JP2021037880A - 車載シート装置 - Google Patents

車載シート装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021037880A
JP2021037880A JP2019161188A JP2019161188A JP2021037880A JP 2021037880 A JP2021037880 A JP 2021037880A JP 2019161188 A JP2019161188 A JP 2019161188A JP 2019161188 A JP2019161188 A JP 2019161188A JP 2021037880 A JP2021037880 A JP 2021037880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
backrest
headrest
main frame
headrest stay
stay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019161188A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7131512B2 (ja
Inventor
哲也 永井
Tetsuya Nagai
哲也 永井
康之 加藤
Yasuyuki Kato
康之 加藤
隆 杉本
Takashi Sugimoto
杉本  隆
理 小田
Osamu Oda
理 小田
昌敏 羽田
Masatoshi Haneda
昌敏 羽田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019161188A priority Critical patent/JP7131512B2/ja
Priority to US17/010,367 priority patent/US11180056B2/en
Publication of JP2021037880A publication Critical patent/JP2021037880A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7131512B2 publication Critical patent/JP7131512B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/20Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being tiltable, e.g. to permit easy access
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/70Upholstery springs ; Upholstery
    • B60N2/72Attachment or adjustment thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/005Arrangement or mounting of seats in vehicles, e.g. dismountable auxiliary seats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/38Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles specially constructed for use on tractors or like off-road vehicles
    • B60N2/39Seats tiltable to compensate for roll inclination of vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/42Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/42Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
    • B60N2/427Seats or parts thereof displaced during a crash
    • B60N2/42709Seats or parts thereof displaced during a crash involving residual deformation or fracture of the structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/50Seat suspension devices
    • B60N2/503Seat suspension devices attached to the backrest
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/64Back-rests or cushions
    • B60N2/643Back-rests or cushions shape of the back-rests
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/68Seat frames
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/68Seat frames
    • B60N2/686Panel like structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/70Upholstery springs ; Upholstery
    • B60N2/7094Upholstery springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/80Head-rests
    • B60N2/803Head-rests fixed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/80Head-rests
    • B60N2/888Head-rests with arrangements for protecting against abnormal g-forces, e.g. by displacement of the head-rest
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/80Head-rests
