JP2021014366A - 使用済み飲料又は食品容器を単一化するための装置及び方法 - Google Patents

使用済み飲料又は食品容器を単一化するための装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021014366A
JP2021014366A JP2020167419A JP2020167419A JP2021014366A JP 2021014366 A JP2021014366 A JP 2021014366A JP 2020167419 A JP2020167419 A JP 2020167419A JP 2020167419 A JP2020167419 A JP 2020167419A JP 2021014366 A JP2021014366 A JP 2021014366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
receiving area
transfer device
ascending
containers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020167419A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7244471B2 (ja
Inventor
アンヴィク,アンダース
Anvik Anders
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tomra Systems ASA
Original Assignee
Tomra Systems ASA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from EP16206226.9A external-priority patent/EP3340192A1/en
Application filed by Tomra Systems ASA filed Critical Tomra Systems ASA
Publication of JP2021014366A publication Critical patent/JP2021014366A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7244471B2 publication Critical patent/JP7244471B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G29/00Rotary conveyors, e.g. rotating discs, arms, star-wheels or cones
    • B65G29/02Rotary conveyors, e.g. rotating discs, arms, star-wheels or cones for inclined or vertical transit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/02Devices for feeding articles or materials to conveyors
    • B65G47/04Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles
    • B65G47/12Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles from disorderly-arranged article piles or from loose assemblages of articles
    • B65G47/14Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles from disorderly-arranged article piles or from loose assemblages of articles arranging or orientating the articles by mechanical or pneumatic means during feeding
    • B65G47/1407Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles from disorderly-arranged article piles or from loose assemblages of articles arranging or orientating the articles by mechanical or pneumatic means during feeding the articles being fed from a container, e.g. a bowl
    • B65G47/1442Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles from disorderly-arranged article piles or from loose assemblages of articles arranging or orientating the articles by mechanical or pneumatic means during feeding the articles being fed from a container, e.g. a bowl by means of movement of the bottom or a part of the wall of the container
    • B65G47/1457Rotating movement in the plane of the rotating part
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/22Devices influencing the relative position or the attitude of articles during transit by conveyors
    • B65G47/24Devices influencing the relative position or the attitude of articles during transit by conveyors orientating the articles
    • B65G47/256Devices influencing the relative position or the attitude of articles during transit by conveyors orientating the articles removing incorrectly orientated articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/52Devices for transferring articles or materials between conveyors i.e. discharging or feeding devices
    • B65G47/64Switching conveyors
    • B65G47/641Switching conveyors by a linear displacement of the switching conveyor
    • B65G47/642Switching conveyors by a linear displacement of the switching conveyor in a horizontal plane
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F11/00Coin-freed apparatus for dispensing, or the like, discrete articles
    • G07F11/005Special arrangements for insuring that only one single article may be dispensed at a time
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/06Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by returnable containers, i.e. reverse vending systems in which a user is rewarded for returning a container that serves as a token of value, e.g. bottles
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/06Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by returnable containers, i.e. reverse vending systems in which a user is rewarded for returning a container that serves as a token of value, e.g. bottles
    • G07F7/0609Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by returnable containers, i.e. reverse vending systems in which a user is rewarded for returning a container that serves as a token of value, e.g. bottles by fluid containers, e.g. bottles, cups, gas containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2201/00Indexing codes relating to handling devices, e.g. conveyors, characterised by the type of product or load being conveyed or handled
    • B65G2201/02Articles
    • B65G2201/0235Containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2201/00Indexing codes relating to handling devices, e.g. conveyors, characterised by the type of product or load being conveyed or handled
    • B65G2201/02Articles
    • B65G2201/0235Containers
    • B65G2201/0244Bottles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2201/00Indexing codes relating to handling devices, e.g. conveyors, characterised by the type of product or load being conveyed or handled
    • B65G2201/02Articles
    • B65G2201/0235Containers
    • B65G2201/0252Cans

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Specific Conveyance Elements (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Feeding Of Articles To Conveyors (AREA)
  • Sorting Of Articles (AREA)

Abstract

【課題】使用済み飲料又は食品容器を大量に受領し、それらを個々に処理するために転送するための、改良されたより小型の装置を提供すること。【解決手段】大量に受領した使用済み飲料又は食品容器を個々の物体に単一化するための装置(1)は、複数の容器を同時に受容し維持するように配置された第1の受領領域(2)と、第1の受領領域より高い垂直レベルに位置付けられた第2の受領領域(3)とを含む。装置(1)は、第1の受領領域(2)から第2の受領領域(3)に容器を移送するための容器上昇部材(5)を含む移送装置(4)をさらに含み、上昇部材(5)は移送装置に取り付けられ、移送装置(4)が活性化した際に第1の軸(x)を中心に周囲経路に沿って動き、周囲経路に係止され、第1の軸(x)は水平面に対して1°〜45°の角度で傾斜する。【選択図】図4a

Description

技術分野
本開示は、大量に受領した使用済み飲料及び食品容器などの物体を単一化するための装置及び方法に関する。
背景
使用済み飲料又は食品容器などの物体を受領し、同定し及び/又は分類するための装置は、例えばスーパーマーケット内の空き容器回収機に使用されてもよい。典型的には、これらの装置は容器を1つずつ受領し、したがって使用者は装置に容器を1つずつ送り込まなければならない。
