JP2021016819A - ガス溶解液製造装置 - Google Patents

ガス溶解液製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021016819A
JP2021016819A JP2019133217A JP2019133217A JP2021016819A JP 2021016819 A JP2021016819 A JP 2021016819A JP 2019133217 A JP2019133217 A JP 2019133217A JP 2019133217 A JP2019133217 A JP 2019133217A JP 2021016819 A JP2021016819 A JP 2021016819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
liquid
separation tank
liquid separation
flow rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019133217A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7260429B2 (ja
Inventor
中川 洋一
Yoichi Nakagawa
洋一 中川
卓 小澤
Taku Ozawa
卓 小澤
裕二 荒木
Yuji Araki
裕二 荒木
敏史 渡邉
Toshifumi Watanabe
敏史 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP2019133217A priority Critical patent/JP7260429B2/ja
Priority to CN202010284379.9A priority patent/CN112237856B/zh
Priority to KR1020200057782A priority patent/KR20210010809A/ko
Priority to SG10202005812YA priority patent/SG10202005812YA/en
Priority to TW109121345A priority patent/TWI840578B/zh
Priority to US16/922,415 priority patent/US11584669B2/en
Publication of JP2021016819A publication Critical patent/JP2021016819A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7260429B2 publication Critical patent/JP7260429B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D19/00Degasification of liquids
    • B01D19/0005Degasification of liquids with one or more auxiliary substances
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D19/00Degasification of liquids
    • B01D19/0042Degasification of liquids modifying the liquid flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D19/00Degasification of liquids
    • B01D19/0042Degasification of liquids modifying the liquid flow
    • B01D19/0052Degasification of liquids modifying the liquid flow in rotating vessels, vessels containing movable parts or in which centrifugal movement is caused
    • B01D19/0057Degasification of liquids modifying the liquid flow in rotating vessels, vessels containing movable parts or in which centrifugal movement is caused the centrifugal movement being caused by a vortex, e.g. using a cyclone, or by a tangential inlet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D19/00Degasification of liquids
    • B01D19/0063Regulation, control including valves and floats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/231Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids by bubbling
    • B01F23/23105Arrangement or manipulation of the gas bubbling devices
    • B01F23/2311Mounting the bubbling devices or the diffusers
    • B01F23/23114Mounting the bubbling devices or the diffusers characterised by the way in which the different elements of the bubbling installation are mounted
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/231Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids by bubbling
    • B01F23/23105Arrangement or manipulation of the gas bubbling devices
    • B01F23/2312Diffusers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/231Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids by bubbling
    • B01F23/23105Arrangement or manipulation of the gas bubbling devices
    • B01F23/2312Diffusers
    • B01F23/23121Diffusers having injection means, e.g. nozzles with circumferential outlet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/2366Parts; Accessories
    • B01F23/2368Mixing receptacles, e.g. tanks, vessels or reactors, being completely closed, e.g. hermetically closed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/237Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids characterised by the physical or chemical properties of gases or vapours introduced in the liquid media
    • B01F23/2373Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids characterised by the physical or chemical properties of gases or vapours introduced in the liquid media for obtaining fine bubbles, i.e. bubbles with a size below 100 µm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/237Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids characterised by the physical or chemical properties of gases or vapours introduced in the liquid media