    • B60N2/894Head-rests with rods solidly attached to the back-rest
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2205/00General mechanical or structural details
    • B60N2205/30Seat or seat parts characterised by comprising plural parts or pieces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】揺動可能なバックレストを有するとともに、後面衝突時に着座者をより確実に保護できる車載シート装置を提供する。【解決手段】車載シート装置は、SBメインフレーム22と、バックレスト26と、バックレスト26の幅方向中心に固定される中継ディスク32と、バックレスト26をSBメインフレーム22に対して中継ディスク32を中心として揺動可能に吊り下げる複数の放射ワイヤ74と、バックレスト26とともに揺動可能なSBサブフレーム28と、着座者の頭部を支えるヘッドレスト16と、ヘッドレスト16から下方に延びるとともに回転軸90周りに回転可能にSBメインフレーム22に取り付けられたヘッドレストステー96と、前記ヘッドレストステー96に固定され、前記中継ディスク32の後方に対向配置された受圧体98と、前記ヘッドレストステー96をSBメインフレーム22に仮連結する仮連結機構92と、を備えることを特徴とする。【選択図】図10

Description

本明細書では、車両に搭載されるシート装置を開示する。
車載シート装置は、通常、車載シート装置に着座する乗員(以下「着座者」という)の臀部を支えるシートクッションと、着座者の背中を支えるシートバックと、を有している。シートバックは、さらに、着座者が、もたれかかるバックレストと、当該バックレストを支えるフレームと、を有する。特許文献1には、バックレストが左右に揺動可能な車載シート装置が開示されている。特許文献1において、フレームは、シートバックフレームと、板バネを介してシートバックフレームに連結されることでシートバックフレームに対して揺動可能なサブフレームと、を有しており、このサブフレームには、放射状に広がる複数の線状体からなるネット構造体が取り付けられている。バックレストは、ネット構造体の前に配置される。かかる構成とした場合、線状体の張力により適度なクッション性が得られるとともに、バックレストが、サブフレームとともにシートバックフレームに対して揺動可能となる。
特開2018−43672号公報 特開2012−96773号公報
ところで、車両が後面衝突すると、着座者が、頚椎捻挫、いわゆる、むち打ち症を発症することがある。むち打ち症は、後面衝突の衝撃により、着座者の胴体は、バックレストとともに車両前方に押されるのに対し、頭部は、その場に留まろうとする結果、頭部が胴体に対して大きく後方に振られ、頚椎の組織が損傷することで生じる。こうしたむち打ち症は、特許文献1のように、バックレストが線状体で支持されたシート装置の場合、特に大きな問題となりやすい。すなわち、肉厚のクッション部材(例えばウレタンマット等)を有するシート装置の場合、後面衝突の衝撃を受けても、着座者の胴体がクッション部材を変形させることで、後方に大きく沈み込み、頭部との後退量の差を小さく抑えられる。一方、バックレストを支持する線状体の張力でクッション性を確保する特許文献1のシート装置の場合、後面衝突の衝撃を受けた際の胴体の沈み込み量が少なくなりがちであり、胴体に比べて頭部が後方に大きく振られやすい。
そこで、従来から、車載シート装置には、むち打ち症の発症を防止または軽減するために、ヘッドレストを設けている。ヘッドレストは、車両が後面衝突した際に、着座者の頭部の揺れを防ぎ、むち打ち症の発症を抑制するのに有効である。かかるヘッドレストの中には、追突時にヘッドレストを前傾させるアクティブヘッドレスト機構を内蔵し、保護性能を高めているものもある。例えば、特許文献2には、そうしたアクティブヘッドレスト機構を有したヘッドレストが開示されている。しかしながら、従来のアクティブヘッドレスト機構は、バックレストが左右に揺動しない車載シート装置に組み込まれており、バックレストが揺動する場合への適用が難しい。特許文献1の車載シート装置は、着座者の頭部を支えるヘッドレストを有しているものの、特許文献1には、当該ヘッドレストの詳しい構成は記載されていない。
そこで、本明細書では、揺動可能なバックレストを有するとともに、後面衝突時に着座者をより確実に保護できる車載シート装置を開示する。
本明細書で開示する車載シート装置は、車室内において立脚するシートバックメインフレームと、着座者の背部がもたれかかるバックレストと、前記バックレストの幅方向中心に固定される中継ディスクと、前記中継ディスクを中心として放射状に延びる複数の吊り具であって、前記バックレストを前記シートバックメインフレームに対して前記中継ディスクを中心として揺動可能に吊り下げる複数の吊り具と、前記バックレストに取り付けられ、当該バックレストとともに前記シートバックメインフレームに対して揺動可能なシートバックサブフレームと、前記バックレストの上方に設けられ、着座者の頭部を支えるヘッドレストと、前記ヘッドレストに接続され、当該ヘッドレストの下方に延びるヘッドレストステーと、左右方向に延び、前記ヘッドレストステーの中間部を前記シートバックメインフレームに対して回転可能に支える回転軸と、前記ヘッドレストステーの下部に固定され、前記中継ディスクの後方に対向配置された受圧体と、前記ヘッドレストステーの回転を規制するべく、前記ヘッドレストステーを前記シートバックメインフレームに連結するとともに、前記ヘッドレストステーに前傾方向に一定以上の力が入力された場合に前記連結を解除する仮連結機構と、を備えることを特徴とする。
バックレストは、中継ディスクを中心として揺動するため、バックレストが、前後軸周りに揺動して傾いたとしても、中継ディスクの左右方向および上下方向の位置は不変である。かかる中継ディスクの後方に受圧体を対向配置することで、後面衝突の際にバックレストが傾いていたとしても、バックレストごと中継ディスクが後方に移動すれば、中継ディスクは、確実に、受圧体に衝突する。そして、これにより、ヘッドレストステーが、回転軸を中心として前傾方向に揺動するため、着座者の頭部をより確実に支持できる。結果として、上記構成によれば、揺動可能なバックレストを有するとともに、後面衝突時に着座者をより確実に保護できる。
この場合、前記仮連結機構は、磁力、摩擦力、および、一定以上の力で破断可能な部材により、前記ヘッドレストステーを前記シートバックメインフレームに連結してもよい。
