JP2021018776A - 情報処理装置及びプログラム - Google Patents

情報処理装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2021018776A
JP2021018776A JP2019135954A JP2019135954A JP2021018776A JP 2021018776 A JP2021018776 A JP 2021018776A JP 2019135954 A JP2019135954 A JP 2019135954A JP 2019135954 A JP2019135954 A JP 2019135954A JP 2021018776 A JP2021018776 A JP 2021018776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web page
data
terminal information
print
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019135954A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7318386B2 (ja
Inventor
英登 野見山
Hideto Nomiyama
英登 野見山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2019135954A priority Critical patent/JP7318386B2/ja
Priority to CN202010186502.3A priority patent/CN112306428A/zh
Priority to US16/824,026 priority patent/US11630610B2/en
Publication of JP2021018776A publication Critical patent/JP2021018776A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7318386B2 publication Critical patent/JP7318386B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1289Remote printer device, e.g. being remote from client or server in server-client-printer device configuration, e.g. the server does not see the printer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1208Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/125Page layout or assigning input pages onto output media, e.g. imposition
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/125Page layout or assigning input pages onto output media, e.g. imposition
    • G06F3/1252Page layout or assigning input pages onto output media, e.g. imposition for sheet based media
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1255Settings incompatibility, e.g. constraints, user requirements vs. device capabilities
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1256User feedback, e.g. print preview, test print, proofing, pre-flight checks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1279Controller construction, e.g. aspects of the interface hardware
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1254Automatic configuration, e.g. by driver
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1287Remote printer device, e.g. being remote from client or server via internet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】端末情報に基づき印刷データを得る場合において、印刷設定によらず常に同じ端末情報を用いる構成と比較して、端末情報に応じて表示態様が切り替わるWebページを印刷する場合であっても、印刷設定に適した印刷データを得る。【解決手段】操作者から、Webページについての印刷設定を受け付ける受付手段と、Webページのデータを提供するWebサーバに対して、印刷設定を基に設定された端末情報を送信して、Webページのデータを要求する要求手段と、要求手段の要求によりWebサーバから得られたWebページのデータを基に、印刷データを生成する生成手段とを備える情報処理装置。【選択図】図6

Description

本発明は、情報処理装置及びプログラムに関する。
端末情報に応じて表示態様が切り替わるWebページを印刷する技術として、例えば、特許文献1には、携帯端末およびWEBサーバに接続された画像処理装置であって、閲覧中のWEBページに対して携帯端末用WEBページおよび非携帯端末用WEBページの両方のページが存在する場合に、WEBページの印刷をどのように実行するかを指定する指定情報を携帯端末から受付ける受付け手段と、WEBサーバを介して取得した携帯端末用WEBページについての印刷指示を携帯端末から受信する指示受信手段と、受信した印刷指示に基づき、携帯端末用WEBページのURLを含むページ情報を受信する情報受信手段と、ページ情報をWEBサーバへ送信することにより、閲覧中の携帯端末用WEBページに対応する非携帯端末用WEBページを取得する取得手段と、受付け手段で受付けた指定情報に基づき、携帯端末用WEBページの印刷、非携帯端末用WEBページの印刷、または携帯端末用WEBページおよび非携帯端末用WEBページの印刷、のいずれか一つの印刷を実行する印刷手段とを備える画像処理装置が開示されている。
特開2011−161780号公報
例えばレスポンシブデザインと呼ばれる手法のように、Webページの表示態様を端末情報に応じて切り替える場合がある。このようなWebページを印刷する場合、印刷設定によらず常に同じ端末情報を用いてWebページのデータを取得し、印刷が行われるため、印刷設定によっては、印刷物に無駄な余白が生じたり、必要以上に印刷物の枚数がかさんだり、Webページの内容が切れて印刷されてしまったりする場合があった。
本発明の目的は、端末情報に基づき印刷データを得る場合において、印刷設定によらず常に同じ端末情報を用いる構成と比較して、端末情報に応じて表示態様が切り替わるWebページを印刷する場合であっても、印刷設定に適した印刷データを得ることにある。
請求項1に記載の発明は、操作者から、Webページについての印刷設定を受け付ける受付手段と、前記Webページのデータを提供するWebサーバに対して、前記印刷設定を基に設定された端末情報を送信して、当該Webページのデータを要求する要求手段と、前記要求手段の要求により前記Webサーバから得られた前記Webページのデータを基に、印刷データを生成する生成手段とを備える情報処理装置である。