    • B01F23/2376Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids characterised by the physical or chemical properties of gases or vapours introduced in the liquid media characterised by the gas being introduced
    • B01F23/23761Aerating, i.e. introducing oxygen containing gas in liquids
    • B01F23/237613Ozone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/29Mixing systems, i.e. flow charts or diagrams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/20Jet mixers, i.e. mixers using high-speed fluid streams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F33/00Other mixers; Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/40Mixers using gas or liquid agitation, e.g. with air supply tubes
    • B01F33/408Controlling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F33/00Other mixers; Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/40Mixers using gas or liquid agitation, e.g. with air supply tubes
    • B01F33/409Parts, e.g. diffusion elements; Accessories
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/20Measuring; Control or regulation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/50Mixing receptacles
    • B01F35/53Mixing receptacles characterised by the configuration of the interior, e.g. baffles for facilitating the mixing of components
    • B01F35/531Mixing receptacles characterised by the configuration of the interior, e.g. baffles for facilitating the mixing of components with baffles, plates or bars on the wall or the bottom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/55Baffles; Flow breakers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/008Control or steering systems not provided for elsewhere in subclass C02F
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/20Treatment of water, waste water, or sewage by degassing, i.e. liberation of dissolved gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/72Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation
    • C02F1/78Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation with ozone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F2101/00Mixing characterised by the nature of the mixed materials or by the application field
    • B01F2101/24Mixing of ingredients for cleaning compositions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F2101/00Mixing characterised by the nature of the mixed materials or by the application field
    • B01F2101/48Mixing water in water-taps with other ingredients, e.g. air, detergents or disinfectants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F2101/00Mixing characterised by the nature of the mixed materials or by the application field
    • B01F2101/58Mixing semiconducting materials, e.g. during semiconductor or wafer manufacturing processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/02Non-contaminated water, e.g. for industrial water supply
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/02Non-contaminated water, e.g. for industrial water supply
    • C02F2103/04Non-contaminated water, e.g. for industrial water supply for obtaining ultra-pure water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/03Pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/40Liquid flow rate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/42Liquid level
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Degasification And Air Bubble Elimination (AREA)

Abstract

【課題】ガス溶解度を向上させるさせることを可能とするガス溶解液製造装置の提供。【解決手段】液体(超純水DIW)を昇圧するポンプ11と、ポンプ11に連通している配管P3と、供給される気体(オゾンガス)を用いて微小気泡を発生させる、配管P3に設けられたノズル13,15,16と、ノズル13,15,16によって生成された気液混合液を、気体と液体に分離する気液分離タンク17と、を有するガス溶解液製造装置。【選択図】図1

Description

本発明は、ガス溶解液製造装置に関する。
近年、半導体デバイス工場や液晶などの電子部品製造工場における製品の洗浄は、製造プロセスの複雑化、回路パターンの微細化に伴なってますます高度化している。例えば、機能水(超純水など)に高純度ガスまたは高純度ガスと薬品を溶解した特殊な液体(洗浄液と呼ばれる)を使用して、シリコンウエハに付着した微粒子、金属、有機物などを除去している。
洗浄処理方式としては、複数のシリコンウエハを同時に浸漬及び洗浄する操作を繰り返
す「バッチ処理方式」のほかに、多品種少量生産の製品に対応して1枚のウエハごとに薬
品洗浄及び超純水洗浄を行う「枚葉処理方式」が採用される。枚葉処理方式は、バッチ処
理方式と比べて、ウエハ1枚当たりの洗浄工程時間(タクトタイム)が長く、洗浄液の使
用量が多くなるために、タクトタイムの短縮及び洗浄液使用量の低減が求められている。
現状、短時間での効果的な洗浄及び洗浄液使用量を低減するために、複数の機能水及び薬
品を単独でまたは同時に使用して、短時間で洗浄工程を切り替える高度な洗浄プロセスが
行われている。
