JP2021031715A - 基板処理方法及び基板処理装置 - Google Patents

基板処理方法及び基板処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021031715A
JP2021031715A JP2019151413A JP2019151413A JP2021031715A JP 2021031715 A JP2021031715 A JP 2021031715A JP 2019151413 A JP2019151413 A JP 2019151413A JP 2019151413 A JP2019151413 A JP 2019151413A JP 2021031715 A JP2021031715 A JP 2021031715A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
ruthenium
substrate
containing gas
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019151413A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7325261B2 (ja
Inventor
真人 荒木
Masato Araki
真人 荒木
耕一 佐藤
Koichi Sato
耕一 佐藤
石坂 忠大
Tadahiro Ishizaka
忠大 石坂
佐久間 隆
Takashi Sakuma
隆 佐久間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2019151413A priority Critical patent/JP7325261B2/ja
Priority to TW109127292A priority patent/TW202129059A/zh
Priority to KR1020200101733A priority patent/KR102454618B1/ko
Priority to US16/996,426 priority patent/US11993841B2/en
Publication of JP2021031715A publication Critical patent/JP2021031715A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7325261B2 publication Critical patent/JP7325261B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/405Oxides of refractory metals or yttrium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/28556Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table by chemical means, e.g. CVD, LPCVD, PECVD, laser CVD
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45561Gas plumbing upstream of the reaction chamber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/06Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/06Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material
    • C23C16/16Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material from metal carbonyl compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/52Controlling or regulating the coating process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02697Forming conducting materials on a substrate

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

【課題】ルテニウム膜の平滑性を改善する基板処理方法及び基板処理装置を提供する。【解決手段】処理容器内の載置台に基板を載置する工程と、前記基板にルテニウム膜を成膜する工程と、を有し、前記ルテニウム膜を成膜する工程は、前記処理容器内にルテニウム含有ガス及びCOガスを供給する工程と、前記処理容器内への前記ルテニウム含有ガス及び前記COガスの供給を停止して、前記処理容器内のガスを排気する工程と、を繰り返す、基板処理方法。【選択図】図2

