JP2021034477A - レーザー加工方法 - Google Patents

レーザー加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021034477A
JP2021034477A JP2019151333A JP2019151333A JP2021034477A JP 2021034477 A JP2021034477 A JP 2021034477A JP 2019151333 A JP2019151333 A JP 2019151333A JP 2019151333 A JP2019151333 A JP 2019151333A JP 2021034477 A JP2021034477 A JP 2021034477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
modified layer
wafer
division line
intersection
laser beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019151333A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7420508B2 (ja
Inventor
中村 勝
Masaru Nakamura
勝 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Abrasive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Abrasive Systems Ltd filed Critical Disco Abrasive Systems Ltd
Priority to JP2019151333A priority Critical patent/JP7420508B2/ja
Priority to KR1020200086622A priority patent/KR20210023684A/ko
Priority to CN202010842959.5A priority patent/CN112404703A/zh
Publication of JP2021034477A publication Critical patent/JP2021034477A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7420508B2 publication Critical patent/JP7420508B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/04Automatically aligning, aiming or focusing the laser beam, e.g. using the back-scattered light
    • B23K26/046Automatically focusing the laser beam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/50Working by transmitting the laser beam through or within the workpiece
    • B23K26/53Working by transmitting the laser beam through or within the workpiece for modifying or reforming the material inside the workpiece, e.g. for producing break initiation cracks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/064Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms
    • B23K26/0648Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms comprising lenses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/0869Devices involving movement of the laser head in at least one axial direction
    • B23K26/0876Devices involving movement of the laser head in at least one axial direction in at least two axial directions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/70Auxiliary operations or equipment
