JP2021025866A - 粒子分別装置及び粒子分別方法 - Google Patents

粒子分別装置及び粒子分別方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021025866A
JP2021025866A JP2019143443A JP2019143443A JP2021025866A JP 2021025866 A JP2021025866 A JP 2021025866A JP 2019143443 A JP2019143443 A JP 2019143443A JP 2019143443 A JP2019143443 A JP 2019143443A JP 2021025866 A JP2021025866 A JP 2021025866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
droplet
jet flow
final
image
flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019143443A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7353623B2 (ja
JP2021025866A5 (ja
Inventor
神田 昌彦
Masahiko Kanda
昌彦 神田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Allied Flow Co Ltd
Original Assignee
Allied Flow Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Allied Flow Co Ltd filed Critical Allied Flow Co Ltd
Priority to JP2019143443A priority Critical patent/JP7353623B2/ja
Priority to US16/717,431 priority patent/US11492586B2/en
Publication of JP2021025866A publication Critical patent/JP2021025866A/ja
Publication of JP2021025866A5 publication Critical patent/JP2021025866A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7353623B2 publication Critical patent/JP7353623B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/1425Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry using an analyser being characterised by its control arrangement
    • G01N15/1427Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry using an analyser being characterised by its control arrangement with the synchronisation of components, a time gate for operation of components, or suppression of particle coincidences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M47/00Means for after-treatment of the produced biomass or of the fermentation or metabolic products, e.g. storage of biomass
    • C12M47/04Cell isolation or sorting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C3/00Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
    • B03C3/34Constructional details or accessories or operation thereof
    • B03C3/38Particle charging or ionising stations, e.g. using electric discharge, radioactive radiation or flames
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/1456Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry without spatial resolution of the texture or inner structure of the particle, e.g. processing of pulse signals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/1456Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry without spatial resolution of the texture or inner structure of the particle, e.g. processing of pulse signals
    • G01N15/1459Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry without spatial resolution of the texture or inner structure of the particle, e.g. processing of pulse signals the analysis being performed on a sample stream
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/149Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry specially adapted for sorting particles, e.g. by their size or optical properties
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N2015/1006Investigating individual particles for cytology
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/1434Optical arrangements
    • G01N2015/144Imaging characterised by its optical setup
    • G01N2015/1443Auxiliary imaging

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Abstract

【課題】粒子をより高い精度でかつより安定的に分別する。【解決手段】第1撮像素子120は、ジェットフロー100、液滴104またはサテライト滴106の少なくとも一つの画像124を取得する。制御部150は、画像124に含まれるジェットフロー100、液滴104またはサテライト滴106の少なくとも一つの特徴量に基づいて、サイドストリーム109のばらつきが基準範囲内となるように、振動素子44の振動の一周期Tにおいて電荷供給部46から最終ジェットフロー液滴102fに電荷の供給を開始するタイミングtc、または、振動素子44に印加される駆動電圧の振幅V0を制御する。【選択図】図5

Description

本発明は、粒子分別装置及び粒子分別方法に関する。
バイオテクノロジーの発展に伴い、医学や生物学をはじめ様々な分野で、粒子の一例である多数の細胞粒子に対して分別または分析などの処理を行う装置の需要が増大してきている。このような装置の一例として、特開2017−201278号公報(特許文献1)は、セルソータを開示している。
特開2017−210278号公報
本発明の目的は、粒子をより高い精度でかつより安定的に分別することができる粒子分別装置及び粒子分別方法を提供することである。
本発明の一局面の粒子分別装置は、フローセルと、振動素子と、電荷供給部と、撮像素子と、ソート部と、制御部とを備える。振動素子は、フローセルから排出されるジェットフローに振動を印加する。電荷供給部は、ジェットフローに含まれるジェットフロー液滴のうちジェットフローのブレークオフポイントに最も近位する最終ジェットフロー液滴に電荷を供給する。撮像素子は、ジェットフロー、ジェットフローから分離された液滴またはサテライト滴の少なくとも一つの画像を取得する。ソート部は、液滴を偏向させる。制御部は、画像に含まれるジェットフロー、液滴またはサテライト滴の少なくとも一つの特徴量に基づいて、ソート部によって偏向された液滴によって形成されるサイドストリームのばらつきが基準範囲内となるように、振動素子の振動の一周期において電荷供給部から最終ジェットフロー液滴に電荷の供給を開始するタイミング、または、振動素子に印加される駆動電圧の振幅を制御する。
本発明の一局面の粒子分別方法は、本発明の一局面の粒子分別方法は、フローセルから排出されるジェットフローに振動素子から振動を印加することと、ジェットフローに含まれるジェットフロー液滴のうちジェットフローのブレークオフポイントに最も近位する最終ジェットフロー液滴に、電荷供給部から電荷を供給することと、ジェットフロー、ジェットフローから分離された液滴またはサテライト滴の少なくとも一つの画像を撮像素子を用いて取得することと、ソート部を用いて液滴を偏向させることとを備える。本発明の一局面の粒子分別方法は、画像に含まれるジェットフロー、液滴またはサテライト滴の少なくとも一つの特徴量に基づいて、ソート部によって偏向された液滴によって形成されるサイドストリームのばらつきが基準範囲内となるように、振動素子の振動の一周期において電荷供給部から最終ジェットフロー液滴に電荷の供給を開始するタイミング、または、振動素子に印加される駆動電圧の振幅を制御することをさらに備える。