請求項2に記載の発明は、前記生成手段は、前記Webサーバから得られた前記Webページのデータとともに、前記印刷設定を基に設定された他の端末情報を用いて、前記印刷データを生成することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置である。
請求項3に記載の発明は、前記他の端末情報は、前記Webページを表示する際の表示領域の幅を含み、前記印刷設定における用紙の幅が大きいほど、当該表示領域の幅が大きくなるように設定されることを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置である。
請求項4に記載の発明は、前記印刷設定は、印刷に用いられる用紙の大きさを含み、前記要求手段は、複数の前記用紙の大きさの各々と前記端末情報とを対応付けた対応関係により、受け付けた前記印刷設定に対応する当該端末情報を前記Webサーバに送信することを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の情報処理装置である。
請求項5に記載の発明は、前記印刷設定は、印刷に用いられる用紙の向き又は面付けの少なくとも一つをさらに含み、前記対応関係は、複数の前記用紙の大きさ及び用紙の向き又は面付けの組合せの各々と前記端末情報とを対応付けたものであることを特徴とする請求項4に記載の情報処理装置である。
請求項6に記載の発明は、前記対応関係は、複数の前記用紙の大きさの各々と前記端末情報及び前記他の端末情報とを対応付けたものであることを特徴とする請求項2又は請求項3を引用する請求項4又は請求項5に記載の情報処理装置である。
請求項7に記載の発明は、前記対応関係は、第1の用紙と第1の端末情報とを対応付けるとともに、当該第1の用紙よりも小さい用紙である第2の用紙と第2の端末情報とを対応付け、前記第1の端末情報は、モバイル端末よりも画面の大きい端末であることを示す端末情報であり、前記第2の端末情報は、モバイル端末であることを示す端末情報であることを特徴とする請求項4に記載の情報処理装置である。
請求項8に記載の発明は、操作者から、Webページについての印刷設定を受け付ける受付手段と、前記Webページのデータを提供するWebサーバに対して当該Webページのデータを要求する要求手段と、前記要求手段の要求により前記Webサーバから得られた前記Webページのデータとともに、前記印刷設定を基に設定された端末情報を用いて、印刷データを生成する生成手段とを備える情報処理装置である。
請求項9に記載の発明は、前記要求手段は、前記Webサーバに対して、前記印刷設定を基に設定された他の端末情報を送信して、前記Webページのデータを要求することを特徴とする請求項8に記載の情報処理装置である。
請求項10に記載の発明は、コンピュータに、操作者から、Webページについての印刷設定を受け付ける機能と、前記Webページのデータを提供するWebサーバに対して、前記印刷設定を基に設定された端末情報を送信して、当該Webページのデータを要求する機能と、要求により前記Webサーバから得られた前記Webページのデータを基に、印刷データを生成する機能とを実現させるためのプログラムである。
請求項11に記載の発明は、コンピュータに、操作者から、Webページについての印刷設定を受け付ける機能と、前記Webページのデータを提供するWebサーバに対して当該Webページのデータを要求する機能と、要求により前記Webサーバから得られた前記Webページのデータとともに、前記印刷設定を基に設定された端末情報を用いて、印刷データを生成する機能とを実現させるためのプログラムである。
請求項1記載の発明によれば、端末情報に基づき印刷データを得る場合において、印刷設定によらず常に同じ端末情報を用いる構成と比較して、端末情報に応じて表示態様が切り替わるWebページを印刷する場合であっても、印刷設定に適した印刷データを得ることができる。
請求項2記載の発明によれば、印刷設定によらず常に同じ他の端末情報を用いる構成と比較して、印刷設定に適した印刷データを得ることができる。
請求項3記載の発明によれば、印刷設定における用紙の幅によらず常に同じ表示領域の幅を用いる構成と比較して、印刷設定に適した印刷データを得ることができる。
請求項4記載の発明によれば、印刷に用いられる用紙の大きさを含む印刷設定に適した印刷データを得ることができる。
請求項5記載の発明によれば、用紙の向き又は面付けを含む印刷設定に適した印刷データを得ることができる。
請求項6記載の発明によれば、印刷設定に対して、端末情報及び他の端末情報の何れかのみが対応付けられている構成と比較して、印刷設定に適した印刷データを得ることができる。
請求項7記載の発明によれば、印刷に用いられる用紙の大きさを含む印刷設定に適した印刷データを得ることができる。
請求項8記載の発明によれば、端末情報に基づき印刷データを得る場合において、印刷設定によらず常に同じ端末情報を用いる構成と比較して、端末情報に応じて表示態様が切り替わるWebページを印刷する場合であっても、印刷設定に適した印刷データを得ることができる。
請求項9記載の発明によれば、印刷設定によらず常に同じ端末情報をWebサーバに送信する構成と比較して、印刷設定に適した印刷データを得ることができる。
請求項10記載の発明によれば、端末情報に基づき印刷データを得る場合において、印刷設定によらず常に同じ端末情報を用いる構成と比較して、端末情報に応じて表示態様が切り替わるWebページを印刷する場合であっても、印刷設定に適した印刷データを得る機能を、コンピュータにより実現できる。
請求項11記載の発明によれば、端末情報に基づき印刷データを得る場合において、印刷設定によらず常に同じ端末情報を用いる構成と比較して、端末情報に応じて表示態様が切り替わるWebページを印刷する場合であっても、印刷設定に適した印刷データを得る機能を、コンピュータにより実現できる。
本実施の形態に係る情報処理システムの全体構成例を示した図である。 (A)〜(C)は、端末情報に応じて表示態様が切り替わるWebページの一例を示す図である。 User−Agentの一例を説明するための図である。 (A)〜(C)は、表示幅の一例を説明するための図である。 本実施の形態に係る接続端末のハードウェア構成例を示す図である。 本実施の形態に係る接続端末の機能構成例を示したブロック図である。 接続端末の処理手順の一例を示したフローチャートである。 対応テーブルの一例を示す図である。 (A)〜(C)は、接続端末の処理の具体例を説明するための図である。 (A)〜(C)は、印刷設定の他の例を説明するための図である。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
<情報処理システムの全体構成>
図1は、本実施の形態に係る情報処理システム1の全体構成例を示した図である。図示するように、本実施の形態に係る情報処理システム1では、接続端末100、Webサーバ200、印刷装置300がネットワーク400を介して接続される。
なお、本実施の形態において、接続端末100は、情報処理装置の一例として用いられる。
接続端末100は、ユーザが操作するコンピュータ装置である。接続端末100としては、例えば、PC(Personal Computer)、タブレット端末、モバイル端末(例えばスマートフォン)等が例示される。PCは、例えば、ノートPC、デスクトップ型のPCである。タブレット端末は、例えば、スマートフォンと共通のOS(Operating System)やアプリケーションを使用し、通話機能を有さない端末である。ユーザは、接続端末100にWebページを表示する操作を行ったり、Webページを印刷する操作を行ったりする。
Webサーバ200は、Webページを公開し、接続端末100からの要求に応じて、Webページのデータを提供するサーバ装置である。
印刷装置300は、プリント機能を有し、記録材の一例としての用紙に画像を形成して印刷を行う。
ネットワーク400は、接続端末100、Webサーバ200、印刷装置300の間の情報通信に用いられる通信手段であり、例えば、インターネット、公衆回線、LAN(Local Area Network)等である。
