が外部機器に接続されるケーブル本体と、ケース30に挿入され、ケーブル本体に電気的に接続されると共に、ケーブル本体およびケース30に対して移動可能に設けられた連結端子32とを含む。【選択図】図4

Description

本開示は、蓄電装置に関する。
蓄電装置は、特開2013−109914号公報に記載された蓄電モジュールは、複数の蓄電セルと、各蓄電セルを電気的に直列に接続する複数のバスバーとを含む。
特開2013−109914号公報
蓄電装置は、上記のように構成された蓄電モジュールと、蓄電モジュールに接続された接続ケーブルとを備える。蓄電モジュールは、エンドプレートと、複数の蓄電セルとを含む。エンドプレートは、蓄電モジュールの両端に設けられており、エンドプレートには、接続ケーブルが固定される固定台座が形成されている。各蓄電セルには、外部端子が設けられている。
接続ケーブルは、エンドプレートの固定台座に固定される固定部材と、エンドプレートと隣り合う蓄電接続の外部端子に接続される連結端子とを含む。
上記のように構成された蓄電装置において、蓄電装置の充放電によって、蓄電モジュールが膨張したり収縮したりする。蓄電モジュールの長さが変動すると、接続ケーブルが接続された外部端子の位置と、エンドプレートの固定台座との間の距離が変動する。
その一方で、接続ケーブルの連結端子と、固定部材との間の距離は変動しないため、蓄電モジュールの長さが変動すると、連結端子および外部端子の間で大きな荷重が生じる。連結端子に大きな荷重が加えられると、当該蓄電セルが損傷するおそれがある。
本開示は、上記のような課題を鑑みてなされたものであって、その目的は、蓄電モジュールに接続ケーブルが接続された蓄電装置において、接続ケーブルが接続された蓄電セルなどが損傷することが抑制された蓄電装置を提供することである。
本開示に係る蓄電装置は、蓄電モジュールと、蓄電モジュールに接続された接続ケーブルとを備える。上記蓄電モジュールは、配列方向に配列する複数の蓄電セルと、配列方向において蓄電モジュールの端部設けられたエンドプレートとを含む。エンドプレートは、プレート本体と、プレート本体に設けられた第1固定部材とを含む。複数のうちエンドプレートと隣り合う蓄電セルは、外部端子とを含む。接続ケーブルは、ケースと、ケースに形成されると共に第1固定部材に連結される第2固定部材と、一端が外部機器に接続されるケーブル本体と、ケースに挿入され、ケーブル本体に電気的に接続されると共に、ケーブル本体およびケースに対して移動可能に設けられた連結端子とを含む。
上記の蓄電装置において、充放電などによって、蓄電モジュールの長さが変動して、外部端子が第1固定部材に対して相対的に移動したとする。この際、第2固定部材は、第1固定部材に固定されている状態においても、連結端子は、ケーブル本体およびケースに対して移動することで、外部端子の移動に追従することができる。これにより、外部端子に大きな荷重が加えられることを抑制することができる。
本開示に係る蓄電装置によれば、蓄電モジュールに接続ケーブルが接続された蓄電装置において、蓄電モジュールの長さが変動して、第1固定部材と、外部端子との間の距離が変動したとしても、外部端子および蓄電セルに大きな荷重が加えられることを抑制することができる。
本実施の形態に係る蓄電装置を示す平面図である。 蓄電装置1において、コネクタ16およびその周囲の構成を示す分解斜視図である。 コネクタ16がエンドプレート5および蓄電セル4Aに装着された状態を示す平面図である。 コネクタ16の一部を可視化した状態における平面図である。 係止部42および突起部43などを模式的に示す平面図である。 端子部50および接続端子32を示す断面図である。 蓄電セル4Aが膨らむように変形した状態における平面図である。 図7に示す状態における接続端子32などを示す平面図である。
図1から図8を用いて、本実施の形態に係る蓄電装置について説明する。図1から図8に示す構成のうち、同一または実質的に同一の構成については、同一の符号を付して重複した説明を省略する。なお、実施の形態に示す構成において、請求項に記載された構成に対応する構成には、括弧書きで請求項の構成を併記する場合がある。
図1は、本実施の形態に係る蓄電装置を示す平面図である。蓄電装置1は、蓄電モジュール2と接続ケーブル3とを含む。蓄電モジュール2は、複数の蓄電セル4と、エンドプレート5,6と、バスバーモジュール7とを含む。
蓄電セル4は、配列方向Dに間隔をあけて複数設けられており、蓄電セル4の間には、絶縁部材が配置されている。蓄電セル4は、収容ケース10と、外部端子11,12とを含む。
収容ケース10は、アルミニウムなどの金属材料によって形成されており、収容ケース10内には、電極体および電解液が収容されている。蓄電セル4は、たとえば、リチウムイオン電池などの二次電池である。
外部端子11および外部端子12は、収容ケース10の上面に設けられており、外部端子11および外部端子12は、幅方向Wに間隔をあけて配置されている。なお、外部端子11および外部端子12は、収容ケース10内に収容された電極体に電気的に接続されている。外部端子11および外部端子12の少なくとも一方には、収容ケース10内に収容されたCCIDに接続されている。
また、収容ケース10の上面には、収容ケース10内の内圧が上昇した際に、収容ケース10内のガスなどを外部に排気するための排気弁などが設けられている。
バスバーモジュール7は、複数のバスバ8を含む。各バスバ8は、各蓄電セル4が電気的に直列に接続されるように、隣り合う蓄電セル4の外部端子11および外部端子12を電気的に接続している。
エンドプレート5は、配列方向Dにおける蓄電モジュール2の一端に設けられており、エンドプレート6は、蓄電モジュール2の他端に設けられている。エンドプレート5およびエンドプレート6は、図示されてない拘束バンドによって連結されている。エンドプレート5およびエンドプレート6の間に配置された複数の蓄電セル4はエンドプレート5およびエンドプレート6から加えられる拘束力によって固定されている。
ここで、複数の蓄電セル4のうち、エンドプレート5と隣り合う蓄電セルを蓄電セル4Aとする。蓄電セル4Aは、収容ケース10Aと、外部端子11A,12Aとを含む。
接続ケーブル3は、エンドプレート5および蓄電セル4Aに接続されている。接続ケーブル3は、ケーブル本体15と、ケーブル本体15の先端に設けられたコネクタ16とを含む。なお、ケーブル本体15は、たとえば、SMR(システムメインリレー)などを通して、コンバータなどの電気機器に接続されている。
図2は、蓄電装置1において、コネクタ16およびその周囲の構成を示す分解斜視図であり、図3は、コネクタ16がエンドプレート5および蓄電セル4Aに装着された状態を示す平面図である。
なお、この図2においては、バスバーモジュール7は図示されていない。エンドプレート5は、プレート本体17および固定部材(第1固定部材)18を含む。
プレート本体17は、板状に形成されており、プレート本体17は絶縁材料から形成されている。プレート本体17は、主面19および主面20を含み、主面19は、蓄電装置1の外表面側に位置しており、主面20は、蓄電セル4A側に位置している。