Description

本開示は、基板処理方法及び基板処理装置に関する。
例えば、基板にルテニウム膜を成膜する成膜装置が知られている。
特許文献1には、基板の表面にルテニウム膜を成膜する成膜装置が開示されている。
特開2016−151025号公報
一の側面では、本開示は、ルテニウム膜の平滑性を改善する基板処理方法及び基板処理装置を提供する。
上記課題を解決するために、一の態様によれば、処理容器内の載置台に基板を載置する工程と、前記基板にルテニウム膜を成膜する工程と、を有し、前記ルテニウム膜を成膜する工程は、前記処理容器内にルテニウム含有ガス及びCOガスを供給する工程と、前記処理容器内への前記ルテニウム含有ガス及び前記COガスの供給を停止して、前記処理容器内のガスを排気する工程と、を繰り返す、基板処理方法が提供される。
一の側面によれば、ルテニウム膜の平滑性を改善する基板処理方法及び基板処理装置を提供することができる。
本実施形態に係る成膜装置の断面模式図の一例。 本実施形態に係る成膜装置の動作の一例を示すフローチャート。 供給工程とパージ工程とを繰り返し実施する際におけるCOガスとルテニウム含有ガスとの供給と停止を説明するタイミングチャートの一例。 供給工程とパージ工程とを繰り返し実施する際におけるCOガスとルテニウム含有ガスとの供給と停止を説明するタイミングチャートの他の一例。 供給工程とパージ工程とを繰り返し実施する際におけるCOガスとルテニウム含有ガスとの供給と停止を説明するタイミングチャートのさらに他の一例。 供給工程とパージ工程とを繰り返し実施する際におけるCOガスとルテニウム含有ガスとの供給と停止を説明するタイミングチャートのさらに他の一例。 ルテニウム含有ガス供給時間を変化させた場合における膜厚とヘイズ値との関係を示すグラフの一例。 パージ時間を変化させた場合における膜厚とヘイズ値との関係を示すグラフの一例。 本実施形態に係る成膜装置の動作の他の一例を示すフローチャート。 膜厚とヘイズ値との関係を示すグラフの一例。
以下、図面を参照して本開示を実施するための形態について説明する。各図面において、同一構成部分には同一符号を付し、重複した説明を省略する場合がある。
<成膜装置>
本実施形態に係る成膜装置(基板処理装置)100について、図1を用いて説明する。図1は、本実施形態に係る成膜装置100の断面模式図の一例である。図1に示す成膜装置100は、ウェハ等の基板Wに対して、例えばルテニウム含有ガス等のプロセスガスを供給して、基板Wの表面にルテニウム膜を成膜する装置である。
処理容器1は、上側に開口を有する有底の容器である。支持部材2は、ガス吐出機構3を支持する。また、支持部材2が処理容器1の上側の開口を塞ぐことにより、処理容器1は密閉され、処理室1cを形成する。ガス供給部4は、支持部材2を貫通する供給管2a,2bを介して、ガス吐出機構3にルテニウム含有ガス、キャリアガス、希釈ガスを供給する。ガス供給部4から供給されたルテニウム含有ガス、キャリアガス、希釈ガスは、ガス吐出機構3から処理室1c内へ供給される。
ガス供給部4は、ルテニウム含有ガス供給部40、希釈ガス供給部60を有している。
ルテニウム含有ガス供給部40は、配管41を有している。配管41は、一端が原料タンク42と接続され、他端が供給管2aと接続されている。
原料タンク42は、成膜原料であるRu(CO)12を収容する。Ru(CO)12は常温では固体であり、原料タンク42内には成膜原料であるRu(CO)12が固体として収容されている。原料タンク42の周囲にはヒータ42aが設けられており、原料タンク42内の成膜原料を適宜の温度に加熱して、Ru(CO)12を昇華させるようになっている。なお、成膜原料としては、Ru(CO)12に限られず、例えば、η4−2,3−ジメチルブタジエンルテニウムトリカルボニル(Ru(DMBD)(CO))、(2,4−dimethylpentadienyl)(ethylcyclopentadienyl)ruthenium(Ru(DMPD)(EtCp))、bis(2,4−dimethylpentadienyl)ruthenium(Ru(DMPD))、4−dimethylpentadienyl)(methylcyclopentadienyl)ruthenium(Ru(DMPD)(MeCp))、bis(cyclopentadienyl)ruthenium(Ru(C)、cis−dicarbonyl bis(5−methylhexane−2,4−dionate)ruthenium(II)等を用いてもよい。
原料タンク42には、キャリアガスであるCOガスを原料タンク42に供給するための配管43が接続されている。配管43は、キャリアガスの供給源であるキャリアガス供給源44から延び、原料タンク42に接続されている。配管43には、キャリアガス供給源44から順に、バルブ45、マスフローコントローラ46、後述する分岐部43a、後述するバルブ52が設けられている。マスフローコントローラ46は、配管43を流れるキャリアガスの流量を制御する。バルブ45は、キャリアガスの供給・停止を切り替える。なお、キャリアガスとしては、COガスに限られず、例えば、N、Ar等を用いてもよい。
また、原料タンク42には、キャリアガス及びルテニウム含有ガスを処理室1cに供給するための配管41が接続されている。配管41には、原料タンク42から順に、後述するバルブ53、後述する合流部41a、マスフローメータ47、バルブ48が設けられている。マスフローメータ47は、処理室1cに供給されるキャリアガス及びルテニウム含有ガスの流量を検出する。なお、マスフローメータ47の検出値と、マスフローコントローラ46の流量の差分から、処理室1cに供給されるルテニウム含有ガスの流量を算出する。バルブ48は、ルテニウム含有ガス供給部40から処理室1cに供給されるガスの供給・停止を切り替える。なお、配管41には、Ru(CO)12ガスの凝縮防止のためのヒータ(図示せず)が設けられている。原料タンク42内で昇華したRu(CO)12ガスは、キャリアガスとしてのCOガスにより搬送され、配管41、供給管2a、ガス吐出機構3を介して処理室1cに供給される。
