JP2021014489A - 導電性ゴム - Google Patents

導電性ゴム Download PDF

Info

Publication number
JP2021014489A
JP2021014489A JP2019128486A JP2019128486A JP2021014489A JP 2021014489 A JP2021014489 A JP 2021014489A JP 2019128486 A JP2019128486 A JP 2019128486A JP 2019128486 A JP2019128486 A JP 2019128486A JP 2021014489 A JP2021014489 A JP 2021014489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
conductive
supported
conductive agent
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019128486A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6653854B1 (ja
Inventor
拓矢 大竹
Takuya Otake
拓矢 大竹
博之 平賀
Hiroyuki Hiraga
博之 平賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MIYAKAWA ROLLER KK
Original Assignee
MIYAKAWA ROLLER KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MIYAKAWA ROLLER KK filed Critical MIYAKAWA ROLLER KK
Priority to JP2019128486A priority Critical patent/JP6653854B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6653854B1 publication Critical patent/JP6653854B1/ja
Publication of JP2021014489A publication Critical patent/JP2021014489A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

【課題】任意の色に着色可能で、耐摩耗性を保つ導電性ゴムであって、ゴム材の物性を維持し、生産性が良好で、ミラブルシリコーンゴムにも適用可能な導電性ゴムおよびその製造方法を提供する。【解決手段】ゴム材と有機繊維由来の導電体とを有する。導電体は、導電剤と有機繊維由来の被担持材とを有する。ゴム材はシリコーンゴムから成る。導電剤は、イオン導電性化合物溶液またはイオン液体から成る。導電剤は被担持材に担持される。被担持材は直径0.1〜500μm、長さ0.2〜1500μmであってゴム材に分散されている。【選択図】なし