固定部材18は、主面19側に形成されており、固定部材18は、主面19に形成された台座21と、台座21から上方に向けて突出するネジ部22とを含む。
接続ケーブル3のコネクタ16は、ケース30と、固定部材(第2固定部材)31と、接続端子32とを含む。ケース30は、たとえば、樹脂などの絶縁材料によって形成されており、中空状に形成されている。
固定部材31は、ケース30の外表面から突出するように形成されており、固定部材31は環状に形成されており、固定部材31には、貫通孔33が形成されている。固定部材31の貫通孔33にネジ部22が挿入された状態でナット34がネジ部22に装着されることで、固定部材31は固定部材18に固定される。
接続端子32は、ケース30から突出するように形成されており、接続端子32は、導電性材料によって形成されている。接続端子32の一端側には貫通孔35が形成されている。
そして、貫通孔35に外部端子12Aが挿入された状態で、ナット36が外部端子12Aに装着されることで、接続端子32が外部端子12Aに固定される。
図4は、コネクタ16の一部を可視化した状態における平面図である。なお、図4においては、接続端子32の一部が図示されていない。
コネクタ16内には、係止部42が形成されており、接続端子32には、突起部43が形成されている。接続端子32は、ケース30の内表面と、係止部42とによって、接続端子32は、変位方向D1に移動可能に設けられている。具体的には、接続端子32は、変位方向D1においてケース30および固定部材31に対して相対的に移動可能に形成されている。
図5は、係止部42および突起部43などを模式的に示す平面図である。係止部42は、ガイド片45と、端片46と、端片47とを含む。ガイド片45は、変位方向D1に延びるように形成されている。端片46はガイド片45の一端に形成されており、端片47はガイド片45の他端に形成されている。なお、端片46および端片47は、ガイド片45の端部から接続端子32に向けて延びるように形成されており、ガイド片45は凹部状に形成されている。
突起部43は、凹部状に形成された係止部42内に位置している。そして、変位方向D1における突起部43の変位は、端片46および端片47によって規制されている。すなわち、突起部43は、端片46および端片47の間において、変位方向D1に移動可能とされている。
接続端子32は、長尺に形成されており、接続端子32の一端側に貫通孔35が形成されている。そして、接続端子32の他端側には、端子部50が接続されている。端子部50は、本体部51と、端子片52とを含む。
図6は、端子部50および接続端子32を示す断面図である。端子部50には、凹部53が形成されており、凹部53内には、接続端子32の他端側が挿入されている。
そして、接続端子32は、凹部53の内表面と接触した状態で、変位方向D1に移動可能に設けられている。
端子片52は本体部51に接続されており、端子片52はケーブル本体15が接続されている。なお、この図6に示す例においては、ボルト54によって、ケーブル本体15が端子片52に固定されている。
端子部50は、導電性の金属材料によって形成されている。これにより、接続端子32は、ケーブル本体15に電気的に接続されている。
上記のように構成された蓄電装置1において、たとえば、充放電がなされると、蓄電装置1の長手方向Dの長さが変化する場合がある。
たとえば、蓄電装置1が充電されると、蓄電セル4が膨らむように変形する場合がある。この際、図3において、接続ケーブル3の固定部材31がエンドプレート5の固定部材18に固定されている状態で、蓄電セル4Aが膨らむように変形すると、外部端子12Aと、固定部材18との相対的な位置が変動する。具体的には、蓄電セル4Aが膨らむように変形すると、外部端子12Aと、固定部材18との間の距離が長くなる。
そのため、外部端子12Aに固定されている接続端子32に引張力が加えられることになる。
図7は、蓄電セル4Aが膨らむように変形した状態における平面図であり、図8は、図7に示す状態における接続端子32などを示す平面図である。
蓄電セル4Aが膨らむように変形すると、接続端子32は、ケース30に対して相対的に移動する。具体的には、接続端子32は、ケース30から引き出されるように移動する。
このように、接続端子32がケース30から引き出されるため、接続端子32に加えられる引張力が大きくならず、接続端子32および接続端子32が固定された外部端子12Aに大きな荷重が加えられることを抑制することができる。
ここで、外部端子12Aに大きな荷重が加えられると、たとえば、収容ケース10Aの上面に形成された排気弁などが開弁するおそれがあるが、本実施の形態に係る蓄電装置1においては、排気弁が誤作動することを抑制することができる。
また、外部端子12AにCCIDが接続されている場合において、外部端子12Aに大きな荷重が加えられた際に、CCIDが誤作動するおそれがあるが、本実施の形態に係る蓄電装置1においては、CCIDが誤作動することを抑制することができる。
なお、接続端子32がケース30から引き出されるように移動したとしても、図6において、接続端子32の他端は凹部53内に位置しており、接続端子32と、端子部50と、ケーブル本体15との電気的な接続状態は維持されている。
なお、蓄電装置1の温度が低い場合には、長手方向Dにおいて蓄電装置1の長さが短くなる場合がある。
この場合には、外部端子12Aと固定部材18と間の長さが短くなる。このような場合には、接続端子32は、ケース30内に引き込まれるように移動する。
接続端子32がケース30内に引き込まれるように移動することで、外部端子12Aおよび固定部材18の間の距離が短くなったとしても、接続端子32および外部端子12Aに大きな荷重が加えられることを抑制することができる。
なお、接続端子32がケース30内に引き込まれるように移動したとしても、接続端子32の他端は、凹部53内に位置しており、接続端子32と、端子部50と、ケーブル本体15との電気的な接続は維持されている。
このように、本実施の形態に係る蓄電装置1によれば、充放電または温度などによって、蓄電装置1が長手方向Dに変形したとしても、接続端子32が接続された蓄電装置1の外部端子12Aが損傷することを抑制することができる。
なお、蓄電装置1が車両に搭載されている場合には、車両が振動することで、接続ケーブル3が振動することがある。このような場合においても、接続端子32がケース30および固定部材31に対して相対的に移動することで、外部端子12Aに過大な荷重が加えられることを抑制することができる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 蓄電装置 、2 蓄電モジュール、3 接続ケーブル、4,4A 蓄電セル、5,6 エンドプレート、7 バスバーモジュール、10,10A 収容ケース 、11,11A,12,12A 外部端子、15 ケーブル本体、16 コネクタ、17 プレート本体、18,31 固定部材、19,20 主面、21 台座、22 ネジ部、30 ケース、32 接続端子、33,35 貫通孔、34,36 ナット、42 係止部、43 突起部、45 ガイド片、D 配列方向、D1 変位方向、W 幅方向。