また、配管43の分岐部43a(マスフローコントローラ46とバルブ52との間)と、配管41の合流部41a(バルブ53とマスフローメータ47との間)とは、バイパス配管50によって接続されている。バイパス配管50には、バルブ51が設けられている。配管43には、分岐部43aよりも下流側(原料タンク42の側)に、バルブ52が設けられている。配管41には、合流部41aよりも上流側(原料タンク42の側)に、バルブ53が設けられている。
バルブ52,53を閉じ、バルブ51を開くことにより、キャリアガス供給源44からのキャリアガスを、配管43、バイパス配管50を介して、配管41に供給し、配管41内のルテニウム含有ガスをパージする。また、バルブ51を閉じ、バルブ52,53を開くことにより、キャリアガス供給源44からのキャリアガスを、配管43を介して、原料タンク42に供給する。これにより、ルテニウム含有ガス及びキャリアガスが配管41、供給管2a、ガス吐出機構3を介して処理室1cに供給される。
希釈ガス供給部60は、配管61を有している。配管61は、一端が供給管2bと接続され、他端が希釈ガスの供給源である希釈ガス供給源62と接続されている。
配管61には、希釈ガス供給源62から順に、バルブ63、マスフローコントローラ64、バルブ65が設けられている。マスフローコントローラ64は、配管61を流れる希釈ガスの流量を制御する。バルブ63,65は、希釈ガスの供給・停止を切り替える。なお、希釈ガスとしては、COガスに限られず、例えば、N、Ar、H等を用いてもよい。
このように、キャリアガスは、原料容器42内で昇華されたRu(CO)12ガスを処理容器1内に搬送する。原料容器42から処理容器1に供給されるRu(CO)12ガスの流量は、キャリアガスの流量によって増減する。即ち、キャリアガスの流量を調整することによって、原料容器42から処理容器1に供給されるRu(CO)12ガスの流量を調整する。
また、希釈ガスは、キャリアガスによって搬送されるRu(CO)12ガスを希釈する。希釈ガスの流量を調整することによって、処理容器1内に供給されるルテニウム含有ガス中のRu(CO)12ガスの濃度(分圧)を調整する。換言すれば、希釈ガスの流量を調整することによって、供給管2aから処理容器1に供給されるガス全体(Ru(CO)12ガス、キャリアガス、希釈ガス)の流量を調整する。
例えば、原料タンク42内のRu(CO)12が使用されると、Ru(CO)12の昇華量が低下する。Ru(CO)12の昇華量が低下した場合には、キャリアガスの流量を増加させる。これにより、原料容器42から処理容器1に供給されるRu(CO)12ガスの流量を保つ。また、希釈ガスの流量を減少する。これにより、供給管2aから処理容器1に供給されるガス全体(Ru(CO)12ガス、キャリアガス、希釈ガス)の流量を保つ。
ステージ5は、基板Wを載置する部材である。ステージ5の内部には、基板Wを加熱するためのヒータ6が設けられている。また、ステージ5は、ステージ5の下面中心部から下方に向けて伸び、処理容器1の底部を貫通する一端が昇降板9を介して昇降機構10に支持された支持部5aを有する。また、ステージ5は、断熱リング7を介して、温調部材である温調ジャケット8の上に固定される。温調ジャケット8は、ステージ5を固定する板部と、板部から下方に延び、支持部5aを覆うように構成された軸部と、板部から軸部を貫通する穴部と、を有している。
温調ジャケット8の軸部は、処理容器1の底部を貫通する。温調ジャケット8の下端部は、処理容器1の下方に配置された昇降板9を介して、昇降機構10に支持される。処理容器1の底部と昇降板9との間には、ベローズ11が設けられており、昇降板9の上下動によっても処理容器1内の気密性は保たれる。
昇降機構10が昇降板9を昇降させることにより、ステージ5は、基板Wの処理が行われる処理位置(図1参照)と、搬入出口1aを介して外部の搬送機構(図示せず)との間で基板Wの受け渡しが行われる受け渡し位置(図示せず)と、の間を昇降することができる。
昇降ピン12は、外部の搬送機構(図示せず)との間で基板Wの受け渡しを行う際、基板Wの下面から支持して、ステージ5の載置面から基板Wを持ち上げる。昇降ピン12は、軸部と、軸部よりも拡径した頭部と、を有している。ステージ5及び温調ジャケット8の板部は、昇降ピン12の軸部が挿通する貫通穴が形成されている。また、ステージ5の載置面側に昇降ピン12の頭部を収納する溝部が形成されている。昇降ピン12の下方には、当接部材13が配置されている。
ステージ5を基板Wの処理位置(図1参照)まで移動させた状態において、昇降ピン12の頭部は溝部内に収納され、基板Wはステージ5の載置面に載置される。また、昇降ピン12の頭部が溝部に係止され、昇降ピン12の軸部はステージ5及び温調ジャケット8の板部を貫通して、昇降ピン12の軸部の下端は温調ジャケット8の板部から突き出ている。一方、ステージ5を基板Wの受け渡し位置(図示せず)まで移動させた状態において、昇降ピン12の下端が当接部材13と当接して、昇降ピン12の頭部がステージ5の載置面から突出する。これにより、昇降ピン12の頭部が基板Wの下面から支持して、ステージ5の載置面から基板Wを持ち上げる。
環状部材14は、ステージ5の上方に配置されている。ステージ5を基板Wの処理位置(図1参照)まで移動させた状態において、環状部材14は、基板Wの上面外周部と接触し、環状部材14の自重により基板Wをステージ5の載置面に押し付ける。一方、ステージ5を基板Wの受け渡し位置(図示せず)まで移動させた状態において、環状部材14は、搬入出口1aよりも上方で図示しない係止部によって係止される。これにより、搬送機構(図示せず)による基板Wの受け渡しを阻害しないようになっている。
チラーユニット15は、配管15a,15bを介して、温調ジャケット8の板部に形成された流路8aに冷媒、例えば冷却水を循環させる。
伝熱ガス供給部16は、配管16aを介して、ステージ5に載置された基板Wの裏面とステージ5の載置面との間に、例えばHeガス等の伝熱ガスを供給する。
パージガス供給部17は、配管17a、ステージ5の支持部5aと温調ジャケット8の穴部の間に形成された隙間部、ステージ5と断熱リング7の間に形成され径方向外側に向かって延びる流路(図示せず)、ステージ5の外周部に形成された上下方向の流路(図示せず)にパージガスを流す。そして、これらの流路を介して、環状部材14の下面とステージ5の上面との間に、例えばCOガス等のパージガスを供給する。これにより、環状部材14の下面とステージ5の上面との間の空間にプロセスガスが流入することを防止して、環状部材14の下面やステージ5の外周部の上面に成膜されることを防止する。
