JP2021018410A - 光源装置及び投影装置 - Google Patents

光源装置及び投影装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021018410A
JP2021018410A JP2019220092A JP2019220092A JP2021018410A JP 2021018410 A JP2021018410 A JP 2021018410A JP 2019220092 A JP2019220092 A JP 2019220092A JP 2019220092 A JP2019220092 A JP 2019220092A JP 2021018410 A JP2021018410 A JP 2021018410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
wavelength band
light source
source device
surface side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019220092A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7071702B2 (ja
Inventor
豪彦 望月
Takahiko Mochizuki
豪彦 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to PCT/JP2020/027988 priority Critical patent/WO2021015152A1/ja
Priority to CN202080003180.2A priority patent/CN112602017B/zh
Priority to US17/158,946 priority patent/US11392017B2/en
Publication of JP2021018410A publication Critical patent/JP2021018410A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7071702B2 publication Critical patent/JP7071702B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/007Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements the movable or deformable optical element controlling the colour, i.e. a spectral characteristic, of the light
    • G02B26/008Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements the movable or deformable optical element controlling the colour, i.e. a spectral characteristic, of the light in the form of devices for effecting sequential colour changes, e.g. colour wheels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/1006Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths
    • G02B27/102Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths for generating a colour image from monochromatic image signal sources
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/1006Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths
    • G02B27/102Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths for generating a colour image from monochromatic image signal sources
    • G02B27/1026Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths for generating a colour image from monochromatic image signal sources for use with reflective spatial light modulators
    • G02B27/1033Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths for generating a colour image from monochromatic image signal sources for use with reflective spatial light modulators having a single light modulator for all colour channels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/14Beam splitting or combining systems operating by reflection only
    • G02B27/141Beam splitting or combining systems operating by reflection only using dichroic mirrors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2006Lamp housings characterised by the light source