機能水としては、例えば、超純水にオゾンガスを溶解したオゾン水が用いられる。超純水に溶解させたオゾンは、低い濃度(数ppm)でも酸化力が非常に強いため、有機物や金属の除去を行うことが可能である。このオゾン水は、一般的にオゾン水製造装置で製造される。特許文献1では、超純水にオゾンガスを溶解したオゾン水が気液分離タンクに供給され、気液分離タンクでオゾン水と余剰ガスが排出される。
特開2018−192439号公報
従来、気液分離タンクに鉛直下向きから上向きで液と気体の混合液を導入していた。気液分離部の内部にて滞留する液体の中をガスは上方へ、気液分離をされた液体は下方に向かいスムーズな気液分離が行われていた。
しかしながら、気液分離がスムーズであるあまり、ガスと液の接触時間を長く確保することができておらず、ガス溶解効率を目標(例えば最大限)まで引き上げることができていなかった。
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、ガス溶解度を向上させることを可能とするガス溶解液製造装置を提供することを目的とする。
本発明の第1の態様に係るガス溶解液製造装置は、液体を昇圧するポンプと、前記ポンプに連通している配管と、前記配管に配置され、供給される気体を用いて微小気泡を発生させるノズルと、上部が前記配管に連通しており、前記ノズルによって生成された気液混合液を、気体と液体に分離する気液分離タンクと、を備える。
この構成によれば、気液分離タンクの上部から気液混合液が流入することにより、気液分離タンクの内部では上方に向かう気体と、下方に向かう液が互いに対向し複雑な流れを形成する。そのため比較例より気液の接触時間を長く保つことが可能となり、ガス溶解効率を向上させることができる。その結果より高濃度のガス溶解液を実現することができる。
本発明の第2の態様に係るガス溶解液製造装置は、第1の態様に係るガス溶解液製造装置であって、前記気液分離タンクの内直径をD、前記配管の内直径をdとし、前記配管によって上方から前記気液分離タンクへ供給する気液混合液の液体の流量をF、当該気液混合液に含まれるガス流量fとした場合に、0<d/D≦0.5且つ0<f/F≦5である。
この構成によれば、気液分離タンクの内部の水面近傍にて、泡と液のなす複雑な流れが形成され、気液の接触頻度が高くなるので、ガス溶解度を向上させることができる。
本発明の第3の態様に係るガス溶解液製造装置は、第1または2の態様に係るガス溶解液製造装置であって、前記気液分離タンクは、液体が通過可能な空間の断面積が下方に向かうに従って小さくなっており、前記気液分離タンクへ供給される液体の流量を検知する流量センサと、前記流量センサによって計測された流量が少ないほど、下方に液面を維持するように、ポンプを制御する制御部と、を備える。
この構成によれば、気液分離タンクに流入する流量が変動しても、気体と液体によって形成される複雑な流れが気液分離タンクの内壁から離れることがないため、内壁を利用した安定的な気液接触を実現でき、ガス溶解度を向上させることができる。
本発明の第4の態様に係るガス溶解液製造装置は、第3の態様に係るガス溶解液製造装置であって、前記気液分離タンクの内部に、気液混合液を排出する排出口と、当該排出口までの流路を形成するための流路調整部材が設けられており、前記流路の断面積が前記気液分離タンクの断面積より狭いか、または前記流路の断面積が下方に向かうに従って小さくなっており、前記制御部は、前記流量センサによって計測された流量が閾値を超える場合、前記流路調整部材より上の位置で液面を維持するように、ポンプを制御し、前記流量センサによって計測された流量が閾値以下の場合、前記流路調整部材によって形成された流路内に液面を維持するように、ポンプを制御する。
この構成によれば、流量が閾値を超える場合、動く気体の量が多く且つ動く液体の量が多く、そのため、気体及び液体によって形成される複雑な流れの領域が気液分離タンクの内壁まで到達させることができる。その結果、気液分離タンクの内壁を利用した安定的な気液接触を実現でき、ガス溶解度を向上させることができる。一方、流量が閾値以下の場合、動く気体の量が少なく且つ動く液体の量が少なく、そのため、気体及び液体によって形成される複雑な流れの領域が小さくても、流路調整部材によって形成された流路内に液面が維持されるので、複雑な流れの領域を流路調整部材の内壁まで到達させることができる。その結果、流路調整部材の内壁を利用した安定的な気液接触を実現でき、ガス溶解度を向上させることができる。
本発明の第5の態様に係るガス溶解液製造装置は、第4の態様に係るガス溶解液製造装置であって、前記流路調整部材の内壁に段差が設けられている。
この構成によれば、上方から下方に向かって液体が通過できる断面積が一段階小さくなるようにすることができ、気体及び液体によって形成される複雑な流れの領域を、段差よりも上の空間に留めるようにすることができる。
本発明の第6の態様に係るガス溶解液製造装置は、第3から5のいずれかの態様に係るガス溶解液製造装置であって、前記流路調整部材の内壁に突起物または起伏のある構造体が設けられている。
この構成によれば、液体が突起物または構造体に衝突するときに撹拌効果が生まれ、ガスの溶解が促進される。
本発明の第7の態様に係るガス溶解液製造装置は、第1から6のいずれかの態様に係るガス溶解液製造装置であって、前記気液分離タンクの内壁に突起物または起伏のある構造体が設けられている。
この構成によれば、液体が突起物または構造体に衝突して撹拌効果が生まれ、ガスの溶解が促進される。
本発明の第8の態様に係るガス溶解液製造装置は、第7の態様に係るガス溶解液製造装置であって、前記気液分離タンクの横断面は略円であり、前記気液分離タンクに流入する前記気液混合液が、前記気液分離タンクの内壁に沿って移動するように、平面図において、前記気液分離タンクの外縁となる円の接線方向に前記配管が位置するように前記配管が前記気液分離タンクに連結している。
この構成によれば、配管から流入した気液混合液は、気液分離タンクの内壁に沿うように移動する。これにより、気液分離タンクの内壁に設けられた突起物に気液混合液が衝突し、この衝突時に撹拌効果が生まれ、ガスの溶解が促進される。
本発明の第9の態様に係るガス溶解液製造装置は、第1から8のいずれかの態様に係るガス溶解液製造装置であって、前記気液分離タンクの上部には、前記配管と連通する供給口が設けられており、前記気液分離タンクの内部に、前記供給口と連通するシャワーノズルが設けられており、当該シャワーノズルは、供給される気液混合液を噴霧状にして前記気液分離タンク内に排出する。
この構成によれば、気液接触面積を増やすことができ、ガスの溶解が促進される。
本発明の第10の態様に係るガス溶解液製造装置は、第1の態様に係るガス溶解液製造装置であって、前記気液分離タンクの液面もしくは液面より上に板が設けられ、前記配管を通って前記気液分離タンクに流入する気液混合液が前記板に直接ぶつかる様に、前記板が配置されている。
この構成によれば、気液混合液が板に直接ぶつかることにより、気泡を細分化することができ、気液の接触面積を向上させることができるので、ガスの溶解が促進される。
本発明の第11の態様に係るガス溶解液製造装置は、第1から10のいずれかの態様に係るガス溶解液製造装置であって、前記配管のうち、前記気液分離タンクに略鉛直に接続されている部分に、前記ノズルが設けられている。
この構成によれば、ノズルによりさらに気泡を細分化し、気液接触面積を大きくした状態を実現し、気液分離タンクに溶解液を供給することができる。
本発明の一態様によれば、気液分離タンクの上部から気液混合液が流入することにより、気液分離タンクの内部では上方に向かう気体と、下方に向かう液が互いに対向し複雑な流れを形成する。そのため比較例より気液の接触時間を長く保つことが可能となり、ガス溶解効率を向上させることができる。その結果より高濃度のガス溶解液を実現することができる。
第1の実施形態に係るガス溶解液製造装置の模式図である。 第1の実施形態に係る気液分離タンク内のガスと液体の流れを示す模式図である。 第1の実施形態の変形例に係るガス溶解液製造装置の模式図である。 第1の実施形態の第2の変形例に係るガス溶解液製造装置の模式図である。 第2の実施形態に係るガス溶解液製造装置の模式図である。 第2の実施形態に係る気液分離タンクの概略縦断面図である。 気液分離タンクに流入する流量が多い場合に、制御される液面の位置の一例を示す模式図である。 気液分離タンクに流入する流量が少ない場合に、制御される液面の位置の一例を示す模式図である。 第2の実施形態の変形例1に係る気液分離タンクの概略縦断面図である。 気液分離タンクに流入する流量が多い場合における、第2の実施形態の変形例2に係る気液分離タンクの概略縦37の断面図である。 気液分離タンクに流入する流量が少ない場合における、第2の実施形態の変形例2に係る気液分離タンクの概略縦断面図である。 第2の実施形態の変形例3に係る気液分離タンクの概略縦断面図である。 第2の実施形態の変形例4に係る気液分離タンクの概略斜視図である。 図13Aの平面図である。 第2の実施形態の変形例4に係る気液分離タンクの概略縦断面図である。 第2の実施形態の変形例5に係る気液分離タンクの概略縦断面図である。 第2の実施形態の変形例6に係る気液分離タンクの概略縦断面図である。 液面が高い場合における第3の実施形態に係る気液分離タンクの概略縦断面図である。 液面が低い場合における第3の実施形態に係る気液分離タンクの概略縦断面図である。 図17Aの矢印A22の向きに見た場合の矢視図である。 第3の実施形態の変形例1に係る板の上面図と縦断面図である。 第3の実施形態の変形例2に係る板の上面図と縦断面図である。 第3の実施形態の変形例3に係る板の上面図と縦断面図である。 比較例に係るガス溶解液製造装置の模式図である。 比較例に係る気液分離タンク内のガスと液体の流れを示す模式図である。
