JP2021032875A - 応力インピーダンスセンサ素子および応力インピーダンスセンサ - Google Patents

応力インピーダンスセンサ素子および応力インピーダンスセンサ Download PDF

Info

Publication number
JP2021032875A
JP2021032875A JP2019181295A JP2019181295A JP2021032875A JP 2021032875 A JP2021032875 A JP 2021032875A JP 2019181295 A JP2019181295 A JP 2019181295A JP 2019181295 A JP2019181295 A JP 2019181295A JP 2021032875 A JP2021032875 A JP 2021032875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetostrictive wire
impedance sensor
wire
stress
amorphous magnetostrictive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019181295A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6830585B1 (ja
Inventor
本蔵 義信
Yoshinobu Motokura
義信 本蔵
晋平 本蔵
Shimpei Motokura
晋平 本蔵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nano Coil Co Ltd
Original Assignee
Nano Coil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nano Coil Co Ltd filed Critical Nano Coil Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6830585B1 publication Critical patent/JP6830585B1/ja
Publication of JP2021032875A publication Critical patent/JP2021032875A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Hall/Mr Elements (AREA)

Abstract

【課題】微小な被試験体に簡単に取付け可能な歪ゲージ部を有し、かつ高感度で小型の応力インピーダンスセンサ素子および応力インピーダンスセンサを提供する。【解決手段】応力インピーダンスセンサの歪ゲージ率は、応力インピーダンスセンサ素子の磁歪ワイヤの直径を5〜18μmと小さく、パルス周波数を100〜500MHzと高くすることで、2000以上の確保が可能である。SI素子の長さは0.06〜5.5mmで、優れた歪みゲージ率を有する小型の応力インピーダンスセンサが得られる。【選択図】図1