使用済み飲料又は食品容器などの物体を大量に受領し、それらを個々に処理するために転送するように適合された装置の一例は、国際公開第2014/122305A1号に開示されている。物体は円形回転表面で受領され、円形回転表面は実質的に水平であり、表面の周囲に向かって傾斜している。コンベヤベルトは、表面から離れる物体がコンベヤベルトに行き着くように、回転表面付近に配置される。それによって物体は個々の物体に分離し、さらに例えば記録、集計、評価、分類、保管又は再利用のために移送することができる。
容器などの物体を大量に受領し、物体を個々に処理するための装置の別の例は、欧州特許出願公開第0305355A1号に開示されている。この文書は、その中で物体が円形表面で受領され、表面の傾斜した斜面セグメントを用いて回転リムに上方に上昇され、そこで物体が分離される装置を開示している。
しかしこれらの装置は嵩張り、場所を取り、したがって例えばスーパーマーケット内の空き容器回収機内で使用するのに適合しない。
それゆえ空き容器回収機内で使用されてもよく、同時に2つ以上の容器を受領するように適合された、嵩張らない装置が必要とされている。
概要
使用済み飲料又は食品容器を大量に受領し、それらを個々に処理するために転送するための、改良されたより小型の装置を提供することが本開示の一目的である。また使用済み飲料又は食品容器を単一化するための方法を提供することも一目的である。
本発明は、添付の独立請求項によって定義され、実施形態は添付の従属請求項において、以下の説明において、及び図面において明記されている。
第1の態様によれば、使用済み食品又は飲料容器などの大量に受領した使用済み容器を個々の物体に単一化するための装置であって、
複数の容器を同時に受容し維持するように配置された第1の受領領域と、
第1の受領領域より高い垂直レベルに位置付けられた第2の受領領域とを含み、
装置は、第1の受領領域から第2の受領領域に容器を移送するための容器上昇部材を含む移送装置をさらに含み、上昇部材は前記移送装置に取り付けられ、その移送装置は、移送装置が活性化した際に第1の軸(x)を中心に周囲経路に沿って前記容器上昇部材を動かすように構成され、前記第1の軸(x)は水平面に対して1°〜45°の角度で傾斜し、前記容器上昇部材は、前記容器が上昇中に前記周囲経路に係止され、
容器上昇部材が前記周囲経路に沿って容器降下点に配置されたとき、容器上昇部材は半径方向内方に見られるように下方に傾き、
前記容器降下点は前記第1の受領領域と、上昇部材が前記周囲経路に沿ってその最上位置に達する点との間に配置される、装置が提供される。
その上、大量に受領した使用済み飲料又は食品容器を個々の物体に単一化するための装置であって、
複数の容器を同時に受容し維持するように配置された第1の受領領域と、
第1の受領領域より高い垂直レベルに位置付けられた第2の受領領域とを含む装置において、
装置は、第1の受領領域から第2の受領領域に容器を移送するための容器上昇部材を含む移送装置をさらに含み、上昇部材は前記移送装置に取り付けられ、移送装置が活性化した際に第1の軸を中心に周囲経路に沿って動き、周囲経路に係止され、周囲経路の下部は第1の軸が水平面に対して1°〜45°の角度で傾斜することを特徴とする、装置が提供される。
個々に転送し処理するために容器を分離する工程は、単一化と呼ばれてもよい。
大量とは、2つ以上の容器が装置によって同時に受領されることができ、好ましくは容器はブリキ缶、円筒形、四角形又は特殊形状の瓶、テトラパック容器、その他などの様々な材料、形状及び大きさから構成されることが可能であることを意味する。さらに食品又は飲料容器は、プラスチック、紙、金属若しくはガラス、又はそれらの組合せなどの異なる材料から作成されてもよい。装置は、異なる国々における容器の異なる標準の大きさのすべて又は一部を受領し処理できるように適合されてもよい。装置は、33clと50clのブリキ缶の混合、並びに33cl、50cl、及び1.5lのペットボトルも取り扱うことが可能であってもよい。
ある特定の実施形態では、装置は前壁が提供される。前壁は、移送装置に対して、周囲経路が配置された平面と実質的に平行な壁であると理解されたい。前壁は、前壁が周囲経路の少なくとも25%に隣接して、好ましくは第1の受領領域から第2の受領領域に延在する周囲経路の一部の少なくとも50%に隣接して、最も好ましくは第1の受領領域から第2の受領領域に延在する周囲経路の全体に隣接して配置されるように延在すると理解されたい。前壁は、移送装置又は容器上昇部材の中心と少なくとも3cm、好ましくは少なくとも5cm、最も好ましくは少なくとも10cmずれると理解されたい。前壁は、移送装置又は容器上昇部材の中心と30cm以下、好ましくは25cm以下、最も好ましくは20cm以下ずれると理解されたい。前壁は、容器上昇部材が移送装置から延在するのと同じ方向にずれると理解されたい。前壁は、第1の軸と実質的に平行な方向に移送装置からずれると理解されたい。
一例示的実施形態では、移送装置は前壁を提供されない。
一例示的実施形態では、容器上昇部材は、移送装置の外側に半径方向に延在する。
これにより、容器上昇部材によって上昇された容器を移送装置に対して後方向に移送装置を横切って移送することができる。したがって容器は、容器上昇部材と移送装置の縁部の上との間に移送されることが可能である。
一例によれば、装置によって移送される容器の直径すなわち長さは、少なくとも20mm若しくは少なくとも50mm、及び/又は多くとも150mm、若しくは多くとも200mm、若しくは多くとも350mmである。追加として又は別法として、装置によって移送される容器の高さ(すなわち最長側面)は、少なくとも50mm、若しくは少なくとも75mm、及び/又は多くとも200mm、若しくは多くとも380mm、若しくは多くとも500mmである。追加として又は別法として、装置によって移送される容器の重量は、少なくとも10g、及び/又は多くとも3kg、若しくは多くとも5kgである。追加として又は別法として、装置によって移送される容器の容積は、少なくとも10ml、若しくは少なくとも50ml、及び/又は多くとも3リットル、若しくは多くとも5リットル、若しくは多くとも8リットルである。
第1の受領領域に対して第2の受領領域の垂直レベルがより高いとは、第2の受領領域の主要部が第1の受領領域より上に配置されていることを意味する。それゆえ容器は、第1の受領領域から第2の受領領域に運ばれるとき、より低い垂直レベルからより高い垂直レベルに移送される。前記第1の受領領域と前記第2の受領領域との間の高低差は、少なくとも0.2m、又は少なくとも0.4m、又は少なくとも0.6m、又は少なくとも0.8m、又は少なくとも1m、又は少なくとも1.2m、又は少なくとも1.5mであってもよい。追加として又は別法として、前記第1の受領領域と前記第2の受領領域との間の高低差は、多くとも0.6m、又は多くとも0.8m、又は多くとも1m、又は多くとも1.2m、又は多くとも1.5m、又は多くとも1.7m、又は多くとも2であってもよい。追加として又は別法として、前記第1の受領領域と前記第2の受領領域との間の高低差は、900mm〜1100mm、又は800mm〜1200mm、又は500mm〜2000mmであってもよい。追加として又は別法として、前記第2の受領領域は、床上に少なくとも0.8m、又は少なくとも1.0m、又は少なくとも1.1、又は少なくとも1.2m、又は少なくとも1.4m、又は少なくとも1.6m、又は少なくとも1.8mに配置されてもよい。追加として又は別法として、前記第2の受領領域は、床上に多くとも2,2m、又は多くとも2.0m、又は多くとも1.8m、又は多くとも1.6m、又は多くとも1.4m、又は多くとも1.2mに配置されてもよい。
第1の軸は、それを中心に移送装置が回転可能な軸である。一実施形態によれば、前記第1の軸は前記周囲経路の中心に配置される。
第1の受領領域から第2の受領領域への容器の移送は主に垂直面において行われるので、装置は物体を単一化するための先行技術の装置に比べて嵩張らずに作ることができる。
装置は容器を大量に受領できるので、使用者は同時に複数の容器を送り込むことができ、容器を装置に1つずつ送り込む必要がない。それによって容器の再利用はより容易になり、時間の浪費が少なくなり、それゆえ使用者により親切になることがある。
その上、容器は装置により大量に受領できるので、使用者が容器から食品及び/又は飲料の残留物に接触する問題が低減し得る。
移送装置は、容器上昇部材(上昇部材、上昇手段、又は容器上昇手段とも呼ばれる)が同じ経路を引き続き辿ってもよく、及び/又は旋回後に同じ経路の回転を引き続き辿ってもよいように配置されてもよい。これは、例えば移送装置が、上昇部材が固定して取り付けられる回転可能なプレート、フレーム又はコンベヤベルトを含むときに動きを達成し、この動きは全回転を表す。より詳細には、移送装置が、それに上昇部材が取り付けられた回転可能なプレートであるとき、上昇部材は同じ経路を連続して辿り、すなわち上昇部材は空間のある位置で開始し、プレートが全回転した際に空間の同じ位置に戻り、それによって1回転又は1旋回を完了し、プレートが回転を続ける場合、上昇部材は、プレートがその第1周又は旋回中に辿った同じ経路をその第2周又は旋回中に辿る。換言すると、上昇部材は同じ経路を連続して辿る。
容器上昇部材が周囲経路に係止されると、容器上昇部材は旋回後にこの経路の旋回を連続して辿る。
上昇部材によって説明された経路は、1つの幾何学的平面に限定されてもよく、及び/又は容器上昇部材が係止される経路は、少なくとも振動などの小さい攪乱を無視するとき、1つの幾何学的平面に限定されてもよい。
移送装置は、移送装置が回転時に上昇部材が通過する最下垂直位置、又は上昇部材によって説明された経路の下部が、大量の容器が単一化前に保管又は保持される領域又は空間内にあるように配置されてもよい。この領域又は空間は、第1の受領領域を含み、及び/又は第1の受領領域と一致し、及び/又は第1の受領領域と重なる。換言すると、上昇部材によって説明された経路の下部及び/又は最下部は、大量の容器を通過させる。経路のこの下部は、上昇部材が移送装置の回転時に通過する経路の下部又は最下部を含んでも含まなくてもよい。追加として又は別法として、第1の軸は、大量の容器が単一化前に保管される領域又は空間より上、又は高い垂直レベルに配置される。追加として又は別法として、上昇部材は、大量の容器が単一化前に保管又は保持される領域又は空間を通る湾曲経路に係止される。追加として又は別法として、上昇部材は、大量の容器が単一化前に保管又は保持される受容器の一端に入り、反対側の端部で受容器から出る。任意選択で、この受容器の断面は細長く、又は大量の容器が単一化前に保管若しくは保持される領域若しくは空間の断面は細長く、上昇部材は短い側面の一方に入り、反対の短い側面から出て、断面は好ましくは水平面と平行に取られる。
回転可能なプレート又はフレームとは、移送装置が中実のプレート、又は例えば1つ若しくは複数の開口若しくはアームを備えたフレームとして形成されてもよいことを意味する。
回転可能とは、例えばモータによって活性化した際に、移送装置は時計回り又は反時計回りの方向に回転できることを意味する。
上昇部材は、ネジ、ボルト又は接着剤、その他などの固定手段により移送装置に固定して取り付けられてもよい。
移送装置に取り付けられた上昇手段の数は、1個〜20個であってもよく、上昇手段の数は、少なくとも2個、4個、6個、8個、10個、12個、14個、若しくは16個であり、及び/又は上昇手段の数は、6個、8個、10個、12個、14個、16個、18個若しくは20個以下である。
第1の軸は、水平面に対して1°〜40°傾斜してもよい。追加として又は別法として、水平面に対する第1の軸の傾斜は1°、5°、10°、20°、30°若しくは35°を越えてもよく、及び/又は40°、35°、25°、20°、15°若しくは10°未満であってもよい。
装置を実質的に垂直に配置することにより、装置はより小型であり、それゆえより場所を取らないことがある。
装置は、装置が第1の受領領域から第2の受領領域に運ばれる間、移送装置内の容器の保持を促進するように配置された保持手段を提供されてもよい。
保持手段は、好ましくは移送装置の外周に配置された周囲バリア、壁又はプレートであってもよく、その保持手段は半径方向及び/又は第1の軸に横方向に延在してもよい。保持手段が移送装置の外周で上昇手段に配置され、半径方向に延在するとき、移送された容器は保持手段と回転軸との間に配置され、容器は、例えば瓶の半径方向加速度に起因して保持手段に押し付けられる。一例示的実施形態によれば、前記保持手段は、前記保持手段が半径方向に偏向され得るように、前記装置に固定して連結される。これにより、容器が保持手段と最初に接触されると、容器が第1の受領領域から第2の受領領域に移送される際に、容器は保持手段を外方に偏向させることができる。装置に連結された第1の受領領域に最も接近して配置されるのは保持手段の端部であり、他端は第1の軸から離れて外方に偏向してもよい。装置に柔軟に連結されることにより、このような偏向は保持手段を容器に押し戻し、したがって容器を容器上昇部材上の適所に維持する。この偏向は、所定の大きさより大きいサイズの容器が第1の受領領域から第2の受領領域に移送されるときに起きる。この所定の大きさより小さい容器が第1の受領領域から第2の受領領域に移送されるとき、保持手段は半径方向外方に偏向されない。保持手段が第1の軸に横又は直角に延在し、第1の軸が水平面に対して例えば40°傾斜している場合、移送された容器は一般に移送中に摺動してこれらの保持手段に寄り掛かる。本発明の装置は、半径方向に延在する保持手段、及び/又は第1の軸に横方向に延在する保持手段を提供されてもよい。したがって本発明概念による装置は、保持手段の両方の型、並びに保持手段の他の型を提供されてもよい。
別法として、保持手段は上昇手段の下に半径方向に配置されてもよい。
保持手段は平面及び/又は湾曲であってもよく、上昇手段から移送方向に延在してもよい。
一例示的実施形態によれば、前記装置は二次保持手段を含む。
一例示的実施形態によれば、前記二次保持手段は、前記容器が第1の受領領域から第2の受領領域に運ばれる間、容器上昇部材上に容器を保持するように配置される。
一例示的実施形態によれば、前記二次保持手段は、前記移送装置と実質的に平行な障壁である。
