JP2021034839A - スイッチ装置 - Google Patents

スイッチ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021034839A
JP2021034839A JP2019151934A JP2019151934A JP2021034839A JP 2021034839 A JP2021034839 A JP 2021034839A JP 2019151934 A JP2019151934 A JP 2019151934A JP 2019151934 A JP2019151934 A JP 2019151934A JP 2021034839 A JP2021034839 A JP 2021034839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
voltage
current
circuit
booster circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019151934A
Other languages
English (en)
Inventor
佳佑 若園
Keisuke Wakazono
佳佑 若園
佑樹 杉沢
Yuki Sugisawa
佑樹 杉沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2019151934A priority Critical patent/JP2021034839A/ja
Priority to US17/753,012 priority patent/US11901887B2/en
Priority to PCT/JP2020/030834 priority patent/WO2021033630A1/ja
Publication of JP2021034839A publication Critical patent/JP2021034839A/ja
Priority to US18/506,640 priority patent/US20240128972A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/687Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/08Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
    • H03K17/081Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit
    • H03K17/08104Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit in field-effect transistor switches
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/38Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to both voltage and current; responsive to phase angle between voltage and current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H5/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal non-electric working conditions with or without subsequent reconnection
    • H02H5/10Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal non-electric working conditions with or without subsequent reconnection responsive to mechanical injury, e.g. rupture of line, breakage of earth connection
    • H02H5/105Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal non-electric working conditions with or without subsequent reconnection responsive to mechanical injury, e.g. rupture of line, breakage of earth connection responsive to deterioration or interruption of earth connection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J1/00Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/06Modifications for ensuring a fully conducting state
    • H03K17/063Modifications for ensuring a fully conducting state in field-effect transistor switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/08Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
    • H03K17/082Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit
    • H03K17/0822Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit in field-effect transistor switches
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/02Details
    • H02H3/05Details with means for increasing reliability, e.g. redundancy arrangements

Abstract

【課題】電力供給に関する異常が発生した場合に半導体スイッチが確実にオフに切替わるスイッチ装置を提供する。【解決手段】半導体スイッチ20では、電流が入力される電流入力端20dと、電流が出力される電流出力端20sとの間の抵抗値が、電流出力端20sの電位を基準とした制御端20gの電圧の上昇とともに低下する。電流入力端20dから制御端20gへの経路に昇圧回路23が配置されている。昇圧回路23は、電流入力端20d側から入力された電圧を昇圧し、昇圧した電圧を制御端20gに印加する。スイッチ22は、半導体スイッチ20の制御端20g及び電流出力端20s間に接続されている。スイッチ22では、オフへの切替えに電力が消費される。昇圧回路23への電力供給が停止した場合、電力の消費が停止し、スイッチ22がオンに切替わる。【選択図】図5

Description

本開示はスイッチ装置に関する。
車両には、バッテリから負荷への電力供給を制御するスイッチ装置(例えば、特許文献1を参照)が搭載されている。特許文献1に記載のスイッチ装置では、半導体スイッチを介して電流がバッテリから負荷に流れる。半導体スイッチは、Nチャネル型のFET(Field Effect Transistor)である。半導体スイッチのドレイン及びソースそれぞれは、バッテリ側及び負荷側に配置される。内部回路は、半導体スイッチのゲートの電圧を上昇させることによって、半導体スイッチをオンに切替え、半導体スイッチのゲートの電圧を低下させることによって半導体スイッチをオフに切替える。
