JP2021047263A - 現像剤補給カートリッジ、トナー搬送装置、及び画像形成装置 - Google Patents

現像剤補給カートリッジ、トナー搬送装置、及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021047263A
JP2021047263A JP2019168876A JP2019168876A JP2021047263A JP 2021047263 A JP2021047263 A JP 2021047263A JP 2019168876 A JP2019168876 A JP 2019168876A JP 2019168876 A JP2019168876 A JP 2019168876A JP 2021047263 A JP2021047263 A JP 2021047263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
communication hole
replenishment cartridge
shutter member
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019168876A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7362382B2 (ja
Inventor
治朗 山田
Jiro Yamada
治朗 山田
穰司 後藤
Joji Goto
穰司 後藤
頌太 中村
Shota Nakamura
頌太 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2019168876A priority Critical patent/JP7362382B2/ja
Priority to EP20196373.3A priority patent/EP3796099A1/en
Priority to US17/022,263 priority patent/US11073774B2/en
Priority to CN202010982264.7A priority patent/CN112526852B/zh
Publication of JP2021047263A publication Critical patent/JP2021047263A/ja
Priority to US17/350,070 priority patent/US11454903B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7362382B2 publication Critical patent/JP7362382B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0877Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
    • G03G15/0881Sealing of developer cartridges
    • G03G15/0886Sealing of developer cartridges by mechanical means, e.g. shutter, plug
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • G03G15/0867Arrangements for supplying new developer cylindrical developer cartridges, e.g. toner bottles for the developer replenishing opening
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • G03G21/1647Mechanical connection means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

【課題】トナー補給カートリッジの画像形成装置本体への着脱動作時のトナーの飛散、トナー汚れを低減することができる技術を提供する。【解決手段】画像形成装置1の装置本体に着脱可能に構成された現像剤の補給カートリッジ13は、現像剤容器201が非装着位置から装着完了位置に向かって移動することで、連通孔208が供給口201bと重ならない閉状態から、連通孔208が供給口201bと重なる開状態へ変化し、連通孔208が供給口201bと装置本体の受取口306とを連通するようになるシャッタ部材207を備え、シャッタ部材207は、現像剤容器201が装着完了位置に到達する前に、装置本体の規制部312とシャッタ部材207の被規制部209との係合により、装着方向と、装着方向に対して直交する少なくとも2方向と、における、装置本体に対する相対移動が規制される。【選択図】図1C

Description

本発明は、画像形成装置において現像剤を補給するために用いられる現像剤補給カートリッジと、現像剤を用いて記録材に画像を形成する画像形成装置に関するものである。
従来、電子写真方式で画像形成を行う複写機、ファクシミリ装置、プリンタ、及び複合機等の画像形成装置では、いわゆるプロセスカートリッジ方式を採用したものが知られている。そして、画像形成に伴って消費されるトナーを補給するために、トナーを収容したトナー補給カートリッジを、プロセスカートリッジとは別体に画像形成装置本体に着脱可能に設ける構成がある。このような構成において、トナー補給カートリッジは、各色のプロセスカートリッジに対して個別にトナーを供給している。また、このようなトナー補給カートリッジ構成においては、画像形成装置本体にトナー搬送装置が設けられるものがある(例えば、特許文献1)。特許文献1では、トナー補給カートリッジにトナーを供給するトナー供給口が設けられ、プロセスカートリッジにはトナーを受け入れるためのトナー受入口が設けられている。トナー供給口から供給されたトナーは、トナー搬送装置、及び、トナー受入口を介してプロセスカートリッジへと供給される。
また、この種の画像形成装置は、トナー供給口やトナー受入口に、トナーのもれを防止し、トナーの供給または受入を規制するためのシャッタを開閉可能に設けてある構成が一般的である。このシャッタはプロセスカートリッジ、もしくは、トナー補給カートリッジの画像形成装置本体への着脱動作と連動して、装着方向(矢印B方向)と平行方向にシャッタが開閉する構成がとられることがある(例えば、特許文献2)。
しかし、このようなカートリッジの着脱動作に連動してシャッタの開閉を行う構成においては、カートリッジの装着位置がずれることで、トナーが漏れる恐れがある。このような課題に対しては、トナー供給側のガイドがトナー受け取り側のガイドレールに係合されることで、トナー受取口と、トナー供給口との相対位置精度を高める方法などが取られたものがある(特許文献3)
特許6407322号公報 特開2008−134526号公報 特開2009−69231号公報
しかし、上記のようなトナー補給におけるシャッタ開閉機構においては、画像形成装置本体に設けられたトナー受取口と、トナー補給カートリッジに設けられたトナー供給口との間の介在部品が多く存在する。そのため、トナー受取口とトナー供給口の孔位置の相対位置の精度が出にくくなることで孔を大きくする必要があり、トナー補給カートリッジの着脱動作に画像形成装置内がトナーで汚れる場合があった。
本発明は、トナー補給カートリッジの画像形成装置本体への着脱動作時のトナーの飛散、トナー汚れを低減することができる技術を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の補給カートリッジは、
現像剤を用いて記録材に画像を形成する画像形成装置の装置本体に着脱可能に構成され
た、前記装置本体に現像剤を補給する補給カートリッジであって、
現像剤を収容し、前記現像剤を前記装置本体に供給するための供給口を備え、前記装置本体に対して所定の装着方向に沿って非装着位置から装着完了位置まで移動して装着される現像剤容器と、
前記供給口を開閉すべく前記現像剤容器に対して相対移動可能に組み付けられたシャッタ部材であって、前記現像剤容器が前記装着完了位置にあるときに、前記供給口と、前記装置本体に設けられた前記現像剤を受け取るための受取口と、を連通する連通孔を有し、前記現像剤容器が前記非装着位置から前記装着完了位置に向かって移動することで、前記連通孔が前記供給口と重ならない閉状態から、前記連通孔が前記供給口と重なる開状態へ変化するシャッタ部材と、