    • B23K26/702Auxiliary equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D5/00Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/40Semiconductor devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Dicing (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

【課題】デバイスチップのコーナーに欠けが生じるのを防止することができるレーザー加工方法を提供する。【解決手段】レーザー加工方法は、第一の方向D1に延在する複数の第一の分割予定ライン4aの内部に改質層16を形成する第一の改質層形成工程と、第一の方向D1に交差する第二の方向D2に延在する複数の第二の分割予定ライン4bの内部に改質層22を形成する第二の改質層形成工程とを含む。第二の改質層形成工程において、第二の分割予定ライン4bおよび既に改質層16が形成された第一の分割予定ライン4aの交差点C1と隣接する交差点C2とで規制された第二の分割予定ライン4bの中央領域18からそれぞれの交差点C1、C2の近傍までレーザー光線LBを照射して改質層22を形成する。【選択図】図4

Description

本発明は、ウエーハに対して透過性を有する波長のレーザー光線の集光点を分割予定ラインの内部に位置づけてレーザー光線をウエーハに照射し、ウエーハをチップに分割するための起点となる改質層を分割予定ラインの内部に形成するレーザー加工方法に関する。
IC、LSI等の複数のデバイスが、第一の方向に延在する複数の第一の分割予定ラインと第一の方向に交差する第二の方向に延在する複数の第二の分割予定ラインとによって区画され表面に形成されたウエーハは、ダイシング装置、レーザー加工装置によって個々のデバイスチップに分割され、分割された各デバイスチップは携帯電話、パソコン等の電気機器に利用される。
レーザー加工装置は、ウエーハを保持する保持手段と、保持手段に保持されたウエーハに対して透過性を有する波長のレーザー光線の集光点を第一および第二の分割予定ラインの内部に位置づけてレーザー光線をウエーハに照射し、ウエーハをデバイスチップに分割するための起点となる改質層を第一および第二の分割予定ラインの内部に形成するレーザー光線照射手段と、保持手段とレーザー光線照射手段とを相対的に加工送りする送り手段と、ウエーハを透過して撮像する撮像手段と、制御手段と、を含み構成されていて、ウエーハを高精度に分割することができる(たとえば特許文献1参照)。
特許第3408805号公報
しかし、第一の分割予定ラインの内部に改質層を形成した後、第二の分割予定ラインの内部に改質層を形成すると、デバイスチップのコーナーに欠けが生じるという問題がある。具体的には、デバイスチップのコーナーのうち、第二の分割予定ラインにおけるレーザー光線の集光点の移動方向上流側に位置するチップのコーナーに欠けが生じることが多い。
特に、ウエーハの表面に保護部材を配設してウエーハの裏面を研削ホイールで研削しウエーハを薄化すると共に、改質層に沿ってウエーハを個々のデバイスチップに分割する場合に前記した問題が生じやすい。
上記事実に鑑みてなされた本発明の課題は、デバイスチップのコーナーに欠けが生じるのを防止することができるレーザー加工方法を提供することである。
本発明は上記課題を解決するために以下のレーザー加工方法を提供する。すなわち、ウエーハに対して透過性を有する波長のレーザー光線の集光点を分割予定ラインの内部に位置づけてレーザー光線をウエーハに照射し、ウエーハをチップに分割するための起点となる改質層を分割予定ラインの内部に形成するレーザー加工方法であって、第一の方向に延在する複数の第一の分割予定ラインの内部に改質層を形成する第一の改質層形成工程と、該第一の方向に交差する第二の方向に延在する複数の第二の分割予定ラインの内部に改質層を形成する第二の改質層形成工程と、を含み、該第二の改質層形成工程において、第二の分割予定ラインおよび既に改質層が形成された第一の分割予定ラインの交差点と隣接する交差点とで規制された第二の分割予定ラインの中央領域からそれぞれの交差点の近傍までレーザー光線を照射して改質層を形成するレーザー加工方法を本発明は提供する。
本発明のレーザー加工方法は、第一の方向に延在する複数の第一の分割予定ラインの内部に改質層を形成する第一の改質層形成工程と、該第一の方向に交差する第二の方向に延在する複数の第二の分割予定ラインの内部に改質層を形成する第二の改質層形成工程と、を含み、該第二の改質層形成工程において、第二の分割予定ラインおよび既に改質層が形成された第一の分割予定ラインの交差点と隣接する交差点とで規制された第二の分割予定ラインの中央領域からそれぞれの交差点の近傍までレーザー光線を照射して改質層を形成することから、第二の分割予定ラインの内部に改質層を形成する際、第一の分割予定ラインの内部に形成された改質層にレーザー光線が照射されることがないため、デバイスチップのコーナーに欠けが生じるのを防止することができる。
