JP2021021175A - メッシュベスト - Google Patents

メッシュベスト Download PDF

Info

Publication number
JP2021021175A
JP2021021175A JP2019139795A JP2019139795A JP2021021175A JP 2021021175 A JP2021021175 A JP 2021021175A JP 2019139795 A JP2019139795 A JP 2019139795A JP 2019139795 A JP2019139795 A JP 2019139795A JP 2021021175 A JP2021021175 A JP 2021021175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mesh
front side
user
vest
clothes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019139795A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7153928B2 (ja
Inventor
正弥 大槻
Masaya Otsuki
正弥 大槻
達雄 前定
Tatsuo Maesada
達雄 前定
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Trasta Co Ltd
Sun S Co Ltd
Original Assignee
Trasta Co Ltd
Sun S Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Trasta Co Ltd, Sun S Co Ltd filed Critical Trasta Co Ltd
Priority to JP2019139795A priority Critical patent/JP7153928B2/ja
Publication of JP2021021175A publication Critical patent/JP2021021175A/ja
Priority to JP2022153800A priority patent/JP2022173393A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7153928B2 publication Critical patent/JP7153928B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)
  • Outer Garments And Coats (AREA)

Abstract

【課題】衣服のインナーウエアとして使用したとき、当該衣服に生じるしわなどの影響や衣服自身の重さの影響を抑えて衣服内部の通気性を維持するメッシュベストを提供する。【解決手段】身体の前側を覆う前側部10a,10b、および、身体の背中側を覆う背中部11を有し、衣服を上に重ねて着たとき、身体と該衣服との間に空隙を生じさせ、該空隙に送風が行われると,使用者の体温上昇を抑える通気性を有するメッシュ生地によって、前側部10a,10b、および、背中部11を形成したことを特徴とする。【選択図】図1

