JP2021018295A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2021018295A5
JP2021018295A5 JP2019133113A JP2019133113A JP2021018295A5 JP 2021018295 A5 JP2021018295 A5 JP 2021018295A5 JP 2019133113 A JP2019133113 A JP 2019133113A JP 2019133113 A JP2019133113 A JP 2019133113A JP 2021018295 A5 JP2021018295 A5 JP 2021018295A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
windshield
occupant
projector
vehicle
transparent screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019133113A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021018295A (ja
JP7059986B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2019133113A priority Critical patent/JP7059986B2/ja
Priority claimed from JP2019133113A external-priority patent/JP7059986B2/ja
Priority to PCT/JP2020/026554 priority patent/WO2021010227A1/ja
Publication of JP2021018295A publication Critical patent/JP2021018295A/ja
Publication of JP2021018295A5 publication Critical patent/JP2021018295A5/ja
Priority to US17/559,420 priority patent/US20220113539A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7059986B2 publication Critical patent/JP7059986B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

上記目的を達成するため、請求項1に記載のウィンドシールド表示装置は、車両(V)のウィンドシールド(V1)を介して乗員に映像を視認させるウィンドシールド表示装置であって、ウィンドシールドに重ねて配置される透明スクリーン(3)と、透明スクリーンに映像光を投写するプロジェクター(1、2)と、を備え、プロジェクターは、車両の車室内のうち車両の車幅方向におけるウィンドシールドの端部に隣接する端部隣接部に配置されると共に、ウィンドシールドの車幅方向における所定以上の領域に映像光を投写し、透明スクリーンは、車両の外部からの外光を車室内に透過させると共に、映像光を、車両の運転席に着座する第1乗員(C1)のアイボックス(4)もしくは助手席に着座する第2乗員(C2)のアイボックス(5)またはその両方に反射する構成とされており、プロジェクターは、第1乗員に映像を視認させるために用いられる第1プロジェクター(1)であり、車幅方向のうち運転席から助手席に向かう方向を第1方向として、第1プロジェクターは、ウィンドシールドの第1方向における端部に隣接する端部隣接部に配置されており、透明スクリーンは、プロジェクターからの映像光を第1乗員のアイボックスに反射する第1反射部(3a)と、第1反射部とは異なる部分であって、映像光を第2乗員のアイボックスに反射する第2反射部(3b)とを有してなる1枚の光学フィルムである

Claims (9)

