JP2021030492A - プリントヘッド、及び液体吐出装置 - Google Patents

プリントヘッド、及び液体吐出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021030492A
JP2021030492A JP2019150246A JP2019150246A JP2021030492A JP 2021030492 A JP2021030492 A JP 2021030492A JP 2019150246 A JP2019150246 A JP 2019150246A JP 2019150246 A JP2019150246 A JP 2019150246A JP 2021030492 A JP2021030492 A JP 2021030492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
circuit
liquid
unit
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019150246A
Other languages
English (en)
Inventor
泰弘 細川
Yasuhiro Hosokawa
泰弘 細川
徹 松山
Toru Matsuyama
徹 松山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2019150246A priority Critical patent/JP2021030492A/ja
Publication of JP2021030492A publication Critical patent/JP2021030492A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

【課題】吐出部を補完するための回路構成が複雑になるおそれを低減することが可能なプリントヘッドを提供する。【解決手段】プリントヘッドは、第1液体を吐出する第1吐出部と、第1吐出部の隣に配された第1液体を吐出する第2吐出部と、第2吐出部の隣に配された第1液体を吐出する第3吐出部と、第1吐出部、及び第2吐出部から第1液体を吐出することができない場合、第3吐出部からの第1液体の吐出を制限する吐出制限回路と、を有する。【選択図】図6

Description

本発明は、プリントヘッド、及び液体吐出装置に関する。
液体としてインクを吐出して画像や文書を印刷する液体吐出装置には、例えばピエゾ素子等の圧電素子を用いたものが知られている。このような液体吐出装置において圧電素子は、プリントヘッドにおいて複数の吐出部に含まれるノズルのそれぞれに対応して設けられる。そして、所定のタイミングで駆動信号が圧電素子に供給されることで、それぞれの圧電素子が駆動し、ノズルから所定量のインクが吐出される。これにより、液体吐出装置は、媒体に所望の画像や文書を形成する。このような液体吐出装置において、液体を吐出する吐出部に不具合が生じた場合、媒体に形成される画像や文書の画質が低下するおそれがある。
特許文献1には、圧電素子の蓄電能力を検出することで、吐出部に不具合が生じているか否かを判定することが可能なインクジェットプリンター(液体吐出装置)が開示されている。
また、特許文献2には、吐出部に不具合が生じた場合に、媒体に画像や文書を形成させるための印刷データを組み替えて、代替の吐出部からインクを吐出させることで、媒体に形成される画像や文書の画質が低下するおそれを低減することが可能な印刷システム(液体吐出装置)が開示されている。
特開2017−114019号公報 特開2016−007824号公報
しかしながら、特許文献1に記載には、吐出部に不具合が生じた場合に、インクの吐出を停止させるとの記載はあるものの、不具合が生じた吐出部を補完する技術については開示されていない。そのため、特許文献1に記載の液体吐出装置では、吐出部に生じた不具合が軽微なものであっても、インクの吐出を中断するおそれがあり、利便性の観点から改善の余地があった。
また、特許文献2には、印刷データを組み替えるための処理が必要なことから、当該処理が複雑となるおそれがある。そのため、特許文献2に記載の液体吐出装置では、吐出部を補完するための回路構成が複雑になるおそれがあり改善の余地があった。
本開示の一態様に係るプリントヘッドは、第1液体を吐出する第1吐出部と、前記第1吐出部の隣に配された前記第1液体を吐出する第2吐出部と、前記第2吐出部の隣に配された前記第1液体を吐出する第3吐出部と、前記第1吐出部、及び前記第2吐出部から前記第1液体を吐出することができない場合、前記第3吐出部からの第1液体の吐出を制限する吐出制限回路と、を有する。
また、本開示に係る液体吐出装置は、駆動信号を出力する駆動回路と、制御信号を出力する制御回路と、前記駆動信号と前記制御信号によって第1液体を吐出する第1吐出部と、前記第1吐出部の隣に配された前記駆動信号と前記制御信号によって前記第1液体を吐出する第2吐出部と、前記第2吐出部の隣に配された前記駆動信号と前記制御信号によって前記第1液体を吐出する第3吐出部と、前記第1吐出部、及び前記第2吐出部から前記第1液体を吐出することができない場合、前記第3吐出部からの第1液体の吐出を制限する吐出制限回路と、を有する。
液体吐出装置の概略構成を示す図である。 液体吐出装置の電気的な構成を示すブロック図である。 複数の吐出部の内の1つの概略構成を示す図である。 駆動信号COM、VOUTの波形の一例を示す図である。 ヘッドユニットにおける吐出部の配置の一例を示す図である。 駆動信号選択回路の構成を示す図である。 補完判定回路の構成の一例を示す図である。 ノズル補完回路の構成の一例を示す図である。 液体吐出装置の変形例を示すブロック図である。 ノズル補完回路の変形例を示す図である。
以下、本発明の好適な実施形態について図面を用いて説明する。用いる図面は説明の便宜上のものである。なお、以下に説明する実施形態は、特許請求の範囲に記載された本発明の内容を不当に限定するものではない。また以下で説明される構成の全てが本発明の必須構成要件であるとは限らない。
1.液体吐出装置の概要
図1は、液体吐出装置1の概略構成を示す図である。液体吐出装置1は、液体の一例としてのインクを吐出するヘッドユニット21が搭載されたキャリッジ20が往復動し、搬送される媒体Pに対してインクを吐出することで、媒体Pに対して画像を形成するシリアル印刷方式のインクジェットプリンターである。以下の説明では、キャリッジ20の移動方向の内、図において右方向をX方向、媒体Pが搬送される方向をY方向、インクが吐出される方向をZ方向として説明する。なお、X方向、Y方向、及びZ方向は互いに直交する方向として説明を行う。ここで、媒体Pとしては、印刷用紙、樹脂フィルム、布帛等の任意の印刷対象を用いることができる。
液体吐出装置1は、液体容器2、制御機構10、キャリッジ20、移動機構30、及び搬送機構40を備える。
液体容器2には、媒体Pに吐出される複数種類のインクが貯留されている。液体容器2に貯留されるインクの色彩としては、ブラック、シアン、マゼンタ、イエロー、レッド、グレー等が挙げられる。また、このようなインクが貯留される液体容器2としては、インクカートリッジや、可撓性のフィルムで形成された袋状のインクパック、インクの補充が可能なインクタンク等が用いられる。
制御機構10は、例えばCPU(Central Processing Unit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等の処理回路と半導体メモリ等の記憶回路とを含み、液体吐出装置1の各要素を制御する。
キャリッジ20には、ヘッドユニット21が搭載されている。また、キャリッジ20は、移動機構30に含まれる無端ベルト32に固定されている。ここで、液体容器2は、キャリッジ20に搭載されていてもよく、キャリッジ20とは異なる場所に設けられていてもよい。そして、液体容器2とヘッドユニット21とは、不図示のインク供給管で接続されている。これにより、液体容器2に貯留されているインクがヘッドユニット21に供給される。
ヘッドユニット21には、制御機構10が出力するヘッドユニット21を制御するための制御信号Ctrl−H、及びヘッドユニット21を駆動するための1又は複数の駆動信号COMが入力される。そして、ヘッドユニット21は、制御信号Ctrl−H、及び駆動信号COMに基づいて、液体容器2から供給されるインクを吐出する。
移動機構30は、キャリッジモーター31、及び無端ベルト32を含む。キャリッジモーター31は、制御機構10から入力される制御信号Ctrl−Cに基づいて動作する。無端ベルト32は、キャリッジモーター31の動作に従って回転する。これにより、無端ベルト32に固定されているキャリッジ20がX方向と当該X方向の反対方向とにわたって往復動する。
搬送機構40は、搬送モーター41、及び搬送ローラー42を含む。搬送モーター41は、制御機構10から入力される制御信号Ctrl−Tに基づいて動作する。搬送ローラー42は、搬送モーター41の動作に従って回転する。この搬送ローラー42の回転に伴って媒体PがY方向に搬送される。
以上のように液体吐出装置1は、搬送機構40による媒体Pの搬送と移動機構30によるキャリッジ20の往復動とに連動して、キャリッジ20に搭載されたヘッドユニット21からインクを吐出する。これにより、媒体Pの表面の任意の位置にインクを着弾させ、媒体Pに所望の画像を形成する。
2.液体吐出装置の電気構成
図2は、液体吐出装置1の電気的な構成を示すブロック図である。液体吐出装置1は、制御機構10、ヘッドユニット21、キャリッジモーター31、搬送モーター41、及びリニアエンコーダー90を備える。
制御機構10は、駆動信号出力回路50、制御回路100、及び電源回路110を含む。制御回路100は、例えば、マイクロコントローラー等のプロセッサーを含む。そして、制御回路100は、ホストコンピューターHstから入力される画像データ等の各種信号に基づいて、液体吐出装置1を制御するためのデータや各種信号を生成し出力する。