Description

本発明は、超微小サイズの超微弱の応力を検出する応力インピーダンスセンサ素子および応力インピーダンスセンサに関する。
応力インピーダンスセンサ(以下、SIセンサという。)については、特許文献1および特許文献2に開示されている。ここで、応力インピーダンスとは、アモルファス磁歪ワイヤ(以下、磁歪ワイヤという。)に歪みが付加されると磁歪ワイヤのインピーダンスが歪量に応じて変化する現象で、わずかな歪みで大きなインピーダンス変化を生ずる高感度歪みゲージが開発されている。
SIセンサの感度評価は、歪みゲージ率Gで評価されている。それは、G=(dR/R)/(dL/L)で計算することができる。Lは応力検出体の長さ、dLは伸びで、Rは検出体の電気抵抗、dRは電気抵抗の変化量である。なお、市販の金属箔歪ゲージの歪みゲージ率は2程度で、検出力の高い半導体歪みゲージの歪みゲージ率は50〜200程度である。
特許文献1(実施例1)には、応力検知体である磁歪ワイヤは、非晶質Fe系合金の強磁性線状金属体で、直径125μm、長さ200mm(端子間距離150mm)にて、励磁周波数10MHzで、63程度の歪みゲージ率が得られている。
一方、特許文献2(実施例1)には、応力検知体である磁歪ワイヤは、負磁歪のCo系アモルファスワイヤで、直径30μm、長さ20mmにて、励磁周波数20MHzで、1286の歪みゲージ率が得られている。これは半導体歪みゲージの6.5倍も高い値である。
また、非特許文献1(図8)によるとワイヤ径30μm、長さ20mmで、励磁周波数を20MHz、電流の強さ20mAとした時に、歪みゲージ率1524を得ている。
非特許文献2(図2)によると、素子の長さ4mm、幅2mmとして、励磁周波数を15MHz、電流の強さ9.5mAの場合に、歪みゲージ率2000程度を得ることができると報告している。
SIセンサに匹敵する高感度歪みゲージセンサとして、非特許文献3(表1)によると、5mm角程度のスピンMEMSタイプのセンサは1000程度である。非特許文献4によると、磁歪材料をFeアモルファス合金に変更してMEMSタイプで歪みゲージ率5000を実現したとの最新の報告がなされている。
本発明は、この中で、優れた感度を有し小型化が適した応力インピーダンスセンサに着目して、応力インピーダンスセンサ素子を使ったカテーテルなど生体内医療機器に使用する長さが5mm以下、好ましくは1mm以下の超小型で高感度の応力センサの開発を目指したものである。しかし、SIセンサは、既存製品の磁性ワイヤを被試験体に取り付けることが難しく実用化に至っていない。さらに、素子の長さを短くすると歪ゲージ率が低下してしまうので、小型化と高感度化を両立させるための新技術開発が必要である。
また、SIセンサの検出体は応力とともに外部磁界の影響を受ける。外部磁界が小さい場合には、その影響は無視できる。しかし、外部磁界が地磁気に比べて大きい場合には、SIセンサは外部磁界による影響は無視できなくなる。そこで、小型化と高い歪みゲージ率を両立する技術の開発とともに磁気シールドの技術開発も必要となる。
特開平8−128904 特開平10−170355
沈麗萍他:日本応用磁気学会22、677〜680(1998) 山寺秀哉ほか:豊田中央研究所R&Dレビュー、3,2、p51〜56(2001.6) 横河技報、60,1,p43〜47(2017) EETimes 2019年9月3日ニュース
本発明は、上述の背景を踏まえて、小型化と高感度化および外部磁界対策を実現するために、
第1の課題は、応力インピーダンスセンサを構成する応力インピーダンスセンサの素子(以下、SI素子という。)の長さを5.5mm以下で、好ましくは素子の長さを1.4mm以下、アモルファス磁歪ワイヤ(以下、磁歪ワイヤという。)の長さが1mm以下、SI素子の幅が0.20mm以下で好ましくは0.1mm以下、厚みが0.25mm以下で好ましくは0.20mm以下と超小型化を目指すことである。
第2の課題は、感度的には微小な応力を検知するためにSIセンサの歪みゲージ率2000以上を目指している。と同時に高感度と小型化を同時に改善することである。
第3の課題は、簡単に被試験体に取り付けることができるフレキシブルタイプのSI素子を開発することである。
第4の課題は、SIセンサへの外部磁界の影響を解消する技術を開発することである。
本発明者は、歪みゲージ率に及ぼす諸因子を鋭意研究した。
その結果、図1に示すように、磁歪ワイヤの直径(ワイヤ径と表示)を30μmから10μmに変更すると、最適周波数は、20MHzから200MHzに増加して、最適周波数における歪みゲージ率は、3倍程度高い歪みゲージ率を得ることおよび周波数の平方根に比例して増加することが分かった。
図2に示すように、歪みゲージ率は、磁歪ワイヤの長さLと磁歪ワイヤの断面積Sとの比、つまりアスペクト比(L/S)に強く依存することを見いだした。磁歪ワイヤの直径を小さくするほど素子の長さを短くすることができることが分かった。
SI素子に磁歪ワイヤの直径30μmで長さ20mmの場合のゲージ率は1000程度であるが、長さを2mmと短くするとゲージ率は100程度と激減した。他方、SI素子の磁歪ワイヤの直径10μmで長さ1mm、2mmおよび4mmとした場合、歪みゲージ率は1100程度、2300程度および4500程度となった。
以上の知見を基に、本発明は、SI素子を被試験体の簡単に取り付けることができる構造を考案したものである。
フレキシブル基板上に、表面に応力検知体であるアモルファス磁歪ワイヤ(以下、磁歪ワイヤという。)と磁歪ワイヤの両端にある磁歪ワイヤ電極を備えた基板表面を被試験体の表面部に接着剤で固定して被試験体の表面応力を測定することができるSI素子である。
また、本素子は、磁歪ワイヤは基板表面上の溝に沿って基板とは絶縁状態で設置され、磁歪ワイヤ径は溝に埋設されていてもいいし、その一部が溝に埋設されず基板面上に凸部を形成していてもよい。さらに基板上の溝を線状のマークとしてマーク線に沿って磁歪ワイヤを整列させ、接着剤で固定してもよい。
本素子は、フレキシブル基板に形成されているので、被試験体の表面に接着剤で容易に固定できる。磁歪ワイヤに生じたインピーダンスの変化は、磁歪ワイヤ電極を通じて外部の電子回路で計測することができる。配線経路はすべて絶縁を確保している。
本素子の製造方法について述べる。
所定の大きさのフレキシブル基板上に、表面側には縦と横に本素子のサイズを考慮して多数の素子の配線パターンを形成する。表面側にレジストを塗り、そこに磁歪ワイヤを整列させるためのガイド溝を形成し、キュア処理をして固化する。その後、溝に沿って磁歪ワイヤを整列させ、樹脂で固定する。樹脂は磁歪ワイヤを完全に覆って絶縁を確保する。最後に個片化して使用する。磁歪ワイヤは溝に埋設されてもいいし、その一部がはみ出してもいい。さらには、溝を単なる整列線として、磁歪ワイヤを基板面上に整列させてもよい。
