JP2021034470A - 光モジュール - Google Patents

光モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2021034470A
JP2021034470A JP2019151107A JP2019151107A JP2021034470A JP 2021034470 A JP2021034470 A JP 2021034470A JP 2019151107 A JP2019151107 A JP 2019151107A JP 2019151107 A JP2019151107 A JP 2019151107A JP 2021034470 A JP2021034470 A JP 2021034470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
printed circuit
optical module
terminal
wiring pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019151107A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7294948B2 (ja
Inventor
野口 大輔
Daisuke Noguchi
大輔 野口
山本 寛
Hiroshi Yamamoto
寛 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CIG Photonics Japan Ltd
Original Assignee
CIG Photonics Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CIG Photonics Japan Ltd filed Critical CIG Photonics Japan Ltd
Priority to JP2019151107A priority Critical patent/JP7294948B2/ja
Priority to US16/944,717 priority patent/US11089683B2/en
Priority to CN202010824258.9A priority patent/CN112490295B/zh
Publication of JP2021034470A publication Critical patent/JP2021034470A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7294948B2 publication Critical patent/JP7294948B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/189Printed circuits structurally associated with non-printed electric components characterised by the use of a flexible or folded printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/118Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits specially for flexible printed circuits, e.g. using folded portions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0203Containers; Encapsulations, e.g. encapsulation of photodiodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • H01L25/167Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits comprising optoelectronic devices, e.g. LED, photodiodes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0215Grounding of printed circuits by connection to external grounding means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • H05K1/025Impedance arrangements, e.g. impedance matching, reduction of parasitic impedance
    • H05K1/0253Impedance adaptations of transmission lines by special lay-out of power planes, e.g. providing openings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0277Bendability or stretchability details
    • H05K1/028Bending or folding regions of flexible printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/59Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/62Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connecting to rigid printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/59Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/63Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connecting to another shape cable
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/59Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/65Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures characterised by the terminal
    • H01R12/67Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures characterised by the terminal insulation penetrating terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/111Pads for surface mounting, e.g. lay-out
    • H05K1/112Pads for surface mounting, e.g. lay-out directly combined with via connections
    • H05K1/113Via provided in pad; Pad over filled via
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/05Flexible printed circuits [FPCs]
    • H05K2201/055Folded back on itself
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09009Substrate related
    • H05K2201/09063Holes or slots in insulating substrate not used for electrical connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09218Conductive traces
    • H05K2201/09227Layout details of a plurality of traces, e.g. escape layout for Ball Grid Array [BGA] mounting
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/0929Conductive planes
    • H05K2201/093Layout of power planes, ground planes or power supply conductors, e.g. having special clearance holes therein
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09372Pads and lands
    • H05K2201/09445Pads for connections not located at the edge of the PCB, e.g. for flexible circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10106Light emitting diode [LED]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10121Optical component, e.g. opto-electronic component
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10356Cables

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

【課題】高周波特性の悪化やインピーダンスの増加を防止することを目的とする。
【解決手段】絶縁フィルム20は、第1表面22及び第2表面24を有して中央部26から互いに反対方向に延びる第1部分28及び第2部分30を有する。光サブアセンブリ10は、ステム16が中央部26で第2表面24に対向するように、フレキシブルプリント基板12に接続される。フレキシブルプリント基板12は、少なくとも中央部26で第2表面24が外側を向くように屈曲する。プリント回路基板14は、第1部分28及び第2部分30の端部の間に介在して、フレキシブルプリント基板12に接続される。フレキシブルプリント基板12の第1部分28及び第2部分30は、相互接触を避ける形状で立体交差するように屈曲して、それぞれ、第2表面24でプリント回路基板14に対向している。
【選択図】図3