Description

本開示は、インナーウエアとして使用するメッシュベストに関する。
例えば、鉄工所や夏季の屋外などで作業を行う場合には、体温の上昇を抑制することが必要になる。特に、土木作業、製鉄などの金属加工を行う際には、怪我などから身体を保護するため、厚い布材で製造された作業着を使用している。
このような作業着を長時間着用して作業を行うと、作業着内の温度が過度に上昇し、熱中症を起こすおそれがある。
そこで、高温、高湿の環境下で使用する作業着として、着衣内において送風を行う冷却衣服が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
この冷却衣服は、従来の作業等と同様な厚手の布材を使用して製造されており、例えば、衣服の背中部分の下方に送風ファンを備え、作業者の背中、もしくは、腰部分から外気を衣服内部へ取り込んで上半身全体に送風を行い、体温の上昇を抑制するように構成されている。
上記の送風ファンは、当該送風ファンにケーブルを用いて接続された携帯電源によって駆動され、また、携帯電源に備えられた各回路等によって送風動作が制御される。
このような冷却衣服を使用する場合、使用者(作業者)は、一般的な下着などを着用した上に当該冷却衣服を着用している。
特開2019−7103号公報
前述のような冷却衣服を着用して作業を行った場合、例えば、作業者が身体を動かすことによって、冷却衣服の一部にしわなどが発生する。このしわなどによって、冷却衣服と作業者等の身体との間に生じていた空隙が潰され、充分な送風を行うことが難しくなる場合がある。即ち、冷却衣服にしわが発生した状態で作業を継続すると、作業者の体温上昇を抑制することが困難になる。
冷却衣服は、厚手の布材を用いて製造され、また、送風ファンなどを備えているので、比較的重量が大きくなる。このような冷却衣服を作業者等が着用すると、肩などの部分に当該冷却衣服の荷重がかかり、この部分(作業者等の肩と衣服との間)の空隙が狭くなる、もしくは塞がれることになり、通気性が悪化することがある。
本開示は、上記のような問題に鑑みなされたもので、衣服のインナーウエアとして使用したとき、当該衣服に生じるしわなどの影響や衣服自身の重さの影響を抑えて衣服内部の通気性を維持するメッシュベストを提供する。
本開示に係るメッシュベストは、使用者の身体の前側を覆う前側部、および、該使用者の身体の背中側を覆う背中部を有し、衣服を上に重ねて着たとき、前記使用者の身体と該衣服との間に空隙を生じさせ、該空隙に送風が行われると前記使用者の体温上昇を抑える通気性を有するメッシュ材によって、前記前側部、および、前記背中部を形成したことを特徴とする。
また、前記前側部および前記背中部は、多方向の通気が可能な3Dメッシュ生地と多方向の通気が可能な3D高分子材とを組み合わせた前記メッシュ材によって形成されていることを特徴とする。
また、前記使用者の肩部分に当接する、前記前側部の上側部分および前記背中部の上側部分を覆うパッド部を備えたことを特徴とする。
また、前記パッド部を、前記前側部ならびに前記背中部に着脱自在とする固定部を備えたことを特徴とする。
また、前記パッド部と前記使用者の身体との間の通気が可能なように前記前側部の上側部分および前記背中部の上側部分の厚みを他の部分よりも厚く構成したことを特徴とする。
また、前記前側部は、前記使用者の身体前側で、該身体の左右へ開くことができるように形成され、該前側部の左右へ開く部分を締結又は開放自在にする締結部を備えたことを特徴とする。
また、前記衣服は、前記使用者の背中側から前記空隙へ送風を行う送風ファンを備えた冷却衣服であることを特徴とする。
本開示によれば、衣服内に装着することにより、衣服内の空隙を確保して通気性を維持することができる。
本開示の実施の形態1によるメッシュベストの前側の構成を示す正面図である。 図1のメッシュベストの後側の構成を示す背面図である。 実施の形態1のメッシュベストを冷却衣服の内側に装着した状態の正面側を見た場合の各部配置を示す説明図である。 実施の形態1のメッシュベストを冷却衣服の内側に装着した状態の背後側を見た場合の各部配置を示す説明図である。 本開示の実施の形態2によるメッシュベストの前側の構成を示す正面図である。 図5のメッシュベストの後側の構成を示す背面図である。 実施の形態2のメッシュベストに備えられるパッド部の構成を示す説明図である。
以下、この発明の実施の一形態を説明する。
(実施の形態1)
図1は、本開示の実施の形態1によるメッシュベスト1の前側の構成を示す正面図である。また、図2は、図1のメッシュベスト1の後側の構成を示す背面図である。
メッシュベスト1は、例えば、前開きのベストとして構成され、また、例えば、3Dメッシュ生地と3D高分子材とを組み合わせた3Dメッシュ材を用いて形成されている。この3Dメッシュ材は、立体構造の孔部または空隙等を多数有しており、多方向に送風を行うことができる通気性を備えている。
上記の3Dメッシュ生地は、所定素材の繊維を網目状に形成したもので、網目状に形成することによって、生地の表面と裏面の間に(厚み方向に貫通する)孔を多数有しており、また、厚み部分の断面において、上記の表面(裏面)と平行(または略平行)に延設された多数の空隙(または孔)等を有し、上記の表面(裏面)に沿って、生地内部を通気することも可能にしたもので、多方向に相当量の通気を行うことができる生地である。
上記の3D高分子材は、立体的に各方向に延設された多数の孔部または空隙を有する高分子樹脂であり、当該孔部や空隙を有することによって、立体的(多方向)に通気を行うことが可能な構造を備えている。
また、3D高分子材は、高反発のクッション性(適度な柔軟性)を有しており、強い衝撃を受けた場合でも、折れ曲がりや損傷等が発生せず、上記の通気性を保持することができる。