    • G03B21/2013Plural light sources
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2006Lamp housings characterised by the light source
    • G03B21/2033LED or laser light sources
    • G03B21/204LED or laser light sources using secondary light emission, e.g. luminescence or fluorescence
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2066Reflectors in illumination beam
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/208Homogenising, shaping of the illumination light
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B33/00Colour photography, other than mere exposure or projection of a colour film
    • G03B33/08Sequential recording or projection

Abstract

【課題】小型の光源装置及び投影装置を提供する。【解決手段】光源装置60は、第1波長帯域光を出射する励起光照射装置700の青色レーザダイオード71と、第2波長帯域光を出射する赤色光源装置120の赤色光源121と、一方の面側から入射した第1波長帯域光を受けて、第1波長帯域光と第2波長帯域光とは波長帯域の異なる第3波長帯域光に変換し、第3波長帯域光を他方の面側から出射する波長変換領域102と、一方の面側から入射した第1波長帯域光を他方の面側から出射する透光領域103と、が周方向に並設される蛍光ホイール101と、第1波長帯域光及び第2波長帯域光のうち一方を透過して他方を反射するダイクロイックミラー146と、を有する。【選択図】 図2

Description

本発明は、光源装置と、この光源装置を備える投影装置に関する。
従来から、青色波長帯域光を出射する青色光源装置と、青色光源装置からの光を励起光として緑色波長帯域光を出射する蛍光発光領域及び拡散透過領域を備える蛍光ホイールと、赤色波長帯域光を出射する赤色光源装置を備える投影装置が開示されている。例えば、特許文献1では、蛍光である緑色波長帯域光は蛍光ホイールの正面側に出射される。青色波長帯域光は、青色光源装置からの光が蛍光ホイールの拡散透過領域を拡散透過させて、その光を複数の反射ミラーや集光レンズにより蛍光ホイールの背面側から取り廻して緑色波長帯域光や赤色波長帯域光と同じ光路上に導光される。
特開2018−159835号公報
特許文献1の投影装置の蛍光ホイール装置のように、正面側から蛍光光が出射される蛍光ホイールについて励起光を青色波長帯域光の光源とするためには、蛍光ホールの背面側から青色波長帯域光を取り廻すための光学素子を配置する必要があり、装置が大型化してしまうことがあった。
本発明は、小型の光源装置及び投影装置を提供することを目的とする。
本発明の光源装置は、第1波長帯域光を出射する第1の光源と、前記第1波長帯域光とは波長帯域の異なる第2波長帯域光を出射する第2の光源と、一方の面側から入射した前記第1波長帯域光を受けて、前記第1波長帯域光と前記第2波長帯域光とは波長帯域の異なる第3波長帯域光に変換し、前記第3波長帯域光を他方の面側から出射する波長変換領域と、前記一方の面側から入射した前記第1波長帯域光を前記他方の面側から出射する透光領域と、が周方向に並設されるホイールと、前記第1波長帯域光及び前記第2波長帯域光のうち一方を透過して他方を反射するダイクロイックミラーと、を有することを特徴とする。
本発明に係る投影装置は、上述の光源装置と、前記光源装置からの光源光が照射され、画像光を形成する表示素子と、前記表示素子から出射された前記画像光をスクリーンに投影する投影光学系と、前記表示素子と、前記光源装置を制御する投影装置制御部と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、小型の光源装置及び投影装置を提供することができる。
本発明の第1実施形態に係る投影装置の機能ブロックを示す図である。 本発明の第1実施形態に係る投影装置の内部構造を示す平面模式図である。 本発明の第1実施形態に係る投影装置の蛍光ホイールを示す正面図である。 本発明の第2実施形態に係る投影装置の内部構造を示す平面模式図である。 本発明の第3実施形態に係る投影装置の内部構造を示す平面模式図である。
(第1実施形態)
以下、本発明に係る第1実施形態を図に基づいて説明する。図1は投影装置10の投影装置制御部の機能回路ブロックを示す図である。投影装置制御部は、画像変換部23と制御部38とを含むCPU、入出力インターフェース22を含むフロントエンドユニット、表示エンコーダ24と表示駆動部26とを含むフォーマッターユニットから構成される。
この制御部38は、投影装置10内の各回路の動作制御を司るものであって、CPU、各種セッティング等の動作プログラムを固定的に記憶したROM及びワークメモリとして使用されるRAM等により構成される。
そして、この制御手段により、入出力コネクタ部21から入力された各種規格の画像信号は、入出力インターフェース22、システムバス(SB)を介して画像変換部23で表示に適した所定のフォーマットの画像信号に統一するように変換された後、表示エンコーダ24に出力される。
また、表示エンコーダ24は、入力された画像信号をビデオRAM25に展開記憶させた上でこのビデオRAM25の記憶内容からビデオ信号を生成して表示駆動部26に出力する。
表示駆動部26は、表示素子制御手段として機能するものであり、表示エンコーダ24から出力された画像信号に対応して適宜フレームレートで空間的光変調素子(SOM)である表示素子51を駆動するものである。