ここで、例えばレスポンシブデザインと呼ばれる手法のように、Webページの表示態様を端末情報に応じて切り替える場合がある。このようなWebページは、一般に、端末情報に応じて表示態様が定義されている。
端末情報とは、Webページを表示する画面に関する情報であり、どのような画面でWebページを表示するかを示す情報である。端末情報としては、例えば、端末の画面の大きさを推定しうる情報が例示され、より具体的には、User−Agent、Webページを表示する際の表示領域の幅(以下、「表示幅」と称する)が例示される。
User−Agentとは、例えば、端末の種類や、利用しているOSの種類、Webブラウザの種類等の情報である。User−Agentは、Webページのデータを要求する際にWebサーバ200に送信される端末情報の一例である。一方、表示幅は、Webページのデータを要求する際にWebサーバ200に送信されない端末情報の一例である。後述するように、表示幅は、Webサーバ200から受信したWebページのデータを解釈する際に用いられる。
図2(A)〜(C)は、端末情報に応じて表示態様が切り替わるWebページの一例を示す図である。この例では、Webサーバ200が、同じURL(Uniform Resource Locator)で、図2(A)〜(C)の3種類の表示態様を用意している。例えば、モバイル端末であることを示すUser−Agentを用いた場合、図2(A)に示す表示態様のWebページが表示される。また、例えば、タブレット端末であることを示すUser−Agentを用いた場合、表示幅に応じて、図2(B)、(C)に示す2つの表示態様が切り替わる。さらに、例えば、PCであることを示すUser−Agentを用いた場合、表示幅に応じて、図2(A)〜(C)に示す3つの表示態様が切り替わる。
表示態様は、例えば、Webページのレイアウトを含み、具体的には、Webページ上の画像や文章の配置を含む。
図3は、User−Agentの一例を説明するための図である。
図3に示す例では、User−Agentとして、PC用、タブレット端末用、モバイル端末用を示している。例えば、PC用では、「Windows NT」(登録商標)というOSの名称により、PCであることを示している。タブレット端末用では、「Android」(登録商標)というOSの名称、「Tablet」という文字により、タブレット端末であることを示している。モバイル端末用では、「Android」というOSの名称、「Mobile」という文字により、モバイル端末であることを示している。このような端末情報により、Webページの表示態様が切り替えられる。
また、図4は、表示幅の一例を説明するための図である。
図4(A)に示す例は、接続端末100がPCであり、Webブラウザの表示領域11にWebページが表示された状態を示している。表示領域11は、幅W、高さHである。この場合、表示領域11の幅Wが、端末情報の表示幅である。付言すると、例えば、画面において直交座標系を設定し、画面の中心を原点、横方向をX軸(図中左右方向)、縦方向をY軸(図中上下方向)とした場合、表示領域11のX軸方向の長さが表示幅である。
接続端末100がPCであるため、例えば、図2に示すURLのWebページを表示する場合、幅Wに応じて、図2(A)〜(C)の3つの表示態様が切り替わる。より具体的には、例えば、図2(A)の表示態様で表示されている場合、ユーザが表示領域11の幅Wを徐々に大きくすると、図2(B)の表示態様で表示されるようになり、さらに幅Wを大きくすると、図2(C)の表示態様で表示されるようになる。
また、図4(B)に示す例は、接続端末100がタブレット端末であり、タブレット端末の画面全体にWebページが表示された状態を示している。この例では、画面の幅Wが表示幅である。付言すると、例えば、画面において直交座標系を設定し、画面の中心を原点、横方向をX軸(図中左右方向)、縦方向をY軸(図中上下方向)とした場合に、画面のX軸方向の長さが表示幅である。
図4(C)に示す例は、図4(B)に示す接続端末100を時計回りに90度回転させた状態を示している。この場合、画面の幅W、即ち、表示幅が切り替わる。そのため、図4(B)とは異なる表示態様でWebページが表示されている。
なお、端末情報として、Webページを表示する際の表示領域の高さ(以下、「表示高さ」と称する)を用いてもよい。付言すると、表示態様が表示高さに応じて切り替わるWebページでは、端末情報として表示高さが用いられる。図4(A)に示す例では、表示領域11の高さHが表示高さである。また、表示領域11のY軸方向の長さが表示高さである。また、図4(B)に示す例では、画面の高さHが表示高さである。また、画面のY軸方向の長さが表示高さである。付言すると、表示幅や表示高さは、Webページを表示する際の表示領域の大きさを示す値の一例である。
このように、PC、タブレット端末、モバイル端末では端末情報が異なるため、同じURLのWebページであっても、PCに表示されるWebページの表示態様、タブレット端末に表示されるWebページの表示態様、モバイル端末に表示されるWebページの表示態様の各々が異なる場合がある。
ただし、これらの表示態様は、Webページを表示することを前提とするものである。そのため、このようなWebページを印刷する場合、印刷設定によっては、印刷物に無駄な余白が生じたり、必要以上に枚数がかさんだり、Webページの内容が切れて印刷されてしまったりする事象が起こり得る。そこで、以下では、印刷設定を基に設定された端末情報を用いてWebページの印刷を行う手順について説明する。
<接続端末のハードウェア構成>
図5は、本実施の形態に係る接続端末100のハードウェア構成例を示す図である。なお、図5に示す例は、一例として、接続端末100がPCである場合を示している。
図示するように、接続端末100は、演算手段であるCPU(Central Processing Unit)101と、BIOS(Basic Input Output System)等のプログラムを記憶する記憶領域であるROM(Read Only Memory)102と、プログラムの実行領域であるRAM(Random Access Memory)103とを備える。また、接続端末100は、OSやアプリケーション等の各種プログラム、各種プログラムに対する入力データ、各種プログラムからの出力データ等を記憶する記憶領域であるHDD(Hard Disk Drive)104を備える。そして、ROM102やHDD104等に記憶されたプログラムが、RAM103に読み込まれてCPU101に実行されることにより、接続端末100の各種機能が実現される。
さらに、接続端末100は、外部との通信を行うための通信インタフェース(通信I/F)105と、ディスプレイ等の表示機構106と、キーボードやマウス、タッチパネル等の入力デバイス107とを備える。
<接続端末の機能構成>
図6は、本実施の形態に係る接続端末100の機能構成例を示したブロック図である。接続端末100は、Webクライアント110、OS/印刷ソフトウェア実行部120を備える。
Webクライアント110は、Webページを表示したり、印刷装置300に対してWebページを印刷するように指示したりする、Webブラウザ又はプログラムである。Webクライアント110は、UI(User Interface)部111、Webページデータ要求部112、Webページデータ解釈部113、端末情報管理部114、印刷処理部115を備える。
受付手段の一例としてのUI部111は、ユーザの操作を受け付ける操作受付部111Aと、表示機構106の表示を制御する表示制御部111Bとを有する。
操作受付部111Aは、ユーザの操作として、例えば、表示の対象とするWebページを指定する操作や、印刷の対象とするWebページを指定する操作、Webページについての印刷設定を入力する操作等を受け付ける。
表示制御部111Bは、表示機構106における表示を制御するための制御信号を生成し、表示機構106の表示を制御する。例えば、表示制御部111Bは、Webサーバ200から提供されたWebページを表示するように制御する。