を備え、
前記シャッタ部材は、
前記現像剤容器が前記装着完了位置に到達する前に、前記装置本体に設けられた規制部に係合する被規制部を有し、
前記被規制部の前記規制部との係合により、前記装着方向と、前記装着方向に対して直交する少なくとも2方向と、における、前記装置本体に対する相対移動が規制されることを特徴とする。
上記目的を達成するため、本発明の画像形成装置は、
現像剤を用いて記録材に画像を形成する画像形成部と、現像剤の補給を受けるための受取口と、を有する装置本体と、
本発明の補給カートリッジと、
を備えることを特徴とする。
本発明によれば、補給カートリッジに設けられた供給口と、装置本体側に設けられた受取口との相対位置精度を高めることができ、孔の小径化が可能となるため、補給カートリッジの着脱動作時のトナー飛散、トナー汚れを抑制することが可能となる。
実施例1に係るトナー補給カートリッジ13の装着の様子の説明図 実施例1に係るトナー補給カートリッジ13の装着の様子の説明図 実施例1に係るトナー補給カートリッジ13の装着の様子の説明図 実施例1に係るトナー補給カートリッジ13の装着の様子の説明図 実施例1に係る画像形成装置の全体構成を示す概略断面図 実施例1に係るトナー補給カートリッジ13Y〜13Cの斜視図 実施例1に係るトナー補給カートリッジ13Kの斜視図 実施例1に係るトナー補給カートリッジ13のカム構成説明図 実施例1に係るトナー補給カートリッジ13の供給口付近の構成説明図 実施例1に係るトナー補給カートリッジ13のシャッタ構成説明図 実施例1に係るトナー搬送装置14の構成説明図 実施例1に係るトナー搬送装置14の構成説明図 実施例1に係る規制部312及び被規制部209の構成を示す詳細図 実施例2に係る画像形成装置1aの全体構成を示す概略断面図 実施例2に係るトナー補給カートリッジ113の斜視図 実施例2に係るトナー搬送装置114の斜視図 実施例2に係るトナー補給カートリッジ113の装着過程の断面図 実施例3に係るトナー補給カートリッジの構成説明図 実施例4に係るトナー補給カートリッジの構成説明図
以下に図面を参照して、この発明を実施するための形態を、実施例に基づいて例示的に詳しく説明する。ただし、この実施の形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状それらの相対配置などは、発明が適用される装置の構成や各種条件により適宜変更されるべきものである。すなわち、この発明の範囲を以下の実施の形態に限定する趣旨のものではない。
[実施例1]
図2を参照して、本発明の実施例1に係る画像形成装置1について説明する。図2は、画像形成装置1の全体構成を示す概略断面図であり、画像形成装置1を正面側から見たときの断面図である。図2は、画像形成装置が水平な設置面に載置される通常の設置状態における画像形成装置の構成を示しており、紙面左右方向が水平方向、紙面上下方向が装置上下方向にそれぞれ対応し、紙面手前側が画像形成装置の正面側になる。通常の使用時においてユーザは画像形成装置の正面に向き合って画像形成装置を操作する。なお、図2以外を参照した以下の説明における上下左右等の方向に関する説明内容は、図2を基準としている。
(給紙)
画像形成装置1の下部には、カセット2が引き出し可能に収納されている。カセット2の端部付近にはカセット給送部3が配設される。カセット2にそれぞれ紙等の転写材(記録材)を積載収容し転写材を1枚毎に分離し、レジストローラ5に給送するようになっている。
(画像形成部)
画像形成装置1は、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の各色毎のトナー(現像剤)に対応する画像形成ステーション6Y、6M、6C、6Kを、横一列に並設してなる画像形成手段としての画像形成部6を備えている。画像形成部6には、像担持体である感光体ドラム7Y、7M、7C、7K(以後感光体ドラム7で統一)、感光体ドラム7の表面を均一に帯電する帯電装置8Y、8M、8C、8K(帯電装置8)が内設されている。また、静電潜像にトナーを付着させてトナー像(現像剤像)として現像する現像装置9Y、9M、9C、9K(現像装置9)が内設されている。さらに、感光体ドラム7に残っている残留トナーを除去する感光体クリーニングブレード10Y、10M、10C、10K(感光体クリーニングブレード10)が内設されている。現像装置9には、各色毎に対応した現像ローラ11Y、11M、11C、11K(現像ローラ11)が各感光体ドラム7に対して当接離間可能な構成で設けられている。静電潜像された画像に合わせて、すなわち現像の必要の有無に応じて、現像ローラ11の当接及び離間を行うことで、現像ローラ11の寿命を向上させている。そして、画像情報に基づいてレーザービームを照射して感光体ドラム7上に静電潜像を形成するスキャナユニット12が画像形成部6の下部に設けられている。画像形成ステーション6Y、6M、6C、6Kは、プロセスカートリッジとして、画像形成装置1の装置本体に対して着脱可能に構成されている。プロセスカートリッジは、現像ローラ11を備えた現像装置9と、感光体ドラム7、帯電装置8、クリーニングブレード10を備えた感光体ユニットと、をそれぞれ個別に、または両者を一体に、装置本体に対して着脱可能に構成されている。本実施例では、現像装置9は独自のトナー収容室を有しているが、後述するトナー供給カートリッジ13から供給されるトナーがトナー収容室に補充される構成となっている。ここで、画像形成装置1の装置本体とは、上述のプロセスカートリッジや後述するトナーカートリッジなどのように、画像形成装置1に対して着脱自在な構成を除いた構成部分のことを指す。
(トナー補給カートリッジ)
スキャナユニット12とカセット2との間には、各画像形成ステーション(画像形成部)6にトナーを補給するためのトナー補給カートリッジ13Y、13M、13C、13K
(トナー補給カートリッジ13)が略水平に、着脱可能に配設されている。トナー補給カートリッジ13の内部には、各色に対応した補給用トナーが充填されている。トナー搬送装置14Y、14M、14C、14K(トナー搬送装置14)は、トナー補給カートリッジ13から受け取ったトナーを上方に搬送し、現像装置9にトナーを供給する。トナー搬送装置14は、トナー搬送装置14の下部に配設されたトナー搬送駆動装置15Y、15M、15C、15K(トナー搬送駆動装置15)によって駆動する。トナー補給カートリッジ13、トナー搬送装置14の詳細説明は後述する。
(転写)
現像装置9の上部には中間転写ユニット16が設けられている。中間転写ユニット16は、各画像形成ステーション(画像形成部)6と対向する側を下方にして略水平に配置されている。各感光体ドラム7に対向する中間転写ベルト18は、回転可能な無端状のベルトであり、複数の張架ローラに張架されている。中間転写ベルト18の内面には、一次転写部材として一次転写ローラ19Y、19M、19C、19K(一次転写ローラ19)が配置されている。各一次転写ローラ19は、中間転写ベルト18を介して各感光体ドラム7と一次転写部20Y、20M、20C、20K(一次転写部20)を形成する位置にそれぞれ配置されている。各一次転写部20で、電圧が印加される一次転写ローラ19によって、各感光体ドラム7から中間転写ベルト18にトナー像が転写される。本実施例では、中間転写ベルト18、中間転写ベルト18を張架する複数の張架ローラ、各一次転写ローラ19を備えるユニットを中間転写ユニット16として装置本体に着脱可能な構成にしている。
二次転写部材である二次転写ローラ21は、中間転写ベルト18に接触し、中間転写ベルト18を介して対向側のローラと二次転写部17を形成している。二次転写部17で、中間転写ベルト18上に転写されたトナー像は紙などの転写材(記録材)に二次転写される。二次転写で転写材に転写しきれず、中間転写ベルト18上に残留したトナーがクリーニングユニット22により除去される。クリーニングユニット22で除去されたトナーは、トナー搬送部23を経由しトナー回収容器24へ搬送され、蓄積される。
(定着、排紙)
