JP2021040107A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021040107A
JP2021040107A JP2019162283A JP2019162283A JP2021040107A JP 2021040107 A JP2021040107 A JP 2021040107A JP 2019162283 A JP2019162283 A JP 2019162283A JP 2019162283 A JP2019162283 A JP 2019162283A JP 2021040107 A JP2021040107 A JP 2021040107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
laser beam
back surface
type
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019162283A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7181845B2 (ja
Inventor
恒太 小林
Kota Kobayashi
恒太 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Electronic Devices and Storage Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2019162283A priority Critical patent/JP7181845B2/ja
Priority to US16/803,653 priority patent/US11189494B2/en
Publication of JP2021040107A publication Critical patent/JP2021040107A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7181845B2 publication Critical patent/JP7181845B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/268Bombardment with radiation with high-energy radiation using electromagnetic radiation, e.g. laser radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/062Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam
    • B23K26/0622Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam by shaping pulses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/082Scanning systems, i.e. devices involving movement of the laser beam relative to the laser head
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/362Laser etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/0445Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising crystalline silicon carbide
    • H01L21/0455Making n or p doped regions or layers, e.g. using diffusion
    • H01L21/046Making n or p doped regions or layers, e.g. using diffusion using ion implantation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41766Source or drain electrodes for field effect devices with at least part of the source or drain electrode having contact below the semiconductor surface, e.g. the source or drain electrode formed at least partially in a groove or with inclusions of conductor inside the semiconductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/66727Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with