そして、この投影装置10では、光源装置60から出射された光線束について光学系を介して表示素子51に照射することにより、表示素子51の反射光で光像を形成し、投影光学系を介して図示しないスクリーン等の被投影体に画像を投影表示する。なお、この投影光学系の可動レンズ群235は、レンズモータ45によりズーム調整やフォーカス調整のための駆動が行われる。
また、画像圧縮/伸長部31は、画像信号の輝度信号及び色差信号をADCT及びハフマン符号化等の処理によりデータ圧縮して着脱自在な記録媒体とされるメモリカード32に順次書き込む記録処理を行う。
さらに、画像圧縮/伸長部31は、再生モード時にメモリカード32に記録された画像データを読み出し、一連の動画を構成する個々の画像データを1フレーム単位で伸長し、この画像データを、画像変換部23を介して表示エンコーダ24に出力し、メモリカード32に記憶された画像データに基づいて動画等の表示を可能とする処理を行う。
そして、投影装置10の筐体に設けられるメインキー及びインジケータ等により構成されるキー/インジケータ部37の操作信号は、直接に制御部38に送出され、リモートコントローラからのキー操作信号は、Ir受信部35で受信され、Ir処理部36で復調されたコード信号が制御部38に出力される。
なお、制御部38にはシステムバス(SB)を介して音声処理部47が接続されている。この音声処理部47は、PCM音源等の音源回路を備えており、投影モード及び再生モード時には音声データをアナログ化し、スピーカ48を駆動して拡声放音させる。
また、制御部38は、光源制御部としての光源制御回路41を制御しており、この光源制御回路41は、画像生成時に要求される所定波長帯域の光が光源装置60から出射されるように、光源装置60の赤色光源装置、緑色光源装置及び青色光源装置の発光を個別に制御する。
さらに、制御部38は、冷却ファン駆動制御回路43に光源装置60等に設けた複数の温度センサによる温度検出を行わせ、この温度検出の結果から冷却ファンの回転速度を制御させている。また、制御部38は、冷却ファン駆動制御回路43にタイマー等により投影装置10本体の電源オフ後も冷却ファンの回転を持続させる、あるいは、温度センサによる温度検出の結果によっては投影装置10本体の電源をオフにする等の制御も行う。
次に、この投影装置10の内部構造について述べる。図2は、投影装置10の内部構造を示す平面模式図である。ここで、投影装置10の筐体は、略箱状に形成されて、上面及び下面と、正面パネル12、背面パネル13、右側パネル14及び左側パネル15を備える。なお、以下の説明においては、投影装置10における左右とは投影方向に対しての左右方向を示し、前後とは投影装置10のスクリーン側方向及び光線束の進行方向に対しての前後方向を示す。
投影装置10は、右側パネル14の近傍に制御回路基板241を備えている。この制御回路基板241は、電源回路ブロックや光源制御ブロック等を備えている。また、投影装置10は、制御回路基板241の側方、つまり、投影装置10筐体の略中央部分に光源装置60を備えている。さらに、投影装置10には、光源装置60と左側パネル15との間に、光源側光学系170や投影光学系220が配置されている。
光源装置60は、青色波長帯域光(第1波長帯域光)の光源であって励起光源である励起光照射装置700と、赤色波長帯域光(第2波長帯域光)の光源である赤色光源装置120と、緑色波長帯域光(第3波長帯域光)の光源である緑色光源装置80と、を備える。緑色光源装置80は、励起光照射装置700と蛍光ホイール装置100により構成される。また、光源装置60には、青色波長帯域光、緑色波長帯域光、赤色波長帯域光を導光する導光光学系140が配置されている。導光光学系140は、ダイクロイックミラー146、反射ミラー147(全反射ミラー)を備えて、励起光照射装置700や緑色光源装置80、赤色光源装置120から出射される各色波長帯域光を、ライトトンネル175の入射口に集光する。
光源部である励起光照射装置700は、投影装置10筐体の左右方向における略中央部分に配置される。励起光照射装置700は、2行4列の合計8個の半導体発光素子とされる複数の青色レーザダイオード71(第1の光源)が保持部材730に保持される。各青色レーザダイオード71の光軸上には、各青色レーザダイオード71からの出射光の指向性を高めるように各々平行光に変換するコリメータレンズ73が夫々配置されている。励起光照射装置700は、出射光が正面パネル12方向に出射するよう配置される。
励起光照射装置700には、保持部材730の右側パネル14側に、保持部材730と図示しないヒートパイプ等で熱接続するヒートシンク81が設けられる。ヒートシンク81と背面パネル13との間には冷却ファン261が配置されており、この冷却ファン261とヒートシンク81とによって青色レーザダイオード71が冷却される。さらに、励起光照射装置700と背面パネル13との間にも冷却ファン261が配置される。
緑色光源装置80における蛍光ホイール装置100は、蛍光ホイール101、モータ110、集光レンズ群111及び集光レンズ115を備える。蛍光ホイール101は、右側パネル14と平行となるように、つまり、蛍光ホイール101は、ダイクロイックミラー
146を反射した励起光とされる青色波長帯域光の光軸と直交するように配置される。集光レンズ群111は励起光を集光して蛍光ホイール101に照射し、集光レンズ115は蛍光ホイール101から左側パネル15方向に出射される光線束を集光する。
蛍光ホイール101は、図3に示すように、板状の金属基材101aで円板状に形成される。蛍光ホイール101の中央にはモータ110のモータ軸112が接続されて、蛍光ホイール101はモータ110により回転駆動される。蛍光ホイール101(ホイール)の金属基材101aには、蛍光発光領域102(波長変換領域)と、拡散透過領域103aと、透過領域103bと、が並設される。蛍光発光領域102は約200度、拡散透過領域103aは約60度、透過領域103bは約100度の角度範囲で形成される。蛍光発光領域102、拡散透過領域103a及び透過領域103bは、金属基材101aに対してそれぞれ嵌め込み形成されている。
蛍光発光領域102は、円弧板状の透過型蛍光体により形成される。透過型蛍光体は、一方の面側から励起光が入射して該励起光により励起された蛍光光が他方の面側から出射する。透過型蛍光体は、例えば、シリコーン樹脂やエポキシ樹脂等の有機系バインダー又は無機系バインダーに蛍光体を分散して固定して形成したり、ガラス粉末と蛍光体の粉末とを含む混合粉末の焼結体として形成することができる。または、円弧板状に形成される透過ガラスの一方の面又は他方の面に蛍光体を敷設して形成することもできる。