Description

本発明は、導電性ゴムおよびその製造方法に関する。
従来、シリコーンゴムに帯電防止剤を分散させて成る導電性ゴムが知られている。帯電防止剤としては、カーボンブラックや、導電性金属酸化物などが用いられている。しかし、帯電防止剤にカーボンブラックや導電性金属酸化物を使用した導電性ゴムは、カーボンブラック等により黒色などに着色し、帯電防止剤や充填剤の脱落により接触したものを汚染する問題があり、また、耐摩耗性が悪いという問題があった。
これらの問題を解決するため、導電性付与剤が付着したセルロースナノファイバーと、ポリエーテル変性シリコーンオイルとをシリコーンゴムマトリクス中に含有させた導電性ゴムが開発されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2018−44054号公報
しかしながら、特許文献1の導電性ゴムは、シリコーンオイルを大量に用いるため、物性が低下するという課題があった。また、製造に水分除去の工程を要するため、生産性が悪いという課題があった。さらに、セルロースナノファイバーはミラブルシリコーンゴムには分散しにくいため、ミラブルシリコーンゴムには適用が難しいという課題があった。
本発明は、このような課題に着目してなされたもので、任意の色に着色可能で、耐摩耗性を保つ導電性ゴムであって、ゴム材の物性を維持し、生産性が良好で、ミラブルシリコーンゴムにも適用可能な導電性ゴムおよびその製造方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る導電性ゴムは、ゴム材と有機繊維由来の導電体とを有し、前記導電体は直径0.1〜500μm、長さ0.2〜1500μmであって前記ゴム材に分散されていることを、特徴とする。
本発明に係る導電性ゴムで、前記ゴム材はシリコーンゴムから成ることが好ましい。
前記導電体は導電剤と有機繊維由来の被担持材とを有し、前記導電剤は前記被担持材に担持されていることが好ましい。
前記導電剤は、イオン導電剤が好ましい。イオン導電剤としては、リチウム塩、第四級アンモニウム塩、界面活性剤、イオン液体等が挙げられる。
前記被担持材は、長さが10〜1500μmであって、その両端各10%を除いた中心部分の繊維太さが均一でない熱可塑性樹脂の極細偏平短繊維から成ってもよい。
前記被担持材はセルロースパウダーから成ってもよい。
本発明に係る導電性ゴムは、前記ゴム材100質量部に対し、前記被担持材を1〜20質量部、前記導電剤を1〜20質量部含むことが好ましい。
前記導電体は導電繊維を細断したものから成ってもよい。
本発明に係る導電性ゴムの製造方法は、導電剤を担持させた、直径0.1〜500μm、長さ0.2〜1500μmの被担持材を、ミラブル型または液状のシリコーンゴムに分散させる分散工程と、前記分散工程後、前記シリコーンゴムを硬化させる硬化工程とを、有することを特徴とする。
本発明に係る導電性ゴムおよび本発明に係る導電性ゴムの製造方法では、直径0.1〜500μm、長さ0.2〜1500μmの被担持材に、導電剤を担持させることにより、導電剤の分散が容易となる。また、導電剤および被担持材の色を選択することにより、任意の色に着色することができる。前記被担持材がゴム材に分散されていることにより、耐摩耗性を保つことができる。
また、ゴム材と導電体との配合量を適宜選択することにより、ゴム材の物性を維持することができる。本発明に係る導電性ゴムおよび本発明に係る導電性ゴムの製造方法では、製造に水分除去の工程を要せず、生産性が良好である。また、液状シリコーンゴムのほか、ミラブルシリコーンゴムもゴム材に用いることができる。
本発明によれば、任意の色に着色可能で、耐摩耗性を保つ導電性ゴムであって、ゴム材の物性を維持し、生産性が良好で、ミラブルシリコーンゴムにも適用可能な導電性ゴムおよびその製造方法を提供することができる。
本発明の実施の形態の導電性ゴムは、ゴム材と有機繊維由来の導電体とを有し、前記導電体は直径0.1〜500μm、長さ0.2〜1500μmであって前記ゴム材に分散されていることを、特徴とする。
有機繊維由来の導電体の範疇には、導電繊維および繊維から加工される導電体が含まれる。
ゴム材100質量部に対し、導電体を2〜40質量部含むことが好ましい。導電体の配合量が2質量部未満の場合、十分な導電性を得ることができない。導電体の配合量が40質量部を超える場合、ゴム材の加工性が悪くなる。
前記導電体は導電剤と有機繊維由来の被担持材とを有し、前記導電剤は前記被担持材に担持されていることが好ましい。
導電体は、直径0.1μm未満、長さ0.2μm未満または長さ1500μmを超える場合、ゴム材に分散性しにくく、直径500μmを越える場合にはゴム材からの脱落が発生しやすい傾向があるため、直径0.1〜500μm、長さ0.2〜1500μmの範囲のものが用いられる。
本発明に係る導電性ゴムで、ゴム材はシリコーンゴムから成ることが好ましいが、天然ゴム、イソプレンゴム、ブタジエンゴム、スチレンブタジエンゴム、アクリロニトリルブタジエンゴム、クロロプレンゴム、クロロスルホン化ポリエチレンゴム、ブチルゴム、エチレンプロピレンゴム、ウレタンゴム、アクリルゴム、フッ素ゴム、ヒドリンゴム、その他のゴムから成ってもよく、熱可塑性ポリウレタン樹脂などのゴム弾性を有する合成樹脂から成ってもよい。ゴム材の形状は、円筒状、平板状、ブロック状、その他いかなる形状であってもよい。ゴム材は、白色、透明、半透明のものが好ましいが、着色されたものであってもよい。
ゴム材の硬度は、いかなる硬度であってもよいが、一例として、50乃至80Hs JIS Aの硬度が挙げられる。