具体的には、制御回路100は、リニアエンコーダー90から入力される検出信号に基づいて、ヘッドユニット21の走査位置を把握する。そして、制御回路100は、ヘッドユニット21の走査位置に応じた各種信号を生成し出力する。詳細には、制御回路100は、ヘッドユニット21の往復動を制御する為の制御信号Ctrl−Cを生成し、キャリッジモーター31に出力する。また、制御回路100は、媒体Pの搬送を制御する為の制御信号Ctrl−Tを生成し、搬送モーター41に出力する。なお、制御信号Ctrl−Cは、不図示のキャリッジモータードライバーを介して信号変換されたのち、キャリッジモーター31に入力されてもよく、同様に、制御信号Ctrl−Tは、不図示の搬送モータードライバーを介して信号変換されたのち、搬送モーター41に入力されてもよい。
また、制御回路100は、ホストコンピューターから入力される画像データ等の各種信号とヘッドユニット21の走査位置とに基づいて、ヘッドユニット21を制御するための制御信号Ctrl−Hとして、印刷データ信号SI1〜SIn、ラッチ信号LAT、クロック信号SCK、及びノズル選択データ信号SDを生成し、ヘッドユニット21に出力する。
また、制御回路100は、駆動信号出力回路50にデジタル信号である駆動制御信号dAを出力する。
駆動信号出力回路50は、駆動回路50a、及び電圧出力回路50bを含む。駆動制御信号dAは、駆動回路50aに入力される。駆動回路50aは、駆動制御信号dAをデジタル/アナログ信号変換したのち、変換されたアナログ信号をD級増幅して駆動信号COMを生成する。すなわち、駆動制御信号dAは、駆動信号COMの波形を規定するデジタル信号であり、駆動回路50aは、駆動制御信号dAで規定された波形をD級増幅することで駆動信号COMを生成する。すなわち、駆動信号出力回路50は、駆動回路50aで生成された駆動信号COMを出力する。したがって、駆動制御信号dAは、駆動信号COMの波形を規定することができる信号であればよく、例えば、駆動制御信号dAはアナログ信号であってもよい。なお、駆動回路50aは、駆動制御信号dAで規定される波形を増幅できればよく、例えば、A級増幅回路、B級増幅回路又はAB級増幅回路等で構成されてもよい。
また、電圧出力回路50bは、駆動信号COMの基準電位を示す基準電圧信号CGNDを出力する。基準電圧信号CGNDは、例えば6V等の直流電圧の信号であってもよく、0Vのグラウンド電位の信号であってもよい。
駆動信号COM、及び基準電圧信号CGNDは、制御機構10において分岐された後、ヘッドユニット21に出力される。具体的には、駆動信号COMは、制御機構10において後述するn個の駆動信号選択回路200のそれぞれに対応するn個の駆動信号COM1〜COMnに分岐されたのち、ヘッドユニット21に出力される。同様に、基準電圧信号CGNDは、制御機構10においてn個の基準電圧信号CGND1〜CGNDnに分岐されたのち、ヘッドユニット21に出力される。ここで、駆動信号出力回路50は、n個の駆動信号COM1〜COMnのそれぞれに対応するn個の駆動回路50aを備えてもよい。この場合、制御回路100は、n個の駆動回路50aのそれぞれに対して、n個の駆動制御信号dAを出力してもよい。
電源回路110は、電圧VHV、VDD、及びグラウンド信号GNDを生成して出力する。電圧VHVは、電圧値が例えば42Vの直流電圧の信号である。また、電圧VDDは、電圧値が例えば3.3Vの直流電圧の信号である。また、グラウンド信号GNDは、電圧VHV、VDDの基準電位を示す信号であって、例えば、電圧値が0Vのグラウンド電位の信号である。電圧VHVは、駆動信号出力回路50における増幅用の電圧等に用いられる。また、電圧VDDは、制御機構10における各種構成の電源電圧や制御電圧等に用いられる。電圧VHV、VDD、及びグラウンド信号GNDは、ヘッドユニット21に出力される。なお、電圧VHV、VDD、及びグラウンド信号GNDの電圧値は、上述した42V、3.3V、及び0Vに限られるものではない。また、電源回路110は、電圧VHV、VDD、及びグラウンド信号GND以外の複数の電圧値の信号を生成してもよい。
ヘッドユニット21は、プリントヘッド22−1〜22−nを含む。プリントヘッド22−1〜22−nのそれぞれは、駆動信号選択回路200−1〜200−nと、温度異常検出回路180−1〜180−nと、m個の吐出部600と、を含む。ここで、mは2以上の整数である。
駆動信号選択回路200−1〜200−nのそれぞれには、電圧VHV、VDD、対応する駆動信号COM1〜COMn、対応する印刷データ信号SI1〜SIn、クロック信号SCK、ラッチ信号LAT、及びノズル選択データ信号SDが入力される。電圧VHV、VDDは、駆動信号選択回路200−1〜200−nのそれぞれの電源電圧、及び各種制御信号を生成するための電圧として用いられる。駆動信号選択回路200−1〜200−nのそれぞれは、入力される印刷データ信号SI1〜SIn、クロック信号SCK、ラッチ信号LAT、及びノズル選択データ信号SDに基づいて、駆動信号COM1〜COMnを選択又は非選択とすることで、m個の吐出部600の各々に向けて駆動信号を生成する。
なお、図2においては、駆動信号選択回路200−1がm個の吐出部600に向けて生成する駆動信号の符号を、順にVOUT1−[1]〜VOUT1−[m]と表記し、駆動信号選択回路200−nがm個の吐出部600に出力する駆動信号の符号を、順にVOUTn−[1]〜VOUTn−[m]と表記する。
駆動信号選択回路200−1〜200−nのそれぞれが生成した駆動信号は、対応する吐出部600に含まれる駆動素子としての圧電素子60に供給される。圧電素子60は、駆動信号が供給されることで変位する。そして、当該変位に応じた量のインクが吐出部600から吐出される。
具体的には、駆動信号選択回路200−1には、駆動信号COM1、印刷データ信号SI1、ラッチ信号LAT、クロック信号SCK、及びノズル選択データ信号SDが入力される。そして、駆動信号選択回路200−1は、印刷データ信号SI1、ラッチ信号LAT、クロック信号SCK、及びノズル選択データ信号SDに基づいて駆動信号COM1を選択又は非選択することで、駆動信号VOUT1−[1]〜VOUT1−[m]を生成する。駆動信号VOUT1−[1]〜VOUT1−[m]のそれぞれは、一対一に対応して設けられる吐出部600の圧電素子60の一端に供給される。また、当該圧電素子60の他端には、基準電圧信号CGND1が供給されている。そして、圧電素子60は、対応して供給された駆動信号と基準電圧信号CGND1との電位差により変位する。
同様に、駆動信号選択回路200−i(iは1〜nのいずれか)には、駆動信号COMi、印刷データ信号SIi、ラッチ信号LAT、クロック信号SCK、及びノズル選択データ信号SDが入力される。そして、駆動信号選択回路200−iは、印刷データ信号SIi、ラッチ信号LAT、クロック信号SCK、及びノズル選択データ信号SDに基づいて駆動信号COMiを選択又は非選択することで、駆動信号VOUTi−[1]〜VOUTi−[m]を生成する。駆動信号VOUTi−[1]〜VOUTi−[m]のそれぞれは、一対一に対応して設けられる吐出部600の圧電素子60の一端に供給される。また、当該圧電素子60の他端には、基準電圧信号CGNDiが供給されている。そして、圧電素子60は、対応して供給された駆動信号と基準電圧信号CGNDiとの電位差により変位する。
また、駆動信号選択回路200−1〜200−nは、対応する吐出部600に不具合が生じた場合、吐出部異常信号Rsを出力する。吐出部異常信号Rsは、制御回路100に入力される。そして、制御回路100は、入力される吐出部異常信号Rsに基づいて、使用者への報知、及び当該不具合に対応する回復処理を実行させる。
なお、図2において、吐出部異常信号Rsを伝達する信号線が1本のみとなっている。例えば当該信号線はHレベルにプルアップされており、駆動信号選択回路200−1〜200−nのそれぞれは、対応する吐出部600に不具合が生じた場合、当該信号線を強制的にLレベルにプルダウンさせる。
したがって、吐出部異常信号Rsを伝達する信号線がHレベルであれば、駆動信号選択回路200−1〜200−nのすべてにおいて、対応する吐出部600に不具合が生じていないことを示す。一方で、当該信号線がLレベルであれば、駆動信号選択回路200−1〜200−nのいずれか1つ以上において、対応する吐出部600に不具合が生じていることを示すことになる。
ここで、駆動信号選択回路200−1〜200−nのそれぞれは同様の回路構成を有する。その為、以下の説明において駆動信号選択回路200−1〜200−nを区別する必要がない場合、駆動信号選択回路200と称する。この場合において、駆動信号選択回路200に入力される駆動信号COM1〜COMnを駆動信号COMと称し、基準電圧信号CGND1〜CGNDnを基準電圧信号CGNDと称し、印刷データ信号SI1〜SInを印刷データ信号SIと称する。また、駆動信号選択回路200から出力される駆動信号の符号を単にVOUTと表記する。
温度異常検出回路180−1〜180−nは、駆動信号選択回路200−1〜200−nのそれぞれに対応して設けられる。そして、温度異常検出回路180−1〜180−nは、対応する駆動信号選択回路200−1〜200−nの温度異常の有無を判定する。具体的には、温度異常検出回路180−1〜180−nは、電圧VDDを電源電圧として動作する。
温度異常信号XHOTを伝達する信号線は、Hレベルにプルアップされる。温度異常検出回路180−1〜180−nのそれぞれは、対応する駆動信号選択回路200−1〜200−nの温度を検出し、当該温度が異常であると診断した場合、温度異常信号XHOTの信号線を強制的にLレベルにプルダウンさせる。
したがって、温度異常信号XHOTの信号線がHレベルであれば、駆動信号選択回路200−1〜200−nのすべての温度が正常であることを示す。一方で、温度異常信号XHOTの信号線がLレベルであれば、駆動信号選択回路200−1〜200−nのいずれか1つ以上の温度が異常であることを示すことになる。
なお、制御回路100は、温度異常信号XHOTの信号線がLレベルになれば、印刷動作を停止させる等の処理を実行する。
また、温度異常検出回路180−1〜180−nのそれぞれは、温度異常信号XHOTと併せて、駆動信号選択回路200−1〜200−nの温度を示す温度信号を出力してもよい。
3.吐出部の構成、及び吐出動作
次に、吐出部600の構成について、図3を用いて説明する。図3は、複数の吐出部600の内の1つの概略構成を示す図である。図3には、吐出部600と、吐出部600にインクを供給するインク供給口661と、リザーバー641が示されている。