透過型蛍光体の蛍光体からの蛍光光は、全方位に出射される。従って、透過型蛍光体の一方の面側又は他方の面側には、所定の光を透過又は反射するフィルタが設けられる。例えば、励起光が入射する一方の面側(本実施形態では蛍光ホイール101の正面側)に該フィルタを設けた場合には、該フィルタは励起光(青色波長帯域光)を透過して、蛍光光(緑色波長帯域光)を反射するよう形成する。一方、励起光が入射する側と反対の他方の面側(本実施形態では蛍光ホイール101の背面側)に該フィルタを設けた場合には、該フィルタは励起光を反射して、蛍光光を透過するように形成する。
また、拡散透過領域103aは、レーザ光である励起光照射装置700からの青色波長帯域光を入射させ、該レーザ光を拡散させて透過させる領域として形成される。例えば、拡散透過領域103aは、円弧板状に形成した拡散板により形成される。一方、透過領域103bは、赤色光源装置120からの赤色波長帯域光を拡散させないで透過させる領域として形成される。例えば、透過領域103bは、円弧板状に形成したガラス板により形成される。拡散透過領域103a及び透過領域103bにより、一方の面側から入射する光を他方の面側から出射する透光領域103が形成される。
赤色光源装置120は、出射光が左側パネル15側に出射されるよう配置された赤色光源121と、赤色光源121からの出射光を集光する集光レンズ群125と、が備えられる。この赤色光源121は、赤色波長帯域の光を発する半導体発光素子である赤色発光ダイオード(第2の光源)である。赤色光源装置120は、赤色光源121の右側パネル14側に配置されるヒートシンク130を備える。ヒートシンク130の右側パネル14側に配置される冷却ファン261は、このヒートシンク130を冷却して赤色光源121が冷却される。
赤色光源装置120からの出射光と励起光照射装置700からの出射光が交差する位置には、ダイクロイックミラー146が配置される。ダイクロイックミラー146は、赤色波長帯域光を透過して、青色波長帯域光を反射する。従って、赤色光源装置120から出射される赤色波長帯域光は、ダイクロイックミラー146を透過して集光レンズ群111に入射する。一方、励起光照射装置700から出射される青色波長帯域光は、ダイクロイックミラー146により光軸を90度変換して左側パネル15側に反射され、集光レンズ群111に入射する。
集光レンズ115の左側パネル15側には、反射ミラー147が配置される。反射ミラー147は、集光レンズ115から出射される光の光軸を90度変換して背面パネル13側に反射して、光源側光学系170の集光レンズ173に入射させる。なお、反射ミラー147を設けずに、集光レンズ115から出射した光を集光レンズ173に入射させるよう構成してもよい。
光源側光学系170は、集光レンズ173,ライトトンネル175,集光レンズ178,光軸変換ミラー181,集光レンズ183,照射ミラー185,コンデンサレンズ195により構成されている。なお、コンデンサレンズ195は、コンデンサレンズ195の背面パネル13側に配置される表示素子51から出射された画像光を投影光学系220に向けて出射するので、投影光学系220の一部ともされている。
ライトトンネル175の近傍には、ライトトンネル175の入射口に光源光を集光する集光レンズ173が配置されている。よって、反射ミラー147を反射した赤色波長帯域光、緑色波長帯域光及び青色波長帯域光は、集光レンズ173により集光され、ライトトンネル175に入射される。ライトトンネル175に入射された光線束は、ライトトンネル175により均一な強度分布の光線束とされる。
ライトトンネル175の背面パネル13側の光軸上には、集光レンズ178を介して、光軸変換ミラー181が配置されている。ライトトンネル175の出射口から出射した光線束は、集光レンズ178で集光された後、光軸変換ミラー181により、左側パネル15側に光軸を変換される。
光軸変換ミラー181で反射した光線束は、集光レンズ183により集光された後、照射ミラー185により、コンデンサレンズ195を介して表示素子51に所定の角度で照射される。なお、DMDとされる表示素子51は、背面パネル13側にヒートシンク190が設けられ、このヒートシンク190により表示素子51は冷却される。
光源側光学系170により表示素子51の画像形成面に照射された光源光である光線束は、表示素子51の画像形成面で反射され、投影光として投影光学系220を介してスクリーンに投影される。ここで、投影光学系220は、コンデンサレンズ195,可動レンズ群235,固定レンズ群225により構成されている。可動レンズ群235は、レンズモータにより移動可能に形成される。そして、可動レンズ群235及び固定レンズ群225は、固定鏡筒に内蔵される。よって、可動レンズ群235を備える固定鏡筒は、可変焦点型レンズとされ、ズーム調節やフォーカス調節が可能に形成される。
このように投影装置10を構成することで、入出力インターフェース22を介して入力される画像信号に応じて光源制御回路41により励起光照射装置700及び赤色光源装置120が選択的に駆動される。従って、励起光照射装置700及び赤色光源装置120から異なるタイミングで光が出射される。すると、青色光源とされる励起光照射装置700、緑色光源装置80及び赤色光源装置120から出射された赤色、緑色及び青色の各波長帯域光は、導光光学系140を介して集光レンズ173及びライトトンネル175に順次入射され、さらに光源側光学系170を介して表示素子51に入射されるため、投影装置10の表示素子51であるDMDがデータに応じて各色の光を時分割表示することにより、スクリーンにカラー画像を投影することができる。
(第2実施形態)
次に、図4に基づいて、本発明の第2実施形態について説明する。本実施形態における投影装置10Aは、第1実施形態における励起光照射装置700の配置を変更したものである。本実施形態における励起光照射装置700は、出射光が赤色光源装置120の出射光と平行となるように配置した。従って、蛍光ホイール101上の照射スポットは、赤色光源装置120からの赤色波長帯域光が照射される照射スポットに加えて、励起光照射装置700からの青色波長帯域光が照射される照射スポットが形成される。