前記二次保持手段は、例えば前記周囲経路からずれた壁であってもよい。前記二次保持手段は、例えば回転軸の方向、及び/又は半径方向にずれていてもよい。前記壁は、例えば容器が移送装置と二次保持手段との間に収まることができるように、前記周囲経路から距離を置いて配置されてもよい。したがって二次保持手段は、移送装置及びあらゆる他の保持手段と組み合わせて、チャネル又は通路を形成し、容器が前記第1の受領領域から前記第2の受領領域に移動する際、容器はチャネル又は通路を通過してもよい。これにより、二次保持手段は容器が容器上昇部材から第1の受領領域の中に落下するのを防ぐことができる。
一例示的実施形態によれば、前記二次保持手段は、前記二次保持手段が前記第1の軸に実質的に平行な方向に偏向してもよいように、前記装置に柔軟に連結される。これは、二次保持手段と移送装置との間の距離が、二次保持手段を前記移送装置から離れて柔軟に偏向させる容器によって増加されてもよいことを意味すると理解されたい。保持手段及び二次保持手段は、2つの保持手段の各々と装置との間の柔軟な連結によって、小さい容器及び大きい容器の両方の移送に役立つように配置される。二次保持手段が前記移送装置から離れて柔軟に偏向される際、二次保持手段は、容器が所定の大きさより大きい場合は容器を押し戻すことができ、したがって容器を容器上昇部材上の適所に維持する。
一例示的実施形態によれば、前記二次保持手段は容器締付フランジを含み、前記容器締付フランジは、前記周囲経路から前記二次保持手段の残余部に対してある角度で離れる方向に突起する、前記二次保持手段の一部である。
これは、容器上昇部材の周囲経路とわずかに位置ずれした容器を位置合わせする助けとなる。またこれにより、容器が第1の受領領域から第2の受領領域に移送される際、容器が容器上昇部材上の適所に確実に維持最下部される。
二次保持手段は、例えば容器の降下点の近位位置から、第1の受領領域又は周囲経路の最下部と降下点との間の中間位置に延在してもよい。
一例示的実施形態によれば、前記装置は、第1の受領領域から第2の受領領域に運ばれる間、容器上昇部材上に容器を保持するように配置された三次保持手段をさらに含む。
一例示的実施形態によれば、前記三次保持手段は、前記周囲経路の一部に沿って、且つ前記周囲経路の一部に隣接して配置される。したがって三次保持手段は、容器上昇部材の周囲経路と同心である経路に沿って延在するように見えることがある。
一例示的実施形態によれば、前記三次保持手段は前記周囲経路に沿って、且つ前記周囲経路に隣接して、前記容器上昇部材の半径方向内方に配置される。したがって前記容器上昇部材によって上昇された容器は、容器が前記第1の受領領域から前記第2の受領領域に移送される際、前記三次保持手段の容器支持面上に着座してもよい。
一例示的実施形態によれば、前記三次保持手段は、前記周囲経路又は前記移送装置の周囲の少なくとも10%に沿って、好ましくは前記周囲経路又は前記移送装置の周囲の少なくとも15%に沿って、最も好ましくは前記周囲経路又は前記移送装置の周囲の少なくとも20%に沿って延在する。追加として又は別法として、前記三次保持手段は、前記周囲経路又は前記移送装置の周囲の33%以下に沿って、好ましくは前記周囲経路又は前記移送装置の周囲の30%以下に沿って、最も好ましくは前記周囲経路又は前記移送装置の周囲の25%以下に沿って延在する。例えば前記三次保持手段は、前記周囲経路又は前記移送装置の周囲の10%〜33%に沿って延在する。
一例示的実施形態によれば、前記三次保持手段の一端は、前記降下点に近位の位置に配置される。これは、前記三次保持手段が前記移送装置の上部から前記第1の受領領域に向かって下方に延在することを意味すると理解されたい。三次保持手段は、容器の降下点に近位の位置から、周囲経路又は移送装置の最下部に周囲距離の66%以下に配置された位置に延在してもよい。
一例示的実施形態によれば、前記三次保持手段は、前記移送装置の最上部に近位で、半径方向外方に向いた容器支持面を含む。
一例示的実施形態によれば、前記三次保持手段は、前記容器がその上で位置ずれしている場合、前記上昇部材の前記容器支持面から容器を偏向させるように配置された楔形状部を含む。
一例示的実施形態によれば、前記三次保持手段の前記楔形状部は、前記第1の受領領域に向かって周囲方向に先細である。前記先細は、前記先細表面と前記移送装置に平行な表面との間を測定した際、10°〜45°の角度で提供される。換言すると、前記楔形状部は前記第1の受領領域に向かって指すように見えることがある。
一例示的実施形態によれば、上昇部材は、上昇部材のシャクリ動作、つつき動作及び/又は押し動作によって大量の容器から容器を単一化若しくは選び出す、又は分離するように配置される。
一例示的実施形態によれば、第2の受領領域は、プレート又はコンベヤベルトの一部、好ましくはプレート又はコンベヤベルトの上部である。
この配置により、容器は、第1の受領領域から運ばれた他の容器が第2の受領領域に入るための空間があるように、第2の受領領域から離れて素早く移送されてもよい。
一例示的実施形態によれば、移送装置及び第2の受領領域は、移送装置により第1の受領領域から運ばれる容器が、重力の作用に起因して、及び/又は摺動運動及び/又は自由落下運動により移送装置の一部若しくは全部から離れ、第2の受領領域に入るように配置される。
各上昇部材は、第1の受領領域から降下点に容器を移送中に容器と接触する容器支持面を有する。一実施形態によれば、容器は、容器の移送の間中、容器上昇部材の同じ表面部と接触し、この場合、この表面部は容器支持面に等しい。別の実施形態によれば、容器は、この移送中に上昇部材の異なる表面部と接触してもよく、この場合、これらの表面部の合計は容器支持面に等しい。降下点、すなわち容器が上昇手段から離れて第2の受領領域に入る点が、第2の受領領域と比べて垂直レベルが高く配置されている場合、容器は重力の作用に起因して第2の受領領域に落下してもよい。
別法として、降下点が第2の受領領域と同じ垂直レベルに配置されている場合、容器は摺動運動によって上昇部材から滑り落ち、したがって第2の受領領域に入ってもよい。
移送装置は、上昇部材がその最上位置に到着する前に、容器が上昇部材から離れるように配置されてもよい。これは、1つ又は複数の案内面と組み合わせて、上昇部材の適切な傾斜によって到達されてもよい。換言すると、周囲経路に沿って見えるように、容器上昇部材の動く方向に、容器上昇部材は、まず受領領域、次いで降下点、その後容器上昇部材がその最高垂直位置に配置され、又はその最上位置に到着する点を通る。降下点に配置されたとき、上昇部材、又は容器上昇部材の運搬表面は下方に傾き、又は半径方向内方に見られるように下方に傾斜するので、容器は重力の作用に起因して容器上昇部材から完全に又は部分的に離れる。容器が重力の作用に起因して容器上昇部材から部分的に離れると、容器は例えば圧縮された空気の使用により容器上昇部材から離れるのを支援されてもよく、すなわち容器は圧縮された空気又は水若しくは気体などの他の圧縮された媒体の吹き出しで撃つことにより離れるように支援されてもよい。
表現「容器上昇部材の容器支持面は、前記容器上昇部材が前記周囲経路に沿って容器降下点に配置されるとき、半径方向内方に見られるように下方に傾く」は、容器上昇部材が容器降下点に配置されたとき、容器上昇部材の容器支持面の外端は、半径方向内方に見られるように容器上昇部材の容器支持面の内端に比べて高い垂直位置に配置されているが、これは容器上昇部材の容器支持面が半径方向に平行、すなわち周囲経路の中心に向かって指す方向である必要はないことを意味する。
容器上昇部材の容器支持面の外端は、容器上昇部材の容器支持面の内端に比べて前記周囲経路の中心からより大きく離れて配置される。一実施形態によれば、前記容器支持面の内端は、前記容器支持面の端部又は縁部に対応し、前記容器は端部又は縁部で容器上昇部材から離れる。
容器上昇部材が容器降下点に配置されるとき、容器上昇部材の容器支持面は半径方向に平行であってもよい。別法として、容器上昇部材が容器降下点に配置されるとき、且つ半径方向内方に傾いている間、容器上昇部材の容器支持面は、半径方向から1°以下、又は3°以下、又は5°以下、又は10°以下、又は15°以下、又は20°以下外れてもよい。追加として又は別法として、容器上昇部材が容器降下点に配置されるとき、且つ半径方向内方に傾いている間、容器上昇部材の容器支持面は、半径方向から多くとも1°、又は多くとも3°、又は多くとも5°、又は多くとも10°、又は多くとも15°、又は多くとも20°外れてもよい。一実施形態によれば、第1の軸は前記第1の受領領域の上に真っすぐに配置される。本発明に関して、表現「XはYの上に真っすぐに配置される」は、X及びYの両方に交差する垂直面が存在し、垂直面は、その垂線が水平である平面であることを意味する。
大量に受領した容器は、様々な形状、大きさ及び質量から構成されてもよく、異なる容器はわずかに異なる降下点を有してもよく、降下点の範囲は周囲経路に沿って降下部を作り出す。この場合、上記のように降下点は瓶の範囲に対する中央降下点であり、単一化装置は、すなわちその説明書/製品仕様書などに従って瓶を取り扱うように設計される。代替実施形態によれば、降下点は、単一化装置が取り扱うように設計された降下部に沿って垂直方向における最高降下点であってもよい。
一実施形態によれば、移送装置は、第1の軸(x)が水平面上に投影されるときに、第2の受領領域内で容器の主要移送方向に対して直角であるか、又は直角から0°〜20°外れるように配置される。
換言すると、第1の軸が水平面上に投影されるとき、第1の軸は第2の受領領域で移送方向に平行であり、及び/又は一致する。追加として又は別法として、第1の軸が水平面上に投影されるとき、第1の軸は第2の受領領域で移送方向から0°〜20°外れる。
一実施形態によれば、移送装置は、第1の軸(x)が水平面上に投影されるとき、第2の受領領域内で容器の主要移送方向に平行であり、又は平行から0°〜20°外れるように配置される。換言すると、第1の軸が水平面上に投影されるとき、第1の軸は第2の受領領域で移送方向に直角であり、又は第2の受領領域で移送方向に直角から0°〜20°外れる。
一実施形態によれば、上昇部材の半径方向の長さは、2〜20cm、若しくは3〜10cm、若しくは4〜8cm、及び/又は2cm、若しくは3cm、若しくは4cm以上、及び/又は20cm、若しくは10cm、若しくは8cm以下であり、及び/又は上昇部材の半径方向に直角方向の長さは、2〜20cm、若しくは3〜10cm、若しくは4〜8cm、及び/又は2cm、若しくは3cm、若しくは4cm以上、及び/又は20cm、若しくは10cm、若しくは8cm以下である。換言すると、上昇部材が長方形プレートであるとき、上昇部材の半径方向の長さは、6.0cm、及び上昇部材の半径方向に直角方向の長さは6.0cmであり、容器を上昇するために使用される表面積は36.0cmである。上昇部材は多くの形状を有してもよく、上昇部材は、例えば長方形、円形、正方形、多角形、又はこれらの形状の組合せであってもよい。
追加として又は別法として、上昇部材の容器支持面の大きさは、装置が取り扱うように設計された最小物体の大きさ若しくは直径より20%を超えて大きく、及び/又は装置が取り扱うように設計された最大物体の大きさ若しくは直径より40%小さい。
容器上昇部材を設計するとき、当業者は、本記載の助力により、及び試行錯誤により、容器上昇部材の適切な形状を同定してもよい。例えば平坦な容器上昇部材に対して、容器支持面の大きさは一般に異なるパラメータ、例えば容器が第2の表面領域に到着し得る速度と、容器を1つずつ挙上する機能と、上昇の安定性であって、すなわち容器は降下点に到着する前に第1の受領領域に戻って落下しない、安定性と、上昇部材が第1の受領領域を通過する度に容器を挙上する成功率であって、容器は正しい配向(瓶に対しては一般的に上部が先)を有し、上昇部材は第1の受領領域内で瓶の置換を十分に引き起こし、これはシステムが中断するのを回避する、成功率との間の兼ね合いである。
用途に依存して、これらのパラメータの1つ又は複数がより重要であると同定され、単一化装置、上昇部材、及び/又は上昇部材の容器支持面の設計は、これらの優先化されたパラメータを留意するよう設計されている。
50mm〜100mmの直径を有する瓶に関与し、図3a及び3bに関して記載されたように配置された装置であって、移送装置はすべての試験で同じ速さを有する一方で、上昇部材は異なる大きさであった、装置で実行した試験は、例えば以下の結論を導いた。
・非常に大きい表面積(例えば50x80)を有する上昇部材については、3個又は4個の物体さえ同じ容器上昇部材によって1回に挙上された。容器上昇部材は第2の受領領域に密集することがある。
・またこれも大きい表面積(例えば80x80)を備える上昇部材については、2個以上の物体が1回に挙上された。
・小さい表面積(例えば40x40)については、すべての物体が第2の受領領域に上昇するが、瓶が第2の受領領域に到達する速度は低い、すなわち多くの上昇部材は瓶を挙上できず、また上昇部材は非常に短いので第1の受領領域内で瓶を効率的に再配置できなかったことにより、瓶の回転/置換がほとんどなされず、上昇部材が挙上部に最も近く配置された瓶を挙上できなかった際に、システム全体が時として中断した。
・わずかに大きい表面積(50x50)はかなり低速/移送速度(すなわち瓶が第2の受領領域に到着する速度)をもたらし、表面積が小さいことに起因して、より大きい瓶の移送はやや不安定であり、上昇部材の長さは、第1の受領領域内で瓶の効率的な再配置を提供するためには依然としてやや短過ぎた。
・わずかに大きい表面積(60x60)は数倍の物体をもたらしただけでなく、良好な速さ/移送速度ももたらした。
・わずかに大きい表面積(70x70)は第1の受領領域内で良好な再配置を与え、これはシステムが中断するのを効率的に回避するが、システムは時として1回に2個以上の瓶を挙上する。
瓶が第2の受領領域に首尾よく到着する速度が重要である場合、50mm〜100mmの直径を有する瓶を取り扱うときに、約60x60の表面積を有する上昇部材を選択することが可能である。