前記導電剤は、前記導電剤は、イオン導電剤が好ましい。イオン導電剤としては、リチウム塩、第四級アンモニウム塩、界面活性剤(アニオン系、カチオン系、非イオン系、両性系、錯化合物系など)、イオン液体等が挙げられる。リチウム塩としては、例えば、過塩素酸リチウム、トリフルオロメタンスルホン酸リチウム、ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドリチウム、トリス(トリフルオロメタンスルホニル)メチドリチウム等のリチウム塩を可塑剤やモノマー、オリゴマー等の有機溶剤に溶解させたものが挙げられる。イオン液体はカチオンとアニオンの塩からなり、カチオンとしては、例えば、アンモニウム、ホスホニウム、スルホニウム、イミダゾリウム、イミダゾリニウム、ピリジニウム、ピラゾリウム、ピロリジニウム、ピペリジニウム等が挙げられ、アニオンとしては、例えば、AlCl4 、AlF4 NO2 、NO3 、F、Cl、Br、I、BF4 、PF6 、AsF6 、SbF6 、NbF6 、TaF6 、F(HF)2 . 3 、p-CH3PhSO3 、CH3CO2 、CF3CO2 、CH3SO3 、CF3SO3 、(CF3SO23C、C3F7CO2 、C4F9SO3 、(CF3SO22N、(C2F5SO22N、(FSO22N、(CF3SO2)(CF3CO)N、(CN)2N等が挙げられる。導電剤は、電子導電剤を使用してもよく、例えば、ゴムの着色を阻害しない範囲であれば、導電性高分子(ポリピロール、ポリチオフェン、ポリアニリン、ポリアセチレン、ポリパラフェニレンなど)、金属、半導体、カーボンブラック、カーボンナノチューブ、グラファイト、グラフェンなどから成ってもよい。
有機繊維由来の被担持材の範疇には、繊維および繊維から加工される物が含まれる。前記被担持材は、直径に対する長さのアスペクト比が1より大きく400より小さい繊維材から成ることが好ましい。前記被担持材は、長さが10〜1500μmであって、その両端各10%を除いた中心部分の繊維太さが均一でない熱可塑性樹脂の極細偏平短繊維から成ってもよい。その被担持材は、天然繊維であっても化学繊維であってもよく、中空繊維や多孔質繊維であってもよい。化学繊維としては、例えば、ナイロン繊維、アラミド繊維、ポリエステル繊維、アクリル繊維、ビニロン繊維、ポリオレフィン繊維、ポリウレタン繊維、セルロース繊維、炭素繊維などが挙げられるが、ポリエステル繊維から成ることが好ましい。そのような被担持材として、直径3.6μm、長さ 平均20μmであって、直径に対する長さのアスペクト比が4〜5の市販のポリエステル繊維(「極短カット繊維Tepyrus TA04PN SD0.1PS」帝人フロンティア株式会社製)を使用することができる。
前記被担持材はセルロースパウダーから成ってもよい。
導電体は、導電繊維を細断したものから成ってもよい。導電繊維としては、例えば、導電性高分子を繊維化したものが挙げられる。
本発明に係る導電性ゴムは、前記ゴム材100質量部に対し、前記被担持材を1〜20質量部、前記導電剤を1〜20質量部含むことが好ましい。被担持材または導電剤の配合量が1質量部未満の場合、十分な導電性を得ることができない。被担持材または導電剤の配合量が20質量部を超える場合、ゴム材の加工性が悪くなる。
本発明に係る導電性ゴムは、充填剤、着色剤、可塑剤、引き裂き強度向上剤、耐熱性向上剤、難燃性向上剤、受酸剤、熱伝導率向上剤、離型剤、充填剤用分散剤、その他の添加剤を含んでいてもよい。
本発明に係る導電性ゴムの製造方法は、導電剤を担持させた、直径0.1〜500μm、長さ0.2〜1500μmの被担持材を、ミラブル型または液状のシリコーンゴムに分散させる分散工程と、前記分散工程後、前記シリコーンゴムを硬化させる硬化工程とを、有することを特徴とする。
分散工程では、ゴム材がミラブルシリコーンゴムの場合、例えば、オープンロールやニーダー、バンバリーミキサー等の混練機を使用して分散させる方法を用いることができる。液状シリコーンゴムの場合、例えば、各種のミキサー、攪拌機、分散機を使用して分散させる方法を用いることができる。
導電剤を担持させた被担持材は、所定の大きさに加工した被担持材に導電剤を担持させたものであっても、繊維を所定の大きさに加工した被担持材に導電材を担持させたものであってもよい。
被担持材に導電剤を担持させる方法としては、公知の種々の方法を用いることができる。例えば、繊維製造工程中の紡績油剤、紡糸油剤に導電剤を配合する方法、繊維ポリマーに導電剤を混合して紡糸する方法、導電繊維を混紡、合糸する方法、繊維製造後あるいは繊維加工後に導電剤を物理吸着または化学吸着させる方法を用いることができる。特に高分子型の導電剤を用いる場合は、繊維上重合法や、接着法、部分侵入法などの方法を用いてもよい。また繊維への金属メッキ、繊維への炭素粒子混合樹脂コート、繊維への金属化合物半導体コートにより導電剤を担持させてもよい。この中でも、加工後の繊維に液状の導電剤を物理吸着させる方法は、両者を混合攪拌するだけの簡便な操作で処理できるため好ましい。
硬化工程の硬化方法は、加熱硬化(過酸化物硬化、付加反応硬化)、常温硬化(付加反応硬化、縮合反応硬化)、UV硬化などの一般的な方法を用いることができる。また、液状シリコーンゴムの場合、1液硬化型でも2液硬化型でもよい。
加熱硬化の場合の硬化条件は、公知の条件を適用でき、60℃〜450℃の温度で数秒〜1日程度硬化させるが、まず100〜200℃程度で数時間硬化させ、場合によって、さらにポストキュアを120℃〜220℃程度で数時間行うことが好ましい。
本発明に係る導電性ゴムの用途としては、例えば、グラビアコーターロール、フレキソ印刷の版胴ロール、グラビア印刷の圧胴ロール、フレキシブル基板の製造用のロール、アプリケーターロール、オフセットロール、クリーンロール、その他各種工業用ゴムローラー、その他各種ゴム成形品等、いかなる用途に用いられてもよい。本発明に係る導電性ゴムは、導電性を有するため、引火性の溶剤等を扱うとき、静電気等による暴爆を防ぐことができる。
表1に示す配合により、実施例1〜6および比較例1〜6の導電性ゴムを製造した。なお、表中の配合量は質量部を示す。実施例1〜6および比較例1〜6では、ゴム材にミラブルシリコーンゴムを用いた。まず、所定の被担持材に所定の導電剤を混合し、攪拌することで導電剤を担持させた被担持材を得た。その後、シリコーンゴムと導電剤を担持させた被担持材とをオープンロールで混練りし、得られた組成物を、アクロン摩耗試験(JIS K6264)の試料用金型にて150℃で1時間加熱処理して、導電性ゴムを製造した。
また、表2に示す配合により、実施例7〜9および比較例7〜10の導電性ゴムを製造した。なお、表中の配合量は質量部を示す。実施例7〜9および比較例7〜10では、ゴム材に液状シリコーンゴムを用いた。まず、所定の被担持材に所定の導電剤を混合し、攪拌することで導電剤を担持させた被担持材を得た。その後、液状シリコーンゴムと導電剤を担持させた被担持材とをミキサーで混合し、得られた組成物を、アクロン摩耗試験(JIS K6264)の試料用金型にて150℃で1時間加熱処理して、導電性ゴムを製造した。