特許文献1に記載のスイッチ装置では、半導体スイッチのゲート及びソース間にスイッチが配置されている。スイッチもNチャネル型のFETである。スイッチのドレイン及びソースは、半導体スイッチのゲート側及びソース側に配置されている。スイッチのゲート及びソース間に第1抵抗が接続されている。
特許文献1に記載のスイッチ装置では、電流がバッテリの正極から内部回路及び第2抵抗の順に流れ、バッテリの負極に戻る。これにより、内部回路に電力が供給される。このように内部回路に電力が供給されている間、電流は、第1抵抗ではなく、第2抵抗に流れる。この場合、スイッチにおいて、ソースの電位を基準としたゲートの電圧はゼロVであり、スイッチはオフである。
第2抵抗とバッテリの負極とを接続する接続線において断線が発生した場合、即ち、内部回路への電力供給に異常が発生した場合、電流は内部回路及び第1抵抗の順に流れる。この場合、第1抵抗で電圧降下が発生するので、スイッチのソース及びゲート間に電圧が印加される。このとき、スイッチにおいて、ソースの電位を基準としたゲートの電圧は閾値以上であり、スイッチはオンに切替わる。スイッチがオンに切替わった場合、半導体スイッチにおいて、ソースの電位を基準としたゲートの電圧はゼロVに低下し、半導体スイッチは強制的にオフに切替わる。
第2抵抗及びバッテリの負極を接続する接続線において断線が発生した場合、内部回路の動作が不安定になる可能性があるが、半導体スイッチは強制的にオフに切替わる。このため、半導体スイッチを介して電流が流れないので、半導体スイッチが異常な状態になることはない。
特開2009−10477号公報
特許文献1に記載のスイッチ装置において、第1抵抗の両端間の電圧、即ち、スイッチのゲート及びソース間の電圧は、バッテリの両端間の電圧、及び、内部回路の抵抗値等によって決まる。更に、これらの値は変化する可能性がある。従って、第2抵抗及びバッテリの負極を接続する接続線において断線が発生した場合に、スイッチのゲート及びソース間の電圧が閾値以上とならない可能性がある。この場合、スイッチはオンに切替わらず、半導体スイッチはオフに切替わらない。
本開示は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、電力供給に関する異常が発生した場合に半導体スイッチが確実にオフに切替わるスイッチ装置を提供することにある。
本開示の一態様に係るスイッチ装置は、電流が入力される電流入力端、及び、電流が出力される電流出力端間の抵抗値が、前記電流出力端の電位を基準とした制御端の電圧の上昇とともに低下する半導体スイッチと、前記電流入力端から前記制御端への経路に配置され、前記電流入力端側から入力された電圧を昇圧し、昇圧した電圧を前記制御端に印加する昇圧回路と、オフへの切替えに電力が消費され、電力の消費が停止した場合にオンに切替わるスイッチとを備え、前記スイッチは、前記制御端及び電流出力端間に接続され、前記昇圧回路への電力供給が停止した場合、前記スイッチに関する電力の消費が停止する。
上記の態様によれば、電力供給に関する異常が発生した場合に半導体スイッチが確実にオフに切替わる。
実施形態1における電源システムの回路図である。 スイッチ装置の動作を説明するためのタイミングチャートである。 第1切替え回路の回路図である。 第1切替え回路の動作を説明するためのタイミングチャートである。 第2切替え回路の回路図である。 第2スイッチの電流特性を示すグラフである。 実施形態2における電源システムの回路図である。 スイッチ装置の動作を説明するためのタイミングチャートである。 第1切替え回路の回路図である。 第2切替え回路の回路図である。
[本開示の実施形態の説明]
最初に本開示の実施態様を列挙して説明する。以下に記載する実施形態の少なくとも一部を任意に組み合わせてもよい。
(1)本開示の一態様に係るスイッチ装置は、電流が入力される電流入力端、及び、電流が出力される電流出力端間の抵抗値が、前記電流出力端の電位を基準とした制御端の電圧の上昇とともに低下する半導体スイッチと、前記電流入力端から前記制御端への経路に配置され、前記電流入力端側から入力された電圧を昇圧し、昇圧した電圧を前記制御端に印加する昇圧回路と、オフへの切替えに電力が消費され、電力の消費が停止した場合にオンに切替わるスイッチとを備え、前記スイッチは、前記制御端及び電流出力端間に接続され、前記昇圧回路への電力供給が停止した場合、前記スイッチに関する電力の消費が停止する。
上記の一態様にあっては、昇圧回路は、半導体スイッチの電流入力端の電圧を昇圧し、昇圧した電圧を半導体スイッチの制御端に印加する。これにより、半導体スイッチはオンに切替わる。昇圧回路への電力供給に関する異常が発生した場合、即ち、昇圧回路への電力供給が停止した場合、スイッチがオンに切替わる。これにより、半導体スイッチでは、電流出力端の電位を基準とした制御端の電圧がゼロVに低下し、半導体スイッチはオフに切替わる。
スイッチは、電力消費を停止することによってオンに切替わるので、スイッチのオンへの切替えは、半導体スイッチの電流入力端の電圧、又は、昇圧回路の抵抗値等に依存しない。結果、昇圧回路への電力供給に関する異常が発生した場合、スイッチが確実にオンに切替わり、半導体スイッチが確実にオフに切替わる。
(2)本開示の一態様に係るスイッチ装置は、前記電流入力端及び昇圧回路間に接続され、前記昇圧回路への電力供給が停止した場合にオフに切替わる第2のスイッチを備える。
上記の一態様にあっては、昇圧回路への電力供給に異常が発生した場合、即ち、昇圧回路への電力供給が停止した場合、第2のスイッチがオフに切替わるので、電流が、昇圧回路から半導体スイッチの制御端側へ流れることはない。結果、電力消費量が抑制される。
(3)本開示の一態様に係るスイッチ装置は、前記スイッチについて、前記制御端側の第1端と、前記電流出力端側の第2端との間の抵抗値は、前記第2端の電位を基準とする第2の制御端の電圧の低下とともに上昇し、前記第2端及び第2の制御端間に接続される抵抗を備え、前記半導体スイッチがオンである間、前記抵抗を介して、電流が前記第2端側から前記第2の制御端側へ流れ、前記昇圧回路への電力供給が停止した場合、前記抵抗を介した電流の通流が停止する。
上記の一態様にあっては、昇圧回路に電力が供給されている間、抵抗を介して、電流がスイッチの第2端からスイッチの第2の制御端に流れる。この場合、スイッチにおいて、第2端の電位を基準とした第2の制御端の電圧は、負の電圧であり、低い。スイッチにおいて、第1端及び第2端間の抵抗値は大きく、スイッチはオフである。昇圧回路への電力供給が停止した場合、抵抗を介した電流の通流が停止するので、スイッチにおいて、第2端の電位を基準とした第2の制御端の電圧は、ゼロVに上昇し、スイッチはオンに切替わる。
(4)本開示の一態様に係るスイッチ装置は、前記スイッチの前記第1端及び第2の制御端間に接続され、カソード及びアノードそれぞれが前記第1端側及び第2の制御端側に配置されるツェナーダイオードを備え、前記昇圧回路は、前記電流入力端側から入力された電圧を目標電圧に昇圧し、前記ツェナーダイオードの降伏電圧は前記目標電圧よりも高い。
上記の一態様にあっては、ツェナーダイオードの降伏電圧は目標電圧よりも高いので、昇圧回路が昇圧を行っている間、ツェナーダイオードを介して電流が流れることはない。結果、電力消費量が抑制される。
[本開示の実施形態の詳細]
本開示の実施形態に係る電源システムの具体例を、以下に図面を参照しつつ説明する。なお、本発明はこれらの例示に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
(実施形態1)
<電源システムの構成>
図1は実施形態1における電源システム1の回路図である。電源システム1は、好適に車両に搭載されており、バッテリ10、スイッチ装置11、負荷12、GND導体13及び接続端子T1を備える。スイッチ装置11は半導体スイッチ20及び接続端子T2を有する。半導体スイッチ20は、Nチャネル型のFETである。