(a)裏面が粘着テープ貼り付けられているウエーハの斜視図、(b)表面が粘着テープに貼り付けられているウエーハの斜視図。 (a)ウエーハの表面を上に向けて第一の改質層形成工程を実施している状態を示す斜視図、(b)ウエーハの表面を上に向けて第一の改質層形成工程を実施している状態を示す断面図。 ウエーハの裏面を上に向けて第一の改質層形成工程を実施している状態を示す斜視図。 第二の改質層形成工程におけるレーザー光線の集光点の軌跡を示すウエーハの一部平面図。 (a)第二の改質層形成工程において、隣接する交差点間で規制された第二の分割予定ラインの中央領域から第二の方向の片側に向かって移動したレーザー光線の集光点の軌跡を示すウエーハの一部平面図、(b)第二の改質層形成工程において、隣接する交差点間で規制された第二の分割予定ラインの中央領域から第二の方向の他側に向かって移動したレーザー光線の集光点の軌跡を示すウエーハの一部平面図。 分割工程を実施している状態を示す斜視図。 改質層に沿ってウエーハが個々のデバイスチップに分割された状態を示す斜視図。
以下、本発明のレーザー加工方法の好適実施形態について図面を参照しつつ説明する。
図1には、本発明のレーザー加工方法によって加工が施される円板状のウエーハ2が示されている。ウエーハ2はシリコン等から形成され得る。ウエーハ2の表面2aは格子状の分割予定ライン4によって複数の矩形領域に区画されており、複数の矩形領域のそれぞれにはIC、LSI等の複数のデバイス6が形成されている。格子状の分割予定ライン4は、第一の方向D1に延在する複数の第一の分割予定ライン4aと、第一の方向D1に交差する第二の方向D2に延在する複数の第二の分割予定ライン4bとを有する。なお、図示の実施形態の第一の分割予定ライン4aと第二の分割予定ライン4bとは直交している。
ウエーハ2は、周縁が環状フレーム8に固定された粘着テープ10に貼り付けられており、粘着テープ10を介して環状フレーム8に支持されている。図1(a)に示すとおり、ウエーハ2の裏面2bが粘着テープ10に貼り付けられていてもよく、あるいは図1(b)に示すとおり、ウエーハ2の表面2aが粘着テープ10に貼り付けられていてもよい。
図示の実施形態のレーザー加工方法では、まず、第一の方向D1に延在する複数の第一の分割予定ライン4aの内部に改質層を形成する第一の改質層形成工程を実施する。第一の改質層形成工程は、たとえば図2に一部を示すレーザー加工装置12を用いて実施することができる。
図2に示すとおり、レーザー加工装置12は、ウエーハ2を吸引保持するチャックテーブル(図示していない。)と、チャックテーブルに吸引保持されたウエーハ2に対して透過性を有する波長のパルスレーザー光線LBを照射する集光器14と、チャックテーブルに吸引保持されたウエーハ2を撮像する撮像手段(図示していない。)とを備える。
上面においてウエーハ2を吸引保持するチャックテーブルは、上下方向に延びる軸線を中心として回転自在に構成されていると共に、図2(a)に矢印Xで示すX軸方向と、X軸方向に直交するY軸方向(図2(a)に矢印Yで示す方向)とに移動自在に構成されている。集光器14は、レーザー加工装置12のパルスレーザー光線発振器(図示していない。)が発振したパルスレーザー光線LBを集光してウエーハ2に照射するための集光レンズ(図示していない。)を含む。撮像手段は、可視光線によりウエーハ2を撮像する通常の撮像素子(CCD)と、ウエーハ2に赤外線を照射する赤外線照射手段と、赤外線照射手段により照射された赤外線を捕らえる光学系と、光学系が捕らえた赤外線に対応する電気信号を出力する撮像素子(赤外線CCD)とを含む。なお、X軸方向およびY軸方向が規定するXY平面は実質上水平である。
図2(a)を参照して説明を続けると、第一の改質層形成工程では、まず、ウエーハ2を上側にし、かつ粘着テープ10を下側にして、チャックテーブルの上面でウエーハ2を吸引保持する。次いで、撮像手段で上方からウエーハ2を撮像し、撮像手段で撮像したウエーハ2の画像に基づいて、第一の分割予定ライン4aをX軸方向に整合させると共に、X軸方向に整合させた第一の分割予定ライン4aを集光器14の下方に位置づける。
次いで、レーザー加工装置12の集光点位置調整手段(図示していない。)で集光器14を昇降させ、第一の分割予定ライン4aの内部に集光点FPを位置づける。次いで、集光器14に対してチャックテーブルを相対的に所定の送り速度でX軸方向に加工送りしながら、ウエーハ2に対して透過性を有する波長のパルスレーザー光線LBを集光器14から照射することによって、第一の分割予定ライン4aに沿ってウエーハ2の内部に、周囲よりも強度が小さい改質層16を形成する。
次いで、第一の分割予定ライン4aのY軸方向の間隔の分だけ、集光器14に対してチャックテーブルを相対的にY軸方向に割り出し送りする。そして、パルスレーザー光線LBの照射と割り出し送りとを交互に繰り返すことにより、X軸方向に整合させた第一の分割予定ライン4aのすべてに沿ってウエーハ2の内部に改質層16を形成する。