かかる構成とすることで、一定以上の力が入力されることで、ヘッドレストステーを確実に前傾させることができる。
また、前記シートバックメインフレームは、前記ヘッドレストステーが挿入されるとともに前記ヘッドレストステーよりも太い貫通孔であるステー孔が形成されていてもよい。
この場合、ヘッドレストステーは、一定以上傾くと、ステー孔の周縁に当接し、更なる傾きが規制される。つまり、ヘッドレストステーが挿入されるステー孔を設けることで、ヘッドレストステーの傾き量を制限できる。
また、前記受圧体は、前記中継ディスクと同じ、または、より大きいサイズのプレートであり、前記受圧体のうち前記中継ディスクとの対向面には、前記中継ディスクから延びる吊り具との干渉を避ける凹部が形成されていてもよい。
かかる構成とすることで、吊り具が受圧体と干渉しないため、吊り具を適切な状態で架け渡すことができる。
本明細書で開示する車載シート装置によれば、揺動可能なバックレストを有しながらも、後面衝突時に着座者をより確実に保護できる。
車載シート装置を斜め後ろから見た斜視図である。 SBメインフレームおよびヘッドレストの分解斜視図である SBアッシーの分解斜視図である。 ワイヤの架け渡しの様子を示す図である。 前後位置規制機構の概略斜視図である。 ステー孔周辺の概略斜視図である。 仮連結機構の他の一例を示す平面図である。 仮連結機構の他の一例を示す平面図である。 仮連結機構の他の一例を示す平面図である。 仮連結機構の他の一例を示す平面図である。 平常時におけるヘッドレストステー周辺の概略断面図である。 後面衝突時におけるヘッドレストステー周辺の概略断面図である。 受圧体の斜視図である。 後側拘束ブラケットの斜視図である。 前後位置規制機構の概略側面図である。 前後位置規制機構の他の例を示す概略側面図である。 図14におけるA−A線での概略断面図である。 バックレストおよびSBサブフレームの概略側面図である。
以下、図面を参照して車載シート装置10の構成について説明する。図1は、車載シート装置10を斜め後ろから見た斜視図である。また、図2および図3は、シートバック14の分解斜視図である。なお、以下の説明において、「上下」、「前後」、「左右」は、特に説明が無い限り、車載シート装置10に着座する乗員(以下「着座者」という)から見ての方向を意味する。また、各図において、「Fr」、「Up」、「R」は、それぞれ、前方、上方、右側方を意味する。さらに、以下では、必要に応じて「シートバック」を「SB」と略す。
この車載シート装置10は、車両に搭載されるもので、例えば、運転席や助手席のように、前側シートとして利用される。車載シート装置10は、着座者の臀部を支えるシートクッション12と、着座者の背部を支えるシートバック14と、着座者の頭部を支えるヘッドレスト16と、に大別できる。シートクッション12の構成は、従来の公知技術を利用できるため、ここでの詳説は、省略する。また、図1において、シートクッション12は、おおよその形のみを図示している。車室の床面には、スライドレール18が取り付けられている。スライドレール18は、車室の床面に固定されて前後方向に延びるロアレール18Lと、当該ロアレール18Lに沿ってスライド可能なアッパーレール18Uと、を有している。シートクッション12の四隅は、アッパーレール18Uに連結されており、これにより、車載シート装置10は、前後方向にスライド可能となっている。
ヘッドレスト16は、シートバック14の上側に設けられ、着座者の頭部を支える部材である。このバックレスト26の下端からは、一対のヘッドレストステー96が延びている。このヘッドレストステー96は、SBメインフレーム22に回転可能に取り付けられるが、これについては、後述する。
シートバック14は、SBメインフレーム22と、SBアッシー24と、に大別される。SBメインフレーム22は、車室内で立脚するフレーム部材で、金属(例えばスチール等)の高剛性材料で構成される。図2に示すように、SBメインフレーム22は、上下左右に位置する四つのフレーム部材を連結して構成されており、正面から見た場合、略ロの字形状となっている。SBメインフレーム22の下端近傍には、左右方向に延びるリクライニング軸20が設定されている。SBメインフレーム22は、このリクライニング軸20を介してシートクッション12に揺動可能に連結されている。そして、SBメインフレーム22がリクライニング軸20を中心として揺動することで、シートバック14全体がシートクッション12に対して揺動(すなわちリクライニング)できる。
図3は、SBアッシー24の分解斜視図である。SBアッシー24は、バックレスト26、SBサブフレーム28、およびSB中間フレーム30を互いに組み合わせることで構成される。SB中間フレーム30は、SBメインフレーム22に固定されるフレーム部材で、SBメインフレーム22に対して位置不変である。バックレスト26は、着座者の背部がもたれかかる薄板材である。このバックレスト26は、SB中間フレーム30から吊り下げ保持されており、SB中間フレーム30、ひいては、SBメインフレーム22に対して揺動可能となっている。また、SBサブフレーム28は、バックレスト26の背後に取り付けられており、バックレスト26とともに、SB中間フレーム30、ひいては、SBメインフレーム22に対して揺動可能となっている。
より具体的に説明すると、SB中間フレーム30は、上下方向に延びる一対のサイドフレーム60と、当該一対のサイドフレーム60から延びるサポートパイプ62と、を有している。各サイドフレーム60は、SBメインフレーム22の外側面に重ねられ、SBメインフレーム22にボルト締結される。このサイドフレーム60の下端近傍および高さ方向中間箇所には、上前側拘束ブラケット66Uおよび下前側拘束ブラケット66L(以下、上下を区別しない場合は「前側拘束ブラケット66」と呼ぶ)が溶接等の固着手段で固着されている。前側拘束ブラケット66は、後述する前後ワイヤ82の前端が固着されるブラケットである。この前側拘束ブラケット66の具体的な構成については、後述する。
バックレスト26は、着座者の背部を支える部材で、人の背中の形状に合わせて滑らかに湾曲している。バックレスト26の背面かつ左右中心となる箇所には、中継ディスク32が固定されている。この中継ディスク32は、バックレスト26の高さ方向中心よりも上側で、着座者の肩甲骨と同程度の高さ位置に設けられている。中継ディスク32は、その直径寸法が、その軸方向寸法よりも十分に大きくなるような扁平な円板状部材である。中継ディスク32の表面には、後述する放射ワイヤ74を引っかけるための溝や孔が、形成されている。バックレスト26の背面かつ中継ディスク32の下側には、複数のワイヤガイド36が上下方向に間隔を開けて配置されている。このワイヤガイド36は、後述する横ワイヤ58の配置位置をガイドするもので、バックレスト26の背面から立脚するリブで構成されている。