以下、各実施形態について、図面を参照しながら説明する。但し、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、既によく知られた事項の詳細説明や実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。これは、以下の説明が不必要に冗長になるのを避け、当業者の理解を容易にするためである。
実施形態について説明する前に、本実施形態の課題についてより良く理解できるように、比較例について説明する。
<比較例>
図20は、比較例に係るガス溶解液製造装置の模式図である。図20に示すように、比較例に係るガス溶解液製造装置100は、ポンプ111と、超純水(DIW)をポンプ111に供給するための配管P11と、オゾンガスが通る配管P12と、配管P12に設けられた弁112とを備える。弁112はエア駆動弁である。さらにガス溶解液製造装置100は、気液分離タンク117と、ポンプ111が吐き出した超純水(DIW)を気液分離タンク117に供給するための配管P13と、配管P13に設けられたノズル113、114、弁115とを備える。弁115はエア駆動弁である。
更にガス溶解液製造装置100は、液面監視センサ取付用チューブ118と、この液面監視センサ取付用チューブ118によって取り付けられた液面監視センサ119とを備える。気液分離タンク117には、余剰ガスを排出するための配管P14が連結されており、気液分離された液体を排出するための配管P15が連結されている。
図20に示すように、気液分離タンク117に鉛直下向きから上向きで液と気体の混合液が導入されている。
図21は、比較例に係る気液分離タンク内のガスと液体の流れを示す模式図である。図21に示すように、気液分離タンク117の内部にて滞留する液体の中をガスは上方へ、気液分離をされた液体は下方に向かいスムーズな気液分離が行われていた。気液分離がスムーズであるあまり、溶解ガスと液の接触時間を長く確保することができなかった。その結果、ガス溶解効率を目標(例えば最大限)まで引き上げることができていなかった。
<本実施形態>
これに対して、本実施形態では、ガス溶解度を向上させることを目的とする。より詳細には、円滑な気液分離を実現しつつも、ガス溶解度を向上させることを目的とする。そのために、本実施形態では、比較例よりもさらに効率的に気液の接触を行う。
図1は、第1の実施形態に係るガス溶解液製造装置の模式図である。図1に示すように、第1の実施形態に係るガス溶解液製造装置1は、液体(ここでは一例として超純水)を昇圧するポンプ11と、液体(ここでは一例として超純水(DIW))をポンプ11に供給するための配管P1と、オゾンガスが通る配管P2と、配管P2に設けられた弁12とを備える。弁12は一例としてエア駆動弁である。さらにガス溶解液製造装置1は、気液分離タンク17と、ポンプ11に連通しておりポンプ11が吐き出した超純水(DIW)を気液分離タンク17に供給するための配管P3と、配管P3に設けられたノズル13、弁14、ノズル15、16とを備える。ノズル13、15、16は、供給される気体(ここでは一例としてオゾンガス)を用いて微小気泡を発生させるものであり、例えば微小気泡発生ノズルである。ここで、微小気泡発生ノズルとは、例えば旋回流を利用し、マイクロバブル、ナノバブルと呼ばれる数mmまでの径の気泡を発生させることが可能なノズルであり、アスピレーターやエジェクターなども用いることができる。本実施形態では、オゾンガス発生器(図示せず)から弁12を介してノズル13にオゾンガスが供給される。なお、オゾンガス発生器(図示せず)に供給している材料ガス(酸素、窒素、CO2)はマスフローコントローラ(図示せず)によって流量制御を行って供給される。弁14は一例としてエア駆動弁である。
配管P3は一例として、コの字状に形成されており、ポンプ11から上方に向かって延びる配管上にノズル13が設けられている。
このように、ポンプ11を出た後の配管P3が気液分離タンク17に到達するまでに、気液混合液が水平、及び鉛直下向きに流れる部分が存在する場合、配管P3のうち略水平に延びる配管(以下、水平配管という)内では下側に液、上側に気体とすでに気液分離状態が実現されてしまう。この気液分離状況も液とガスの接触面積を小さくする原因となっている。そのため、この状況をなくすために、本実施形態では、図1に示すように、配管P3の水平配管上にノズル15が設置されている。これにより、ノズル15を通過した気液は再度混合され、気泡が細分化した状態になり、気液接触面積が大きい状態を維持することができる。
ノズル15を通過した気液内でも気泡が互いに集合し、その径を大きくする。これにより気液接触面積が小さくなる。そのため、この状況をなくすために、本実施形態では、図1に示すように、配管P3のうち気液分離タンク17に略鉛直に接続されている部分にノズル16が設けられている。これにより、ノズル16によりさらに気泡を細分化し、気液接触面積を大きくした状態を実現し、気液分離タンクに溶解液を供給することができる。
気液分離タンク17の内直径をD、気液混合液を供給するための配管P3の内直径をdとし、配管P3によって上方から気液分離タンク17へ供給する気液混合液の液体の流量をF、当該気液混合液に含まれるガス流量fと定義する。その場合、0<d/D≦0.5の内直径の長さ比を持つ気液分離タンク17と配管P3に対して、0<f/F≦5の混合比を持つ気液混合液を、上方から気液分離タンク17内へ供給することが好ましい。これにより、気液分離タンク17の内部の水面近傍にて、泡と液のなす複雑な流れが形成され、気液の接触頻度が高くなるので、ガス溶解度を向上させることができる。
更にガス溶解液製造装置1は、液面監視センサ取付用チューブ18と、この液面監視センサ取付用チューブ18によって気液分離タンク117の側面に取り付けられた液面監視センサ19とを備える。気液分離タンク17には、余剰ガスを排出するための配管P4が連結されており、気液分離された液体を排出するための配管P5が連結されている。液面監視センサ19は例えば静電容量式液体レベル検出センサであり、液面監視センサ取付用チューブ18によって、気液分離タンク117の側面に電極を取り付けることで、気液分離タンク117内の液体レベルを検出する。ここで静電容量式液体レベル検出センサは、液体が持っている固有の誘電率が、空気と異なっている事を利用した検出方式である。なお、液面監視センサ19は、静電容量式液体レベル検出センサに限らず、液面に接触式の他のセンサであっても、液面に非接触式の他のセンサであってもよい。
図1に示すように、気液分離タンク17の上部が配管P3に連通している。気液分離タンク17の上部から鉛直下向きに気液混合液を導入することができる。気液分離タンク17は、ノズル13によって生成された気液混合液を気体と液体に分離する。ガス溶解液製造装置1には、気液分離タンク17の上部に連通し且つ余剰ガスを排出するための配管P4と、気液分離タンク17の下部に連通し且つ気液分離された液体を排出する配管P5とを備える。
更にガス溶解液製造装置1は、配管P5上に設けられた圧力センサ21と、配管P4に設けられた圧力調整弁22と、圧力センサ21と圧力調整弁22に信号線を介して接続された制御部24とを備える。気液分離タンク17内は、加圧されており、圧力センサ21は、気液分離タンク17が吐出する液体の圧力を検出する。制御部24は、圧力センサ21によって検出された、吐出される液体の圧力を圧力センサ21から取得し、この吐出される液体の圧力が一定の値になるように圧力調整弁22の開度を制御する。これにより、圧力調整弁22の開度を制御部24が自動的に調整することで、気液分離タンク17内の圧力が所定の内圧に維持される。これにより、気液分離タンク17内の圧力を高い状態に維持できるので、ガス溶解度を向上させることができる。
図2は、第1の実施形態に係る気液分離タンク内のガスと液体の流れを示す模式図である。図2に示すように、気液分離タンク17の内部では、矢印A1に示すように、上方に向かう気体と、矢印A2に示すように下方に向かう液が互いに対向し複雑な流れを領域R1に形成する。そのため比較例より気液の接触時間を長く保つことが可能となり、ガス溶解効率を高くすることができた。その結果より高濃度のガス溶解液を実現することができる。
以上、第1の実施形態に係るガス溶解液製造装置1は、液体を昇圧するポンプ11と、ポンプ11に連通している配管P3と、配管P3に配置され、供給される気体を用いて微小気泡を発生させるノズル13と、上部が配管P3に連通しており、ノズル13によって生成された気液混合液を、気体と液体に分離する気液分離タンク17と、を備える。
この構成により、気液分離タンク17の上部から気液混合液が流入することにより、気液分離タンクの内部では上方に向かう気体と、下方に向かう液が互いに対向し複雑な流れを形成する。そのため比較例より気液の接触時間を長く保つことが可能となり、ガス溶解効率を向上させることができる。その結果より高濃度のガス溶解液を実現することができる。