バッテリ10の正極は、半導体スイッチ20のドレイン20dに接続されている。半導体スイッチ20のソース20sは負荷12の一端に接続されている。バッテリ10の負極と、負荷12の他端とはGND導体13に接続されている。接続端子T1は、接続線K1によって、GND導体13に接続されている。GND導体13は、例えば、車両のボディである。GND導体13への接続は接地に相当する。接続端子T1は、スイッチ装置11の接続端子T2に着脱可能に接続される。
バッテリ10は、スイッチ装置11の半導体スイッチ20を介して負荷12に電力を供給する。このとき、電流は、バッテリ10の正極から半導体スイッチ20、負荷12及びGND導体13の順に流れ、バッテリ10の負極に戻る。半導体スイッチ20では、電流は、ドレイン20dに入力され、ソース20sから負荷12に出力される。半導体スイッチ20のドレイン20d及びソース20sそれぞれは、電流入力端及び電流出力端として機能する。
負荷12は、車両に搭載された電気機器である。負荷12に電力が供給されている間、負荷12は作動する。負荷12への電力供給が停止した場合、負荷12は動作を停止する。
接続端子T1がスイッチ装置11の接続端子T2に接続している場合、電流は、バッテリ10の正極から、スイッチ装置11、接続端子T1及びGND導体13の順に流れ、バッテリ10の負極に戻る。これにより、スイッチ装置11に電力が供給される。
スイッチ装置11は、電力が供給されている場合、半導体スイッチ20をオン又はオフに切替えることによって、バッテリ10から負荷12への電力供給を制御する。スイッチ装置11が半導体スイッチ20をオンに切替えた場合、負荷12に電力が供給され、負荷12は作動する。スイッチ装置11が半導体スイッチ20をオフに切替えた場合、負荷12への電力供給が停止し、負荷12は動作を停止する。
接続端子T1,T2の接続が外れるか、又は、接続線K1において断線が発生した場合、バッテリ10からスイッチ装置11への電力供給が停止する。このようにバッテリ10からスイッチ装置11への電力供給が停止した場合、スイッチ装置11は半導体スイッチ20をオフに切替える。これにより、バッテリ10から負荷12への電力供給が停止する。
<スイッチ装置11の構成>
スイッチ装置11は、半導体スイッチ20及び接続端子T2に加えて、第1スイッチ21、第2スイッチ22、昇圧回路23、制御スイッチ24、第1切替え回路25、第2切替え回路26、制御回路27、キャパシタC1,Cd,Cs、ダイオードD1,Dp、抵抗R1,R2,R3及びツェナーダイオードZ1を有する。
第1スイッチ21はPチャネル型のFETである。第2スイッチはNチャネル型のFETである。第2スイッチのタイプは接合型である。キャパシタCdは、半導体スイッチ20のドレイン20d及びゲート20g間に接続されている。キャパシタCsは、半導体スイッチ20のソース20s及びゲート20g間に接続されている。キャパシタCd,Csは、半導体スイッチ20の製造過程において形成される寄生容量である。ダイオードDpのカソード及びアノードそれぞれは、半導体スイッチ20のドレイン20d及びソース20sに接続されている。ダイオードDpは、半導体スイッチ20の製造過程において形成される寄生ダイオードである。
半導体スイッチ20のドレイン20dは、昇圧回路23、第1切替え回路25及びダイオードD1のアノードに接続されている。ダイオードD1のカソードは、抵抗R1の一端に接続されている。抵抗R1の他端は、第1スイッチ21のソース及びキャパシタC1の一端に接続されている。キャパシタC1の他端は接続端子T2に接続されている。第1スイッチ21のソース及びゲートは、第1切替え回路25に接続されている。第1切替え回路25は、更に、接続端子T2に接続されている。第1スイッチ21のドレインは昇圧回路23に接続されている。
従って、第1スイッチ21は、半導体スイッチ20のドレイン20d及び昇圧回路23間に接続されている。第1スイッチ21は第2のスイッチとして機能する。
昇圧回路23は、更に、抵抗R2の一端及び接続端子T2に接続されている。抵抗R2の他端は、半導体スイッチ20のゲート20gに接続されている。半導体スイッチ20のゲート20gは、更に、制御スイッチ24の一端、抵抗R3の一端、及び、ツェナーダイオードZ1のカソードに接続されている。
制御スイッチ24の他端、及び、ツェナーダイオードZ1のアノードは半導体スイッチ20のソース20sに接続されている。抵抗R3の他端は、第2スイッチ22のドレイン22dに接続されている。第2スイッチ22のソース22sは半導体スイッチ20のソース20sに接続されている。第2スイッチ22のドレイン22d、ゲート22g及びソース22sは第2切替え回路26に各別に接続されている。第2切替え回路26は、更に、接続端子T2に接続されている。
従って、第2スイッチ22は、半導体スイッチ20のゲート20g及びソース20s間に接続されている。
バッテリ10は、ダイオードD1及び抵抗R1を介してキャパシタC1を充電する。このとき、電流は、バッテリ10の正極からダイオードD1、抵抗R1、キャパシタC1、接続端子T2,T1及びGND導体13の順に流れ、バッテリ10の負極に戻る。キャパシタC1に電力が蓄えられる。
第1スイッチ21において、ソースの電位を基準としたゲートの電圧が第1閾値未満である場合、第1スイッチ21はオンであり、第1スイッチ21のドレイン及びソースを介して電流が流れることが可能である。第1スイッチ21において、ソースの電位を基準としたゲートの電圧が第1閾値以上である場合、第1スイッチ21はオフであり、第1スイッチ21のドレイン及びソースを介して電流が流れることはない。第1閾値は、一定値であり、予め設定されている。
第1スイッチ21のモードはエンハンスメントモードである。このため、第1閾値は負の値である。第1スイッチ21において、ソースの電位を基準としたゲートの電圧がゼロVである場合、第1スイッチ21はオフである。
第1切替え回路25は、通常、第1スイッチ21をオンに維持している。接続端子T1,T2の接続が外れるか、又は、接続線K1において断線が発生した場合、第1切替え回路25は第1スイッチ21をオフに切替える。
第1スイッチ21がオンである場合、キャパシタC1の両端間の電圧が昇圧回路23に入力される。以下では、バッテリ10の両端間の電圧をバッテリ電圧と記載する。キャパシタC1は、GND導体13の電位を基準とした半導体スイッチ20のドレイン20dの電圧、即ち、バッテリ電圧を平滑し、平滑した電圧を、第1スイッチ21を介して昇圧回路23に出力する。従って、バッテリ電圧が変動した場合であっても、昇圧回路23に入力される電圧は安定している。
バッテリ10は昇圧回路23に電力を供給する。このとき、電流は、バッテリ10の正極から、昇圧回路23、接続端子T2,T1及びGND導体13の順に流れ、バッテリ10の負極に戻る。昇圧回路23に電力が供給されている場合、第1スイッチ21はオンであり、昇圧回路23は、半導体スイッチ20のドレイン20d側から入力されたキャパシタC1の両端間の電圧を、目標電圧に昇圧する。目標電圧は、一定値であり、予め設定されている。目標電圧はバッテリ電圧の最大値よりも高い。
接続端子T1,T2の接続が外れるか、又は、接続線K1において断線が発生した場合、バッテリ10から昇圧回路23への電力供給が停止する。昇圧回路23への電力供給が停止した場合、昇圧回路23は動作を停止し、昇圧を行わない。前述したように、接続端子T1,T2の接続が外れるか、又は、接続線K1において断線が発生した場合、第1スイッチ21がオフに切替わる。従って、昇圧回路23への電力供給が停止した場合、第1スイッチ21がオフに切替わる。
昇圧回路23は、昇圧した電圧、即ち、目標電圧を、抵抗R2を介して半導体スイッチ20のゲート20gに印加する。バッテリ10が昇圧回路23に電力を供給している間、昇圧回路23は、目標電圧を半導体スイッチ20のゲート20gに印加し続ける。目標電圧は、GND導体13の電位を基準とした電圧である。