  1. 車両(V)のウィンドシールド(V1)を介して乗員に映像を視認させるウィンドシールド表示装置であって、
    前記ウィンドシールドに重ねて配置される透明スクリーン(3)と、
    前記透明スクリーンに映像光を投写するプロジェクター(1、2)と、を備え、
    前記プロジェクターは、前記車両の車室内のうち前記車両の車幅方向における前記ウィンドシールドの端部に隣接する端部隣接部に配置されると共に、前記ウィンドシールドの前記車幅方向における所定以上の領域に前記映像光を投写し、
    前記透明スクリーンは、前記車両の外部からの外光を車室内に透過させると共に、前記映像光を、前記車両の運転席に着座する第1乗員(C1)のアイボックス(4)もしくは助手席に着座する第2乗員(C2)のアイボックス(5)または前記第1乗員および前記第2乗員の両方のアイボックスに反射する構成とされており、
    前記プロジェクターは、前記第1乗員に前記映像を視認させるために用いられる第1プロジェクター(1)であり、
    前記車幅方向のうち前記運転席から前記助手席に向かう方向を第1方向として、
    前記第1プロジェクターは、前記ウィンドシールドの前記第1方向における端部に隣接する前記端部隣接部に配置されており、
    前記透明スクリーンは、前記プロジェクターからの前記映像光を前記第1乗員のアイボックスに反射する第1反射部(3a)と、前記第1反射部とは異なる部分であって、前記映像光を前記第2乗員のアイボックスに反射する第2反射部(3b)とを有してなる1枚の光学フィルムである、ウィンドシールド表示装置。
  2. 車両(V)のウィンドシールド(V1)を介して乗員に映像を視認させるウィンドシールド表示装置であって、
    前記ウィンドシールドに重ねて配置される透明スクリーン(3)と、
    前記透明スクリーンに映像光を投写するプロジェクター(1、2)と、を備え、
    前記プロジェクターは、前記車両の車室内のうち前記車両の車幅方向における前記ウィンドシールドの端部に隣接する端部隣接部に配置されると共に、前記ウィンドシールドの前記車幅方向における所定以上の領域に前記映像光を投写し、
    前記透明スクリーンは、前記車両の外部からの外光を車室内に透過させると共に、前記映像光を、前記車両の運転席に着座する第1乗員(C1)のアイボックス(4)もしくは助手席に着座する第2乗員(C2)のアイボックス(5)または前記第1乗員および前記第2乗員の両方のアイボックスに反射する構成とされており、
    前記プロジェクターは、前記第2乗員に前記映像を視認させるために用いられる第2プロジェクター(2)であり、
    前記車幅方向のうち前記運転席から前記助手席に向かう方向を第1方向とし、前記第1方向の反対方向を第2方向として、
    前記第2プロジェクターは、前記ウィンドシールドの前記第2方向における端部に隣接する前記端部隣接部に配置されている、ウィンドシールド表示装置。
  3. 前記透明スクリーンは、前記プロジェクターからの前記映像光を前記第1乗員のアイボックスに反射する第1反射部(3a)と、前記第1反射部とは異なる部分であって、前記映像光を前記第2乗員のアイボックスに反射する第2反射部(3b)とを有してなる1枚の光学フィルムである、請求項2に記載のウィンドシールド表示装置。
  4. 車両(V)のウィンドシールド(V1)を介して乗員に映像を視認させるウィンドシールド表示装置であって、
    前記ウィンドシールドに重ねて配置される透明スクリーン(3)と、
    前記透明スクリーンに映像光を投写するプロジェクター(1、2)と、を備え、
    前記プロジェクターは、前記車両の車室内のうち前記車両の車幅方向における前記ウィンドシールドの端部に隣接する端部隣接部に配置されると共に、前記ウィンドシールドの前記車幅方向における所定以上の領域に前記映像光を投写し、
    前記透明スクリーンは、前記車両の外部からの外光を車室内に透過させると共に、前記映像光を、前記車両の運転席に着座する第1乗員(C1)のアイボックス(4)もしくは助手席に着座する第2乗員(C2)のアイボックス(5)または前記第1乗員および前記第2乗員の両方のアイボックスに反射する構成とされており、
    前記プロジェクターは、前記映像光を前記第1乗員に視認させるために用いられる第1プロジェクター(1)と、前記映像光を前記第2乗員に視認させるために用いられる第2プロジェクター(2)とを有してなり、
    前記車幅方向のうち前記運転席から前記助手席に向かう方向を第1方向とし、前記第1方向の反対方向を第2方向として、
    前記第1プロジェクターは、前記ウィンドシールドの前記第1方向における端部に隣接する前記端部隣接部に配置されており、
    前記第2プロジェクターは、前記ウィンドシールドの前記第2方向における端部に隣接する前記端部隣接部に配置されている、ウィンドシールド表示装置。
  5. 前記透明スクリーンは、前記ウィンドシールドの一部の領域に重ねて配置されている、請求項1ないしのいずれか1つに記載のウィンドシールド表示装置。
  6. 前記透明スクリーンは、前記ウィンドシールドの全域に重ねて配置されている、請求項1ないしのいずれか1つに記載のウィンドシールド表示装置。
  7. 前記透明スクリーンは、前記第1プロジェクターの映像光を前記第1乗員のアイボックスに反射する第1スクリーン(31)と、前記第2プロジェクターの映像光を前記第2乗員のアイボックスに反射する第2スクリーン(32)との2枚の光学フィルムにより構成されており、
    前記第1スクリーンは、前記第2スクリーンとは異なる位置に配置されている、請求項4に記載のウィンドシールド表示装置。
  8. 前記端部隣接部は、前記車両のダッシュボードの一部である、請求項1ないしのいずれか1つに記載のウィンドシールド表示装置。
  9. 前記端部隣接部は、前記車両のうち前記ウィンドシールドに隣接するピラーである、請求項1ないしのいずれか1つに記載のウィンドシールド表示装置。
JP2019133113A 2019-07-18 2019-07-18 ウィンドシールド表示装置 Active JP7059986B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019133113A JP7059986B2 (ja) 2019-07-18 2019-07-18 ウィンドシールド表示装置
PCT/JP2020/026554 WO2021010227A1 (ja) 2019-07-18 2020-07-07 ウィンドシールド表示装置
US17/559,420 US20220113539A1 (en) 2019-07-18 2021-12-22 Windshield display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019133113A JP7059986B2 (ja) 2019-07-18 2019-07-18 ウィンドシールド表示装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021018295A JP2021018295A (ja) 2021-02-15
JP2021018295A5 true JP2021018295A5 (ja) 2021-07-26
JP7059986B2 JP7059986B2 (ja) 2022-04-26