SBサブフレーム28は、バックレスト26の背面に取り付けられるフレーム部材である。このSBサブフレーム28は、一対の縦フレーム42と、上横フレーム43Uおよび下横フレーム43L(以下、上下を区別しない場合は「横フレーム43」という)と、複数の横ワイヤ58と、を有している。縦フレーム42は、上下方向に延びるフレーム部材で、バックレスト26の左右両端に取り付けられる。横フレーム43は、この一対の縦フレーム42を連結する。
横フレーム43は、上面視で、略コ字状になるように、縦フレーム42よりも後方、すなわち、SB中間フレーム30側に張り出している。上横フレーム43Uには、一対の上後側拘束ブラケット52Uと、一対のワイヤ係止端44と、が固着されている。下横フレーム43Lには、一対の下後側拘束ブラケット52L(以下、上下を区別しない場合は「後側拘束ブラケット52」という)と、一対のワイヤ係止端44と、が固着されている。
ワイヤ係止端44は、後述する下ワイヤ80(放射ワイヤ74)が係止される部位である。また、後側拘束ブラケット52は、後述する前後ワイヤ82の後端が固定される部位である。横ワイヤ58は、一対の縦フレーム42の間に架け渡されるワイヤである。この横ワイヤ58が、バックレスト26を後方から支え、着座者からの荷重を受けている。
次に、バックレスト26を支持あるいはバックレスト26の位置を規制する各種ワイヤの架け渡し形態について図4、図5を参照して説明する。図4は、ワイヤの架け渡しの様子を示す図である。また、図5は、前後位置規制機構50周辺の斜視図である。なお、図4では、バックレスト26および横ワイヤ58の図示は、省略している。
図4から明らかな通り、中継ディスク32からは、複数のワイヤが放射状に延びている。以下では、この放射状に延びる複数のワイヤを纏めて放射ワイヤ74と呼ぶ。放射ワイヤ74は、バックレスト26を吊り下げ保持する吊り具として機能する。放射ワイヤ74は、一つの上ワイヤ76と、左右一対の左右ワイヤ78と、二つの下ワイヤ80と、を含む。上ワイヤ76は、中継ディスク32の孔を通って滑車64に架けられる環状のワイヤである。この上ワイヤ76により、中継ディスク32、ひいては、バックレスト26が、吊り下げ保持される。ここで、滑車64が取り付けられているサポートパイプ62は、SB中間フレーム30の一部であり、SBメインフレーム22に対して位置不変の部材である。かかる滑車から吊り下げ保持されることで、バックレスト26が、SBメインフレーム22に対して揺動可能となる。下ワイヤ80は、その両端が中継ディスク32の下方に向かうように、中継ディスク32でUターンするワイヤである。各下ワイヤ80の両端は、横フレーム43に設けられた一対のワイヤ係止端44に固定される。
二つの左右ワイヤ78は、左右対称に架け渡されている。各左右ワイヤ78は、環状のワイヤであり、中継ディスク32、縦フレーム42の上端、および、サポートパイプ62のうち中継ディスク32の左右斜め前方箇所を通るように、略三角形状に架け渡されている。二つの左右ワイヤ78が、左右対称に架け渡されることで、バックレスト26は当該二つの左右ワイヤ78の張力が吊りあう中立位置に自然と位置決めされる。
以上の通り、中継ディスク32および中継ディスク32が固着されたバックレスト26は、複数の放射ワイヤ74により、SB中間フレーム30(ひいてはSBメインフレーム22)に対する位置が、拘束されている。ただし、この拘束は、強固なものではなく、放射ワイヤ74が、適度に撓んだり、傾いたりすることで、バックレスト26およびバックレスト26に取り付けられたSBサブフレーム28は、中継ディスク32を中心として、SBメインフレーム22に対して揺動できる。
バックレスト26の前後方向位置を規制するために、車載シート装置10には、1以上(本例では四つ)の前後位置規制機構50が設けられている。各前後位置規制機構50は、図5に示すように、SBサブフレーム28に設けられた前側拘束ブラケット66と、SB中間フレーム30に設けられた後側拘束ブラケット52と、前後ワイヤ82と、を有している。前側拘束ブラケット66は、SB中間フレーム30のサイドフレーム60の前端に取り付けられたブラケットである。この前側拘束ブラケット66の一部には、後方に向かって延びる略円筒形の前固定部68が取り付けられている。前後ワイヤ82の前端は、この前固定部68に固定される。
後側拘束ブラケット52は、SBサブフレーム28の横フレーム43に取り付けられるブラケットである。この後側拘束ブラケット52は、前後ワイヤ82の後端が固定される後固定部55と、後固定部55から上方に迂回したうえで前方に進んで横フレーム43に固定されるアーム部56と、に大別される。後固定部55は、前固定部68の後方に位置しており、前固定部68に対して、ほぼ正対している。アーム部56は、途中で屈曲する略L字状の部材である。このアーム部56の屈曲箇所には、他の箇所よりも応力集中しやすい脆弱部が設けられているが、これについては、後述する。
前後ワイヤ82は、その前端が前固定部68に、その後端が後固定部55に、それぞれ固定されるワイヤである。かかる前後ワイヤ82を架け渡すことで、バックレスト26およびSBサブフレーム28の後方移動が規制される。すなわち、この前後ワイヤ82は、SBサブフレーム28のSBメインフレーム22に対する後方移動を規制する拘束部材として機能する。
以上のような構成の車載シート装置10によれば、バックレスト26が、SBメインフレーム22に対して、前後方向軸周りに揺動できる。この場合、車両の走行に伴い生じる左右方向の揺れを、頭部ではなく、胴体の動きで吸収できるため、着座者の頭部の姿勢が安定する。また、背部がもたれかかるバックレスト26が、複数のワイヤによって支持されているため、肉厚のクッション部材(例えばウレタンシート等)がなくても、適度なクッション性を確保でき、車載シート装置10の軽量化が可能となる。
ところで、車載シート装置10の構成によっては、車両が後面衝突した際に、着座者に頚椎捻挫、いわゆる、むち打ち症が発症することがある。かかるむち打ち症は、後面衝突した際に、胴体は、シートバック14によって前方に押されるのに対して、頭部は、その場に留まろうとする結果、頭部が胴体に対して後方に大きく揺れ、頭部を支える頚椎が損傷する障害である。特に、バックレスト26をワイヤで支持する構成の場合、胴体は、ワイヤの張力の範囲内でしか、後方に沈み込まない。その結果、肉厚のクッション部材を有する構成に比べて、バックレスト26をワイヤで支持する構成の場合、胴体に対する頭部の揺れが大きくなりやすかった。
そこで、本明細書では、むち打ち症を防止または軽減するために、後面衝突した際に、ヘッドレスト16を前傾させるとともに、バックレスト26を後方に大きく沈み込ませている。以下、これについて、詳説していく。