二次転写部17においてトナー像が転写された転写材は、その後、定着装置25に搬送され、定着装置25の内部にある加熱ユニット25aと、加熱ユニット25aに圧接する加圧ローラ25bとで形成されるニップを通過する。定着装置25を通過してトナー像が定着された転写材は、排出ローラ対27へ搬送され、転写材積載部32に排出される。
(電源装置)
画像形成装置1の背面側に、画像形成装置1内に設けられている各種モータやファン、ソレノイド等の制御部に電圧を供給する低圧電源装置33が配置されている。また、中間転写ベルト18とトナー回収容器24の間の空間には、帯電装置8・現像装置9・一次転写ローラ19・二次転写ローラ21等に高圧を印加するための高圧電源装置34を配置している。
(本発明の実施例)
図3A、図3B、図4を参照して、本実施例の特徴的な構成であるトナー補給カートリッジ13について説明する。図3A、図3Bは、本実施例に係るトナー補給カートリッジ13を、装着方向(矢印B方向)下流側から見た斜視図である。図3A(a1)は、トナー補給カートリッジ13Y〜13Cの斜視図であり、図3A(a2)は、図3A(a1)において、サイドカバー224を外した状態における斜視図である。図3B(b1)は、トナー補給カートリッジ13Kの斜視図であり、図3B(b2)は、図3B(b1)において、サイドカバー224を外した状態における斜視図である。図4は、本実施例に係る
カムの構成を示す説明図である。図4(a)は、カムギア220とリンク機構221とポンプ223の構成を表す説明図であり、図4(b)は、その断面図である。図4(c)は、カムギア220のカム溝220aの展開図である。
図3A、図3Bに示すように、トナー補給カートリッジ13は、現像剤容器として、長手方向に略直方体形状の補給枠体201を有し、補給枠体201内にトナーを収容する。トナー補給カートリッジ13の装着方向(矢印B方向)下流側には、駆動カップリング203、カムギア220、リンク機構221、ポンプ223が配置され、サイドカバー224で覆われている。本実施例において、トナー補給カートリッジ13は、装置本体正面に開口する装着口から装置奥側に向かって挿入されることで装着される。装置本体におけるトナー補給カートリッジ13の収容部には、トナー補給カートリッジ13を非装着位置から所定の装着完了位置まで所定の装着方向に沿って案内するためのガイドレール等の案内構成が設けられている。トナー補給カートリッジ13の装置本体に対する装着方向は、本実施例では、画像形成装置の手前側から奥側に向かう水平方向となる。また、トナー補給カートリッジ13の下面側(画像形成装置に対する挿抜時における姿勢において下側)には供給口208が設けられた供給シャッタ207が、補給枠体201に対して相対移動可能に配置される。
駆動カップリング203は、カムギア220、及び、補給枠体201内のスクリュ(不図示)に駆動を伝達するように配置される。画像形成装置1内に装着された際に、駆動カップリング203が、本体側の駆動カップリング(不図示)と係合することで、駆動が伝達される。図4に示すように、カムギア220にはカム溝220aが設けられており、リンク機構221のカム突起部221aがカム溝220aと係合している。リンク機構221はサイドカバー224に、トナー補給カートリッジ13の装着方向(矢印B方向)に対して移動可能に支持される。カム溝220aは、装着方向(矢印B方向)下流側に傾斜した山部220bと、装着方向(矢印B方向)上流側に傾斜した谷部220cが設けられている。カムギア220が回転することでカム突起部220aがカム溝220aの山部220bと谷部220cを交互に通過することにより、リンク機構221は装着方向(矢印B方向)に往復運動する。
リンク機構221は、ポンプ223の結合部223bと連結されている。ポンプ223は結合部223bと装着方向(矢印B方向)反対側に接続部223cが設けられ、接続部223cは補給枠体201に固定されている。ポンプ223はその内部に内部空間223dが設けられ、接続部223cを介して、補給枠体201の内部空間であり、トナーが収容されるトナー収容室201aと連通している。ここで、ポンプ223はリンク機構221と連動して結合部223bが往復運動するが、接続部223cは補給枠体201で固定されているため、ポンプ223は蛇腹部223aにおいて伸縮運動を行う。伸縮運動によってポンプ223の内部空間223dの容積は変動し、内部空間223dと連通しているトナー収容室201aの内圧が変動する。その結果、後述する供給口208からトナーが排出される。
(供給シャッタ207の構成)
図5、図6を参照して、供給シャッタ207の構成について説明する。図5は、本実施例に係るトナー補給カートリッジ13の供給口付近の説明図である。図5(a1)は、供給シャッタ207が閉鎖状態(未装着状態)においての部分断面図、図5(a2)は、図5(a1)における供給口208付近の説明図である。図5(b1)は、トナー補給カートリッジ13の供給口208における供給シャッタ207が解放状態(装着状態)での部分断面図、図5(b2)は、図5(b1)における供給口208付近の説明図である。図6は本実施例に係るトナー補給カートリッジ13の供給シャッタ207の説明図である。図6(a)は、供給シャッタ207を装着方向(矢印B方向)下流側から見た側面図、図
6(b)は、図6(a)のA−A断面における断面図である。
図5に示すように、補給枠体201の装着方向(矢印B方向)下流側下面には、供給口としての補給枠体開口201bと、供給口シール210と、第1の連通孔としての供給口208が設けられた供給シャッタ207と、が配置されている。補給枠体開口201bは、補給枠体201に設けられ、トナー収容室201aと連通している。また、第1の弾性部材としての供給口シール210が補給枠体開口201bの近傍に配置される。供給口シール210には、第2の連通孔としての連通口210bが設けられている。第2の連通孔としての連通口210bが、供給口としての補給枠体開口201bと、第1の連通孔としての供給口208と、を連通するように、供給口シール210は補給枠体201に両面テープ210aで密着して固定されている。なお、本実施例では、連通口210bは補給枠体開口201bより小径の丸孔として形成されている。また、供給シャッタ207は、補給枠体開口201bを開閉すべく、補給枠体201に対してスライド可能(相対移動可能)に保持されている。供給シャッタ207は、供給口シール210と密着する位置で、補給枠体201に組み付けられており、供給口シール210と摺動可能に構成されている。さらに、付勢部材としての供給シャッタばね211によって、供給シャッタ207は、装着方向(矢印B方向)下流側に加圧され、通常時(非装着時)は連通口210bを閉鎖している(閉状態)。
供給シャッタ207には、装置本体に設けられた現像剤受取部としてのトナー搬送装置14と係合するための、被規制部209が設けられる。また、ガイド部としての供給シャッタレール225は、供給シャッタ207をスライド可能に保持するために、補給枠体201に2か所設けられている。図6に示すように、左右方向(装着方向と直交する水平方向)において供給シャッタレール225と供給シャッタ207には、隙間dが設けられる。すなわち、供給シャッタ207は、左右方向においてdのガタを持って供給シャッタレール225(すなわち、補給枠体201)に保持されている。
また、トナー補給カートリッジ13には、後述する第2のシャッタ部材としての受取部シャッタ307(図7参照)に当接し、これを開けるためのシャッタ当接部226を備える。なお、トナー補給カートリッジ13の着脱時における動作についての詳細は、後述する。
(トナー搬送装置14詳細)
図7、図8を参照して、トナー搬送装置14の詳細について説明する。図7、図8は、本実施例に係るトナー搬送装置14の構成を現す説明図である。図7(a)は、受取部シャッタ307が閉鎖状態(トナー補給カートリッジ13未装着時)においてトナー搬送装置14を装着方向(矢印B方向)上流側から見た斜視図である。図7(b)は、受取部シャッタ307が解放状態(トナー補給カートリッジ装着時)においてトナー搬送装置14を装着方向(矢印B方向)上流側から見た斜視図である。図8は、図7(a)におけるトナー搬送装置14の部分断面図である。