また、裏面側は、素子の数だけの出力電極を取り付け、表面の磁歪ワイヤ電極とビアホールで連結する。裏面側の出力電極から外部の電子回路と接続することもできる。
本素子は、カテーテルなど医療機器の先端部に小さな探触子にかかる応力を測定する場合、例えば直径0.3mmの探触子にかかる応力を探触子の4面にSI素子を設置して計測する場合には、素子の長さが2.0mm以下、幅が0.2mm以下、厚みが0.15mm以下のサイズを持つSI素子が望ましい。
フレキシブル基板の厚みは、磁歪ワイヤは、直径18μm以下と非常に小さいので、0.05mm〜0.15mmと薄くすることができ、その結果SI素子全体の厚みは厚み0.05〜0.25mmとすることができる。電極は直径0.04〜0.10mm程度が望ましい。これは、電極パッドの径が小さいほど好ましいが、小さいほど信号配線上の電極との接合が難しくなるためである。
本素子は、磁歪ワイヤが直径5〜18μmのガラス被覆付きのアモルファスからなり、磁歪ワイヤ電極は磁歪ワイヤ上面のガラス被覆を除去し金属蒸着膜で磁歪ワイヤ電極を形成し、それと表面の電極端子とを連結しているSI素子である。
ガラス被覆付きワイヤは、被試験体に固定した時、絶縁確保が確実で短絡する恐れがない。しかし、電極端子部はワイヤの上面側のガラスを除去し、そこに金属蒸着膜でワイヤ表面にワイヤ端子を形成すると同時に電極端子と連結することが必要である。
ガラス被覆されていない裸体のアモルファス磁歪ワイヤも適用できるが、絶縁性を確保するために、樹脂コーティングまたはフレキシブル基板に取り付けた後で樹脂コーティングする必要がある。
さらに、外部磁界が地磁気よりも2倍以上大きい場合、SI素子は、応力と同時に無視できない大きさの磁界の影響を検知することになる。磁歪ワイヤを取り囲むように四角環の形状で厚さ2μm〜10μm程度の磁性薄膜を素子基板面上に配置することによって、磁気シールドして外部磁界の影響を取り除くことができることを見出した。磁性薄膜の材質は、パーマロイなどシールド機能を有するならば材質は問わない。
より優れた磁気シールドを実現するためには、磁歪ワイヤを四角環および四角環に類似の楕円環に加えて上下左右から取り囲む包袋状にすることも可能であるが、経済性を考慮した場合、四角環の磁性薄膜が最適である。
次に、SI素子を用いる応力インピーダンスセンサ(以下、SIセンサという。)を考案した。
SIセンサは、応力の負荷状態を計測する被試験体とそれに張り付けられた磁歪ワイヤと磁歪ワイヤに高周波電流またはパルス電流を通電する発振回路部と被試験体に負荷された応力に依存して変化する磁歪ワイヤのインピーダンスを検知する信号処理回路部とを備え、上記の新知見を基に、応力検知部である磁歪ワイヤは、直径18μ以下、長さを5mm以下として、しかも磁性ワイヤに通電する高周波電流またはパルス電流の周波数100〜500MHz、電流の強さは50mA以上とすることによって、歪量に比例した出力電圧を出力することが可能で、2000以上のゲージ率を確保できる。
SIセンサの回路としては、高周波電流の場合には素子の信号をインピーダンスアナライザ回路で測定する回路(特許文献1)を採用する場合や、パルス電流の場合にはワイヤが発するパルス信号波形のピーク値をサンプルホールドする回路(特許文献1)などが広く使用されているが、本発明の回路として、それらいずれの回路を使うことができる。
しかし、200MHzと高い周波数を使用するので、消費電力を考慮して、図3の電子回路に示すように、パルス電流を使用した方が好ましい。
電子回路(図3)はパルス発振器、磁歪ワイヤを使った素子、高速電子スイッチ、ピークホールド回路、および増幅器からなる。磁歪ワイヤのインピーダンス変化量に対応したパルス波形電圧のピーク電圧を、高速電子スイッチを検波して、その電圧をピークホールド回路でホールドし、増幅器で出力電圧として求める。サンプルホールドにあたってはパルス信号波形のピーク値を高速スイッチで開閉時間をできるだけ短くして、好ましくは0.2n秒以下として、ピーク電圧を検波する。
本素子と上記電子回路を組み合わせたSIセンサは、2000以上の歪みゲージ率を有する。
応力インピーダンスセンサ素子および応力インピーダンスセンサは、小型かつ高感度にて、簡単に被試験体に取り付けることが可能である。しかも、通常の半導体歪みゲージに比べて、歪みゲージ率は40倍程度も高い2000以上の歪みゲージ率を有しており、微小な歪みまたは応力を検知することを可能にしたもので、医療機器の分野での応用が期待される。
歪みゲージ率に及ぼす周波数の影響を示す図である。 歪みゲージ率に及ぼすアスペクト比L/Sの影響を示す図である。 本発明の電子回路の図である。 本発明のSI素子を示す平面図である。 本発明のSI素子をA1−A2線の断面図である。 本発明の2本の磁歪ワイヤを用いるSI素子の平面図である。 本発明のパーマロイによる磁気シールドしているSI素子の平面図である。 本発明のパーマロイによる磁気シールドしているSI素子のB1−B2線の断面図である。 本発明のパーマロイによる磁気シールドしているSI素子のC1−C2線の断面図である。
本発明の応力インピーダンス素子は、フレキシブル基板と、前記フレキシブル基板に配置されたアモルファス磁歪ワイヤと、2個のアモルファス磁歪ワイヤ電極とを備え、フレキシブル基板は、長さ0.6〜5.5mmからなり、アモルファス磁歪ワイヤは、直径が5〜18μm、長さが0.5〜5.0mmからなる。
また、好ましくは、アモルファス基板に形成されている溝に配置され、絶縁性樹脂により被覆されている。
アモルファス磁歪ワイヤ(以下、磁歪ワイヤという。)に生じたインピーダンスの変化は、磁歪ワイヤの両端にある磁歪ワイヤ電極からのリード線により外部の電子回路にて測定することができる。
また、SI素子は柔軟性を有するフレキシブル基板から構成されているので、被試験体の表面の形状にかかわらず接着剤で容易に固定できる。さらに、応力検知体である磁歪ワイヤはSI素子の表面に配置されているので直接被試験体に接触して被試験体の歪みを直接磁歪ワイヤの歪みに変換することができる。
以下、詳細に説明する。
<アモルファス磁歪ワイヤ>
微小な応力を検知するために可能な限り磁歪ワイヤの直径(断面積S)は小さいほど歪みゲージ率が高くなることから、5〜18μmとする。磁歪ワイヤの長さ(L)は、0.05〜5mmとして素子の小型化を図る。
アスペクト比L/Sは、図1から大きいほど歪みゲージ率は大きくなるので、具体的な用途に応じて磁歪ワイヤの直径と長さを決めることである。
材質は、Co系アモルファス磁歪ワイヤ、Fe系アモルファス磁歪ワイヤでもよい。
また、アモルファス磁歪ワイヤは直径5〜18μmのガラス被覆付きまたは樹脂コーティングされた、あるいは裸体のアモルファス磁歪ワイヤが適用できる。