なお、ガス溶解液製造装置1は更に、例えば配管P5に濃度計が設けられていてもよい。この場合、制御部24は、気液分離された液体中の現在のオゾン濃度を設定濃度と比較し、比較結果に応じて、原料ガスである酸素ガス流量の増減を行うことでオゾンガス量を増減させるか、またはオゾンガスを生成させるためのオゾンガス生成装置(図示せず)の放電パワーを増減させてもよい。
<第1の実施形態の変形例>
第1の実施形態の変形例では、オゾンガスをノズル16にも供給する。図3は、第1の実施形態の変形例に係るガス溶解液製造装置の模式図である。図1と同様の要素には同一の符号を付しその説明を省略する。また、制御部24、制御部24と圧力センサ21及び圧力調整弁22との間の配線も省略する。図3に示すように、ノズル13のみからガスを供給するだけでなく、ノズル15及び/またはノズル16から(図3では一例としてノズル16から)オゾンガスの供給を行ってもよい。ノズル13、ノズル15、及び/またはノズル16に供給するガス流量はマスフローコントローラ(mass flow controller:MFC)を使用することにより個別に制御する必要がある。1系統のガスラインを分岐してノズル13、15、16に供給を行うと、片流れを起こし、所望の流量を所望のノズルに流すことはできないからである。
図3では一例として、第1の実施形態の変形例に係るガス溶解液製造装置1bは、第1の実施形態に係るガス溶解液製造装置1に比べて、配管P2に連通しており且つノズル13に供給するオゾンガス量の流量を制御するマスフローコントローラ25と、ノズル16に供給するオゾンガス量の流量を制御するマスフローコントローラ26と、一端がマスフローコントローラ26に連通し且つ他端がノズル16に連通する配管P6と、を更に備える。これにより、所望の流量をそれぞれのノズル13、16に流すことができる。
<第1の実施形態の第2の変形例>
図4は、第1の実施形態の第2の変形例に係るガス溶解液製造装置の模式図である。図1と同様の要素には同一の符号を付しその説明を省略する。図4に示すように、第1の実施形態の第2の変形例に係るガス溶解液製造装置1cは、第1の実施形態に係るガス溶解液製造装置1bに比べて、配管P3のうち鉛直下向きに延びて気液分離タンク17に連通する配管上に、ノズル16だけでなく、ノズル13、15、及び弁14が設けられている点が異なっている。
このように、気液分離タンク17に、鉛直下向きに気液混合液が流れ込む配管上に溶解ガス(ここでは一例としてオゾンガス)を供給するノズル13を配列してもよい。これにより、鉛直下向きに流れる気液の中で液は下向きに流れ、ガスは上向きに流れようと抗うので、気液接触面積が大きい状態を維持することが可能となる。これにより、第1の実施形態のように、ガス導入後に水平に走る配管内で気液が分離される現象を防止することができる。
また、図4に示すように、互いに集合し、大きくなろうとする気泡を細分化するために、ノズル15、16を取り付けてもよい。さらには、ノズル15、16にガス(ここでは一例としてオゾンガス)を供給して微小気泡を再度生成するようにしてもよい。
<第2の実施形態>
気液分離タンクに流入する気液混合液の流量が変動する。気液分離タンクの内部の断面積が同じ場合、流量が多い場合には、複雑な流れが気液分離タンクの内側壁に到達する範囲まで形成される。流れが内側壁にあたることで気液接触を促進されており、ガス溶解を促進する効果がある。流量が少ない場合には、複雑な流れが側壁には到達せず、気液接触の効果が落ちる。第2の実施形態ではこれを改善して、流量が少ない場合であっても、気液接触を促進するようにする。
図5は、第2の実施形態に係るガス溶解液製造装置の模式図である。図1と同様の要素には同一の符号を付しその説明を省略する。また、制御部24と圧力センサ21及び圧力調整弁22との間の配線も省略する。図5に示すように、第2の実施形態に係るガス溶解液製造装置1dは、第1の実施形態に係るガス溶解液製造装置1に比べて、気液分離タンク17bの内部構造が変更されており、流量センサ23と、ポンプ11を制御する制御部24とを更に備える。流量センサ23は、ポンプ11とノズル13の間の配管P3に設けられ、ポンプ11から吐き出された液体の流量を検知する。すなわち流量センサ23は、気液分離タンク17bへ供給される液体の流量を検知する。制御部24は、流量センサ23に接続されており、流量センサ23によって検出された流量を流量センサ23から取得する。また制御部24は、液面監視センサ19に接続されており、液面監視センサ19によって検出された液面高さを液面監視センサ19から取得する。
気液分離タンク17bは、液体が通過可能な空間の断面積が下方に向かうに従って小さくなっている。制御部24は、流量センサ23によって計測された流量が少ないほど、下方に液面を維持するように、ポンプ11を制御する。この構成により、気液分離タンク17bに流入する流量が変動しても、気体と液体によって形成される複雑な流れが気液分離タンク17bの内壁から離れることがないため、内壁を利用した安定的な気液接触を実現でき、ガス溶解度を向上させることができる。この具体的な例について以下図6〜8を用いて説明する。
図6は、第2の実施形態に係る気液分離タンクの概略縦断面図である。図6の例では、気液分離タンク17bの内部に、気液混合液を排出する排出口D1と、当該排出口D1までの流路を形成するための流路調整部材31が設けられている。当該流路の断面積が気液分離タンク17bの断面積より狭い。図6の例では、流路調整部材31は図6の長軸B1に対して、軸対称である。流路調整部材31は、気液分離タンク17bと一体に成形されてもよいし、気液分離タンク17bと別体で成形された後に気液分離タンク17bに固定されてもよい。
図7は、気液分離タンクに流入する流量が多い場合に、制御される液面の位置の一例を示す模式図である。図7に示すように、制御部24は、流量センサ23によって計測された流量が閾値を超える場合、流路調整部材31より上の位置(例えば図7の場合、液面LS1の位置)で液面を維持するように、ポンプ11を駆動する駆動機10を制御して流量を制御する。ここで駆動機10は例えば電動機である。
これにより、流量が閾値を超える場合、矢印A3に示すように動く気体の量が多く且つ矢印A4に示すように動く液体の量が多く、そのため、気体及び液体によって形成される複雑な流れの領域R2が気液分離タンク17bの内壁まで到達させることができる。その結果、気液分離タンク17bの内壁を利用した安定的な気液接触を実現でき、ガス溶解度を向上させることができる。
図8は、気液分離タンクに流入する流量が少ない場合に、制御される液面の位置の一例を示す模式図である。図8に示すように、制御部24は、流量センサ23によって計測された流量が閾値以下の場合、流路調整部材31によって形成された流路内に(例えば図8の場合、液面LS2の位置)液面を維持するように、ポンプ11を駆動する駆動機10を制御して流量を制御する。
これにより、流量が閾値以下の場合、矢印A5に示すように動く気体の量が少なく且つ矢印A6に示すように動く液体の量が少なく、そのため、気体及び液体によって形成される複雑な流れの領域R3が小さくても、流路調整部材31によって形成された流路内に液面が維持されるので、複雑な流れの領域R3を流路調整部材31の内壁まで到達させることができる。その結果、流路調整部材31の内壁を利用した安定的な気液接触を実現でき、ガス溶解度を向上させることができる。
更に、図8に示すように、流路調整部材31の内壁に段差311が設けられている。この構成により、上方から下方に向かって液体が通過できる断面積が一段階小さくなるようにすることができ、気体及び液体によって形成される複雑な流れの領域R3を、段差311よりも上の空間に留めるようにすることができる。
なお、ここでは流路調整部材31の空間は、上方から下方に向かって液体が通過できる断面積が一段階小さくなるように構成されたが、これに限らず、上方から下方に向かって液体が通過できる断面積が二段階以上小さくなるように段差が複数設けられていてもよい。すなわち、流路調整部材の空間は、上方から下方に向かって液体が通過できる断面積が少なくとも一段階小さくなるように構成されていてもよい。
<第2の実施形態の変形例1>
続いて、第2の実施形態の変形例1について説明する。図9は、第2の実施形態の変形例1に係る気液分離タンクの概略縦断面図である。図9に示すように、変形例1では、気液分離タンク17cにおいて、内部に形成される空間(すなわち空洞)の形状が異なる流路調整部材32が設けられている。この流路調整部材32内の空間(すなわち空洞)は例えば、円錐をさかさまにした形状を含む漏斗状の形状を有し、この空間の横断面積が下方に向かうに従って連続的に小さくなっている。換言すれば、流路調整部材32内の空間は、上方から下方に向かって液体が通過できる断面積が連続的に小さくなるように、上方から下方に向かって流路がしぼまるように傾斜が設けられている。
この構成においても、制御部24は、流量センサ23によって計測された流量が少ないほど、下方に液面を維持するように、ポンプを制御してもよい。具体的には例えば、制御部24は、流量センサ23によって計測された流量が閾値を超える場合、流路調整部材32より上の位置で液面を維持するように、ポンプ11を制御し、流量センサ23によって計測された流量が閾値以下の場合、流路調整部材32によって形成された流路内に液面を維持するように、ポンプを制御してもよい。
<第2実施形態の変形例2>