図7(a)に示すようにトナー搬送装置14は、トナー受取容器301、カバー302、縦搬送パイプ303で、トナーを搬送するためのトナー搬送路313を構成している。図7では説明の明瞭化のため、トナー搬送路313の一部を切り取り、内部を可視化している。トナー搬送路313内には、内部のトナーを搬送するために、トナー水平搬送部材304と、トナー上方搬送部材314が配置されている。トナー水平搬送部材304、及びトナー上方搬送部材は螺旋形状を有した樹脂製のスクリュであり、トナー搬送路313内に回転可能に収容されている。トナー水平搬送部材304は、トナー受取容器301の外部から係合された水平搬送部材駆動ギア305によって伝達された駆動力によって回転する。同様に、トナー上方搬送部材314は、トナー受取容器301の外部から係合され
た上方搬送部材駆動ギア315によって伝達された駆動力によって回転する。なお、搬送部材の駆動接続手段が本実施例と異なる形態であったとしても、本発明における効果は変わらない。
カバー302は、トナー補給カートリッジ13から補給されたトナーを受け入れるトナー受取口306を有している。また、第2の弾性部材としての受取部シール308がトナー受取口306の近傍に配置される。受取部シール308には、第3の連通孔としての連通口308bが設けられ、連通口308bがトナー受取口306と連通するように、カバー302に両面テープ308aで密着して固定されている。なお、本実施例では、連通口308bは、トナー受取口306より大径の長丸孔として形成されている。また、受取部シャッタ307は、受取部シール308と密着する位置で、カバー302に設けられたガイド部としての受取部シャッタレール309によってスライド可能に保持されている。さらに、付勢部材としての受取部シャッタばね311によって、受取部シャッタ307は、装着方向(矢印B方向)上流側に加圧され、通常時(トナー補給カートリッジ13未装着時)は連通口308b、すなわち、トナー受取口306を閉鎖している。
受取部シャッタ307には、トナー補給カートリッジ13が当接し、受取部シャッタ307を開けるための容器当接部310が設けられる。また、カバー302には、トナー補給カートリッジ13に設けられた供給シャッタ207の被規制部209と係合するための、規制部312が設けられている。なお、トナー補給カートリッジ13の着脱時における動作についての詳細は、後述する。
トナー補給カートリッジ13から供給されたトナーは、トナー受取口306からトナー受取容器301内部に供給され、各トナー搬送部材によって現像装置9に搬送される。
(トナー補給カートリッジ13の装着動作)
続いてトナー補給カートリッジ13の装着動作について、図1A〜図1D、図6〜図9を用いて説明する。図1A〜図1Dは、本実施例に係るトナー補給カートリッジ13が画像形成装置1に装着される過程を示す、供給口208、及び、トナー受取口306付近の説明図である。図1A(a)はトナー補給カートリッジ13の非装着時の状態を示す断面図であり、図1A(b)は図1A(a)において、トナー搬送装置14と、供給シャッタ207の状態を示す説明図である。また、図1B(a)、図1B(b)は、受取部シャッタ307が開き始めるときの状態を示す断面図及び説明図である。図1C(a)、図1C(b)は、トナー受取口306と供給口208が連通し始めた状態を示す断面図及び説明図である。図1D(a)、図1D(b)は、装着完了位置にあり、トナー受取口306、供給口208、補給枠体開口201bが連通した状態を示す断面図及び説明図である。図9は、本実施例に係る規制部312及び、被規制部209の詳細図である。図9(a)は、規制部312の詳細図、図9(b)は被規制部209の詳細図、図9(c)は、規制部312と被規制部209が係合したときの詳細図である。
トナー補給カートリッジ13の非装着時、図1Aに示すように、受取部シャッタ307はトナー受取口306を塞ぐ位置にある。装着時、トナー補給カートリッジ13が所定の位置に到達すると、図1Bに示すように、まず受取部シャッタ307の容器当接部310と、トナー補給カートリッジ13のシャッタ当接部226が当接し、受取部シャッタ307が矢印B方向へと開き始める。さらにトナー補給カートリッジ13が矢印B方向に移動すると、図1Cに示すように、受取部シャッタ307が開き、受取部シール308、及び、トナー受取口306が解放されると同時に、トナー補給カートリッジ13の供給口208と、トナー受取口306とが連通する。同時に、カバー302に設けられた規制部312と、受取部シャッタ307に設けられた被規制部209が係合を完了する。なお、このとき供給口208と補給枠体開口201bは連通していない。最後に、図1Dに示すよう
に、トナー補給カートリッジ13が装着完了位置(通常使用時の位置)まで到達すると、供給口208と補給枠体開口201bが連通する(開状態に変化する)。これによって、補給枠体201bから供給口208を通じてトナー受取口306まで連通し、トナーをトナー補給カートリッジ13からトナー搬送装置14へと受け渡すことが可能となる。なお、装着過程においては先述したように、先にトナー受取口306と、供給口208が連通し、その後、供給口208と補給枠体開口201bが連通する順序になっている。これは、供給口からのトナー落下を防ぐためであり、トナーの落下による画像形成装置1内の汚れを少なくすることができる。
図1C、図1Dで示すように、供給シャッタ207は、被規制部209がカバー302に設けられた規制部312によってその位置が決められる。
図9(a)に示すように、規制部312は、本実施例においては、斜面312aと、先端部312bと、平行面312cから形成される。なお、規制部の形状は本実施例に限定されず、例えば円筒形状などでもよく、規制部としての機能を果たす機能であれば良い。また、図9(b)に示すように、被規制部209は、突き当て面209aと、平行面209bを備える。なお、被規制部209の形状は本実施例に限定されず、例えば長丸孔などでもよく、規制部としての機能を果たす構成であれば良い。
すなわち、規制部312は、被規制部209に差し込まれる側が略先細となる凸形状構成を有し、一方、被規制部209も、規制部312が差し込まれる側が大きく口の開いた凹形状構成を有している。かかる構成により、規制部312と被規制部209の相対位置が、供給シャッタ207と補給枠体201b(供給シャッタレール225)との間のガタにより矢印C方向に多少のずれを有していたとしても、位置ずれを吸収して係合状態を形成することができる。なお、規制部312と被規制部209によって規制される供給シャッタ207と装置本体との相対移動の方向は、上述した3方向に限定されるわけではない。すなわち、供給シャッタ207と補給枠体201bとの間のガタを有する方向を含む4方向以上の方向で上記相対移動が規制されるように構成してもよい。
また、上述した規制部と被規制部の形状が入れ替わっていても良く、複数設けてもよい。また、規制部と被規制部としての機能を果たす構成であれば、上述した構成に限らず種々の構成を採用し得る。
図9(c)に示すように、規制部312と被規制部209が係合するとき、供給シャッタばね211の付勢力によって、規制部312の先端部312bと、被規制部209の突き当て面209aが突き当たっている。またそのとき、規制部312の平行面312cに対して被規制部209の平行面209bが係合し、矢印C方向(ガタが有る方向)で供給シャッタ207が規制される。結果として、供給シャッタ207が、装着方向(矢印B方向)、及び矢印C方向(2方向)においてカバー302に対して位置決めされる。すなわち、装着方向における一方の向き(矢印B方向)と、装着方向と直交する方向における一方の向き(両矢印Cの一方の矢印)と他方の向き(両矢印Cの他方の矢印)に、供給シャッタ207が装置本体に対して相対移動が規制される。また、供給シャッタ207は、供給口シール210と受取部シール308の2つの弾性部材の間に挟まれ、両者と圧接する状態となるため、装着方向(矢印B方向)及びガタ有り方向(矢印C方向)と直交する方向においても、装置本体に対して位置決めされる。
このとき供給シャッタ207はカバー302に対して位置が決められるため、矢印C方向でシャッタレール225(図5参照)とは接触しない。すなわち、供給シャッタ207は、カバー302の規制部312によって、装置本体に対して位置決めされ、一方、補給枠体201も、装着完了位置において装置本体に設けられた不図示の位置決め手段によって、装置本体に位置決めされる。具体的には、補給枠体201は、サイドカバー224に設けられた装着方向と逆方向に凹む2つの位置決め凹部(穴)261、262が、それぞれ装置本体に設けられた装着方向と逆方向に突出する位置決めボス(不図示)と嵌合することで、補給枠体201も装置本体に位置決めされる。かかる位置決め状態における供給