3Dメッシュ材は、前述の3Dメッシュ生地に3D高分子材を内包させたもので、多方向に通気性を生じ、また、例えば、数ミリメートルの適度な厚みを有して充分な通気性を保つように形成されている。
3Dメッシュ材は、上記のような厚みを有することにより、例えば、後述するように、当該メッシュベスト1の上に冷却衣服2を着用し、さらに冷却衣服2の上からハーネス(後述するフルハーネス)等を装着した状態においても、充分な通気性(後述する送風ファン32による送風が充分通過する程度の通気性)を保つことができる。
また、3Dメッシュ材は、前述のように高反発のクッション性を備え、例えば、上記のように使用者がフルハーネスなどを装着した場合には、使用者の肩部分等を保護する機能を有する。
また、3Dメッシュ材は、例えば、従来の充分な強度等を有する生地などに比べて相当に軽量であり、水洗いなども可能にする透水性や耐性(強度)を備えている。
メッシュベスト1は、使用者の身体(上半身)の前側を覆う前側部10a,10b、当該身体の背中側を覆う背中部11を有している。前側部10a,10bは、メッシュベスト1の前身頃であり、背中部11は、メッシュベスト1の後身頃となる。
また、前側部10aの上側がメッシュベスト1の袖ぐり部20aになり、前側部10bの上側がメッシュベスト1の袖ぐり部20bになる。また、背中部11の上端がメッシュベスト1の襟ぐり部21となる。
前側部10a,10b、背中部11は、3Dメッシュ材を用いて形成されており、前述のような通気性、クッション性などを備えている。
メッシュベスト1は、使用者が着用したとき、当該使用者の身体にフィットするように、例えば、3D(立体)形状に形成されている。即ち、前側部10a,10b、背中部11は、メッシュベスト1が立体構造となるように形成されている。
メッシュベスト1は、背中部11の上側部分、および前側部10a,10bの上側部分を覆うパッド部12を備えている。
メッシュベスト1は、例えば、パッド部12の内側(使用者の身体側)となる部分、即ち、図1および図2において、パッド部12によって隠れている部分(図示されない、背中部11の上側部分、および前側部10a,10bの上側部分)は、前述の3D高分子材を内包した3Dメッシュ材によって形成されており、他の部分については、3D高分子材を内包していない3Dメッシュ材によって形成されている。
即ち、メッシュベスト1は、所定部分に3D高分子材を内包した3Dメッシュ材を用いて形成されており、使用者の肩部分および背中上側部分と当接する部分の厚さを、他の部分よりも厚くし、使用者の肩部分や背中上側部分を保護するように構成されている。
なお、上記の肩部分や背中上側部分以外についても、必要に応じて、適当な部分に3D高分子材を含む(内包する)3Dメッシュ材を用いて形成してもよい。
パッド部12は、当該パッド部12が覆っている前側部10a,10b、背中部11の適当な位置に、例えば縫合によって固定されている。
パッド部12は、例えば、充分な通気性を有し、また、使用者が後述する送風ファン32を備えた冷却衣服2をメッシュベスト1の上に着たとき、当該冷却衣服2の重さによって潰れることのない硬さを有するパッド材を用いて構成されている。
また、パッド部12は、上記のパッド材を、例えば、前述の3Dメッシュ生地で覆い、使用者の肩部分、背中上側部分等に沿うことができる形状に立体成形されている。
メッシュベスト1は、前側部10aの前端と前側部10bの前端との間を繋ぐ締結部13を備えている。メッシュベスト1は、前述のように前開きとなるように構成されており、前側部10aの前端と前側部10bの前端によって合わせ目が形成される。
締結部13は、この合わせ目を閉じるために備えられており、例えば、ベルト状の部材にバックル部14を備えて、締結の固定又は解除(開放)が自在となるように構成されている。
締結部13は、使用者がメッシュベスト1を装着したとき、例えば、当該使用者の腹部、もしくは胸部下側に位置するように、前側部10a,10bの適当な位置に設置されている。
図3は、実施の形態1のメッシュベスト1を冷却衣服2の内側に装着した状態の正面側を見た場合の各部配置を示す説明図である。図4は、実施の形態1のメッシュベスト1を冷却衣服2の内側に装着した状態の背後側を見た場合の各部配置を示す説明図である。
例えば、使用者がメッシュベスト1を装着し、その上に、図中、二点鎖線で示した冷却衣服2を上に重ね着すると、メッシュベスト1の袖ぐり部20aは、冷却衣服2の右袖アームホール(図示省略)に近接し、メッシュベスト1の袖ぐり部20bは、冷却衣服2の左袖アームホール(図示省略)に近接する。また、メッシュベスト1の襟ぐり部21は、冷却衣服2の襟こし部分(図示省略)に近接する。
メッシュベスト1の背後側には、送風ファン32が配置され、当該送風ファン32が駆動されると、冷却衣服2の外側から外気が吸引され、メッシュベスト1の背中部11へ向かって送風される。なお、ここで例示する冷却衣服2は、使用者が装着したとき、当該使用者の背中、もしくは腰部分に2機の送風ファン32を備えている。
使用者の腰部分等に向かって送られた風は、背中部11へ当たり、メッシュベスト1を装着していることによって生じた、使用者の身体と冷却衣服2との間の空隙を通って(例えば、メッシュベスト1を形成している3Dメッシュ材に設けられている孔、空隙等を通って)、使用者の身体両側方、ならびに、肩方向や首方向へ向かい、さらに身体の前側へ回りこむ。
上記のように、送風ファン32によって発生させた送風が、冷却衣服2の内部を移動するとき、当該送風は、使用者の肩部分において、概ねパッド部12と使用者身体の間を通る。
パッド部12の上側部分には冷却衣服2の荷重が作用し、パッド部12と冷却衣服2との間に充分な隙間等が生じていない場合がある。そのため、使用者の肩部分と当接する部分(前側部10a,10bの上側部分および背中部11の上側部分等)においては、3Dメッシュ材の厚み部分などを風が通過して身体前側へ回りこむ。