上述した通り、また、図2に示すように、ヘッドレスト16の下端からは、一対のヘッドレストステー96が延びている。ヘッドレストステー96は、金属からなる棒状部材である。ヘッドレストステー96の下端は、図2に示すように、前方に屈曲している。また、ヘッドレストステー96の中間部分には、回転軸90が挿通される軸孔が形成されている。図1に示すように、このヘッドレストステー96は、左右方向に延び、SBメインフレーム22に固定され、軸孔を通る回転軸90により、SBメインフレーム22に回転可能に取り付けられている。
SBメインフレーム22の天面86には、このヘッドレストステー96が挿通されるステー孔88が、形成されている。図6は、ステー孔88周辺の概略斜視図である。図6から明らかな通り、ステー孔88は、ヘッドレストステー96よりも充分に太く、ヘッドレストステー96の外周面と、ステー孔88の内周縁との間には、隙間が存在している。このステー孔88内におけるヘッドレストステー96の動き(具体的には、ヘッドレストステー96の回転軸90周りの回転)を規制するために、ヘッドレスト16は、仮連結機構92により、SBメインフレーム22に仮連結されている。仮連結機構92は、ヘッドレストステー96の回転を規制するべく、ヘッドレストステー96をSBメインフレーム22に連結するとともに、ヘッドレストステー96に前傾方向に一定以上の力が入力された場合に、その連結を解除する機構である。
本例では、仮連結機構92は、磁力により、ヘッドレストステー96をSBメインフレーム22に連結している。具体的には、本例において、ヘッドレストステー96は、磁性体で構成されており、SBメインフレーム22の天面86には、このヘッドレストステー96の後端面に磁気吸着する固定磁石92aが固着されている。一定以上の力が付加された場合には、この磁気吸引力に抗して、ヘッドレストステー96が、前方に傾く。なお、ここで例示した仮連結機構92の構成は一例であり、適宜、変更してもよい。例えば、固定磁石92aは、SBメインフレーム22ではなく、ヘッドレストステー96に固着されており、SBメインフレーム22の天面86が磁性材料で構成されてもよい。また、ヘッドレストステー96およびSBメインフレーム22の双方に、磁石が設けられていてもよい。
また、仮連結機構92は、磁石以外を利用してヘッドレストステー96をSBメインフレーム22に仮連結してもよい。例えば、図7Aに示すように、ヘッドレストステー96の後端面は、ステー孔88の後端縁に、点状溶接92bで連結されてもよい。この場合、点状溶接は、一定以上の力が付加されることで、破壊される程度の強度とする。また、別の形態として、図7Bに示すように、ステー孔88の前後方向寸法を、ヘッドレストステー96の前後方向寸法よりも、充分に大きくするとともに、当該ステー孔88の途中に、ヘッドレストステー96よりも僅かに幅が狭くなる絞り部92cを設けてもよい。さらに、別の形態として、図8Aに示すように、ステー孔88の後端縁およびヘッドレストステー96の後端面に、互いに嵌合し合い、摩擦力により相互の移動を規制する嵌合部92dを設けてもよい。さらに、別の形態として、図8Bに示すように、ヘッドレストステー96を、ステー孔88の後端縁に押し付けるバネ92eを設けてもよい。
図2に示すように、ヘッドレストステー96の先端には、受圧体98が固定されている。受圧体98は、中継ディスク32の後方に対向配置されるプレート部材である。受圧体98は、中継ディスク32よりも大サイズであり、中継ディスク32に近接配置されている。
以上のような構成のヘッドレストステー96の動きについて、図9、図10を参照して説明する。図9、図10は、ヘッドレストステー96周辺の概略断面図であり、図9は、平常状態を、図10は、後面衝突時を示している。図9に示すように、平常時において、ヘッドレストステー96は、固定磁石92aによりSBメインフレーム22の天面86に仮連結されている。また、受圧体98は、僅かな間隙を介して、中継ディスク32の後方に対向配置されている。なお、バックレスト26は、中継ディスク32を中心として揺動する。そのため、バックレスト26が、揺動したとしても、中継ディスク32のSBメインフレーム22ひいては受圧体98に対する位置は、不変であり、中継ディスク32と受圧体98は、常に正対する。
一方、後面衝突した際、車載シート装置10は、車体とともに前方に移動する。このとき、着座者の胴体は、放射ワイヤ74および横ワイヤ58の張力が許す範囲で、バックレスト26とともに後方に沈み込む。その結果、バックレスト26に固着された中継ディスク32は、図10に示すように、受圧体98に衝突する。この衝突に伴い、受圧体98も後方に移動し、ヘッドレストステー96が、回転軸90を中心に回転し、前傾する。これにより、ヘッドレスト16が、前方に移動するため、頭部の後方移動が抑制される。その結果、頭部の胴体に対する後方への揺れが軽減され、むち打ち症の発症が効果的に防止または軽減できる。
なお、これまで説明した通り、また、図9に示すように、下ワイヤ80は、中継ディスク32から斜め後下方向に延びている。中継ディスク32の後方に受圧体98を対向配置させた場合、この下ワイヤ80が、受圧体98に干渉するおそれがある。そこで、図11に示すように、受圧体98のうち中継ディスク32との対向面に、下ワイヤ80との干渉を避ける凹部100を形成してもよい。また、着座者の体格に合わせてバックレスト26の配置高さを変更できるようにすることも考えられる。この場合、バックレスト26の高さ変更に伴って中継ディスク32の高さが変更されたとしても、受圧体98が、中継ディスク32に正対できるように、受圧体98を、中継ディスク32に比べて充分に大きくしてもよい。
また、これまでの説明では、受圧体98をプレート状部材としているが、受圧体98は、中継ディスク32が衝突でき得るものであれば、その形状および構成は、限定されない。例えば、受圧体98は、一対のヘッドレストステー96の先端間に架け渡されるバー部材でもよい。また、受圧体98は、ヘッドレストステー96と別体でもよいし、ヘッドレストステー96の一部であってもよい。したがって、ヘッドレストステー96の先端部を受圧体98として用いてもよい。さらに、ヘッドレストステー96も、一部材で構成されてもよいし、複数部材を組み合わせて構成されてもよい。
次に、本例の前後位置規制機構50について詳説する。上述した通り、前後位置規制機構50は、SBサブフレーム28に対して固定される後側拘束ブラケット52と、SBメインフレーム22に対して固定される前側拘束ブラケット66と、両拘束ブラケット52,66の間に架け渡される前後ワイヤ82と、を有している。図12は、後側拘束ブラケット52の斜視図である。これまで説明した通り、また、図12に示すように、後側拘束ブラケット52は、略L字状のアーム部56と、アーム部56の先端に設けられた後固定部55と、を有している。さらに、アーム部56は、薄板状の本体部56aと、当該本体部の両側から立脚する欄干部56bと、を有している。欄干部56bを設けることで、アーム部56の強度が向上する。後固定部55は、アーム部56の末端に取り付けられる略円筒部材である。ただし、こうした円筒部材を設けることなく、前後ワイヤ82の後端を、アーム部56の末端に直接取り付けてもよい。この場合、アーム部56の末端が、後固定部55として機能する。