シャッタ207と補給枠体201との相対位置は、ガタ方向において、供給シャッタ207とシャッタレール225とが接触しない(ガタ分の隙間を有する)状態となるように設定されている。
このように、トナー補給カートリッジ13の供給シャッタ207を、トナー受取口306が設けられたカバー302に対して位置規制することで、トナー補給カートリッジ13と供給シャッタ207との相対位置がばらついたケースにおいても、トナー供給口208とトナー受取口306との相対位置精度が変わらない。そのため、トナー受取口306の孔径を小径化することが可能となり、トナー補給カートリッジ13の着脱時のトナー汚れを少なくすることができる。
また、トナー受取口306と供給口208との間を連通する連通口308bの孔径は、トナー受取口306と供給口208よりも孔径が大きい。さらに、供給口208とトナー収容室201aとの間を連通する補給枠体開口201bと連通口210bの孔径が、供給口208の孔径より大きい。これらの構成により、供給シャッタ207補給枠体201との間のガタの大きさによらず、各種連通孔を介してのトナー受取口306と補給枠体開口201bとの間の連通を維持しつつ、トナー受取口306や供給口208の孔径の小径化が可能となる。
[実施例2]
図10を参照して、本発明の実施例2に係る画像形成装置1aについて説明する。図10は、実施例2に係る画像形成装置1aの全体構成を示す主断面図である。
なお、実施例2に係る画像形成装置1aの構成において、実施例1に係る画像形成装置1と共通する構成については、同じ符号を付し、再度の説明を省略する。実施例2においてここで特に述べない事項は、実施例1と同様である。
例えば、実施例1に係る画像形成装置1における上記(給紙)、(画像形成部)、(転写)、(定着、排紙)、(電源装置)については、実施例2に係る画像形成装置1aにおいても同様に構成されており、説明を省略する。
(トナー補給カートリッジ)
図10に示すように、本実施例においても、スキャナユニット12とカセット2との間には、トナー補給カートリッジ113Y、113M、113C、113K(トナー補給カートリッジ113)が略水平に配設されている。トナー補給カートリッジ113の内部には、各色に対応した補給用トナーが充填されている。トナー搬送装置114Y、114M、114C、114K(トナー搬送装置114)は、トナー補給カートリッジ113から受け取ったトナーを上方に搬送し、現像装置9にトナーを供給する。トナー搬送装置114は、トナー搬送装置114の下部に配設されたトナー搬送駆動装置115Y、115M、115C、115K(トナー搬送駆動装置115)によって駆動する。トナー搬送装置114の詳細説明は後述する。
(トナー補給カートリッジ)
図11を参照して、実施例2の特徴的な構成であるトナー補給カートリッジ113について説明する。図11(a)はトナー補給カートリッジ113を後方側から見た斜視図であり、図11(b)はトナー補給カートリッジ113の部分断面図、図11(c)はトナー補給カートリッジ113の下面図である。
図11に示すように、トナー補給カートリッジ113は長手方向に略円筒体形状の容器本体(補給枠体)1201を有し、容器本体1201内にトナーを収容する。なお、本実施例においては、容器本体1201が略円筒体形状である構成について述べるが、これに限定されない。例えば直方体形状であっても本発明の効果は変わらない。トナー補給カートリッジ113の前壁部には、取っ手1202が形成されている。取っ手1202を保持
してトナー補給カートリッジ113を画像形成装置1aの装置本体に着脱することが可能である。トナー補給カートリッジ113の後壁面には、駆動カップリング1203が回転自在に設けられている。駆動カップリング1203は、容器本体1201内のスクリュー(不図示)と連結しており、画像形成装置1a内に装着された際に、本体側の駆動カップリング(不図示)と係合することで、駆動が伝達される。容器本体1201下壁部の後壁側には、トナーを供給する供給口1206が形成されている。供給口1206周辺には、シャッタ1207、供給口1206とシャッタ1207の隙間を埋めるための弾性部材であるシール1210が備わっている。シール1210には前記供給口1206よりも大きい孔が空いており、前記供給口1206と連通するように容器本体1201に両面テープで密着して固定されている。また、シャッタ1207は、容器本体1201にシール1210と密着する位置に、付勢部材1211によって付勢され、スライド可能に保持されている。シャッタ1207は、図11(c)に示すように供給口1208と、トナー補給カートリッジ113が画像形成装置1に装着する際にシャッタ1207をガイドする被規制部1209を備え、容器本体1201短手方向Bにガタを持った状態で長手方向Aにスライド自在に保持されており、シャッタ1207がスライドすることで供給口は開閉する。トナー補給カートリッジ113が画像形成装置1aに装着されてない間、シャッタ1207は補給口を閉口している。図11(d)はトナー補給カートリッジ113を画像形成装置1aに装着した際のトナー補給カートリッジ113の部分断面図である。図11(d)に示すように、トナー補給カートリッジ113が画像形成装置1aに装着されている間、供給口1206と供給口1208は連通している。
(トナー搬送装置114詳細)
図12を参照して、トナー搬送装置114の詳細について説明する。図12(a)は、トナー搬送装置114を前方から見た斜視図であり、図12(b)は、トナー搬送装置114の部分断面図である。図12(a)に示すようにトナー搬送装置114は、トナー受取容器1301、1カバー302、縦搬送パイプ1303で、トナーを搬送するためのダクトを構成している。図12では説明の明瞭化のため、ダクト形状の一部を切り取り、内部を可視化している。トナー水平搬送部材1304は螺旋形状を有した樹脂製のスクリュであり、それぞれトナー受入れ容器1301に回転可能に収容されている。トナー水平搬送部材1304は、トナー受取容器1301の外部から係合された水平スクリュ駆動ギア1305によって伝達された駆動力によって回転する。なお、スクリュの駆動接続手段が本実施例と異なる形態であったとしても、本発明における効果は変わらない。
カバー1302は図12(b)に示すようにトナー補給カートリッジ113から補給されたトナーを受け入れるトナー受取口1306を有している。トナー受取口1306周辺には、受取部シャッタ1307、トナー受取口1306と受取部シャッタ1307の間に弾性部材であるシール1308が備わっている。シール1308には前記トナー受取口1306よりも大きい孔が空いており、前記トナー受取口1306と連通するようにカバー1302に両面テープで密着して固定している。また、受取部シャッタ1307はカバー1302に設けてあるレール1309に沿って、矢印A方向にスライド可能に設けてある。受取部シャッタ1307は、当接部1310を有し、トナー補給カートリッジ113の非装着時はトナー受取口1306を塞ぐ位置にバネ1311によって付勢されている。またカバー1302には、トナー補給カートリッジ113装着時にトナー補給カートリッジ113に設けられたシャッタ1207の被規制部1209と係合して位置を規制する規制部1312が備えられている。
トナー補給カートリッジ113から補給されたトナーは、トナー受取口1306からトナー受取容器1301内部に補給され、各トナー搬送部材によって現像装置9に搬送される。
(トナー補給カートリッジ113の装着動作)
図13を参照して、トナー補給カートリッジ113の装着動作について、図13を用いて説明する。図13(a1)〜(c1)はトナー補給カートリッジ113が画像形成装置1aに装着される過程を示す部分断面図である。図13(a2)〜(c2)は図13(a1)〜(c1)の装着過程の上面断面図である。