Description

本発明は、光モジュールに関する。
光モジュールは、光サブアセンブリと、変調電気信号を出力する集積回路(IC)等を実装したプリント回路基板(PCB)と、光サブアセンブリとPCBを接続するフレキシブルプリント基板(FPC)を有する(特許文献1及び2)。クロストークの影響を低減するために、FPCとPCBの接続部では、配線レイアウトを工夫してグラウンドが強化されることがある(特許文献3及び4)。例えば、TO−CAN(Transistor-Outline (TO)-CAN)パッケージ型の光サブアセンブリを用いる光モジュールが知られている。
特開2009−105157号公報 特開2011−91295号公報 特開2004−247980号公報 特開2010−200234号公報
特許文献1に開示されるように、FPCを光サブアセンブリから一方向に引き出すと、高周波信号配線が直流信号配線に接近して、高周波特性が悪化する。また、FPCとPCBの接続部では、インピーダンスが高くならないことが望ましい。
本発明は、高周波特性の悪化やインピーダンスの増加を防止することを目的とする。
(1)本発明に係る光モジュールは、光信号及び電気信号を少なくとも一方から他方に変換するための、ステムを有する光サブアセンブリと、互いに反対側の第1表面及び第2表面を有して中央部から互いに反対方向に延びる第1部分及び第2部分を有する絶縁フィルムと、前記第2表面にある第1グラウンドプレーンと、を含むフレキシブルプリント基板と、互いに反対側の第3表面及び第4表面を有する絶縁層と、第2グラウンドプレーンと、を含むプリント回路基板と、を有し、前記光サブアセンブリは、前記ステムが前記中央部で前記第2表面に対向するように、前記フレキシブルプリント基板に接続され、前記フレキシブルプリント基板は、少なくとも前記中央部で前記第2表面が外側を向くように屈曲し、前記プリント回路基板は、前記第1部分及び前記第2部分の端部の間に介在して、前記フレキシブルプリント基板に接続され、前記フレキシブルプリント基板の前記第1部分及び前記第2部分は、相互接触を避ける形状で立体交差するように屈曲して、それぞれ、前記第2表面で前記プリント回路基板に対向していることを特徴とする。
本発明によれば、第1グラウンドプレーンとプリント回路基板の間に、絶縁フィルムが介在しないので、高周波特性の悪化やインピーダンスの増加を防止することができる。
(2)(1)に記載された光モジュールであって、前記フレキシブルプリント基板は、前記第1グラウンドプレーンに接続されている第1グラウンド端子を前記第2表面に有し、前記プリント回路基板は、前記第2グラウンドプレーンに接続されている第2グラウンド端子を前記第3表面に有し、前記第1グラウンド端子及び前記第2グラウンド端子が接続されていることを特徴としてもよい。
(3)(1)又は(2)に記載された光モジュールであって、前記フレキシブルプリント基板は、前記第1表面において前記中央部及び前記第1部分にある第1配線パターンと、前記第2表面において前記第1部分にあって前記第1配線パターンに接続されている第1端子と、を有し、前記プリント回路基板は、第3配線パターンと、前記第3表面にあって前記第3配線パターンに接続されている第3端子と、を有し、前記第1端子及び前記第3端子が接続されていることを特徴としてもよい。
(4)(3)に記載された光モジュールであって、前記第1グラウンドプレーンは、前記中央部及び前記第1部分にあって、前記第1配線パターンに重なり、前記第1配線パターンは、高周波信号配線を含むことを特徴としてもよい。
(5)(3)又は(4)に記載された光モジュールであって、前記フレキシブルプリント基板は、前記第1表面において前記中央部及び前記第2部分にある第2配線パターンと、前記第2表面において前記第2部分にあって前記第2配線パターンに接続されている第2端子と、を有し、前記プリント回路基板は、第4配線パターンと、前記第4表面にあって前記第4配線パターンに接続されている第4端子と、を有し、前記第2端子及び前記第4端子が接続されていることを特徴としてもよい。
(6)(5)に記載された光モジュールであって、前記第2配線パターンは、直流信号配線を含むことを特徴としてもよい。
(7)(1)から(6)のいずれか1項に記載された光モジュールであって、前記絶縁フィルムの前記第1部分及び前記第2部分の一方は、開口又は切欠きを有することを特徴としてもよい。
(8)(7)に記載された光モジュールであって、前記第2部分は、前記開口又は前記切欠きを有し、前記第1部分は、前記開口又は前記切欠きの内側を通るように位置していることを特徴としてもよい。
実施形態に係る光モジュールの上方斜視図である。 実施形態に係る光モジュールの下方斜視図である。 光サブアセンブリ、フレキシブルプリント基板及びプリント回路基板の接続構造の模式図である。 光サブアセンブリが接続されたフレキシブルプリント基板の展開図である。 フレキシブルプリント基板の第2表面を示す図である。 プリント回路基板の第3表面を示す図である。 プリント回路基板の第4表面を示す図である。