リザーバー641には、インク供給口661から導入されたインクが貯留している。また、吐出部600は、圧電素子60、振動板621、キャビティー631、及びノズル651を含む。振動板621は、図3において上面に設けられた圧電素子60の変位に伴い変形する。そして、振動板621は、キャビティー631の内部容積を拡大/縮小させるダイヤフラムとして機能する。キャビティー631の内部には、インクが充填されている。そして、キャビティー631は、圧電素子60の変位により、内部容積が変化する圧力室として機能する。ノズル651は、ノズルプレート632に形成されると共に、キャビティー631に連通する開孔部である。そして、キャビティー631の内部容積の変化に応じてキャビティー631の内部に貯留されたインクが、ノズル651から吐出される。ノズル651からインクが吐出された後、リザーバー641に貯留されているインクがキャビティー631に供給される。
圧電素子60は、圧電体601を一対の電極611、612で挟んだ構造である。この構造の圧電体601は、電極611、612に印加された電圧の差に応じて、電極611、612、及び振動板621の中央部分が、両端部分に対して図3における上下方向に撓む。具体的には、電極611には、駆動信号VOUTが供給され、電極612には、基準電圧信号CGNDが印加される。そして、駆動信号VOUTの電圧が高くなると、圧電素子60の中央部分が上方向に撓み、駆動信号VOUTの電圧が低くなると、圧電素子60の中央部分が下方向に撓む。すなわち、圧電素子60が上方向に撓めば、キャビティー631の内部容積が拡大する。したがって、インクがリザーバー641から引き込まれる。また、圧電素子60が下方向に撓めば、キャビティー631の内部容積が縮小する。したがって、キャビティー631の内部容積の縮小の程度に応じた量のインクが、ノズル651から吐出される。以上のように、圧電素子60は、駆動信号COMに基づく駆動信号VOUTにより駆動する。そして、圧電素子60が駆動することで、ノズル651からインクが吐出される。なお、圧電素子60は、図示した構造に限られず、圧電素子60の変位に伴いインクを吐出させることができる型であればよく、例えば、圧電素子60は、縦振動する構成であってもよい。また、圧電素子60は、駆動信号VOUTの電圧が高くなると、圧電素子60の中央部分が下方向に撓み、駆動信号VOUTの電圧が低くなると、圧電素子60の中央部分が上方向に撓む構成であってもよい。
ここで、図4を用いて、駆動信号COM、及び駆動信号VOUTの一例について説明する。図4は、駆動信号COM、VOUTの波形の一例を示す図である。図4に示すように、本実施形態における駆動信号COMは、ラッチ信号LATが立ち上がってから次にラッチ信号LATが立ち上がるまでの周期Taに配置された台形波形Adpを含む。この台形波形Adpが、圧電素子60の電極611に供給された場合、当該圧電素子60に対応する吐出部600から、インクが吐出される。
台形波形Adpの電圧値は、ラッチ信号LATの立ち上がりのタイミングにおいて、電圧Vcで一定の電圧値である。すなわち、台形波形Adpは、電圧Vcで開始し電圧Vcで終了する波形となっている。
そして、ラッチ信号LATの立ち上った後、台形波形Adpの電圧値は上昇する。このとき、圧電素子60の電極611と電極612との電位差が大きくなる。したがって、圧電素子60の中央部分が上方向に撓む。その結果、キャビティー631の内部容積が増加し、キャビティー631にリザーバー641からインクが引き込まれる。その後、台形波形Adpの電圧値は低下する。したがって、圧電素子60の中央部分が下方向に撓む。その結果、キャビティー631の内部容積が減少し、キャビティー631に引き込まれたインクがノズル651から吐出される。
駆動信号出力回路50は、周期Ta毎に台形波形Adpを生成し出力する。そして、駆動信号選択回路200は、周期Ta毎に台形波形Adpを圧電素子60に供給するのか否かを選択する。これにより、吐出部600からインクを吐出するのか否かが制御される。
なお、駆動信号出力回路50が出力する駆動信号COMは、図4に示す形状の台形波形Adpに限られるものではなく、吐出部600から吐出されるインクの物性、液体吐出装置1の周囲環境、及び媒体Pの種類等に応じて、さまざまな形状の波形であってもよい。また、駆動信号COMは、周期Taを複数に分割した各期間に配置された複数の形状の波形を含んでもよい。この場合、駆動信号選択回路200は、当該期間のそれぞれにおいて、駆動信号COMを圧電素子60に供給するのか否かを選択する。これにより、圧電素子60の変位量を調整することが可能となり、圧電素子60の変位に応じてノズル651から吐出されるインクの量を調整することが可能となる。したがって、媒体Pに形成される画像、及び文書の画質を向上させることが可能となる。ここで、ラッチ信号LATが立ち上がってから、次にラッチ信号LATが立ち上がるまでの周期Taが、媒体Pに新たなドットを形成する印刷周期に相当する。
図5は、ヘッドユニット21における吐出部600の配置の一例を示す図である。なお、以下の説明では、ヘッドユニット21のノズル651から媒体Pに対してインクが吐出される面であって、複数の吐出部600に対応するノズル651が形成されている面を、インク吐出面633と称する場合がある。
図5に示すように、インク吐出面633には、ヘッドユニット21が有するn個のプリントヘッド22に対応するn個のノズルプレート632がX方向に沿って並んで設けられている。各ノズルプレート632には、Y方向に沿ってm個のノズル651が並んで設けられている。具体的には、各ノズルプレート632には、m個のノズル651が、Y方向に沿った方向においてノズル651[1]〜651[m]の順に並んで設けられている。換言すれば、ヘッドユニット21が有するn個のプリントヘッド22のそれぞれは、m個の吐出部600を有し、m個の吐出部600は、インク吐出面633において、Y方向に沿った方向において吐出部600[1]〜600[m]の順に並んで設けられている。
ここで、以下の説明において、ノズルプレート632に並んで設けられるm個の吐出部600の集まりをノズル列Lと称する。また、プリントヘッド22−1〜22−nのそれぞれに対応するノズル列Lを区別する必要がある場合、プリントヘッド22−1〜22−nのそれぞれに対応するノズル列Lを、ノズル列L1〜Lnと称する場合がある。
また、図5には、ノズル列Lとしてノズル651が1列に並んでいる場合を図示しているが、ノズル列Lは、ノズル651が2列以上で並ぶことにより形成されてもよい。
本実施形態では、説明の便宜上、1つのプリントヘッド22において、m個のノズル651が図5に示すように1列で並んで設けられた構成を例にとって説明する。また、この構成において、あるひとつのプリントヘッド22(ノズル列)に着目した場合、同じ色彩のインクを吐出し、別のプリントヘッド22は、別の色彩のインクを吐出する。すなわち、本実施形態では、プリントヘッド22毎に異なる色彩のインクを吐出する構成となっている。
4.駆動信号選択回路の構成、及び動作
次に、プリントヘッド22が有する駆動信号選択回路200の構成、及び動作について説明する。図6は、駆動信号選択回路200の構成を示す図である。駆動信号選択回路200は、m個の第1シフトレジスター210、m個の第1ラッチ回路220、吐出制限回路230、m個の第2シフトレジスター260、m個の第2ラッチ回路270、m個の第1スイッチ280、m個の第2スイッチ290、吐出部異常検出回路310、記憶回路320、及び出力回路330を含む。また、駆動信号選択回路200には、印刷データ信号SI、クロック信号SCK、ラッチ信号LAT、ノズル選択データ信号SD、及び駆動信号COMが入力される。
m個の第1シフトレジスター210は、図5に示すm個の吐出部600(吐出部600[1]〜600[m])のそれぞれに対応して設けられている。m個の第1シフトレジスター210は、縦続に接続されている。縦続に接続されたm個の第1シフトレジスター210の内の先頭の第1シフトレジスター210には、印刷データ信号SIが入力される。そして、印刷データ信号SIは、クロック信号SCKに従って順次後段の第1シフトレジスター210に転送される。なお、以下の説明では、m個の第1シフトレジスター210を区別するために、印刷データ信号SIが入力される上流側から順番に1段、2段、…、m段と称する場合がある。
具体的には、印刷データ信号SIは、m個の吐出部600のそれぞれに対して、駆動信号COMを圧電素子60に供給するか否かを示す1ビットの印刷データSI[SID]をシリアルに含む。換言すれば、印刷データSI[SID]は、吐出部600からインクを吐出させるか否かを示すデータであり、印刷データ信号SIは、m個の吐出部600のそれぞれに対応する印刷データSI[SID]をシリアルに含む合計mビットのシリアル信号である。そして、先頭の第1シフトレジスター210に入力された印刷データ信号SIに含まれる印刷データSI[SID]は、クロック信号SCKに同期して順次後段の第1シフトレジスター210に転送される。その後、クロック信号SCKの供給が停止することで、m個の吐出部600[1]〜600[m]のそれぞれに対応した印刷データSI[1]〜SI[m]のそれぞれが、m個の第1シフトレジスター210のそれぞれに保持される。
なお、本実施形態では、Hレベルの印刷データSI[SID]が対応する吐出部600に駆動信号COMを供給することを示し、Lレベルの印刷データSI[SID]が対応する吐出部600に駆動信号COMを供給しないことを示す、として説明する。換言すれば、Hレベルの印刷データSI[SID]は、対応する吐出部600からインクを吐出させることを示し、Lレベルの印刷データSI[SID]は、対応する吐出部600からインクを吐出させないことを示す。