トナー補給カートリッジ113の非装着時、図13(a)に示すように、シャッタ1207は容器本体の供給口1206を塞ぐ位置にある。トナー補給カートリッジ113が矢印A方向に挿入されると、図13(b)に示すように、容器本体1201がシャッタ1307当接部310に当接することでシャッタ1307を開き始める。さらに、トナー補給カートリッジ113が矢印A方向に挿入されると図13(c)に示すように、シャッタ1307はトナー補給カートリッジ113に押圧され、A方向に開き、トナー受取口1306を露出させる。また、シャッタ1207の被規制部1209が、カバー1302の規制部1312に係合することで、シャッタ1207のA方向および、装着方向と直交するB方向の位置が規制され、トナー供給口1206と、トナー供給口1208、トナー受取口1306が連通する。被規制部1209と規制部1312が当接した後に、トナー補給カートリッジ113はA方向にさらに移動し、不図示の位置決め手段によって位置決めされる。シャッタ1207はトナー補給カートリッジ113の装着方向と直交する方向にガタを持って保持されている。被規制部1209と規制部1312の係合により、トナー補給カートリッジ113ではなく、カバー1302で位置が規制されることになる。
このようにトナー補給カートリッジ113のシャッタ1207をトナー搬送装置114の部材の規制部1312で位置を規制することで、トナー補給カートリッジ113の位置がばらついたケースにおいてもシャッタ1207の位置精度を変わらない。トナー供給口1206のトナー受取口1306の位置精度を向上させることで孔径を小径化することが可能となり、トナー補給カートリッジ113の着脱時のトナー飛散を防止できる。
なお、本実施例ではシャッタ1207に凸部形状の被規制部1209と、カバー1302に凹形状の規制部1312を備えた構成を述べたが、凹凸形状を逆転させた構成や形状の異なる構成でも同様の効果が得られる。
[実施例3]
図14を参照して、本発明の実施例3について説明する。なお、実施例2で説明した構成と同様の箇所については同一の符号を付し、説明を省略する。実施例3に係るトナー補給カートリッジの構成は、実施例2と同様にトナー補給カートリッジ113の装着時のトナー飛散を防止するものであり、シャッタの被規制部とシャッタの位置を規制する規制部の形状が変わったものである。
図14(a)、(b)は、実施例3のトナー補給カートリッジが画像形成装置に装着された際の上面断面図である。トナー容器装着時に規制部2312がシャッタ1207の被規制部2212、被規制部2213と係合することで、実施例2と同様にシャッタ1207のA方向および、装着方向と直交するB方向の位置が規制される。
図14(a)ではシャッタの外形部が被規制部2212、被規制部2213の役割をしており、図14(b)では2か所の凸形状が被規制部3212と被規制部3213を形成している。いずれの構成においても、装着方向と直交するB方向(ガタ有り方向)におけるトナー供給口1208の両側に、シャッタ1207とカバー1302との係合部(規制部)が配置された構成となっており、これら係合部が最終的な係合位置までシャッタ1207のカバー1302に対する相対移動をガイドするガイド部として機能する。したがって、実施例3では装着方向と直交するB方向に関して、トナー供給口1208が2つの被
規制部3212、3213の間に配置されていることで、トナー供給口1208の位置に関するカバー1302に対するシャッタ1207の傾きの影響を抑えることができる。したがって、実施例2よりも、トナー供給口1208の位置をより安定させることが可能となる。
[実施例4]
図15を参照して、本発明の実施例4について説明する。なお、実施例1で説明した構成と同様の箇所については同一の符号を付し、説明を省略する。実施例4に係るトナー補給カートリッジの構成は、実施例2と同様にトナー補給カートリッジ113の装着時のトナー飛散を防止するものであり、シャッタの被規制部とシャッタの位置を規制する規制部の形状が変わったものである。
図15は、実施例4のトナー補給カートリッジが画像形成装置に装着された際の上面断面図である。トナー容器装着時に規制部4312がシャッタ1207の被規制部4209と係合することで、実施例2と同様にシャッタ1207のA方向および、装着方向と直交するB方向の位置が規制される。実施例2では、図13の紙面に垂直に見たときの配置において、付勢部材1211及びトナー供給口1208と、被規制部4209とがトナー補給カートリッジの装着方向と直交するB方向に関してずれて配置されている。これに対し、実施例4では、図15の紙面に垂直に見たときの配置において、装着方向に対して同軸上に、付勢部材1211及びトナー供給口1208と、被規制部4209とが配置されている。すなわち、シャッタ4207と容器本体1201との間にガタを有する方向(装着方向と直交する水平方向)において、付勢部材1211及びトナー供給口1208と被規制部4209とが略一致した位置に配置されている。これにより、実施例4では付勢部材1211によるシャッタ1207の傾き(モーメントの発生)を抑えることができ、実施例2に対して、トナー供給口1208の位置をより安定させることが可能となる。
上記各実施例は、それぞれの構成を可能な限り互いに組み合わせることができる。
1…画像形成装置、13…トナー補給カートリッジ、14…トナー搬送装置、201…補給枠体、201b…補給枠体開口(供給口)、207…供給シャッタ、208…供給口(連通孔)、209…被規制部、301…トナー受取容器、306…トナー受入口、312…規制部

Claims (20)

  1. 現像剤を用いて記録材に画像を形成する画像形成装置の装置本体に着脱可能に構成された、前記装置本体に現像剤を補給する補給カートリッジであって、
    現像剤を収容し、前記現像剤を前記装置本体に供給するための供給口を備え、前記装置本体に対して所定の装着方向に沿って非装着位置から装着完了位置まで移動して装着される現像剤容器と、
    前記供給口を開閉すべく前記現像剤容器に対して相対移動可能に組み付けられたシャッタ部材であって、前記現像剤容器が前記装着完了位置にあるときに、前記供給口と、前記装置本体に設けられた前記現像剤を受け取るための受取口と、を連通する連通孔を有し、前記現像剤容器が前記非装着位置から前記装着完了位置に向かって移動することで、前記連通孔が前記供給口と重ならない閉状態から、前記連通孔が前記供給口と重なる開状態へ変化するシャッタ部材と、
    を備え、
    前記シャッタ部材は、
    前記現像剤容器が前記装着完了位置に到達する前に、前記装置本体に設けられた規制部に係合する被規制部を有し、
    前記被規制部の前記規制部との係合により、前記装着方向と、前記装着方向に対して直交する少なくとも2方向と、における、前記装置本体に対する相対移動が規制されることを特徴とする補給カートリッジ。
  2. 前記シャッタ部材は、前記現像剤容器に対して、前記装着方向と平行に相対移動可能であり、前記装着方向と直交する方向にガタを有するように、組み付けられていることを特徴とする請求項1に記載の補給カートリッジ。
  3. 前記シャッタ部材が、前記係合により前記装置本体との前記相対移動が規制される方向には、前記現像剤容器に対して前記ガタを有する方向が含まれることを特徴とする請求項2に記載の補給カートリッジ。
  4. 前記供給口と前記連通孔は、前記現像剤容器が前記装着完了位置にあるときに、前記装着方向と前記ガタを有する方向とに直交する方向に互いに重なり、
    前記連通孔は、前記供給口よりも小さく、
    前記供給口は、前記ガタの大きさによらず、前記連通孔を介しての前記受取口との連通が維持される大きさであることを特徴とする請求項2または3に記載の補給カートリッジ。
  5. 前記被規制部は、前記ガタを有する方向における一方の向きにおいて前記規制部と当接する第1当接部と、前記一方の向きとは逆の他方の向きにおいて前記規制部と当接する第2当接部と、を有することを特徴とする請求項2〜4のいずれか1項に記載の補給カートリッジ。
  6. 前記第1当接部と前記第2当接部は、前記連通孔に対して、前記ガタを有する方向における一方の側に配置されていることを特徴とする請求項5に記載の補給カートリッジ。
  7. 前記第1当接部は、前記連通孔に対して、前記ガタを有する方向における一方の側に配置され、
    前記第2当接部は、前記連通孔に対して、前記一方の側とは反対の他方の側に配置されていることを特徴とする請求項5に記載の補給カートリッジ。
  8. 前記第1当接部と前記第2当接部の前記装着方向における位置は、前記連通孔の前記装
    着方向における位置と重なることを特徴とする請求項5〜7のいずれか1項に記載の補給カートリッジ。
  9. 前記第1当接部と前記第2当接部は、前記連通孔に対して、前記装着方向にずれた位置に配置されていることを特徴とする請求項5または7に記載の補給カートリッジ。