昇圧回路23が昇圧を行っている場合において、制御スイッチ24がオフであるとき、キャパシタCd,Csの一方又は両方が充電される。このとき、電流は、バッテリ10の正極、即ち、半導体スイッチ20のドレイン20dから、ダイオードD1、抵抗R1、第1スイッチ21、昇圧回路23、抵抗R2及び半導体スイッチ20のゲート20gの順に流れる。従って、第1スイッチ21及び昇圧回路23は、半導体スイッチ20のドレイン20dから半導体スイッチ20のゲート20gへ流れる電流の経路に配置されている。
キャパシタCd,Csの一方又は両方が充電された場合、半導体スイッチ20では、ソース20sの電位を基準としたゲート20gの電圧が上昇する。制御スイッチ24がオンである場合、キャパシタCd、制御スイッチ24及びダイオードDpによって閉回路が形成されるとともに、キャパシタCs及び制御スイッチ24によって閉回路が形成される。これにより、キャパシタCd,Csは制御スイッチ24を介して放電する。キャパシタCsに蓄えられている電力がゼロWとなった場合、半導体スイッチ20では、ソース20sの電位を基準としたゲート20gの電圧はゼロVに低下する。
昇圧回路23が昇圧を行っている場合において、制御スイッチ24がオンであるとき、GND導体13の電位を基準とした半導体スイッチ20のゲート20g、ソース20s及びドレイン20dの電圧は実質的に一致している。このため、制御スイッチ24がオンである場合、昇圧回路23が出力した目標電圧によって、キャパシタCd,Csが充電されることはない。ここで、ダイオードDpによって生じる電圧降下は無視している。
半導体スイッチ20について、ドレイン20d及びソース20s間の抵抗値は、ソース20sの電位を基準としたゲート20gの電圧の上昇とともに低下する。半導体スイッチ20のゲート20gは制御端として機能する。昇圧回路23が昇圧を行っている場合において、制御スイッチ24がオンからオフに切替わったとき、半導体スイッチ20において、ソース20sの電位を基準としたゲート20gの電圧は十分に高い電圧に上昇し、半導体スイッチ20のドレイン20d及びソース20s間の抵抗値は十分に小さい値に低下する。結果、半導体スイッチ20はオンに切替わる。
制御スイッチ24がオフからオンに切替わった場合、前述したように、半導体スイッチ20においてソース20sの電位を基準としたゲート20gの電圧がゼロVに低下し、半導体スイッチ20のドレイン20d及びソース20s間の抵抗値は十分に大きい値に上昇する。結果、半導体スイッチ20はオフに切替わる。半導体スイッチ20のモードはエンハンスメントモードである。従って、半導体スイッチ20においてソース20sの電位を基準としたゲート20gの電圧がゼロVである場合、半導体スイッチ20のドレイン20d及びソース20s間の抵抗値は十分に大きく、半導体スイッチ20はオフである。
半導体スイッチ20及び制御スイッチ24それぞれがオフ及びオンであるとき、昇圧回路23は、抵抗R2を介して負荷12に電圧を印加する。しかしながら、抵抗R2の抵抗値は、負荷12の抵抗値よりも十分に大きいため、負荷12に印加される電圧は十分に低い。結果、負荷12が作動することはない。
制御回路27には、負荷12の作動を指示する作動信号と、負荷12の動作の停止を指示する停止信号とが入力される。作動信号が制御回路27に入力された場合、制御回路27は、制御スイッチ24をオフに切替え、半導体スイッチ20をオンに切替える。これにより、負荷12に電力が供給され、負荷12が作動する。停止信号が制御回路27に入力された場合、制御回路27は、制御スイッチ24をオンに切替え、半導体スイッチ20をオフに切替える。これにより、負荷12への電力供給が停止し、負荷12が動作を停止する。
ツェナーダイオードZ1は、半導体スイッチ20のゲート20g及びソース20s間の電圧を第1降伏電圧以下に制限する。第1降伏電圧は、一定値であり、目標電圧よりも高い。半導体スイッチ20において、ソース20sの電位を基準としたゲート20gの電圧が第1降伏電圧となった場合、ツェナーダイオードZ1において、電流がカソード及びアノードの順に電流が流れる。これにより、半導体スイッチ20においてソース20sの電位を基準としたゲート20gの電圧が第1降伏電圧を超えることはない。半導体スイッチ20において、ソース20sの電位を基準としたゲート20gの電圧が第1降伏電圧未満である場合、ツェナーダイオードZ1を介して電流は流れない。
第2スイッチ22において、ソース22sの電位を基準としたゲート22gの電圧が第2閾値以上である場合、第2スイッチ22はオンであり、第2スイッチ22のドレイン22d及びソース22sを介して電流が流れることが可能である。第2スイッチ22において、ソース22sの電位を基準としたゲート22gの電圧が第2閾値未満である場合、第2スイッチ22はオフであり、第2スイッチ22のドレイン22d及びソース22sを介して電流が流れることはない。第2閾値は、一定値であり、予め設定されている。
第2スイッチ22のモードはデプレッションモードである。このため、第2閾値は負の値である。第2スイッチ22において、ソース22sの電位を基準としたゲート22gの電圧がゼロVである場合、第2スイッチ22はオンである。
半導体スイッチ20がオンに切替わった場合、第2切替え回路26は、第2スイッチ22をオフに切替える。半導体スイッチ20がオフに切替わった場合、第2切替え回路26は、第2スイッチ22をオンに切替える。このとき、昇圧回路23は、抵抗R2,R3及び第2スイッチ22を介して負荷12に電圧を印加する。しかしながら、抵抗R2,R3の合成抵抗値は、負荷12の抵抗値よりも十分に大きいため、負荷12に印加される電圧は十分に低い。結果、負荷12が作動することはない。
接続端子T1,T2の接続が外れるか、又は、接続線K1において断線が発生した場合、第2切替え回路26は第2スイッチ22をオンに切替える。
昇圧回路23が昇圧を行っている場合において、制御スイッチ24がオフであると仮定する。この場合、前述したように、キャパシタCd,Csは充電されており、半導体スイッチ20はオンである。この状態で、接続端子T1,T2の接続が外れるか、又は、接続線K1において断線が発生した場合、第2切替え回路26は、第2スイッチ22をオンに切替える。
第2スイッチ22がオンである場合、キャパシタCd、抵抗R3、第2スイッチ22及びダイオードDpによって閉回路が形成されるとともに、キャパシタCs、抵抗R3及び第2スイッチ22によって閉回路が形成される。これにより、キャパシタCd,Csは制御スイッチ24を介して放電する。これにより、半導体スイッチ20では、ソース20sの電位を基準としたゲート20gの電圧はゼロVに低下し、半導体スイッチ20はオフに切替わる。
図2はスイッチ装置11の動作を説明するためのタイミングチャートである。図2には、昇圧回路23の動作と、第1スイッチ21、第2スイッチ22、制御スイッチ24及び半導体スイッチ20の状態とが示されている。
前述したように、昇圧回路23に電力が供給されている間、第1切替え回路25は第1スイッチ21をオンに維持し、昇圧回路23は、キャパシタC1の両端間の電圧を目標電圧に昇圧し続けている。この状態で制御回路27が制御スイッチ24をオフに切替えた場合、半導体スイッチ20はオンに切替わる。制御回路27が制御スイッチ24をオンに切替えた場合、半導体スイッチ20はオフに切替わる。
半導体スイッチ20がオフに切替わった場合、第2切替え回路26は第2スイッチ22をオンに切替える。半導体スイッチ20がオンに切替わった場合、第2切替え回路26は第2スイッチ22をオフに切替える。
接続端子T1,T2の接続が外れるか、又は、接続線K1において断線が発生したことによって、昇圧回路23への電力供給が停止した場合、昇圧回路23は昇圧を停止する。更に、第1切替え回路25及び第2切替え回路26それぞれは、制御スイッチ24の状態に無関係に、第1スイッチ21及び第2スイッチ22をオフ及びオンに切替える。
第1スイッチ21がオフである場合、動作を停止している昇圧回路23と抵抗R2とを介して電流が流れることはない。更に、第2スイッチ22がオンである場合、前述したように、キャパシタCd,Csは放電し、半導体スイッチ20はオフに切替わる。
以上のことから、接続端子T1,T2の接続が外れるか、又は、接続線K1において断線が発生したことによって、昇圧回路23への電力供給が停止した場合、半導体スイッチ20はオフに切替わる。