Family

ID=74210708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019133113A Active JP7059986B2 (ja) 2019-07-18 2019-07-18 ウィンドシールド表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220113539A1 (ja)
JP (1) JP7059986B2 (ja)
WO (1) WO2021010227A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022063933A (ja) * 2020-10-13 2022-04-25 株式会社Subaru 車両の表示装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6750832B1 (en) * 1996-12-20 2004-06-15 Siemens Aktiengesellschaft Information display system for at least one person
JP5974987B2 (ja) * 2013-06-20 2016-08-23 株式会社デンソー ヘッドアップディスプレイ装置、およびヘッドアップディスプレイ装置に用いられる照明装置
JP6377508B2 (ja) * 2014-11-27 2018-08-22 パイオニア株式会社 表示装置、制御方法、プログラム、及び記憶媒体
WO2017033566A1 (ja) * 2015-08-26 2017-03-02 富士フイルム株式会社 投写型表示装置、投写表示方法、及び投写表示プログラム
US20180172993A1 (en) * 2016-12-20 2018-06-21 Panasonic Automotive Systems Company Of America, Division Of Panasonic Corporation Of North America Side view safety display in a motor vehicle
JP7117066B2 (ja) * 2019-02-15 2022-08-12 マクセル株式会社 車両情報表示装置および車両用情報表示システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6221942B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP6175589B2 (ja) 投写型表示装置及び投写表示方法
US20160134815A1 (en) Driving assist device
WO2016027706A1 (ja) 投影装置及びヘッドアップディスプレイ装置
WO2016208379A1 (ja) スクリーン装置及びヘッドアップディスプレイ装置
BR112019023487A2 (pt) sistema e método hud para geração de imagem hud
JP6402278B2 (ja) 投写型表示装置
JP2008040091A (ja) ヘッドアップディスプレイ用カバー及び車両用表示ユニット
JP2015054598A (ja) 車両用表示装置
RU2016136488A (ru) Система отображения на ветровом стекле
WO2018066307A1 (ja) 投写型表示装置、その表示制御方法及びプログラム
JP2013111999A (ja) 車両用表示装置
JP2017165163A (ja) 車両用表示装置
JP2015102807A (ja) 車載用プロジェクタ装置
JP6582140B2 (ja) 投写型表示装置
JP2021018295A5 (ja)
JP2016030487A (ja) 車両の防眩装置
WO2018124299A1 (ja) 虚像表示装置及び方法
JP2017181786A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP6598701B2 (ja) 車載用表示装置
JP2018514168A (ja) 自動車用の表示装置
US20220113539A1 (en) Windshield display device
JP6779571B2 (ja) 車載用表示装置
JP6642103B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
WO2019009125A1 (ja) 乗員撮影装置