以下に、図面を参照して、本発明の実施形態を具体的かつ詳細に説明する。全図において同一の符号を付した部材は同一又は同等の機能を有するものであり、その繰り返しの説明を省略する。なお、図形の大きさは倍率に必ずしも一致するものではない。
図1は、実施形態に係る光モジュールの上方斜視図である。図2は、実施形態に係る光モジュールの下方斜視図である。光モジュール100は、送信機能及び受信機能を有するトランシーバであり、QSFP28(Quad Small Form Factor Pluggable 28)規格に適応しており、伝送レートは100Gbit/sであるが、他の規格や伝送レートでの使用を限定するものではない。
光モジュール100は、光サブアセンブリ10、フレキシブルプリント基板12及びプリント回路基板14を含み、これらが図示しない筐体に収容されている。フレキシブルプリント基板12及びプリント回路基板14は、相互に接続されている。光サブアセンブリ10とプリント回路基板14は、フレキシブルプリント基板12を介して接続されている。
図3は、光サブアセンブリ10、フレキシブルプリント基板12及びプリント回路基板14の接続構造の模式図である。光サブアセンブリ10は、光信号及び電気信号を少なくとも一方から他方に変換するようになっている。光サブアセンブリ10の例としては、レーザーダイオードなどの発光素子を内部に有して電気信号を光信号に変換して送信する光送信サブアセンブリ(TOSA; Transmitter Optical Subassembly)や内部にフォトダイオードに代表される受光素子を有して受信した光信号を電気信号に変換する光受信サブアセンブリ(ROSA; Receiver Optical Subassembly)や、これらの両方の機能を内包した双方向モジュール(BOSA;Bidirectional Optical Subassembly)などがある。
プリント回路基板14よりフレキシブルプリント基板12を介して電気信号が光送信サブアセンブリへ伝送される。光受信サブアセンブリより電気信号がフレキシブルプリント基板12を介してプリント回路基板14へ伝送される。
光サブアセンブリ10はステム16を有する。ステム16は、導電材料から構成されて、グラウンド電位に設定されるようになっている。外部との電気信号の接続には、リード端子18が使用される。リード端子18は、ステム16にあいた貫通孔(図示せず)を非接触で通るようになっており、高周波信号線路をグラウンド電位が取り囲むことで同軸線路が構成される。
図4は、光サブアセンブリ10が接続されたフレキシブルプリント基板12の展開図である。フレキシブルプリント基板12は、絶縁フィルム20を有する。絶縁フィルム20は、互いに反対側の第1表面22及び第2表面24(図5参照)を有する。絶縁フィルム20は、中央部26から互いに反対方向に延びる第1部分28及び第2部分30を有する。
絶縁フィルム20の第1部分28及び第2部分30の一方(例えば第2部分30)は、開口32又は切欠きを有する。図1又は図2に示すように、第1部分28は、開口32又は切欠きの内側を通るように位置している。これに対応して、開口32又は切欠きは、第1部分28の幅よりも大きくなっている。
フレキシブルプリント基板12は、第1表面22において中央部26及び第1部分28に、第1配線パターン34を有する。第1配線パターン34は、高周波信号配線を含み、高周波信号配線のみであってもよいし、グラウンド電位に接続される配線を含んでもよいが、直流信号を通す配線は含まない。第1配線パターン34は、中央部26ではリード端子18に接続される。詳しくは、第1配線パターン34をリード端子18が貫通し、はんだ36によって両者が接合される(図3参照)。
フレキシブルプリント基板12は、第1表面22において中央部26及び第2部分30にある第2配線パターン38を有する。第2配線パターン38は、直流信号配線を含み、直流信号配線のみであってもよいし、グラウンド電位に接続される配線を含んでもよいが、高周波信号を通す配線は含まない。第2配線パターン38は、開口32又は切欠きを挟むように配列された複数の配線38aから構成されてもよい。第2配線パターン38は、中央部26ではリード端子18に接続される。詳しくは、第2配線パターン38をリード端子18が貫通し、はんだ36によって両者が接合される(図3参照)。
図5は、フレキシブルプリント基板12の第2表面24を示す図である。第2面24は、二点鎖線で示す光サブアセンブリ10が接続される面である。
第2表面24において、第1部分28には、第1端子40が設けられている。第1端子40は、例えば絶縁フィルム20を貫通するビアなどによって(図3参照)、第1表面22にある第1配線パターン34に接続されている。第1端子40は、第1部分28の、中央部26から離れた端部にある。
第2表面24において、第2部分30には、第2端子42が設けられている。第2端子42は、例えば絶縁フィルム20を貫通するビアなどによって(図3参照)、第1表面22にある第2配線パターン38に接続されている。第2端子42は、第2部分30の、中央部26から離れた端部にある。