Claims (1)

  1. 蓄電モジュールと、
    前記蓄電モジュールに接続された接続ケーブルと、
    を備え、
    前記蓄電モジュールは、配列方向に配列する複数の蓄電セルと、前記配列方向において前記蓄電モジュールの端部設けられたエンドプレートとを含み、
    前記エンドプレートは、プレート本体と、前記プレート本体に設けられた第1固定部材とを含み、
    前記複数の蓄電セルのうち前記エンドプレートと隣り合う蓄電セルは、外部端子とを含み、
    前記接続ケーブルは、
    ケースと、
    前記ケースに形成されると共に前記第1固定部材に連結される第2固定部材と、
    一端が外部機器に接続されるケーブル本体と、
    前記ケースに挿入され、前記ケーブル本体に電気的に接続されると共に、前記ケーブル本体および前記ケースに対して移動可能に設けられた連結端子と、
    を含む、蓄電装置。
JP2019169729A 2019-09-18 2019-09-18 蓄電装置 Active JP7184721B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019169729A JP7184721B2 (ja) 2019-09-18 2019-09-18 蓄電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019169729A JP7184721B2 (ja) 2019-09-18 2019-09-18 蓄電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021048043A true JP2021048043A (ja) 2021-03-25
JP7184721B2 JP7184721B2 (ja) 2022-12-06