(上の節における測定値はすべて、そうではないと明言しない限りmmで提供されている)。
一例示的実施形態によれば、第2の受領領域は容器検査領域に向かって容器を移送するための手段を含む。またこれらの手段が容器を移送する方向は、第2の受領領域での移送方向と呼ばれてもよい。
移送のための手段は、例えばV字形コンベヤ又はフラットコンベヤなどのコンベヤベルトであってもよい。別法として、第2の受領領域は、容器が検査領域に向かって移送され、又は摺動するように、検査領域に向かって傾くプレートであってもよい。別法として、プレートは、容器がコンベヤベルトに向かって移送され、又は摺動するように、コンベヤベルトに向かって傾き、次いでそのコンベヤベルトは検査領域に向かって容器を移送する。この後者の場合、
一例示的実施形態によれば、容器検査領域は検査手段を含み、検査手段はカメラ及び/又はスキャナ、並びに検査手段から信号を受信し、この信号に基づいて容器を例えば分類ステーションに送るか、第1の受領領域に戻すか、又は装置の送出部に送るように配置された決定ユニットを含む。
検査手段は、容器全体又は一部の画像又は写真を捕獲してもよい。別法として、スキャナは、容器又は容器の輪郭についての識別情報を獲得するために、例えばバーコードを走査するために使用してもよい。
検査手段によって獲得された情報、例えば容器の型、形状、大きさ、色、その他に基づいて、決定ユニットは容器をどのように取り扱うべきかを決定する。容器は、例えば無効又は潜在的に有効と分類されてもよい。無効な容器は、一般的に使用者に戻され、潜在的に有効な容器はさらに検査領域に送り込まれてもよい。さらなる検査領域がない場合、容器はその代わりに有効と分類されてもよい。
一例示的実施形態によれば、第2の受領領域はコンベヤベルトの少なくとも一部を含み、第1の軸(x)は水平面上に投影されるとき、コンベヤベルトの長手軸にある角度で提供され、水平面上に投影されるとき、前記角度は90°を超え、最も好ましくは95°以上である。追加として又は別法として、前記角度は130°以下、好ましくは120°以下、最も好ましくは110°以下である。例えば前記角度は90°を越え、130°以下である。
一例示的実施形態によれば、前記コンベヤベルトは、コンベヤベルトが前記移送装置の接線方向から45°以下、好ましくは35°以下、最も好ましくは25°以下外れた方向に延在するように配置される。
接線方向は、第2の受領領域に近位の位置で前記移送装置の周囲の接線に平行であると理解されたい。
したがって前記容器上昇部材によって単一化され、第2の受領領域に運ばれた容器は、少しも方向を大きく変えることなく前記移送装置から前記コンベヤベルトに移動できる。したがって移送装置と第2の受領領域との間の平滑な遷移が達成されることがある。
一例示的実施形態によれば、前記コンベヤベルトは2つのベルトを含むV字形コンベヤである。
したがって単一化された容器のより確実な受領が達成され得る。さらにV字形コンベヤから位置ずれした容器を同定し処分することは、フラットコンベヤからそのように同定し処分するより簡単である。
一例示的実施形態によれば、各ベルトはそれぞれの始端からそれぞれの遠位端に延在し、2つのベルトの一方の前記始端は、V字形コンベヤの延長部に沿った他方のベルトの始端とずれている。
V字形コンベヤは前記移送装置に対してある角度で配置されてもよいので、一方の帯が他方とずれることにより、V字形コンベヤを移送装置に近づけて配置することができる。したがって前記移送装置と前記第2の受領領域との間の非活性架橋面の量が低減する。
一例示的実施形態によれば、前記ベルトの各々の前記始端は、第2の受領領域に近位の位置に配置される。
したがって単一化された容器が移送装置から離れた直後に、V字形コンベヤは容器を係合し、容器を前記第2の受領領域から離して移送する。これは、前記移送装置と前記V字形コンベヤとの間の非活性表面に容器が張り付く危険を低減する。
一例示的実施形態によれば、前記コンベヤベルトは、コンベヤベルトの移送方向に垂直であり、また水平面と平行である方向に測定した際、90mm未満、好ましくは80mm未満、最も好ましくは70mm未満の幅を有する。
90mm未満の幅を有するコンベヤベルトを有することにより、位置ずれした容器は、例えば分類装置又は分類配置を用いて落下を強いることなく、コンベヤベルトに落下し得る。したがって位置ずれした容器のより効率的な分類が達成し得る。
一例示的実施形態によれば、前記コンベヤベルトは側壁を有さない。これにより容器がコンベヤベルトにより容易に落下できる。
一例示的実施形態によれば、前記2つのベルトは互いに対してある角度で配置され、前記角度は40°を越え、最も好ましくは45°を超える。追加として又は別法として、前記角度は80°未満の間、好ましくは70°未満、最も好ましくは60°未満である。例えば前記角度は40°〜80°である。
したがって単一化された容器のより確実な受領及び移送が達成し得る。
一例示的実施形態によれば、前記移送装置は前面及び背面を含む。
前記前面は、前記第1の軸に実質的に垂直な前記移送装置の表面であると理解されたい。前記背面は、前記前面と実質的に平行な表面であると理解されたい。前面背面は前記前面に対して前記第1の軸に沿って前記第1の受領領域から離れる方向にずれている。
一例示的実施形態によれば、前記移送装置は周囲に配置されたフランジをさらに含む。
一例示的実施形態によれば、前記フランジは、前記移送装置の前記背面に向かって、且つ前記背面を越えて延在する。
前記フランジは、前記移送装置と前記第2の受領領域との間の架架橋面として作用してもよく、したがって容器がそこから前記第2の受領領域に移送される際、容器又は他の物体が移送装置の背後に落下する危険が低減する。
一例示的実施形態によれば、前記フランジは前記移送装置に対してある角度で配置され、前記角度は110°未満、好ましくは90°未満、最も好ましくは85°未満である。追加として又は別法として、前記角度は40°を越え、好ましくは65°を越え、最も好ましくは75°を超える。例えば前記角度は40°〜110°である。
フランジを移送装置に対して90°未満の角度で配置することにより、容器は前記フランジを摺動して横切り、一旦容器上昇部材が容器降下点に到着すると前記第2の受領領域に向かって落ちてもよい。追加として又は別法として、フランジの上部が移送装置から水平面に対して下方に傾くように、フランジを移送装置に対してある角度で配置することにより、容器は前記フランジを摺動して横切り、一旦容器上昇部材が容器降下点に到着すると前記第2の受領領域に向かって落ちることができる。
一例示的実施形態によれば、前記上昇部材は前記移送装置の周囲から突出するように配置される。
したがって移送装置の前面は、容器が容器上昇部材の容器支持面から離れ、容器降下点で第2の受領領域に入る際に容器の経路を妨害しない。
一例示的実施形態によれば、前記上昇部材は前記フランジを超え、前記第1の軸から前記周囲経路に向かう方向に延在する。
したがってフランジは、容器上昇部材が容器降下点に到着する際に容器が容器上昇部材から第2の受領領域上に滑り落ちるように、容器を案内するために使用されてもよい。換言すると、容器は、前記第1の受領領域から前記第2の受領領域に移動するときにある高さから別の高さに落ちない。これにより、より多く制御でき、容器の移送を確実にすることができる。
一例示的実施形態によれば、前記上昇部材の前記容器支持面は、それぞれが前記移送装置の前記前面に対してある角度で配置され、前記角度は120°未満、好ましくは115°未満、最も好ましくは110°未満である。追加として又は別法として、前記角度は90°を超え、好ましくは95°を超え、最も好ましくは100°を超える。例えば前記角度は90°〜120°である。
容器支持面が前記第1の軸に沿って見えるように内方又は後方に斜めであることにより、水平面に対して角度付けられた移送装置と組み合わせて、容器が前記第1の受領領域から前記第2の受領領域に移送される間、前記容器上昇部材によって上昇された容器は前記装置の一部に寄り掛かることができる。前記装置は、例えば少なくとも前記移送装置の周囲を中心に、及び/又は容器上昇部材の周囲経路に沿って配置された、固定された支持壁を含んでもよい。この支持壁は、容器が容器上昇部材の周囲経路に沿って動く際、容器に対する支持として作用してもよい。
本発明の一態様によれば、大量に受領した使用済み飲料又は食品容器を個々の物体に単一化するための装置が提供され、前記装置は、
複数の容器を同時に受領し維持するように配置された第1の受領領域と、
第1の受領領域より高い垂直レベルに位置付けられた第2の受領領域とを含む装置において、
装置は、第1の受領領域から第2の受領領域に容器を移送するための容器上昇部材を含む移送装置をさらに含み、上昇部材は前記移送装置に取り付けられ、その移送装置は、移送装置が活性化した際に第1の軸(x)を中心に周囲経路に沿って前記容器上昇部材を動かすように構成され、前記第1の軸(x)は水平面に対して5°〜45°の角度で傾斜し、前記容器上昇部材は、前記容器の上昇中に前記周囲経路に係止され、
各々の前記容器上昇部材のそれぞれの容器支持面は、前記移送装置に対して内方に角度付けられ、前記角度は60°を超え、好ましくは65°を超え、最も好ましくは70°を超えることを特徴とする。追加として又は別法として、前記角度は90°未満、好ましくは85°未満、最も好ましくは80°未満である。例えば前記角度は60°〜90°である。
本発明のさらなる態様によれば、前述の請求項のいずれか一項に記載の装置を含む空き容器回収機が提供される。
単一化のための装置に関して上に記載したものは、以下に提示される使用済み飲料又は食品容器を単一化のための方法にも適用されてもよい。
さらなる態様によれば、大量に受領した使用済み飲料又は食品容器を個々の物体に単一化するための方法であって、
複数の容器を同時に受領し維持するように配置された第1の受領領域を提供することと、
第1の受領領域より高い垂直レベルに第2の受領領域を配置することと、
第1の軸を中心に周囲経路に沿って可動であり、周囲経路に係止される容器上昇部材を含む移送装置を提供することであって、その第1の軸(x)は水平面に対して0〜45°の角度で傾斜され、移送装置は、それが活性化した際に、第1の受領領域に配置された容器が移送装置の上昇部材により第2の受領領域に運ばれるやり方で配置される、提供することと、
第1の受領領域に配置された容器が上昇部材により第2の受領領域に運ばれるように、移送装置を活性化することとを含む方法が提供される。
なおさらなる態様によれば、大量に受領した使用済み飲料又は食品容器を個々の物体に単一化するための方法であって、
第1の受領領域内に大量の容器を提供することと、
前記第1の受領領域から、第1の受領領域に比べてより高い垂直レベルに配置される第2の受領領域に容器を移送するための、容器上昇部材を含む移送装置を提供することであって、前記容器上昇部材は前記移送装置に取り付けられる、提供することと、
前記移送装置を活性化することであって、その活性化した際に前記移送装置は第1の軸(x)を中心に完全周囲経路に沿って前記容器上昇部材を動かし、前記第1の軸(x)は水平面に対して0°〜45°の角度で傾斜し、前記容器上昇部材は前記周囲経路に係止される、活性化することとを含み、
前記周囲経路に沿って移送されるとき、前記容器上昇部材は容器挙上部から容器降下点を介してその最上位置に垂直方向に通過し、
容器上昇部材が前記周囲経路に沿って降下点に配置されるとき、容器上昇部材は半径方向内方に見られるように下方に傾く方法が提供される。
本発明に関して、用語「全周囲経路」は、経路が全周又は旋回を、すなわち経路を辿るときに、動く方向は360°回転し、経路はそれが開始したところに戻る全周又は旋回を表すことを指す。
本発明に関して、用語「挙上部」は、容器が大量の容器から選び出され、又は挙上される周囲経路に沿った部分を指す。
実施形態の項目一覧
項目1.大量に受領した使用済み飲料又は食品容器を個々の物体に単一化するための装置であって、
複数の容器を同時に受容し維持するように配置された第1の受領領域と、
第1の受領領域より高い垂直レベルに位置付けられた第2の受領領域とを含む装置において、
装置は、第1の受領領域から第2の受領領域に容器を移送するための容器上昇部材を含む移送装置をさらに含み、上昇部材は前記移送装置に取り付けられ、その移送装置は、移送装置が活性化した際に第1の軸を中心に周囲経路に沿って前記容器上昇部材を動かすように構成され、前記第1の軸は水平面に対して0°〜45°の角度で傾斜し、前記容器上昇部材は、前記容器の上昇中に前記周囲経路に係止され、
容器上昇部材の容器支持面は、前記容器上昇部材が前記周囲経路に沿って容器降下点に配置されるとき、半径方向内方に見られるように下方に斜めであり、
前記容器降下点は、前記第1の受領領域と、上昇部材が前記周囲経路に沿ってその最上位置に到着する点との間に配置されることを特徴とする、装置。
項目2.移送装置は、上昇部材が固定して取り付けられる回転可能なプレート、フレーム、又はコンベヤベルトを含む、項目1に記載の装置。
項目3.第1の軸は水平面に対して0°〜40°傾斜する、項目1又は2に記載の装置。
項目4.装置は、第1の受領領域から第2の受領領域に運ばれる間、移送装置内に容器を保持するように配置された保持手段を含む、項目1〜3のいずれか一項に記載の装置。
項目5.上昇部材は、上昇部材のシャクリ動作、つつき動作又は押し動作によって大量の容器から容器を選び出すように配置される、項目1〜4のいずれか一項に記載の装置。
項目6.第2の受領領域はプレート又はコンベヤベルトの一部である、項目1〜5のいずれか一項に記載の装置。
項目7.移送装置及び第2の受領領域は、移送装置により第1の受領領域から運ばれる容器が、重力の作用に起因して、又は摺動運動により移送装置から離れて、第2の受領領域に入るように配置される、項目1〜6のいずれか一項に記載の装置。
項目8.第1の軸は、水平面上に投影されるとき、第2の受領領域内の容器の主要移送方向に対して直角であるか、又は直角から0°〜20°外れる、項目1〜7のいずれか一項に記載の装置。