処理容器1の側壁には、基板Wを搬入出するための搬入出口1aと、搬入出口1aを開閉するゲートバルブ18と、が設けられている。
処理容器1の下方の側壁には、排気管1bを介して、真空ポンプ等を含む排気部19が接続される。排気部19により処理容器1内が排気され、処理室1c内が所定の真空雰囲気(例えば、1.33Pa)に設定、維持される。
制御装置20は、ガス供給部4、ヒータ6、昇降機構10、チラーユニット15、伝熱ガス供給部16、パージガス供給部17、ゲートバルブ18、排気部19等を制御することにより、成膜装置100の動作を制御する。
<成膜装置の動作>
成膜装置100の動作の一例について、図2を用いて説明する。図2は、本実施形態に係る成膜装置100の動作の一例を示すフローチャートである。なお、開始時において、処理室1c内は、排気部19により真空雰囲気となっている。また、ステージ5は受け渡し位置に移動している。
ステップS101において、制御装置20は、基板Wの搬入を実行する。具体的には、制御装置20は、ゲートバルブ18を開ける。ここで、外部の搬送機構(図示せず)により、昇降ピン12の上に基板Wが載置される。搬送機構(図示せず)が搬入出口1aから退避すると、制御装置20は、ゲートバルブ18を閉じる。制御装置20は、昇降機構10を制御してステージ5を処理位置に移動させる。この際、ステージ5が上昇することにより、昇降ピン12の上に載置された基板Wがステージ5の載置面に載置される。また、環状部材14が基板Wの上面外周部と接触し、環状部材14の自重により基板Wをステージ5の載置面に押し付ける。
ステップS102において、制御装置20は、ヒータ6を動作させ、基板Wを昇温する。なお、この際、制御装置20は、伝熱ガス供給部16を制御して、ステージ5に載置された基板Wの裏面とステージ5の載置面との間に伝熱ガスを供給する。また、制御装置20は、パージガス供給部17を制御して、環状部材14の下面とステージ5の上面との間にパージガスを供給する。パージガスは、環状部材14の下面側の流路を通過し、排気管1bを介して排気部19により排気される。
ステップS103において、制御装置20は、ガス供給部4を制御して、処理容器1の処理室1c内にCOガスを供給する。具体的には、制御装置20は、バルブ52,53を閉じ、バルブ45,51,48を開ける。キャリアガス供給源44から、配管43、バイパス配管50、配管41を介して、処理容器1の処理室1c内にキャリアガス(COガス)を供給する。また、制御装置20は、マスフローメータ47の検出値を参照しつつマスフローコントローラ46を制御してキャリアガスの流量を安定化させる。
ステップS104において、制御装置20は、ルテニウム含有ガス及びCOガスを処理室1c内に供給する供給工程を実行する。具体的には、制御装置20は、バルブ51を閉じ、バルブ45,52,53,48を開ける。キャリアガスは、キャリガス供給源44から配管43を介してCOガスを原料容器42内に供給される。原料容器42内で昇華されたRu(CO)12ガスはCOガスにより搬送されて、配管41を介してルテニウム含有ガスとして処理容器1内に供給される。また、制御装置20は、バルブ63,65を開ける。希釈ガスは、希釈ガス供給源62から配管61を介してCOガスを処理容器1内に供給される。これにより、基板Wに成膜等の所定の処理が行われる。処理後のガスは、環状部材14の上面側のギャップ(流路)を通過し、排気管1bを介して排気部19により排気される。以後、COガスは、希釈ガス、又はキャリアガスの何れか、又はその両方を示す場合がある。
ステップS105において、制御装置20は、ルテニウム含有ガス及びCOガスの供給を停止するパージ工程を実行する。具体的には、制御装置20は、ステップS104の状態からバルブ48,65を閉じる。これにより、ガス供給部4からのガスの供給が停止する。また、排気部19によって、処理室1c内のガスが排気される。
ステップS106において、制御装置20は、ステップS104の供給工程及びステップS105のパージ工程を1サイクルとして、所定のサイクル数が終了したか否かを判定する。なお、所定のサイクル数は、例えば、ルテニウム膜の膜厚が所望の厚さとなるように設定される。所定のサイクル数が終了していない場合(S106・No)、制御装置20の処理はステップS104に戻る。所定のサイクル数が終了した場合(S106・Yes)、制御装置20の処理はステップS107に進む。
ここで、ステップS104からステップS106におけるサイクル処理について、図3を用いて更に説明する。図3は、供給工程とパージ工程とを繰り返し実施する際におけるCOガスとルテニウム含有ガスとの供給と停止を説明するタイミングチャートの一例である。なお、図3の例においては、ルテニウム含有ガス供給時間T1とCOガス供給時間T2は等しいものとする。また、ルテニウム含有ガス供給時間T1の開始タイミングとCOガス供給時間T2の開始タイミングとが等しく、ルテニウム含有ガス供給時間T1の終了タイミングとCOガス供給時間T2の終了タイミングとが等しいものとする。
ステップS104において、ルテニウム含有ガス及びCOガスを供給する。キャリアガスとしてCOガスを用いることにより、Ru(CO)12の分解反応を抑制して、ルテニウム含有ガスを処理容器1内に供給することができる。そして、以下の式(1)に示すように、ヒータ6によって加熱された基板Wの表面上でルテニウム含有ガスが熱分解される。
Ru(CO)12→3Ru+12CO …(1)
また、基板Wの表面では、以下の式(2)及び式(3)に示すように、吸着(ad)と脱離の反応が生じていると考えられる。
Ru(CO)12(g)←→Ru(CO)(ad)+(12−y)CO(ad) …(2)
Ru(CO)(ad)+(12−y)CO(ad)←→3Ru(s)+12CO(g) …(3)
ここで、式(2)及び式(3)に示す反応は平衡反応である。ステップS105に示すパージ工程において、処理容器1内のガスを排気することにより、式(2)に示す反応は式中の左側方向に進みやすくなり、式(3)に示す反応は式中の右側方向に進みやすくなる。このため、金属ルテニウムの個々の核の成長が抑制されて、小さな核が多数形成される。このように成長が抑制された小さな核を起点にルテニウム膜を成膜することによって、平滑性の高い緻密なルテニウム膜を成膜することができる。