本発明の一局面の粒子分別装置及び本発明の一局面の粒子分別方法によれば、粒子をより高い精度でかつより安定的に分別することができる。
実施の形態1から実施の形態3の粒子分別装置の概略断面図である。 実施の形態1から実施の形態3の粒子分別装置に含まれる光学系を示す概略図である。 実施の形態1から実施の形態3の粒子分別装置に含まれるソート部及びサンプル収集部の概略部分拡大図である。 実施の形態1から実施の形態3の粒子分別装置の制御ブロック図である。 実施の形態1及び実施の形態2の粒子分別方法におけるタイミングチャートを示す図である。 (A)及び(B)は、第1撮像素子で取得される画像の例を示す図である。 (A)及び(B)は、第1撮像素子で取得される画像の例を示す図である。 (A)から(C)は、第1撮像素子で取得される画像の例を示す図である。 実施の形態1の粒子分別方法で行われる、振動素子の振動の一周期Tにおいて電荷供給部から最終ジェットフロー液滴に電荷の供給を開始するタイミングの制御のフローチャートを示す図である。 (A)から(G)は、振動素子の振動の一周期において電荷供給部から最終ジェットフロー液滴に電荷の供給を開始するタイミング、または、振動素子に印加される駆動電圧の振幅を徐々に変化させたときの第1撮像素子で取得される画像の例を示す図である。 第2撮像素子で取得されたサイドストリームの画像の例を示す図である。 第2撮像素子で取得されたサイドストリームの画像の例を示す図である。 第2撮像素子で取得されたサイドストリームの画像の例を示す図である。 実施の形態2の粒子分別方法で行われる、振動素子に印加される駆動電圧の振幅の制御のフローチャートを示す概略図である。 実施の形態3の粒子分別方法で行われる、振動素子の振動の一周期Tにおいて電荷供給部から最終ジェットフロー液滴に電荷の供給を開始するタイミングのさらなる制御のフローチャートを示す図である。 実施の形態3の粒子分別方法で行われる、振動素子の振動の一周期Tにおいて電荷供給部から最終ジェットフロー液滴に電荷の供給を開始するタイミングのさらなる制御の一つの具体例のフローチャートを示す図である。 実施の形態3の粒子分別方法におけるタイミングチャートを示す図である。
以下、本発明の実施の形態を説明する。なお、同一の構成には同一の参照番号を付し、その説明は繰り返さない。
(実施の形態1)
図1から図5を参照して、実施の形態1の粒子分別装置1を説明する。粒子分別装置1は、フローチャンバ10と、振動素子44と、電荷供給部46と、第1光源部70と、検出光学系83と、光強度検出器99と、ソート部110と、収集部113と、第1撮像素子120と、ストロボ123と、制御部150と、記憶部155と、基台5と、壁6とを主に備える。粒子分別装置1は、振動電極30と、第2撮像素子145と、第2光源部148とをさらに備える。
壁6は、基台5に固定されている。フローチャンバ10と、ソート部110と、収集部113とは、壁6に対して一方側に配置されている。振動素子44と、電荷供給部46と、検出光学系83と、光強度検出器99と、第1撮像素子120と、第2撮像素子145と、制御部150とは、壁6に対して他方側に配置されている。
フローチャンバ10は、チャンバ11と、フローセル60とを含む。
チャンバ11の内部に空洞12が設けられている。チャンバ11の空洞12には、第1タンク20に接続されている第1導管21が挿入されている。粒子分別装置1を用いて粒子105を分別する場合には、粒子105を含むサンプル液が、第1タンク20に貯蔵されている。粒子105は、例えば、蛍光染料及び蛍光抗体のような蛍光物質で標識された生物学的粒子(細胞または染色体)のようなサンプル粒子である。フローセル60をアライメントする場合には、粒子105は、例えば、蛍光ビーズ(例えば、SPHERO(TM) Rainbow Calibration Particles RCP-30-5)である。チャンバ11の空洞12には、第2タンク22に接続されている第2導管23が挿入されている。第2タンク22は、シース液を貯蔵している。
第2タンク22に貯蔵されているシース液が、第2導管23を通じて、チャンバ11の空洞12に供給される。第1タンク20に貯蔵されている粒子105を含む液体が、第1導管21を通じて、チャンバ11の空洞12に供給される。シース液で満たされたチャンバ11の空洞12内に、粒子105を含む液体が供給される。チャンバ11の空洞12内において、粒子105を含む液体がシース液で包囲されて、シースフローが形成される。
フローセル60は、チャンバ11に取り付けられている。フローセル60は、チャンバ11に着脱可能に結合されてもよい。フローセル60は、フローセル本体部61を含む。フローセル本体部61は、レーザ光71、蛍光77、側方散乱光77s及び前方散乱光77f(図2を参照)に対して透明な材料(例えば、石英のような透明無機材料または透明樹脂材料)で形成されている。蛍光77及び側方散乱光77sは、レーザ光71が照射された粒子105から放射される。
フローセル本体部61に、フローチャネル65が設けられている。フローセル本体部61に、フローチャネル65に連通するノズル受容部63が設けられている。フローチャネル65は、チャンバ11の空洞12に連通している。シースフローは、空洞12からフローセル60のフローチャネル65に流れる。フローチャネル65では、フローチャネル65に沿って、シースフローに含まれる粒子105が一列に整列される。フローセル60は、ノズル68を含む。ノズル68の一部は、ノズル受容部63に収容されている。
図2に示されるように、第1光源部70から、フローチャネル65において一列に整列された粒子105に、レーザ光71が照射される。レーザ光71は、複数の波長のレーザ光を含んでもよい。具体的には、第1光源部70は、レーザ70a,70bを含む。レーザ70a,70bが放射するレーザ光の波長は、互い異なっている。第1光源部70から放射されたレーザ光71は、光合波部72を介して、フローチャネル65を流れる粒子105に照射される。光合波部72は、例えば、ダイクロイックミラーを含む。粒子105から、蛍光77、前方散乱光77f及び側方散乱光77sが放射される。複数の波長の光を含むレーザ光71は、各粒子105の複数の識別情報を一度に得ることを可能にする。粒子105が効率的に分別され得る。
図1及び図2に示されるように、検出光学系83は、透明窓部材81を介して、フローセル60(フローセル本体部61の側面)に対向している。透明窓部材81は、壁6の開口部6bに嵌め込まれている。蛍光77及び側方散乱光77sは、透明窓部材81を通って、検出光学系83に入射する。検出光学系83は、蛍光77及び側方散乱光77sを、光強度検出器99に導く。
図1及び図2に示されるように、検出光学系83は、検出側レンズ光学系84と、光ファイバアレイ90と、波長分離部92とを含む。検出側レンズ光学系84は、蛍光77及び側方散乱光77sを、低い色収差及び低い像収差で、光ファイバアレイ90の入射面に結像させる。光ファイバアレイ90は、検出側レンズ光学系84と、波長分離部92との間に配置されている。光ファイバアレイ90は、複数の光ファイバ91a,91bを含む。複数の光ファイバ91a,91bは、複数のレーザ70a,70bにそれぞれ対応するように配置されている。光ファイバアレイ90は、蛍光77及び側方散乱光77sを光強度検出器99(第1光検出器96a−96f、第3光検出器98)に伝送する。
波長分離部92は、光ファイバアレイ90と光強度検出器99(具体的には、第1光検出器96a−96f、第3光検出器98)との間に配置されて、蛍光77及び側方散乱光77sを分光する。波長分離部92は、ダイクロイックミラー93a,93b,93c,93d,93eと、波長フィルタ94a,94b,94c,94d,94e,94f,94gとを含む。ダイクロイックミラー93a−93eは、各々、互いに異なる波長領域の光を反射及び透過させる。波長フィルタ94a−94fは、各々、互いに異なる波長領域の光を透過させ、他の波長領域の光を遮断する。波長フィルタ94a−94fは、第1光検出器96a−96fにおける蛍光77の検出精度を向上させる。波長フィルタ94gは、側方散乱光77sを透過させ、蛍光77を遮断する。波長フィルタ94gは、第3光検出器98における側方散乱光77sの検出精度を向上させる。
光強度検出器99は、フローチャネル65を流れる液体に含まれる粒子105から放射される光の強度を検出するように構成されている。具体的には、光強度検出器99は、第1光検出器96a−96fと、第2光検出器97と、第3光検出器98とを含む。第1光検出器96a−96fは、粒子105から放射される蛍光77の強度を測定するように構成されている。第2光検出器97は、粒子105から放射される前方散乱光77fの強度を測定するように構成されている。第3光検出器98は、粒子105から放射される側方散乱光77sの強度を測定するように構成されている。第1光検出器96a−96f、第2光検出器97及び第3光検出器98は、例えば、光電子増倍管(PMT)またはフォトダイオードである。光強度検出器99で検出された蛍光77の強度、前方散乱光77fの強度または側方散乱光77sの強度の少なくとも一つを制御部150で分析することによって、粒子105の識別情報が得られる。
波長フィルタ94hは、フローセル60(フローセル本体部61)と第2光検出器97との間に配置されている。波長フィルタ94hは、前方散乱光77fの波長を含む波長領域の光を透過させ、他の波長領域の光を遮断する。波長フィルタ94hは、第2光検出器97における前方散乱光77fの検出精度を向上させる。
図1に示されるように、振動電極30は、チャンバ11の空洞12からチャンバ11の外部まで延在している。振動電極30は、壁6の開口部6aを通って、壁6を貫通している。振動電極30は、振動電極部分31と、導電部分35とを含む。振動電極部分31の複数の凸部(図示せず)は導電部分35の複数の凹部(図示せず)に嵌合されて、振動電極部分31は導電部分35に電気的及び機械的に接続される。振動電極部分31は、導電部分35に対して位置決めされ得る。