m個の第1ラッチ回路220は、m個の第1シフトレジスター210のそれぞれに対応して設けられる。そして、m個の第1ラッチ回路220のそれぞれは、ラッチ信号LATの立ち上がりのタイミングで、対応する第1シフトレジスター210に保持されている印刷データSI[SID]を一斉にラッチする。具体的には、1段目の第1シフトレジスター210に対応する第1ラッチ回路220は、ラッチ信号LATの立ち上がりのタイミングにおいて、1段目の第1シフトレジスター210に保持されている印刷データSI[1]をラッチし、i段目(iは1〜mのいずれか)の第1シフトレジスター210に対応する第1ラッチ回路220は、ラッチ信号LATの立ち上がりのタイミングにおいて、i段目の第1シフトレジスター210に保持されている印刷データSI[i]をラッチする。そして、m個の第1ラッチ回路220によりラッチされたm個の印刷データSI[1]〜SI[m]は、吐出制限回路230に入力される。なお、以下の説明において、1段目の第1シフトレジスター210に対応する第1ラッチ回路220を1段目の第1ラッチ回路220と称し、i段目の第1シフトレジスター210に対応する第1ラッチ回路220をi段目の第1ラッチ回路220と称する場合がある。
ここで、m個の印刷データSI[1]〜SI[m]が吐出データ群の一例である。そして、m個の印刷データSI[1]〜SI[m]をシリアルに含む印刷データ信号SIもまた、広義の意味での吐出データ群の一例である。
吐出制限回路230には、m個の印刷データSI[1]〜SI[m]と、記憶回路320に記憶されている吐出部情報PREとが入力される。ここで、吐出部情報PREとは、m個の吐出部600のそれぞれにおけるインクの吐出が可能か否かのmビットの情報を含む。そして、吐出制限回路230は、m個の印刷データSI[1]〜SI[m]と吐出部情報PREとに基づいて、m個の吐出部600からのインクの吐出を制御する。
吐出制限回路230は、ノズル補完回路240と補完判定回路250を含む。
ノズル補完回路240には、m個の印刷データSI[1]〜SI[m]と吐出部情報PREとが入力される。そして、ノズル補完回路240は、m個の印刷データSI[1]〜SI[m]と吐出部情報PREとに基づいて、吐出部600[1]〜600[m]のそれぞれに対応する選択信号S[1]〜S[m]を生成し出力する。
具体的には、吐出部情報PREが、吐出部600[i]におけるインクの吐出が可能であることを示す場合、ノズル補完回路240は、印刷データSI[i]に基づいて、吐出部600[i]に対応する選択信号S[i]を出力する。一方、吐出部情報PREが、吐出部600[i]におけるインクの吐出が不可能であることを示す場合、ノズル補完回路240は、印刷データSI[i]に基づいて、吐出部600[j](jは1〜nの内のi以外のいずれか)に対応する選択信号S[j]を出力する。すなわち、ノズル補完回路240は、吐出部600[i]におけるインクの吐出が不可能である場合、吐出部600[i]に対応する印刷データSI[i]に基づいて、吐出部600[j]からのインクの吐出を制御する。これにより、ノズル列Lにおいてインクの吐出が不可能な吐出部600[i]が含まれる場合に、当該吐出部600から吐出されるインクを補うことが可能となる。換言すれば、ノズル補完回路240は、吐出部600[i]におけるインクの吐出が不可能である場合、吐出部600[j]からインクを吐出させることで、吐出部600[i]を補完する。
補完判定回路250は、ノズル列Lに含まれる複数の吐出部600に対応する吐出部情報PREが、インクの吐出が不可能であることを示す場合、媒体Pに印刷される画像、又は文書が所望の印刷品質を得られないとして、印刷を中断させる吐出停止信号FEを出力する。
なお、ノズル補完回路240、及び補完判定回路250の詳細については、後述する。
m個の第1スイッチ280のそれぞれの制御端子には、吐出部600[1]〜600[m]のそれぞれに対応する選択信号S[1]〜S[m]が入力される。また、m個の第1スイッチ280のそれぞれの一端は、駆動信号COMが伝搬する伝搬経路Lcomと接続され、m個の第1スイッチ280のそれぞれの他端は、対応する吐出部600に含まれる圧電素子60の一端である電極611と接続される。具体的には、制御端子に選択信号S[1]が入力される第1スイッチ280の一端は伝搬経路Lcomと接続され、当該第1スイッチ280の他端は吐出部600[1]に含まれる圧電素子60の電極611と接続される。同様に、制御端子に選択信号S[i]が入力される第1スイッチ280の一端は、伝搬経路Lcomと接続され、当該第1スイッチ280の他端は、吐出部600[i]に含まれる圧電素子60の電極611と接続される。
m個の第1スイッチ280のそれぞれは、制御端子に入力される選択信号S[1]〜S[m]がHレベルの場合、一端と他端との間を導通とする。したがって、対応する吐出部600に含まれる圧電素子60には、伝搬経路Lcomで伝搬する駆動信号COMが供給される。その結果、対応する吐出部600のノズル651からインクが吐出される。一方、m個の第1スイッチ280のそれぞれは、制御端子に入力される選択信号S[1]〜S[m]がLレベルの場合、一端と他端との間を非導通とする。したがって、対応する吐出部600に含まれる圧電素子60には、駆動信号COMが供給されない。その結果、対応する吐出部600のノズル651からインクは吐出されない。
以上のように、駆動信号選択回路200は、印刷データ信号SIに含まれる印刷データSI[SID]に基づいて、m個の吐出部600のそれぞれに対して、駆動信号COMを供給するのか否かを制御する。
m個の第2シフトレジスター260は、図5に示すm個の吐出部600(吐出部600[1]〜600[m])のそれぞれに対応して設けられている。m個の第2シフトレジスター260は、縦続に接続されている。縦続に接続されたm個の第2シフトレジスター260の内の先頭の第2シフトレジスター260には、ノズル選択データ信号SDが入力される。そして、ノズル選択データ信号SDは、クロック信号SCKに従って順次後段の第2シフトレジスター260に転送される。なお、以下の説明では、m個の第2シフトレジスター260を区別するために、ノズル選択データ信号SDが入力される上流側から順番に1段、2段、…、m段と称する場合がある。
具体的には、ノズル選択データ信号SDは、m個の吐出部600の内、インクの吐出が可能か否かを判定する吐出部600を選択するための1ビットのノズル選択データ信号SD[SDD]をシリアルに含む。換言すれば、ノズル選択データ信号SDは、m個の吐出部600のそれぞれに対応するノズル選択データ信号SD[SDD]をシリアルに含む、合計mビットのシリアル信号である。そして、先頭の第2シフトレジスター260に入力されたノズル選択データ信号SDに含まれるノズル選択データ信号SD[SID]は、クロック信号SCKに同期して順次後段の第2シフトレジスター260に転送される。その後、クロック信号SCKの供給が停止することで、m個の吐出部600[1]〜600[m]のそれぞれに対応したノズル選択データ信号SD[1]〜SD[m]のそれぞれが、m個の第2シフトレジスター260のそれぞれに保持される。
なお、本実施形態では、インクの吐出が可能か否かを判定する吐出部600に対応する第2シフトレジスター260には、Hレベルのノズル選択データ信号SD[SDD]が保持され、インクの吐出が可能か否かを判定しない吐出部600に対応する第2シフトレジスター260には、Lレベルのノズル選択データ信号SD[SDD]が保持される。
m個の第2ラッチ回路270は、m個の第2シフトレジスター260のそれぞれに対応して設けられている。そして、m個の第2ラッチ回路270のそれぞれは、ラッチ信号LATの立ち上がりのタイミングで、対応する第2シフトレジスター260に保持されているノズル選択データ信号SD[SDD]を一斉にラッチする。具体的には、1段目の第2シフトレジスター260に対応する第2ラッチ回路270は、ラッチ信号LATの立ち上がりのタイミングにおいて、1段目の第2シフトレジスター260に保持されているノズル選択データ信号SD[1]をラッチし、i段目の第2シフトレジスター260に対応する第2ラッチ回路270は、ラッチ信号LATの立ち上がりのタイミングにおいて、i段目の第2シフトレジスター260に保持されているノズル選択データ信号SD[i]をラッチする。
m個の第2ラッチ回路270によりラッチされたm個のノズル選択データ信号SD[1]〜SD[m]は、m個の第2スイッチ290の制御端子に入力される。m個の第2スイッチ290のそれぞれの一端は、吐出部異常検出回路310と接続される伝搬経路Ldetと接続され、m個の第2スイッチ290のそれぞれの他端は、対応する吐出部600に含まれる圧電素子60の一端である電極611と接続される。具体的には、制御端子にノズル選択データ信号SD[1]が入力される第2スイッチ290の一端は伝搬経路Ldetと接続され、当該第2スイッチ290の他端は吐出部600[1]に含まれる圧電素子60の電極611と接続される。同様に、制御端子にノズル選択データ信号SD[i]が入力される第2スイッチ290の一端は、伝搬経路Ldetと接続され、当該第2スイッチ290の他端は、吐出部600[i]に含まれる圧電素子60の電極611と接続される。
m個の第2スイッチ290のそれぞれは、制御端子に入力されるノズル選択データ信号SD[1]〜S[m]がHレベルの場合、一端と他端との間を導通とする。したがって、対応する吐出部600に含まれる圧電素子60の電極611の電位の電圧信号が、伝搬経路Ldetを介して、吐出部異常検出回路310に供給される。一方、m個の第2スイッチ290のそれぞれは、制御端子に入力されるノズル選択データ信号SD[1]〜S[m]がLレベルの場合、一端と他端との間を非導通とする。したがって、対応する吐出部600に含まれる圧電素子60の電極611の電位の電圧信号は、吐出部異常検出回路310には供給されない。
吐出部異常検出回路310には、伝搬経路Lcomで伝搬する駆動信号COMと、伝搬経路Ldetで伝搬するノズル選択データ信号SD[i]により選択された吐出部600[i]に対応する圧電素子60の電極611の電位の電圧信号とが入力される。そして、吐出部異常検出回路310は、伝搬経路Lcomで伝搬する駆動信号COMの電位と、伝搬経路Ldetで伝搬する吐出部600[i]に対応する圧電素子60の電極611の電位とを比較することで、吐出部600[i]に不具合が生じていないか否かを判定する。
前述の通り圧電素子60は、圧電体601を2つの電極611と電極612とで挟み込んで構成されている。すなわち、圧電素子60は、電極611に供給された電位を保持することが可能な容量性負荷である。このような圧電素子60において、電極611と電極612との間にリーク電流が流れる経路が生じた場合、圧電素子60は正常に動作しなくなる。すなわち、圧電素子60が正常に動作している場合、圧電素子60の電極611には、駆動信号COMに基づく電位が保持される。