表1および表2に示す各材料には、以下の製品を使用した。
極短繊維A;ポリエステル繊維(商品名:Tepyrus TA04PN SD0.1PS 帝人フロンティア株式会社製)
極短繊維B;セルロースパウダー(粒度分布0.55μm〜420μm、平均径37μm)(商品名:KCフロックW-100GK 日本製紙株式会社製)
極短繊維C;セルロースパウダー(粒度分布0.48μm〜275μm、平均径26μm)(商品名:KCフロックW-400Y 日本製紙株式会社製)
リチウム塩溶液A;(リチウム塩-ポリエステル系可塑剤溶液)
リチウム塩溶液B;(リチウム塩-ポリオール系可塑剤溶液)
イオン液体A;(ピリジニウム塩系イオン液体)
イオン液体B;(イミダゾリウム塩系イオン液体)
希釈剤;(商品名:KE-1204シンナー 信越化学工業株式会社製)
導電性酸化亜鉛;(商品名:パゼットCK ハクスイテック株式会社製)
表1および表2に、それぞれ製造された導電性ゴムの色、表面抵抗値、アクロン摩耗量を示す。
表面抵抗値は、デジタル絶縁抵抗計(横河計測株式会社製 商品名:MY40 1000V/2000MΩ)にて評価した。
アクロン摩耗量は、JIS K6264による(荷重2.75kgf , 傾斜15°,予備擦り1000回)評価で、ゴム材として使用するシリコーンゴム単体の摩耗量を基準値とし、基準値との差が0.3cc/1000回未満であれば「○」、0.3cc/1000回以上であれば「×」で示した。
Figure 2021014489
Figure 2021014489
表1および表2に示すとおり、表面抵抗値が、実施例1〜9では10〜109の範囲に収まっていたが、比較例1〜10では比較例6を除き、109より大きかった。また、比較例6では、アクロン摩耗量が大きかった。
表1に示すとおり、ゴム材にミラブルシリコーンゴムを用いた場合、少ない添加量で導電性が得られるため、長さが10〜1500μmであって、その両端各10%を除いた中心部分の繊維太さが均一でない熱可塑性樹脂の極細偏平短繊維から成る極短繊維を被担持材に用いることが好ましい。
また、表2に示すとおり、ゴム材に液状シリコーンゴムを用いた場合、増粘が抑えられて製造しやすくなるため、セルロースパウダーを被担持材に用いることが好ましい。
本発明は、導電性ゴム関する。
本発明は、このような課題に着目してなされたもので、任意の色に着色可能で、耐摩耗性を保つ導電性ゴムであって、ゴム材の物性を維持し、生産性が良好で、ミラブルシリコーンゴムにも適用可能な導電性ゴム提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る導電性ゴムは、ゴム材と有機繊維由来の導電体とを有し、前記ゴム材はシリコーンゴムから成り、前記導電体は導電剤と有機繊維由来の被担持材とを有し、前記導電剤はイオン液体から成り前記被担持材に担持されており、前記導電体は直径0.1〜500μm、長さ0.2〜1500μmであって前記ゴム材に分散されており、前記被担持材は、長さが10〜1500μmであって、その両端各10%を除いた中心部分の繊維太さが均一でない熱可塑性樹脂であるポリエステル繊維の極細偏平短繊維から成ることを、特徴とする。
他の本発明に係る導電性ゴムは、ゴム材と有機繊維由来の導電体とを有し、前記ゴム材はシリコーンゴムから成り、前記導電体は導電剤と有機繊維由来の被担持材とを有し、前記導電剤はイオン液体から成り前記被担持材に担持されており、前記導電体は直径0.1〜500μm、長さ0.2〜1500μmであって前記ゴム材に分散されており、前記被担持材はセルロースパウダーから成ることを、特徴とする。
前記導電体は導電剤と有機繊維由来の被担持材とを有し、前記導電剤は前記被担持材に担持されている。
前記導電剤は、イオン液体から成る。
本発明に係る導電性ゴムは、前記ゴム材100質量部に対し、前記被担持材を1〜20質量部、前記導電剤を1〜20質量部含むことが好ましい。
本発明に関する導電性ゴムの製造方法は、導電剤を担持させた、直径0.1〜500μm、長さ0.2〜1500μmの被担持材を、ミラブル型または液状のシリコーンゴムに分散させる分散工程と、前記分散工程後、前記シリコーンゴムを硬化させる硬化工程とを、有することを特徴とする。
本発明に係る導電性ゴムは、直径0.1〜500μm、長さ0.2〜1500μmの被担持材に、導電剤を担持させることにより、導電剤の分散が容易となる。また、導電剤および被担持材の色を選択することにより、任意の色に着色することができる。前記被担持材がゴム材に分散されていることにより、耐摩耗性を保つことができる。
また、ゴム材と導電体との配合量を適宜選択することにより、ゴム材の物性を維持することができる。本発明に係る導電性ゴムは、製造に水分除去の工程を要せず、生産性が良好である。また、液状シリコーンゴムのほか、ミラブルシリコーンゴムもゴム材に用いることができる。
本発明によれば、任意の色に着色可能で、耐摩耗性を保つ導電性ゴムであって、ゴム材の物性を維持し、生産性が良好で、ミラブルシリコーンゴムにも適用可能な導電性ゴム提供することができる。
上記目的を達成するために、本発明に係る導電性ゴムは、ゴム材と有機繊維由来の導電体とを有し、前記ゴム材はシリコーンゴムから成り、前記導電体は導電剤と有機繊維由来の被担持材とを有し、前記導電剤はイオン液体から成り前記被担持材に担持されており、前記導電体は直径0.1〜500μmあって前記ゴム材に分散されており、前記被担持材は、長さが10〜1500μmであって、その両端各10%を除いた中心部分の繊維太さが均一でない熱可塑性樹脂であるポリエステル繊維の極細偏平短繊維から成ることを、特徴とする。
他の本発明に係る導電性ゴムは、ゴム材と有機繊維由来の導電体とを有し、前記ゴム材はシリコーンゴムから成り、前記導電体は導電剤と有機繊維由来の被担持材とを有し、前記導電剤はイオン液体から成り前記被担持材に担持されており、前記導電体は直径0.1〜500μm、長さ0.2〜1500μmであって前記ゴム材に分散されており、前記被担持材はセルロースパウダーから成ることを、特徴とする。