また、磁歪ワイヤは、溝に配置されて絶縁性を有する樹脂で被覆されている。
基板に絶縁性能がない場合若しくは不十分な場合には、磁歪ワイヤを溝に配置する前に基板の溝に絶縁材料を塗布・蒸着等により絶縁性を確保することが必要である。
また、基板の表面に絶縁性を有するレジスト層を設け、基板と一体化しているレジスト層に溝を設けて磁歪ワイヤを配置してもよい。
溝内に磁歪ワイヤを配置した後、溝を樹脂で埋めると共に磁歪ワイヤの周囲も樹脂で被覆される。
なお、配線経路は全て絶縁されている。
<SI素子の構造>
SI素子の構造の例を図4に示す。
図4に示すSI素子1は、基板11上に設けられている溝12に磁歪ワイヤ13が配置され、磁歪ワイヤ13の両端の磁歪ワイヤ端子14から接続配線15を経由して磁歪ワイヤ電極161、162へと接続されている。図5は、図4のA1−A2線の断面図である。
このSI素子1は、基板11の上にレジスト層11Rを設けている基板で、レジスト層11Rに溝12が設置されている。
また、磁歪ワイヤ13を2本用いるSI素子1Aを図6に示す。磁歪ワイヤ13の長さを短くして2本用いることにより、SI素子1Aの小型化を図りながら、磁歪ワイヤ13の長い1本の場合と同じ感度が得られる。
<フレキシブル基板>
応力検知体である磁歪ワイヤおよび磁歪ワイヤ電極を配置する基板は、応力の負荷状態を測定する被試験体に貼りつけられたアモルファス磁歪ワイヤが微小な応力を検知できるように柔軟性を有するフレキシブル基板からなる。
また、フレキシブル基板に磁歪ワイヤが配置されているので基板表面を被試験体の表面形状に応じて柔軟かつ容易に接着剤で固定できる。被試験体が平坦な面からなるのみでなく、円柱の丸みを帯びているR面には最適である。
<磁歪ワイヤ電極>
磁歪ワイヤに生じたインピーダンスの変化量を磁歪ワイヤから、磁歪ワイヤの両端に形成した磁歪ワイヤ電極から直接配線(リード線)により外部の電子回路に伝えている。よって、2個の磁歪ワイヤ電極からなる。
また、図4および図5に例示するように、磁歪ワイヤの両端に磁歪ワイヤ端子を設け、必要に応じて接続配線を介して、磁歪ワイヤ電極を設けて磁歪ワイヤ電極からの配線により外部の電子回路に伝えてもよい。よって、2個の磁歪ワイヤ端子と2個の磁歪ワイヤ電極からなり、必要に応じて磁歪ワイヤ端子と磁歪ワイヤ電極とを接続する2個または3個の接続配線からなる。
電極の大きさは0.04mm×0.04mm〜0.1mm×0.1mmまたは0.04φmm〜0.1φmmが好ましい。これは、電極パッドの大きさは小さいほど好ましいが、小さいほど信号配線上の電極との接合が難しくなるためである。
ガラス被覆付きのアモルファス磁歪ワイヤの場合には、磁歪ワイヤの両端は磁歪ワイヤの上面のガラス被覆を除去して金属蒸着膜で磁歪ワイヤ端子を形成し、磁歪ワイヤ端子と磁歪ワイヤ電極とを接続する。
ガラス被覆付きの磁歪ワイヤは、溝に配置したときや被試験体に固定したときなどに絶縁性の確保を確実にできるので短絡の恐れが無い。
<フレキシブル基板と磁性ワイヤとの配置関係>
フレキシブル基板の上に磁歪ワイヤを配置するための溝(ガイド溝)を形成し、その溝に磁歪ワイヤを配置し、樹脂により接着する。これにより、磁歪ワイヤは基板に確実に固定できる。
基板の上(基板表面)に溝形成ができる程度の絶縁性のレジスト層を設けて、そのレジスト層に溝を形成してもよい。レジスト被覆基板となり、広い意味での基板である。
溝の深さと磁歪ワイヤとの関係は、磁歪ワイヤの直径の上部が基板表面と同じか溝内に埋もれている場合、あるいは磁歪ワイヤの直径の一部が基板表面より凸部を形成してもよい。磁歪ワイヤの直径の一部が溝からはみ出して凸部を形成することにより、被試験体と磁歪ワイヤとの接触がより緊密にすることができる。
磁歪ワイヤの上部あるいは凸部は絶縁性樹脂を被覆する。基板表面を被試験体の表面部に接着剤で固定する際の絶縁性を確保するためである。
<素子のサイズ>
SI素子のサイズは、長さ0.6〜5.5mm、幅0.05〜0.25mm、厚み0.05〜0.25mmである。小型の素子が得られる。
好ましくは、長さ0.6〜1.2mm、幅0.05〜0.20mm、厚み0.05〜0.15mmである。これにより、これにより、カテーテル先端の直径0.3mmのワイヤにかかる応力を測定することができる。
<磁性薄膜>
磁歪ワイヤを取り囲む磁性薄膜の形状は、四角環形状あるいはリング状でその環の幅は20μm〜50μm、厚さ2μm〜20μm程度の磁性薄膜により取り囲まれており、磁気シールド機能を有する。磁性薄膜の材質は、パーマロイなどシールド機能を有するならば材質は問わない。より優れた磁気シールドを実現するためには、磁歪ワイヤを四角環に加えて上下左右から取り囲む包袋状にすることも可能であるが、経済性を考慮した場合、四角環磁性薄膜が最適である。
本発明の応力インピーダンスセンサは、応力インピーダンスセンサ素子と電子回路とからなり、
応力インピーダンスセンサ素子は、上記説明したSI素子を用いて、電子回路は、アモルファス磁歪ワイヤに周波数が100〜500MHzの高周波電流またはパルス電流を通電するパルス発振器と、高速電子スイッチ、ピークホールド回路および増幅器を備えている。電子回路は、アモルファス磁歪ワイヤのインピーダンス変化量に対応したパルス波形電圧のピーク電圧を高速電子スイッチにより0.2n秒以下の開閉時間で検波している。
<電子回路>
電子回路は、パルス発振器、高速電子スイッチ、ピークホールド回路および増幅器からなる。
はじめに、パルス発振器から通電する高周波電流またはパルス電流の周波数は100〜500MHzである。磁性ワイヤを5〜18μmと細径化する場合には高周波とすることにより、歪みゲージ率を改善することができるからである。
SIセンサの電子回路としては、高周波電流の場合には素子の信号をインピーダンスアナライザ回路で測定する回路(特許文献1)を使用し、パルス電流の場合には磁性ワイヤが発信するパルス信号波形のピーク値をサンプルホールドする回路(特許文献2)などが知られているが、どちらも本発明の電子回路として使用することもできる。
しかし、100MHz〜500MHzの高周波を使用するので、消費電力を考慮するとパルス電流を使用した方が好ましい。
電子回路(図3)はパルス発振器、アモルファス磁歪ワイヤを使った素子、高速電子スイッチ、ピークホールド回路、および増幅器からなる。磁歪ワイヤのインピーダンス変化量に対応したパルス波形電圧のピーク電圧を、高速電子スイッチを検波して、その電圧をピークホールド回路でホールドし、増幅器で出力電圧として求める。サンプルホールドにあたってはパルス信号波形のピーク値を高速スイッチで開閉時間をできるだけ短くして、好ましくは0.2n秒以下として、ピーク電圧を検波することが好ましい。