そこで、吐出部異常検出回路310は、伝搬経路Lcomで伝搬する駆動信号COMの電位と、伝搬経路Ldetで伝搬する吐出部600[i]に対応する圧電素子60の電極611の電位とを比較し、電位差が一定以下である場合、吐出部600[i]に対応する圧電素子60は正常であると判定し、当該電位差が一定以下である場合、対応する圧電素子60には、電極611と電極612との間にリーク電流が流れる経路が存在していると判定する。そして、吐出部異常検出回路310は、リーク電流が流れる経路が存在する圧電素子60を含む吐出部600からは、インクが正常に吐出されないと判定する。
なお、吐出部異常検出回路310において実行される、吐出部600におけるインクの吐出が可能か否かの判定方法は、上述した方法に限らず、例えば、圧電素子60が駆動した後に生じる残留振動を検出し、当該残留振動の周波数、及び周期に基づいて、吐出部600におけるインクの吐出が可能か否かを判定する方法であってもよい。
記憶回路320には、吐出部異常検出回路310において判定されたインクの吐出が可能か否かを示す吐出部情報NJが記憶される。そして、記憶回路320は、吐出部情報NJを、吐出部情報PREとして、吐出制限回路230に出力する。
また、吐出部異常検出回路310は、インクの吐出が可能か否かを示す情報を、吐出部情報NEとして出力回路330に出力する。また、出力回路330には、吐出制限回路230に含まれる補完判定回路250において生成された吐出停止信号FEも入力される。そして、出力回路330は、吐出部情報NE、及び吐出停止信号FEを所定の信号形式に変換した後、吐出部異常信号Rsとして制御回路100に出力する。
5.選択制御回路の構成、及び動作
次に、図7、及び図8を用いて、吐出制限回路230が有するノズル補完回路240、及び補完判定回路250の具体的な構成例について説明する。なお、以下の説明において、吐出部情報PREは、m個の吐出部600のそれぞれに対応するインクの吐出が可能か否かの情報として、mビットの吐出部データPre[PRE]を含む。具体的には、吐出部情報PREは、吐出部600[1]〜600[m]に対応する吐出部データPre[1]〜Pre[m]を含む。ここで、吐出部データPre[1]は、吐出部600[1]におけるインクの吐出が可能か否かを示す1ビットのデータであり、同様に、吐出部データPre[i]は、吐出部600[i]におけるインクの吐出が可能か否かを示す1ビットのデータである。なお、吐出部情報PREは、吐出部600[1]〜600[m]のそれぞれに対応する吐出部データPre[1]〜Pre[m]が、パラレル信号と吐出制限回路230に入力されてもよく、また、吐出部データPre[1]〜Pre[m]を含むシリアル信号で吐出制限回路230に入力された後、不図示のシリアル/パラレル変換回路において、パラレル信号に変換されてもよい。
図7は、補完判定回路250の構成の一例を示す図である。図7に示すように、補完判定回路250は、m−1個の論理和回路251と、論理積回路252とを含む。なお、図7では、m−1個の論理和回路251を、論理和回路251[1]〜251[m−1]として区別して記載している。
論理和回路251[1]には、吐出部データPre[1]と吐出部データPre[2]とが入力される。同様に、論理和回路251[k](kは1〜m−1のいずれか)には、吐出部データPre[k]と吐出部データPre[k+1]とが入力される。すなわち、論理和回路251[1]〜251[m−1]には、ノズル列Lに含まれる複数の吐出部600の内、隣り合って位置する吐出部600に対応する吐出部データPre[PRE]が入力される。そして、論理和回路251[k]は、入力される吐出部データPre[k]、及び吐出部データPre[k+1]の少なくとも一方が、対応する吐出部600におけるインクの吐出が可能であることを示すHレベルの信号である場合、Hレベルの信号を論理積回路252に出力し、入力される吐出部データPre[k]、及び吐出部データPre[k+1]の双方が、対応する吐出部600におけるインクの吐出が不可能であることを示すLレベルの信号である場合、Lレベルの信号を論理積回路252に出力する。
論理積回路252には、論理和回路251[1]〜251[m−1]のそれぞれから出力された信号が入力される。そして、論理積回路252は、論理和回路251[1]〜251[m−1]から入力される信号の少なくとも1つが、Lレベルの信号である場合、Lレベルの吐出停止信号FEを出力し、論理和回路251[1]〜251[m−1]から入力される信号の全てが、Hレベルの信号である場合、Hレベルの吐出停止信号FEを出力する。すなわち、本実施形態における補完判定回路250は、ノズル列Lにおいて、隣り合って位置する吐出部600の双方において、インクの正常な吐出が不可能となった場合、媒体Pに印刷される画像、又は文書が所望の印刷品質を得られないとして、印刷を中断させるためのLレベルの吐出停止信号FEを出力する。
なお、補完判定回路250は、媒体Pに印刷される画像、又は文書が所望の印刷品質を得られない場合に、印刷を中断させるためのLレベルの吐出停止信号FEを出力する構成であればよく、例えば、ノズル列Lにおいて、連続した3つ以上の吐出部600の全てにおいてインクの正常な吐出が不可能となった場合に、印刷を中断させるためのLレベルの吐出停止信号FEを出力させる構成であってもよく、また、ノズル列Lにおいて、連続した3つ以上の吐出部600において、所定の数以上の吐出部600おいて、インクの正常な吐出が不可能となった場合に、印刷を中断させるためのLレベルの吐出停止信号FEを出力する構成であってもよい。
図8は、ノズル補完回路240の構成の一例を示す図である。図8に示すように、ノズル補完回路240は、m個の論理演算回路241とm個の論理積回路245とを含む。ここで、m個の論理演算回路241のそれぞれ、及びm個の論理積回路245のそれぞれは、吐出部600[1]〜600[m]のそれぞれに対応して設けられている。図8では、吐出部600[1]に対応する論理演算回路241を論理演算回路241[1]と示し、吐出部600[1]に対応する論理積回路245を論理積回路245[1]と示している。また、同様に、吐出部600[i]に対応する論理演算回路241を論理演算回路241[i]と示し、吐出部600[i]に対応する論理積回路245を論理積回路245[i]と示している。
論理演算回路241[1]は、論理積回路242[1]、243[1]を含む。論理積回路242[1]には、印刷データSI[1]と吐出部データPre[1]とが入力される。そして、論理積回路242[1]は、印刷データSI[1]の論理レベルと吐出部データPre[1]の論理レベルとに基づく吐出制御データSIa[1]を生成する。そして、吐出制御データSIa[1]は、吐出制御データSIc[1]として、論理演算回路241[1]から出力され、論理積回路245[1]に入力される。
また、論理積回路243[1]には、印刷データSI[1]と論理レベルが反転された吐出部データPre[1]とが入力される。そして、論理積回路243[1]は、入力される印刷データSI[1]の論理レベルと反転された吐出部データPre[1]の論理レベルとに基づく吐出制御データSIb[1]を生成する。そして、吐出制御データSIb[1]は、論理演算回路241[1]から出力され、論理演算回路241[2]に入力される。
論理演算回路241[2]〜241[m−1]はいずれも同様の構成を示す。論理演算回路241[q](qは、2〜m−1のいずれか)は、論理積回路242[q]、243[q]と論理和回路244[q]とを含む。論理積回路242[q]には、印刷データSI[q]と吐出部データPre[q]とが入力される。そして、論理積回路242[q]は、入力される印刷データSI[1]の論理レベルと吐出部データPre[q]の論理レベルとに基づく吐出制御データSIa[q]を生成し、論理和回路244[q]に出力する。論理和回路244[q]には、吐出制御データSIa[q]と、論理演算回路241[q−1]から出力された吐出制御データSIb[q−1]とが入力される。そして、論理和回路244[q]は、吐出制御データSIa[q]の論理レベルと、吐出制御データSIb[q−1]の論理レベルとに基づく吐出制御データSIc[q]を生成し、論理積回路245[q]に出力する。
また、論理積回路243[q]には、印刷データSI[q]と論理レベルが反転された吐出部データPre[q]とが入力される。そして、論理積回路243[q]は、入力される印刷データSI[q]の論理レベルと反転された吐出部データPre[q]の論理レベルとに基づく吐出制御データSIb[q]を生成する。そして、吐出制御データSIb[q]は、論理演算回路241[q]から出力され、論理演算回路241[q+1]に入力される。
論理演算回路241[m]は、論理積回路242[m]と論理和回路244[m]とを含む。論理積回路242[m]には、印刷データSI[m]と吐出部データPre[m]とが入力される。そして、論理積回路242[m]は、入力される印刷データSI[m]の論理レベルと吐出部データPre[m]の論理レベルとに基づく論理レベルの吐出制御データSIa[m]を生成し、論理和回路244[m]に出力する。
論理和回路244[m]には、吐出制御データSIa[m]と、論理演算回路241[m−1]から出力された吐出制御データSIb[m−1]とが入力さる。論理和回路244[m]は、吐出制御データSIa[m]の論理レベルと吐出制御データSIb[m−1]の論理レベルとに基づく論理レベルの吐出制御データSIc[m]を生成し、論理積回路245[m]に出力する。
論理積回路245[m]〜245[m]のそれぞれには、吐出制御データSIc[1]〜SIc[m]と吐出停止信号FEとが入力される。そして、論理積回路245[1]〜245[m]のそれぞれは、吐出制御データSIc[1]〜SIc[m]のそれぞれの論理レベルと、吐出停止信号FEの論理レベルとに基づいて、選択信号S[1]〜S[m]を出力する。具体的には、論理積回路245[1]には、吐出制御データSIc[1]と吐出停止信号FEとが入力される。そして、論理積回路245[1]は、吐出制御データSIc[1]の論理レベルと、吐出停止信号FEの論理レベルとに基づいて、選択信号S[1]を出力する。また、論理積回路245[i]には、吐出制御データSIc[i]と吐出停止信号FEとが入力される。そして、論理積回路245[i]は、吐出制御データSIc[i]の論理レベルと、吐出停止信号FEの論理レベルとに基づいて、選択信号S[i]を出力する。