第2表面24において、中央部26及び第1部分28には、第1グラウンドプレーン44が形成されている。第1グラウンドプレーン44の一部は、光サブアセンブリ10(ステム16)に重なっており、ステム16と電気的に接続される。第2表面24には、第1グラウンドプレーン44に接続されている第1グラウンド端子46がある。一対の第1グラウンド端子46が、第1端子40を挟んでいてもよい。第1グラウンドプレーン44は、第1表面22にある第1配線パターン34に重なっている。これにより、マイクロストリップ線路やグランデッドコプレナ線路が構成される。
図3に示すように、光サブアセンブリ10は、フレキシブルプリント基板12に接続されている。光サブアセンブリ10のステム16は、フレキシブルプリント基板12の中央部26で、第2表面24に対向している。
第2表面24には、第1グラウンドプレーン44があり、フレキシブルプリント基板12のグラウンド電位を、ステム16にロスなく伝達することができ、グラウンド導体間のインピーダンスを小さくすることができる。
図3に示すように、フレキシブルプリント基板12は、少なくとも中央部26で第2表面24が外側を向くように屈曲している。フレキシブルプリント基板12の第1部分28及び第2部分30は、相互接触を避ける形状で立体交差するように屈曲している。言い換えると、第1部分28及び第2部分30は、第1表面22又は第2表面24に沿った方向に見て重なるように屈曲している。この屈曲形状は、図1又は図2に示すように、第2部分30の開口32又は切欠きの内側を第1部分28が通っていることでなされる。
図3に示すように、光モジュール100は、プリント回路基板14を有する。プリント回路基板14は、絶縁層48を有する。絶縁層48は、互いに反対側の第3表面50及び第4表面52を有する。絶縁層48が多層からなる場合、第3表面50及び第4表面52のそれぞれは最表面である。
図6は、プリント回路基板14の第3表面50を示す図である。プリント回路基板14は、第3配線パターン54を有する。第3配線パターン54には第3端子56が接続されている。第3端子56は第3表面50に形成されており、第3配線パターン54も第3表面50に形成されている。
第3配線パターン54に高周波信号を伝送するため、プリント回路基板14には、マイクロストリップ線路やグランデッドコプレナ線路が構成される。詳しくは、プリント回路基板14は、第2グラウンドプレーン58を有する。第3表面50には、第2グラウンドプレーン58に接続される第2グラウンド端子60が設けられている。第2グラウンドプレーン58は、図6に示すように、第3配線パターン54に重なっている。
図7は、プリント回路基板14の第4表面52を示す図である。プリント回路基板14は、第4配線パターン62を有する。第4表面52には、第4配線パターン62に接続される第4端子64が設けられている。
図3に示すように、プリント回路基板14は、フレキシブルプリント基板12に接続されている。プリント回路基板14は、第1部分28及び第2部分30の端部の間に介在している。フレキシブルプリント基板12(絶縁フィルム20)の第1部分28及び第2部分30は、それぞれ、第2表面24でプリント回路基板14に対向している。
フレキシブルプリント基板12の第1グラウンド端子46及びプリント回路基板14の第2グラウンド端子60が接続されている。接続には、はんだ66が使用される。フレキシブルプリント基板12の第2端子42及びプリント回路基板14の第4端子64が接続されている。接続には、はんだ66が使用される。さらに、フレキシブルプリント基板12の第1端子40(図5)及びプリント回路基板14の第3端子56(図6)が接続されている。接続には、はんだ(図示せず)が使用される。
本実施形態によれば、第1グラウンドプレーン44とプリント回路基板14の間に、絶縁フィルム20が介在しないので、高周波特性の悪化やインピーダンスの増加を防止することができる。また、フレキシブルプリント基板12にグラウンド電位をロス無く伝達することができ、寄生インダクタンスを低減することができる。
本実施形態では、フレキシブルプリント基板12の第1グラウンドプレーン44が、プリント回路基板14及びステム16の両方に対して、信号電流よりもグラウンド電位に近接するようになっている。なお、フレキシブルプリント基板12は、第1部分28及び第2部分30に分離されてもよい。
本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく種々の変形が可能である。例えば、実施形態で説明した構成は、実質的に同一の構成、同一の作用効果を奏する構成又は同一の目的を達成することができる構成で置き換えることができる。
10 光サブアセンブリ、12 フレキシブルプリント基板、14 プリント回路基板、16 ステム、18 リード端子、20 絶縁フィルム、22 第1表面、24 第2表面、26 中央部、28 第1部分、30 第2部分、32 開口、34 第1配線パターン、36 はんだ、38 第2配線パターン、38a 配線、40 第1端子、42 第2端子、44 第1グラウンドプレーン、46 第1グラウンド端子、48 絶縁層、50 第3表面、52 第4表面、54 第3配線パターン、56 第3端子、58 第2グラウンドプレーン、60 第2グラウンド端子、62 第4配線パターン、64 第4端子、66 はんだ、100 光モジュール。