<SIセンサと被試験体>
本SIセンサのSI素子は、柔軟性を有するフレキシブル基板に配置されているので、被試験体の表面に接着剤で容易に固定できる。また、応力検知体である磁歪ワイヤはSI素子の表面に配置されているので直接被試験体に接触して被試験体の歪を磁性ワイヤの歪に変換することができる。
磁歪ワイヤに生じたインピーダンスの変化は、磁歪ワイヤ電極を通じて外部の電子回路で測定することができる。
応力検知体であるアモルファス磁歪ワイヤのアスペクト比(長さ0.5〜5.0mmのLと直径5〜18μmのSからなるL/S)と周波数100〜500MHzとを適切に組合せることによって、2000以上の高い歪みゲージ率が得られる。
本発明により、応力インピーダンスセンサの小型化と高感度化が得られるとともに被試験体の任意の表面に接触して貼り付けられて被試験体の歪みを直接磁歪ワイヤの歪みに変換して正確な歪みを測定できる。
以上の構成を持つ本SIセンサは、磁性ワイヤの歪量に比例した出力電圧を出力することが可能となり、小型で、かつゲージ率が2000以上の高性能なセンサである。さらに従来のSIセンサの欠点であった外部磁界の影響を取り除いた信頼性の高いセンサである。
以下、実施例について図面を参照して説明する。
[実施例1]
実施例1は、応力インピーダンスセンサ素子について、図7〜9により説明する。
図7は平面図を、図8は図7のB1−B2線における断面図を、図9は図7のC1−C2線の断面図をそれぞれ示す。
長さ5.25mmの基板11上に、長さは5.00mm、幅は0.20mmで厚みは10μmのレジスト層11Rが形成されている。
レジスト層11Rには幅20μm、深さ8μmの溝12が形成されて直径10μm、長さ4.6mmの磁歪ワイヤ13が配置されている。磁歪ワイヤ13は溝12に樹脂17により固定されるとともに絶縁されている。
磁歪ワイヤ13の両端にはそれぞれ磁歪ワイヤ端子14が配置され、それぞれ接続配線15を介して基板11の一端部(図7の右側端部)にある磁歪ワイヤ出力電極161、磁歪ワイヤGND電極にそれぞれ接続されている。
磁歪ワイヤ13の周囲は、磁歪ワイヤ13の磁歪ワイヤ端子14とともに幅20μmの四角環のパーマロイ11Pで磁気シールドされている。パーマロイ11Pの厚みは、接続配線14と交差する四角環の一辺(図7のB1−B2線の辺)が20μm、他の3辺は20μmである。
ここで、SI素子1Bのパーマロイ11P、磁歪ワイヤ端子14、接続配線15、および磁歪ワイヤ電極(161、162)などは樹脂で絶縁されている。
本SI素子1の性能は、実施例2で使用する電子回路を使って、地磁気磁界の環境下にて測定した。SI素子をカンチレバーに接着剤を固定し、そこに励磁周波数200MHz、電流強度80mAの高周波電流を通電し、磁歪ワイヤ両端間の電圧を測定した。カンチレバーに応力をかけて、SI素子の応力依存性を確認した。
次に外部磁界を0から300Gと変えて試験を行った。その結果、応力に対応した出力を得ることができた。磁界の影響は1%以下と無視できるレベルであった。また歪みゲージ率は5200が得られた。
他方、パーマロイによる磁気シールドを行なわなかった場合(図7にて、四角環のパーマロイ11Pが無い。)には、外部磁界の増大と伴に、出力誤差が増大し、300G で20%/フルスケールの誤差が生じてしまっていた。さらにこの時歪みゲージ率は500程度と大きく減少して、外部磁界の影響を大きく受けていた。
[実施例2]
実施例2の応力インピーダンスセンサは、実施例1で使用したSI素子と以下の電子回路とを組み合わせたものである。
SIセンサの電子回路2は、パルス発振器21、パルス通電をON−OFFする電子スイッチ22、SI素子23、SI素子23が発するパルス電圧波形のピーク値を検波するピークホールド回路26からなる。パルス電流の場合には、磁性ワイヤが発するパルス信号波形のピーク値をサンプルホールドするピークホールド回路26は高速電子スイッチ24とコンデンサ25からなっている。
パルス電流の周波数は200MHz、電流の強さは100mAのパルス電流を、高速電子スイッチ22でパルス周期は1MHzに制御した。サンプルホールドにあたっては、パルス信号波形のピーク値を高速スイッチ24で開閉時間を0.1n秒として、ピーク電圧を検波することにした。
ピークホールドされた電圧は増幅器27で増幅処理されて出力電圧として出力される。その出力電圧は被試験体にかけられた応力に比例する。
本実施例を試験体に接着して、応力を負荷して測定した結果、実施例1と同様の結果を得ることができた。
[実施例3]
実施例3は、カテーテル先端の0.3mm径のワイヤにかかる応力を図ることを目標とした応力インピーダンスセンサに関するもので、直径0.3mmの被試験体にSI素子を接着剤で張り付けて応力を測定した。応力検知体である磁性ワイヤは、長さ1.8mm、直径10μmと非常に小さく、SI素子の一層の小型化を可能にした。SI素子のサイズは、素子の長さが2.0mm、幅が0.12mm、厚みが0.15mmである。電極のサイズは0.04mm×0.04mmとした。
磁性ワイヤの直径を10μmとしたので、パルス周波数は200MHz、電流の強さは80mAとした。小型化したにもかかわらず、歪みゲージ率は2050が得られている。
以上のように、本発明のSIセンサは、非常に小型で高感度あるため、カテーテル等の生体内医療機器への適用に適している。
1:応力インピーダンスセンサ素子(SI素子)
11:フレキシブル基板(基板)、11R:レジスト層、11P:パーマロイ、12:溝、13:磁歪ワイヤ、14:磁歪ワイヤ端子、15:接続配線、161:磁歪ワイヤ出力電極、162:磁歪ワイヤGND電極、17:樹脂(絶縁性樹脂)
1A:SI素子(磁歪ワイヤ2本)
31:基板、32:溝、33:磁歪ワイヤ、34:磁歪ワイヤ端子、35:接続配線、36(361、362):磁歪ワイヤ電極
1B:SI素子(磁性被膜あり)
31:基板、31R:レジスト層、31P:パーマロイ、32:溝、33:磁歪ワイヤ、34:磁歪ワイヤ端子、35:接続配線、36(361、362):磁歪ワイヤ電極、
37:樹脂
2:電子回路
21:パルス発振器、22:電子スイッチ、23:SI素子、24:高速電子スイッチ、
25:コンデンサ、26:ピークホールド回路、27:増幅器
2A:電子回路
21:パルス発振器、22(22A、22B、22C、22D):電子スイッチ、23(23A、23B、23C、23D):SI素子、24(24A、24B、24C、24D):高速電子スイッチ、25(25A、25B、25C、25D):コンデンサ、26(26A、26B、26C、26D):ピークホールド回路、27(27A、27B、27C、27D):増幅器、28(28A、28B、28C、28D):電子スイッチ