Claims (9)

  1. ゴム材と有機繊維由来の導電体とを有し、前記導電体は直径0.1〜500μm、長さ0.2〜1500μmであって前記ゴム材に分散されていることを、特徴とする導電性ゴム。
  2. 前記ゴム材はシリコーンゴムから成ることを、特徴とする請求項1記載の導電性ゴム。
  3. 前記導電体は導電剤と有機繊維由来の被担持材とを有し、前記導電剤は前記被担持材に担持されていることを、特徴とする請求項1または2記載の導電性ゴム。
  4. 前記導電剤はイオン導電剤から成ることを、特徴とする請求項3記載の導電性ゴム。
  5. 前記被担持材は、長さが10〜1500μmであって、その両端各10%を除いた中心部分の繊維太さが均一でない熱可塑性樹脂の極細偏平短繊維から成ることを、特徴とする請求項3または4の記載の導電性ゴム。
  6. 前記被担持材はセルロースパウダーから成ることを、特徴とする請求項3または4記載の導電性ゴム。
  7. 前記ゴム材100質量部に対し、前記被担持材を1〜20質量部、前記導電剤を1〜20質量部含むことを特徴とする請求項3乃至6のいずれか1項に記載の導電性ゴム。
  8. 前記導電体は導電繊維を細断したものから成ることを、特徴とする請求項1または2記載の導電性ゴム。
  9. 導電剤を担持させた、直径0.1〜500μm、長さ0.2〜1500μmの被担持材を、ミラブル型または液状のシリコーンゴムに分散させる分散工程と、
    前記分散工程後、前記シリコーンゴムを硬化させる硬化工程とを、
    有することを特徴とする導電性ゴムの製造方法。
JP2019128486A 2019-07-10 2019-07-10 導電性ゴム Active JP6653854B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019128486A JP6653854B1 (ja) 2019-07-10 2019-07-10 導電性ゴム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019128486A JP6653854B1 (ja) 2019-07-10 2019-07-10 導電性ゴム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6653854B1 JP6653854B1 (ja) 2020-02-26
JP2021014489A true JP2021014489A (ja) 2021-02-12