振動電極部分31はチャンバ11に設けられている。振動電極部分31は、チャンバ11の空洞12からチャンバ11の外部まで延在している。振動電極部分31の端面33は、チャンバ11の空洞12に露出している。振動電極部分31の端面33は、チャンバ11の空洞12の表面16に滑らかに連なっている。チャンバ11の空洞12内におけるシースフローが振動電極部分31の端面33により乱されることが防止され得る。
導電部分35は、壁6の開口部6aに挿入されており、壁6に取り付けられている。導電部分35は、開口部6aを通って、壁6を貫通している。具体的には、導電部分35は、絶縁スリーブ40内に収容されている。絶縁スリーブ40は、開口部6aに挿入されている。
振動電極部分31は、導電部分35に対して着脱可能に接続されている。そのため、フローチャンバ10は、壁6に対して着脱可能である。使用済みのフローチャンバ10は、放射線または熱を印加することによって滅菌処理されたフローチャンバ10に容易に交換され得る。
振動素子44は、振動電極30に接続されている。具体的には、振動素子44は、導電部分35に結合されている。振動素子44はリング形状を有しており、導電部分35は振動素子44の孔に嵌合されている。振動素子44の振動(例えば、超音波振動)は、振動電極30を介して、チャンバ11の空洞12内のシースフローに伝わる。振動素子44は、例えば、ピエゾ圧電素子である。
ノズル68から、ジェットフロー100が噴出する。ジェットフロー100には、振動素子44で発生した振動が伝達されている。すなわち、振動素子44は、フローセル60から排出されるジェットフロー100に振動を印加する。そのため、ジェットフロー100の下端部であるブレークオフポイント101において、ジェットフロー100から液滴104が分離する。単位時間当たりに生成される液滴104の数は、単位時間当たりにフローセル60を流れる粒子105の数よりも多い。粒子105は、液滴104の一部に含まれている。こうして、液滴104のストリーム107が得られる。
電荷供給部46は、導電部分35に接続されている。電荷供給部46は、振動電極30、シースフロー及びジェットフロー100を介して、最終ジェットフロー液滴102fに、粒子105の識別情報に応じた電荷を供給する。最終ジェットフロー液滴102fは、ジェットフロー100に含まれるジェットフロー液滴102のうち、ジェットフロー100のブレークオフポイント101に最も近位している。具体的には、電荷供給部46は、最終ジェットフロー液滴102fに含まれる粒子105の識別情報に応じて、最終ジェットフロー液滴102fに供給する電荷の極性及び量を変化させる。
本明細書においてジェットフロー液滴102は、液滴104に分離する前のジェットフロー100に含まれる液滴104を意味する。ジェットフロー液滴102は、ジェットフロー100のくびれ部103で互いに接続されている。ジェットフロー液滴102の一部は、粒子105を含む。くびれ部103は、各々、粒子105を含んでいない。
図3に示されるように、ソート部110は、液滴104の落下方向を変更するように構成されている偏向器である。ソート部110は、壁6に取り付けられている。具体的には、ソート部110は、一対の偏向電極111,112を含む。偏向電極111,112の間に電圧を印加することで、偏向電極111,112の間に電場が形成される。電荷供給部46から電荷が供給された液滴104は、偏向電極111,112の間の電場により力を受ける。液滴104に供給された電荷の極性及び量に応じて、液滴104の落下方向が変更される。液滴104のストリーム107は、ソート部110によって落下方向が変更されなかった液滴104によって形成されるセンターストリーム108と、ソート部110によって落下方向が変更された液滴104によって形成されるサイドストリーム109とに別れる。
収集部113は、複数のサンプル収集部材114と、廃液回収部材115とを含む。収集部113は、複数のサンプル収集部材114と廃液回収部材115とを保持するホルダー116をさらに含む。ホルダー116は、壁6に取り付けられている。サイドストリーム109に含まれる液滴104は、それぞれ、対応するサンプル収集部材114に捕集される。こうして、液滴104に含まれる粒子105は、粒子105の識別情報に応じて分別され得る。センターストリーム108に含まれる液滴104は、廃液回収部材115に捕集される。
ストロボ123は、ジェットフロー100、ジェットフロー100から分離された液滴104またはサテライト滴106の少なくとも一つを照明するように構成されている。特定的には、ストロボ123は、ジェットフロー100、液滴104及びサテライト滴106を照明する。液滴104は、粒子105を含む。サテライト滴106は、液滴104よりも小さいサイズを有しており、かつ、粒子105を含んでいない。
図5に示されるように、振動素子44の振動の一周期Tにおけるストロボ123の発光タイミングtsは、振動素子44の振動の一周期Tにおいて電荷供給部46から最終ジェットフロー液滴102fに電荷の供給を開始するタイミングtcに同期している。そのため、第1撮像素子120を用いて、タイミングtcにおける、ジェットフロー100、液滴104またはサテライト滴106の少なくとも一つの画像124を取得することが可能になる。本実施の形態では、振動素子44の振動の一周期Tにおいて電荷供給部46から最終ジェットフロー液滴102fに電荷の供給を開始するタイミングtcの変化に合わせて、ストロボ123の発光タイミングtsも変化する。ストロボ123は、例えば、LEDランプである。
第1撮像素子120は、壁6の開口部6cに嵌め込まれている透明窓部材121に面している。第1撮像素子120は、ジェットフロー100、液滴104またはサテライト滴106の少なくとも一つの画像124を取得するように構成されている。特定的には、第1撮像素子120は、ジェットフロー100、液滴104及びサテライト滴106の画像124を取得する。第1撮像素子120によって取得された画像124には、ブレークオフポイント101の画像が含まれてもよい。第1撮像素子120は、特に限定されないが、例えば、CCDカメラまたはCMOSカメラである。
第2光源部148は、サイドストリーム109に向けて第2照明光149を放射するように構成されている。第2光源部148は、例えば、レーザまたはランプである。サイドストリーム109に第2照明光149が照射されると、サイドストリーム109で散乱光が発生する。
第2撮像素子145は、壁6の開口部6dに嵌め込まれている透明窓部材146に面している。第2撮像素子145は、サイドストリーム109からの散乱光を撮像するように構成されている。第2撮像素子145によって取得された画像から、サイドストリーム109の各々のばらつきの程度が分かる。第2撮像素子145は、特に限定されないが、例えば、CCDカメラまたはCMOSカメラである。
図4に示されるように、制御部150は、振動素子44と、電荷供給部46と、光強度検出器99(第1光検出器96a−96f、第2光検出器97、第3光検出器98)と、偏向電極111,112と、第1撮像素子120と、ストロボ123と、第2撮像素子145と、第2光源部148と、記憶部155とに通信可能に接続されている。
記憶部155は、例えば、ハードディスクまたは半導体メモリである。記憶部155には、例えば、第1光検出器96a−96fで測定された蛍光77の強度、第2光検出器97で測定された前方散乱光77fの強度、第3光検出器98で測定された側方散乱光77sの強度、第1撮像素子120で取得された画像124、及び、第2撮像素子145で取得された画像などの情報が格納されている。制御部150は、これらの情報を記憶部155に送信したり、記憶部155から読み出したりするように構成されている。
制御部150は、例えば、CPUようなプロセッサである。制御部150は、第1光検出器96a−96fで測定された蛍光77の強度を受信するように構成されている。制御部150は、第2光検出器97で測定された前方散乱光77fの強度を受信するように構成されている。制御部150は、第3光検出器98で測定された側方散乱光77sの強度を受信するように構成されている。制御部150は、光強度検出器99で検出された蛍光77の強度、前方散乱光77fの強度または側方散乱光77sの強度の少なくとも一つを分析して、粒子105の識別情報を得るように構成されている。
制御部150は、振動素子44に印加される駆動電圧の振幅V0及び周波数などを制御するように構成されている。こうして、振動素子44からジェットフロー100に供給される振動(例えば、超音波振動)の振幅及び周波数などが制御される。本実施の形態では、制御部150は、振動素子44の駆動電圧の振幅V0を一定に制御している。また、制御部150は、偏向電極111,112の間に印加される電場を制御するように構成されている。
制御部150は、電荷供給部46を制御するように構成されている。具体的には、制御部150は、粒子105の識別情報に応じて、電荷供給部46から最終ジェットフロー液滴102fに供給される電荷の極性及び量を制御するように構成されている。また、制御部150は、振動素子44の振動の一周期Tにおいて電荷供給部46から最終ジェットフロー液滴102fに電荷の供給を開始するタイミングtcを変化させるように構成されている。タイミングtcを変化させることによって、例えば、図10(A)から図10(G)に示されるように、タイミングtcにおける、ジェットフロー100、液滴104またはサテライト滴106の状態を変化させることができる。
制御部150は、振動素子44の振動の一周期Tにおけるストロボ123の発光タイミングtsが、振動素子44の振動の一周期Tにおいて電荷供給部46から最終ジェットフロー液滴102fに電荷の供給を開始するタイミングtcに同期するように、ストロボ123を制御している。そのため、第1撮像素子120を用いて、タイミングtcにおける、ジェットフロー100、液滴104またはサテライト滴106の少なくとも一つの画像124を取得することが可能になる。
制御部150は、第1撮像素子120で取得された画像124を画像処理するように構成されている。例えば、制御部150は、ジェットフロー100、液滴104またはサテライト滴106の少なくとも一つの画像124を画像処理して、ジェットフロー100、液滴104またはサテライト滴106の少なくとも一つの特徴量を算出する。制御部150は、第2撮像素子145で取得された画像を画像処理するように構成されている。