1:応力インピーダンスセンサ素子(SI素子)
11:フレキシブル基板(基板)、11R:レジスト層、11P:パーマロイ、12:溝、13:磁歪ワイヤ、14:磁歪ワイヤ端子、15:接続配線、161:磁歪ワイヤ出力電極、162:磁歪ワイヤGND電極、17:樹脂(絶縁性樹脂)
1A:SI素子(磁歪ワイヤ2本)
31:基板、32:溝、33:磁歪ワイヤ、34:磁歪ワイヤ端子、35:接続配線、36(361、362):磁歪ワイヤ電極
1B:SI素子(磁性被膜あり)
31:基板、31R:レジスト層、31P:パーマロイ、32:溝、33:磁歪ワイヤ、34:磁歪ワイヤ端子、35:接続配線、36(361、362):磁歪ワイヤ電極、
37:樹脂
2:電子回路
21:パルス発振器、22:電子スイッチ、23:SI素子、24:高速電子スイッチ、
25:コンデンサ、26:ピークホールド回路、27:増幅器
また、非特許文献1によるとワイヤ径30μm、長さ30mmで、励磁周波数を20MHz、電流の強さ20mAとした時に、歪みゲージ率1524を得ている。
非特許文献2(図2)によると、素子の長さ4mm、幅2mmとして、励磁周波数を15MHz、電流の強さ9.5mAの場合に、歪みゲージ率2000程度を得ることができると報告している。
SIセンサに匹敵する高感度歪みゲージセンサとして、非特許文献3(表1)によると、5mm角程度のスピンMEMSタイプのセンサは1000程度である。非特許文献4によると、磁歪材料をFeアモルファス合金に変更してMEMSタイプで歪みゲージ率5000を実現したとの最新の報告がなされている。
次に、SI素子を用いる応力インピーダンスセンサ(以下、SIセンサという。)を考案した。
SIセンサは、応力の負荷状態を計測する被試験体とそれに張り付けられた磁歪ワイヤと磁歪ワイヤに高周波電流またはパルス電流を通電する発振回路部と被試験体に負荷された応力に依存して変化する磁歪ワイヤのインピーダンスを検知する信号処理回路部とを備え、上記の新知見を基に、応力検知部である磁歪ワイヤは、直径18μ以下、長さを5mm以下として、しかも磁歪ワイヤに通電する高周波電流またはパルス電流の周波数100〜500MHz、電流の強さは50mA以上とすることによって、歪量に比例した出力電圧を出力することが可能で、2000以上のゲージ率を確保できる。
本発明の応力インピーダンスセンサ素子は、柔軟性を有するフレキシブル基板と、前記フレキシブル基板に配置されたアモルファス磁歪ワイヤと、2個の金属蒸着膜で形成したアモルファス磁歪ワイヤ電極とを備え、フレキシブル基板は、長さ0.6〜5.5mmからなり、アモルファス磁歪ワイヤは、直径が5〜18μm、長さが0.5〜5.0mmからなる。
また、好ましくは、アモルファス基板に形成されている溝に配置され、絶縁性樹脂により被覆されている。
<素子のサイズ>
SI素子のサイズは、長さ0.6〜5.5mm、幅0.05〜0.25mm、厚み0.05〜0.25mmである。小型の素子が得られる。
好ましくは、長さ0.6〜1.2mm、幅0.05〜0.20mm、厚み0.05〜0.15mmである。これにより、カテーテル先端の直径0.3mmのワイヤにかかる応力を測定することができる。
<SIセンサと被試験体>
本SIセンサのSI素子は、柔軟性を有するフレキシブル基板に配置されているので、被試験体の表面に接着剤で容易に固定できる。また、応力検知体である磁歪ワイヤはSI素子の表面に配置されているので直接被試験体に接触して被試験体の歪を磁歪ワイヤの歪に変換することができる。
磁歪ワイヤに生じたインピーダンスの変化は、磁歪ワイヤ電極を通じて外部の電子回路で測定することができる。
本発明により、応力インピーダンスセンサの小型化と高感度化が得られるとともに被試験体の任意の表面に接触して貼り付けられて被試験体の歪みを直接磁歪ワイヤの歪みに変換して正確な歪みを測定できる。
以上の構成を持つ本SIセンサは、磁性ワイヤの歪量に比例した出力電圧を出力することが可能となり、小型で、かつ歪みゲージ率が2000以上の高性能なセンサである。さらに従来のSIセンサの欠点であった外部磁界の影響を取り除いた信頼性の高いセンサである。
[実施例3]
実施例3は、カテーテル先端の0.3mm径のワイヤにかかる応力を図ることを目標とした応力インピーダンスセンサに関するもので、直径0.3mmの被試験体にSI素子を接着剤で張り付けて応力を測定した。応力検知体である磁歪ワイヤは、長さ1.8mm、直径10μmと非常に小さく、SI素子の一層の小型化を可能にした。SI素子のサイズは、素子の長さが2.0mm、幅が0.12mm、厚みが0.15mmである。電極のサイズは0.04mm×0.04mmとした。
磁歪ワイヤの直径を10μmとしたので、パルス周波数は200MHz、電流の強さは80mAとした。小型化したにもかかわらず、歪みゲージ率は2050が得られている。