要求手段の一例としてのWebページデータ要求部112は、Webサーバ200に対して、Webページのデータを要求する。ここで、Webページデータ要求部112は、ユーザから表示の対象として指定されたWebページのデータを要求したり、ユーザから印刷の対象として指定されたWebページのデータを要求したりする。また、Webページデータ要求部112は、要求に応じてWebサーバ200から送信されたWebページのデータを受信する。
付言すると、Webページデータ要求部112は、Webページのデータを要求するにあたり、端末情報管理部114にて管理されている端末情報をWebサーバ200に送信する。ここで送信される端末情報は、例えば、User−Agentである。
例えば、Webページを表示する場合、Webページデータ要求部112は、予め定められたUser−Agentを端末情報管理部114から受け取り、Webサーバ200に送信する。予め定められたUser−Agentは、接続端末100に基づくものである。例えば、接続端末100がPCの場合、PC用のUser−AgentをWebサーバ200に送信する。
一方、UI部111にて印刷設定を受け付けた場合、Webページデータ要求部112は、受け付けた印刷設定に対応するUser−Agentを端末情報管理部114から受け取り、Webサーバ200に送信する。印刷設定に対応するUser−Agentとは、印刷設定を基に設定されたUser−Agentである。
生成手段の一例としてのWebページデータ解釈部113は、Webサーバ200から受信したWebページのデータを解釈する。具体的には、Webページデータ解釈部113は、Webサーバ200から受信したWebページの言語を解釈して、Webページのデータを加工する処理を実行する。Webページの言語としては、例えば、HTML(HyperText Markup Language)、CSS(Cascading Style Sheets)、JavaScript(登録商標)等が例示される。
付言すると、Webページデータ解釈部113は、Webページのデータを加工するにあたり、端末情報管理部114にて管理されている端末情報を使用する。ここで用いられる端末情報は、例えば、User−Agent、表示幅である。
例えば、Webページを表示する場合、Webページデータ解釈部113は、予め定められたUser−Agent、画面に表示されている表示領域の表示幅を端末情報管理部114から受け取り、受け取ったUser−Agent、表示幅を用いて、Webページのデータを加工する。
一方、UI部111にて印刷設定を受け付けた場合、Webページデータ解釈部113は、受け付けた印刷設定に対応するUser−Agent、表示幅を端末情報管理部114から受け取り、受け取ったUser−Agent、表示幅を用いて、Webページのデータを加工する。印刷設定に対応する表示幅とは、印刷設定に対応するUser−Agentと同様に、印刷設定を基に設定された表示幅である。
端末情報管理部114は、端末情報を管理し、Webページデータ要求部112及びWebページデータ解釈部113に対して端末情報を提供する。ここで、端末情報管理部114は、印刷設定と端末情報とを対応付けた対応テーブルを有しており、接続端末100に基づく端末情報とは異なる端末情報も管理している。
例えば、Webページを表示する場合、端末情報管理部114は、対応テーブルにかかわらず、予め定められた端末情報を、Webページデータ要求部112及びWebページデータ解釈部113に提供する。
一方、UI部111にて印刷設定を受け付けた場合、端末情報管理部114は、対応テーブルを参照して、UI部111にて受け付けた印刷設定に対応する端末情報を、Webページデータ要求部112及びWebページデータ解釈部113に提供する。
本実施の形態において、対応テーブルは、対応関係の一例として用いられる。
生成手段の一例としての印刷処理部115は、UI部111にてWebページの印刷指示を受け付けた場合に、OS/印刷ソフトウェアに対して、そのWebページの印刷指示を行う。ここで、印刷処理部115は、UI部111にて受け付けた印刷設定、Webページデータ解釈部113にて加工されたWebページのデータを、OS/印刷ソフトウェア実行部120に出力する。
生成手段の一例としてのOS/印刷ソフトウェア実行部120は、Webクライアント110からの印刷指示を受け付けて、印刷データを生成する。そして、OS/印刷ソフトウェア実行部120は、生成した印刷データを印刷装置300に送信する。印刷データを送信することにより、印刷装置300にてWebページの印刷が行われる。
なお、OS/印刷ソフトウェア実行部120による印刷データの生成手法や、生成される印刷データの形式は限定されない。印刷データの生成手法や印刷データの形式は、OSや印刷ソフトウェアの機能等によって様々である。
また、印刷処理部115とOS/印刷ソフトウェア実行部120との役割分担は、上述した例に限定されない。印刷処理部115とOS/印刷ソフトウェア実行部120との役割分担は、OSや印刷ソフトウェアの機能等によって様々である。例えば、印刷データの生成及び送信を印刷処理部115が行ってもよい。
<接続端末の処理手順>
図7は、接続端末100の処理手順の一例を示したフローチャートである。図7に示す例では、初期状態として、ユーザがWebブラウザを起動して、URLを入力したことにより、表示機構106にWebページが表示されているものとする。
なお、以下では、処理のステップを記号の「S」と表記する。
例えば、ユーザが、画面に表示されたWebページの印刷を選択することにより、UI部111は、印刷の対象とするWebページの指定を受け付ける(S101)。次に、UI部111は、印刷設定を受け付ける画面を表示する(S102)。ここで、ユーザが画面上で入力することにより、UI部111は、Webページの印刷設定及び印刷指示を受け付ける(S103)。次に、端末情報管理部114は、対応テーブルを参照して、UI部111にて受け付けた印刷設定に対応する端末情報を特定する(S104)。ここでは、印刷設定に対応する端末情報として、例えば、User−Agent、表示幅、が特定される。
次に、Webページデータ要求部112は、S104で特定された端末情報を用いて、Webサーバ200に対して、Webページのデータを要求する(S105)。具体的には、例えば、Webページデータ要求部112は、Webサーバ200に対して、HTTP(Hypertext Transfer Protocol)リクエストを送信する。その際、HTTPリクエストのヘッダ部分に、S104で特定された端末情報であるUser−Agentが格納される。そして、Webページデータ要求部112は、Webサーバ200から、Webページのデータを受信する(S106)。具体的には、例えば、Webページデータ要求部112は、Webサーバ200から、HTTPレスポンスを受信する。
次に、Webページデータ解釈部113は、S104で特定された端末情報を用いて、Webサーバ200から受信したWebページのデータを加工する処理を実行する(S107)。
具体的には、例えば、Webページデータ解釈部113は、Webサーバ200から受信したHTTPレスポンスから、WebページのHTMLデータ及びスタイルシートを取得する。スタイルシートとは、スタイルシート言語であるCSS等で記述されており、色やフォント、レイアウトなどの表現ルールを定めたものである。HTTPレスポンスにおいて、スタイルシートが複数定義されており、表示幅によってスタイルシートが変わる場合、Webページデータ解釈部113は、S104で特定された表示幅に対応するスタイルシートを取得する。また、取得したHTMLデータ及びスタイルシート内の記述にて、User−Agent、表示幅等による分岐があり、User−Agent、表示幅等に応じて処理が変わる場合もある。この場合、Webページデータ解釈部113は、S104で特定されたUser−Agent、表示幅等に基づいて、HTMLデータ及びスタイルシートを解釈して、Webページのデータを加工する。
次に、印刷処理部115は、S107で加工されたWebページのデータをOS/印刷ソフトウェア実行部120に出力して、印刷指示を行う(S108)。次に、OS/印刷ソフトウェア実行部120は、印刷処理部115からの印刷指示を受け付けて、印刷データを生成する(S109)。次に、OS/印刷ソフトウェア実行部120は、生成した印刷データを印刷装置300に送信する(S110)。そして、本処理フローは終了する。