制御部150は、第1撮像素子120で取得された画像124に含まれるジェットフロー100、液滴104またはサテライト滴106の少なくとも一つの特徴量に基づいて、ソート部110によって偏向された液滴104によって形成されるサイドストリーム109のばらつきが基準範囲内となるように、振動素子44の振動の一周期Tにおいて電荷供給部46から最終ジェットフロー液滴102fに電荷の供給を開始するタイミングtcを制御する。サイドストリーム109のばらつきの基準範囲内にあることは、例えば、第2撮像素子145で取得された画像において、サイドストリーム109の各々が一本に見えることである。振動の一周期Tは、振動素子44からジェットフロー100に印加される振動の周波数の逆数である。振動素子44の振動の一周期Tにおいて電荷供給部46から最終ジェットフロー液滴102fに電荷の供給を開始するタイミングtcにおける、ジェットフロー100、液滴104またはサテライト滴106の状態を適切な範囲内に維持することができて、サイドストリーム109のばらつきが低減され得る。
画像124から取得される特徴量の例を、以下説明する。
特徴量の第一の例は、図6(A)に示されるように、最終ジェットフロー液滴102fの長さ、幅、周囲長または面積の少なくとも一つを含む。最終ジェットフロー液滴102fの長さは、ジェットフロー100の流れ方向(z方向)における最終ジェットフロー液滴102fの長さを意味する。最終ジェットフロー液滴102fの幅は、ジェットフロー100の流れ方向(z方向)に垂直な方向における最終ジェットフロー液滴102fの長さを意味する。
最終ジェットフロー液滴102fの長さ、幅、周囲長または面積は、画像124のうち、最終くびれ部103fに外接する矩形枠51内の領域を画像処理することによって算出される。矩形枠51は、画像124を画像処理することによって定められ得る。例えば、最終ジェットフロー液滴102fの長さは、最終ジェットフロー液滴102fに外接する矩形枠51の長さで与えられる。最終ジェットフロー液滴102fの幅は、矩形枠51の幅で与えられる。
特徴量の第二の例は、図6(B)に示されるように、最終ジェットフロー液滴102fに接続されているジェットフロー100の最終くびれ部103fの長さ、下端幅、周囲長または面積の少なくとも一つを含む。最終くびれ部103fは、ジェットフロー100に含まれるくびれ部103のうちジェットフロー100のブレークオフポイント101に最も近位している。最終くびれ部103fの長さは、ジェットフロー100の流れ方向(z方向)における最終くびれ部103fの長さを意味する。
最終くびれ部103fの長さ、下端幅、周囲長または面積は、画像124のうち、最終くびれ部103fに外接する矩形枠52内の領域を画像処理することによって算出される。矩形枠52は、画像124を画像処理することによって定められ得る。例えば、最終くびれ部103fの長さは、矩形枠52の長さで与えられる。最終くびれ部103fの下端幅は、矩形枠52の下端幅で与えられる。
特徴量の第三の例は、図7(A)に示されるように、最終ジェットフロー液滴102f及び最終くびれ部103fの長さ、周囲長または面積の少なくとも一つを含む。最終ジェットフロー液滴102f及び最終くびれ部103fの長さは、ジェットフロー100の流れ方向(z方向)における最終ジェットフロー液滴102f及び最終くびれ部103fの長さを意味する。
最終ジェットフロー液滴102f及び最終くびれ部103fの長さ、周囲長または面積は、画像124のうち、最終ジェットフロー液滴102f及び最終くびれ部103fに外接する矩形枠53内の領域を画像処理することによって算出される。矩形枠53は、画像124を画像処理することによって定められ得る。例えば、最終ジェットフロー液滴102f及び最終くびれ部103fの長さは、矩形枠53の長さで与えられる。
特徴量の第四の例は、図7(B)に示されるように、画像124に含まれるジェットフロー100の長さ、幅、周囲長、面積、または、ジェットフロー100の流れ方向(z方向)の重心の位置の少なくとも一つを含む。ジェットフロー100の長さは、ジェットフロー100の流れ方向(z方向)におけるジェットフロー100の長さを意味する。ジェットフロー100の幅は、ジェットフロー100の流れ方向(z方向)に垂直な方向おけるジェットフロー100の長さを意味する。
画像124に含まれるジェットフロー100の長さ、幅、周囲長、面積、または、重心の位置は、画像124のうち、ジェットフロー100に外接する矩形枠54内の領域を画像処理することによって算出される。矩形枠54は、画像124を画像処理することによって定められ得る。例えば、ジェットフロー100の長さは、矩形枠53の長さで与えられる。ジェットフロー100の幅は、矩形枠53の幅で与えられる。ジェットフロー100の重心の位置は、例えば、以下の工程で算出される。画像124を二値化処理して、ジェットフロー100の輪郭を特定する。ジェットフロー100の輪郭に基づいて、ジェットフロー100の重心の位置を算出する。
特徴量の第五の例は、図8(A)に示されるように、最終ジェットフロー液滴102fに最も近位する第1液滴104fの長さ、幅、周囲長、面積、もしくは、前記ジェットフローの流れ方向(z方向)の重心の位置、または、最終ジェットフロー液滴102fの下端と第1液滴104fの上端との間の距離(最終ジェットフロー液滴102fと第1液滴104fとの間の間隔)の少なくとも一つ)を含む。第1液滴104fは、液滴104のうち、最終ジェットフロー液滴102fに最も近位している。
第1液滴104fの長さ、幅、周囲長、面積、または、前記ジェットフローの流れ方向(z方向)の重心の位置は、画像124のうち、第1液滴104fに外接する矩形枠55a内の領域を画像処理することによって算出される。矩形枠55aは、画像124を画像処理することによって定められ得る。例えば、第1液滴104fの長さは、矩形枠55aの長さで与えられる。第1液滴104fの幅は、矩形枠55aの幅で与えられる。第1液滴104fの重心の位置は、例えば、以下の工程で算出される。画像124を二値化処理して、第1液滴104fの輪郭を特定する。第1液滴104fの輪郭に基づいて、第1液滴104fの重心の位置を算出する。
最終ジェットフロー液滴102fの下端と第1液滴104fの上端との間の距離(最終ジェットフロー液滴102fと第1液滴104fとの間の間隔)は、画像124のうち第1液滴104f及び最終ジェットフロー液滴102fを含む矩形枠55b内の領域を画像処理することによって算出される。
特徴量の第六の例は、図8(B)に示されるように、第1サテライト滴106fの長さ、幅、周囲長もしくは面積、最終ジェットフロー液滴102fの下端と第1サテライト滴106fの下端との間の距離、または、最終ジェットフロー液滴102fの下端と第1サテライト滴106fの上端との間の距離(最終ジェットフロー液滴102fと第1サテライト滴106fとの間の間隔)の少なくとも一つを含む。第1サテライト滴106fは、サテライト滴106のうち、ブレークオフポイント101に最も近位している。
第1サテライト滴106fの長さ、幅、周囲長または面積は、画像124のうち第1サテライト滴106fに外接する矩形枠56a内の領域を画像処理することによって算出される。矩形枠56aは、画像124を画像処理することによって定められ得る。例えば、第1サテライト滴106fの長さは、矩形枠56aの長さで与えられる。第1サテライト滴106fの幅は、矩形枠56aの幅で与えられる。
最終ジェットフロー液滴102fの下端と第1サテライト滴106fの下端との間の距離、または、最終ジェットフロー液滴102fの下端と第1サテライト滴106fの上端との間の距離は、画像124のうち第1サテライト滴106f及び最終ジェットフロー液滴102fを含む矩形枠56b内の領域を画像処理することによって算出される。
特徴量の第七の例は、図8(C)に示されるように、最終くびれ部103fの上端と第1液滴104fの上端との間にある、最終くびれ部103f、最終ジェットフロー液滴102f及び第1サテライト滴106fの、面積もしくは周囲長、または、最終くびれ部103fの上端と第1液滴104fの上端との間の距離の少なくとも一つを含む。
最終くびれ部103fの上端と第1液滴104fの上端との間にある、最終くびれ部103f、最終ジェットフロー液滴102f及び第1サテライト滴106fの、面積もしくは周囲長、または、最終くびれ部103fの上端と第1液滴104fの上端との間の距離は、画像124のうち矩形枠57内の領域を画像処理することによって算出される。矩形枠57の上端は、最終くびれ部103fの上端に接している。矩形枠57の下端は、第1液滴104fの上端に接している。
特徴量の第八の例は、特徴量の第一の例から第七の例の少なくとも二つの組み合わせである。振動素子44の振動の一周期Tにおいて電荷供給部46から最終ジェットフロー液滴102fに電荷の供給を開始するタイミングtcにおける、ジェットフロー100、液滴104またはサテライト滴106の状態を適切な範囲内に維持するために、相対的に大きな領域を画像処理することによって得られる特徴量の第四の例(図7(B))と、相対的に小さな領域を画像処理することによって得られる特徴量の第一から例から第三の例及び特徴量の第五の例から第七の例(図6(A)から図7(A)及び図8(A)から図8(C))のいずれか一つとの組み合わせが望ましい。
実施の形態1の粒子分別方法を説明する。
本実施の形態の粒子分別方法では、光強度検出器99及び制御部150で得られた粒子105の識別情報に基づいて粒子105を分別しながら、第1撮像素子120を用いて取得された画像124に含まれるジェットフロー100、液滴104またはサテライト滴106の少なくとも一つの特徴量に基づいて、ソート部110によって偏向された液滴104によって形成されるサイドストリーム109のばらつきが基準範囲内となるように、振動素子44の振動の一周期Tにおいて電荷供給部46から最終ジェットフロー液滴102fに電荷の供給を開始するタイミングtcを制御する。振動素子44の振動の一周期Tにおいて電荷供給部46から最終ジェットフロー液滴102fに電荷の供給を開始するタイミングtcにおける、ジェットフロー100、液滴104またはサテライト滴106の状態を適切な範囲内に維持することができて、サイドストリーム109のばらつきが低減され得る。