図2に戻り、ステップS107において、制御装置20は、処理容器1内を真空引きする。具体的には、制御装置20は、ガス供給部4からのガスの供給を停止して(バルブ48,65を閉じて)排気部19により処理容器1内のガスを排気する。
ステップS108において、制御装置20は、基板Wの搬出を実行する。具体的には、制御装置20は、昇降機構10を制御してステージ5を処理位置から受け渡し位置に移動させる。この際、ステージ5が下降することにより、環状部材14が図示しない係止部によって係止される。また、昇降ピン12の下端が当接部材13と当接することにより、昇降ピン12の頭部がステージ5の載置面から突出し、ステージ5の載置面から基板Wを持ち上げる。また、制御装置20は、ゲートバルブ18を開ける。ここで、外部の搬送機構(図示せず)により、昇降ピン12の上に載置された基板Wが搬出される。搬送機構(図示せず)が搬入出口1aから退避すると、制御装置20は、ゲートバルブ18を閉じる。
以上のように、本実施形態に係る成膜装置100は、基板W上にルテニウム膜を成膜することができる。
なお、図3の例においては、ルテニウム含有ガス供給時間T1とCOガス供給時間T2は等しく、ルテニウム含有ガス供給時間T1の開始タイミングとCOガス供給時間T2の開始タイミングとが等しく、ルテニウム含有ガス供給時間T1の終了タイミングとCOガス供給時間T2の終了タイミングとが等しいものとして説明したが、これに限られるものではない。
図4は、供給工程とパージ工程とを繰り返し実施する際におけるCOガスとルテニウム含有ガスとの供給と停止を説明するタイミングチャートの他の一例である。図4に示す例では、ルテニウム含有ガス供給時間T1よりもCOガス供給時間T2が長くなっている。また、COガス供給時間T2の開始タイミングがルテニウム含有ガス供給時間T1の開始タイミングよりも先となっている。具体的には、バルブ65を開いてから所定の時間後にバルブ48を開く。
また、例えば、COガス供給時間T2の開始タイミングにおいて、希釈ガスとキャリアガスを供給した後、バルブを切り替えてルテニウム含有ガスを供給するようにしてもよい。具体的には、バルブ52,53を閉じ、バルブ45,51,48を開けて、キャリアガス供給源44のCOガスを処理室1cに供給する。また、バルブ63,65を開けて、希釈ガス供給源62のCOガスを処理室1cに供給する。ルテニウム含有ガス供給時間T1の開始タイミングにおいて、バルブ52,53を開け、バルブ51を閉じる。ルテニウム含有ガス供給時間T1及びCOガス供給時間T2の終了タイミングにおいて、バルブ48,65を閉じる。
このような制御により、ルテニウム含有ガスを処理室1cに供給する前に、処理室1c内をCOガス雰囲気とすることができる。したがって、基板Wでの金属ルテニウムの核の成長を抑制して、平滑性の高い緻密なルテニウム膜を成膜することができる。
図5は、供給工程とパージ工程とを繰り返し実施する際におけるCOガスとルテニウム含有ガスとの供給と停止を説明するタイミングチャートのさらに他の一例である。図5に示す例では、ルテニウム含有ガス供給時間T1よりもCOガス供給時間T2が長くなっている。また、COガス供給時間T2の終了タイミングがルテニウム含有ガス供給時間T1の終了タイミングよりも後となっている。具体的には、バルブ48を閉じてから所定の時間後にバルブ65を閉じる。
また、例えば、ルテニウム含有ガス供給時間T1及びCOガス供給時間T2の開始タイミングにおいて、バルブ51を閉じ、バルブ45,52,53,48を開けて、キャリアガスであるCOガスとともにルテニウム含有ガスを処理室1cに供給する。また、バルブ63,65を開けて、希釈ガス供給源62のCOガスを処理室1cに供給する。
そして、ルテニウム含有ガス供給時間T1の終了タイミングにおいて、ルテニウム含有ガスとCOガスを供給した後、バルブを切り替えて希釈ガスとキャリアガスを供給するようにしてもよい。具体的には、バルブ51を開け、バルブ52,53を閉じる。これにより、キャリアガス供給源44のCOガスを処理室1cに供給する。また、希釈ガス供給源62のCOガスを処理室1cに供給する。ルテニウム含有ガス供給時間T1及びCOガス供給時間T2の終了タイミングにおいて、バルブ48,65を閉じる。
このような制御により、ステップS105に示すパージ工程において、配管41内はCOガス雰囲気となっている。即ち、配管41内のルテニウム含有ガスがパージされた状態となっている。これにより、配管41内にルテニウム膜が成膜されること抑制することができる。
図6は、供給工程とパージ工程とを繰り返し実施する際におけるCOガスとルテニウム含有ガスとの供給と停止を説明するタイミングチャートのさらに他の一例である。図6に示す例では、ルテニウム含有ガス供給時間T1よりもCOガス供給時間T2が長くなっている。また、COガス供給時間T2の開始タイミングがルテニウム含有ガス供給時間T1の開始タイミングよりも先となっている。また、COガス供給時間T2の終了タイミングがルテニウム含有ガス供給時間T1の終了タイミングよりも後となっている。具体的には、バルブ65を開いてから所定の時間後にバルブ48を開く。また、バルブ48を閉じてから所定の時間後にバルブ65を閉じる。
また、例えば、COガス供給時間T2の開始タイミングにおいて、希釈ガスとキャリアガスを供給した後、バルブを切り替えてルテニウム含有ガスを供給する。また、ルテニウム含有ガス供給時間T1の終了タイミングにおいて、ルテニウム含有ガスとCOガスを供給した後、バルブを切り替えて希釈ガスとキャリアガスを供給するようにしてもよい。具体的には、バルブ52,53を閉じ、バルブ45,51,48を開けて、キャリアガス供給源44のCOガスを処理室1cに供給する。また、バルブ63,65を開けて、希釈ガス供給源62のCOガスを処理室1cに供給する。ルテニウム含有ガス供給時間T1の開始タイミングにおいて、バルブ52,53を開け、バルブ51を閉じる。ルテニウム含有ガス供給時間T1の終了タイミングにおいて、バルブ51を開け、バルブ52,53を閉じる。これにより、キャリアガス供給源44のCOガスを処理室1cに供給する。また、希釈ガス供給源62のCOガスを処理室1cに供給する。ルテニウム含有ガス供給時間T1及びCOガス供給時間T2の終了タイミングにおいて、バルブ48,65を閉じる。