a step of recessing the source electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/66734Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with a step of recessing the gate electrode, e.g. to form a trench gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/40Semiconductor devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
    • B23K2103/56Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26 semiconducting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26506Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
    • H01L21/26513Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors of electrically active species

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】イオン注入された不純物をレーザアニールを用いて均一に熱処理することが可能な半導体装置の製造方法を提供する。【解決手段】半導体装置の製造方法は、ウェーハの表面側に金属層を形成した後、前記ウェーハの裏面側に不純物をイオン注入する工程と、前記ウェーハの前記裏面にレーザ光を照射し、前記不純物を活性化する工程と、を備える。前記レーザ光は、前記ウェーハの前記裏面上において、屈曲のない曲線が複数回交差した軌跡を描くように走査され、前記レーザ光の前記裏面上のスポットサイズは、前記レーザ光の走査方向と交差する方向において、前記軌跡を構成する曲線のうちの相互に隣接する部分の間隔よりも広い。【選択図】図1

Description

実施形態は、半導体装置の製造方法に関する。
半導体装置の製造過程では、半導体ウェーハの表面側に、電極等の金属層を形成した後、裏面側に不純物をイオン注入し、熱処理する場合がある。このような過程では、例えば、ウェーハの表面側に形成された金属層のマイグレーションを回避するために、裏面側にレーザ光を照射し、不従物をイオン注入した領域を局部的に加熱する方法が用いられる。しかしながら、レーザ照射により、ウェーハの裏面全体を均一に熱処理することは難しい。
国際公開第2014/136237号
実施形態は、イオン注入された不純物をレーザ照射により均一に熱処理することが可能な半導体装置の製造方法を提供する。
実施形態に係る半導体装置の製造方法は、ウェーハの表面側に金属層を形成した後、前記ウェーハの裏面側に不純物をイオン注入する工程と、前記ウェーハの前記裏面にレーザ光を照射し、前記不純物を熱処理する工程と、を備える。前記レーザ光は、前記ウェーハの前記裏面上に、屈曲のない曲線が複数回交差した軌跡を描くように走査され、前記レーザ光の前記裏面上のスポットサイズは、前記レーザ光の走査方向と交差する方向において、前記軌跡を構成する曲線のうちの相互に隣接する部分の間隔よりも広い。
実施形態に係る半導体装置を示す模式断面図である。 実施形態に係る半導体装置の製造過程を示す模式断面図である。 図2に続く製造工程を示す模式断面図である。 図3に続く製造工程を示す模式断面図である。 実施形態に係るレーザ光の走査方法を示す模式図である。 実施形態に係るレーザアニール装置を示す模式図である。 実施形態に係るレーザアニール法を示す模式図である。
以下、実施の形態について図面を参照しながら説明する。図面中の同一部分には、同一番号を付してその詳しい説明は適宜省略し、異なる部分について説明する。なお、図面は模式的または概念的なものであり、各部分の厚みと幅との関係、部分間の大きさの比率などは、必ずしも現実のものと同一とは限らない。また、同じ部分を表す場合であっても、図面により互いの寸法や比率が異なって表される場合もある。
さらに、各図中に示すX軸、Y軸およびZ軸を用いて各部分の配置および構成を説明する。X軸、Y軸、Z軸は、相互に直交し、それぞれX方向、Y方向、Z方向を表す。また、Z方向を上方、その反対方向を下方として説明する場合がある。
図1は、実施形態に係る半導体装置1を示す模式断面図である。半導体装置1は、例えば、MOSFETである。半導体装置1は、これに限定される訳ではなく、例えば、ダイオードもしくはIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)であっても良い。
半導体装置1は、半導体部10と、ドレイン電極20と、ソース電極30と、ゲート電極40と、を備える。半導体部10は、例えば、シリコンであり、ドレイン電極20とソース電極30との間に位置する。ドレイン電極20は、半導体部10の裏面上に設けられる。ソース電極30は、半導体部10の表面側に設けられる。