本例では、アーム部56の屈曲箇所に、前後方向圧縮の力が付加された場合に、応力が集中しやすい脆弱部102を設けている。本例では、図12に示すように、屈曲箇所の欄干部56bに、切り欠きを形成することで、脆弱部102を構成している。ただし、脆弱部102は、他の構成でもよい。例えば、屈曲箇所の本体部56aの肉厚を他の箇所より薄くしたり、屈曲箇所の本体部56aに切り欠きを形成したりして、脆弱部102を構成してもよい。
以上のような構成の前後位置規制機構50の動きについて図13を参照して説明する。図13は、前後位置規制機構50の概略側面図であり、図13の上段は、平常状態を、図13の下段は、後面衝突時を示している。図13の上段に示すように、平常時において、前固定部68および後固定部55は、正対しており、前後ワイヤ82は、両固定部68,55の間に架け渡されている。横フレーム43を含むSBサブフレーム28は、この前後ワイヤ82により、一定以上、後方に移動しないように規制されている。
後面衝突時、SBメインフレーム22は、車体とともに前方に移動する。一方、着座者は、その場に留まろうとする。換言すれば、着座者は、SBメインフレーム22に対して、相対的に後方移動しようとする。着座者を支えるバックレスト26およびSBサブフレーム28も、SBメインフレーム22に対して、後方に相対移動しようとする。ただし、後側拘束ブラケット52が、充分に強固な場合、このSBサブフレーム28の後方への相対移動は、前後ワイヤ82により規制されてしまい、着座者の胴体は、充分に沈み込まなくなる。この場合、頭部のみが、胴体に対して後方に相対移動してしまい、むち打ち症が、生じやすくなる。
本例では、上述した通り、後側拘束ブラケット52のアーム部56に、脆弱部102を設けている。その結果、SBサブフレーム28が、SBメインフレーム22に対して後方に相対移動しようとし、アーム部56に荷重がかかると、脆弱部102に応力が集中する。そして、これにより、当該脆弱部102が、図13の下段に示すように、座屈し、アーム部56が、V字状に折れ、アーム部56の先端に対して、後固定部55が前方に変位する。この場合、この後固定部55の前方変位量分だけ、SBサブフレーム28のSBメインフレーム22に対する後方移動が許容されることになる。結果として、後面衝突時に、着座者の胴体の沈み込み量が増加する。そして、着座者の胴体の沈み込み量が増加し、胴体が頭部とともに動きやすくなれば、その分、むち打ち症の発症が効果的に防止または軽減される。なお、この脆弱部102の座屈荷重は、前後ワイヤ82の引っ張り耐荷重よりも小さい。そのため、前後ワイヤ82が、引っ張り破断される前に、脆弱部102が座屈変形するため、後面衝突時であっても、着座者の胴体が無制限に後方に移動することはない。
なお、本例では、アーム部56に、脆弱部102を設けることで、当該アーム部56の変形を誘発している。しかし、アーム部56は、一定以上の後向き荷重が入力されることで、当該アーム部56の前端に対して後固定部55が前方に移動するように変形できるのであれば、他の構成でもよい。例えば、図14に示すように、アーム部56を、SBサブフレーム28に対して固定された基準部104と、基準部104の後端から後方に延びる可動部106と、で構成してもよい。この場合、可動部106は、基準部104に対してスライド可能となっている。
図15は、図14におけるA−A線での概略断面図である。図15に示すように、基準部104および可動部106は、いずれも上方に開口した略コ字状である。また、可動部106は、基準部104に対して一回り小さく、基準部104の内側に配置されている。可動部106の側面からは、ガイド軸108が延びている。図14に示すように、基準部104の側面には、このガイド軸108が挿通され、前後方向に延びるガイドスリット110が形成されている。ガイドスリット110は、その前後両端のみ大きく、中間部分は、ガイド軸108の外径よりも僅かに小さい。そのため、大きな荷重がかからない状態では、ガイド軸108は、図14の上段に示すように、ガイドスリット110の後端に留まる。
一方、後面衝突に伴い、アーム部56に後ろ向きの一定以上の力が入力されると、図14の下段に示すように、ガイド軸108は、ガイドスリット110の絞り部分を乗り越えて、ガイドスリット110の前端へと移動する。このとき、ガイド軸108と接続された、可動部106も、基準部104に対して前方移動する。結果として、アーム部56の前端に対して後固定部55が前方を移動する。そして、これにより、バックレスト26の沈み込み量が増加し、むち打ち症の発症が防止または軽減される。
ところで、本例では、前後位置規制機構50を、胸部高さ付近に二つ、腰部高さ付近に二つ、合計四つ設けている。この四つの前後位置規制機構50は、全て同じ構成でもよいし、互いに異なる構成でもよい。例えば、腰部高さ付近に設けられる前後位置規制機構50を、胸部高さ付近に設けられる前後位置規制機構50よりも、早期に、かつ、多量に変形するように、それぞれの構成を異ならせてもよい。これについて、図16を参照して説明する。
図16は、バックレスト26およびSBサブフレーム28の概略側面図である。後面衝突の際、腰部付近の沈み込み量を多くとることで、衝突の衝撃が吸収でき、むち打ち症の発症をより確実に防止できる。また、腰部を胸部に比べて後退させ、着座者の胴体をより立ち上がらせることで、シートベルトやエアバッグの性能を最大限に発揮できる。そこで、腰部付近の沈み込み量を増加させるために、上後側拘束ブラケット52Uおよび下後側拘束ブラケット52Lの構成を互いに異ならせてもよい。
具体的には、下後側拘束ブラケット52Lのアーム部56(以下「下アーム部56L」という)は、上後側拘束ブラケット52Uのアーム部56(以下「上アーム部56U」という)に比べて、その変形開始する際の入力荷重を小さくしてもよい。これは、各アーム部56が図13に示すような構成の場合、下アーム部56Lの脆弱部102の切り欠きを、上アーム部56Uの脆弱部102の切り欠きより、大きくすることで実現できる。また、別の形態として、下アーム部56Lを上アーム部56Uに比べて、強度の低い素材で構成してもよい。さらに、各アーム部56が図14に示すような構成の場合、ガイドスリット110の中間部の絞り量を調整することで、下アーム部56Lが、上アーム部56Uに比べて、早期に変形するようにしてもよい。