なお、図7に示す例では、S103において、UI部111が印刷設定及び印刷指示を受け付けたが、このような構成に限られない。例えば、S103において、印刷設定を受け付ける一方で、印刷指示を受け付けなくてもよい。この場合、ユーザから印刷設定を受け付けることにより、S104〜S107の処理が行われる。また、S104〜S107の処理中、又は、S107の処理の後、ユーザから印刷指示を受け付けることにより、S108〜S110の処理が行われる。
また、Webページを印刷する前に、Webページがどのように印刷されるかを示す印刷プレビューを表示してもよい。この場合、印刷設定に対応する端末情報を用いて印刷されるWebページのレイアウトが、印刷プレビューとして表示される。
さらに、図7に示す例では、S105において、Webページデータ要求部112は、印刷設定に対応する端末情報を用いてWebページのデータを要求したが、要求するWebページのデータを既に受信している場合、再度Webページのデータを要求しなくてもよい。例えば、Webページを表示する際に用いたUser−Agentと同じUser−Agentを用いてWebページのデータを要求する場合、要求するWebページのデータを既に受信している。そこで、既に受信したWebページのデータを用いて、S107以降の処理を行ってもよい。
<対応テーブルの説明>
次に、端末情報管理部114が有している対応テーブルについて説明する。図8は、対応テーブルの一例を示す図である。
図8に示す例では、印刷設定として、「用紙サイズ」が定められている。「用紙サイズ」は、印刷に用いられる用紙の大きさである。また、印刷に用いられる用紙の幅と捉えることもできる。具体的には、用紙の寸法の規格として、B3、A3、B4、A4、B5、A5が定められている。各々の幅は、364mm、297mm、257mm、210mm、182mm、148mmである。
また、端末情報として、「User−Agent」、「表示幅」が定められている。「User−Agent」は、PC用、タブレット端末用、モバイル端末用が定められている。また、「表示幅」は、1032px(pixel)、842px、729px、595px、516px、420pxが定められている。
そして、複数の印刷設定の各々と端末情報とが対応付けられている。例えば、用紙サイズ「B3」には、User−Agent「PC用」、表示幅「1032px」が対応付けられている。また、例えば、用紙サイズ「A3」には、User−Agent「タブレット端末用」、表示幅「842px」が対応付けられている。さらに、例えば、用紙サイズ「A5」には、User−Agent「モバイル端末用」、表示幅「420px」が対応付けられている。
付言すると、通常、Webサーバ200では、画面が大きいものから順番に、PC、タブレット端末、モバイル端末であることを前提として、各々の端末用の表示態様が定義されている。そこで、図8に示す対応テーブルでは、印刷設定における用紙が大きいもの(即ち、用紙の幅が大きいもの)から順番に、PC用、タブレット端末用、モバイル端末用が設定されている。また、印刷設定における用紙が大きいほど(即ち、用紙の幅が大きいほど)、表示幅が大きくなるように設定されている。
本実施の形態では、第1の端末情報の一例として、PC用、タブレット端末用のUser−Agentが用いられる。また、第2の端末情報の一例として、モバイル端末用のUser−Agentが用いられる。
なお、図8に示す対応テーブルでは、用紙の幅を72DPI(Dots Per Inch)でピクセル(px)に換算した値を、表示幅としている。また、480px及び992pxを境にして、User−AgentをPC用、タブレット端末用、モバイル端末用に分類している。ただし、表示幅の換算やUser−Agentの分類のやり方は限定されない。例えば、対応テーブルを複数用意してもよいし、ユーザの設定によって任意に変更可能であってもよい。また、例えば、印刷の用途やユーザの業種によって変更可能であってもよい。具体的には、例えば、複数の対応テーブルが用意されており、印刷の用途やユーザの業種を指定すると、指定された用途や業種に応じた対応テーブルが選択されて、選択された対応テーブルを用いることとしてもよい。
<接続端末の処理の具体例>
次に、接続端末100の処理について、具体例を挙げて説明する。図9は、接続端末100の処理の具体例を説明するための図である。この例では、接続端末100をPCとする。
図9(A)に示す例は、ユーザがURLを入力したことにより、表示機構106の画面にWebページが表示された状態を示している。付言すると、UI部111がURLの入力を受け付けると、Webページデータ要求部112は、Webサーバ200に対して、Webページのデータを要求する。ここで、接続端末100はPCであるため、Webページデータ要求部112は、PCであることを示すUser−AgentをWebサーバ200に送信する。図3に示す例では、User−Agent「PC用」が送信される。そして、Webページデータ要求部112は、Webサーバ200からWebページのデータを受信する。次に、Webページデータ解釈部113は、受信したWebページのデータを加工する。その際、User−Agent「PC用」や、表示幅(この例では、幅W)に基づいて、Webページのデータを加工する。そして、図9(A)に示すように、表示領域11にWebページが表示される。
ここで、ユーザがWebページの印刷を選択すると、図9(B)に示すように、印刷設定を受け付ける画面12が表示される。この例では、ユーザは、用紙サイズの入力用である欄12Aにおいて、「B5」と入力している。そして、ユーザがOKボタン12Bを選択すると、UI部111は、Webページの印刷設定及び印刷指示を受け付ける。
なお、用紙サイズはデフォルトで設定されていてもよい。用紙サイズがデフォルトで設定されている場合も、ユーザがOKボタン12Bを選択することにより、UI部111は、ユーザから、Webページの印刷設定及び印刷指示を受け付ける。また、印刷設定を受け付ける画面12と別の画面で、印刷指示を受け付けてもよい。例えば、ユーザがOKボタン12Bを選択することにより、UI部111は印刷設定を受け付けて、別の画面でユーザが印刷ボタン(不図示)を選択することにより、UI部111は印刷指示を受け付ける。
次に、端末情報管理部114は、対応テーブルを参照して、「B5」の用紙サイズに対応する端末情報を特定する。図8に示す対応テーブルでは、端末情報として、User−Agent「タブレット端末用」、表示幅「516px」が特定される。次に、Webページデータ要求部112は、Webサーバ200に対して、User−Agent「タブレット端末用」を送信して、Webページのデータを要求する。付言すると、Webページを表示する際には、User−Agent「PC用」が用いられたが、ここでは、User−Agent「タブレット端末用」が用いられる。
そして、Webページデータ解釈部113は、Webサーバ200から受信したWebページのデータを加工する。ここで、Webページデータ解釈部113は、User−Agent「タブレット端末用」、表示幅「516px」に基づいて、Webページのデータを加工する。付言すると、Webページを表示する際には、User−Agent「PC用」、表示幅(この例では、表示領域11の幅W)が用いられたが、ここでは、User−Agent「タブレット端末用」、表示幅「516px」が用いられる。そして、OS/印刷ソフトウェア実行部120は、印刷データを生成し、生成した印刷データを印刷装置300に送信する。
図9(C)は、印刷装置300によって印刷された印刷物13の一例を示している。User−Agent「タブレット端末用」、表示幅「516px」の端末情報を用いて印刷することにより、タブレット端末用で、表示幅を516pxとした場合の表示態様を基に印刷が行われる。付言すると、図9(C)に示す印刷物13のレイアウトは、図9(A)に示す表示領域11に表示されたWebページの表示態様とは異なっている。