Claims (8)

  1. 光信号及び電気信号を少なくとも一方から他方に変換するための、ステムを有する光サブアセンブリと、
    互いに反対側の第1表面及び第2表面を有して中央部から互いに反対方向に延びる第1部分及び第2部分を有する絶縁フィルムと、前記第2表面にある第1グラウンドプレーンと、を含むフレキシブルプリント基板と、
    互いに反対側の第3表面及び第4表面を有する絶縁層と、第2グラウンドプレーンと、を含むプリント回路基板と、
    を有し、
    前記光サブアセンブリは、前記ステムが前記中央部で前記第2表面に対向するように、前記フレキシブルプリント基板に接続され、
    前記フレキシブルプリント基板は、少なくとも前記中央部で前記第2表面が外側を向くように屈曲し、
    前記プリント回路基板は、前記第1部分及び前記第2部分の端部の間に介在して、前記フレキシブルプリント基板に接続され、
    前記フレキシブルプリント基板の前記第1部分及び前記第2部分は、相互接触を避ける形状で立体交差するように屈曲して、それぞれ、前記第2表面で前記プリント回路基板に対向していることを特徴とする光モジュール。
  2. 請求項1に記載された光モジュールであって、
    前記フレキシブルプリント基板は、前記第1グラウンドプレーンに接続されている第1グラウンド端子を前記第2表面に有し、
    前記プリント回路基板は、前記第2グラウンドプレーンに接続されている第2グラウンド端子を前記第3表面に有し、
    前記第1グラウンド端子及び前記第2グラウンド端子が接続されていることを特徴とする光モジュール。
  3. 請求項1又は2に記載された光モジュールであって、
    前記フレキシブルプリント基板は、前記第1表面において前記中央部及び前記第1部分にある第1配線パターンと、前記第2表面において前記第1部分にあって前記第1配線パターンに接続されている第1端子と、を有し、
    前記プリント回路基板は、第3配線パターンと、前記第3表面にあって前記第3配線パターンに接続されている第3端子と、を有し、
    前記第1端子及び前記第3端子が接続されていることを特徴とする光モジュール。
  4. 請求項3に記載された光モジュールであって、
    前記第1グラウンドプレーンは、前記中央部及び前記第1部分にあって、前記第1配線パターンに重なり、
    前記第1配線パターンは、高周波信号配線を含むことを特徴とする光モジュール。
  5. 請求項3又は4に記載された光モジュールであって、
    前記フレキシブルプリント基板は、前記第1表面において前記中央部及び前記第2部分にある第2配線パターンと、前記第2表面において前記第2部分にあって前記第2配線パターンに接続されている第2端子と、を有し、
    前記プリント回路基板は、第4配線パターンと、前記第4表面にあって前記第4配線パターンに接続されている第4端子と、を有し、
    前記第2端子及び前記第4端子が接続されていることを特徴とする光モジュール。
  6. 請求項5に記載された光モジュールであって、
    前記第2配線パターンは、直流信号配線を含むことを特徴とする光モジュール。
  7. 請求項1から6のいずれか1項に記載された光モジュールであって、
    前記絶縁フィルムの前記第1部分及び前記第2部分の一方は、開口又は切欠きを有することを特徴とする光モジュール。
  8. 請求項7に記載された光モジュールであって、
    前記第2部分は、前記開口又は前記切欠きを有し、
    前記第1部分は、前記開口又は前記切欠きの内側を通るように位置していることを特徴とする光モジュール。