項目9.第1の軸は、水平面上に投影されるとき、第2の受領領域内の容器の主要移送方向に対して平行であるか、又は平行から0°〜20°外れる、項目1〜7のいずれか一項に記載の装置。
項目10.上昇部材の一部又は全部が、移送装置が活性化した際に第1の受領領域の少なくとも一部を通って移動するように配置されるように、移送装置は配置される、項目1〜9のいずれか一項に記載の装置。
項目11.上昇部材の半径方向の長さは2〜20cmであり、及び/又は上昇部材の半径方向に直角の長さは2〜20cmである、項目1〜10のいずれか一項に記載の装置。
項目12.第2の受領領域は、容器検査領域に向かって容器を移送するための手段を含む、項目1〜11のいずれか一項に記載の装置。
項目13.容器検査領域は検査手段を含み、検査手段はカメラ及び/又はスキャナ、並びに検査手段から信号を受領し、この信号に基づいて容器を分類ステーションに送るか、第1の受領領域に戻すか、又は装置の送出部に送るように配置された決定ユニットを含む、項目12に記載の装置。
項目14.項目1〜13のいずれか一項に記載の装置を含む空き容器回収機。
項目15.大量に受領した使用済み飲料又は食品容器を個々の物体に単一化するための方法であって、
第1の受領領域内に大量の容器を提供することと、
前記第1の受領領域から、第1の受領領域に比べてより高い垂直レベルに配置される第2の受領領域に容器を移送するための、容器上昇部材を含む移送装置を提供することであって、前記容器上昇部材は前記移送装置に取り付けられる、提供することと、
前記移送装置を活性化することであって、その活性化した際に前記移送装置は第1の軸を中心に全周囲経路に沿って前記容器上昇部材を動かし、前記第1の軸は水平面に対して0°〜45°の角度で傾斜し、前記容器上昇部材は、前記第1の受領領域から降下点に前記容器が上昇中に前記周囲経路に係止される、活性化することとを含み、
前記周囲経路に沿って移送されるとき、前記容器上昇部材は容器挙上部から容器降下点を介してその最上位置に垂直方向に通過し、
容器上昇部材が前記周囲経路に沿って降下点に配置されるとき、容器上昇部材の容器支持面は半径方向内方に見られるように下方に傾く、方法。
図面の簡単な説明
大量に受領した使用済み飲料及び食品容器などの物体を個々の物体に単一化するための装置を示す。 使用済み食品又は飲料容器を単一化するための装置の第2の実施形態を示す。 使用済み食品又は飲料容器を単一化するための装置の第3の実施形態を示す。 図3aに示された装置の実施形態の上面図である。 使用済み食品又は飲料容器を単一化するための装置の第4の実施形態の斜視図である。 図4aの装置の断面の斜視図である。 第1の軸と容器の主要移送方向との間の角度を示す、図4aの装置の上面図である。 第1の軸と水平面との間の角度を示す、図4bの装置の側面図である。 保持手段、二次保持手段、及び三次保持手段を示す、図4aの装置の断面の斜視図である。 第1の軸に沿って見た際の、図4aの装置の回転可能なプレートの側面図である。 回転可能なプレートの周囲を中心に延在するフランジを示す、図4aの装置の回転可能なプレートの裏側の斜視図である。 本発明概念の第5の態様の一例示的実施形態による閉鎖装置を含む空き容器回収機の前面の斜視図であり、前記閉鎖装置は開状態である。 本発明概念の第5の態様の別の例示的実施形態による閉鎖装置を含む空き容器回収機の前面の斜視図であり、前記閉鎖装置は開状態である。 本発明概念の第5の態様の別の例示的実施形態による閉鎖装置を含む空き容器回収機の前面の斜視図であり、前記閉鎖装置は閉状態である。 本発明概念の第5の態様の別の例示的実施形態による閉鎖装置を含む空き容器回収機の前面の斜視図であり、前記閉鎖装置は閉状態である。 本発明概念の第5の態様の別の例示的実施形態による閉鎖装置を含む空き容器回収機の前面の斜視図であり、前記閉鎖装置は開状態である。 本発明概念の第5の態様の別の例示的実施形態による閉鎖装置を含む空き容器回収機の前面の斜視図であり、前記閉鎖装置は閉状態である。 本発明概念の第5の態様の別の例示的実施形態による閉鎖装置を含む空き容器回収機の前面の斜視図であり、前記閉鎖装置は開状態である。 本発明概念の第5の態様の別の例示的実施形態による閉鎖装置を含む空き容器回収機の前面の斜視図であり、前記閉鎖装置は中間状態である。 裏から見た際の、本発明概念の第5の態様の一例示的実施形態による閉鎖装置を含む空き容器回収機の前面の斜視図である。 本発明概念の一態様による空き容器回収機の送込み部を制御するために使用されてもよい、一連の実証のステップを示す。 本発明概念の一態様による空き容器回収機内で信号が向けられ得る方法の一例を示す。
詳細な説明
次に例えば使用済み食品及び/又は飲料容器の空の使い捨て可能な中空本体などの物体を大量に受領し、さらなる処理のために物体を個々に転送するための装置1、1’、1’’、1’’’について、添付図面を参照により詳細に論じる。
また本文書では、使用済み飲料又は食品容器は物体とも呼ばれることがある。
装置1、1’、1’’、1’’’によって受領された大量の食品及び/又は飲料容器は種々雑多であり、異なる形状及び大きさから構成されてもよい。例えば容器は缶、変わった形状、円筒形又は四角形の瓶、テトラパック容器、その他であってもよい。
使用済み飲料又は食品容器は、典型的には細長い形状を有し、それらの容器は例えば実質的に円筒形であることが可能である。
さらに食品又は飲料容器は、プラスチック、紙、金属若しくはガラス、又はそれらの組合せなどの異なる材料から作成されてもよい。
装置1、1’、1’’、1’’’が受領し処理できる最小容器は、装置により受領し処理できる最大容器の高さの半分を有してもよい。
装置1、1’、1’’、1’’’は、異なる国における容器の異なる標準サイズを受領し処理できるように適合されてもよい。
装置1、1’、1’’、1’’’はキャビネット内に置かれてもよい。別法として、装置は自立型であってもよい。
装置1、1’、1’’、1’’’は、消費者から使用済み飲料及び/又は食品容器を受領し処理するために小売店、住宅市街地若しくは駐車場に、又は使用済み飲料若しくは食品容器を分類し処理するために工業用建物内に配置されてもよい。
また装置1、1’、1’’、1’’’は、使用済み飲料及び/又は食品容器を受領するために、例えば祭事領域において、例えば貨物コンテナ内に置かれてもよい。
その上、装置1、1’、1’’、1’’’は既存の空き容器回収機の性能を高めるために使用されてもよく、このような空き容器回収機のキャビネット内に置かれてもよい。また任意選択で、既存のハードウェア及び/又はソフトウェアの一部は、性能を高めた後にも使用される。それゆえ装置の大きさは、すでに既存の空き容器回収機の標準サイズに適合されてもよい。
次に装置1の第1の実施形態について、図1を参照に詳しく論じる。
図1aの装置1は、第1の受領領域2を有し、容器は装置に入った後、第1の受領領域2の中に収集される。
装置1は、第1の受領領域2から第2の受領領域3に容器を移送するための上昇部材5を提供された回転可能な移送装置4を含む。上昇部材5は、移送デバイ4が活性化した際に第1の軸xを中心に周囲経路に沿って動き、周囲経路に係止され、その第1の軸xは水平面に対して0〜45°の角度で傾斜している。
移送装置4が活性化した際、ここでは回転時に、上昇部材5は第1の受領領域2から第2の受領領域3に容器を1つずつ無作為に運ぶ。
容器は、シャクリ動作、押し動作又はつつき動作により第1の受領領域2から上昇部材5によって上昇される。
容器が所定の垂直位置、いわゆる降下点にあるとき、容器は移送装置4の上昇部材5から離れ、重力によって落下し、別法として摺動運動により第2の受領領域3に滑り落ちる。
それゆえ第1の受領領域2から第2の受領領域3への容器の移送は、主に垂直面において行われる。
容器は、次いで容器の同定のために検査手段7が提供された検査領域19に転送されてもよい。図1を参照されたい。
同定の結果に基づいて、容器はさらに検査、集計、記録、評価、分類、保管、再利用のために転送され、使用者に戻され、又は第1の受領領域2に戻されてもよい。
移送装置4は異なるやり方で設計されてもよく、例えば移送装置4は図1に示されたように実質的に円形プレート9を含んでもよい。このようなプレートは中実であってもよく、又は開口若しくは孔が提供されてもよい。
別法として、移送装置4は中心開口を備える円形フレームであってもよい。
別法として、移送装置は、上昇部材5が固定して取り付けられたコンベヤベルトであってもよい(図示せず)。
さらに別法として、移送装置4は、ハブを備えた車輪であってもよく、ハブに向かう多数のスポークはそれぞれが上昇部材をその外周に提供される(図示せず)。
移送装置4は1個〜20個、1個〜15個、2個〜25個又は5個〜10個の上昇部材5を含んでもよい。
上昇部材5の数は、移送装置4の大きさに依存してもよい。上昇部材5は移送装置4を中心に等分に離間されてもよく、又は非等分に離間されてもよい。
上昇部材5は、第1の受領領域2から第2の受領領域3に収集された異なる形状及び大きさの容器を運ぶように適合された大きさ及び設計を有してもよい。
図1に見られるように、上昇部材5は移送装置4の外周から移送装置の中心に向かって半径方向に延在してもよい。
別法として、上昇部材5は、少なくともその一部が図3aに示されたように移送装置4の外周から半径方向外方に延在するように配置されてもよい。
移送装置4が2つ以上の上昇部材5を含む場合、上昇部材の大きさは、その必要はないが、同じであってもよい。
別法として、上昇部材の大きさは、異なる上昇部材5が容器の異なる型又は大きさに適合するように異なってもよい。
上昇部材5の間の距離は移送装置の直径に、ひいては装置1の用途に適合されてもよい。
非結合の例として、上昇部材の数は8個であってもよく、移送装置の直径は1000mmであってもよい。さらに上昇部材は移送装置の中心に半径方向内方に100mm、また軸方向に150mm延在してもよい。
上昇部材5及び/又は上昇部材の容器支持面は、例えば長方形、楕円形、平面、カップ形状であってもよく、ヘラ若しくはシャベル、その他のように形成されてもよく、又は平面及び長方形などのこれらの組合せであってもよい。上昇部材5及び/又は上昇部材の容器支持面は中実であってもよく、又は小さい開口を有してもよい。
移送装置4が2つ以上の上昇部材5を含む場合、上昇部材の形状は、その必要はないが、同じであってもよい。
さらに各上昇部材5は、その必要はないが、上昇部材の外周に配置され、第1の受領領域2から第2の受領領域3に容器を移送する際に容器に追加の支持を提供するために、移送方向に延在する縁を提供されてもよい。各上昇部材5は、追加として又は別法として、第1の軸に実質的に直角の方向に延在する縁を提供されてもよい。
移送装置4は、移送装置4が第2の受領領域3内で移動する容器の主要移送方向Aに実質的に平行であるように配置されてもよい。
図1に見られるように、移送装置4はさらに、移送装置が第1の軸xを中心に回転した際に、第1の軸xが水平面に対して傾斜し得るように実質的に垂直に配置されてもよい。図1では、第1の軸の傾斜は、水平面に対して約15〜20°である。
第1の軸x、ひいては移送装置4の傾斜により、上昇部材5が第1の受領領域2から容器をより容易に選び出すことができる。
また第1の軸x、ひいては移送装置4の傾斜により、容器が降下点に到着する前に移送装置が活性化した際すなわち回転時に、容器が移送装置4から落下するのを防ぐこともできる。
移送装置4は時計回り、又は反時計回りの方向に回転可能であってもよい。
移送装置4はモータによって活性化されてもよい。追加として又は別法として、移送装置4は、駆動車輪(図示せず)が移送装置4と接触するように配置された駆動車輪によって活性化されてもよい。このような駆動車輪が例えばモータによって活性化した際に、移送装置は活性化されてもよい。モータは制御ユニットによって制御されてもよい。
移送装置4は、金属、プラスチック、木材又はそれらの組合せから作成されてもよい。
移送装置4は、保持手段6をさらに含んでもよい。保持手段6の目的は、第1の受領領域2から第2の受領領域3に容器を運ぶときに、移送装置4内に容器を保持することである。
図1に見られるように、保持手段6は周囲バリアであってもよい。保持手段6は、移送装置4の外周に沿って第1の受領領域から降下点に配置され、延在してもよい。また保持手段はより短い延長部を有し、第1の受領領域と降下点との間の周囲距離の一部のみに沿って延在してもよい。追加として又は別法として、保持手段はまた降下点を越えて延在する。
保持手段6は、外部フレームに連結されてもよく、それゆえ移送装置4に取り付けられなくてもよい。
別法として、保持手段6は、移送装置4に固定して連結されてもよい。
保持手段6は、例えばプラスチック、金属又は木材で作成された、例えば縁であってもよい。
上に論じたように、大量に受領した容器は、装置1に入った後、第1の受領領域2内に収集される。次いで容器は、容器が第1の受領領域2から上昇部材5により第2の受領領域3に無作為に運ばれるまで、第1の受領領域2内に保持される。
図1に見られるように、第1の受領領域2の下部は、実質的に水平に移送装置4の下部に配置されてもよい。
第1の受領領域2の大きさ及び形状は、異なる大きさ及び形状の容器を大量に受領するように適合されてもよい。
図1に示されたように、第1の受領領域2は受容器として形成されもよい。一例として、第1の受領領域はボール形状であってもよい。
第1の受領領域2の底部は、移送装置4の周囲と同じ湾曲又は類似の湾曲を有して湾曲されてもよい。
第1の受領領域2は、第1の受領領域2を通って移動する上昇部材5が第1の受領領域から容器を運ぶことができ得るように適合されてもよい。
移送装置4の下部垂直部は第1の受領領域2の内壁を形成してもよい。
第1の受領領域2は例えば金属及び/又はプラスチックから作成されてもよい。
さらに図1に見られるように、装置1は第1の受領領域2から移送装置4に配置された上昇部材5によって運ばれた容器を受領するために第2の受領領域3を含む。
第2の受領領域3は移送装置4に隣接し、第1の受領領域2に対してより高い垂直レベルに配置されてもよい。