2つの照射スポットは、蛍光ホイール101の円周上の任意の位置に設定することができる。また、これに合わせて、蛍光ホイール装置100には、赤色光源装置120からの赤色波長帯域光を集光する集光レンズ群111及び蛍光ホイール101の透過領域103bを透過する赤色波長帯域光を集光する集光レンズ115に加えて、励起光照射装置700からの青色波長帯域光を集光する集光レンズ群111a及び蛍光ホイール101の拡散透過領域103aを拡散透過する青色波長帯域光又は励起光としての励起光照射装置700からの青色波長帯域光が蛍光発光領域102を照射することにより蛍光体が励起されて蛍光ホイール101の背面側から出射される蛍光光である緑色波長帯域光を集光する集光レンズ115aが配置される。
集光レンズ115aの左側パネル15側には、ダイクロイックミラー146Aが配置される。ダイクロイックミラー146Aは、青色波長帯域光及び緑色波長帯域光を反射して、赤色波長帯域光を透過させる。
従って、ダイクロイックミラー146Aは、蛍光ホイール101の拡散透過領域103aを介して集光レンズ115aから出射される拡散透過された青色波長帯域光や蛍光発光領域102の蛍光体が励起されて集光レンズ115aから出射される緑色波長帯域光を背面パネル13側に反射して、集光レンズ173に入射させる。そして、集光レンズ115から出射される赤色波長帯域光は、反射ミラー147により背面パネル13側に反射され、ダイクロイックミラー146Aを透過して集光レンズ173に入射される。このように、ダイクロイックミラー146Aを介して、赤色波長帯域光、緑色波長帯域光及び青色波長帯域光の光軸が集光レンズ173において同一の光軸に合わせられる。
(第3実施形態)
次に、図5に基づいて、本発明の第3実施形態について説明する。本実施形態における投影装置10Bは、第2実施形態の図4における赤色光源装置120の配置を変更したものである。即ち、本実施形態における赤色光源装置120は、出射光が蛍光ホイール101を透過せずに、出射光が励起光照射装置700の出射光と略垂直となるように配置した。
従って、蛍光ホイール装置100は、第1実施形態の図2に示す構成と同じようになる。即ち、蛍光ホイール装置100には、図4にあるような、赤色光源装置120からの赤色波長帯域光を集光する集光レンズ群111及び蛍光ホイール101の透過領域103bを透過する赤色波長帯域光を集光する集光レンズ115が不要となる。
しかし、励起光照射装置700からの青色波長帯域光を集光する集光レンズ群111aと、青色波長帯域光、及び青色波長帯域光により蛍光発光領域102の蛍光体が励起されて蛍光ホイール101の背面側から出射される蛍光光の緑色波長帯域光を集光する集光レンズ115aとは、第2実施形態の図4と同様に配置される。
更に、集光レンズ115aの左側パネル15側には、青色波長帯域光及び緑色波長帯域光を反射して、赤色波長帯域光を透過させるダイクロイックミラー146Aが、第2実施形態の図4と同様に配置される。
以上の構成により、第2実施形態の図4と比較して、集光レンズ群111及び集光レンズ115が不要となる。また、第1実施形態の図2、及び第2実施形態の図4に示すような、赤色波長帯域光を反射する反射ミラー147も不要となる。よって、部品点数を削減することができ、投影装置をなお一層小型化することができる。
以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明は本実施形態によって限定されることはなく、種々の変更を加えて実施することができる。例えば、赤色光源装置120は、本実施形態では赤色光源121として赤色発光ダイオードが用いられたが、赤色レーザダイオードを用いてもよい。この場合、蛍光ホイール101の透光領域103は、拡散板により形成することができる(換言すれば、拡散透過領域103aのみにより形成することができる)。そして、赤色レーザダイオードからの出射光や青色レーザダイオード71からの出射光が透光領域103を照射している期間に蛍光ホイール101を回転駆動すれば、円周方向に移動する透光領域103にレーザ光を照射することができるので、スペックルノイズを低減することができる。また、赤色波長帯域光、青色波長帯域光共に蛍光ホイール101の透光領域103を透過するので、励起光照射装置700又は赤色光源装置120に対応する専用の拡散板を配置することなく明るいレーザ光源を利用することができる。
また、蛍光ホイール101の蛍光発光領域102は、励起光の励起により赤色波長帯域光を出射する蛍光体よりなる蛍光発光領域102としてもよい。この場合、赤色光源装置120に換えて、緑色レーザダイオード又は緑色発光ダイオードを備える緑色光源装置とすることができる。
以上、本発明の実施形態によれば、蛍光ホイール101(ホイール)は、励起光照射装置700からの青色波長帯域光を励起光として一方の面側である正面側から入射した青色波長帯域光を受けて、緑色波長帯域光の蛍光光に変換して他方の面側である背面側から出射する蛍光発光領域102(波長変換領域)と、正面側から入射した該青色波長帯域光や赤色光源装置120からの赤色波長帯域光を背面側から出射する透光領域103と、が周方向に並設される。そして、ダイクロイックミラー146,146Aは、青色波長帯域光及び赤色波長帯域光のうち一方を透過して他方を反射する。
これにより、蛍光ホイール101に対しては、光は正面側から入射して背面側に出射するよう形成することができるので、蛍光光は蛍光ホイール101の正面側に出射して励起光ともされる光源光を背面側に出射する構成に比べて、光学素子の部品点数を削減でき、よって光源装置60の小型化を実現することができる。
また、透光領域103は、光を拡散させないで透過させる透過領域103bと、光を拡散させて透過させる拡散透過領域103aと、が周方向に並設して設けられる。これにより、一方の光源(例えば赤色光源装置120)を赤色発光ダイオードとして透過領域103bを透過するようにして、他方の光源(例えば励起光照射装置700)を青色レーザダイオード71として拡散透過領域103aを拡散透過するよう形成することができる。
また、透光領域103は、光を拡散させて透過させる拡散透過領域からなることもある。これにより、赤色光源装置120についてもレーザ光を発光する赤色レーザダイオードを用いても、レーザ光の光源毎に個別に拡散板を用意する必要が無い。