ゲート電極40は、半導体部10とソース電極30との間に位置する。ゲート電極40は、半導体部10の表面側に設けられたゲートトレンチGTの内部に配置される。ゲート電極40は、ゲート絶縁膜43により半導体部10から電気的に絶縁され、層間絶縁膜45によりソース電極30から電気的に絶縁される。
半導体部10は、例えば、n形ドリフト層11と、p形拡散層13と、n形ソース層15と、p形コンタクト層17と、n形ドレイン層19と、を含む。
n形ドリフト層11は、ドレイン電極20に沿って、横方向(例えば、X方向およびY方向)に延在し、半導体部10の全体に広がっている。n形ドリフト層11は、例えば、低濃度のn形不純物を含む。
p形拡散層13は、n形ドリフト層11とソース電極30との間に位置する。p形拡散層13は、例えば、X方向において隣接するゲート電極40の間に配置される。p形拡散層13は、ゲート絶縁膜43を介してゲート電極40に向き合うように配置される。
n形ソース層15は、p形拡散層13とソース電極30との間に形成される。n形ソース層15は、n形ドリフト層11のn形不純物よりも高濃度のn形不純物を含む。
p形コンタクト層17は、p形拡散層13とソース電極30との間に選択的に形成される。p形コンタクト層17は、例えば、p形拡散層13の中に設けられ、p形拡散層13のp形不純物よりも高濃度のp形不純物を含む。
n形ソース層15およびp形コンタクト層17は、ソース電極30に電気的に接続される。ソース電極30は、例えば、半導体部10の中に伸びるコンタクト部30cを有する。n形ソース層15およびp形コンタクト層17は、コンタクト部30cに接し、且つ、電気的に接続される。さらに、p形拡散層13は、p形コンタクト層17を介してソース電極30に電気的に接続される。
n形ドレイン層19は、n形ドリフト層11とドレイン電極20との間に設けられる。n形ドレイン層19は、n形ドリフト層11のn形不純物よりも高濃度のn形不純物を含む。ドレイン電極20は、例えば、n形ドリフト層11に接し、且つ、電気的に接続される。
次に、図2(a)〜図4(b)を参照して、半導体装置1の製造方法を説明する。図2(a)〜図4(b)は、半導体装置1の製造過程を順に示す模式断面図である。
図2(a)に示すように、ウェーハ100の表面側に、トレンチゲート構造のゲート電極40を形成する。ウェーハ100は、例えば、n形シリコンウェーハであり、n形ドリフト層11のn形不純物と同じ濃度のn形不純物を含む。ゲート電極40は、ゲートトレンチGTの内部にゲート絶縁膜43を形成した後、ゲートトレンチGTの内部に埋め込まれる。
例えば、ウェーハ100の表面側にゲートトレンチGTを形成した後、ウェーハ100を熱酸化することにより、ゲート絶縁膜43を形成する。ゲート絶縁膜43は、例えば、シリコン酸化膜である。
続いて、ゲートトレンチGTの内部を埋め込むように、導電性のポリシリコン層を形成した後、ゲートトレンチGTの内部を埋め込んだ部分を残して、ポリシリコン層を除去する。すなわち、ゲート電極40は、例えば、導電性を有するポリシリコン層である。
図2(b)に示すように、ウェーハ100の表面側に、p形拡散層13と、n形ソース層15と、p形コンタクト層17と、を形成する。
p形拡散層13は、ウェーハ100の表面側に、例えば、p形不純物をイオン注入した後、熱処理により活性化および拡散させることにより形成される。例えば、p形不純物がイオン注入されたウェーハ100を、電気炉を用いて所定の条件下で熱処理する。p形拡散層13は、ウェーハ100のn形不純物よりも高濃度のp形不純物を含む。p形不純物は、例えば、ボロン(B)である。
n形ソース層15は、例えば、p形拡散層13の表面側に、例えば、n形不純物をイオン注入した後、熱処理により活性化させることにより形成される。n形ソース層15は、例えば、n形不純物がイオン注入されたウェーハ100を、p形拡散層13の不純物の熱処理よりも短時間、電気炉内において熱処理することにより形成される。n形ソース層15は、p形拡散層13の表面側に形成される。n形不純物は、例えば、リン(P)である。
続いて、ゲート電極40を覆うように、層間絶縁膜45を形成した後、コンタクトトレンチCTを形成する。層間絶縁膜45は、例えば、CVD(Ckemical Vapor Deposition)を用いて形成されるシリコン酸化膜である。コンタクトトレンチCTは、例えば、層間絶縁膜45およびn形ソース層15を貫いてp形拡散層13に至る深さを有するように形成される。
さらに、コンタクトトレンチCTの底面にp形不純物を選択的にイオン注入することにより、p形コンタクト層17を形成する。p形コンタクト層17は、例えば、p形不純物をイオン注入したウェーハ100を、p形拡散層13の不純物の熱処理よりも短時間、電気炉内において熱処理することにより形成される。p形不純物は、例えば、ボロン(B)である。
図2(c)に示すように、ウェーハ100の表面側に、ソース電極30を形成する。ソース電極30は、例えば、タングステンおよびアルミニウムを含む金属層である。ソース電極30は、コンタクトトレンチCTを埋め込んだコンタクト部30cを含む。コンタクト部30cは、コンタクトトレンチCTの内部において、n形ソース層15およびp形コンタクト層17に接し、電気的に接続される。n形ソース層15は、コンタクトトレンチCTの内壁に露出され、p形コンタクト層17は、コンタクトトレンチCTの底面に露出される。