具体的には、フローセル60から排出されるジェットフロー100に振動素子44から振動を印加する。最終ジェットフロー液滴102fに、電荷供給部46から電荷を供給する。電荷供給部46から最終ジェットフロー液滴102fに供給する電荷の極性及び量は、最終ジェットフロー液滴102fに含まれる粒子105の識別情報に応じて変わる。ソート部110を用いて液滴104を偏向させる。こうして、粒子105は分別される。
粒子105を分別しながら、図9に示される以下の工程が行われる。本実施の形態では、以下の工程の間、制御部150は、振動素子44の駆動電圧の振幅V0を一定に制御している。
ジェットフロー100、液滴104またはサテライト滴106の少なくとも一つの画像124を第1撮像素子120を用いて取得する(S1)。制御部150は、振動素子44の振動の一周期Tにおいて電荷供給部46から最終ジェットフロー液滴102fに電荷の供給を開始するタイミングtcに同期した発光タイミングtsで第1照明光123aがジェットフロー100、液滴104またはサテライト滴106の少なくとも一つに照射されるように、ストロボ123を制御する。そのため、第1撮像素子120を用いて、タイミングtcにおける、ジェットフロー100、液滴104またはサテライト滴106の少なくとも一つの画像124を取得することが可能になる。制御部150は、画像124を記憶部155に保存する。
それから、第1撮像素子120を用いて取得された画像124に含まれるジェットフロー100、液滴104またはサテライト滴106の少なくとも一つの特徴量に基づいて、ソート部110によって偏向された液滴104によって形成されるサイドストリーム109のばらつきが基準範囲内となるように、振動素子44の振動の一周期Tにおいて電荷供給部46から最終ジェットフロー液滴102fに電荷の供給を開始するタイミングtcを制御する。
具体的には、制御部150は、記憶部155に保存された画像124を画像処理して、画像124に含まれるジェットフロー100、液滴104またはサテライト滴106の少なくとも一つの特徴量を取得する(S2)。制御部150は、特徴量を、記憶部155に保存する。
制御部150は、記憶部155から特徴量と基準特徴量とを読み出して、特徴量が基準特徴量の範囲内にあるか否かを判定する(S3)。ジェットフロー100、液滴104またはサテライト滴106の少なくとも一つの基準特徴量の範囲は、サイドストリーム109のばらつきの基準範囲の一例である。特徴量が基準特徴量の範囲内にあるとき、工程S1に戻る。
特徴量が基準特徴量の範囲内にないとき、制御部150は、特徴量が基準特徴量の範囲内となるように、振動素子44の振動の一周期Tにおいて電荷供給部46から最終ジェットフロー液滴102fに電荷の供給を開始するタイミングtcを制御する(S4)。こうして、サイドストリーム109のばらつきが基準範囲内となるように、タイミングtcは制御される。振動素子44の振動の一周期Tにおけるストロボ123の発光タイミングtsも、タイミングtcの変化に合わせて、制御される。タイミングtcを制御した結果、特徴量が基準特徴量の範囲内になると、工程S1に戻る。
サイドストリーム109のばらつきの基準範囲は、粒子105を分別する前に取得されて、記憶部155に保存される。サイドストリーム109のばらつきの基準範囲の一例である、ジェットフロー100、液滴104またはサテライト滴106の少なくとも一つの基準特徴量の範囲の取得方法を以下説明する。
基準特徴量の範囲を取得する間、粒子105を含まないシース液をフローセル60に流す。制御部150は、光強度検出器99からの出力信号とは無関係に電荷供給部46から最終ジェットフロー液滴102fに電荷を供給して、サイドストリーム109を得る。
振動素子44の振動の一周期Tにおいて電荷供給部46から最終ジェットフロー液滴102fに電荷の供給を開始するタイミングtcを変化させながら、第1撮像素子120を用いて、タイミングtcにおける、ジェットフロー100、液滴104またはサテライト滴106の少なくとも一つの画像124を取得する。タイミングtcにおける、ジェットフロー100、液滴104またはサテライト滴106の少なくとも一つの画像124を取得するために、タイミングtcに同期した発光タイミングtsで、ストロボ123から、第1照明光123aを、ジェットフロー100、液滴104またはサテライト滴106の少なくとも一つに照射する。タイミングtcを変化させると、第1撮像素子120で取得される画像124は、例えば、図10(A)から図10(G)のように変化する。
さらに、タイミングtcを変化させながら、第2照明光149をサイドストリーム109に照射する。サイドストリーム109に第2照明光149が照射されると、サイドストリーム109で散乱光が発生する。第2撮像素子145を用いて、サイドストリーム109からの散乱光を撮像する。タイミングtcを変化させると、第2撮像素子145で取得される画像は、例えば、図11から図13のように変化する。
第1撮像素子120で取得される画像124が図10(A)から図10(D)の時は、サイドストリーム109の各々は、図11に示されるように複数本の部分サイドストリームに分離している。サイドストリーム109の各々のばらつきは、基準範囲を超えている。第1撮像素子120で取得される画像124が図10(E)及び図10(F)の時は、サイドストリーム109の各々は、図12に示されるように一本に見えている。サイドストリーム109の各々のばらつきは、基準範囲内にある。第1撮像素子120で取得される画像124が図10(G)の時は、サイドストリーム109の各々は、図13に示されるように複数本の部分サイドストリームに分離している。サイドストリーム109の各々のばらつきは、基準範囲を超えている。制御部150は、図10(E)及び図10(F)に示される画像124を基準画像として、記憶部155に保存する。
制御部150は、記憶部155に保存された基準画像の各々を画像処理して、ジェットフロー100、液滴104またはサテライト滴106の少なくとも一つの基準特徴量を算出する。基準画像から得られる基準特徴量の例は、第1撮像素子120で取得された画像124から得られる特徴量の例と同様である。制御部150は、基準画像の各々から得られた基準特徴量に基づいて、基準特徴量の範囲を算出する。制御部150は、基準特徴量の範囲を、記憶部155に保存する。
本実施の形態の粒子分別装置1及び粒子分別方法の効果を説明する。
本実施の形態の粒子分別装置1は、フローセル60と、振動素子44と、電荷供給部46と、撮像素子(第1撮像素子120)と、ソート部110と、制御部150とを備える。振動素子44は、フローセル60から排出されるジェットフロー100に振動を印加する。電荷供給部46は、ジェットフロー100に含まれるジェットフロー液滴102のうちジェットフロー100のブレークオフポイント101に最も近位する最終ジェットフロー液滴102fに電荷を供給する。撮像素子(第1撮像素子120)は、ジェットフロー100、ジェットフロー100から分離された液滴104またはサテライト滴106の少なくとも一つの画像124を取得する。ソート部110は、液滴104を偏向させる。制御部150は、画像124に含まれるジェットフロー100、液滴104またはサテライト滴106の少なくとも一つの特徴量に基づいて、ソート部110によって偏向された液滴104によって形成されるサイドストリーム109のばらつきが基準範囲内となるように、振動素子44の振動の一周期Tにおいて電荷供給部46から最終ジェットフロー液滴102fに電荷の供給を開始するタイミングtcを制御する。
本実施の形態の粒子分別方法は、フローセル60から排出されるジェットフロー100に振動素子44から振動を印加することと、ジェットフロー100に含まれるジェットフロー液滴102のうちジェットフロー100のブレークオフポイント101に最も近位する最終ジェットフロー液滴102fに、電荷供給部46から電荷を供給することと、ジェットフロー100、ジェットフロー100から分離された液滴104またはサテライト滴106の少なくとも一つの画像124を撮像素子(第1撮像素子120)を用いて取得することと、ソート部110を用いて液滴104を偏向させることとを備える。本実施の形態の粒子分別方法は、画像124に含まれるジェットフロー100、液滴104またはサテライト滴106の少なくとも一つの特徴量に基づいて、ソート部110によって偏向された液滴104によって形成されるサイドストリーム109のばらつきが基準範囲内となるように、振動素子44の振動の一周期Tにおいて電荷供給部46から最終ジェットフロー液滴102fに電荷の供給を開始するタイミングtcを制御することをさらに備える。
本実施の形態の粒子分別装置1及び本実施の形態の粒子分別方法によれば、サイドストリーム109のばらつきが低減され得る。粒子105はより高い精度でかつより安定的に分別され得る。
(実施の形態2)
本実施の形態の粒子分別装置1は、実施の形態1の粒子分別装置1と同様の構成を備えるが、以下の点で主に異なる。
本実施の形態では、振動素子44の振動の一周期Tにおいて電荷供給部46から最終ジェットフロー液滴102fに電荷の供給を開始するタイミングtcと、振動素子44の振動の一周期Tに対するストロボ123の発光タイミングtsとは、固定されている。なお、実施の形態1と同様に、ストロボ123の発光タイミングtsは、タイミングtcに同期している。
制御部150は、振動素子44に印加される駆動電圧の振幅V0を変化させ得る。振動素子44の駆動電圧の振幅V0を変化させることによって、振動素子44の振動の一周期Tにおいて電荷供給部46から最終ジェットフロー液滴102fに電荷の供給を開始するタイミングtcにおける、ジェットフロー100、液滴104またはサテライト滴106の状態を変化させることができる。
制御部150は、振動素子44の振動の一周期Tにおいて電荷供給部46から最終ジェットフロー液滴102fに電荷の供給を開始するタイミングtcを固定するように、電荷供給部46を制御している。制御部150は、振動素子44の振動の一周期Tに対するストロボ123の発光タイミングtsを固定するように、ストロボ123を制御している。なお、実施の形態1と同様に、制御部150は、ストロボ123の発光タイミングtsがタイミングtcに同期するように、ストロボ123を制御している。そのため、第1撮像素子120を用いて、タイミングtcにおける、ジェットフロー100、液滴104またはサテライト滴106の少なくとも一つの画像124を取得することが可能になる。