  10. 前記被規制部の前記ガタを有する方向における位置は、前記連通孔の前記ガタを有する方向における位置と略一致することを特徴とする請求項9に記載の補給カートリッジ。
  11. 前記被規制部は、複数の前記規制部に対応して複数設けられていることを特徴とする請求項2〜10のいずれか1項に記載の補給カートリッジ。
  12. 複数の前記被規制部には、前記ガタを有する方向において、前記連通孔の一方の側に配置される被規制部と、前記連通孔の他方の側に配置される被規制部と、を含むことを特徴とする請求項11に記載の補給カートリッジ。
  13. 前記被規制部は、前記装着方向と対向する方向に凸形状の前記規制部が差し込まれる凹形状に構成されていることを特徴とする請求項1〜12のいずれか1項に記載の補給カートリッジ。
  14. 前記シャッタ部材は、前記現像剤容器が前記非装着位置から前記装着完了位置に向かって移動する際に、前記被規制部が前記規制部と係合することによって前記現像剤容器に対して相対移動し、前記閉状態から前記開状態へ変化することを特徴とする請求項1〜13のいずれか1項に記載の補給カートリッジ。
  15. 前記供給口は、先ず、前記被規制部が前記規制部と係合するときに、前記受取口と重なる状態となり、その後、前記現像剤容器が前記装着完了位置に到達するときに、前記供給口とも重なる状態となり、前記供給口と前記受取口とを連通することを特徴とする請求項1〜14のいずれか1項に記載の補給カートリッジ。
  16. 前記連通孔を第1の連通孔とし、
    前記現像剤容器は、前記シャッタ部材との間に前記シャッタ部材と摺動可能に設けられた弾性部材であって、前記シャッタ部材が前記開状態にあるときに前記第1の連通孔と前記供給口とを連通する第2の連通孔を備えた弾性部材を備えており、
    前記第2の連通孔は、前記供給口より小さく、前記第1の連通孔よりも大きいことを特徴とする請求項1〜15のいずれか1項に記載の補給カートリッジ。
  17. 現像剤を用いて記録材に画像を形成する画像形成部と、現像剤の補給を受けるための受取口と、を有する装置本体と、
    請求項1〜16のいずれか1項に記載の補給カートリッジと、
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
  18. 前記シャッタ部材を第1のシャッタ部材とし、
    前記装置本体は、
    前記受取口が設けられ、前記受取口を介して現像剤を受け取る現像剤受取部と、
    前記受取口を開閉すべく前記現像剤受取部に対して相対移動可能に組み付けられた第2のシャッタ部材と、
    を備え、
    前記第2のシャッタ部材は、前記現像剤容器が前記非装着位置から前記装着完了位置に向かって移動する際に、前記現像剤容器に押されて前記現像剤受取部に対して相対移動す
    ることで、前記受取口を閉じる閉状態から前記受取口を露出する開状態へ変化することを特徴とする請求項17に記載の画像形成装置。
  19. 前記現像剤容器の前記供給口が、前記第1のシャッタ部材の前記連通孔と重なって露出する前に、前記第2のシャッタ部材が前記開状態となって前記現像剤受取部の前記受取口が露出することを特徴とする請求項18に記載の画像形成装置。
  20. 前記第1のシャッタ部材の前記連通孔を第1の連通孔とし、
    前記現像剤受取部は、前記第2のシャッタ部材との間に前記第2のシャッタ部材と摺動可能に設けられた第2の弾性部材であって、前記第2のシャッタ部材が前記開状態にあり、かつ前記第1のシャッタ部材が前記開状態にあるときに、前記第1の連通孔と前記受取口とを連通する第3の連通孔を備えた第2の弾性部材を備えており、
    前記第3の連通孔は、前記受取口及び前記第1の連通孔よりも大きいことを特徴とする請求項18または19に記載の画像形成装置。
JP2019168876A 2019-09-17 2019-09-17 現像剤補給カートリッジ、トナー搬送装置、及び画像形成装置 Active JP7362382B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019168876A JP7362382B2 (ja) 2019-09-17 2019-09-17 現像剤補給カートリッジ、トナー搬送装置、及び画像形成装置
EP20196373.3A EP3796099A1 (en) 2019-09-17 2020-09-16 Cartridge and image forming apparatus
US17/022,263 US11073774B2 (en) 2019-09-17 2020-09-16 Cartridge and image forming apparatus
CN202010982264.7A CN112526852B (zh) 2019-09-17 2020-09-17 盒和成像装置
US17/350,070 US11454903B2 (en) 2019-09-17 2021-06-17 Cartridge and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019168876A JP7362382B2 (ja) 2019-09-17 2019-09-17 現像剤補給カートリッジ、トナー搬送装置、及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021047263A true JP2021047263A (ja) 2021-03-25
JP7362382B2 JP7362382B2 (ja) 2023-10-17

Family

ID=72521492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019168876A Active JP7362382B2 (ja) 2019-09-17 2019-09-17 現像剤補給カートリッジ、トナー搬送装置、及び画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US11073774B2 (ja)
EP (1) EP3796099A1 (ja)
JP (1) JP7362382B2 (ja)
CN (1) CN112526852B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7443004B2 (ja) 2019-09-17 2024-03-05 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2022081822A (ja) * 2020-11-20 2022-06-01 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 接続シール構造、粉体供給装置および粉体利用装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005107141A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Kyocera Mita Corp トナー供給装置
US20110262180A1 (en) * 2010-04-21 2011-10-27 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Toner cartridge and image forming apparatus
JP2013068823A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Fuji Xerox Co Ltd 現像剤収容容器及び画像形成装置
JP2017068211A (ja) * 2015-10-02 2017-04-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 トナー容器及び画像形成装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4139302A (en) 1977-02-17 1979-02-13 Dr. Ralph M. Grant Engineering Consultants, Inc. Method and apparatus for interferometric deformation analysis