また、後面衝突時における下アーム部56Lの変形量を、上アーム部56Uの変形量より大きくしてもよい。これは、各アーム部56が図13に示すような構成の場合、下アーム部56Lの高さ寸法h1を、上アーム部56Uの高さ寸法h2より大きくすることで実現できる。また、各アーム部56が図14に示すような構成の場合、下アーム部56Lのガイドスリット110を、上アーム部56Uのガイドスリット110より長くしてもよい。
このように、アーム部56の設置高さに応じて、変形量および変形開始する荷重値を異ならせることで、むち打ち症の発症をより確実に防止できる。また、後面衝突時において、着座者の胴体を立ち上がらせることができるため、シートベルトやエアバッグの効果をより向上でき、着座者をより適切に保護できる。
なお、ここまで説明した構成は、一例であり、バックレスト26の揺動中心である中継ディスク32の後方に、ヘッドレスト16を前傾させる荷重入力を受け付ける受圧体98を対向配置させ、さらに、ヘッドレストステー96をSBメインフレーム22に仮連結するのであれば、その他の構成は、変更されてもよい。例えば、上記説明では、後側拘束ブラケット52に脆弱部102を設けているが、かかる脆弱部102は無くてもよい。また、上記説明では、バックレスト26を、SB中間フレーム30を介してSBメインフレーム22に吊り下げ保持しているが、SB中間フレーム30を省略し、バックレスト26をSBメインフレーム22に直接吊り下げるようにしてもよい。さらに、上記説明では、バックレスト26を吊り下げる吊り具として、ワイヤを例示したが、吊り具は、ワイヤに限らず、他の部材、例えば、ロープや紐、ザイル等の線状体や、幅広の帯状体、複数の環を連結したチェーン等でもよい。
10 車載シート装置、12 シートクッション、14 シートバック、16 ヘッドレスト、18 スライドレール、20 リクライニング軸、22 SBメインフレーム、24 SBアッシー、26 バックレスト、28 SBサブフレーム、30 SB中間フレーム、32 中継ディスク、36 ワイヤガイド、42 縦フレーム、43 横フレーム、44 ワイヤ係止端、50 前後位置規制機構、52 後側拘束ブラケット、55 後固定部、56 アーム部、58 横ワイヤ、60 サイドフレーム、62 サポートパイプ、64 滑車、66 前側拘束ブラケット、68 前固定部、74 放射ワイヤ、76 上ワイヤ、78 左右ワイヤ、80 下ワイヤ、82 前後ワイヤ、88 ステー孔、90 回転軸、92 仮連結機構、92a 固定磁石、92b 点状溶接、92c 絞り部、92d 嵌合部、92e バネ、96 ヘッドレストステー、98 受圧体、100 凹部、102 脆弱部、104 基準部、106 可動部、108 ガイド軸、110 ガイドスリット。

Claims (4)

  1. 車室内において立脚するシートバックメインフレームと、
    着座者の背部がもたれかかるバックレストと、
    前記バックレストの幅方向中心に固定される中継ディスクと、
    前記中継ディスクを中心として放射状に延びる複数の吊り具であって、前記バックレストを前記シートバックメインフレームに対して前記中継ディスクを中心として揺動可能に吊り下げる複数の吊り具と、
    前記バックレストに取り付けられ、当該バックレストとともに前記シートバックメインフレームに対して揺動可能なシートバックサブフレームと、
    前記バックレストの上方に設けられ、着座者の頭部を支えるヘッドレストと、
    前記ヘッドレストに接続され、当該ヘッドレストの下方に延びるヘッドレストステーと、
    左右方向に延び、前記ヘッドレストステー中間部を前記シートバックメインフレームに対して回転可能に支える回転軸と、
    前記ヘッドレストステーの下部に固定され、前記中継ディスクの後方に対向配置された受圧体と、
    前記ヘッドレストステーの回転を規制するべく、前記ヘッドレストステーを前記シートバックメインフレームに連結するとともに、前記ヘッドレストステーに前傾方向に一定以上の力が入力された場合に前記連結を解除する仮連結機構と、
    を備えることを特徴とする車載シート装置。
  2. 請求項1に記載の車載シート装置であって、
    前記仮連結機構は、磁力、摩擦力、および、一定以上の力で破断可能な部材により、前記ヘッドレストステーを前記シートバックメインフレームに連結する、ことを特徴とする車載シート装置。
  3. 請求項1または2に記載の車載シート装置であって、
    前記シートバックメインフレームは、前記ヘッドレストステーが挿入されるとともに前記ヘッドレストステーよりも太い貫通孔であるステー孔が形成されている、ことを特徴とする車載シート装置。
  4. 請求項1から3のいずれか一項に記載の車載シート装置であって、
    前記受圧体は、前記中継ディスクと同じ、または、より大きいサイズのプレートであり、
    前記受圧体のうち前記中継ディスクとの対向面には、前記中継ディスクから延びる吊り具との干渉を避ける凹部が形成されている、
    ことを特徴とする車載シート装置。
JP2019161188A 2019-09-04 2019-09-04 車載シート装置 Active JP7131512B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019161188A JP7131512B2 (ja) 2019-09-04 2019-09-04 車載シート装置
US17/010,367 US11180056B2 (en) 2019-09-04 2020-09-02 Vehicle-mounted seat device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019161188A JP7131512B2 (ja) 2019-09-04 2019-09-04 車載シート装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021037880A true JP2021037880A (ja) 2021-03-11
JP7131512B2 JP7131512B2 (ja) 2022-09-06

Family

ID=74680675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019161188A Active JP7131512B2 (ja) 2019-09-04 2019-09-04 車載シート装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11180056B2 (ja)