このようにして、本実施の形態に係る接続端末100は、Webサーバ200に対して、印刷設定を基に設定された端末情報を送信して、Webページのデータを要求する。また、Webサーバ200から得られたWebページのデータと、印刷設定を基に設定された端末情報とに基づいて、Webページの印刷データを生成する。そして、生成された印刷データによって印刷が行われる。
<印刷設定の他の例>
上述した例では、印刷設定として用紙サイズを例示したが、印刷設定は用紙サイズに限定されない。例えば、印刷設定として、用紙上のレイアウトに関する設定を含んでもよく、具体的には、印刷に用いられる用紙の向き、面付け、ポスターレイアウトの少なくとも1つをさらに含んでもよい。図10は、印刷設定の他の例を説明するための図である。
図10(A)を参照しながら、印刷に用いられる用紙の向きについて説明する。印刷に用いられる用紙の向きとしては、縦方向、横方向がある。この用紙の向きによって、印刷に用いられる用紙の幅が変わる。例えば、A4の用紙に印刷する場合、用紙の向きが縦方向であれば、図10(A)の図中左に示すように、用紙の幅は210mmである。一方、用紙の向きが横方向であれば、図10(A)の図中右に示すように、用紙の幅は297mmである。対応テーブルでは、用紙の幅に応じて端末情報が変わるため、図10(A)に示すように、印刷物として印刷されるWebページのデザインが変わる場合がある。
図10(B)を参照しながら、面付けについて説明する。面付けとは、一般に、製本する過程で、1枚の用紙に複数ページのデータを配置することをいう。ただし、本実施の形態に係る面付けは、製本を前提としたものに限定されない。製本によらず、複数ページをまとめて1枚の用紙に出力するものを含む。
図10(B)に示す例では、A4の用紙に印刷する場合に、1枚の用紙に2ページのデータを配置する。この場合、Webページは、左右の領域の各々に印刷されることになり、用紙の幅は、A4の297mmの半分であり、A5の用紙の幅(即ち、148mm)と考えることができる。そこで、対応テーブルにおいて、A5の用紙の幅に対応する端末情報が用いられて、印刷が行われる。
図10(C)を参照しながら、ポスターレイアウトについて説明する。ポスターレイアウトとは、1ページ分のデータを複数枚の用紙に分割して印刷する機能をいう。図10(C)に示す例では、図中左に示すように、A5の用紙を4枚(縦に2枚、横に2枚)使用して、Webページを印刷する。この場合、図中右に示すように、印刷されたA5の4枚の用紙を組み合わせることで、全体としてA3の大きさになる。そこで、対応テーブルにおいて、A3の用紙の幅(即ち、297mm)に対応する端末情報が用いられて、印刷が行われる。
付言すると、印刷設定に用紙の向きが含まれる場合、対応テーブルでは、用紙サイズ及び用紙の向きの組合せが複数設定される。そして、複数の組合せの各々と端末情報とが対応付けられる。例えば、用紙の向きが縦方向の場合のA3の用紙の幅(297mm)と、用紙の向きが横方向の場合のA4の用紙の幅(297mm)とは、同じ端末情報が対応付けられている。
同様に、印刷設定に面付けが含まれる場合、対応テーブルでは、用紙サイズ及び面付けの組合せが複数設定される。そして、複数の組合せの各々と端末情報とが対応付けられる。例えば、A4の用紙で1枚の用紙に2ページのデータを配置する設定では、A5の用紙の幅(148mm)と同じ端末情報が対応付けられている。
また、印刷設定にポスターレイアウトが含まれる場合、対応テーブルでは、用紙サイズ及びポスターレイアウトの組合せが複数設定される。そして、複数の組合せの各々と端末情報とが対応付けられる。例えば、2×2=4枚のA5の用紙を用いる設定では、A3の用紙の幅(297mm)と同じ端末情報が対応付けられている。
さらに、用紙の向き、面付け、ポスターレイアウトの2つ以上の組み合わせを対応テーブルで設定してもよい。例えば、印刷設定に用紙の向き及び面付けが含まれる場合、対応テーブルでは、用紙サイズ、用紙の向き、及び面付けの組合せが複数設定される。そして、複数の組合せの各々と端末情報とが対応付けられる。
このようにして、用紙サイズ以外の印刷設定についても対応テーブルに設定される。
ただし、用紙サイズ以外の印刷設定について、対応テーブルに設定しなくてもよい。例えば、用紙の向きや面付け、ポスターレイアウト等の各種の印刷設定を基に、Webページが印刷される領域の幅を計算する。そして、図8に示す対応テーブルにより、計算した領域の幅に対応する端末情報を取得してもよい。例えば、A4の用紙で、用紙の向きを横方向にして印刷する場合、Webページが印刷される領域の幅は、297mmと計算される。そして、図8に示す対応テーブルにより、297mmに対応する端末情報(図8に示す例では、タブレット端末用、842px)を取得してもよい。
なお、印刷設定の用紙サイズ(即ち、印刷に用いられる用紙の大きさ)は、「Webページが印刷される領域の大きさ」として捉えることができる。例えば、印刷設定にて余白が極端に大きい場合、同じ用紙を用いる場合であっても、余白の無いものとは異なるデザインで印刷するのが適している場合もあり得る。そこで、例えば、印刷設定にて余白が設定されている場合、用紙から余白を除いた残りの大きさを用紙サイズとして、その用紙サイズ、用紙の幅を基に、端末情報を特定してもよい。
<その他の構成例>
上述した例では、Webページデータ要求部112がWebページのデータを要求する場合、及び、Webページデータ解釈部113がWebページのデータを加工する場合の両方で、印刷設定を基に設定された端末情報を用いた。ただし、本実施の形態では、何れか一方の場合に、印刷設定を基に設定された端末情報を用いることとしてもよい。
例えば、Webページデータ要求部112は、印刷設定を基に設定された端末情報を用いてWebページのデータを要求する。一方、Webページデータ解釈部113は、印刷設定を基に設定された端末情報ではなく、予め定められた端末情報(例えば、接続端末100に基づくUser−Agent、画面に表示されている表示領域の表示幅)を用いて、Webページのデータを加工してもよい。
また、例えば、Webページデータ要求部112は、予め定められた端末情報(例えば、接続端末100に基づくUser−Agent)を用いてWebページのデータを要求する。一方、Webページデータ解釈部113は、印刷設定を基に設定された端末情報を用いて、Webページのデータを加工してもよい。
また、ユーザが、印刷設定を基に設定された端末情報を用いる場合を選択できるようにしてもよい。例えば、ユーザは、Webページデータ要求部112がWebページのデータを要求する場合に、印刷設定を基に設定された端末情報を用いることを選択する。また、例えば、ユーザは、Webページデータ要求部112がWebページのデータを要求する場合、及び、Webページデータ解釈部113がWebページのデータを加工する場合の両方で、印刷設定を基に設定された端末情報を用いることを選択してもよい。
さらに、ユーザが、どの端末情報について、印刷設定を基に設定されたものを使用するかを選択できるようにしてもよい。例えば、ユーザは、User−Agentについて、印刷設定を基に設定されたものを使用するように選択する。この場合、User−Agentを利用する処理では、対応テーブルを基に得られたUser−Agentが用いられる。また、例えば、ユーザは、User−Agent及び表示幅について、印刷設定を基に設定されたものを使用するように選択してもよい。この場合、User−Agentを利用する処理では、対応テーブルを基に得られたUser−Agentが用いられ、表示幅を利用する処理では、対応テーブルを基に得られた表示幅が用いられる。
また、上述した例では、接続端末100の表示機構106にWebページを表示した後、Webページを印刷することとしたが、本実施の形態では、Webページを印刷するにあたり、Webページを表示しなくてもよい。例えば、ユーザは、印刷の対象とするWebページが表示されていない状態で、印刷の対象とするWebページを指定してもよい。
また、本発明の実施の形態を実現するプログラムは、通信手段により提供することはもちろん、CD−ROM等の記録媒体に記憶して提供することも可能である。