接続端子T1,T2の接続が外れるか、又は、接続線K1において断線が発生した場合に半導体スイッチ20をオフにする従来の構成として、抵抗R3の他端が直接に半導体スイッチ20のソース20sに接続される構成が挙げられる。この場合においても、接続端子T1,T2の接続が外れるか、又は、接続線K1において断線が発生したとき、キャパシタCd,Csは、抵抗R3を介して放電し、半導体スイッチ20はオフに切替わる。しかしながら、この構成では、昇圧回路23が昇圧を行っている間、電流が昇圧回路23から抵抗R2,R3の順に流れ続けるので、電力消費量が大きい。
スイッチ装置11では、第2スイッチ22が配置されているため、半導体スイッチ20のゲート20g及びソース20s間の電圧が第1降伏電圧とならない限り、昇圧回路23から負荷12へ電流が流れることはない。このため、電力消費量が小さい。
以下では、第1切替え回路25及び第2切替え回路26の構成を順次説明する。
<第1切替え回路25の構成>
図3は第1切替え回路25の回路図である。第1切替え回路25は、回路スイッチ30、レギュレータ31及び抵抗R4,R5,R6,R7を有する。回路スイッチ30は、Nチャネル型のFETである。抵抗R4は、第1スイッチ21のソース及びゲート間に接続されている。抵抗R5の一端は、第1スイッチ21のゲートに接続されている。抵抗R5の他端は、回路スイッチ30のドレインに接続されている。回路スイッチ30のソースは接続端子T2に接続されている。
回路スイッチ30のゲート及びソース間に抵抗R6が接続されている。回路スイッチ30のゲートには、更に、抵抗R7の一端が接続されている。抵抗R7の他端はレギュレータ31に接続されている。レギュレータ31は、更に、半導体スイッチ20のドレイン20d、即ち、バッテリ10の正極に接続されるとともに、接続端子T2に接続されている。
回路スイッチ30において、ソースの電位を基準としたゲートの電圧が第3閾値以上である場合、回路スイッチ30はオンである。回路スイッチ30において、ソースの電位を基準としたゲートの電圧が第3閾値未満である場合、回路スイッチ30はオフである。第3閾値は、一定値であり、予め設定されている。回路スイッチ30のモードはエンハンスメントモードである。このため、第3閾値は正の値である。ソースの電位を基準としたゲートの電圧がゼロVである場合、回路スイッチ30はオフである。
バッテリ10はレギュレータ31に電力を供給する。このとき、電流は、バッテリ10の正極から、レギュレータ31、接続端子T2,T1及びGND導体13の順に流れ、バッテリ10の負極に戻る。レギュレータ31に電力が供給されている場合、レギュレータ31は、GND導体13の電位を基準とした半導体スイッチ20のドレイン20dの電圧、即ち、バッテリ電圧を、予め設定されている一定の設定電圧に降圧し、降圧した電圧を、抵抗R7に向けて出力する。これにより、電流は、抵抗R7,R6の順に流れ、抵抗R6で電圧降下が生じるので、回路スイッチ30において、回路スイッチ30のゲート及びソース間に電圧が印加される。
結果、回路スイッチ30において、ソースの電位を基準としたゲートの電圧が第3閾値以上となり、回路スイッチ30はオンに切替わる。レギュレータ31に電力が供給されている間、回路スイッチ30はオンに維持される。
前述したように、第1スイッチ21において、ソースの電位を基準としたゲートの電圧が第1閾値未満である場合、第1スイッチ21はオンである。第1スイッチ21において、ソースの電位を基準としたゲートの電圧が第1閾値以上である場合、第1スイッチ21はオフである。第1閾値は負の値である。
回路スイッチ30がオンである場合、電流が、バッテリ10の正極から、ダイオードD1、抵抗R1,R4,R5の順に流れるか、又は、キャパシタC1の一端から、抵抗R4,R5の順に流れる。これにより、抵抗R4で電圧降下が発生し、第1スイッチ21のゲート及びソース間に電圧が印加される。結果、第1スイッチ21において、ソースの電位を基準としたゲートの電圧が第1閾値未満であり、第1スイッチ21はオンである。このように、回路スイッチ30がオンである場合、第1スイッチ21はオンである。
接続端子T1,T2の接続が外れるか、又は、接続線K1において断線が発生したことによって、昇圧回路23への電力供給が停止した場合、バッテリ10はレギュレータ31への電力供給を停止する。この場合、レギュレータ31は、抵抗R7に向けた電圧の出力を停止する。レギュレータ31が電圧の出力を停止した場合、抵抗R7,R6に電流が流れないので、回路スイッチ30のゲート及びソース間の電圧はゼロVに低下し、回路スイッチ30はオフに切替わる。ゼロVは第3閾値未満である。
回路スイッチ30がオフに切替わった場合、抵抗R4,R5を介した電流の通流が停止するので、第1スイッチ21においてソースの電位を基準としたゲートの電圧はゼロVに上昇し、第1スイッチはオフに切替わる。ゼロVは第1閾値以上である。
図4は、第1切替え回路25の動作を説明するためのタイミングチャートである。図4には、回路スイッチ30及び第1スイッチ21の状態が示されている。昇圧回路23に電力が供給されている場合、バッテリ10はレギュレータ31にも電力を供給し、レギュレータ31は電圧を抵抗R7に向けて出力する。このため、回路スイッチ30はオンである。前述したように、回路スイッチ30がオンである場合、第1スイッチ21はオンである。
接続端子T1,T2の接続が外れるか、又は、接続端子T1及びGND導体13を接続する接続線において断線が発生したことによって、昇圧回路23への電力供給が停止した場合、レギュレータ31への電力供給も停止し、レギュレータ31は電圧の出力を停止する。これにより、回路スイッチ30はオフに切替わる。前述したように、回路スイッチ30がオフに切替わった場合、第1スイッチ21はオフに切替わる。
以上のように、第1切替え回路25は、昇圧回路23への電力供給が停止した場合、第1スイッチ21をオンからオフに切替える。
なお、回路スイッチ30は、電流が出力される出力端の電位を基準とした制御端の電圧が第3閾値以上となった場合にオンに切替わり、かつ、出力端の電位を基準とした制御端の電圧が第3閾値未満となった場合にオフに切替わるスイッチであればよい。このため、回路スイッチ30は、Nチャネル型のFETに限定されず、例えば、NPN型のバイポーラトランジスタであってもよい。この場合、FETのドレイン、ソース及びゲートそれぞれは、バイポーラトランジスタのコレクタ、エミッタ及びベースに対応する。
<第2切替え回路26の構成>
図5は第2切替え回路26の回路図である。第2切替え回路26は、抵抗R8,R9及びツェナーダイオードZ2を有する。第2スイッチ22のソース22s及びゲート22g間に抵抗R8が接続されている。第2スイッチ22のゲート22gは抵抗R9の一端に接続されている。抵抗R9の他端は接続端子T2に接続されている。ツェナーダイオードZ2は第2スイッチ22のドレイン22d及びソース22s間に接続されている。ツェナーダイオードZ2のカソード及びアノードそれぞれは、第2スイッチ22のドレイン22d側及びゲート22g側に配置されている。
前述したように、第2スイッチ22において、ソース22sの電位を基準としたゲート22gの電圧が第2閾値以上である場合、第2スイッチ22はオンである。第2スイッチ22において、ソース22sの電位を基準としたゲート22gの電圧が第2閾値未満である場合、第2スイッチ22はオフである。第2閾値は負の値である。
図6は第2スイッチ22の電流特性を示すグラフである。Vgsは、第2スイッチ22において、ソース22sの電位を基準としたゲート22gの電圧を表す。Idsは、第2スイッチ22において、ドレイン22d及びソース22sを介して流れることが可能な電流を表す。Idsが大きい程、第2スイッチ22のドレイン22d及びソース22s間の抵抗値は小さい。図6に示すように、電圧Vgsの低下とともに、電流Idsは低下し、第2スイッチ22のドレイン22d及びソース22s間の抵抗値は上昇する。第2スイッチ22のドレイン22d、ソース22s及びゲート22gそれぞれは、第1端、第2端及び第2の制御端として機能する。