制御部150は、第1撮像素子120で取得された画像124に含まれるジェットフロー100、液滴104またはサテライト滴106の少なくとも一つの特徴量に基づいて、サイドストリーム109のばらつきが基準範囲内となるように、振動素子44に印加される駆動電圧の振幅V0を制御する。振動素子44の振動の一周期Tにおいて電荷供給部46から最終ジェットフロー液滴102fに電荷の供給を開始するタイミングtcにおける、ジェットフロー100、液滴104またはサテライト滴106の状態を適切な範囲内に維持することができて、サイドストリーム109のばらつきが低減され得る。
本実施の形態の粒子分別方法は、実施の形態1の粒子分別方法と同様の工程を備えるが、以下の点で主に異なる。
本実施の形態の粒子分別方法では、光強度検出器99及び制御部150で得られた粒子105の識別情報に基づいて粒子105を分別しながら、画像124に含まれるジェットフロー100、液滴104またはサテライト滴106の少なくとも一つの特徴量に基づいて、サイドストリーム109のばらつきが基準範囲内となるように、振動素子44に印加される駆動電圧の振幅V0を制御する。振動素子44の振動の一周期Tにおいて電荷供給部46から最終ジェットフロー液滴102fに電荷の供給を開始するタイミングtcにおける、ジェットフロー100、液滴104またはサテライト滴106の状態を適切な範囲内に維持することができて、サイドストリーム109のばらつきが低減され得る。
具体的には、図14に示される工程S1から工程S4bが行われる。工程S1からS4bの間、制御部150は、振動素子44の振動の一周期Tにおいて電荷供給部46から最終ジェットフロー液滴102fに電荷の供給を開始するタイミングtcを固定するように、電荷供給部46を制御するとともに、振動素子44の振動の一周期Tに対するストロボ123の発光タイミングtsを固定するように、ストロボ123を制御している。
本実施の形態の工程S1から工程S3は、図9に示される工程S1から工程S3と同様である。本実施の形態では、特徴量が基準特徴量の範囲内にないとき、制御部150は、特徴量が基準特徴量の範囲内となるように、振動素子44に印加される駆動電圧の振幅V0を制御する(S4b)。こうして、サイドストリーム109のばらつきが基準範囲内となるように、振動素子44に印加される駆動電圧の振幅V0は制御される。振動素子44の駆動電圧の振幅V0を制御して特徴量が基準特徴量の範囲内になると、工程S1に戻る。
本実施の形態における、サイドストリーム109のばらつきの基準範囲の一例である、ジェットフロー100、液滴104またはサテライト滴106の少なくとも一つの基準特徴量の範囲の取得方法を以下説明する。本実施の形態における基準特徴量の範囲の取得方法は、実施の形態1の基準特徴量の範囲の取得方法と同様であるが、以下の点で主に異なっている。
本実施の形態では、振動素子44に印加される駆動電圧の振幅V0を変化させながら、第1撮像素子120を用いて、振動素子44の振動の一周期Tにおいて電荷供給部46から最終ジェットフロー液滴102fに電荷の供給を開始するタイミングtcにおける、ジェットフロー100、液滴104またはサテライト滴106の少なくとも一つの画像124を取得する。振動素子44に印加される駆動電圧の振幅V0を変化させると、第1撮像素子120で取得される画像124は、例えば、図10(A)から図10(G)のように変化する。
さらに、振動素子44に印加される駆動電圧の振幅V0を変化させながら、第2照明光149をサイドストリーム109に照射する。サイドストリーム109に第2照明光149が照射されると、サイドストリーム109で散乱光が発生する。第2撮像素子145を用いて、サイドストリーム109からの散乱光を撮像する。振動素子44に印加される駆動電圧の振幅V0を変化させると、第2撮像素子145で取得される画像は、例えば、図11から図13のように変化する。実施の形態1と同様に、制御部150は、図10(E)及び図10(F)に示される画像124を基準画像として、記憶部155に保存する。
実施の形態1と同様に、制御部150は、記憶部155に保存された基準画像の各々を画像処理して、ジェットフロー100、液滴104またはサテライト滴106の少なくとも一つの基準特徴量を算出する。制御部150は、基準画像の各々から得られた基準特徴量に基づいて、基準特徴量の範囲を算出する。制御部150は、基準特徴量の範囲を、記憶部155に保存する。
本実施の形態の粒子分別装置1及び粒子分別方法の効果を説明する。
本実施の形態の粒子分別装置1は、フローセル60と、振動素子44と、電荷供給部46と、撮像素子(第1撮像素子120)と、ソート部110と、制御部150とを備える。振動素子44は、フローセル60から排出されるジェットフロー100に振動を印加する。電荷供給部46は、ジェットフロー100に含まれるジェットフロー液滴102のうちジェットフロー100のブレークオフポイント101に最も近位する最終ジェットフロー液滴102fに電荷を供給する。撮像素子(第1撮像素子120)は、ジェットフロー100、ジェットフロー100から分離された液滴104またはサテライト滴106の少なくとも一つの画像124を取得する。ソート部110は、液滴104を偏向させる。制御部150は、画像124に含まれるジェットフロー100、液滴104またはサテライト滴106の少なくとも一つの特徴量に基づいて、ソート部110によって偏向された液滴104によって形成されるサイドストリーム109のばらつきが基準範囲内となるように、振動素子44に印加される駆動電圧の振幅V0を制御する。
本実施の形態の粒子分別方法は、フローセル60から排出されるジェットフロー100に振動素子44から振動を印加することと、ジェットフロー100に含まれるジェットフロー液滴102のうちジェットフロー100のブレークオフポイント101に最も近位する最終ジェットフロー液滴102fに、電荷供給部46から電荷を供給することと、ジェットフロー100、ジェットフロー100から分離された液滴104またはサテライト滴106の少なくとも一つの画像124を撮像素子(第1撮像素子120)を用いて取得することと、ソート部110を用いて液滴104を偏向させることとを備える。本実施の形態の粒子分別方法は、画像124に含まれるジェットフロー100、液滴104またはサテライト滴106の少なくとも一つの特徴量に基づいて、ソート部110によって偏向された液滴104によって形成されるサイドストリーム109のばらつきが基準範囲内となるように、振動素子44に印加される駆動電圧の振幅V0を制御することをさらに備える。
本実施の形態の粒子分別装置1及び本実施の形態の粒子分別方法によれば、サイドストリーム109のばらつきが低減され得る。粒子105はより高い精度でかつより安定的に分別され得る。
(実施の形態3)
図1から図4及び図15から図17を参照して、実施の形態3の粒子分別装置1及び粒子分別方法を説明する。本実施の形態の粒子分別装置1は、実施の形態1及び実施の形態2の粒子分別装置1と同様の構成を備え、本実施の形態の粒子分別方法は、実施の形態1及び実施の形態2の粒子分別方法と同様の工程を備えるが、以下の点で主に異なる。
粒子105のサイズが大きくなると、粒子105を含むジェットフロー100、粒子105を含む液滴104、または、サテライト滴106の状態が変化する。そのため、粒子105のサイズが大きくなると、実施の形態1及び実施の形態2の粒子分別方法を用いても、サイドストリーム109の各々のばらつきを十分に低減させることができなくなることがある。そして、粒子105のサイズに起因する、ジェットフロー100、液滴104、またはサテライト滴106の状態の変化の程度は、液滴104の落下方向(z方向)における液滴104内の粒子105の位置と相関がある。
本実施の形態では、制御部150は、液滴104内の粒子105のサイズと液滴104の落下方向(z方向)における液滴104内の粒子105の位置とに応じて、振動素子44の振動の一周期Tにおいて電荷供給部46から最終ジェットフロー液滴102fに電荷の供給を開始するタイミングtcをさらに制御するように構成されている。本実施の形態の粒子分別方法では、液滴104内の粒子105のサイズと液滴104の落下方向(z方向)における液滴104内の粒子105の位置とに応じて、振動素子44の振動の一周期Tにおいて電荷供給部46から最終ジェットフロー液滴102fに電荷の供給を開始するタイミングtcをさらに制御している。そのため、粒子105のサイズが大きくなっても、サイドストリーム109の各々のばらつきが低減され得る。
なお、このようなタイミングtcのさらなる制御は、粒子105を分別している間に行われる。特定的には、図9及び図14に示される工程S3において特徴量が基準特徴量の範囲内にあるときは、タイミングtcのさらなる制御は、工程S3の後かつ工程S1に戻る前に行われる。図9及び図14に示される工程S3において特徴量が基準特徴量の範囲内にないときは、タイミングtcのさらなる制御は、図9に示されるS4の後かつ工程S1に戻る前、または、図14に示されるS4bの後かつ工程S1に戻る前に行われる。
具体的には、図15から図17に示されるように、液滴104内の粒子105のサイズが基準サイズ以上であるか否かを判定する(S11)。例えば、光強度検出器99(第2光検出器97または第3光検出器98)を用いて、前方散乱光77fの強度または側方散乱光77sの強度を検出する(S12)。制御部150は、前方散乱光77fの強度または側方散乱光77s強度が閾値Ith以上であるか否かを判定する(S13)。閾値Ithは、記憶部155に保存されている。粒子105のサイズが基準サイズ未満である場合、すなわち、前方散乱光77fの強度または側方散乱光77s強度が閾値Ith未満である場合には、サイドストリーム109の各々のばらつきは十分に低減されている。そのため、タイミングtcは、実施の形態1または実施の形態2のタイミングtcと同じである。液滴104内の粒子105のサイズが基準サイズ未満である場合、すなわち、前方散乱光77fの強度または側方散乱光77s強度が閾値Ith未満である場合には、工程S11(例えば、工程S12及びS13)の後に、実施の形態1または実施の形態2の工程S1に戻る。
液滴104内の粒子105のサイズが基準サイズ以上である場合、すなわち、前方散乱光77fの強度または側方散乱光77s強度が閾値Ith以上である場合には、サイドストリーム109の各々のばらつきは大きくなっている。この場合には、制御部150は、液滴104の落下方向(z方向)における液滴104内の粒子105の位置に応じて、振動素子44の振動の一周期Tにおいて電荷供給部46から最終ジェットフロー液滴102fに電荷の供給を開始するタイミングtcをさらに制御する(S14)。