図2に示す例では第一の改質層形成工程においてウエーハ2の表面2a側からパルスレーザー光線LBをウエーハ2に照射しているが、第一の改質層形成工程においては、図3に示すとおり、ウエーハ2の裏面2b側からパルスレーザー光線LBをウエーハ2に照射してもよい。上記のとおり、レーザー加工装置12の撮像手段は、赤外線照射手段と、赤外線を捕らえる光学系と、赤外線に対応する電気信号を出力する撮像素子(赤外線CCD)とを含むので、ウエーハ2の裏面2bが上を向いている場合でも、ウエーハ2の裏面2bから透かして表面2aの分割予定ライン4をウエーハ2の上方から撮像することができる。
第一の改質層形成工程を実施した後、第一の方向D1に交差する第二の方向D2に延在する複数の第二の分割予定ライン4bの内部に改質層を形成する第二の改質層形成工程を実施する。第二の改質層形成工程も上記レーザー加工装置12を用いて実施することができる。
第二の改質層形成工程では、まず、ウエーハ2を吸引保持したチャックテーブルを90度回転させる。次いで、第一の改質層形成工程において撮像したウエーハ2の画像に基づいて、第二の分割予定ライン4bをX軸方向に整合させると共に、X軸方向に整合させた第二の分割予定ライン4bを集光器14の下方に位置づける。
次いで、第二の分割予定ライン4bの内部であって、第二の分割予定ライン4bおよび既に改質層16が形成された第一の分割予定ライン4aの交差点と隣接する交差点とで規制された第二の分割予定ライン4bの中央領域に集光点FPを位置づける。
図4を参照して説明すると、第二の分割予定ライン4bおよび既に改質層16が形成された第一の分割予定ライン4aの交差点とは、たとえば符号C1で示す交差点であり、この交差点C1に隣接する交差点とは、第二の方向D2において隣接する交差点であり、たとえば符号C2で示す交差点である。また、交差点C1と交差点C2とで規制された第二の分割予定ライン4bの中央領域とは、たとえば図4に符号18で示すとおり、デバイス6の一辺の長さに相当する領域である。図示の実施形態では中央領域18における任意の開始位置20に集光点FPを位置づける。なお、開始位置20は、中央領域18における中間位置でなくてもよく、いずれかの交差点の方に片寄っていてもよい。
次いで、開始位置20から交差点C1の近傍まで、集光器14に対してチャックテーブルを相対的に所定の送り速度でX軸方向に加工送りしながら、ウエーハ2に対して透過性を有する波長のパルスレーザー光線LBを集光器14から照射することにより、第二の分割予定ライン4bに沿ってウエーハ2の内部に改質層22aを形成する。この改質層22aの先端(開始位置20の反対側の端部)は、第一の分割予定ライン4aの改質層16とは連結しておらず、改質層22aの先端と改質層16との間には改質層が形成されていない領域が存在する。すなわち、改質層22aを形成する際、パルスレーザー光線LBが改質層16に照射されることはない。
次いで、チャックテーブルを移動させて集光点FPを開始位置20に再度位置づける。そして、開始位置20から交差点C2の近傍まで、集光器14に対してチャックテーブルを相対的に所定の送り速度でX軸方向に加工送りしながら、ウエーハ2に対して透過性を有する波長のパルスレーザー光線LBを集光器14から照射することにより、第二の分割予定ライン4bに沿ってウエーハ2の内部に改質層22bを形成する。改質層22bの先端も改質層16とは連結しておらず、改質層22bの先端と改質層16との間には改質層が形成されていない領域が存在する。改質層22bを形成する際も、改質層22aを形成する際と同様に、パルスレーザー光線LBが改質層16に照射されることはない。
このようにして、交差点C1と交差点C2とで規制された第二の分割予定ライン4bの中央領域18から、それぞれの交差点C1、C2の近傍までパルスレーザー光線LBを照射して、開始位置20から交差点C1の近傍まで延びる改質層22aと、開始位置20から交差点C2の近傍まで延びる改質層22bとを有する改質層22を形成する。なお、改質層22の性質は、改質層16の性質と実質上同一であり、改質層22の強度は周囲よりも強度が小さい。
次いで、最初に集光点FPを位置づけた第二の分割予定ライン4bにおいて、隣接する交差点と交差点とで規制される各領域に改質層22を順次形成する。そして、割り出し送りをしつつ、X軸方向に整合させた第二の分割予定ライン4bのすべてに沿ってウエーハ2の内部に改質層22を形成する。これによって、ウエーハ2をデバイス6ごとのチップに分割するための起点となる改質層16、22を分割予定ライン4に沿ってウエーハ2の内部に形成することができる。
第二の改質層形成工程においては、上記のとおり、隣接する交差点と交差点とで規制される第二の分割予定ライン4bの各領域に改質層22を順次形成してもよいが、パルスレーザー光線LBを断続的に照射しながら第二の分割予定ライン4bの一端部から他端部まで集光点FPを相対的に移動させてもよい。図5(a)に示すとおり、第二の分割予定ライン4bにおいてパルスレーザー光線LBの照射区間と非照射区間とを交互に設けることによって、隣接する交差点と交差点とで規制される第二の分割予定ライン4bの各領域に、開始位置20から図5の右側に延びる改質層22aを形成した後、図5(b)に示すとおり、開始位置20から図5の左側に延びる改質層22bを形成するようにしてもよい。