接続端子T1,T2が接続されており、かつ、接続端子T1が接続線K1によってGND導体13に接続されている状態で半導体スイッチ20がオンである間、図5に示すように、電流は、バッテリ10の正極から、半導体スイッチ20、抵抗R8,R9、接続端子T2,T1及びGND導体13の順に流れ、バッテリ10の負極に戻る。これにより、抵抗R8で電力が消費され、抵抗R8において電圧降下が発生し、第2スイッチ22のソース22s及びゲート22g間に電圧が印加される。このとき、電圧Vgsは第2閾値未満であるので、第2スイッチ22はオフである。
接続端子T1,T2の接続が外れるか、又は、接続線K1において断線が発生したことによって、昇圧回路23への電力供給が停止した場合、抵抗R8,R9を介した電流の通流が停止し、抵抗R8における電力の消費が停止する。電力消費が停止した場合、抵抗R8において発生していた電圧降下がなくなるので、電圧VgsはゼロVに上昇し、第2スイッチ22はオンに切替わる。
前述したように、制御回路27が制御スイッチ24をオフからオンに切替えた場合、半導体スイッチ20がオフに切替わる。半導体スイッチ20がオフに切替わった場合も、抵抗R8,R9を介して電流の通流が停止するので、第2スイッチ22はオンに切替わる。制御回路27が制御スイッチ24をオンからオフに切替えた場合、半導体スイッチ20がオンに切替わり、抵抗R8で電力が消費され、第2スイッチ22がオフに切替わる。
接続端子T1,T2の接続が外れるか、又は、接続線K1において断線が発生した場合、昇圧回路23への電力供給に関する異常が発生し、昇圧回路23への電力供給が停止する。このとき、第2スイッチ22がオンに切替わる。これにより、半導体スイッチ20では、ソース20sの電位を基準としたゲート20gの電圧がゼロVに低下し、半導体スイッチ20はオフに切替わる。
前述したように、電流が抵抗R8,R9を流れ、電力が消費されている場合に第2スイッチ22はオフに切替わる。抵抗R8,R9を介した電流の通流が停止し、電力消費が停止した場合に第2スイッチ22はオンに切替わる。このため、第2スイッチ22のオンへの切替えは、バッテリ電圧、又は、昇圧回路23の抵抗値等に依存しない。結果、昇圧回路23への電力供給に関する異常が発生した場合、第2スイッチ22が確実にオンに切替わり、半導体スイッチ20が確実にオフに切替わる。
また、昇圧回路23への電力供給に異常が発生した場合、第1スイッチ21がオフに切替わるので、電流が半導体スイッチ20のドレイン20dから昇圧回路23及び第2スイッチ22を介して流れることはない。結果、電力消費量が抑制される。
ツェナーダイオードZ2は、第2スイッチ22のドレイン22d及びゲート22g間の電圧を第2降伏電圧以下に制限する。第2降伏電圧は、一定値であり、昇圧回路23が出力する目標電圧よりも高い。第2スイッチ22において、ゲート22gの電位を基準としたドレイン22dの電圧が第2降伏電圧となった場合、ツェナーダイオードZ2において、電流がカソード及びアノードの順に電流が流れる。これにより、第2スイッチ22のゲート22g及びドレイン22d間の電圧が第2降伏電圧を超えることはない。第2スイッチ22において、ゲート22gの電位を基準としたドレイン22dの電圧が第2降伏電圧未満である場合、ツェナーダイオードZ2を介して電流は流れない。
以上のように、第2降伏電圧は目標電圧よりも高いので、昇圧回路23が昇圧を行っている間、ツェナーダイオードZ2を介して電流が流れることない。結果、電力消費量が更に抑制される。
なお、第1スイッチ21は、抵抗R1側の一端の電位を基準とした制御端の電圧が第1閾値未満となった場合にオンに切替わり、かつ、抵抗R1側の一端の電位を基準とした制御端の電圧が第1閾値以上となった場合にオフに切替わるスイッチであればよい。このため、第1スイッチ21は、Pチャネル型のFETに限定されず、例えば、PNP型のバイポーラトランジスタであってもよい。
また、第2スイッチ22は2つの特性を有していればよい。1つ目の特性は、半導体スイッチ20のソース20s側の一端の電位を基準とした制御端の電圧の低下とともに抵抗値が上昇する特性である。2つ目の特性は、半導体スイッチ20のソース20s側の一端の電位を基準とした制御端の電圧がゼロVである場合に第2スイッチ22がオンである特性である。このため、第2スイッチ22は、接合型のFETに限定されない。従って、モードがデプレッションモードであるNチャネル型のFETであれば、第2スイッチ22のタイプは接合型でなくてもよい。
(実施形態2)
実施形態1においては、第1スイッチ21及び第2スイッチ22として、半導体によって実現されたスイッチが用いられている。抵抗R1からの昇圧回路23への電流の入力を停止するスイッチと、半導体スイッチ20のゲート20g及びソース20s間に接続されるスイッチとは、半導体によって実現されたスイッチに限定されない。
以下では、実施形態2について、実施形態1と異なる点を説明する。後述する構成を除く他の構成については、実施形態1と共通しているため、実施形態1と共通する構成部には実施形態1と同一の参照符号を付してその説明を省略する。
<スイッチ装置11の構成>
図7は実施形態2における電源システム1の回路図である。実施形態2を実施形態1と比較した場合、スイッチ装置11の構成が異なる。実施形態2におけるスイッチ装置11は、実施形態1におけるスイッチ装置11が有する構成部の中で、第1スイッチ21、第2スイッチ22、第1切替え回路25、第2切替え回路26及び抵抗R3を除く他の構成部を有し、これらは実施形態1と同様に接続されている。
実施形態2におけるスイッチ装置11は、第1スイッチ21、第2スイッチ22、第1切替え回路25及び第2切替え回路26の代わりに、第1スイッチ21a、第2スイッチ22a、第1切替え回路25a及び第2切替え回路26aを有する。第1スイッチ21a及び第2スイッチ22aはリレー接点である。
第1スイッチ21aは、抵抗R1及びキャパシタC1の接続ノードと、昇圧回路23との間に接続されている。第2スイッチ22aは、半導体スイッチ20のゲート20g及びソース20s間に接続されている。
<スイッチ装置11の動作>
図8はスイッチ装置11の動作を説明するためのタイミングチャートである。図8には、図2と同様に、昇圧回路23の動作と、第1スイッチ21a、第2スイッチ22a、制御スイッチ24及び半導体スイッチ20の状態とが示されている。昇圧回路23、制御スイッチ24及び半導体スイッチ20は同様に作用する。
第1切替え回路25aは、実施形態1における第1切替え回路25aと同様に動作する。従って、第1切替え回路25aは、昇圧回路23が昇圧を行っている間、第1スイッチ21aをオンに維持する。接続端子T1,T2の接続が外れるか、又は、接続線K1において断線が発生したことによって、昇圧回路23への電力供給が停止した場合、第1切替え回路25aは、第1スイッチ21aをオンからオフに切替える。
第2切替え回路26aは、昇圧回路23が昇圧を行っている間、半導体スイッチ20の状態に無関係に第2スイッチ22aをオンに維持する。接続端子T1,T2の接続が外れるか、又は、接続線K1において断線が発生したことによって、昇圧回路23への電力供給が停止した場合、第2切替え回路26aは、第2スイッチ22aをオフからオンに切替える。半導体スイッチ20がオンである場合において、第2スイッチ22aがオンに切替わったとき、半導体スイッチ20では、ソース20sの電位を基準としたゲート20gの電圧がゼロVに低下し、半導体スイッチ20はオフに切替わる。
以上のように、接続端子T1,T2の接続が外れるか、又は、接続線K1において断線が発生した場合、昇圧回路23への電力供給に関する異常が発生し、昇圧回路23への電力供給が停止する。このとき、第2スイッチ22aがオンに切替わり、半導体スイッチ20はオフに切替わる。また、昇圧回路23への電力供給に異常が発生した場合、第1スイッチ21aがオフに切替わるので、電流が半導体スイッチ20のドレイン20dから昇圧回路23及び第2スイッチ22aを介して流れることはない。結果、電力消費量が抑制される。
<第1切替え回路25aの構成>