Family

ID=69624547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019128486A Active JP6653854B1 (ja) 2019-07-10 2019-07-10 導電性ゴム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6653854B1 (ja)

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5190338A (ja) * 1975-02-06 1976-08-07
JPS55108455A (en) * 1979-02-15 1980-08-20 Toray Silicone Co Ltd Electrically conductive liquid silicone rubber composition for extrusion molding
JPS6310685A (ja) * 1986-03-27 1988-01-18 Achilles Corp 導電性複合粉粒体及びその製造方法
JPH02253506A (ja) * 1989-03-27 1990-10-12 Hakusui Chem Ind Ltd 粉末状導電性付与剤及びそれを用いた帯電防止体
JPH06816A (ja) * 1992-06-22 1994-01-11 Bando Chem Ind Ltd ゴム−導電性繊維複合体
JP2002541616A (ja) * 1999-02-12 2002-12-03 ピーキュー ホールディング, インコーポレイテッド 導電性柔軟性組成物及びその製造方法
JP2006040853A (ja) * 2004-06-25 2006-02-09 Tokyo Institute Of Technology イオン伝導性フィラーおよびイオン伝導性高分子組成物
JP2009138190A (ja) * 2007-11-15 2009-06-25 Synztec Co Ltd 導電性ゴム部材
JP2014201843A (ja) * 2013-04-02 2014-10-27 有限会社アイレックス 導電性素材の製造方法、導電性複合体の製造方法、導電性素材、導電性複合体、導電性可塑性素材、及び導電性布
JP2016020463A (ja) * 2014-07-16 2016-02-04 株式会社フジクラ 導電性樹脂組成物及びシールドケーブル
WO2016208059A1 (ja) * 2015-06-26 2016-12-29 ポリマテック・ジャパン株式会社 導電性部材
JP2018044054A (ja) * 2016-09-13 2018-03-22 積水ポリマテック株式会社 導電性シリコーンゴムの製造方法および導電性シリコーンゴム
WO2018123496A1 (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 キヤノン株式会社 樹脂組成物および樹脂成形物