上述したとおりの第一・第二の改質層形成工程は、たとえば以下の加工条件で実施することができる。
パルスレーザー光線の波長 :1342nm
繰り返し周波数 :90kHz
平均出力 :1.2W
送り速度 :700mm/s
第二の改質層形成工程を実施した後、粘着テープ10を拡張してウエーハ2をデバイスチップに分割してもよいが、本実施形態においては、ウエーハ2の表面2aに保護部材を配設してウエーハ2の裏面2bを研削ホイールで研削しウエーハ2を薄化すると共に、改質層16、22に沿ってウエーハ2を個々のデバイス6ごとのチップに分割する分割工程を実施する。分割工程は、たとえば図6に一部を示す研削装置24を用いて実施することができる。研削装置24は、ウエーハ2を吸引保持するチャックテーブル26と、チャックテーブル26に吸引保持されたウエーハ2を研削する研削手段28とを備える。
上面においてウエーハ2を吸引保持するチャックテーブル26は上下方向に延びる軸線を中心として回転自在に構成されている。研削手段28は、上下方向に延びるスピンドル30と、スピンドル30の下端に固定された円板状のホイールマウント32とを含む。ホイールマウント32の下面にはボルト34によって環状の研削ホイール36が固定されている。研削ホイール36の下面の外周縁部には、周方向に間隔をおいて環状に配置された複数の研削砥石38が固定されている。
分割工程では、まず、デバイス6を保護するための保護部材40をウエーハ2の表面2aに配設する。次いで、図6に示すとおり、ウエーハ2の裏面2bを上に向けて、チャックテーブル26の上面でウエーハ2を吸引保持する。次いで、上方からみて反時計回りに所定の回転速度(たとえば300rpm)でチャックテーブル26を回転させる。また、上方からみて反時計回りに所定の回転速度(たとえば6000rpm)でスピンドル30を回転させる。次いで、研削装置24の昇降手段(図示していない。)でスピンドル30を下降させ、ウエーハ2の裏面2bに研削砥石38を接触させた後、所定の研削送り速度(たとえば1.0μm/s)でスピンドル30を下降させる。これによって、ウエーハ2の裏面2bを研削してウエーハ2を所望の厚みに薄化することができる。
ウエーハ2の研削時には、研削送りによる所定の押圧力がウエーハ2に作用するため、ウエーハ2の内部に形成された改質層16、22からクラック(図示していない。)がウエーハ2の厚み方向に成長し、図7に示すとおり、改質層16、22に沿ってウエーハ2が個々のデバイス6ごとのチップに分割される。
以上のとおりであり、図示の実施形態のレーザー加工方法においては、第二の分割予定ライン4bの内部に改質層22を形成する際、第一の分割予定ライン4aの内部に形成された改質層16にパルスレーザー光線LBが照射されることがないため、デバイスチップのコーナーに欠けが生じるのを防止することができる。
2:ウエーハ
2a:ウエーハの表面
2b:ウエーハの裏面
4:分割予定ライン
4a:第一の分割予定ライン
4b:第二の分割予定ライン
16:第一の分割予定ラインの内部に形成された改質層
18:中央領域
22:第二の分割予定ラインの内部に形成された改質層
22a:開始位置から交差点C1の近傍まで延びる改質層
22b:開始位置から交差点C2の近傍まで延びる改質層
D1:第一の方向
D2:第二の方向
LB:パルスレーザー光線
FP:集光点
C1、C2:交差点

Claims (1)

  1. ウエーハに対して透過性を有する波長のレーザー光線の集光点を分割予定ラインの内部に位置づけてレーザー光線をウエーハに照射し、ウエーハをチップに分割するための起点となる改質層を分割予定ラインの内部に形成するレーザー加工方法であって、
    第一の方向に延在する複数の第一の分割予定ラインの内部に改質層を形成する第一の改質層形成工程と、
    該第一の方向に交差する第二の方向に延在する複数の第二の分割予定ラインの内部に改質層を形成する第二の改質層形成工程と、
    を含み、
    該第二の改質層形成工程において、第二の分割予定ラインおよび既に改質層が形成された第一の分割予定ラインの交差点と隣接する交差点とで規制された第二の分割予定ラインの中央領域からそれぞれの交差点の近傍までレーザー光線を照射して改質層を形成するレーザー加工方法。
JP2019151333A 2019-08-21 2019-08-21 レーザー加工方法 Active JP7420508B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019151333A JP7420508B2 (ja) 2019-08-21 2019-08-21 レーザー加工方法
KR1020200086622A KR20210023684A (ko) 2019-08-21 2020-07-14 레이저 가공 방법
CN202010842959.5A CN112404703A (zh) 2019-08-21 2020-08-20 激光加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019151333A JP7420508B2 (ja) 2019-08-21 2019-08-21 レーザー加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021034477A true JP2021034477A (ja) 2021-03-01