ここで、前述の通り、媒体Pに印刷される画像、又は文書が所望の印刷品質を得られない場合、吐出停止信号FEの論理レベルはLレベルとなる。このような場合において、論理積回路245[1]〜245[m]のそれぞれは、Lレベルの選択信号S[1]〜S[m]を出力する。その結果、図6に示すm個の第1スイッチ280はいずれも非導通に制御される。換言すれば、吐出停止信号FEに基づいて、プリントヘッド22からのインクの吐出が制限される。
ここで、吐出制限回路230の動作の具体例について説明する。なお、以下の説明では、ノズル列Lに含まれる任意の吐出部600[p](pは1〜m−2のいずれか)、吐出部600[p+1]、及び吐出部600[p+2]を用いて吐出制限回路230の動作について説明する。ここで、以下の説明では、吐出部600[p]、吐出部600[p+1]、及び吐出部600[p+2]のそれぞれは、ノズル列Lにおいて、吐出部600[p]、吐出部600[p+1]、吐出部600[p+2]の順にY方向に沿った方向に並んで位置している場合を例に挙げて説明する。より具体的には、吐出部600[p]、吐出部600[p+1]、及び吐出部600[p+2]は、ノズル列Lにおいて、吐出部600[p]、吐出部600[p+1]、吐出部600[p+2]の順に隣り合って位置している場合を例に挙げて説明する。
また、以下の説明おいて、吐出部600[p]、600[p+1]、600[p+2]のそれぞれからインクを吐出させるか否かを示す印刷データSI[SID]を、印刷データSI[p]、SI[p+1]、SI[p+2]とし、吐出部600[p]、600[p+1]、600[p+2]のそれぞれにおけるインクの吐出が可能か否かを示す吐出部データPre[PRE]を、吐出部データPre[p]、Pre[p+1]、Pre[p+2]として説明する。
吐出制限回路230に入力される印刷データSI[p]が、吐出部600[p]からインクを吐出させることを示すHレベルの信号であり、吐出部データPre[p]が、吐出部600[p]におけるインクの吐出が不可能であることを示すLレベルの信号であり、吐出部データPre[p+1]が、吐出部600[p+1]におけるインクの吐出が可能であることを示すHレベルの信号である場合、論理演算回路241[p]には、Hレベルの印刷データSI[p]と、Lレベルの吐出部データPre[p]とが入力される。その結果、論理積回路242[p]は、Lレベルの吐出制御データSIa[p]を出力し、論理積回路243[p]は、印刷データSI[p]に従うHレベルの吐出制御データSIb[p]を論理演算回路241[p+1]に出力する。その後、論理演算回路241[p+1]に入力されたHレベルの吐出制御データSIb[p]は、論理和回路244[p+1]に入力される。その結果、論理和回路244[p+1]は、Hレベルの吐出制御データSIc[p+1]を出力する。
この場合において、吐出部データPre[p]が、吐出部600[p]におけるインクの吐出が不可能であることを示すLレベルの信号であり、吐出部データPre[p+1]が、吐出部600[p+1]におけるインクの吐出が可能であることを示すHレベルの信号であることから、補完判定回路250は、Hレベルの吐出停止信号FEを出力している。したがって、印刷データSI[p]に従う論理レベルの吐出制御データSIc[p+1]が、選択信号S[p+1]として出力される。すなわち、印刷データSI[p]が、吐出部600[p]からインクを吐出させることを示すHレベルであり、吐出部データPre[p]が、吐出部600[p]におけるインクの吐出が不可能であることを示すLレベルであり、吐出部データPre[p+1]が、吐出部600[p+1]におけるインクの吐出が可能であることを示すHレベルの場合、吐出制限回路230は、印刷データSI[p]に従って、吐出部600[p+1]から液体を吐出させる。
また、吐出制限回路230に入力される吐出部データPre[p]が吐出部600[p]における液体の吐出が不可能であることを示すLレベルであって、吐出部データPre[p+1]が吐出部600[p+1]における液体の吐出が不可能であることを示すLレベルの場合、補完判定回路250に含まれる論理和回路251[p]は、Lレベルの信号を出力する。したがって、補完判定回路250は、Lレベルの吐出停止信号FEを出力する。その結果、ノズル補完回路240において、論理積回路245[1]〜245[m]のそれぞれは、いずれもLレベルの選択信号S[1]〜S[m]を出力する。したがって、m個の第1スイッチ280はいずれも非導通に制御され、ノズル列Lに含まれる複数の吐出部600の全てからのインクの吐出が制限される。また、この場合において、吐出停止信号FEは、図2、及び図6に示すように吐出部異常信号Rsとして制御回路100に出力される。すなわち、吐出制限回路230は、ノズル列Lに含まれる複数の吐出部600の全てからのインクの吐出が制限されることを、プリントヘッド22の外部に通知する。
ここで、複数の吐出部600の内の、吐出部600[p](pは1〜m−2のいずれか)が第1吐出部の一例であり、吐出部600[p+1]が第2吐出部の一例であり、吐出部600[p+2]が第3吐出部の一例である。そして、吐出部600[p]からインクを吐出させるか否かを示す印刷データSI[p]が第1吐出データの一例であり、吐出部600[p+1]からインクを吐出させるか否かを示す印刷データSI[p+1]が第2吐出データの一例であり、吐出部600[p+2]からインクを吐出させるか否かを示す印刷データSI[p+2]が第3吐出データの一例であり、印刷データSI[p]、SI[p+1]、SI[p+2]を出力する制御回路100が吐出データ出力回路の一例である。
また、吐出部600[p]におけるインクの吐出が可能か否かを示す吐出部データPre[p]が第1吐出部可否データの一例であり、吐出部600[p+1]におけるインクの吐出が可能か否かを示す吐出部データPre[p+1]が第2吐出部可否データの一例であり、吐出部600[p+2]におけるインクの吐出が可能か否かを示す吐出部データPre[p+2]が第3吐出部可否データの一例である。そして、吐出部データPre[p]、Pre[p+1]、Pre[p+2]を含む吐出部情報PREが吐出部可否データ群の一例である。また、吐出部600[p]に対応し、印刷データSI[p]と吐出部データPre[p]とが入力される論理演算回路241[p]が第1回路の一例であり、吐出部600[p+1]に対応し、印刷データSI[p+1]と吐出部データPre[p+1]とが入力される論理演算回路241[p+1]が第2回路の一例であり、吐出部データPre[p]と吐出部データPre[p+1]とが入力される論理和回路251[p]が第3回路の一例である。
そして、吐出部600[p]に対応し、印刷データSI[p]と吐出部データPre[p]とが入力される論理演算回路241[p]が出力し、吐出部600[p+1]からのインクの吐出を制御するための吐出制御データSIb[p]が吐出補完信号の一例であり、吐出部データPre[p]と吐出部データPre[p+1]とが入力される論理和回路251[p]を含む補完判定回路250から出力される吐出停止信号FEが、吐出制限信号の一例である。
6.作用効果
隣り合う2つの吐出部600においてインクの吐出が不可能であれば、ドットの欠損が連続してしまうので、他の吐出部によって補完しても所望の印刷品質を得られない、と考えられる。そこで、本実施形態では、第1液体としてのインクを吐出する3つの吐出部600[p]、吐出部600[p+1]、及び吐出部600[p+2]が、この順で隣り合う構成において、このうち隣り合う2つの吐出部600[p]、及び吐出部600[p+1]からインクを吐出することができない場合に、吐出制限回路230が、吐出部600[p+2]からのインクの吐出を制限する。このため、本実施形態によれば、インクが無駄に吐出されるのを抑えることができる。
なお、吐出部600[p]、及び吐出部600[p+1]からインクを吐出することができないときには、吐出制限回路230は、他のすべての吐出部600からのインクの吐出を制限する構成も好ましい。
より詳細には、3つの吐出部600[p]、吐出部600[p+1]、及び吐出部600[p+2]が、同じ吐出部列に含まれている構成において、吐出部600[p]、及び吐出部600[p+1]からインクを吐出することができない場合に、ドットの欠損が目立つことになる。したがって、この場合に、吐出部600[p+2]からのインクの吐出を制限する構成が効果的であると考えられる。
なお、隣り合う2つの吐出部600の内、一方の吐出部600においてインクの吐出が可能であれば、ドットの欠損が連続しないので、他方の吐出部600によって補完することによって印刷品質の低下を免れることができる、と考えられる。そこで、本実施形態では、吐出部600[p]がインクを吐出することができるが、吐出部600[p+1]がインクを吐出することができない場合、当該吐出部600[p+1]の代わりに、吐出部600[p]からインクを吐出させる構成としている。この構成によれば、印刷を中断させなくて済ませることができる。
7.変形例
次に、上述した実施形態は、多様に変形され得る。具体的な変形の態様を以下に例示する。以下の例示から任意に選択された2以上の態様を併合することも可能である。
7−1.吐出部異常信号
上述した実施形態では、駆動信号選択回路200−1〜200−nが出力する吐出部異常信号Rsが共通化されて制御回路100に供給される構成となっている。この構成では、プリントヘッド22−1〜22−nの内、いずれか1つのプリントヘッドにおいて隣り合う2つの吐出部600でインクの吐出が不可能であれば、吐出停止信号FEがLレベルとなる。吐出停止信号FEがLレベルになると、吐出部異常信号Rsが出力されるので、印刷処理が中断されてしまう。