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5190338A (ja) * 1975-02-06 1976-08-07
JPS55108455A (en) * 1979-02-15 1980-08-20 Toray Silicone Co Ltd Electrically conductive liquid silicone rubber composition for extrusion molding
JPS6310685A (ja) * 1986-03-27 1988-01-18 Achilles Corp 導電性複合粉粒体及びその製造方法
JPH02253506A (ja) * 1989-03-27 1990-10-12 Hakusui Chem Ind Ltd 粉末状導電性付与剤及びそれを用いた帯電防止体
JPH06816A (ja) * 1992-06-22 1994-01-11 Bando Chem Ind Ltd ゴム−導電性繊維複合体
JP2002541616A (ja) * 1999-02-12 2002-12-03 ピーキュー ホールディング, インコーポレイテッド 導電性柔軟性組成物及びその製造方法
JP2006040853A (ja) * 2004-06-25 2006-02-09 Tokyo Institute Of Technology イオン伝導性フィラーおよびイオン伝導性高分子組成物
JP2009138190A (ja) * 2007-11-15 2009-06-25 Synztec Co Ltd 導電性ゴム部材
JP2014201843A (ja) * 2013-04-02 2014-10-27 有限会社アイレックス 導電性素材の製造方法、導電性複合体の製造方法、導電性素材、導電性複合体、導電性可塑性素材、及び導電性布
JP2016020463A (ja) * 2014-07-16 2016-02-04 株式会社フジクラ 導電性樹脂組成物及びシールドケーブル
WO2016208059A1 (ja) * 2015-06-26 2016-12-29 ポリマテック・ジャパン株式会社 導電性部材
JP2018044054A (ja) * 2016-09-13 2018-03-22 積水ポリマテック株式会社 導電性シリコーンゴムの製造方法および導電性シリコーンゴム
WO2018123496A1 (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 キヤノン株式会社 樹脂組成物および樹脂成形物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
柿沢紀世雄: "特許から見た導電性ゴム,プラスチック", 日本ゴム協会誌, vol. 58, no. 9, JPN6019032426, 1985, pages 553 - 45, ISSN: 0004150302 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP6653854B1 (ja) 2020-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2454493C (en) Method of forming conductive polymeric nanocomposite materials and materials produced thereby
US10573425B2 (en) Electrically conductive paste and electrically conductive film formed by using same
US20120142832A1 (en) Polymeric Compositions Containing Graphene Sheets and Graphite
CN104136504B (zh) 导电性树脂组合物的制造方法和导电性树脂组合物
CN103108923A (zh) 导电涂料组合物及使用其制备导电膜的方法
Sukitpaneenit et al. Electrical conductivity and mechanical properties of polyaniline/natural rubber composite fibers
CN101845221B (zh) 阻燃增强塑料及其制备方法
JP2018035286A (ja) 導電性樹脂組成物及びそれを用いた電子回路部材
CN108305704A (zh) 一种石墨烯基高导电碳浆及其制备方法
JP6653854B1 (ja) 導電性ゴム
JP2005220317A (ja) 電子写真機器用導電性組成物およびその製法、ならびにそれを用いた電子写真機器用導電性部材
US20190000337A1 (en) Sensor for electrode and processes for production
WO2019189750A1 (ja) 導電性組成物及びそれを用いた導電性構造体
Teng et al. Facile dispersion of aramid pulp by matrix sizing agent and reinforced rubber composites
TW201439232A (zh) 導電性塗料及該導電性塗料塗佈的塗著體
JP2018016790A (ja) 導電性表面処理粉体填料及び該填料を含有してなる樹脂組成物
JP3534841B2 (ja) 導電性接着剤組成物及びこれを用いる導電性接着テープ
KR20140118284A (ko) 환원된 그래핀 산화물을 포함하는 투명 도전 신축성 전극 재료의 제조 방법 및 이에 의하여 제조된 투명 도전 신축성 전극 재료
Arukula et al. High corrosion resistant–redox active–moisture curable–conducting polyurethanes
JP2006213839A (ja) 導電性樹脂成形体
Cao et al. Synergistic effects of two types of ionic liquids on the dispersion of multiwalled carbon nanotubes in ethylene–vinyl acetate elastomer: preparation and characterization of flexible conductive composites
KR20130097969A (ko) 탄소나노튜브 투명전극, 이의 제조 방법, 및 탄소나노튜브 투명전극용 코팅용액
Sun et al. Synergistic Effect of Copper Sulfate and Tetramethylthiuram Monosulfide Induced Metal‐Coordination Cross‐Linking in Nitrile–Butadiene Rubber
KR102562265B1 (ko) 전처리된 단일벽 카본나노튜브를 이용한 대전방지 조성물 및 그 제조방법
CN103849137A (zh) 导电TiO2/PA复合材料及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190711

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190712

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190716

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20191024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20191114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6653854

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250