JP (1) JP7131512B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11858381B2 (en) 2021-10-06 2024-01-02 Hyundai Motor Company Sliding device for vehicle

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7359704B2 (ja) * 2020-01-17 2023-10-11 トヨタ自動車株式会社 車載シート装置
USD1018173S1 (en) * 2020-11-25 2024-03-19 Tokai Chemical Industries, Ltd. Headrest
DE102020133747A1 (de) * 2020-12-16 2022-06-23 Lear Corporation Fahrzeugsitzanordnung mit Aufprallenergieverwaltung
DE102021115011A1 (de) 2021-06-10 2022-12-15 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Fahrzeugsitz mit einer Kopfstütze

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58147457U (ja) * 1982-03-31 1983-10-04 立川スプリング株式会社 車両用座席等のヘツドレスト装置
JP2000236985A (ja) * 1999-02-18 2000-09-05 Ikeda Bussan Co Ltd 自動車用シートバック
JP2002225610A (ja) * 2001-02-01 2002-08-14 Shigeru Co Ltd 自動車用シート
JP2005193839A (ja) * 2004-01-09 2005-07-21 Honda Motor Co Ltd 車両用乗員保護装置
US20080217971A1 (en) * 2005-10-25 2008-09-11 Paluch Zbigniew A Active Head Restraint
JP2012101561A (ja) * 2010-11-05 2012-05-31 Toyo Seat Co Ltd 車両用シート
JP2018043672A (ja) * 2016-09-15 2018-03-22 トヨタ自動車株式会社 車両のシート

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012096773A (ja) 2010-11-01 2012-05-24 Toyo Seat Co Ltd 車両用シートのアクティブヘッドレスト

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58147457U (ja) * 1982-03-31 1983-10-04 立川スプリング株式会社 車両用座席等のヘツドレスト装置
JP2000236985A (ja) * 1999-02-18 2000-09-05 Ikeda Bussan Co Ltd 自動車用シートバック
JP2002225610A (ja) * 2001-02-01 2002-08-14 Shigeru Co Ltd 自動車用シート
JP2005193839A (ja) * 2004-01-09 2005-07-21 Honda Motor Co Ltd 車両用乗員保護装置
US20080217971A1 (en) * 2005-10-25 2008-09-11 Paluch Zbigniew A Active Head Restraint
JP2012101561A (ja) * 2010-11-05 2012-05-31 Toyo Seat Co Ltd 車両用シート
JP2018043672A (ja) * 2016-09-15 2018-03-22 トヨタ自動車株式会社 車両のシート

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11858381B2 (en) 2021-10-06 2024-01-02 Hyundai Motor Company Sliding device for vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
US11180056B2 (en) 2021-11-23
JP7131512B2 (ja) 2022-09-06
US20210061140A1 (en) 2021-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7131512B2 (ja) 車載シート装置
WO2010084911A1 (ja) 乗物用シート
JP3623441B2 (ja) 自動車用シートバック
WO2010084910A1 (ja) 乗物用シート
JPH10175469A (ja) 車両用シート装置
US8579370B2 (en) Structure of seat back with headrest
US10093202B2 (en) Seatback frame
JP7078011B2 (ja) 車両用シート
JP7111081B2 (ja) 車載シート装置
JP2002012072A (ja) 移動体の座席
JP2021112972A (ja) 車載シート装置
JP2015145244A (ja) 乗物用シート
JP6620982B2 (ja) シートの回転規制構造
JP6240276B2 (ja) 乗物用シート
JP7332955B2 (ja) 乗物用シート
JP7323814B2 (ja) 乗物用シート
JP4486868B2 (ja) 車両のシート構造
JP7384152B2 (ja) シート吊り治具
JP5566034B2 (ja) 乗物用シート
JP3563685B2 (ja) 自動車用シートバック
EP2492139A1 (en) Trigger mechanism for an active headrest system and seat back
JP3595767B2 (ja) 自動車用シートバック
JP2014196107A (ja) 乗物用シート
JP2012136055A (ja) 乗物用シート
JP5503152B2 (ja) 乗物用シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220808

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7131512

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151