図9は第1切替え回路25aの回路図である。第1切替え回路25aは、抵抗R10及びインダクタL1を有する。抵抗R10の一端は、半導体スイッチ20のドレイン20d、即ち、バッテリ10の正極に接続されている。抵抗R10の他端は、インダクタL1の一端に接続されている。インダクタL1の他端は接続端子T2に接続されている。
第1スイッチ21aでは、一端に棒状の第1導体の端部が回転可能に接続されている。第1導体が他端に接触している場合、第1スイッチ21aはオンである。第1導体が他端から離れている場合、第1スイッチ21aはオフである。第1スイッチ21aでは、例えばバネによって、第1導体は、他端から離れるように引っ張られている。
接続端子T1,T2が接続されており、かつ、接続端子T1が接続線K1によってGND導体13に接続されている場合、電流が、バッテリ10の正極から抵抗R10、インダクタL1、接続端子T1,T2及びGND導体13の順に流れ、バッテリ10の負極に戻る。電流がインダクタL1を流れている間、インダクタL1は磁石として機能し、第1スイッチ21aの第1導体を第1スイッチ21aの他端側に引付け、第1スイッチ21aでは第1導体は他端に接触させている。このため、接続端子T1,T2が接続されており、かつ、接続端子T1が接続線K1によってGND導体13に接続されている場合、第1スイッチ21aはオンである。
接続端子T1,T2の接続が外れるか、又は、接続線K1において断線が発生することによって昇圧回路23への電力供給が停止した場合、インダクタL1を介して電流の通流が停止する。これにより、インダクタL1は、磁石としての機能を停止する。結果、第1スイッチ21aでは第1導体が他端から離れ、第1スイッチ21aはオフに切替わる。
<第2切替え回路26aの構成>
図10は第2切替え回路26aの回路図である。第2切替え回路26aは、抵抗R11及びインダクタL2を有する。抵抗R11の一端は、半導体スイッチ20のドレイン20d、即ち、バッテリ10の正極に接続されている。抵抗R11の他端は、インダクタL2の一端に接続されている。インダクタL2の他端は接続端子T2に接続されている。
第2スイッチ22aでは、一端に棒状の第2導体の端部が回転可能に接続されている。第2導体が他端に接触している場合、第2スイッチ22aはオンである。第2導体が他端から離れている場合、第2スイッチ22aはオフである。第2スイッチ22aでは、例えばバネによって、第2導体は、他端との接触が維持されるように引っ張られている。
接続端子T1,T2が接続されており、かつ、接続端子T1が接続線K1によってGND導体13に接続されている場合、電流が、バッテリ10の正極から抵抗R11、インダクタL2、接続端子T1,T2及びGND導体13の順に流れ、バッテリ10の負極に戻る。電流がインダクタL2を流れている間、インダクタL2は磁石として機能し、第2スイッチ22aの第2導体を第2スイッチ22aの他端から離れる方向に引付け、第2スイッチ22aでは第2導体は他端から離れている。このため、接続端子T1,T2が接続されており、かつ、接続端子T1が接続線K1によってGND導体13に接続されている場合、第2スイッチ22aはオフである。
接続端子T1,T2の接続が外れるか、又は、接続線K1において断線が発生することによって昇圧回路23への電力供給が停止した場合、インダクタL2を介して電流の通流が停止する。これにより、インダクタL2は、磁石としての機能を停止する。結果、第2スイッチ22aでは第2導体が再び他端に接触し、第2スイッチ22aはオンに切替わる。
以上のように、第2切替え回路26aでは、電流が抵抗R11及びインダクタL1を流れ、電力が消費されている場合に第2スイッチ22aはオフに切替わる。抵抗R11及びインダクタL1を介した電流の通流が停止し、電力消費が停止した場合に第2スイッチ22aはオンに切替わる。このため、第2スイッチ22aのオンへの切替えは、バッテリ電圧、又は、昇圧回路23の抵抗値等に依存しない。結果、昇圧回路23への電力供給に関する異常が発生した場合、第2スイッチ22aが確実にオンに切替わり、半導体スイッチ20が確実にオフに切替わる。
なお、実施形態1におけるスイッチ装置11において、第1スイッチ21及び第1切替え回路25の代わりに、実施形態2における第1スイッチ21a及び第1切替え回路25aを用いてもよい。同様に、実施形態1におけるスイッチ装置11において、第2スイッチ22及び第2切替え回路26の代わりに、実施形態2における第2スイッチ22a及び第2切替え回路26aを用いてもよい。
実施形態1,2において、半導体スイッチ20は、電流が入力される電流入力端と、電流出力される電流出力端との間の抵抗値が、電流出力端の電位を基準とした制御端の電圧の上昇とともに低下するスイッチであればよい。このため、半導体スイッチ20は、Nチャネル型のFETに限定されず、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)又はNPN型のバイポーラトランジスタ等であってもよい。
開示された実施形態1,2はすべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上述した意味ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 電源システム
10 バッテリ
11 スイッチ装置
12 負荷
13 GND導体
20 半導体スイッチ
20d ドレイン(電流入力端)
20g ゲート(制御端)
20s ソース(電流出力端)
21,21a 第1スイッチ(第2のスイッチ)
22,22a 第2スイッチ
22d ドレイン(第1端)
22g ゲート(第2の制御端)
22s ソース(第2端)
23 昇圧回路
24 制御スイッチ
25,25a 第1切替え回路
26,26a 第2切替え回路
27 制御回路
30 回路スイッチ
31 レギュレータ
C1,C2,Cd,Cs キャパシタ
D1,Dp ダイオード
K1 接続線
L1,L2 インダクタ
R1,R2,・・・,R11 抵抗
T1,T2 接続端子
Z1,Z2 ツェナーダイオード

Claims (4)

  1. 電流が入力される電流入力端、及び、電流が出力される電流出力端間の抵抗値が、前記電流出力端の電位を基準とした制御端の電圧の上昇とともに低下する半導体スイッチと、
    前記電流入力端から前記制御端への経路に配置され、前記電流入力端側から入力された電圧を昇圧し、昇圧した電圧を前記制御端に印加する昇圧回路と、
    オフへの切替えに電力が消費され、電力の消費が停止した場合にオンに切替わるスイッチと
    を備え、
    前記スイッチは、前記制御端及び電流出力端間に接続され、
    前記昇圧回路への電力供給が停止した場合、前記スイッチに関する電力の消費が停止する
    スイッチ装置。
  2. 前記電流入力端及び昇圧回路間に接続され、前記昇圧回路への電力供給が停止した場合にオフに切替わる第2のスイッチを備える
    請求項1に記載のスイッチ装置。
  3. 前記スイッチについて、前記制御端側の第1端と、前記電流出力端側の第2端との間の抵抗値は、前記第2端の電位を基準とする第2の制御端の電圧の低下とともに上昇し、
    前記第2端及び第2の制御端間に接続される抵抗を備え、
    前記半導体スイッチがオンである間、前記抵抗を介して、電流が前記第2端側から前記第2の制御端側へ流れ、
    前記昇圧回路への電力供給が停止した場合、前記抵抗を介した電流の通流が停止する
    請求項1又は請求項2に記載のスイッチ装置。
  4. 前記スイッチの前記第1端及び第2の制御端間に接続され、カソード及びアノードそれぞれが前記第1端側及び第2の制御端側に配置されるツェナーダイオードを備え、
    前記昇圧回路は、前記電流入力端側から入力された電圧を目標電圧に昇圧し、
    前記ツェナーダイオードの降伏電圧は前記目標電圧よりも高い
    請求項3に記載のスイッチ装置。
JP2019151934A 2019-08-22 2019-08-22 スイッチ装置 Pending JP2021034839A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019151934A JP2021034839A (ja) 2019-08-22 2019-08-22 スイッチ装置