JP2019151107A 2019-08-21 2019-08-21 光モジュール Active JP7294948B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019151107A JP7294948B2 (ja) 2019-08-21 2019-08-21 光モジュール
US16/944,717 US11089683B2 (en) 2019-08-21 2020-07-31 Optical module
CN202010824258.9A CN112490295B (zh) 2019-08-21 2020-08-17 光模块

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019151107A JP7294948B2 (ja) 2019-08-21 2019-08-21 光モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021034470A true JP2021034470A (ja) 2021-03-01
JP7294948B2 JP7294948B2 (ja) 2023-06-20

Family

ID=74646404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019151107A Active JP7294948B2 (ja) 2019-08-21 2019-08-21 光モジュール

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11089683B2 (ja)
JP (1) JP7294948B2 (ja)
CN (1) CN112490295B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11265087B2 (en) * 2020-03-10 2022-03-01 Optomedia Technology Inc. Compact optic-connecting device
US20230115731A1 (en) * 2021-10-13 2023-04-13 Electronics And Telecommunications Research Institute Optical submodule

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007048822A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> フレキシブル基板およびそれを使用した双方向光トランシーバ
JP2009105157A (ja) * 2007-10-22 2009-05-14 Sumitomo Electric Ind Ltd 光トランシーバ
JP2011091295A (ja) * 2009-10-26 2011-05-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 光データリンク
JP2012018289A (ja) * 2010-07-08 2012-01-26 Mitsubishi Electric Corp 光モジュール