Family

ID=74876507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019169729A Active JP7184721B2 (ja) 2019-09-18 2019-09-18 蓄電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7184721B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023195289A1 (ja) * 2022-04-07 2023-10-12 矢崎総業株式会社 端子付き電線収容ユニット
WO2023195290A1 (ja) * 2022-04-07 2023-10-12 矢崎総業株式会社 端子付き電線収容ユニット
WO2023195291A1 (ja) * 2022-04-07 2023-10-12 矢崎総業株式会社 端子付き電線収容ユニット

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015507819A (ja) * 2011-12-14 2015-03-12 タイコ・エレクトロニクス・コーポレイションTyco Electronics Corporation バッテリコネクタシステム
JP2016018766A (ja) * 2014-07-11 2016-02-01 本田技研工業株式会社 蓄電モジュール
JP2016046234A (ja) * 2014-08-27 2016-04-04 三洋電機株式会社 バッテリシステム
JP2016058182A (ja) * 2014-09-08 2016-04-21 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子付電線及び端子
JP2016115601A (ja) * 2014-12-17 2016-06-23 日立オートモティブシステムズ株式会社 蓄電モジュール

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015507819A (ja) * 2011-12-14 2015-03-12 タイコ・エレクトロニクス・コーポレイションTyco Electronics Corporation バッテリコネクタシステム
JP2016018766A (ja) * 2014-07-11 2016-02-01 本田技研工業株式会社 蓄電モジュール
JP2016046234A (ja) * 2014-08-27 2016-04-04 三洋電機株式会社 バッテリシステム
JP2016058182A (ja) * 2014-09-08 2016-04-21 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子付電線及び端子
JP2016115601A (ja) * 2014-12-17 2016-06-23 日立オートモティブシステムズ株式会社 蓄電モジュール

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023195289A1 (ja) * 2022-04-07 2023-10-12 矢崎総業株式会社 端子付き電線収容ユニット
WO2023195290A1 (ja) * 2022-04-07 2023-10-12 矢崎総業株式会社 端子付き電線収容ユニット
WO2023195291A1 (ja) * 2022-04-07 2023-10-12 矢崎総業株式会社 端子付き電線収容ユニット
JP7427705B2 (ja) 2022-04-07 2024-02-05 矢崎総業株式会社 端子付き電線収容ユニット
JP7427706B2 (ja) 2022-04-07 2024-02-05 矢崎総業株式会社 端子付き電線収容ユニット
JP7427707B2 (ja) 2022-04-07 2024-02-05 矢崎総業株式会社 端子付き電線収容ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JP7184721B2 (ja) 2022-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6030767B2 (ja) 蓄電モジュール
JP2021048043A (ja) 蓄電装置
JP6696794B2 (ja) 燃料電池ユニット
WO2016002178A1 (ja) 電源装置
US9178206B2 (en) Battery module
US10483687B2 (en) Tolerance absorbing structure of power supply distribution box and vehicle circuit body
US10008709B2 (en) Bus bar module, battery monitoring module, and battery module
EP2109906A2 (en) Buss bar for batteries
JP6510666B2 (ja) 導電部材モジュールおよび電池パック
JP6602348B2 (ja) 電線配索構造及びバスバモジュール
EP2892087B1 (en) Structure for holding voltage detecting terminal
KR20150016360A (ko) 이차 전지 집전 단자 및 이차 전지
JP2020149934A (ja) 電池モジュール及び電池モジュールの製造方法
JP7047774B2 (ja) 蓄電装置
US20200075916A1 (en) Battery wiring module
JP6939909B2 (ja) 蓄電モジュール
JP2018152238A (ja) 組電池
WO2021131861A1 (ja) 電池配線モジュール
JP6658052B2 (ja) 電池モジュールの製造方法、ハーネスユニット、及び、電池モジュール
CN110875456B (zh) 电池布线模块
JP2018081888A (ja) 組電池
KR20200042985A (ko) 전기자동차 커넥터용 접촉 스프링 및 이를 구비한 전기자동차 커넥터
JP6690745B2 (ja) 燃料電池ユニット
JP7243561B2 (ja) 電池パック
JP7243680B2 (ja) 接続端子、および、それを含む端子モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221124

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7184721

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350