なお、上記では種々の実施形態および変形例を説明したが、これらの実施形態や変形例どうしを組み合わせて構成してももちろんよい。
また、本開示は上記の実施形態に何ら限定されるものではなく、本開示の要旨を逸脱しない範囲で種々の形態で実施することができる。
100…接続端末、110…Webクライアント、111…UI部、112…Webページデータ要求部、113…Webページデータ解釈部、114…端末情報管理部、115…印刷処理部、120…OS/印刷ソフトウェア実行部、200…Webサーバ、300…印刷装置

Claims (11)

  1. 操作者から、Webページについての印刷設定を受け付ける受付手段と、
    前記Webページのデータを提供するWebサーバに対して、前記印刷設定を基に設定された端末情報を送信して、当該Webページのデータを要求する要求手段と、
    前記要求手段の要求により前記Webサーバから得られた前記Webページのデータを基に、印刷データを生成する生成手段と
    を備える情報処理装置。
  2. 前記生成手段は、前記Webサーバから得られた前記Webページのデータとともに、前記印刷設定を基に設定された他の端末情報を用いて、前記印刷データを生成すること
    を特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記他の端末情報は、前記Webページを表示する際の表示領域の幅を含み、前記印刷設定における用紙の幅が大きいほど、当該表示領域の幅が大きくなるように設定されること
    を特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 前記印刷設定は、印刷に用いられる用紙の大きさを含み、
    前記要求手段は、複数の前記用紙の大きさの各々と前記端末情報とを対応付けた対応関係により、受け付けた前記印刷設定に対応する当該端末情報を前記Webサーバに送信すること
    を特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の情報処理装置。
  5. 前記印刷設定は、印刷に用いられる用紙の向き又は面付けの少なくとも一つをさらに含み、
    前記対応関係は、複数の前記用紙の大きさ及び用紙の向き又は面付けの組合せの各々と前記端末情報とを対応付けたものであること
    を特徴とする請求項4に記載の情報処理装置。
  6. 前記対応関係は、複数の前記用紙の大きさの各々と前記端末情報及び前記他の端末情報とを対応付けたものであること
    を特徴とする請求項2又は請求項3を引用する請求項4又は請求項5に記載の情報処理装置。
  7. 前記対応関係は、第1の用紙と第1の端末情報とを対応付けるとともに、当該第1の用紙よりも小さい用紙である第2の用紙と第2の端末情報とを対応付け、
    前記第1の端末情報は、モバイル端末よりも画面の大きい端末であることを示す端末情報であり、前記第2の端末情報は、モバイル端末であることを示す端末情報であること
    を特徴とする請求項4に記載の情報処理装置。
  8. 操作者から、Webページについての印刷設定を受け付ける受付手段と、
    前記Webページのデータを提供するWebサーバに対して当該Webページのデータを要求する要求手段と、
    前記要求手段の要求により前記Webサーバから得られた前記Webページのデータとともに、前記印刷設定を基に設定された端末情報を用いて、印刷データを生成する生成手段と
    を備える情報処理装置。
  9. 前記要求手段は、前記Webサーバに対して、前記印刷設定を基に設定された他の端末情報を送信して、前記Webページのデータを要求すること
    を特徴とする請求項8に記載の情報処理装置。
  10. コンピュータに、
    操作者から、Webページについての印刷設定を受け付ける機能と、
    前記Webページのデータを提供するWebサーバに対して、前記印刷設定を基に設定された端末情報を送信して、当該Webページのデータを要求する機能と、
    要求により前記Webサーバから得られた前記Webページのデータを基に、印刷データを生成する機能と
    を実現させるためのプログラム。
  11. コンピュータに、
    操作者から、Webページについての印刷設定を受け付ける機能と、
    前記Webページのデータを提供するWebサーバに対して当該Webページのデータを要求する機能と、
    要求により前記Webサーバから得られた前記Webページのデータとともに、前記印刷設定を基に設定された端末情報を用いて、印刷データを生成する機能と
    を実現させるためのプログラム。
JP2019135954A 2019-07-24 2019-07-24 情報処理装置及びプログラム Active JP7318386B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019135954A JP7318386B2 (ja) 2019-07-24 2019-07-24 情報処理装置及びプログラム
CN202010186502.3A CN112306428A (zh) 2019-07-24 2020-03-17 信息处理装置、信息处理方法以及计算机可读介质
US16/824,026 US11630610B2 (en) 2019-07-24 2020-03-19 Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium for generating web page print data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019135954A JP7318386B2 (ja) 2019-07-24 2019-07-24 情報処理装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021018776A true JP2021018776A (ja) 2021-02-15
JP7318386B2 JP7318386B2 (ja) 2023-08-01

Family

ID=74188006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019135954A Active JP7318386B2 (ja) 2019-07-24 2019-07-24 情報処理装置及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11630610B2 (ja)
JP (1) JP7318386B2 (ja)
CN (1) CN112306428A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7388862B2 (ja) 2019-02-15 2023-11-29 矢崎エナジーシステム株式会社 ガスメータ及びガスメータの製造方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011161780A (ja) * 2010-02-09 2011-08-25 Canon Inc 画像処理装置およびその制御方法
JP2012216196A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Brother Ind Ltd 端末装置のプログラム、端末装置および端末装置の制御方法
JP2013196370A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、情報処理システム、Webページ生成方法、及びプログラム
JP2014038378A (ja) * 2012-08-10 2014-02-27 Konica Minolta Inc 画像形成装置、ウェブページ取得方法およびウェブページ取得プログラム
JP2015148850A (ja) * 2014-02-04 2015-08-20 キヤノン株式会社 システム及び制御方法