振動の一周期Tで一つの液滴104が生成される。振動の一周期Tは、液滴104の落下方向(z方向)における液滴104の長さに対応している。そのため、液滴104の落下方向(z方向)における液滴104内の粒子105の位置は、振動の一周期Tにおける粒子105の検出タイミングΔT(図17を参照)に反映されている。
そこで、例えば、制御部150は、振動の一周期Tにおける粒子105の検出タイミングΔTに応じて、振動素子44の振動の一周期Tにおいて電荷供給部46から最終ジェットフロー液滴102fに電荷の供給を開始するタイミングtcをさらに制御する(S15)。振動の一周期Tにおける粒子105の検出タイミングΔTに応じて、タイミングtcを、ストロボ123の発光タイミングtsからずらす。すなわち、粒子105のサイズに起因する、ジェットフロー100、液滴104、またはサテライト滴106の状態の変化に応じて、タイミングtcを、実施の形態1または実施の形態2におけるタイミングtcからずらず。こうして、サイドストリーム109の各々のばらつきを十分に低減させることができる。工程S14(例えば、工程S15)の後に、実施の形態1または実施の形態2の工程S1に戻る。
本実施の形態の粒子分別装置1及び粒子分別方法は、実施の形態1の粒子分別装置1及び粒子分別方法の効果に加えて、以下の効果を奏する。
本実施の形態の粒子分別装置1では、制御部150は、液滴104内の粒子105のサイズと液滴104の落下方向(z方向)における液滴104内の粒子105の位置とに応じて、振動素子44の振動の一周期Tにおいて電荷供給部46から最終ジェットフロー液滴102fに電荷の供給を開始するタイミングtcをさらに制御する。
本実施の形態の粒子分別方法では、液滴104内の粒子105のサイズと液滴104の落下方向(z方向)における液滴104内の粒子105の位置とに応じて、振動素子44の振動の一周期Tにおいて電荷供給部46から最終ジェットフロー液滴102fに電荷の供給を開始するタイミングtcをさらに制御する。
本実施の形態の粒子分別装置1及び粒子分別方法によれば、電荷供給部46は、最終ジェットフロー液滴102fに、より適切なタイミングで電荷を供給することができる。サイドストリーム109のばらつきが低減され得る。粒子105は、より高い精度でかつより安定的に分別され得る。
今回開示された実施の形態1−3はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した説明ではなく特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることを意図される。
1 粒子分別装置、5 基台、6 壁、6a,6b,6c,6d 開口部、10 フローチャンバ、11 チャンバ、12 空洞、16 表面、20 第1タンク、21 第1導管、22 第2タンク、23 第2導管、30 振動電極、31 振動電極部分、33 端面、35 導電部分、40 絶縁スリーブ、44 振動素子、46 電荷供給部、51−57 矩形枠、60 フローセル、61 フローセル本体部、63 ノズル受容部、65 フローチャネル、68 ノズル、70 第1光源部、70a,70b レーザ、71 レーザ光、72 光合波部、77 蛍光、77f 前方散乱光、77s 側方散乱光、81,121,146 透明窓部材、83 検出光学系、84 検出側レンズ光学系、90 光ファイバアレイ、91a,91b 光ファイバ、92 波長分離部、93a−93e ダイクロイックミラー、94a−94h 波長フィルタ、96a 第1光検出器、97 第2光検出器、98 第3光検出器、99 光強度検出器、100 ジェットフロー、101 ブレークオフポイント、102 ジェットフロー液滴、102f 最終ジェットフロー液滴、103 くびれ部、103f 最終くびれ部、104 液滴、104f 第1液滴、105 粒子、106 サテライト滴、106f 第1サテライト滴、107 ストリーム、108 センターストリーム、109 サイドストリーム、110 ソート部、111,112 偏向電極、113 収集部、114 サンプル収集部材、115 廃液回収部材、116 ホルダー、120 第1撮像素子、123 ストロボ、123a 第1照明光、124 画像、145 第2撮像素子、148 第2光源部、149 第2照明光、150 制御部、155 記憶部。

Claims (11)

  1. フローセルと、
    前記フローセルから排出されるジェットフローに振動を印加する振動素子と、
    前記ジェットフローに含まれるジェットフロー液滴のうち前記ジェットフローのブレークオフポイントに最も近位する最終ジェットフロー液滴に電荷を供給する電荷供給部と、
    前記ジェットフロー、前記ジェットフローから分離された液滴またはサテライト滴の少なくとも一つの画像を取得する撮像素子と、
    前記液滴を偏向させるソート部と、
    前記画像に含まれる前記ジェットフロー、前記液滴または前記サテライト滴の前記少なくとも一つの特徴量に基づいて、前記ソート部によって偏向された前記液滴によって形成されるサイドストリームのばらつきが基準範囲内となるように、前記振動の一周期において前記電荷供給部から前記最終ジェットフロー液滴に前記電荷の供給を開始するタイミング、または、前記振動素子に印加される駆動電圧の振幅を制御する制御部とを備える、粒子分別装置。
  2. 前記特徴量は、前記最終ジェットフロー液滴の長さ、幅、周囲長または面積の少なくとも一つを含む、請求項1に記載の粒子分別装置。
  3. 前記特徴量は、前記最終ジェットフロー液滴に接続されている前記ジェットフローの最終くびれ部の長さ、下端幅、周囲長または面積の少なくとも一つを含む、請求項1に記載の粒子分別装置。
  4. 前記特徴量は、前記最終ジェットフロー液滴及び前記最終ジェットフロー液滴に接続されている前記ジェットフローの最終くびれ部の長さ、周囲長または面積の少なくとも一つを含む、請求項1に記載の粒子分別装置。
  5. 前記特徴量は、前記画像に含まれる前記ジェットフローの長さ、幅、周囲長、面積、または、前記ジェットフローの流れ方向の重心の位置の少なくとも一つを含む、請求項1に記載の粒子分別装置。
  6. 前記特徴量は、前記最終ジェットフロー液滴に最も近位する第1液滴の長さ、幅、周囲長、面積、もしくは、前記ジェットフローの流れ方向の重心の位置、または、前記最終ジェットフロー液滴の下端と前記第1液滴の上端との間の距離の少なくとも一つを含む、請求項1に記載の粒子分別装置。
  7. 前記特徴量は、前記サテライト滴のうち前記ブレークオフポイントに最も近位する第1サテライト滴の長さ、幅、周囲長もしくは面積、前記最終ジェットフロー液滴の下端と前記第1サテライト滴の下端との間の距離、または、前記最終ジェットフロー液滴の前記下端と前記第1サテライト滴の上端との間の距離の少なくとも一つを含む、請求項1に記載の粒子分別装置。
  8. 前記特徴量は、前記最終ジェットフロー液滴に接続されている前記ジェットフローの最終くびれ部の上端と前記最終ジェットフロー液滴に最も近位する第1液滴の上端との間にある、前記最終くびれ部、前記最終ジェットフロー液滴及び前記サテライト滴のうち前記ブレークオフポイントに最も近位する第1サテライト滴の、面積もしくは周囲長、または、前記最終くびれ部の前記上端と前記第1液滴の上端との間の距離の少なくとも一つを含む、請求項1に記載の粒子分別装置。
  9. 前記制御部は、前記液滴内の粒子のサイズと前記液滴の落下方向における前記液滴内の前記粒子の位置とに応じて前記タイミングをさらに制御する、請求項1から請求項8のいずれか一項に記載の粒子分別装置。
  10. フローセルから排出されるジェットフローに振動素子から振動を印加することと、
    前記ジェットフローに含まれるジェットフロー液滴のうち前記ジェットフローのブレークオフポイントに最も近位する最終ジェットフロー液滴に、電荷供給部から電荷を供給することと、
    前記ジェットフロー、前記ジェットフローから分離された液滴またはサテライト滴の少なくとも一つの画像を撮像素子を用いて取得することと、
    ソート部を用いて前記液滴を偏向させることと、
    前記画像に含まれる前記ジェットフロー、前記液滴または前記サテライト滴の前記少なくとも一つの特徴量に基づいて、前記ソート部によって偏向された前記液滴によって形成されるサイドストリームのばらつきが基準範囲内となるように、前記振動の一周期において前記電荷供給部から前記最終ジェットフロー液滴に前記電荷のを供給を開始するタイミング、または、前記振動素子に印加される駆動電圧の振幅を制御することとを備える、粒子分別方法。
  11. 前記液滴内の粒子のサイズと前記液滴の落下方向における前記液滴内の前記粒子の位置とに応じて前記タイミングをさらに制御する、請求項10に記載の粒子分別方法。
JP2019143443A 2019-08-05 2019-08-05 粒子分別装置及び粒子分別方法 Active JP7353623B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019143443A JP7353623B2 (ja) 2019-08-05 2019-08-05 粒子分別装置及び粒子分別方法
US16/717,431 US11492586B2 (en) 2019-08-05 2019-12-17 Particle sorting apparatus and particle sorting method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019143443A JP7353623B2 (ja) 2019-08-05 2019-08-05 粒子分別装置及び粒子分別方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021025866A true JP2021025866A (ja) 2021-02-22
JP2021025866A5 JP2021025866A5 (ja) 2022-07-05
JP7353623B2 JP7353623B2 (ja) 2023-10-02

Family

ID=74499666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019143443A Active JP7353623B2 (ja) 2019-08-05 2019-08-05 粒子分別装置及び粒子分別方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11492586B2 (ja)