このような制御により、ルテニウム含有ガスを処理室1cに供給する前に、処理室1c内をCOガス雰囲気とすることができる。したがって、基板Wでの金属ルテニウムの核の成長を抑制して、平滑性の高い緻密なルテニウム膜を成膜することができる。また、このような制御により、ステップS105に示すパージ工程において、配管41内はCOガス雰囲気となっている。即ち、配管41内のルテニウム含有ガスがパージされた状態となっている。これにより、配管41内にルテニウム膜が成膜されること抑制することができる。
図7は、ルテニウム含有ガス供給時間T1を変化させた場合における膜厚とヘイズ値との関係を示すグラフの一例である。ここでは、以下のプロセス条件で成膜を行った。
ウェハ温度:130〜250℃
圧力:5〜200mTorr
CO流量:50〜300sccm
ステージ−ガス吐出機構間ギャップ:50〜60mm
ルテニウム含有ガス供給時間T1=25sとした場合のルテニウム膜の膜厚とヘイズ値との関係を黒塗り丸印及び実線で示す。また、参考例は、ルテニウム含有ガス及びCOガスを連続的に供給して基板W上にルテニウム膜を成膜した場合を示す。参考例におけるルテニウム膜の膜厚とヘイズ値との関係を白抜き丸印及び一点鎖線で示す。
図7に示すように、図2に示すフローによってルテニウム膜を成膜することにより、参考例と比較してヘイズ値が低減する、即ち、ルテニウム膜の平滑性が向上する。
また、図7において、T1=50sで12サイクル行った場合、T1=100sで6サイクル行った場合、T1=200sで3サイクル行った場合における、ルテニウム膜の膜厚とヘイズ値との関係を示す。
図7に示すように、ルテニウム含有ガス供給時間T1が短いほど、ヘイズ値が低減する、即ち、ルテニウム膜の平滑性が向上する。また、ルテニウム含有ガス供給時間T1が短いほど、成膜レートが低下する。
図8は、パージ時間T3を変化させた場合における膜厚とヘイズ値との関係を示すグラフの一例である。ここでは、以下のプロセス条件で成膜を行った。
ウェハ温度:130〜250℃
圧力:5〜200mTorr
CO流量:50〜300sccm
ステージ−ガス吐出機構間ギャップ:50〜60mm
パージ時間T3=60sとした場合のルテニウム膜の膜厚とヘイズ値との関係を黒塗り丸印及び実線で示す。また、参考例は、ルテニウム含有ガス及びCOガスを連続的に供給して基板W上にルテニウム膜を成膜した場合を示す。参考例におけるルテニウム膜の膜厚とヘイズ値との関係を白抜き丸印及び一点鎖線で示す。
また、図8において、T3=40sの場合、T3=20sの場合、T3=5sの場合における、ルテニウム膜の膜厚とヘイズ値との関係を示す。
図8に示すように、パージ時間T3=20s以上であれば、ヘイズ値が低減する、即ち、ルテニウム膜の平滑性が向上する。一方、パージ時間T3=5sにおいては、ヘイズ値の低減効果が減少する。
<成膜装置の他の動作>
成膜装置100の動作の他の一例について、図9を用いて説明する。図9は、本実施形態に係る成膜装置100の動作の他の一例を示すフローチャートである。なお、開始時において、処理室1c内は、排気部19により真空雰囲気となっている。また、ステージ5は受け渡し位置に移動している。
なお、図9に示すフローチャートにおいて、ステップS201からステップS206における処理は、図2のステップS101からステップS106の処理と同様であり、重複する説明は省略する。なお、ステップS206における所定のサイクル数は、ステップS106における所定のサイクル数よりも小さくてもよい。また、ステップS206における所定のサイクル数は、例えば、基板Wの表面にルテニウム膜の緻密な膜(例えば、1〜4nm)が成膜されるように設定されてもよい。
ステップS207において、制御装置20は、ルテニウム含有ガス及びCOガスを処理室1c内に連続的に供給する連続供給工程を実行する。具体的には、制御装置20は、バルブ51を閉じ、バルブ45,52,53,48を開ける。また、制御装置20は、バルブ63,65を開ける。これにより、基板Wに成膜等の所定の処理が行われる。なお、連続供給工程の処理時間は、例えば、ルテニウム膜の膜厚が所望の厚さとなるように設定される。
以降、ステップS208からステップS209における処理は、図2のステップS107からステップS108の処理と同様であり、重複する説明は省略する。
図10は、膜厚とヘイズ値との関係を示すグラフの一例である。ここでは、以下のプロセス条件で成膜を行った。
ウェハ温度:130〜250℃
圧力:5〜200mTorr
CO流量:50〜300sccm
ステージ−ガス吐出機構間ギャップ:50〜60mm
参考例におけるルテニウム膜の膜厚とヘイズ値との関係を白抜き丸印及び一点鎖線で示す。また、図2に示す供給工程とパージ工程のサイクル処理によってルテニウム膜を成膜した際の、ルテニウム膜の膜厚とヘイズ値との関係を黒塗り丸印及び実線で示す(cycle)。また、図9に示す供給工程とパージ工程のサイクル処理と、連続供給工程との2ステップでルテニウム膜を成膜した際の、ルテニウム膜の膜厚とヘイズ値との関係を黒塗り三角印及び破線で示す(2step)。
図10に示すように、図9に示す処理においても、図2に示す処理と同様のヘイズ値の低減効果が確認できた。また、図9に示す処理による成膜処理は、図2に示す処理による成膜処理と比較して、成膜時間を短縮することができた。
以上、成膜装置100による本実施形態の成膜方法について説明したが、本開示は上記実施形態等に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本開示の要旨の範囲内において、種々の変形、改良が可能である。
100 成膜装置(基板処理装置)
1 処理容器
1c 処理室
3 ガス吐出機構
4 ガス供給部
5 ステージ(載置台)
6 ヒータ
19 排気部
20 制御装置
40 ルテニウム含有ガス供給部
42 原料タンク
42a ヒータ
44 キャリアガス供給源
47 マスフローメータ
50 バイパス配管
60 希釈ガス供給部
62 希釈ガス供給源
41,43,61 配管
45,48,51,52,53,63,65 バルブ
46,64 マスフローコントローラ
W 基板
T1 ルテニウム含有ガス供給時間
T2 COガス供給時間
T3 パージ時間