メッシュベスト1を、例えば、冷却衣服2のインナーウエアとして用いることにより、使用者の身体と冷却衣服2との間に適当な空隙を設けることができ、送風ファン32等によって発生させた送風を、使用者の上半身の各部へ到達させることが可能になる。
また、冷却衣服2の下にメッシュベスト1を装着することにより、冷却衣服2にしわなどが生じた場合でも、使用者の身体と冷却衣服2との間に空隙を確保することができる。即ち、使用者が、冷却衣服2にしわなどが生じるような姿勢となった場合でも、使用者の身体各部へ風を送り、体温の上昇を抑えることが可能になる。
また、使用者が、冷却衣服2等の上から落下制止用器具(フルハーネス)を装着した場合においても、上記のように送風を行う(通気性を保つ)ことができ、また、メッシュベスト1を形成している3Dメッシュ材のクッション性により、フルハーネス等による身体の締め付けを軽減することができる。
メッシュベスト1を3Dメッシュ材によって構成することにより、3Dメッシュ材のクッション性によって使用者の肩部分を保護することができ、また、3Dメッシュ材が軽量であることから、使用者にかかる負荷(例えば、背中にかかる負担)を軽減し、作業等の妨げになることを抑制することができる。
また、前述のように3Dメッシュ材は充分な通気性を有していることから、メッシュベスト1を装着することによって、使用者の身体が蒸れることを防ぐことができる。
また、3Dメッシュ材は、水洗い等が可能であることから、当該メッシュベスト1を清潔な状態とすることが容易になる。
メッシュベスト1は、立体構造(立体形状)となっており、また、前開きとなるように構成されていることから、使用者の身体にフィットすることができるとともに、着脱を容易に行うことができる。また、当該使用者の胸回りなどに合わせて、前開き部分の閉じ加減を締結部13によって調整するようにしたので、様々な体格の使用者にフィットさせることができる。
なお、ここでは、メッシュベスト1を冷却衣服2の内側に装着する使用態様を説明したが、メッシュベスト1を冷却衣服2などの衣服の上側に重ねて装着し、アウターウエアとして使用することも可能である。
(実施の形態2)
図5は、本開示の実施の形態2によるメッシュベスト1aの前側の構成を示す正面図である。また、図6は、図5のメッシュベスト1aの後側の構成を示す背面図である。
図5および図6に示したメッシュベスト1aは、実施の形態1のメッシュベスト1からパッド部12を除いて構成されている。
メッシュベスト1aは、例えば、後述するパッド部12aと当接する部分、即ち、前側部10a,10bの各上側部分(使用者が装着した際に肩に当接する部分)、および、背中部11の上側部分(使用者が装着した際に肩、もしくは背中の上側に当接する部分)を、メッシュベスト1と同様に、3D高分子材を内包した3Dメッシュ材によって形成している。また、メッシュベスト1aの、前側部10a,10bの各上側部分および背中部11の上側部分を除いた、他の部分については、3D高分子材を内包していない3Dメッシュ材によって形成している。
即ち、メッシュベスト1aは、使用者の肩部分ならびに背中上側部分に当接する部分を、他の部分よりも厚く構成している。なお、上記の肩部分や背中上側部分以外についても、必要に応じて、適当な部分に3D高分子材を含む(内包する)3Dメッシュ材を用いて形成してもよい。
メッシュベスト1aは、締結部13としてベルト状の面テープを備えている。なお、上記以外の部分は、メッシュベスト1と同様に構成されている。ここでは、メッシュベスト1と同様な部分の説明を省略し、メッシュベスト1aの特徴となる部分を説明する。
図7は、実施の形態2のメッシュベスト1aに備えられるパッド部12aの構成を示す説明図である。
パッド部12aは、前述のパッド部12と同様なパッド材を用いて形成されている。このパッド材は、例えば、前述の3Dメッシュ生地で覆われ、使用者の肩部分、背中上側部分等に沿うことができる形状に形成されている。
パッド部12aは、例えば、使用者の背中側から前側へ回すベルト等を有し、さらに、このベルト等の端部を締結し、また、当該締結の解除を自在にする例えばバックル等からなる固定部40を備えている。
即ち、メッシュベスト1aは、前側部10a,10b、ならびに背中部11に対して、パッド部12aを着脱自在とする固定部40を備えている。
パッド部12aは、例えば、図示されない面テープ等を適当な位置に備え、図5、図6に示したメッシュベスト1aの前側部10a,10b、背中部11等に、位置決め固定するように構成してもよい。
即ち、パッド部12aの固定部40は、上記のベルトならびにバックル等に加えて、パッド部12aの位置決めならびに固定を行う面テープ等を含めて構成してもよい。
メッシュベスト1aは、固定部40を用いることにより、使用者が装着した状態において、パッド部12aが安定した状態で前側部10a,10b、ならびに背中部11に強く固定され、前述のように冷却衣服2を上に重ね着したとき、位置ずれなどが発生することを防ぐように構成されている。
メッシュベスト1aにパッド部12aが位置決め固定されることにより、当該メッシュベスト1aは、メッシュベスト1と同様な形状(構成)となり、実施の形態1で説明したように、冷却衣服2の内側に装着することにより、充分な通気を行うことが可能になる。
なお、例えば冷却衣服2を上に重ね着した状態で、充分な通気を行うことが可能であれば、パッド部12aを装着していない状態のメッシュベスト1aを、冷却衣服2のインナーウエアとして使用してもよい。
また、前述のメッシュベスト1と同様に、当該メッシュベスト1aを冷却衣服2などの衣服の上側に重ねて装着し、アウターウエアとして使用することも可能である。
1,1aメッシュベスト
2冷却衣服
10a,10b前側部
11背中部
12,12aパッド部
13締結部
14バックル部
20a,20b袖ぐり部
21襟ぐり部
31背中部
32送風ファン
40固定部