図3(a)に示すように、ウェーハ100の表面側にMOS(Metal Oxide Semiconductor)構造を形成した後、裏面側を研削もしくはエッチングし、ウェーハ100を所望のチップ厚に薄層化する。
図3(b)に示すように、ウェーハ100の裏面側に、例えば、n形不純物をイオン注入する。n形不純物は、例えば、リン(P)である。
図4(a)に示すように、ウェーハ100の裏面にレーザ光LLを照射し、n形不純物をイオン注入した領域を局部的に加熱する。レーザ光LLは、ウェーハ100の裏面全体に照射されるように、裏面に沿って走査される。
レーザ光LLを照射した領域では、n形不純物が活性化され、n形ドレイン層19が形成される。この間、ウェーハ100の表面側の温度上昇は、所定の温度、例えば、400℃以下に抑えられる。これにより、ソース電極30を構成する金属原子のマイグレーションを抑制し、MOS構造の特性劣化を回避できる。
図4(b)に示すように、ウェーハ100の裏面上に、ドレイン電極20を形成し、半導体装置1を完成させる。ドレイン電極20は、例えば、金(Au)、ゲルマニウム(Ge)等を含む金属層である。ウェーハ100のp形拡散層13とn形ドレイン層19との間に位置する部分は、n形ドリフト層11となる。
図5(a)および(b)は、ウェーハ100の裏面に照射されるレーザ光LLの軌跡LT1、LT2を示す模式平面図である。図5(a)は、実施形態に係るレーザ光の走査方法を示す模式図である。図5(b)は、比較例に係るレーザ光の走査方法を示す模式図である。なお、レーザ光LLの軌跡LT1、LT2は、その走査方法を示すために、便宜上、図示したものであり、ウェーハ100の裏面上に実際に描かれるものではないことに留意すべきである。
図5(a)に示すように、レーザ光LLは、屈曲のない曲線が複数回交差する軌跡LT1を描くように走査される。また、レーザ光LLは、ウェーハ100の中央で交差する軌跡LT1を描くように走査される。レーザ光LLは、ウェーハ100の裏面上に、所謂トロコイドを描くように走査される。
図5(b)に示す例(軌跡LT2)では、レーザ光LLは、ウェーハ100の裏面上において、例えば、X方向およびその逆方向の−X方向に走査される。また、レーザ光LLは、裏面全体に照射するために、ウェーハ100の外縁において、X方向から−X方向へ折り返す時、および、その逆の折り返し時に、一定の間隔でY方向にシフトされる。
図5(b)に示す走査方法によれば、例えば、X方向に走査し、ウェーハ100の外縁に到達した後、すぐに、−X方向に走査される。例えば、図5(b)中に示す領域TBにおいて、X方向の走査により照射される部分は、−X方向の走査により照射される部分の近傍に位置する。すなわち、領域TBでは、X方向の走査により照射される部分の熱が放散される前に、その領域の近傍に位置する部分にレーザ光LLが照射される。このため、領域TBにおける熱処理温度は、例えば、ウェーハ100の中央に位置する部分の熱処理温度よりも高くなる。その結果、ウェーハ100の裏面に注入された不純物の活性化率もしくは拡散の程度は、ウェーハ100の中央と、領域TBと、において異なる。
これに対し、図5(a)に示す走査方法では、走査方向を短時間で反転させることがなく、レーザ光LLの照射により加熱された部分の熱が放散する前に、その近傍にレーザ光LLを照射することがない。したがって、上記のような熱処理温度の差を生じさせることはなく、ウェーハ100の裏面全体を均一に熱処理することができる。
なお、実施形態に係る走査方法では、走査の軌跡が交差するため、レーザ光LLが複数回照射される部分が生じるが、一度照射された部分の熱が十分に放散されていれば、次の照射により温度がより高温に上昇することはない。したがって、ウェーハ100の裏面全体を均一な温度で熱処理することができる。
一方、イオン注入された不純物の活性化率および拡散の程度は、熱処理の回数よりも温度により依存する。したがって、図5(a)に示す走査方法により、図5(b)に示す走査方法よりも均一な熱処理を実現できる。
以下、図6、図7(a)、図7(b)を参照して、実施形態に係るレーザ光LLの走査方法を説明する。図6は、実施形態に係るレーザアニール装置200を示す模式図である。図7(a)および(b)は、実施形態に係るレーザアニール法を示す模式図である。
レーザアニール装置200は、例えば、ステージ210と、レーザ部220と、電源部230と、撮像部240と、制御部250と、を備える。
図6に示すように、ステージ210は、例えば、歯車211と、歯車213と、保持部215と、を有する。歯車211は、内歯車であり、歯車213は、歯車211の内側に配置され、歯車211の内歯に係合する外歯を有する。歯車213は、歯車211の内面に沿って、回転しながら移動する。保持部215は、所定の長さの支持棒217を介して、歯車213の回転軸に接続されている。歯車213は、例えば、一定の速度で回転する。
レーザ部220は、例えば、半導体レーザを含み、保持部215に保持されたウェーハ100にレーザ光LLを照射する。レーザ光LLは、例えば、レンズ225により、ウェーハ100の裏面上に集光される。レーザ光LLのスポット径は、レンズ225により制御される。