また、ダイクロイックミラー146は、反射ミラー147に対向する蛍光ホイール101の一方の面側である正面側に配置される。これにより、励起光照射装置700と赤色光源装置120の各出射光が交差する位置にダイクロイックミラー146を配置して、蛍光ホイール101に光を照射させる集光レンズ群111や、蛍光ホイール101の背面側から出射する光を集光する集光レンズ115等の光学素子を一組用意すれば足りるとすることができる。
また、ダイクロイックミラー146Aは、蛍光ホイール101の他方の面側に配置される。これにより、励起光照射装置700と赤色光源装置120の各出射光が平行となるようそれぞれ配置することができる。
また、ダイクロイックミラー146,146Aは、青色波長帯域光を反射し、赤色波長帯域光を透過する。これにより、青色波長帯域光を出射する励起光照射装置700と赤色波長帯域光を出射する赤色光源装置120のレイアウトの自由度を高めることができる。
また、蛍光ホイール101の他方の面側には、反射ミラー147(全反射ミラー)を配置することができる。従って、蛍光ホイール101からの出射光の光軸の向きを変換することができる。
また、蛍光ホイール101には、蛍光光を出射する蛍光発光領域102が設けられる。これにより、明るい蛍光光を光源として利用することができる。
また、蛍光発光領域102の一方の面側には、青色波長帯域光を透過して蛍光光を反射するフィルタが設けられる。これにより、励起光による蛍光光の励起の効率を高めることができる。
また、投影装置10,10Aは、光源装置60と、表示素子51と、投影光学系220と、投影装置制御部と、を有する。これにより、小型に形成された投影装置10,10Aを提供することができる。
なお、上記実施形態においては、波長変換領域としては蛍光体を用いる蛍光発光領域の例を示したが、この構成に限らない。蛍光体以外の波長変換材料や波長変換フィルム等を用いる構成であっても良い。
また、以上説明した実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の趣旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これらの実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
以下に、本願出願の最初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[1]第1波長帯域光を出射する第1の光源と、
前記第1波長帯域光とは波長帯域の異なる第2波長帯域光を出射する第2の光源と、
一方の面側から入射した前記第1波長帯域光を受けて、前記第1波長帯域光と前記第2波長帯域光とは波長帯域の異なる第3波長帯域光に変換し、前記第3波長帯域光を他方の面側から出射する波長変換領域と、前記一方の面側から入射した前記第1波長帯域光を前記他方の面側から出射する透光領域と、が周方向に並設されるホイールと、
前記第1波長帯域光及び前記第2波長帯域光のうち一方を透過して他方を反射するダイクロイックミラーと、
を有することを特徴とする光源装置。
[2]前記第2波長帯域光は、前記ホイールの前記透光領域に、前記一方の面側から入射し、前記他方の面側から出射することを特徴とする前記[1]に記載の光源装置。
[3]前記透光領域は、光を拡散させないで透過させる透過領域と、光を拡散させて透過させる拡散透過領域と、が周方向に並設して設けられることを特徴とする前記[1]または前記[2]に記載の光源装置。
[4]前記透光領域は、光を拡散させて透過させる拡散透過領域からなることを特徴とする前記[1]または前記[2]に記載の光源装置。
[5]前記ダイクロイックミラーは、前記蛍光ホイールの一方の面側に配置されることを特徴とする前記[1]乃至前記[4]の何れかに記載の光源装置。
[6]前記ダイクロイックミラーは、前記蛍光ホイールの他方の面側に配置されることを特徴とする前記[1]乃至前記[4]の何れかに記載の光源装置。
[7]前記ダイクロイックミラーは、前記第1の波長帯域光を反射し、前記第2の波長帯域光を透過することを特徴とする前記[5]または前記[6]に記載の光源装置。
[8]前記蛍光ホイールの他方の面側に全反射ミラーが配置されることを特徴とする前記[1]乃至前記[7]の何れかに記載の光源装置。
[9]前記第1の光源は青色レーザダイオードであり、
前記第2の光源は赤色発光ダイオードであり、
前記第3波長帯域光を出射する前記波長変換領域が設けられた前記ホイールは、蛍光光を出射する蛍光発光領域が設けられた蛍光ホイールである、
ことを特徴とする前記[1]乃至前記[8]の何れかに記載の光源装置。
[10]前記蛍光発光領域の前記一方の面側には、前記第1波長帯域光を透過して前記蛍光光を反射するフィルタが設けられることを特徴とする前記[9]に記載の光源装置。
[11]前記[1]乃至前記[10]の何れかに記載の光源装置と、
前記光源装置から出射された光源光が照射され、画像光を形成する表示素子と、
前記表示素子から出射された前記画像光を被投影体に投影する投影光学系と、
前記表示素子と前記光源装置とを制御する制御部と、
を含むことを特徴とする投影装置。
10,10A,10B 投影装置
12 正面パネル 13 背面パネル
14 右側パネル 15 左側パネル
21 入出力コネクタ部 22 入出力インターフェース
23 画像変換部 24 表示エンコーダ
25 ビデオRAM 26 表示駆動部
31 画像圧縮/伸長部 32 メモリカード
35 Ir受信部 36 Ir処理部
37 キー/インジケータ部 38 制御部
41 光源制御回路 43 冷却ファン駆動制御回路
45 レンズモータ 47 音声処理部
48 スピーカ 51 表示素子
60 光源装置 71 青色レーザダイオード
73 コリメータレンズ 80 緑色光源装置
81 ヒートシンク 100 蛍光ホイール装置
101 蛍光ホイール(ホイール) 101a 金属基材
102 蛍光発光領域(波長変換領域) 103 透光領域
103a 拡散透過領域 103b 透過領域
110 モータ 111 集光レンズ群
111a 集光レンズ群 112 モータ軸
115 集光レンズ 115a 集光レンズ
120 赤色光源装置 121 赤色光源
125 集光レンズ群 130 ヒートシンク
140 導光光学系
146,146A ダイクロイックミラー
147 反射ミラー 170 光源側光学系
173 集光レンズ 175 ライトトンネル
178 集光レンズ 181 光軸変換ミラー
183 集光レンズ 185 照射ミラー