JP (1) JP7353623B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022024575A1 (ja) * 2020-07-28 2022-02-03 ソニーグループ株式会社 微小粒子分析装置、微小粒子分取システム及び微小粒子分析方法
WO2022209859A1 (ja) * 2021-03-30 2022-10-06 ソニーグループ株式会社 粒子分析装置及び粒子分析方法
WO2023218986A1 (ja) * 2022-05-13 2023-11-16 ソニーグループ株式会社 液滴分取システム、液滴分取方法、及び液滴分取プログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006292769A (ja) * 2006-06-13 2006-10-26 Bay Bioscience Kk 生物学的粒子をソーティングする装置及び方法
JP2012137507A (ja) * 1998-02-27 2012-07-19 Beckman Coulter Inc フローサイトメトリーのための方法および装置
WO2014115409A1 (ja) * 2013-01-28 2014-07-31 ソニー株式会社 微小粒子分取装置、微小粒子分取方法及びプログラム
JP2017122734A (ja) * 2017-03-02 2017-07-13 ソニー株式会社 粒子分取装置、粒子分取方法及びプログラム
JP2019063798A (ja) * 2018-12-04 2019-04-25 ソニー株式会社 粒子分取装置、粒子分取方法及びプログラム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5700692A (en) 1994-09-27 1997-12-23 Becton Dickinson And Company Flow sorter with video-regulated droplet spacing
US6372506B1 (en) 1999-07-02 2002-04-16 Becton, Dickinson And Company Apparatus and method for verifying drop delay in a flow cytometer
US6941005B2 (en) 2002-11-01 2005-09-06 Coulter International Corp. Monitoring and control of droplet sorting
JP4304120B2 (ja) * 2004-04-30 2009-07-29 ベイバイオサイエンス株式会社 生物学的粒子をソーティングする装置及び方法
CA2833341C (en) 2011-04-29 2021-03-02 Becton, Dickinson And Company Cell sorter system and method
US9087371B2 (en) 2012-03-30 2015-07-21 Sony Corporation Microparticle sorting device and method of optimizing fluid stream therein
JP5924077B2 (ja) * 2012-03-30 2016-05-25 ソニー株式会社 微小粒子分取装置及び微小粒子分取装置における軌道方向判定方法
US9696257B2 (en) 2012-06-07 2017-07-04 Bio-Rad Laboratories, Inc. Automated and accurate drop delay for flow cytometry
JP6554100B2 (ja) 2013-08-16 2019-07-31 バイオ−ラッド・ラボラトリーズ・インコーポレーテッド フローサイトメーターにおいて流体ストリームから液滴を分離及び/又は帯電させるタイミング及び/又は位相の調整
JP6102783B2 (ja) 2014-02-14 2017-03-29 ソニー株式会社 粒子分取装置、粒子分取方法及びプログラム
JP6657625B2 (ja) * 2014-09-05 2020-03-04 ソニー株式会社 液滴分取装置、液滴分取方法及びプログラム
JP6707257B2 (ja) 2016-05-06 2020-06-10 アライドフロー株式会社 処理装置
US10466158B2 (en) * 2017-04-11 2019-11-05 Sony Corporation Microparticle sorting apparatus and delay time determination method

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012137507A (ja) * 1998-02-27 2012-07-19 Beckman Coulter Inc フローサイトメトリーのための方法および装置
JP2006292769A (ja) * 2006-06-13 2006-10-26 Bay Bioscience Kk 生物学的粒子をソーティングする装置及び方法
WO2014115409A1 (ja) * 2013-01-28 2014-07-31 ソニー株式会社 微小粒子分取装置、微小粒子分取方法及びプログラム
US20150068957A1 (en) * 2013-01-28 2015-03-12 Sony Corporation Microparticle sorting device, and method and program for sorting microparticles
JP2017122734A (ja) * 2017-03-02 2017-07-13 ソニー株式会社 粒子分取装置、粒子分取方法及びプログラム
JP2019063798A (ja) * 2018-12-04 2019-04-25 ソニー株式会社 粒子分取装置、粒子分取方法及びプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022024575A1 (ja) * 2020-07-28 2022-02-03 ソニーグループ株式会社 微小粒子分析装置、微小粒子分取システム及び微小粒子分析方法
WO2022209859A1 (ja) * 2021-03-30 2022-10-06 ソニーグループ株式会社 粒子分析装置及び粒子分析方法
WO2023218986A1 (ja) * 2022-05-13 2023-11-16 ソニーグループ株式会社 液滴分取システム、液滴分取方法、及び液滴分取プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP7353623B2 (ja) 2023-10-02
US20210039111A1 (en) 2021-02-11
US11492586B2 (en) 2022-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4304120B2 (ja) 生物学的粒子をソーティングする装置及び方法
JP4304195B2 (ja) 生物学的粒子をソーティングする装置及び方法
JP7353623B2 (ja) 粒子分別装置及び粒子分別方法
KR102318759B1 (ko) 미세입자 분류 장치 및 지연 시간 결정 방법
US5275787A (en) Apparatus for separating or measuring particles to be examined in a sample fluid
JP2009145213A (ja) 液体フローに含まれる生物学的粒子を分別する装置ならびにその方法
WO2020149042A1 (ja) 微小粒子分取装置、微小粒子分取システム、液滴分取装置、及び液滴制御装置、並びに、液滴制御用プログラム
US8941081B2 (en) Microparticle measurement apparatus and microparticle analysis method
WO2004051238A1 (ja) 生物学的粒子の情報を得る装置
JP5081854B2 (ja) 細胞分離装置、細胞分離システムおよび細胞分離方法
US8246803B2 (en) Capillary electrophoresis apparatus and electrophoresis method
US8012327B2 (en) Capillary electrophoresis apparatus and electrophoresis method
JP6888289B2 (ja) 液滴形成装置、液滴形成方法、及び分注装置
JP7373859B2 (ja) 粒子分別装置及びフローセルのアライメント方法
WO2022080482A1 (ja) 粒子検出装置、粒子検出システム、及び粒子検出方法
JP7058448B2 (ja) フローセル、フローチャンバ、粒子分別装置及び粒子分別装置用カートリッジ
WO2023047617A1 (ja) 粒子分取装置、粒子分取装置用オリフィスユニット及び粒子分取方法
WO2022264481A1 (ja) 粒子分取装置、粒子分取方法及びプログラム
WO2023140188A1 (ja) フローサイトメータ及びフローサイトメータの液滴生成振動素子を駆動する信号の波形パラメータ設定方法
WO2023218986A1 (ja) 液滴分取システム、液滴分取方法、及び液滴分取プログラム
JPS63126480A (ja) 細胞識別収集装置
CN117836606A (zh) 粒子分选装置和粒子分选方法
JPH0448245A (ja) 粒子測定装置
JPH04152245A (ja) 粒子解析装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220627

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7353623

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150