JP7420508B2 JP7420508B2 (ja) 2024-01-23

Family

ID=74676046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019151333A Active JP7420508B2 (ja) 2019-08-21 2019-08-21 レーザー加工方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7420508B2 (ja)
KR (1) KR20210023684A (ja)
CN (1) CN112404703A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014033163A (ja) * 2012-08-06 2014-02-20 Disco Abrasive Syst Ltd ウェーハの分割方法
JP2018063987A (ja) * 2016-10-11 2018-04-19 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP2018098295A (ja) * 2016-12-09 2018-06-21 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3408805B2 (ja) 2000-09-13 2003-05-19 浜松ホトニクス株式会社 切断起点領域形成方法及び加工対象物切断方法
JP5545648B2 (ja) 2010-06-22 2014-07-09 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 半導体ウエハの劈開方法
JP6045361B2 (ja) 2013-01-17 2016-12-14 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014033163A (ja) * 2012-08-06 2014-02-20 Disco Abrasive Syst Ltd ウェーハの分割方法
JP2018063987A (ja) * 2016-10-11 2018-04-19 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP2018098295A (ja) * 2016-12-09 2018-06-21 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN112404703A (zh) 2021-02-26
KR20210023684A (ko) 2021-03-04
JP7420508B2 (ja) 2024-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102519860B1 (ko) 웨이퍼의 가공 방법
JP6124547B2 (ja) 加工方法
TWI657495B (zh) 晶圓的加工方法
JP6147982B2 (ja) ウエーハの加工方法
TW202300265A (zh) 加工方法
KR20160075326A (ko) 웨이퍼의 가공 방법
TWI736760B (zh) 晶圓加工方法
KR102513056B1 (ko) 웨이퍼의 가공 방법
CN109411412B (zh) 晶片的加工方法
JP7027234B2 (ja) ウエーハの加工方法
JP7420508B2 (ja) レーザー加工方法
JP6808525B2 (ja) ウエーハの加工方法
JP2023002418A (ja) ウエーハの確認方法
JP6808526B2 (ja) ウエーハの加工方法
JP7401372B2 (ja) ウエーハの加工方法
JP2020061398A (ja) ウエーハの加工方法
US11367656B2 (en) Wafer processing method
JP7208062B2 (ja) デバイスチップの形成方法
JP2021068872A (ja) ウエーハの加工方法
KR20200053427A (ko) 웨이퍼의 가공 방법
JP2021136298A (ja) ウエーハの加工方法
TW202238711A (zh) 層積晶圓的加工方法
JP2018190833A (ja) ウェーハの加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230728

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20230728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7420508

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150