続いて、第2の実施形態の変形例2について説明する。図10は、気液分離タンクに流入する流量が多い場合における、第2の実施形態の変形例2に係る気液分離タンクの概略縦断面図である。図10に示すように、変形例1では、気液分離タンク17dの内壁に突起物33が設けられている。なお、突起物33に替えてもしくは加えて、気液分離タンク17cの内壁に起伏のある構造体が設けられていてもよい。気液分離タンクに流入する流量が閾値を超える場合、制御部24により、液面LS3が流路調整部材31の上に維持される。この場合に、上述したように、矢印A7に示すガスの流れと矢印A8に示す液体の流れによって領域R4に複雑な流れが形成される。この際に、複雑な流れが突起物33または構造体に衝突して撹拌効果が生まれ、ガスの溶解が促進される。
図11は、気液分離タンクに流入する流量が少ない場合における、第2の実施形態の変形例2に係る気液分離タンクの概略縦断面図である。図11に示すように、流路調整部材31の内壁に突起物34が設けられている。なお、突起物34に替えてもしくは加えて、流路調整部材31の内壁に起伏のある構造体が設けられていてもよい。気液分離タンクに流入する流量が閾値以下の場合、制御部24により、液面LS4が流路調整部材31によって形成された流路内に維持される。この場合に、上述したように、矢印A9に示すガスの流れと矢印A10に示す液体の流れによって領域R5に複雑な流れが形成される。この際に、複雑な流れが突起物34または構造体に衝突するときに撹拌効果が生まれ、ガスの溶解が促進される。
突起物33は、気液分離タンク17cの内壁面からの長さが例えば、0〜10mmである。突起物34は、流路調整部材31の内壁面からの長さが例えば、0〜10mmである。突起物33、34の形状は、突起物33、34に衝突して撹拌効果が生まれ、ガスの溶解が促進されるものであれば、限定されない。
<第2実施形態の変形例3>
続いて、第2の実施形態の変形例3について説明する。図12は、第2の実施形態の変形例3に係る気液分離タンクの概略縦断面図である。なお、図10と同じ要素には同じ符号を付し、その説明を省略する。図12に示すように、気液分離タンク17dの上部には、配管P3と連通する供給口S1が設けられている。この第2の実施形態の変形例3の気液分離タンク17eは、図10の第2の実施形態の変形例2の気液分離タンク17dに比べて、更に、気液分離タンク17dの内部に、供給口S1と連通するシャワーノズル35が設けられた構成になっている。シャワーノズル35は、供給される気液混合液を噴霧状にして気液分離タンク17d内に排出する。これにより、気液接触面積を増やすことができ、ガスの溶解が促進される。
<第2実施形態の変形例4>
続いて、第2の実施形態の変形例4について説明する。図13Aは、第2の実施形態の変形例4に係る気液分離タンクの概略斜視図である。図13Aに示すように、気液分離タンク17eの上部に、鉛直下向きに対して斜めに配管P3が連結されている。図13Bは、図13Aの平面図である。図13Bに示すように、気液分離タンク17eの横断面は略円であり、気液分離タンク17eに流入する気液混合液が、気液分離タンク17eの内壁に沿って移動するように、平面図において、気液分離タンクの外縁となる円の接線方向に、配管P3が位置するように配管P3が気液分離タンクに連結している。これにより、配管P3から供給口S2を介して流入した気液混合液は、矢印A11、矢印A12に示すように、気液分離タンク17eの内壁に沿うように移動する。これにより、気液分離タンク17eの内壁に設けられた突起物33に気液混合液が衝突し、この衝突時に撹拌効果が生まれ、ガスの溶解が促進される。
図14は、第2の実施形態の変形例4に係る気液分離タンクの概略縦断面図である。図14における矢印A13〜A15に示すように、気液分離タンク17eに貯留される液体には内部で円周に沿う流れが生まれる。これにより、この流れによって、気液分離タンク17eに貯留される液体が、気液分離タンク17eの内壁に設けられた突起物33に衝突し、この衝突時に撹拌効果が生まれ、ガスの溶解が促進される。
なお、ここでは供給口S2は一つとして説明したが、同じ回動方向(ここでは一例として右回り)に気液混合液を流入できるのであれば、複数の供給口を設けてもよい。複数の供給口がある場合の設置高さは同一円周上だけでなく、垂直方法の高さを変更してもよい。また、供給角度は水平でもよく、俯角、仰角を有してもよい。
<第2の実施形態の変形例5>
図15は、第2の実施形態の変形例5に係る気液分離タンクの概略縦断面図である。図15に示すように、第2の実施形態の変形例5に係る気液分離タンク17fは、図9の第2の実施形態の変形例1に係る気液分離タンク17cにおいて、流路調整部材32の傾斜面に突起物36が設けられたものである。
<第2の実施形態の変形例6>
図16は、第2の実施形態の変形例6に係る気液分離タンクの概略縦断面図である。図16に示すように、第2の実施形態の変形例6に係る気液分離タンク17gに示すように、流路調整部材37の内部の流路は、長軸B2に対して非対称であってもよい。
<第3の実施形態>
続いて、第3の実施形態について説明する。図17Aは、液面が高い場合における第3の実施形態に係る気液分離タンクの概略縦断面図である。図17Bは,液面が低い場合における第3の実施形態に係る気液分離タンクの概略縦断面図である。図2と同一の要素には同一の符号を付し、その説明を省略する。
図17Aに示すように、気液分離タンク17hの液面に板40が設けられている。そして、配管P3を通って気液分離タンク17hに流入する気液混合液が板40に直接ぶつかる様に、板40が配置されている。これにより、気液混合液が板40に直接ぶつかることにより、気泡を細分化することができ、気液の接触面積を向上させることができるので、ガスの溶解が促進される。
ここでは一例として、板40が液面に浮かんでおり、水平位置が配管P3と連通する開口S1の下に位置するように、支持部材41〜44(図18も参照)によって位置決めされている。これにより、図17A、図17Bに示すように、液面LS8、LS9の高さが上下するのに応じて板40が上下する。
図18は、図17Aの矢印A22の向きに見た場合の矢視図である。図18に示すように、支持部材41〜44は、対応する連結部材51〜54を介して板40に連結されている。連結部材51〜54は、弾性体であっても、紐であってもよい。板40は円柱の形状を有し、支持部材41〜44間の距離は、板40の直径よりも短い。これにより、板40を、支持部材41〜44で囲まれる領域に留めることができる。
なお、板40は、気液分離タンク17hの液面より上で固定されていてもよいし、液面上で固定されていてもよい。
<第3の実施形態の変形例1>
図19Aは、第3の実施形態の変形例1に係る板の上面図と縦断面図である。図19Aに示すように、第3の実施形態の変形例1に係る板40aは、上面図において略円で、縦断面図において三角形の形状を有する多角錐であってもよい。
<第3の実施形態の変形例2>
図19Bは、第3の実施形態の変形例2に係る板の上面図と縦断面図である。図19Bに示すように、第3の実施形態の変形例2に係る板40bは、上面図において略円で、縦断面図において三角形の形状を有する多角錐であってもよい。上面図に示すように、多角錐の頂点から底辺に向けて曲線状の溝加工を設けられていてもよい。これにより、気液混合液をこの多角錐の頂点に意図的にあたるようにして、その力で板40bが水平面上で回転するようにしてもよい。これにより、板40bが水平面上で回転することにより、気液分離タンク17h内に貯留されている液体が攪拌されるので、気液の接触時間が向上し、ガス溶解を向上することができる。
<第3の実施形態の変形例3>
図19Cは、第3の実施形態の変形例3に係る板の上面図と縦断面図である。図19Bに示すように、第3の実施形態の変形例3に係る板40cは、上面図において略円で、縦断面図において長方形の形状を有する円柱であってもよい。なお、板40cは、板厚方向に例えば四角の貫通孔を複数設けてもよい。貫通孔の形状は、丸であってもよい。また板40cは、多角柱でもよい。
以上、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。更に、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
1、1b、1c、1d、100 ガス溶解液製造装置
10 駆動機
11、111 ポンプ
112 弁
113 ノズル
115 弁
117 気液分離タンク
118 液面監視センサ取付用チューブ
119 液面監視センサ
12 弁
13 ノズル
14 弁
15 ノズル
16 ノズル
17、17b、17c、17d、17e、17f、17g、17h 気液分離タンク
18 液面監視センサ取付用チューブ
19 液面監視センサ
21 圧力センサ
22 圧力調整弁
23 流量センサ
24 制御部
25 マスフローコントローラ
26 マスフローコントローラ
31、32、37 流路調整部材
311 段差
33、34、36 突起物
35 シャワーノズル
40 板

Claims (11)

  1. 液体を昇圧するポンプと、
    前記ポンプに連通している配管と、
    前記配管に配置され、供給される気体を用いて微小気泡を発生させるノズルと、
    上部が前記配管に連通しており、前記ノズルによって生成された気液混合液を、気体と液体に分離する気液分離タンクと、
    を備えるガス溶解液製造装置。