第2の受領領域3は移送装置の中心に実質的に水平に位置付けられてもよいが、またより低い又はより高い位置にも配置されてもよい。
図1では、第2の受領領域3は、移送装置4に対して外方に傾いたプレートである。プレートの傾きは、容器検査領域に向かって転送することを可能にしてもよい。
第2の受領領域3は水平方向に細長い形状を有してもよい。
第2の受領領域3の水平方向の延長部に依存して、第2の受領領域3は、移送装置4上に配置された上昇部材5が、移送装置4が活性化した際に通過できるように適合された1端又は両端に窪みを有してもよい。
プレートである第2の受領領域3は、ステンレス鋼、アルミニウム又は適切なプラスチック材料などの下面摩擦部の材料から作成されてもよい。
第2の受領領域3に隣接して、又は第2の受領領域3のわずかに下に、容器検査領域に向かって容器の移送を促進するためのコンベヤベルトなどの第3の受領領域14が存在してもよい。図1を参照されたい。
第3の受領領域のコンベヤベルトはV字形コンベヤ又はフラットコンベヤであってもよい。
別法として、第2の受領領域3及び第3の受領領域14は、全く同じものであってもよい。このような配置はコンベヤベルトのみを含んでもよく、コンベヤベルトの上に容器が落下し、容器検査領域19(図示せず)に移送される。
さらなる別法として第2の受領領域3及び第3の受領領域14が同じである場合、配置は、金属又は適切なプラスチック材料などの下面摩擦部を備えた材料から作成されたプレートのみを含んでもよく、これは、第2と第3の組み合わせた受領領域に受領された容器が検査領域19に向かって摺動するように、検査領域19に向かって傾けられる。
図1に見られるように、装置1は検査手段7を提供された検査領域19をさらに含んでもよく、容器は容器を同定するために検査領域7を通って移送される。検査手段7によって獲得された情報に基づいて、容器は受容されても又は拒否されてもよい。受容又は拒否された容器をどのように取り扱うことができるかについては、いくつかの異なる選択肢がある。
一例によれば、受容された場合、容器は箱(図示せず)、例えば再利用されるべき容器のための箱に転送されてもよい。別法として、受容された容器は、例えば容器の型及び/又は大きさに依存して転送されることがある、いくつかの異なる箱が存在してもよい。
拒否された場合、容器は第1の受領領域2に戻される、使用者に戻される、又は直接ゴミ収集器12に移送されてもよい。
検査手段7は、カメラ又はバーコードリーダーなどのスキャナであってもよい。
一例として、検査手段7は、容器の大部分を同定するためのカメラを含む1リングシステム(OneRing system)であってもよい。1リングシステムのカメラは1分当たり80個〜220個の物体を処理できることがある。
容器の異なる情報を獲得するために、直列又は並列に配置された検査手段、例えばカメラ、スキャナ、その他のさらなる数及び型が存在してもよいので、この情報に基づいて容器を分類できる。
検査領域19は、検査手段7から信号を受信し、この信号に基づいて容器を分類ステーションに送るか、第1の受領領域2に戻すか、又は装置1の送出部21に戻すように配置された決定ユニットをさらに提供されてもよい。
容器は、検査手段7が容器を同定できない場合に拒否されることがある。拒否された場合、容器は、容器の別の読取りを提供するために第1の受領領域2に送り戻されてもよい。これは降下機構上に位置付けられ、第2の受領領域3及び/又は第3の受領領域14内の容器の移送方向Aに対して検査領域19の後に配置された、コンベヤベルト(図示せず)によって行われてもよい。このようなコンベヤは折り畳まれ、それによって容器を第1の受領領域2に送り戻してもよい。
別法として、拒否された容器は、使用者が容器を装置に再度挿入するか、捨てるか、又は容器を保持するべきかを自分で決定できるように、送出部21を介して使用者に戻されてもよい。これはコンベヤベルトによって行われてもよい。
第1の受領領域2は、ブラケットの上に装着されてもよく、ブラケットはゴミ収集器12の上に装着されてもよく、又はゴミ収集器12と連結されてもよい。図1を参照されたい。このようなゴミ収集器は、それゆえ第1の受領領域2の下に据えられてもよい。ゴミ収集器はあらゆる形状、例えば長細い形状を有してもよい。
ゴミ収集器は装置に取り外し可能に連結されてもよいので、ゴミ収集器は取り外すことができ、ゴミ収集器を空にすることができる。
第1の受領領域は、ブラケット、いわゆる落下シュート13と連結された降下機構をさらに提供されてもよい。
それゆえ第1の受領領域2は、第1の受領領域2内の容器がゴミ収集器12の中に落下するように、落下シュート13を下げることによって空にされてもよい。これは、多くの容器が第1の受領領域2に戻されたときに有益であることがある。
例えば第1の受領領域2は、移送装置4がある特定の時間に活性化した後、又はある特定の数の容器が拒否され、したがって第1の受領領域2に戻された後、空にされてもよい。
ゴミ収集器12に行き着く容器は、手動で対処され、分類され、又は単に屑とみなされてもよい。
装置1は、容器が第1の受領領域2に入るのを促進するための送込み部8をさらに含んでもよい。
送込み部8は第1の受領領域2に連結されてもよい。
送込み部8がない場合、例えばキャビネット内に開口のみが存在してもよく、装置1はキャビネット内に置かれ、キャビネットに容器を送り込むことができる。このような開口は、それゆえ第1の受領領域2に隣接して配置されてもよい。
開口の大きさは、異なる大きさ及び形状の容器を装置1の中に入れることができ、安全基準NS-EN349:1992+A1:2008の要件を満たすように適合されてもよい。
その上、開口と移送装置4との間の距離は、基準ISO13857:2008, Safety of machinesの要件を満たすように適合されてもよい。
さらなる安全基準、ISO13857:2008 of machinesによれば、開口は傷害を防ぐための異なる安全配置を含むべきである。例えば開口は、装置1が作動しているとき、装置は光線が壊れるとすぐに停止するように機能する光線を備えた光カーテンを含むことができる。
送込み部8は、容器を第1の受領領域2に転送するのを促進するために、水平面に対してわずかに傾いてもよいトレーを含んでもよい。
送込み部はプラスチック材料、金属及び/又は木材から作成されてもよい。
送込み部8は、容器を第1の受領領域2に転送することを保持し、容器が第1の受領領域2に転送される際に送込み部からの落下を防ぐために、両側に縁をさらに含んでもよい。
トレーは、容器から剥がした物体、例えばラベルなどの数枚の紙を処理し、その中に剥がした物体を落とすことができるために切込みを提供されてもよい。
剥がした物体は、送込み部の下に配置された急勾配面の上に落ち、直接又は漏斗11を介してゴミ収集器に案内されてもよい。
ゴミ収集器は、その必要はないが、ゴミ収集器12又は上に論じた容器と同じであってもよい。
送込み部8は、トレーから第1の受領領域2への容器の移送をさらに促進するために、コンベヤベルトをさらに含んでもよい。コンベヤベルトは、トレーと装置1の第1の受領領域との間に配置されてもよく、それゆえ送込み部及び装置の開口の大きさに適合されてもよい。
このようなコンベヤベルトは、物体がコンベヤから落下するのを防ぎ、容器を第1の受領領域2に向かって保持するために、長手方向に両側に縁を含んでもよい。
コンベヤベルトは、水平面に対して実質的に水平に位置付けられてもよい。
別法として、送込み部8はトレーのみ、又はコンベヤベルトのみを含んでもよい。
次に上記の装置1の実施形態と類似した装置1’の第2の実施形態について、図2を参照に論じる。第2の実施形態の装置1’は、装置1’に追加の保持手段10’が提供されるという点において、また第2の受領領域3’が異なって配置されるという点において、第1の実施形態の装置1と異なる。
この装置1’では、追加の保持手段10’は、任意選択で移送装置4’の半径方向内側に配置されてもよく、半径方向に上昇部材5’の下に配置される。
保持手段10’は、周囲距離の少なくとも一部に沿って湾曲し延在してもよく、容器は周囲距離に沿って第1の受領領域2’と第2の受領領域3’との間に運ばれる。
保持手段10’の目的は、第1の受領領域2’から第2の受領領域3’に運ばれるときに、降下点に到着する前に容器が移送装置4’から落下するのを防ぐことである。
保持手段10’は外部フレーム上に配置されてもよい。
図2に示されたように、第2の受領領域3’は、上の図1を参照に記載された実施形態における装置の第2の受領領域に比べて、より高い垂直レベルに配置されてもよい。
容器は、上に論じたように重力によって上昇部材5’から第2の受領領域3’に転送されてもよい。
別法として、容器は、上昇部材5’が所定の垂直位置、すなわちいわゆる降下点に容器を運んだときに、摺動運動により上昇部材5’から滑り落ちてもよい。
容器が上昇部材5’から取り外され、又は離れる方法は、いわゆる降下点と第2の受領領域3’との間の距離に依存してもよい。
図2に見られるように、第2の受領領域3’は、図1に示された配置に比べて、移送装置4’の垂直面においてより高い部分に配置されてもよい。さらに図2に示されたように、第2の受領領域3’は、移送装置4’から水平面に外方に延在してもよい。
第2の受領領域3’及び/又は第3の受領領域14’は、検査領域19’に向かって転送される際に容器を保持するための保持部材18’をさらに提供されてもよい。保持部材18’は、第2の受領領域3’及び/又は第3の受領領域14’の全体又は一部に沿って延在してもよい。保持部材18’は、第2の受領領域3’及び/又は第3の受領領域14’の片側又は両側に存在してもよい。
次に装置1’’の第3の実施形態について、図3a及び図3bを参照に論じる。第3の実施形態の装置1’’は、主に移送装置4’’が装置1’’の構成要素の残りの部分に対して配置される方法が図1における装置1と異なる。
図3a及び図3bに見られるように、移送装置4’’は、移送装置4’’の第1の軸xが第2の受領領域3’’及び/又は第3の受領領域14’内で容器の主要移送方向Aに対して実質的に平行であるように配置されてもよい。
図3a及び図3bに示されたように、移送装置4’’は、中心開口を備えたフレーム9’’として提供されてもよい。別法として、移送装置4’’は上に論じたように中実プレートであってもよい。
移送装置4’’が図3a及び図3bに示されたようにフレーム9’’として提供される場合、移送装置1’’は上記のように駆動車輪(図示せず)によって活性化されてもよい。
その上、図3a及び図3bに見られるように、上昇部材5’’は、少なくともその一部が移送装置4’’の外周から半径方向外方に延在するように配置されてもよい。別法として、上昇部材は上記のように、すなわち上昇部材が移送装置4’’の中心に向かって半径方向内方に延在して配置されてもよい。
図3aでは、まさに単一化又は挙上された2本の瓶のそれぞれは、それぞれの容器上昇部材の容器支持面と接触する。
装置1’’は、第1の受領領域2’’から第2の受領領域3’’に運ばれる容器を保持するための追加の保持手段10’’を有してもよい。保持手段10’’は移送装置4’’の半径方向内側に配置されてもよい。保持手段は装置1’’の外部フレームに連結されてもよい。
保持手段10’’は少なくとも経路の一部に沿って延在してもよく、容器は経路に沿って第1の受領領域2’’と第2の受領領域3’’との間で運ばれる。
任意選択で、装置1’’は、容器の移動方向を変えるために容器を案内し、移送装置4’’から容器を離して第2の受領領域3’’に入れる、移送装置4’’の上部に配置された回転プレート又は表面20’’を有してもよい。
このような回転プレートは保持手段10’’上に配置されてもよい。
装置1’’は、容器を保持し、容器が第2の受領領域3’’及び/又は第3の受領領域14’’から落下するのを防ぐために、第2の受領領域3’’及び/又は第3の受領領域14’’に沿って延在する、さらなる保持手段18’’を提供されてもよい。
同定された後、容器はプロペラ車輪17’’を用いて分類されてもよい。
プロペラ車輪17’’は、例えば検査手段7’’に、又は検査手段7’’付近に配置されてもよい。
また容器を分類するためのプロペラ車輪の配置は、上に論じたように装置の第1及び第2の実施形態にも使用されてもよい。
プロペラ車輪17’’は時計回り又は反時計回りに回転可能であってもよい。それゆえ推進方向に依存して、プロペラ車輪は装置1’’のいずれかの側面上に配置された第1のコンベヤベルト15’’又は第2のコンベヤベルト16’’のいずれかに容器を転送してもよい。
コンベヤベルト15’’16’’は、第2の受領領域3’’及び/又は第3の受領領域14’’に比べて、垂直面において低い位置に配置されてもよい。
第1のコンベヤベルト15’’は、第1のコンベヤベルト15’’が検査領域19’’の端部から第1の受領領域2’’に配置されるように延在してもよい。図3aを参照されたい。コンベヤベルト15’’及びコンベヤベルト16’’上を移動する容器の移送方向は、第2の受領領域3’’及び/又は第3の受領領域14’’上を移動する容器の移送方向Aと比べて反対であってもよい。
図3a及び図3bに見られるように、コンベヤベルト15’’及びコンベヤベルト16’’は、水平面で移送装置4’’のフレーム9’’の中心を通るように配置されてもよい。
それゆえ第1のコンベヤベルト15’’は、第1のコンベヤベルトに転送された容器が第1の受領領域2’’に移送して戻され得るように配置されてもよい。これは、例えば検査手段7’’が容器の適切な読取りを得ず、それゆえ容器を同定できない場合に有益であることがある。
それゆえ第2のコンベヤ16’’ベルトは、第2のコンベヤベルトに転送される容器が移送装置4’’を通って装置1’’の使用者に移送して戻せるように配置されてもよい。
次に装置1’’’の第4の実施形態について、図4a〜7を参照して論じる。第4の実施形態の装置1’’’は、主に第2の受領領域が移送装置4’’’に対して配置される方法、及び保持手段(6’’’、10’’’、2001)が配置される方法が図3a及び図3bにおける装置1’’と異なる。
図4aにおける装置1’’’は第1の受領領域2’’’を有し、容器は装置1’’’に入った後に第1の受領領域2’’’の中に収集される。