Claims (6)

  1. 処理容器内の載置台に基板を載置する工程と、
    前記基板にルテニウム膜を成膜する工程と、を有し、
    前記ルテニウム膜を成膜する工程は、
    前記処理容器内にルテニウム含有ガス及びCOガスを供給する工程と、
    前記処理容器内への前記ルテニウム含有ガス及び前記COガスの供給を停止して、前記処理容器内のガスを排気する工程と、を繰り返す、
    基板処理方法。
  2. 前記ルテニウム含有ガス及び前記COガスを供給する工程は、
    前記COガスを供給するタイミングに重なるように、前記ルテニウム含有ガスを供給する、
    請求項1に記載の基板処理方法。
  3. 前記ルテニウム含有ガス及び前記COガスを供給する工程は、
    前記ルテニウム含有ガスの供給を開始するタイミングよりも先に、前記COガスの供給を開始する、
    請求項1または請求項2に記載の基板処理方法。
  4. 前記ルテニウム含有ガス及び前記COガスを供給する工程は、
    前記ルテニウム含有ガスの供給を停止するタイミングよりも後に、前記COガスの供給を停止する、
    請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の基板処理方法。
  5. 前記ルテニウム膜を成膜する工程は、
    前記繰り返す工程の後に、
    前記処理容器内に前記ルテニウム含有ガス及び前記COガスを連続的に供給する工程を有する、
    請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の基板処理方法。
  6. 基板を載置する載置台を有する処理容器と、
    前記処理容器内へルテニウム含有ガス及びCOガスを供給するガス供給部と、
    前記処理容器内を排気する排気部と、
    制御部と、を備え、
    前記制御部は、
    前記載置台に前記基板を載置する工程と、
    前記基板にルテニウム膜を成膜する工程と、を有し、
    前記ルテニウム膜を成膜する工程は、
    前記処理容器内にルテニウム含有ガス及びCOガスを供給する工程と、
    前記処理容器内への前記ルテニウム含有ガス及び前記COガスの供給を停止して、前記処理容器内のガスを排気する工程と、を繰り返す、
    基板処理装置。
JP2019151413A 2019-08-21 2019-08-21 基板処理方法及び基板処理装置 Active JP7325261B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019151413A JP7325261B2 (ja) 2019-08-21 2019-08-21 基板処理方法及び基板処理装置
TW109127292A TW202129059A (zh) 2019-08-21 2020-08-12 基板處理方法及基板處理裝置
KR1020200101733A KR102454618B1 (ko) 2019-08-21 2020-08-13 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치
US16/996,426 US11993841B2 (en) 2019-08-21 2020-08-18 Substrate processing method and substrate processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019151413A JP7325261B2 (ja) 2019-08-21 2019-08-21 基板処理方法及び基板処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021031715A true JP2021031715A (ja) 2021-03-01
JP7325261B2 JP7325261B2 (ja) 2023-08-14