Claims (8)

  1. フレキシブル基板と、前記フレキシブル基板に配置されたアモルファス磁歪ワイヤと、2個のアモルファス磁歪ワイヤ電極とからなる応力インピーダンスセンサ素子において、
    前記フレキシブル基板は、長さ0.6〜5.5mmからなり、
    前記アモルファス磁歪ワイヤは、直径が5〜18μm、長さが0.5〜5.0mmからなることを特徴とする応力インピーダンスセンサ素子。
  2. 応力インピーダンスセンサ素子と電子回路とからなる応力インピーダンスセンサにおいて、
    前記応力インピーダンスセンサ素子は、長さ0.6〜5.5mmからなるフレキシブル基板、前記フレキシブル基板に形成されている溝に配置された直径が5〜18μmにて長さが0.5〜5.0mmからなりかつ絶縁性樹脂で被覆されているアモルファス磁歪ワイヤおよび2個のアモルファス磁歪ワイヤ電極を備えてなり、
    前記電子回路は、前記アモルファス磁歪ワイヤに周波数が100〜500MHzの高周波電流またはパルス電流を通電するパルス発振器と、高速電子スイッチ、ピークホールド回路および増幅器を備えていることを特徴とする応力インピーダンスセンサ。
  3. 請求項2において、
    前記アモルファス磁歪ワイヤは、前記基板に形成されている溝に配置され、絶縁性樹脂で被覆されていることを特徴とする応力インピーダンスセンサ。
  4. 請求項2または3において、
    前記アモルファス磁歪ワイヤは、前記アモルファス磁歪ワイヤの直径の一部が前記溝に埋設されずに基板表面上に凸部に形成していることを特徴とする応力インピーダンスセンサ。
  5. 請求項2〜4のいずれか一項において。
    前記アモルファス磁歪ワイヤは、直径5〜18μmのガラス被覆付きのアモルファス磁歪ワイヤからなり、前記アモルファス磁歪ワイヤの両端は前記アモルファス磁歪ワイヤの上面の前記ガラス被覆を除去して金属蒸着膜でアモルファス磁歪ワイヤ端子を形成し、前記アモルファス磁歪ワイヤ端子と前記アモルファス磁歪ワイヤ電極とを接続することを特徴とする応力インピーダンスセンサ。
  6. 請求項2〜5のいずれか一項において、
    前記アモルファス磁歪ワイヤは、四角環あるいは楕円環の磁性薄膜により取り囲まれていることを特徴とする応力インピーダンスセンサ。
  7. 請求項2〜6のいずれか一項において、
    前記応力インピーダンスセンサ素子は、長さ0.6〜5.5mm、幅0.05〜0.25mm、
    厚み0.05〜0.25mmであることを特徴とする応力インピーダンセンサ。
  8. 請求項2〜7のいずれか一項において、
    前記電子回路は、前記アモルファス磁歪ワイヤのインピーダンス変化量に対応したパルス波形電圧のピーク電圧を前記高速電子スイッチにより0.2n秒以下の開閉時間で検波することを特徴とする応力インピーダンスセンサ。
