装置1’’’は、第1の受領領域2’’’から第2の受領領域3’’’に容器を移送するための上昇部材5’’’を提供された回転可能な移送装置4’’’を含む。図4aにおける移送装置4’’’は、前の実施形態の回転可能なプレートに類似しているが、第3の実施形態の貫通孔が無い、回転可能なプレート9’’’として提供される。その上、上昇部材5’’’は、その少なくとも一部がまさに本発明の第3の実施形態におけるように、移送装置4’’’の外周から半径方向外方に延在するように配置される。上昇部材5’’’は、移送装置4’’’が活性化した際に第1の軸xを中心に周囲経路に沿って動き、周囲経路に係止され、その第1の軸xは水平面に対しておよそ20°の角度αで傾斜される。この角度αは図5bに示されている。
移送装置4’’’が活性化した際、ここでは回転時に、上昇部材5’’’は第1の受領領域2’’’から第2の受領領域3’’’に容器を1つずつ無作為に運ぶ。これは図4bに示されている。容器は、シャクリ動作、押し動作又はつつき動作により第1の受領領域2’’’から上昇部材5’’’によって上昇される。
容器が所定の垂直位置、いわゆる降下点にあるとき、容器は移送装置4’’’の上昇部材5’’’の容器支持面から離れ、本明細書ではコンベヤベルト14’’’によって具現化された第2の受領領域3’’’に摺動運動によって滑り落ちる。それゆえ第1の受領領域2’’’から第2の受領領域3’’’への容器の移送は、主に垂直面において行われる。
図4aに示された移送装置4’’’は8個の上昇部材5’’’を含む。上昇部材5’’’の数は移送装置4’’’の大きさに依存する。上昇部材5’’’は図4aに示された実施形態において等分に離間され、第1の受領領域2’’’から第2の受領領域3’’’に収集された異なる形状及び大きさの容器を運ぶように適合した大きさ及び設計を有する。
図4aに見られるように、上昇部材5’’’は移送装置4’’’の外周から半径方向に、移送装置4’’’の回転可能なプレート9’’’の中心から離れて延在してもよい。
図4bでは、まさに単一化された、又は挙上された1本の瓶が、容器上昇部材5’’’の容器支持面に接触している。挙上されていない別の容器は、第1の受領領域2’’’内にあり、容器上昇部材5’’’によって挙上されるのを待機している。容器上昇部材5’’’は回転可能なプレート9’’’に対して角度αで配置され、この角度αはおよそ105°である。
装置1’’’は、容器上昇部材5’’’の周囲経路の周囲の一部の半径方向外方に配置された保持手段6’’’を有する。保持手段6’’’は、保持手段6’’’と容器上昇部材との間の空間より大きい容器が、第1の受領領域2’’’から第2の受領領域3’’’に移動されるとき、保持手段6’’’が半径方向外方に偏向するように、装置1’’’に柔軟に連結される。これは図4bに明瞭に示されている。これにより、保持手段6’’’は容器上昇部材5’’’上に移送された容器上に定圧を掛けることができ、したがって容器を適所に留める助けとなる。保持手段6’’’は一端2002において装置1’’’に固定して連結されてもよい。図4bに示されたように、保持手段6’’’は第2の受領領域3’’’と第1の受領領域2’’’との間の中間の場所で装置1’’’に固定して連結される。換言すると、回転可能なプレート9’’’の前面を基準として標準の12時間時計を使用すると、保持手段6’’’は、回転可能なプレート9’’’上の約9時からおよそ11時又は12時に延在する。保持手段6’’’は、容器が第1の受領領域2’’’から第2の受領領域3’’’に移送される際に、容器上に圧力を掛けるように構成された板バネとして見ることができる。
装置1’’’は、容器が第1の受領領域2’’’から第2の受領領域3’’’に運ばれる間、容器上昇部材5’’’上に容器を保持するように配置された、二次保持手段2001(図4bには示されていない)をさらに含む。二次保持手段2001は図6aにより明瞭に示されている。二次保持手段2001は、移送装置4’’’と実質的に平行な障壁であり、すなわち壁は移送装置4’’’からずれている。壁又は二次保持手段2001は、容器が移送装置4’’’の回転可能なプレート9’’’と二次保持手段2001との間に嵌合し得るように、移送装置4’’’から距離を置いて配置されるように図6aに示されている。したがって二次保持手段2001は回転可能なプレート9’’’及び他方の保持手段6’’’、10’’’と組み合わせて、容器が第1の受領領域2’’’から第2の受領領域3’’’に動く際に容器が通過できるチャネル又は経路を形成する。
図5a及び5bに見られるように、移送装置4’’’の第1の軸xが、第2の受領領域3’’’における容器の主要移送方向Aに対して角度αで配置されるように、移送装置4’’’は配置される。この角度は上記の第1及び第2の実施形態のように垂直ではなく、又は上記の第3の実施形態のように平行でもない。そうではなく、第1の軸xは第2の受領領域3’’’における容器の主要移送方向Aに対しておよそ105°の角度αの近位で傾斜される。
図6に見られるように、二次保持手段2001は、二次保持手段2001が、第1の軸xに実質的に平行な方向に偏向され得るように、2つの可撓性連結手段、すなわち2つの板バネを用いて装置1’’’に固定して連結される。これは、二次保持手段2001と移送装置4’’’の回転可能なプレート9’’’との間の距離は、その間を通る容器によって増加されてもよく、したがって二次保持手段2001を外方に柔軟に変更させ移送装置4’’’から離すことを意味すると理解されたい。まさに二次保持手段2001が移送装置4’’’から離れて柔軟に偏向される際に、二次保持手段2001はまた容器を押し戻し、したがって容器上昇部材5’’’上の適所に容器を維持する。追加として、二次保持手段2001は案内フランジ2003を含む。案内フランジ2003は二次保持手段2001の一部であり、二次保持手段2001の一部は、移送装置4’’’から二次保持手段2001の残余部に対して角度αで離れて突出する。この角度αはおよそ135°であり、これは容器上昇部材5’’’の周囲経路とわずかに位置ずれした容器を位置合わせする助けとなる。またこれにより、容器が第1の受領領域2’’’から第2の受領領域3’’’に移送される際、容器は容器上昇部材5’’’上の適所に維持されることも確保する。最後に図6bに見られるように、二次保持手段2001は、容器の降下点に近位の位置から、第1の受領領域と降下点との中間にわずかに満たない位置まで延在する。換言すると、二次保持手段2001は、回転可能なプレート9’’’上の12時からおよそ10時まで延在する。
また装置1’’’は、第1の受領領域2’’’から第2の受領領域3’’’に運ばれる容器を保持するための三次保持手段10’’’も有する。三次保持手段10’’’は、容器上昇部材5’’’の周囲経路の半径方向内方に配置される。さらに三次保持手段10’’’は、移送装置4’’’の最上部に近位の容器支持面を含み、その表面は半径方向外方に面する。したがって容器上昇部材5’’’によって上昇された容器は、容器が第1の受領領域2’’’から第2の受領領域3’’’に移送される際、三次保持手段10’’’の容器支持面上に着座してもよい。三次保持手段10’’’は、第1の軸xの水平投影部と実質的に平行な方向に延在するアームを用いて装置1’’’に固定して連結される。
三次保持手段10’’’は周囲経路の一部に沿って延在し、容器は周囲経路の一部に沿って第1の受領領域2’’’と第2の受領領域3’’’との間に運ばれる。具体的には三次保持手段10’’’は、回転可能なプレート9’’’の周囲のおよそ20%に沿って延在する。三次保持手段10’’’の延長部は、第1の軸xを中心とした360°の円の百分率として測定される。三次保持手段10’’’の一端は、容器降下点に近位の位置、すなわち回転可能なプレート9’’’上で12時に近位の位置に配置される。換言すると、三次保持手段10’’’は、回転可能なプレート9’’’の上部から第1の受領領域2’’’に向かって下がって延在する。
三次保持手段10’’’は、容器がその上で位置ずれしている場合、上昇部材5’’’の容器支持面から容器を偏向させるように配置された楔形状部をさらに含む。この楔形状部は、第1の受領領域2’’’に向かって周囲方向に先細である。換言すると、楔形状部は第1の受領領域2’’’に向かって指す。三次保持手段10’’’の楔形状部は、半径方向及び軸方向の両方に先細であり、したがって回転可能なプレート9’’’上でおよそ9時の位置において1点で終了する。図4bに見られるように、楔形状部はおよそ20°の角度αで先細である。
図7を見ると、装置1’’’は、回転可能なプレート9’’’の周囲に固定して連結されたフランジを有し、そのフランジは第2の受領領域3’’’に向かって延在する。第2の受領領域3’’’は、回転可能なプレート9’’’の背後に配置される。換言すると、フランジは、回転可能なプレート9’’’の外周から後方に、回転可能なプレート9’’’の背面を越えて延在する。フランジは、容器が容器上昇部材5’’’上に着座していることから第2の受領領域3’’’の上に摺動することに移動する際に、容器を案内するように配置される。
フランジが回転可能なプレート9’’’から後方に延在する際、フランジは容器上昇部材5’’’と第2の受領領域3’’’との間の架橋面として作用する。したがって容器が容器上昇部材5’’’から第2の受領領域3’’’に移送される際、容器又は他の物体が回転可能なプレート9’’’の背後に落下する危険は低減される。フランジは回転可能なプレート9’’’に対して角度αで配置され、この角度αはおよそ80°である。したがって容器は、一旦容器上昇部材5’’’が容器降下点に到着すると、フランジを横切って摺動し、第2の受領領域3’’’及びコンベヤベルト13’’’に向かって下げられる。
装置1’’’はV字形コンベヤ14’’’、すなわちコンベヤベルトをさらに含む。第2の受領領域はこのコンベヤベルト14’’’の一端を含み、コンベヤベルト14’’’は第1の軸xの水平投影部に対してある角度で配置される。この角度はおよそ105°である。したがってコンベヤベルト14’’’は、第2の受領領域3’’’から後方に、装置1’’’の前面及び使用者から離れて延在する。
コンベヤベルト14’’’はV字形コンベヤであり、2つのベルトを含む。一方のベルトは回転可能なプレート9’’’に最接近して配置され、他方のベルトより短い。これは、コンベヤベルト14’’’が、2つのベルトが等しい長さであった場合に可能であるはずであるより、回転可能なプレート9’’’により接近して配置され得ることを意味する。コンベヤベルト14’’’が回転可能なプレート9’’’に対してある角度で配置される際に、一方の帯が他方とずれていることにより、コンベヤベルト14’’’を移送装置により接近して配置することができる。したがって回転可能なプレート9’’’と第2の受領領域3’’’との間の非不活性の架橋面の量は低減する。
コンベヤベルト14’’’は、コンベヤベルト14’’’の移送方向に垂直であり、水平面と平行な方向に測定した際、およそ65〜70mmの幅を有する。これにより、位置ずれした容器は、例えば分類装置又は分類配置を用いて落下させることなく、コンベヤベルト14’’’が自力でより容易に落下することができる。したがって位置ずれした容器のより有効な分類が達成される。最後に、コンベヤベルト14’’’の2つのベルトは互いに対してある角度で配置される。この角度はおよそ50°である。
第2の受領領域3’’’に続いて、検査領域及び分類ステーション(図示せず)が配置される。前記検査領域は、前の実施形態のいずれかに関連して記載されたように、容器を同定するための検査手段を含んでもよい。前記分類ステーションは、コンベヤベルト14’’’の移動方向に沿って配置された検査手段によって同定された後、容器が分類ステーションで分類されてもよいように、空気圧分類手段を含んでもよい。この分類ステーションは、コンベヤベルト14’’’の移動方向に見られるように、検査手段の後に配置される空気圧分類機を含む。空気圧分類機は、気体の小さい破裂によりコンベヤベルト14’’’から無効な容器を押し出すように配置される。分類ステーションは、別法として本発明の第1、第2又は第3の実施形態に関して論じた型で構成されてもよい。
図8は、本発明概念の第5の態様の一例示的実施形態による閉鎖装置を含む、空き容器回収機の前面の斜視図であり、閉鎖装置は開状態にある。本発明概念の第5の態様は、あらゆる型の塊を分類する空き容器回収機、又は塊を分類するための手段を含む自動販売機とともに使用されてもよい。
図8及び10の空き容器回収機1は、
単一化するべき複数の容器を同時に受容し維持するように配置された第1の受領領域と、
個々の容器を第1の受領領域から第2の受領領域に移送するための、上昇部材とも呼ばれることがある、容器単一化装置を含む第1の単一化移送装置と、
個々の容器を第2の受領領域から容器の有効性が決定される検査ステーションに移送するための第2の移送装置と、
大量の容器を第1の受領領域に向かって案内するための送込み部100を含む前面とを含み、
前面は、
送込み部を閉じるための可動閉鎖装置101であって、その閉鎖装置は送込み部が開いている開状態と送込み部が閉じている閉状態との間を移動可能な、可動閉鎖装置101と、
可動閉鎖装置を容器単一化セッションの開始時に閉状態で係止し、可動閉鎖装置を容器単一化セッションの終了時に係止解除するように構成された自動係止装置とをさらに含む。
図8では、可動閉鎖装置は開状態に配置されており、図10では、可動閉鎖装置は閉状態に配置されている。図8及び9を見てわかるように、可動閉鎖装置は送込み部の上流に配置され、前面の外表面を辿る移送非回転運動により開状態と閉状態との間を移動される。可動閉鎖装置の移動方向は、空き容器回収機の前面に取り付けられたガイド102によって制御され、可動閉鎖装置はそのガイドに取り付けられる。
送込み部の開口の大きさは、異なる大きさ及び形状の容器が装置1の中に入り、安全基準NS-EN349:1992+A1:2008の要件を満たすことができるように適合されてもよい。
その上、開口と単一化移送装置との間の距離は、基準ISO13857:2008, Safety of machinesの要件を満たすように適合されてもよい。