JP2701291B2 (ja) * 1988-03-03 1998-01-21 富士ゼロックス株式会社 トナー補給装置
US6334037B1 (en) * 2000-02-18 2001-12-25 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2006227097A (ja) 2005-02-15 2006-08-31 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2008134526A (ja) 2006-11-29 2008-06-12 Konica Minolta Business Technologies Inc トナー補給機構、トナーカートリッジ及び画像形成装置
JP2009069231A (ja) 2007-09-11 2009-04-02 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP4868033B2 (ja) * 2009-06-30 2012-02-01 ブラザー工業株式会社 現像剤カートリッジおよび現像装置
JP6083954B2 (ja) 2011-06-06 2017-02-22 キヤノン株式会社 現像剤補給容器及び現像剤補給システム
JP5874231B2 (ja) * 2011-07-29 2016-03-02 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
US8588659B2 (en) * 2011-12-30 2013-11-19 Lexmark International, Inc. Toner cartridge having a shutter lock mechanism
MX362932B (es) * 2012-06-03 2019-02-27 Ricoh Co Ltd Contenedor de polvo y aparato formador de imagenes.
JP5896358B2 (ja) * 2013-01-21 2016-03-30 株式会社沖データ 現像剤収容器、現像装置及び画像形成装置
JP6143101B2 (ja) * 2013-09-27 2017-06-07 株式会社リコー 粉体容器、及び、画像形成装置
EP2881799B1 (en) * 2013-12-03 2016-04-27 Samsung Electronics Co., Ltd Toner supply apparatus and toner cartridge
JP6595833B2 (ja) * 2015-07-28 2019-10-23 株式会社沖データ 現像剤収容機構、カートリッジ、画像形成ユニットおよび画像形成装置
JP6682962B2 (ja) * 2016-03-31 2020-04-15 ブラザー工業株式会社 トナーカートリッジ
JP6407322B2 (ja) 2017-02-10 2018-10-17 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2019095707A (ja) 2017-11-27 2019-06-20 コニカミノルタ株式会社 トナー補給装置および画像形成装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005107141A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Kyocera Mita Corp トナー供給装置
US20110262180A1 (en) * 2010-04-21 2011-10-27 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Toner cartridge and image forming apparatus
JP2013068823A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Fuji Xerox Co Ltd 現像剤収容容器及び画像形成装置
JP2017068211A (ja) * 2015-10-02 2017-04-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 トナー容器及び画像形成装置
US20170097587A1 (en) * 2015-10-02 2017-04-06 Kyocera Document Solutions Inc. Toner container and image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
CN112526852B (zh) 2024-07-02
CN112526852A (zh) 2021-03-19
JP7362382B2 (ja) 2023-10-17
US11073774B2 (en) 2021-07-27
US20210311413A1 (en) 2021-10-07
US11454903B2 (en) 2022-09-27
EP3796099A1 (en) 2021-03-24
US20210080868A1 (en) 2021-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10216139B2 (en) Image forming apparatus and tandem type photosensitive unit
KR101030555B1 (ko) 수용 용기 및 화상 형성 장치
US8918030B2 (en) Powder supplying device and image forming apparatus
JP2009157204A (ja) 画像形成装置
JP5527010B2 (ja) 粉体搬送装置及び画像形成装置
US11275325B2 (en) Image forming apparatus including a process cartridge that includes a developing device
CN112526852B (zh) 盒和成像装置
JP7517230B2 (ja) 画像形成装置およびトナー収容容器着脱方法
US9042774B2 (en) Cartridge and image forming apparatus
KR20170110028A (ko) 현상 장치 및 화상 형성 장치
JP5075030B2 (ja) トナー補給機構及びこれを備えたカラー画像形成装置
US20190196392A1 (en) Image forming apparatus
US20180246466A1 (en) Image forming apparatus
KR20210032903A (ko) 프로세스 카트리지, 현상 장치, 및 화상 형성 장치
JP2022158546A (ja) トナー収容容器および画像形成装置
JP2021081546A (ja) 画像形成装置及び現像剤搬送装置
JP6428444B2 (ja) 画像形成装置およびドラムユニット
JP7370856B2 (ja) トナー搬送装置及び画像形成装置
JP2011232541A (ja) 粉体搬送装置及び画像形成装置
JP6659128B2 (ja) 画像形成装置
JP2021110799A (ja) 被覆機構および画像形成装置
JP2023104090A (ja) 粉体搬送装置、及び、画像形成装置
JP2023091937A (ja) 粉体搬送装置、及び、画像形成装置
JP2009244451A (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2010152414A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220915

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231004

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7362382

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151