JP2019181295A 2019-08-15 2019-10-01 応力インピーダンスセンサ素子および応力インピーダンスセンサ Active JP6830585B1 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019148993 2019-08-15
JP2019148994 2019-08-15
JP2019148993 2019-08-15
JP2019148994 2019-08-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6830585B1 JP6830585B1 (ja) 2021-02-17
JP2021032875A true JP2021032875A (ja) 2021-03-01

Family

ID=74562431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019181295A Active JP6830585B1 (ja) 2019-08-15 2019-10-01 応力インピーダンスセンサ素子および応力インピーダンスセンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6830585B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114061435A (zh) * 2021-11-15 2022-02-18 无锡纤发新材料科技有限公司 一种基于磁性纤维的微应变传感器及应变监测方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08184657A (ja) * 1994-12-29 1996-07-16 Sony Corp 地磁気センサ
JP3052047B2 (ja) * 1994-09-07 2000-06-12 本田技研工業株式会社 強磁性金属体の応力測定方法、シート状センサにおける応力分布測定方法および応力分布測定用シート状センサ
JP2003004830A (ja) * 2001-06-19 2003-01-08 Aichi Micro Intelligent Corp 磁界検出装置
JP2003294548A (ja) * 2002-03-29 2003-10-15 Japan Science & Technology Corp 応力インピーダンス効果素子の製造方法及びその素子
JP3614588B2 (ja) * 1996-12-06 2005-01-26 独立行政法人科学技術振興機構 高感度応力検出装置
JP3691263B2 (ja) * 1998-11-26 2005-09-07 独立行政法人科学技術振興機構 指尖脈波検出装置
JP3908688B2 (ja) * 2003-04-22 2007-04-25 独立行政法人科学技術振興機構 ヨーレートセンサ
WO2018230262A1 (ja) * 2017-06-16 2018-12-20 朝日インテック株式会社 超高感度マイクロ磁気センサ
JP6506466B1 (ja) * 2018-06-05 2019-04-24 マグネデザイン株式会社 超高感度マイクロ磁気センサ

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3052047B2 (ja) * 1994-09-07 2000-06-12 本田技研工業株式会社 強磁性金属体の応力測定方法、シート状センサにおける応力分布測定方法および応力分布測定用シート状センサ
JPH08184657A (ja) * 1994-12-29 1996-07-16 Sony Corp 地磁気センサ
JP3614588B2 (ja) * 1996-12-06 2005-01-26 独立行政法人科学技術振興機構 高感度応力検出装置
JP3691263B2 (ja) * 1998-11-26 2005-09-07 独立行政法人科学技術振興機構 指尖脈波検出装置
JP2003004830A (ja) * 2001-06-19 2003-01-08 Aichi Micro Intelligent Corp 磁界検出装置
JP2003294548A (ja) * 2002-03-29 2003-10-15 Japan Science & Technology Corp 応力インピーダンス効果素子の製造方法及びその素子
JP3908688B2 (ja) * 2003-04-22 2007-04-25 独立行政法人科学技術振興機構 ヨーレートセンサ
WO2018230262A1 (ja) * 2017-06-16 2018-12-20 朝日インテック株式会社 超高感度マイクロ磁気センサ
JP6506466B1 (ja) * 2018-06-05 2019-04-24 マグネデザイン株式会社 超高感度マイクロ磁気センサ

Also Published As

Publication number Publication date
JP6830585B1 (ja) 2021-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI518348B (zh) 磁場感測器
JP6150855B2 (ja) 集積化センサの配列
US7106046B2 (en) Current measuring method and current measuring device
US10353020B2 (en) Manufacturing method for integrated multilayer magnetoresistive sensor
CN104204835B (zh) 磁性传感器装置
CN107110892B (zh) 电流传感器
US11112467B2 (en) Magnetic field sensor circuit in package with means to add a signal from a coil
US10564227B2 (en) Integrated current sensor using Z-axis magnetoresistive gradiometer and lead frame current
US20010030537A1 (en) Magnetic field detection device
TW201105994A (en) Fluxgate sensor and electronic compass using the same
CN103901363A (zh) 一种单芯片z轴线性磁阻传感器
US6121770A (en) Magnetic sensor using magnetic impedance of magnetic wire within biasing coil
JP2009180608A (ja) Icチップ形電流センサ
JP6830585B1 (ja) 応力インピーダンスセンサ素子および応力インピーダンスセンサ
JP2017219457A (ja) マグネトインピーダンスセンサ
KR101259432B1 (ko) 아몰퍼스 자성체 와이어를 이용한 직교형 플럭스게이트 센서
US11422167B2 (en) Integrated current sensor with magnetic flux concentrators
JP6784985B1 (ja) ひねり応力センサ素子およびひねり応力センサ
CN212207492U (zh) 一种电流传感器
JP6869496B1 (ja) 応力インピーダンス素子付き触針棒および触針センサ
CN104793152B (zh) 一种高灵敏芯片传感器
CN116699215A (zh) 柔性电流传感器及其制备方法和电流传感装置
JPH1130657A (ja) 磁気センサ
KR20050019925A (ko) 자기 센싱 장치
JPH1130656A (ja) 磁気センサ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200925

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200925

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200925

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20201002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20201202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6830585

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350