  2. 前記気液分離タンクの内直径をD、前記配管の内直径をdとし、前記配管によって上方から前記気液分離タンクへ供給する気液混合液の液体の流量をF、当該気液混合液に含まれるガス流量fとした場合に、0<d/D≦0.5且つ0<f/F≦5である
    請求項1に記載のガス溶解液製造装置。
  3. 前記気液分離タンクは、液体が通過可能な空間の断面積が下方に向かうに従って小さくなっており、
    前記気液分離タンクへ供給される液体の流量を検知する流量センサと、
    前記流量センサによって計測された流量が少ないほど、下方に液面を維持するように、ポンプを制御する制御部と、
    を備える請求項1または2に記載のガス溶解液製造装置。
  4. 前記気液分離タンクの内部に、気液混合液を排出する排出口と、当該排出口までの流路を形成するための流路調整部材が設けられており、前記流路の断面積が前記気液分離タンクの断面積より狭いか、または前記流路の断面積が下方に向かうに従って小さくなっており、
    前記制御部は、前記流量センサによって計測された流量が閾値を超える場合、前記流路調整部材より上の位置で液面を維持するように、ポンプを制御し、前記流量センサによって計測された流量が閾値以下の場合、前記流路調整部材によって形成された流路内に液面を維持するように、ポンプを制御する
    請求項3に記載のガス溶解液製造装置。
  5. 前記流路調整部材の内壁に段差が設けられている
    請求項4に記載のガス溶解液製造装置。
  6. 前記流路調整部材の内壁に突起物または起伏のある構造体が設けられている
    請求項3から5のいずれか一項に記載のガス溶解液製造装置。
  7. 前記気液分離タンクの内壁に突起物または起伏のある構造体が設けられている
    請求項1から6のいずれか一項に記載のガス溶解液製造装置。
  8. 前記気液分離タンクの横断面は略円であり、
    前記気液分離タンクに流入する前記気液混合液が、前記気液分離タンクの内壁に沿って移動するように、平面図において、前記気液分離タンクの外縁となる円の接線方向に前記配管が位置するように前記配管が前記気液分離タンクに連結している
    請求項7に記載のガス溶解液製造装置。
  9. 前記気液分離タンクの上部には、前記配管と連通する供給口が設けられており、
    前記気液分離タンクの内部に、前記供給口と連通するシャワーノズルが設けられており、
    当該シャワーノズルは、供給される気液混合液を噴霧状にして前記気液分離タンク内に排出する
    請求項1から8のいずれか一項に記載のガス溶解液製造装置。
  10. 前記気液分離タンクの液面もしくは液面より上に板が設けられ、
    前記配管を通って前記気液分離タンクに流入する気液混合液が前記板に直接ぶつかる様に、前記板が配置されている
    請求項1に記載のガス溶解液製造装置。
  11. 前記配管のうち、前記気液分離タンクに略鉛直に接続されている部分に、前記ノズルが設けられている
    請求項1から10のいずれか一項に記載のガス溶解液製造装置。
JP2019133217A 2019-07-19 2019-07-19 ガス溶解液製造装置 Active JP7260429B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019133217A JP7260429B2 (ja) 2019-07-19 2019-07-19 ガス溶解液製造装置
CN202010284379.9A CN112237856B (zh) 2019-07-19 2020-04-13 气体溶解液制造装置
KR1020200057782A KR20210010809A (ko) 2019-07-19 2020-05-14 가스 용해액 제조 장치
SG10202005812YA SG10202005812YA (en) 2019-07-19 2020-06-18 Gas-Dissolved Liquid Manufacturing Device
TW109121345A TWI840578B (zh) 2019-07-19 2020-06-23 氣體溶解液製造裝置
US16/922,415 US11584669B2 (en) 2019-07-19 2020-07-07 Gas-dissolved liquid manufacturing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019133217A JP7260429B2 (ja) 2019-07-19 2019-07-19 ガス溶解液製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021016819A true JP2021016819A (ja) 2021-02-15
JP7260429B2 JP7260429B2 (ja) 2023-04-18

Family

ID=74170400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019133217A Active JP7260429B2 (ja) 2019-07-19 2019-07-19 ガス溶解液製造装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11584669B2 (ja)
JP (1) JP7260429B2 (ja)
KR (1) KR20210010809A (ja)
CN (1) CN112237856B (ja)
SG (1) SG10202005812YA (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114057273B (zh) * 2021-11-22 2022-08-19 三峡大学 一种高溶解气水制备装置、高溶解气水制备方法及应用
JP2024035532A (ja) * 2022-09-02 2024-03-14 株式会社荏原製作所 ガス溶解液供給装置

Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4952509A (en) * 1988-04-14 1990-08-28 Phillips Petroleum Company Fermentation broth degassification
US5122312A (en) * 1991-03-05 1992-06-16 Mott Metallurgical Corporation Bubble injection system
JPH07509181A (ja) * 1992-11-19 1995-10-12 オットー トゥーヘンハーゲン ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー 一定量の流れる液体に一定量の気体を溶解させる方法および装置
JPH10202247A (ja) * 1997-01-27 1998-08-04 Toyota Auto Body Co Ltd オゾン水製造装置
JP2000317212A (ja) * 1999-05-11 2000-11-21 Toyota Auto Body Co Ltd 気液分離装置
WO2006075452A1 (ja) * 2005-01-13 2006-07-20 National University Corporation University Of Tsukuba マイクロバブル発生装置、マイクロバブル発生装置用渦崩壊用ノズル、マイクロバブル発生装置用旋回流発生用翼体、マイクロバブル発生方法およびマイクロバブル応用装置
JP2007075749A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Matsue Doken Kk 気液溶解装置
JP2009507618A (ja) * 2005-05-25 2009-02-26 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ ユニバーシティ オブ アーカンソー 気体の液体への溶解と同溶解気体の供給のためのシステム及び方法
JP2011183278A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Japan Oil Gas & Metals National Corp 気液分離器及び流量計測装置
JP2011230063A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Kawata Mfg Co Ltd オゾン水製造装置
JP2013017944A (ja) * 2011-07-11 2013-01-31 Iwai Kikai Kogyo Co Ltd 気体溶解装置及び気体溶解方法
JP2013027826A (ja) * 2011-07-28 2013-02-07 Koichi Arai 等張オゾン水製造装置
US20140251140A1 (en) * 2013-03-06 2014-09-11 Cameron Solutions, Inc. Methods To Reduce Gas Carry-Under For Cyclonic Separators
JP2016064386A (ja) * 2014-09-18 2016-04-28 株式会社荏原製作所 ガス溶解水製造装置および製造方法