そこで、図9に示されるように、駆動信号選択回路200−1〜200−nのそれぞれが、順に吐出部異常信号Rs−1〜Rs−nを出力する構成として、プリントヘッド22−1〜22−nの内、どのプリントヘッドにおいてインクの吐出が制限されたのかを制御回路100に通知する構成としてもよい。
この構成により、インクの吐出が制限されたプリントヘッド22の通知を受けた制御回路100は、インクの吐出が制限されていないプリントヘッド22に対し、インクの吐出が制限されたプリントヘッド22の代わりにインクを吐出させる制御が可能となる。
なお、吐出部異常信号については、どのプリントヘッド22−1〜22−nの内、どのプリントヘッドにおいてインクの吐出が制限されたのかを制御回路100に通知すればよいので、吐出部異常信号Rs−1〜Rs−nにより個別に通知する構成以外でも、例えばデータ化して通知する構成や、電圧の高さまたは電流の大きさで通知する構成でもよい。
7−2.ノズルの配列等
上述した実施形態では、1つのプリントヘッド22において、m個のノズル651が1列に並んで設けられた構成を例にとって説明したが、上述したようにノズル651は、2列以上で並んで設けられてもよい。ノズル651が2列以上に並んで設けられる構成において、各ノズル列から同じ色彩のインクを吐出する構成としてもよいし、異なる色彩のインクを吐出する構成としてもよい。
1つのプリントヘッド22において、ノズル列が2列以上設けられる構成において、複数のノズル列に対応する吐出部600を、電気的に連続する1列のノズル列として扱ってもよい。例えば図5においてノズル列L1、L2の2列が1つのプリントヘッド22に設けられる構成を想定した場合、当該プリントヘッド22が2m個のノズル651(吐出部600)を有することになる。この構成において、図6における駆動信号選択回路200では、ノズル列L1における吐出部600[1]〜600[m]の次に、ノズル列L2における吐出部600[1]〜600[m]を配列させればよい。
このような構成において、いずれかのノズル列に含まれる複数の吐出部600の内、隣り合う2つの吐出部600においてインクの吐出が不可能であれば、当該2つの吐出部600を含むプリントヘッド22において吐出停止信号FEが出力される。
したがって、この構成では、いずれかのノズル列で隣り合う2つの吐出部600においてインクの吐出が不可能であれば、たとえ、他のノズル列に含まれるすべての吐出部600においてインクの吐出が可能であっても、当該プリントヘッド22における吐出制限回路230は、当該プリントヘッド22において、すべてのノズル列に含まれる吐出部600からのインクの吐出を制限するので、インクが無駄に吐出されてしまう状態を効果的に抑えることができる。
また、いずれかのノズル列に含まれる複数の吐出部600の内、隣り合う2つの吐出部600の一方の吐出部600においてインクの吐出が可能であれば、ドットの欠損が連続しないので、他方の吐出部600によって補完することによって印刷品質の低下を免れることができる、と考えられる。そこで、1つのプリントヘッド22において、ノズル列が2列以上設けられる構成において、いずれかの列において、隣り合う2つの吐出部の内、一方の吐出部においてインクの吐出が可能であれば、当該一方の吐出部600の代わりに、他方の吐出部600からインクを吐出させる構成とすれば、印刷を中断させなくて済ませることができる。
なお、1つのプリントヘッド22に設けられる2列以上設けられるノズル列の内、任意の1列が第1吐出部列の一例であり、他の1列が第2吐出部列の一例である。
また、1つのプリントヘッド22において、ノズル列が2列以上設けられる構成において、ノズル列毎に、駆動信号選択回路200を設けてもよい。例えば図5においてノズル列L1、L2の2列が1つのプリントヘッド22に設けられる構成を想定した場合、ノズル列L1に対応して1つの駆動信号選択回路200を設け、ノズル列L2に対応して別の1つの駆動信号選択回路200を設けてもよい。
このような構成において、いずれかのノズル列に含まれる複数の吐出部600の内、隣り合う2つの吐出部600においてインクの吐出が不可能であれば、当該ノズル列に対応してのみ吐出停止信号FEが出力される。
この構成では、ある1つのノズル列で隣り合う2つの吐出部600においてインクの吐出が不可能と判定され、当該ノズル列からのインクの吐出が制限されても、他のノズル列で隣り合う2つの吐出部600においてインクの吐出が不可能でなければ、当該他のノズル列に対応した吐出停止信号FEが出力されないので、当該他のノズル列からのインクの吐出が制限されない。
この構成では、隣り合う2つの吐出部600においてインクの吐出が不可能なノズル列の代わりに、別のノズル列でインクを吐出してもよい。別のノズル列でインクを吐出する場合に、吐出が制限されたノズル列のインクと同じ色彩のインクを吐出してもよいし、別の色彩のインクを吐出してもよい。
したがって、この構成では、インクの吐出が不可能なノズル列が発生しても、他のノズル列でインクの吐出が代用されるので、印刷を中断させなくて済む。
なお、1つのプリントヘッド22に設けられる2列以上設けられるノズル列が設けられ、各ノズル列から異なる色彩のインクを吐出する構成において、任意の1列から吐出されるインクが第1液体の一例であり、他の1列から吐出されるインクが第2液体の一例である。
7−3.ノズル補完回路
図10は、ノズル補完回路240の変形例を示す図である。図10に示すように、変形例のノズル補完回路240は、m個の論理演算回路241とm個の論理積回路245とを含む。ここで、m個の論理演算回路241のそれぞれ、及びm個の論理積回路245のそれぞれは、吐出部600[1]〜600[m]のそれぞれに対応して設けられている。図10では、吐出部600[1]に対応する論理演算回路241を論理演算回路241[1]と示し、吐出部600[1]に対応する論理積回路245を論理積回路245[1]と示している。また、同様に、吐出部600[i]に対応する論理演算回路241を論理演算回路241[i]と示し、吐出部600[i]に対応する論理積回路245を論理積回路245[i]と示している。
論理演算回路241[1]は、論理積回路242[1]、243[1]を含む。論理積回路242[1]には、印刷データSI[1]と吐出部データPre[1]とが入力される。そして、論理積回路242[1]は、印刷データSI[1]の論理レベルと吐出部データPre[1]の論理レベルとに基づく吐出制御データSIa[1]を生成する。そして、吐出制御データSIa[1]は、論理演算回路241[1]から出力され、論理積回路245[1]に入力される。
また、論理積回路243[1]には、印刷データSI[1]と論理レベルが反転された吐出部データPre[1]とが入力される。そして、論理積回路243[1]は、入力される印刷データSI[1]の論理レベルと反転された吐出部データPre[1]の論理レベルとに基づく吐出制御データSIb[1]を生成する。そして、吐出制御データSIb[1]は、論理演算回路241[1]から出力され、論理演算回路241[2]に入力される。
論理演算回路241[2]〜241[m−1]はいずれも同様の構成を示す。論理演算回路241[q](qは、2〜m−1のいずれか)は、論理積回路242[q]、243[q]と論理和回路246[q]とを含む。論理和回路246[q]には、印刷データSI[q]と、論理演算回路241[q−1]から出力された吐出制御データSIb[q−1]とが入力される。そして、論理和回路246[q]は、印刷データSI[q]の論理レベルと、吐出制御データSIb[q−1]の論理レベルとに基づく信号を論理積回路242[q]に出力する。論理積回路242[q]には、論理和回路246[q]から出力された信号と吐出部データPre[q]とが入力される。そして、論理積回路242[q]は、論理和回路246[q]から出力された信号の論理レベルと吐出部データPre[q]の論理レベルとに基づく吐出制御データSIa[q]を生成する。そして、吐出制御データSIa[q]は、論理演算回路241[q]から出力され、論理積回路245[q]に入力される。
また、論理積回路243[q]には、印刷データSI[q]と論理レベルが反転された吐出部データPre[q]とが入力される。そして、論理積回路243[q]は、入力される印刷データSI[q]の論理レベルと反転された吐出部データPre[q]の論理レベルとに基づく吐出制御データSIb[q]を生成する。そして、吐出制御データSIb[q]は、論理演算回路241[q]から出力され、論理演算回路241[q+1]に入力される。
論理演算回路241[m]は、論理積回路242[m]と論理和回路246[m]とを含む。論理和回路246[m]には、印刷データSI[m]と、論理演算回路241[m−1]から出力された吐出制御データSIb[m−1]とが入力される。そして、論理和回路246[m]は、印刷データSI[m]の論理レベルと、吐出制御データSIb[m−1]の論理レベルとに基づく信号を論理積回路242[m]に出力する。論理積回路242[m]には、論理和回路246[m]から出力された信号と吐出部データPre[m]とが入力される。そして、論理積回路242[m]は、入力される論理和回路246[m]から出力された信号の論理レベルと吐出部データPre[m]の論理レベルとに基づく論理レベルの吐出制御データSIa[m]を生成する。そして、吐出制御データSIa[m]は、論理演算回路241[m]から出力され、論理積回路245[m]に入力される。
論理積回路245[m]〜245[m]のそれぞれには、吐出制御データSIa[1]〜SIa[m]と吐出停止信号FEとが入力される。そして、論理積回路245[1]〜245[m]のそれぞれは、吐出制御データSIa[1]〜SIa[m]のそれぞれの論理レベルと、吐出停止信号FEの論理レベルとに基づいて、選択信号S[1]〜S[m]を出力する。具体的には、論理積回路245[1]には、吐出制御データSIa[1]と吐出停止信号FEとが入力される。そして、論理積回路245[1]は、吐出制御データSIa[1]の論理レベルと、吐出停止信号FEの論理レベルとに基づいて、選択信号S[1]を出力する。また、論理積回路245[i]には、吐出制御データSIa[i]と吐出停止信号FEとが入力される。そして、論理積回路245[i]は、吐出制御データSIc[i]の論理レベルと、吐出停止信号FEの論理レベルとに基づいて、選択信号S[i]を出力する。