Claims (7)

  1. 使用者の身体の前側を覆う前側部、および、該使用者の身体の背中側を覆う背中部を有し、
    衣服を上に重ねて着たとき、前記使用者の身体と該衣服との間に空隙を生じさせ、該空隙に送風が行われると前記使用者の体温上昇を抑える通気性を有するメッシュ材によって、前記前側部、および、前記背中部を形成した、
    ことを特徴とするメッシュベスト。
  2. 前記前側部および前記背中部は、多方向の通気が可能な3Dメッシュ生地と多方向の通気が可能な3D高分子材とを組み合わせた前記メッシュ材によって形成されている、
    ことを特徴とする請求項1に記載のメッシュベスト。
  3. 前記使用者の肩部分に当接する、前記前側部の上側部分および前記背中部の上側部分を覆うパッド部を備えた、
    ことを特徴とする請求項1または2のいずれか1項に記載のメッシュベスト。
  4. 前記パッド部を、前記前側部ならびに前記背中部に着脱自在とする固定部を備えた、
    ことを特徴とする請求項3に記載のメッシュベスト。
  5. 前記パッド部と前記使用者の身体との間の通気が可能なように前記前側部の上側部分および前記背中部の上側部分の厚みを他の部分よりも厚く構成した、
    ことを特徴とする請求項3または4に記載のメッシュベスト。
  6. 前記前側部は、前記使用者の身体前側で、該身体の左右へ開くことができるように形成され、該前側部の左右へ開く部分を締結又は開放自在にする締結部を備えた、
    ことを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載のメッシュベスト。
  7. 前記衣服は、前記使用者の背中側から前記空隙へ送風を行う送風ファンを備えた冷却衣服である、
    ことを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載のメッシュベスト。
JP2019139795A 2019-07-30 2019-07-30 メッシュベスト Active JP7153928B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019139795A JP7153928B2 (ja) 2019-07-30 2019-07-30 メッシュベスト
JP2022153800A JP2022173393A (ja) 2019-07-30 2022-09-27 メッシュベスト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019139795A JP7153928B2 (ja) 2019-07-30 2019-07-30 メッシュベスト