Family

ID=74646682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019151413A Active JP7325261B2 (ja) 2019-08-21 2019-08-21 基板処理方法及び基板処理装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7325261B2 (ja)
KR (1) KR102454618B1 (ja)
TW (1) TW202129059A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016151025A (ja) * 2015-02-16 2016-08-22 東京エレクトロン株式会社 ルテニウム膜の成膜方法、成膜装置及び半導体装置の製造方法
US20170241014A1 (en) * 2016-02-19 2017-08-24 Tokyo Electron Limited Ruthenium metal deposition method for electrical connections

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7211509B1 (en) * 2004-06-14 2007-05-01 Novellus Systems, Inc, Method for enhancing the nucleation and morphology of ruthenium films on dielectric substrates using amine containing compounds

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016151025A (ja) * 2015-02-16 2016-08-22 東京エレクトロン株式会社 ルテニウム膜の成膜方法、成膜装置及び半導体装置の製造方法
US20170241014A1 (en) * 2016-02-19 2017-08-24 Tokyo Electron Limited Ruthenium metal deposition method for electrical connections

Also Published As

Publication number Publication date
TW202129059A (zh) 2021-08-01
US20210054503A1 (en) 2021-02-25
KR102454618B1 (ko) 2022-10-17
KR20210023715A (ko) 2021-03-04
JP7325261B2 (ja) 2023-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102029538B1 (ko) 성막 장치 및 성막 방법
JP2015183224A (ja) 反応管、基板処理装置及び半導体装置の製造方法
KR101210456B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법, 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치
US20150155201A1 (en) Substrate processing apparatus, method of manufacturing semiconductor device and non-transitory computer-readable recording medium
JP2012197476A (ja) ゲートバルブ装置及び基板処理装置並びにその基板処理方法
JP6559107B2 (ja) 成膜方法および成膜システム
WO2011033918A1 (ja) 成膜装置、成膜方法および記憶媒体
KR102394115B1 (ko) RuSi막의 형성 방법 및 기판 처리 시스템
JP2021031715A (ja) 基板処理方法及び基板処理装置
JP4979965B2 (ja) 基板処理装置及び半導体装置の製造方法
US11993841B2 (en) Substrate processing method and substrate processing apparatus
KR20230028471A (ko) 성막 방법 및 성막 장치
JP2012136743A (ja) 基板処理装置
JP3935428B2 (ja) 成膜方法および成膜装置
US8551565B2 (en) Film forming method and film forming apparatus
JP2009130108A (ja) 基板処理装置及び半導体装置の製造方法
JP5281856B2 (ja) 成膜方法および成膜装置、ならびに記憶媒体
JP2010111889A (ja) 成膜方法および成膜装置、ならびに記憶媒体
JP2007227804A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2023179001A (ja) 基板処理方法及び基板処理装置
KR20200108782A (ko) 성막 장치 및 성막 방법
JP2010080728A (ja) 基板処理装置
JP5659041B2 (ja) 成膜方法および記憶媒体
JP2022052942A (ja) 成膜方法及び処理装置
JP2022147122A (ja) 埋め込み方法および処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220415

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7325261

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150