190 ヒートシンク 195 コンデンサレンズ
220 投影光学系 225 固定レンズ群
235 可動レンズ群 241 制御回路基板
261 冷却ファン 700 励起光照射装置
730 保持部材

Claims (11)

  1. 第1波長帯域光を出射する第1の光源と、
    前記第1波長帯域光とは波長帯域の異なる第2波長帯域光を出射する第2の光源と、
    一方の面側から入射した前記第1波長帯域光を受けて、前記第1波長帯域光と前記第2波長帯域光とは波長帯域の異なる第3波長帯域光に変換し、前記第3波長帯域光を他方の面側から出射する波長変換領域と、前記一方の面側から入射した前記第1波長帯域光を前記他方の面側から出射する透光領域と、が周方向に並設されるホイールと、
    前記第1波長帯域光及び前記第2波長帯域光のうち一方を透過して他方を反射するダイクロイックミラーと、
    を有することを特徴とする光源装置。
  2. 前記第2波長帯域光は、前記ホイールの前記透光領域に、前記一方の面側から入射し、前記他方の面側から出射することを特徴とする請求項1に記載の光源装置。
  3. 前記透光領域は、光を拡散させないで透過させる透過領域と、光を拡散させて透過させる拡散透過領域と、が周方向に並設して設けられることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の光源装置。
  4. 前記透光領域は、光を拡散させて透過させる拡散透過領域からなることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の光源装置。
  5. 前記ダイクロイックミラーは、前記ホイールの一方の面側に配置されることを特徴とする請求項1乃至請求項4の何れかに記載の光源装置。
  6. 前記ダイクロイックミラーは、前記ホイールの他方の面側に配置されることを特徴とする請求項1乃至請求項4の何れかに記載の光源装置。
  7. 前記ダイクロイックミラーは、前記第1波長帯域光を反射し、前記第2波長帯域光を透過することを特徴とする請求項5または請求項6に記載の光源装置。
  8. 前記ホイールの他方の面側に全反射ミラーが配置されることを特徴とする請求項1乃至請求項7の何れかに記載の光源装置。
  9. 前記第1の光源は青色レーザダイオードであり、
    前記第2の光源は赤色発光ダイオードであり、
    前記第3波長帯域光を出射する前記波長変換領域が設けられた前記ホイールは、蛍光光を出射する蛍光発光領域が設けられた蛍光ホイールである、
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項8の何れかに記載の光源装置。
  10. 前記蛍光発光領域の前記一方の面側には、前記第1波長帯域光を透過して前記蛍光光を反射するフィルタが設けられることを特徴とする請求項9に記載の光源装置。
  11. 請求項1乃至請求項10の何れかに記載の光源装置と、
    前記光源装置から出射された光源光が照射され、画像光を形成する表示素子と、
    前記表示素子から出射された前記画像光を被投影体に投影する投影光学系と、
    前記表示素子と前記光源装置とを制御する制御部と、
    を含むことを特徴とする投影装置。
JP2019220092A 2019-07-22 2019-12-05 光源装置及び投影装置 Active JP7071702B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/027988 WO2021015152A1 (ja) 2019-07-22 2020-07-20 光源装置及び投影装置
CN202080003180.2A CN112602017B (zh) 2019-07-22 2020-07-20 光源装置及投影装置
US17/158,946 US11392017B2 (en) 2019-07-22 2021-01-26 Light source unit and projector

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019134541 2019-07-22
JP2019134541 2019-07-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021018410A true JP2021018410A (ja) 2021-02-15
JP7071702B2 JP7071702B2 (ja) 2022-05-19

Family

ID=74563613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019220092A Active JP7071702B2 (ja) 2019-07-22 2019-12-05 光源装置及び投影装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11392017B2 (ja)
JP (1) JP7071702B2 (ja)
CN (1) CN112602017B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022045766A (ja) * 2020-09-09 2022-03-22 カシオ計算機株式会社 蛍光部材、光源装置及び投影装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011100163A (ja) * 2011-02-04 2011-05-19 Casio Computer Co Ltd 光源装置及びプロジェクタ
US20130258639A1 (en) * 2010-12-08 2013-10-03 Appotronics China Corporation Projection system, light source system and light source assembly
US20170111620A1 (en) * 2015-10-14 2017-04-20 Hisense Co., Ltd. Fluorescent wheel, double-color laser source and laser projection equipment