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022153800A Division JP2022173393A (ja) 2019-07-30 2022-09-27 メッシュベスト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021021175A true JP2021021175A (ja) 2021-02-18
JP7153928B2 JP7153928B2 (ja) 2022-10-17

Family

ID=74574661

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019139795A Active JP7153928B2 (ja) 2019-07-30 2019-07-30 メッシュベスト
JP2022153800A Pending JP2022173393A (ja) 2019-07-30 2022-09-27 メッシュベスト

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022153800A Pending JP2022173393A (ja) 2019-07-30 2022-09-27 メッシュベスト

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP7153928B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022172994A1 (ja) 2021-02-12 2022-08-18 味の素株式会社 オリゴヌクレオチドの製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5352908U (ja) * 1976-10-01 1978-05-06
JP2000193396A (ja) * 1998-12-24 2000-07-14 Sumitomo Bakelite Co Ltd 防護チョッキ
JP2015092036A (ja) * 2015-01-06 2015-05-14 株式会社エヌ・エス・ピー 着用具
JP2016112364A (ja) * 2014-12-11 2016-06-23 龍野コルク工業株式会社 姿勢保持用衣服
JP2020029624A (ja) * 2018-08-20 2020-02-27 東洋紡株式会社 冷却装備

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004017773A1 (ja) * 2002-08-26 2004-03-04 Seft Development Laboratory Co.,Ltd. 空調服ユニット
US10004280B2 (en) * 2012-11-09 2018-06-26 Nike, Inc. Freedom of movement jacket/coat
JP6408428B2 (ja) * 2015-05-28 2018-10-17 赤城工業株式会社 ベスト

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5352908U (ja) * 1976-10-01 1978-05-06
JP2000193396A (ja) * 1998-12-24 2000-07-14 Sumitomo Bakelite Co Ltd 防護チョッキ
JP2016112364A (ja) * 2014-12-11 2016-06-23 龍野コルク工業株式会社 姿勢保持用衣服
JP2015092036A (ja) * 2015-01-06 2015-05-14 株式会社エヌ・エス・ピー 着用具
JP2020029624A (ja) * 2018-08-20 2020-02-27 東洋紡株式会社 冷却装備

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022172994A1 (ja) 2021-02-12 2022-08-18 味の素株式会社 オリゴヌクレオチドの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7153928B2 (ja) 2022-10-17
JP2022173393A (ja) 2022-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006098429A1 (ja) 空調衣服
JP6908910B2 (ja) 衣服および冷却システム
JP7090906B2 (ja) 空調衣服の服本体及び空調衣服
JP2006307354A (ja) 空調衣服
JP2022066860A (ja) シェード付き衣服
JP6382314B2 (ja) ヘルメット対応空調服
JP2022173393A (ja) メッシュベスト
JP6664443B2 (ja) ヘルメット対応空調衣服の服本体及びヘルメット対応空調衣服
US20180056097A1 (en) Coverall garment having first spaced-apart belt loops
JP7377519B2 (ja) 送風機付き衣服
JP3212889U (ja) 冷却衣服
JP3225346U (ja) 合羽
JP3230521U (ja) 衣服
WO2021085185A1 (ja) 空調衣服の服本体及び空調衣服
JP6870013B2 (ja) 空調ウェア
KR20120009016U (ko) 용접복
JP6827482B2 (ja) 空調ウェア
JP4354005B1 (ja) チェーンソー作業用防護下衣
JP3222749U (ja) 空調衣服
JP6644345B1 (ja) 空調衣服
JP2021066985A (ja) ファンホルダー付き衣類
JP7328952B2 (ja) 衣服
JP6946580B1 (ja) 空調服用防汚作業服
JP3226799U (ja) 上衣及び衣服
JP3237240U (ja) フルハーネス用インナーパッド

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220506

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20220608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20220609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7153928

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150