電源部230は、レーザ部220を駆動する。レーザ部220は、電源部230から供給される駆動電流により、例えば、パルス駆動される。レーザ部220および電源部230は、一体に構成されても良い。
撮像部240は、ウェーハ100を撮像し、例えば、レーザ光LLの照射位置を検出するように構成される。制御部250は、ウェーハ100のレーザアニールを実施するために、電源部230および撮像部240を制御する。
図7(a)は、ウェーハ100の裏面に沿って走査されたレーザ光LLの軌跡を示す模式平面図である。図7(b)は、電源部230からレーザ部220に供給される電流波形を示す模式図である。
レーザ光LLは、例えば、図7(a)に示すトロコイドを描くように走査される。レーザ光LLは、例えば、ステージ210に保持されたウェーハ100を移動させることにより走査される。
例えば、ウェーハ100の裏面上におけるレーザ光LLの軌跡の座標(x、y)は、次式に従う。
Figure 2021040107

ここで、rは、外歯車211の内径(定円の半径)であり、rは、内歯車213の半径(動円の半径)である。rは、上方から見た、外歯車211の中心と、ウェーハ100の中心と、の間の距離(描画点の半径)である。また、θは、内歯車213の回転角である。例えば、r=60mm、r=9.4mm、r=49mm、0≦θ≦2nπとした時、レーザ光LLは、8インチウェーハの裏面に沿って、図7(a)に示す軌跡を描くように走査される。
図7(a)に示すレーザ光LLの軌跡によれば、ウェーハ100の裏面を、例えば、3つの領域A、B、Cに分けることができる。領域Cは、ウェーハ100の裏面の中央に位置し、領域Bは、領域Cを囲む。また、領域Aは、領域Bを囲む。
領域Bにおけるレーザ光LLの軌跡の密度は、領域Aにおける軌跡の密度よりも高く、領域Cにおける軌跡の密度は、領域Bにおける軌跡の密度よりも高い。例えば、レーザ光LLの照射強度が一定であり、一定の時間間隔で照射されるとすれば、各領域におけるレーザ光LLの単位面積あたりの累積照射エネルギー(以下、累積照射エネルギー)は、領域Bにおいて、領域Aよりも多く、領域Cにおいて領域Bよりも多い。
また、レーザ光LLのスポット径は、ウェーハ100の裏面全面にレーザ光LLを照射するために、レンズ225を用いて制御される。レーザ光LLのスポット径は、例えば、A領域におけるそれぞれの位置の走査方向と交差する方向において、相互に隣接する軌跡の幅と同じか、もしくは、それよりも広くなるように設定される。例えば、レーザ光LLのスポット径は、相互に隣接する軌跡のうちの最も広い間隔に基づいて設定される。
さらに、図7(b)に示すように、レーザ部220に供給されるパルス電流は、3つのパルス間隔P、P、P(P<P<P)を有する。制御部250は、撮像部240により検出されるレーザ光LLの照射位置に基づいて、パルス間隔を制御する。例えば、領域Aを走査している間のパルス間隔は、Pであり、領域Bを走査している間のパルス間隔は、Pである。さらに、領域Cを走査している間のパルス間隔は、Pである。
例えば、領域A〜Cにおいて、レーザ光LLによる熱処理温度が均一であるとしても、領域間の累積照射エネルギーの違いが大きくなると、それに依存して、イオン注入された不純物の活性化率もしくは拡散の程度が変化する。本実施形態に係るレーザ光LLの走査方法では、レーザ部220に供給されるパルス電流のパルス間隔を変化させることにより、領域A〜Cにおけるレーザ光LLの累積照射エネルギーの差を抑制することができる。これにより、ウェーハ100の裏面全体に渡り、均一な熱処理を実施することができる。
なお、上記の走査方法は例示であって、これに限定される訳ではない。例えば、領域Bを設定しないで、領域Aおよび領域Cの2つにおいて、レーザ光LLの走査を制御しても良い。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1…半導体装置、 10…半導体部、 11…n形ドリフト層、 13…p形拡散層、 15…n形ソース層、 17…p形コンタクト層、 19…n形ドレイン層、 20…ドレイン電極、 30…ソース電極、 30c…コンタクト部、 40…ゲート電極、 43…ゲート絶縁膜、 45…層間絶縁膜、 100…ウェーハ、 200…レーザアニール装置、 210…ステージ、 211、213…歯車、 215…保持部、 217…支持棒、 220…レーザ部、 225…レンズ、 230…電源部、 240…撮像部、 250…制御部、 A、B、C、TB…領域、 CT…コンタクトトレンチ、 GT…ゲートトレンチ、 LL…レーザ光、LT1、LT2…軌跡

Claims (5)

  1. ウェーハの表面側に金属層を形成した後、前記ウェーハの裏面側に不純物をイオン注入する工程と、
    前記ウェーハの前記裏面にレーザ光を照射し、前記不純物を活性化させる工程と、
    を備え、
    前記レーザ光は、前記ウェーハの前記裏面上において、屈曲のない曲線が複数回交差した軌跡を描くように走査され、
    前記レーザ光の前記裏面上のスポットサイズは、前記レーザ光の走査方向と交差する方向において、前記軌跡を構成する曲線のうちの相互に隣接する部分の間隔よりも広い半導体装置の製造方法。