US17/753,012 US11901887B2 (en) 2019-08-22 2020-08-14 Switch device
PCT/JP2020/030834 WO2021033630A1 (ja) 2019-08-22 2020-08-14 スイッチ装置
US18/506,640 US20240128972A1 (en) 2019-08-22 2023-11-10 Switch device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019151934A JP2021034839A (ja) 2019-08-22 2019-08-22 スイッチ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021034839A true JP2021034839A (ja) 2021-03-01

Family

ID=74661069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019151934A Pending JP2021034839A (ja) 2019-08-22 2019-08-22 スイッチ装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US11901887B2 (ja)
JP (1) JP2021034839A (ja)
WO (1) WO2021033630A1 (ja)

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2644651B1 (fr) * 1989-03-15 1991-07-05 Sgs Thomson Microelectronics Circuit de commande de transistor mos de puissance sur charge inductive
DE4122653C2 (de) * 1991-07-09 1996-04-11 Daimler Benz Ag Steuerbare Halbleiterschalteinrichtung mit integrierter Strombegrenzung und Übertemperaturabschaltung
US5592117A (en) * 1995-04-11 1997-01-07 International Rectifier Corporation Integrated MOSgated power semiconductor device with high negative clamp voltage and fail safe operation
JP2002076865A (ja) 2000-08-25 2002-03-15 Toshiba Microelectronics Corp 半導体集積回路装置
JP3633522B2 (ja) 2001-07-27 2005-03-30 株式会社デンソー 負荷駆動回路
US7248078B2 (en) 2004-08-20 2007-07-24 Nec Electronics Corporation Semiconductor device
JP4271169B2 (ja) * 2004-08-20 2009-06-03 Necエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP4895623B2 (ja) * 2006-01-25 2012-03-14 株式会社オートネットワーク技術研究所 電力供給制御装置
JP5067786B2 (ja) * 2007-01-12 2012-11-07 ルネサスエレクトロニクス株式会社 電力用半導体装置
JP5064905B2 (ja) 2007-06-26 2012-10-31 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US9112494B2 (en) * 2011-07-28 2015-08-18 Infineon Technologies Ag Charge pump driven electronic switch with rapid turn off
US9136833B2 (en) 2012-03-01 2015-09-15 Asahi Kasei Microdevices Corporation Power source connection circuit
JP6117640B2 (ja) * 2013-07-19 2017-04-19 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置及び駆動システム
JP6751512B2 (ja) 2016-12-08 2020-09-09 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載用電源装置
JP2022133772A (ja) * 2021-03-02 2022-09-14 株式会社東芝 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11901887B2 (en) 2024-02-13
US20220329241A1 (en) 2022-10-13
WO2021033630A1 (ja) 2021-02-25
US20240128972A1 (en) 2024-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10654428B2 (en) Power supply control device
CN110972514A (zh) 在低压输出条件期间对于同步整流器控制器的电压供应
EP1233514A1 (en) Control circuit for a semiconductor switch
EP3208940B1 (en) A driver circuit, corresponding device and method
US9531261B2 (en) Power supply control device
US7196502B2 (en) Switching regulator having soft start circuit
JP2015171224A (ja) 給電装置
US20210281105A1 (en) Circuit device
JP4281782B2 (ja) 給電制御回路
JP2013255002A (ja) 低電圧ロックアウト回路
WO2021033630A1 (ja) スイッチ装置
US11411397B2 (en) Polarity reversal protection circuit
US20220286126A1 (en) Output device
US10205446B2 (en) Semiconductor device
US11841721B2 (en) Voltage regulator and in-vehicle backup power supply
JP2015035937A (ja) Dc−dcコンバータ
JP2017093204A (ja) 給電制御回路
CN220545164U (zh) 负载控制电路、负载控制系统及芯片
US20220406542A1 (en) Relay control circuit and power supply circuit
CN111247740B (zh) 输出装置及电源系统
JP7413860B2 (ja) 給電制御装置
US11862423B2 (en) Relay control circuit and power supply circuit
JP5414594B2 (ja) ファントム電源回路
WO2016111161A1 (ja) 電流制御装置
KR20140073800A (ko) 전자식 릴레이용 회로