US20170115500A1 (en) * 2015-10-22 2017-04-27 Hisense Co., Ltd. Laser speckle-removing optical component, laser source and laser projection equipment
JP2018013541A (ja) * 2016-07-19 2018-01-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 投写型映像表示装置
JP2018092137A (ja) * 2016-11-29 2018-06-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 光源装置、及び投写型映像表示装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004126518A (ja) * 2002-08-06 2004-04-22 Canon Inc 投射型表示装置
JP4742349B2 (ja) * 2009-06-30 2011-08-10 カシオ計算機株式会社 光源装置及びプロジェクタ
JP5767444B2 (ja) * 2010-06-16 2015-08-19 ソニー株式会社 光源装置及び画像投影装置
JP6768191B2 (ja) * 2015-08-26 2020-10-14 カシオ計算機株式会社 光源装置及び投影装置
JP6846601B2 (ja) * 2015-12-10 2021-03-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 蛍光体ホイール装置、およびこれを備えた光変換装置、投射型表示装置
JP6883256B2 (ja) 2017-03-23 2021-06-09 カシオ計算機株式会社 投影装置
JP6660567B2 (ja) * 2017-06-20 2020-03-11 カシオ計算機株式会社 光源装置及び投影装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130258639A1 (en) * 2010-12-08 2013-10-03 Appotronics China Corporation Projection system, light source system and light source assembly
JP2011100163A (ja) * 2011-02-04 2011-05-19 Casio Computer Co Ltd 光源装置及びプロジェクタ
US20170111620A1 (en) * 2015-10-14 2017-04-20 Hisense Co., Ltd. Fluorescent wheel, double-color laser source and laser projection equipment
US20170115500A1 (en) * 2015-10-22 2017-04-27 Hisense Co., Ltd. Laser speckle-removing optical component, laser source and laser projection equipment
JP2018013541A (ja) * 2016-07-19 2018-01-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 投写型映像表示装置
JP2018092137A (ja) * 2016-11-29 2018-06-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 光源装置、及び投写型映像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN112602017B (zh) 2022-06-14
US20210149288A1 (en) 2021-05-20
JP7071702B2 (ja) 2022-05-19
CN112602017A (zh) 2021-04-02
US11392017B2 (en) 2022-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5862938B2 (ja) 光源装置及びプロジェクタ
JP5510732B2 (ja) 光源ユニット及びプロジェクタ
JP6137526B2 (ja) 光源装置及びプロジェクタと画像投影方法
JP5835607B2 (ja) 光源用拡散ホイール、光源装置、及び、プロジェクタ
JP6402906B2 (ja) 光源装置及び投影装置
JP2017151293A (ja) 光源装置及び投影装置
JP2013190591A (ja) 光源装置及びプロジェクタ
JP5787133B2 (ja) 光源ユニット及びプロジェクタ
JP6768204B2 (ja) 光源装置及び投影装置
CN110850667B (zh) 光源装置和投影装置
JP7071702B2 (ja) 光源装置及び投影装置
JP6086193B2 (ja) 光源装置と光源装置の点灯方法及びプロジェクタ
JP6579363B2 (ja) 光学ホイール装置、光源装置及び投影装置
JP6270012B2 (ja) 光源装置と光源装置の点灯方法及びプロジェクタ
WO2021015152A1 (ja) 光源装置及び投影装置
JP2022040126A (ja) 光源装置及び投影装置
JP6432765B2 (ja) 光源装置及びプロジェクタ
JP2021012375A (ja) 光源装置及び投影装置
JP2017058582A (ja) 光源装置及び投影装置
JP5333852B2 (ja) プロジェクタ
JP7223252B2 (ja) 光源装置及び投影装置
JP6951671B2 (ja) 光源装置及び投影装置
JP2019124719A (ja) 光源装置、投影装置、騒音低減方法及びプログラム
JP7001974B2 (ja) 光源装置及び投影装置
JP2021117347A (ja) 蛍光体ホイール、光源装置、投影装置及び蛍光体ホイール装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7071702

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150