JP2018513018A (ja) * 2015-05-18 2018-05-24 青島双瑞海洋環境工程股▲ふん▼有限公司 オンライン防汚可能な船舶バラスト水処理システム及び船舶バラスト水処理方法
JP2019072707A (ja) * 2017-10-12 2019-05-16 株式会社小嶌電工 超微細気泡ノズルを用いた急速気体充填装置により生成する超微細気泡含有液体
JP2019111495A (ja) * 2017-12-25 2019-07-11 株式会社荏原製作所 ガス溶解液製造装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002119835A (ja) * 2000-08-10 2002-04-23 Max Co Ltd オゾン水生成器
US7255332B2 (en) * 2004-05-25 2007-08-14 The Board Of Trustees Of The University Of Arkansas System and method for dissolving gases in liquids
JP2013094696A (ja) * 2011-10-28 2013-05-20 Sharp Corp 溶解液生成装置およびオゾン水生成装置、並びに、それを備えた衛生器具用洗浄装置
JP2016002533A (ja) * 2014-06-19 2016-01-12 オーニット株式会社 原水に含まれる溶存酸素を原料としてオゾン水を製造するオゾン水の製造装置及びオゾン水の製造方法
WO2017122771A1 (ja) * 2016-01-15 2017-07-20 株式会社荏原製作所 供給液体製造装置および供給液体製造方法
JP6621024B2 (ja) * 2016-06-13 2019-12-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 気体溶解装置
JP6917775B2 (ja) 2017-05-19 2021-08-11 株式会社荏原製作所 ガス溶解液製造装置
JP6917790B2 (ja) * 2017-06-12 2021-08-11 株式会社荏原製作所 ガス溶解液製造装置

Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4952509A (en) * 1988-04-14 1990-08-28 Phillips Petroleum Company Fermentation broth degassification
US5122312A (en) * 1991-03-05 1992-06-16 Mott Metallurgical Corporation Bubble injection system
JPH07509181A (ja) * 1992-11-19 1995-10-12 オットー トゥーヘンハーゲン ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー 一定量の流れる液体に一定量の気体を溶解させる方法および装置
JPH10202247A (ja) * 1997-01-27 1998-08-04 Toyota Auto Body Co Ltd オゾン水製造装置
JP2000317212A (ja) * 1999-05-11 2000-11-21 Toyota Auto Body Co Ltd 気液分離装置
WO2006075452A1 (ja) * 2005-01-13 2006-07-20 National University Corporation University Of Tsukuba マイクロバブル発生装置、マイクロバブル発生装置用渦崩壊用ノズル、マイクロバブル発生装置用旋回流発生用翼体、マイクロバブル発生方法およびマイクロバブル応用装置
JP2009507618A (ja) * 2005-05-25 2009-02-26 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ ユニバーシティ オブ アーカンソー 気体の液体への溶解と同溶解気体の供給のためのシステム及び方法
JP2007075749A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Matsue Doken Kk 気液溶解装置
JP2011183278A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Japan Oil Gas & Metals National Corp 気液分離器及び流量計測装置
JP2011230063A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Kawata Mfg Co Ltd オゾン水製造装置
JP2013017944A (ja) * 2011-07-11 2013-01-31 Iwai Kikai Kogyo Co Ltd 気体溶解装置及び気体溶解方法
JP2013027826A (ja) * 2011-07-28 2013-02-07 Koichi Arai 等張オゾン水製造装置
US20140251140A1 (en) * 2013-03-06 2014-09-11 Cameron Solutions, Inc. Methods To Reduce Gas Carry-Under For Cyclonic Separators
JP2016064386A (ja) * 2014-09-18 2016-04-28 株式会社荏原製作所 ガス溶解水製造装置および製造方法
JP2018513018A (ja) * 2015-05-18 2018-05-24 青島双瑞海洋環境工程股▲ふん▼有限公司 オンライン防汚可能な船舶バラスト水処理システム及び船舶バラスト水処理方法
JP2019072707A (ja) * 2017-10-12 2019-05-16 株式会社小嶌電工 超微細気泡ノズルを用いた急速気体充填装置により生成する超微細気泡含有液体
JP2019111495A (ja) * 2017-12-25 2019-07-11 株式会社荏原製作所 ガス溶解液製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN112237856B (zh) 2024-04-23
JP7260429B2 (ja) 2023-04-18
CN112237856A (zh) 2021-01-19
US11584669B2 (en) 2023-02-21
TW202106374A (zh) 2021-02-16
KR20210010809A (ko) 2021-01-28
US20210017056A1 (en) 2021-01-21
SG10202005812YA (en) 2021-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN112237856B (zh) 气体溶解液制造装置
JP6826437B2 (ja) 供給液体製造装置および供給液体製造方法
KR101091088B1 (ko) 2 유체 노즐
JP2009530865A (ja) 基板の洗浄方法及び装置
JP6917775B2 (ja) ガス溶解液製造装置
JP2019511125A (ja) 基板を洗浄するための方法および装置
JP2008132464A (ja) 曝気装置
WO2017122771A1 (ja) 供給液体製造装置および供給液体製造方法
JP2013065795A (ja) 基板処理方法
JP2012015180A (ja) 二流体ノズル、基板処理装置、液体の液滴の生成方法、および基板処理方法
TWI840578B (zh) 氣體溶解液製造裝置
JP6917790B2 (ja) ガス溶解液製造装置
JP2012035166A (ja) 流体噴出ノズル及びそれを用いた洗浄装置
KR100625315B1 (ko) 세정액 공급 장치 및 방법
KR101879305B1 (ko) 초음파 세정 장치 및 이를 포함하는 세정 시스템
CN1281332C (zh) 洗涤喷嘴
JP2009112947A (ja) 処理液の製造装置及び製造方法
KR102389224B1 (ko) 기판 세정용 2류체 노즐
JP5209357B2 (ja) 処理液の製造装置、製造方法及び基板の処理装置、処理方法
US11302540B2 (en) Substrate support device and substrate cleaning device including the same
JP2004016878A (ja) 基板の処理装置及び処理液供給用ノズル装置
CN112735987A (zh) 一种可将供酸效率化的单晶圆清洗设备
KR101890111B1 (ko) 초음파 세정 장치 및 이를 포함하는 세정 시스템
JP2006128332A (ja) 基板処理装置および基板処理方法
US20160218022A1 (en) Substrate treating apparatus and treatment liquid nozzle

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7260429

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150