  2. 前記レーザ光は、連続したパルス電流により駆動されるレーザ装置から放射され、
    前記ウェーハの前記裏面上における第1領域に、前記レーザ光を照射している間、前記パルス電流は、第1周期を有し、
    前記軌跡の密度が前記第1領域よりも高い前記裏面上の第2領域に、前記レーザ光を照射している間、前記パルス電流は、前記第1周期よりも長い第2周期を有する請求項1記載の製造方法。
  3. 前記レーザ光は、前記ウェーハの裏面の中央で複数回交差する軌跡を描くように走査され、
    前記第2領域は、前記裏面の前記中央に位置し、
    前記第1領域は、前記第2領域を囲む請求項2記載の製造方法。
  4. 前記レーザ光は、前記ウェーハの前記裏面上にトロコイドを描くように走査される請求項1〜3のいずれか1つに記載の製造方法。
  5. 前記レーザ光は、
    Figure 2021040107

    (rc:定円の半径、rm:動円の半径、rd:描画点の半径、θ:回転角)
    で表される軌跡を描くように、前記ウェーハの裏面上を走査される請求項1〜3のいずれか1つに記載の製造方法。
JP2019162283A 2019-09-05 2019-09-05 半導体装置の製造方法 Active JP7181845B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019162283A JP7181845B2 (ja) 2019-09-05 2019-09-05 半導体装置の製造方法
US16/803,653 US11189494B2 (en) 2019-09-05 2020-02-27 Method of manufacturing semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019162283A JP7181845B2 (ja) 2019-09-05 2019-09-05 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021040107A true JP2021040107A (ja) 2021-03-11
JP7181845B2 JP7181845B2 (ja) 2022-12-01

Family

ID=74847521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019162283A Active JP7181845B2 (ja) 2019-09-05 2019-09-05 半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11189494B2 (ja)
JP (1) JP7181845B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07249592A (ja) * 1994-03-09 1995-09-26 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体デバイスのレーザー処理方法
JPH1068713A (ja) * 1996-08-28 1998-03-10 Chikyu Kankyo Sangyo Gijutsu Kenkyu Kiko 光走査型二次元濃度分布測定装置
JPH10175084A (ja) * 1996-12-17 1998-06-30 Komatsu Ltd ライン式レーザマーカ装置、その光学装置及びその刻印方法
JP2007123300A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 Toyota Motor Corp 不純物活性化方法、レーザアニール装置、半導体装置とその製造方法
JP2013074247A (ja) * 2011-09-29 2013-04-22 Sumitomo Heavy Ind Ltd レーザアニール装置、及び、レーザアニール方法
WO2014136237A1 (ja) * 2013-03-07 2014-09-12 三菱電機株式会社 レーザアニール装置、半導体装置の製造方法
JP2016093507A (ja) * 2014-11-12 2016-05-26 ハーグ−シュトライト アーゲー 測定方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012094698A (ja) 2010-10-27 2012-05-17 Renesas Electronics Corp 半導体装置の製造方法
JP6000015B2 (ja) 2012-08-08 2016-09-28 住友重機械工業株式会社 半導体装置の製造方法
TWI545627B (zh) 2012-06-13 2016-08-11 Sumitomo Heavy Industries 半導體裝置的製造方法及雷射退火裝置
WO2016080288A1 (ja) * 2014-11-17 2016-05-26 富士電機株式会社 炭化珪素半導体装置の製造方法