ここで、前述の通り、媒体Pに印刷される画像、又は文書が所望の印刷品質を得られない場合、吐出停止信号FEの論理レベルはLレベルとなる。このような場合において、論理積回路245[1]〜245[m]のそれぞれは、Lレベルの選択信号S[1]〜S[m]を出力する。その結果、図6に示すm個の第1スイッチ280はいずれも非導通に制御される。換言すれば、吐出停止信号FEに基づいて、プリントヘッド22からのインクの吐出が制限される。
このように構成されたノズル補完回路240であっても、実施形態と同様の作用効果を奏することができる。
以上、実施形態、及び変形例について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様で実施することが可能である。例えば、上記の実施形態を適宜組み合わせることも可能である。
本発明は、実施形態で説明した構成と実質的に同一の構成(例えば、機能、方法、及び結果が同一の構成、あるいは目的、及び効果が同一の構成)を含む。また、本発明は、実施形態で説明した構成の本質的でない部分を置き換えた構成を含む。また、本発明は、実施形態で説明した構成と同一の作用効果を奏する構成又は同一の目的を達成することができる構成を含む。また、本発明は、実施形態で説明した構成に公知技術を付加した構成を含む。
1…液体吐出装置、2…液体容器、10…制御機構、20…キャリッジ、21…ヘッドユニット、22…プリントヘッド、30…移動機構、31…キャリッジモーター、32…無端ベルト、40…搬送機構、41…搬送モーター、42…搬送ローラー、50…駆動信号出力回路、50a…駆動回路、60…圧電素子、90…リニアエンコーダー、100…制御回路、110…電源回路、180…温度異常検出回路、200…駆動信号選択回路、210…第1シフトレジスター、220…第1ラッチ回路、230…吐出制限回路、240…ノズル補完回路、241…論理演算回路、242、243…論理積回路、244…論理和回路、245…論理積回路、246…論理和回路、250…補完判定回路、251…論理和回路、252…論理積回路、260…第2シフトレジスター、270…第2ラッチ回路、280…第1スイッチ、290…第2スイッチ、310…吐出部異常検出回路、320…記憶回路、330…出力回路、600…吐出部、601…圧電体、611、612…電極、621…振動板、631…キャビティー、632…ノズルプレート、633…インク吐出面、641…リザーバー、651…ノズル、661…インク供給口、Lcom…伝搬経路、Ldet…伝搬経路、P…媒体。

Claims (10)

  1. 第1液体を吐出する第1吐出部と、
    前記第1吐出部の隣に配された前記第1液体を吐出する第2吐出部と、
    前記第2吐出部の隣に配された前記第1液体を吐出する第3吐出部と、
    前記第1吐出部、及び前記第2吐出部から前記第1液体を吐出することができない場合、前記第3吐出部からの第1液体の吐出を制限する吐出制限回路と、
    を有することを特徴とするプリントヘッド。
  2. 前記第1吐出部と、前記第2吐出部と、前記第3吐出部と、を含む複数の吐出部は第1吐出部列に含まれ、
    前記吐出制限回路は第1吐出部列に含まれる吐出部からの前記第1液体の吐出を制限する
    ことを特徴とする請求項1に記載のプリントヘッド。
  3. 前記第1吐出部と、前記第2吐出部と、前記第3吐出部と、を含む複数の吐出部は第1吐出部列に含まれ、
    前記第1液体とは異なる第2液体を吐出する複数の吐出部からなる第2吐出部列を有し、
    前記吐出制限回路は、前記第1吐出部列と前記第2吐出部列とを含む複数の吐出部列からの吐出を制限する
    ことを特徴とする請求項1に記載のプリントヘッド。
  4. 前記第2吐出部から前記第1液体を吐出することができず、
    前記第1吐出部から前記第1液体を吐出することができる場合、
    前記第2吐出部に代わり前記第1吐出部から前記第1液体を吐出する
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のプリントヘッド。
  5. 前記第1液体とは異なる第2液体を吐出する複数の吐出部からなる第2吐出部列を有し、
    前記吐出制限回路が第1吐出部列に含まれる吐出部からの前記第1液体の吐出を制限した場合、
    前記第1吐出部列に代わり第2吐出部列から前記第2液体を吐出する
    ことを特徴とする請求項2項に記載のプリントヘッド。
  6. 駆動信号を出力する駆動回路と、
    制御信号を出力する制御回路と、
    前記駆動信号と前記制御信号によって第1液体を吐出する第1吐出部と、
    前記第1吐出部の隣に配された前記駆動信号と前記制御信号によって前記第1液体を吐出する第2吐出部と、
    前記第2吐出部の隣に配された前記駆動信号と前記制御信号によって前記第1液体を吐出する第3吐出部と、
    前記第1吐出部、及び前記第2吐出部から前記第1液体を吐出することができない場合、前記第3吐出部からの第1液体の吐出を制限する吐出制限回路と、
    を有することを特徴とする液体吐出装置。
  7. 前記第1吐出部と、前記第2吐出部と、前記第3吐出部と、を含む複数の吐出部は第1吐出部列に含まれ、
    前記吐出制限回路は第1吐出部列に含まれる吐出部からの前記第1液体の吐出を制限する
    ことを特徴とする請求項6に記載の液体吐出装置。
  8. 前記第1吐出部と、前記第2吐出部と、前記第3吐出部と、を含む複数の吐出部は第1吐出部列に含まれ、
    前記第1液体とは異なる第2液体を吐出する複数の吐出部からなる第2吐出部列を有し、
    前記吐出制限回路は、前記第1吐出部列と前記第2吐出部列とを含む複数の吐出部列からの吐出を制限する
    ことを特徴とする請求項6に記載の液体吐出装置。
  9. 前記第2吐出部から前記第1液体を吐出することができず、
    前記第1吐出部から前記第1液体を吐出することができる場合、
    前記第2吐出部に代わり前記第1吐出部から前記第1液体を吐出する
    ことを特徴とする請求項6乃至8のいずれか1項に記載の液体吐出装置。
  10. 第2液体を吐出する複数の吐出部からなる第2吐出部列を有し、
    前記吐出制限回路が第1吐出部列に含まれる吐出部からの前記第1液体の吐出を制限した場合、
    前記第1吐出部列に代わり第2吐出部列から前記第2液体を吐出する
    ことを特徴とする請求項6項に記載の液体吐出装置。
JP2019150246A 2019-08-20 2019-08-20 プリントヘッド、及び液体吐出装置 Pending JP2021030492A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019150246A JP2021030492A (ja) 2019-08-20 2019-08-20 プリントヘッド、及び液体吐出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019150246A JP2021030492A (ja) 2019-08-20 2019-08-20 プリントヘッド、及び液体吐出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021030492A true JP2021030492A (ja) 2021-03-01

Family

ID=74676927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019150246A Pending JP2021030492A (ja) 2019-08-20 2019-08-20 プリントヘッド、及び液体吐出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2021030492A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10464316B2 (en) Liquid discharge apparatus, circuit substrate, and integrated circuit device
JP6972700B2 (ja) 大判プリンター
JP2018202713A (ja) 大判プリンター
US10457041B2 (en) Liquid discharge apparatus, circuit substrate, and integrated circuit device
JP2016179628A (ja) 液体吐出装置、ヘッドユニット、液体吐出装置の制御方法、及び、液体吐出装置の制御プログラム
JP2013141824A (ja) 画像形成装置
JP2016049691A (ja) ヘッドユニット、液体吐出装置、液体吐出装置の制御方法、及び、液体吐出装置の制御プログラム
JP2021006394A (ja) プリントヘッド、及び液体吐出装置
JP2016049690A (ja) 液体吐出装置、液体吐出装置の制御方法、及び、液体吐出装置の制御プログラム
JP2021030492A (ja) プリントヘッド、及び液体吐出装置
JP2017056626A (ja) 液体吐出装置、及び、液体吐出装置における液体の吐出状態判定方法
CN108215485B (zh) 液体喷出装置
JP2021006393A (ja) 液体吐出装置、及び温度検出方法
CN113442584B (zh) 打印头驱动电路、印刷装置
JP2011207115A (ja) 液体吐出装置、及び、液体吐出方法
JP5853474B2 (ja) インクジェット記録装置
JP7272013B2 (ja) プリントヘッド制御回路及び液体吐出装置
CN115122766B (zh) 液体喷出装置
US20230166503A1 (en) Liquid ejecting apparatus
US20230311488A1 (en) Liquid Ejecting Apparatus
CN115122767B (zh) 液体喷出装置
JP7218586B2 (ja) プリントヘッド、及びアクティベーションシステム
JP7484300B2 (ja) プリントヘッド、液体吐出装置、及び容量性負荷駆動用集積回路装置
JP2011011446A (ja) 画像形成装置
JP2018051933A (ja) 液体吐出装置