JP2016095630A (ja) * 2014-11-13 2016-05-26 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、プリント方法およびブラウジングプログラム
JP2016158172A (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、プリント制御方法およびプリント制御プログラム
JP2016177373A (ja) * 2015-03-18 2016-10-06 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理プログラム、および情報処理システム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101619847B1 (ko) * 2008-07-16 2016-05-11 삼성전자주식회사 화상형성장치, 호스트 장치 및 그의 웹페이지 인쇄 방법
US20100281351A1 (en) * 2009-04-29 2010-11-04 Soiba Mohammed Web print content control using html
JP5655347B2 (ja) * 2010-03-31 2015-01-21 ブラザー工業株式会社 画像処理制御プログラム、及び画像形成装置
JP6070212B2 (ja) * 2013-01-24 2017-02-01 セイコーエプソン株式会社 印刷システム、プリンター、および印刷方法
JP5983635B2 (ja) * 2014-01-06 2016-09-06 コニカミノルタ株式会社 画像処理システム、画像処理装置および携帯情報端末

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011161780A (ja) * 2010-02-09 2011-08-25 Canon Inc 画像処理装置およびその制御方法
JP2012216196A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Brother Ind Ltd 端末装置のプログラム、端末装置および端末装置の制御方法
JP2013196370A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、情報処理システム、Webページ生成方法、及びプログラム
JP2014038378A (ja) * 2012-08-10 2014-02-27 Konica Minolta Inc 画像形成装置、ウェブページ取得方法およびウェブページ取得プログラム
JP2015148850A (ja) * 2014-02-04 2015-08-20 キヤノン株式会社 システム及び制御方法
JP2016095630A (ja) * 2014-11-13 2016-05-26 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、プリント方法およびブラウジングプログラム
JP2016158172A (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、プリント制御方法およびプリント制御プログラム
JP2016177373A (ja) * 2015-03-18 2016-10-06 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理プログラム、および情報処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20210026572A1 (en) 2021-01-28
US11630610B2 (en) 2023-04-18
CN112306428A (zh) 2021-02-02
JP7318386B2 (ja) 2023-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5967614B2 (ja) ウェブページを表示する方法、装置およびシステム
JP4141182B2 (ja) 情報処理装置と情報処理方法並びにコンピュータ・ソフトウエア
JP5371726B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP6116115B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
US8780392B2 (en) Client apparatus, control method therefor, and bookbinding system
US9667831B2 (en) Information processing apparatus, printing method, and non-transitory computer-readable recording medium for generating print data corresponding to a display image
JP5838795B2 (ja) 印刷データ生成プログラム、端末装置および端末装置の制御方法
US8782512B2 (en) Controller, method, and program product for controlling job information display, and recording medium
JP2004120180A (ja) 画像データ転送システム、画像読取装置、及びプログラム
JP7318386B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
US9813582B2 (en) Printing system capable of printing in any one of plural image forming apparatuses over network, image forming apparatus, and printing method
US20150116763A1 (en) Method of executing web application in image forming apparatus and image forming apparatus to perform the method
JPH11249849A (ja) 印刷支援システム
JP5619245B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
US20240086485A1 (en) Web browsing system, server, and control method thereof
JP3878038B2 (ja) ジョブ生成装置、印刷装置、ジョブ生成方法、印刷方法、ジョブ生成プログラム、印刷プログラム、および、これらのプログラムを記録した記録媒体
AU2017203907B2 (en) Information processing apparatus and program
JP2015169979A (ja) 情報処理システム、およびプログラム
JP2015138368A (ja) ジョブ処理システム、ジョブ処理方法およびプログラム
JP2021018774A (ja) 情報処理システム及びプログラム
JP2015019316A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP4642510B2 (ja) 画像変換出力システム、画像変換出力サーバ、画像ハンドリング方法、プログラム、及び記録媒体
JP2012027632A (ja) 印刷制御プログラム、プログラム、情報処理装置、コンピュータ読み取り可能な記録媒体、印刷システム、及び印刷装置
JP2007058498A (ja) 画像形成方法
JP2020157518A (ja) 画像処理装置および画像処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7318386

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150