WO2017047276A1 (ja) * 2015-09-16 2017-03-23 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07249592A (ja) * 1994-03-09 1995-09-26 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体デバイスのレーザー処理方法
JPH1068713A (ja) * 1996-08-28 1998-03-10 Chikyu Kankyo Sangyo Gijutsu Kenkyu Kiko 光走査型二次元濃度分布測定装置
JPH10175084A (ja) * 1996-12-17 1998-06-30 Komatsu Ltd ライン式レーザマーカ装置、その光学装置及びその刻印方法
JP2007123300A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 Toyota Motor Corp 不純物活性化方法、レーザアニール装置、半導体装置とその製造方法
JP2013074247A (ja) * 2011-09-29 2013-04-22 Sumitomo Heavy Ind Ltd レーザアニール装置、及び、レーザアニール方法
WO2014136237A1 (ja) * 2013-03-07 2014-09-12 三菱電機株式会社 レーザアニール装置、半導体装置の製造方法
JP2016093507A (ja) * 2014-11-12 2016-05-26 ハーグ−シュトライト アーゲー 測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11189494B2 (en) 2021-11-30
JP7181845B2 (ja) 2022-12-01
US20210074545A1 (en) 2021-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1179401C (zh) 激光热处理方法,激光热处理装置以及半导体装置
WO2011096326A1 (ja) 半導体素子の製造方法および半導体素子の製造装置
TWI672745B (zh) 熱處理裝置、熱處理方法、雷射退火裝置及雷射退火方法
JP6028849B2 (ja) レーザアニール装置、半導体装置の製造方法
JP2010171057A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US8420512B2 (en) Method for manufacturing semiconductor device
JP2003059856A (ja) 半導体装置の製造方法
JP6053968B2 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP4043865B2 (ja) レーザ照射を用いた半導体装置の製造方法
JP7181845B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2008270243A (ja) 半導体デバイスの製造方法
US20210111026A1 (en) Laser annealing method for semiconductor device, semiconductor device, laser annealing method, control device of laser annealing apparatus, and laser annealing apparatus
JP2010272587A (ja) 半導体不純物の活性化方法
US8853009B2 (en) Method for manufacturing reverse-blocking semiconductor element
JP6870286B2 (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2017055046A (ja) 半導体装置の製造方法
JP5800654B2 (ja) レーザアニール装置、及び、レーザアニール方法
JP5751106B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP6958088B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2014195004A (ja) 半導体素子の製造方法及び半導体素子の製造装置
JP2004193490A (ja) レーザー照射装置、レーザーの照射方法、及び半導体装置の製造方法
JP2006005291A (ja) レーザアニール装置及びレーザアニール方法
TWI521570B (zh) 半導體結構及其製造方法
JP2021093455A (ja) 半導体製造方法及び半導体製造装置
JP2023023917A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221021

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7181845

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150