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000030272A (ja) * 1998-07-15 2000-01-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 対物レンズ駆動装置
US6410857B1 (en) * 2001-03-01 2002-06-25 Lockheed Martin Corporation Signal cross-over interconnect for a double-sided circuit card assembly
US6617518B2 (en) * 2001-11-02 2003-09-09 Jds Uniphase Corporaton Enhanced flex cable
JP2004247980A (ja) 2003-02-14 2004-09-02 Hitachi Ltd 伝送線路の接続構造及び方法
JP2009147212A (ja) * 2007-12-17 2009-07-02 Nippon Kessho Kogaku Kk 光検出器および光検出器を用いた光検出装置
JP2009224358A (ja) * 2008-03-13 2009-10-01 Mitsubishi Electric Corp 可撓性を有するプリント配線板および光送受信モジュール
JP5544102B2 (ja) 2009-02-27 2014-07-09 三菱電機株式会社 基板の接続方式および基板の接続方法
US8535623B2 (en) * 2009-04-21 2013-09-17 Hitachi Chemical Company, Ltd. Concave connector substrate, method of manufacturing the same, measuring kit, sensor substrate, and sensor substrate interprolated cylinder
JP6004747B2 (ja) * 2011-06-28 2016-10-12 株式会社小糸製作所 発光モジュール
JP6365933B2 (ja) * 2014-07-17 2018-08-01 住友電工プリントサーキット株式会社 フレキシブルプリント配線板、アンテナ及びワイヤレス給電装置
JP6430312B2 (ja) * 2015-03-24 2018-11-28 日本オクラロ株式会社 光モジュール
JP6489143B2 (ja) * 2017-03-23 2019-03-27 住友電気工業株式会社 フレキシブルプリント基板およびフレキシブルプリント基板の固定方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007048822A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> フレキシブル基板およびそれを使用した双方向光トランシーバ
JP2009105157A (ja) * 2007-10-22 2009-05-14 Sumitomo Electric Ind Ltd 光トランシーバ
JP2011091295A (ja) * 2009-10-26 2011-05-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 光データリンク
JP2012018289A (ja) * 2010-07-08 2012-01-26 Mitsubishi Electric Corp 光モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
CN112490295A (zh) 2021-03-12
US11089683B2 (en) 2021-08-10
US20210059050A1 (en) 2021-02-25
JP7294948B2 (ja) 2023-06-20
CN112490295B (zh) 2023-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4892514B2 (ja) 光通信モジュールおよびフレキシブルプリント基板
US9980379B2 (en) Optical module
US6807065B2 (en) Multilayer printed circuit board
US9159634B2 (en) Transistor outline housing and method for producing same
US20160013536A1 (en) 3-d integrated package
US7213977B2 (en) Optical module with can package
JP7368932B2 (ja) 光モジュール及び光伝送装置
JP2007123741A (ja) フレキシブル基板、光送受信モジュール及び光送受信装置
JP2009302438A (ja) 光半導体装置
US10624204B2 (en) Optical module and optical transmission equipment
US11171727B2 (en) Package for optical receiver module
JP7249745B2 (ja) 光サブアッセンブリ及び光モジュール
US9900991B2 (en) Flexible printed circuit board for optical module
JP2021027136A (ja) 光モジュール
CN112490295B (zh) 光模块
JP2021027206A (ja) 半導体発光装置
US11317513B2 (en) Optical module
JP2013229801A (ja) 光受信モジュールおよび光受信機
JP4828103B2 (ja) 光送受信モジュール
JP2016181542A (ja) 高周波伝送線路および光回路
JP2019129287A (ja) 光受信モジュール用パッケージ
JP7224921B2 (ja) 光モジュール及び光モジュールの製造方法
JP2010177591A (ja) 並列伝送モジュール
JP7078488B2 (ja) 光サブアセンブリ及び光モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220608

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7294948

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150