さらなる安全基準、ISO13857:2008 of machinesに従って、開口は傷害を防ぐための異なる安全配置を含むべきである。例えば開口は、装置1が動作しているとき、装置は光線が壊れるとすぐに停止するように機能する光線を備えた光カーテンを含むことができる。
送込み部は、容器を第1の受領領域に向かって転送するのを促進するために、水平面に対してわずかに傾いてもよいトレーを含んでもよい。
送込み部100は、プラスチック材料、金属及び/又は木材から作成されてもよい。
送込み部100は、容器を第1の受領領域に向かって転送することを保持し、容器が第1の受領領域に転送される際に送込み部からの落下を防ぐために、両側に縁をさらに含んでもよい。
トレーは、容器から剥がした物体、例えばラベルなどの数枚の紙を処理し、その中に剥がした物体を落とすことができるために切込みを提供されてもよい。
剥がした物体は、送込み部の下に配置された急勾配面の上に落ち、直接又は漏斗を介してゴミ収集器に案内されてもよい。
ゴミ収集器は、その必要はないが、ゴミ収集器又は上に論じた容器と同じであってもよい。
送込み部は、トレーから第1の受領領域への容器の移送をさらに促進するために、コンベヤベルトをさらに含んでもよい。コンベヤベルトは、トレーと装置1の第1の受領領域との間に配置されてもよく、それゆえ送込み部及び装置の開口の大きさに適合されてもよい。
このようなコンベヤベルトは、物体がコンベヤから落下するのを防ぎ、容器を第1の受領領域に向かって保持するために、長手方向に両側に縁を含んでもよい。
コンベヤベルトは、水平面に対して実質的に水平に位置付けられてもよい。
別法として、送込み部はトレーのみ、又はコンベヤベルトのみを含んでもよい。
図9は、開状態の代替実施形態を示す空き容器回収機の前面の斜視図である。この実施形態は、可動閉鎖装置がヒンジにより前面に取り付けられ、可動閉鎖装置が開状態と閉状態との間を回転できることを除いて、図8及び10に示された実施形態と等しい。閉状態では、可動閉鎖装置の位置は図10に示された位置に等しい。
図12は、開状態の代替実施形態を示す空き容器回収機の前面の斜視図である。この実施形態は、可動閉鎖装置が移送非回転運動により開状態と閉状態との間を移動され、その動きは両方向矢印によって示されたように横方向すなわち機械の前面に直角に辿ることを除いて、図8及び10に示された実施形態に等しい。図11はこの可動閉鎖装置の閉状態を示す。
図14は、開状態の代替実施形態を示す空き容器回収機の前面の斜視図である。この実施形態は、可動閉鎖装置が移送非回転運動により開状態と閉状態との間を移動され、その動きは両方向矢印によって示されたように横方向すなわち機械の前面を辿ることを除いて、図8及び10に示された実施形態に等しい。動きの方向は、機械の前面と5°〜80°、又は10°〜60°の角度を成す。図13はこの可動閉鎖装置の閉状態を示す。
図8〜14に示された実施形態では、可動閉鎖装置は送込み部の上流に配置されている。
図15は、中間状態、すなわち開状態と閉状態との間の状態の代替実施形態を示す空き容器回収機の前面の斜視図である。この実施形態は、可動閉鎖装置が平坦であり、装置の送込み部内に配置されている、すなわち可動閉鎖装置が送込み部の開口の下流及び送込み部の端部の上流に配置されていることを除いて、図8及び10に示された実施形態に等しい。可動閉鎖装置は移送非回転運動により開状態と閉状態との間を移動され、その動きは両方向矢印によって示されたように機械の前面に平行な方向を辿ってもよい。可動閉鎖装置が閉状態に配置されているとき、可動閉鎖装置は送込み部によって形成された通路を完全に覆う。
図16は、前面の裏から見た際の図13及び14に示された前面の斜視図である。ここでは容器を第1の受領領域に向かって案内するための任意選択の漏斗が提供されている。その上、任意選択の送込み部100’の背部が示されている。
図17は、本発明による空き容器回収機の送込み部を制御するために使用されてもよい、一連の実証のステップを示す。まず大量の物体が空き容器回収機の送込み部を通って受領される(1001)。その後、単一化工程が開始され(1010)、又は可動閉鎖装置が閉じて係止される(1020)。可動閉鎖装置を閉鎖する前に単一化工程が開始することにより、使用者が多くの容器を入れることができるので機械の所定の充填レベルに達し、それ以上の容器を挿入できず、又は挿入するべきではなく(例えば機械が信号で使用者にそのことを送信するので)、機械に提供された容器の一部は、機械の充填レベルが低減するように処理されるのを待ち、その後使用者はより多くの容器を機械の中に追加してもよい。使用者が自身の容器のすべてを機械に提供したとき(1011)、可動閉鎖装置は閉じ(手動又は機械的に)(1020)、自動的に係止されるので(1021)、使用者は、機械が容器の処理を続けている間に機械から離れてもよい。一旦単一化処理が完了すると(1012)、可動閉鎖装置は係止解除される。
別法として、単一化工程が開始する(1010)前又は同時に、可動閉鎖装置は閉じ(1020)、任意選択で係止され(1021)、このことは、単一化工程で活性化される機械の内側の部品が動くことによって生じる傷害から使用者を守るという利点を有し、またこのことは、単一化工程の間中、単一化工程によって生じる騒音を低減する利点も有する。
一実証的実施形態によれば、送込み部はアイドル状態、すなわち機械が新しい使用者を待っているときに開いている。別法として、送込み部はアイドル状態で閉じている。
大量に受領した使用済み飲料又は食品容器を個々の物体に単一化するための空き容器回収機を作動させる一方法によれば、方法は以下のステップ:
単一化するべき複数の容器を同時に受容し維持するように配置された第1の受領領域と、送込み部と、第1の受領領域から第2の受領領域に容器を個々に移送するための第1の単一化移送装置と、送込み部を閉じるための可動閉鎖装置であって、その閉鎖装置は送込み部が開いている開状態と、送込み部が閉じている閉状態との間を移動可能である、可動閉鎖装置とを有する空き容器回収機を提供するステップと、
送込み部を通して大量の使用済み飲料又は食品容器を受領するステップと、
大量の使用済み飲料又は食品容器を第1の受領領域に受領し保持するステップと、
第1の受領領域から第2の受領領域に容器を個々に移送するステップと、
空き容器回収機の使用者を守るステップとを含み、
使用者を守るステップは、以下のステップ、すなわち、
自動係止装置を提供するステップと、
可動閉鎖装置が係止されるべきときに自動係止装置に活性化信号を提供するステップであって、その活性化信号は以下のこと、すなわち第1の受領領域に受領された物体の数、容器若しくは物体が第1の受領領域に受領された速度、可動閉鎖装置の位置の1つ若しくは2つ又はすべてに基づいて発生される、提供するステップと、
可動閉鎖装置が係止解除されるべきときに自動係止装置に非活性化信号を提供するステップであって、その活性化信号は以下のこと、すなわち第1の受領領域に存在する物体若しくは容器の数、及び第1の受領領域から第2の受領領域への容器移送速度の一方又は両方に基づいて発生される、提供するステップとを含み、
あるいは以下のステップ、すなわち、
可動閉鎖装置が開状態にある間、第1の受領領域から第2の受領領域への容器の個々の移送の開始を防ぐステップを含み、
あるいは以下のステップ、すなわち、
第1の単一化移送装置を停止し、可動閉鎖装置の開状態への動きに応答して、第1の受領領域から第2の受領領域への容器の個々の移送を中断するステップを含む。
大量の使用済み飲料又は食品容器を第1の受領領域に受領し保持するステップは、第1の受領領域内の大量の容器から個々の容器を連続して選び出し、個々の容器を第1の受領領域からより高い垂直レベルに配置されている第2の受領領域に移送するステップをさらに含んでもよい。
図18は、本発明による空き容器回収機に信号が向けられ得る方法の一例を示す。ここでは単一化監視装置2605は、例えば機械又は第1の受領領域の充填レベル、第1の受領領域に受領された物体の量、第1の受領領域に受領された容器若しくは物体の速度、可動閉鎖装置の位置、第1の受領領域に存在する物体若しくは容器の量、及び/又は第1の受領領域から第2の受領領域への容器移送速度について制御回路2501に通知してもよい。この情報に基づいて、制御回路2501は、可動閉鎖装置2101に送信される閉鎖信号を発してもよく、その直後に可動閉鎖装置は自動的に、すなわち手動ではなく閉じる。追加として又は別法として、制御回路は、可動閉鎖装置に送信される開口信号を発してもよく、その直後に可動閉鎖装置は自動的に、すなわち手動ではなく開く。追加として又は別法としてこの情報に基づいて、制御回路は、自動係止装置103に送信される活性化信号を発してもよく、その直後に自動係止装置103は可動閉鎖装置を閉状態に係止する。追加として又は別法として、制御回路は、自動係止装置103に送信される非活性化信号を発してもよく、その直後に自動係止装置103は可動閉鎖装置を係止解除する。追加として又は別法として、制御回路は、可動閉鎖装置が開いているときに第1の単一化移送装置に信号を発してもよい。それによって第1の移送装置は、第1の受領領域から第2の受領領域への容器の個々の移送が開始するのを防いでもよい。追加として又は別法として、空き容器回収機の作動中、制御回路は、可動閉鎖装置が開いている場合、第1の単一化移送装置に信号を発してもよい。それによって第1の単一化移送装置は停止してもよく、第1の受領領域から第2の受領領域への容器の個々の移送は中断されてもよい。
本発明は一部の詳細な例を参照に記載されたが、本明細書に記載された実施形態の多くの修正形態が、添付の特許請求の範囲に定義された本発明の範囲から逸脱することなく可能であることが当業者には理解される。例えば容器上昇部材を含む移送装置の設計は、例えば単一化装置が取り扱うことができる容器の材料、大きさ、形状及び重量に依存して異なる設計に拡大縮小され、又は与えられてもよい。この説明及び一部の試験の可能な組合せによって誘導されて、当業者は適切な設計を見出すことができるであろう。その上、本発明概念の空き容器回収機は代替構成を有してもよく、例えば米国特許第2012118700号又は欧州特許第2014/052546号に開示された手段などの、使用済み飲料又は食品容器を単一化するための代替手段を含んでもよい。欧州特許第2014/052546号の単一化移送装置を備えた本発明概念の空き容器回収機を使用するとき、入口は容器を回転面の中間部に向かって、すなわち第1の受領領域に向かって誘導してもよく、次にそこで容器は欧州特許第2014/052546号に開示された装置によって単一化される。
図面の簡単な説明
大量に受領した使用済み飲料及び食品容器などの物体を個々の物体に単一化するための装置を示す。 使用済み食品又は飲料容器を単一化するための装置の第2の実施形態を示す。 使用済み食品又は飲料容器を単一化するための装置の第3の実施形態を示す。 図3aに示された装置の実施形態の上面図である。 使用済み食品又は飲料容器を単一化するための装置の第4の実施形態の斜視図である。 図4aの装置の断面の斜視図である。 第1の軸と容器の主要移送方向との間の角度を示す、図4aの装置の上面図である。 第1の軸と水平面との間の角度を示す、図4bの装置の側面図である。 保持手段、二次保持手段、及び三次保持手段を示す、図4aの装置の断面の斜視図である。 第1の軸に沿って見た際の、図4aの装置の回転可能なプレートの側面図である。 回転可能なプレートの周囲を中心に延在するフランジを示す、図4aの装置の回転可能なプレートの裏側の斜視図である。 本発明概念の第5の態様の一例示的実施形態による閉鎖装置を含む空き容器回収機の前面の斜視図であり、前記閉鎖装置は開状態である。 本発明概念の第5の態様の別の例示的実施形態による閉鎖装置を含む空き容器回収機の前面の斜視図であり、前記閉鎖装置は開状態である。 本発明概念の第5の態様の別の例示的実施形態による閉鎖装置を含む空き容器回収機の前面の斜視図であり、前記閉鎖装置は閉状態である。 本発明概念の第5の態様の別の例示的実施形態による閉鎖装置を含む空き容器回収機の前面の斜視図であり、前記閉鎖装置は閉状態である。 本発明概念の第5の態様の別の例示的実施形態による閉鎖装置を含む空き容器回収機の前面の斜視図であり、前記閉鎖装置は開状態である。 本発明概念の第5の態様の別の例示的実施形態による閉鎖装置を含む空き容器回収機の前面の斜視図であり、前記閉鎖装置は閉状態である。 本発明概念の第5の態様の別の例示的実施形態による閉鎖装置を含む空き容器回収機の前面の斜視図であり、前記閉鎖装置は開状態である。 本発明概念の第5の態様の別の例示的実施形態による閉鎖装置を含む空き容器回収機の前面の斜視図であり、前記閉鎖装置は中間状態である。 裏から見た際の、本発明概念の第5の態様の一例示的実施形態による閉鎖装置を含む空き容器回収機の前面の斜視図である。 図17a及び17bは、使用済み食品又は飲料容器を単一化するための装置の実施形態を示す。 本発明概念の一態様による空き容器回収機の送込み部を制御するために使用されてもよい、一連の実証のステップを示す。 本発明概念の一態様による空き容器回収機内で信号が向けられ得る方法の一例を示す。
図3a及び図3b(図17a及び図17bも参照)に示されたように、移送装置4’’は、中心開口を備えたフレーム9’’として提供されてもよい。別法として、移送装置4’’は上に論じたように中実プレートであってもよい。
18は、本発明による空き容器回収機の送込み部を制御するために使用されてもよい、一連の実証のステップを示す。まず大量の物体が空き容器回収機の送込み部を通って受領される(1001)。その後、単一化工程が開始され(1010)、又は可動閉鎖装置が閉じて係止される(1020)。可動閉鎖装置を閉鎖する前に単一化工程が開始することにより、使用者が多くの容器を入れることができるので機械の所定の充填レベルに達し、それ以上の容器を挿入できず、又は挿入するべきではなく(例えば機械が信号で使用者にそのことを送信するので)、機械に提供された容器の一部は、機械の充填レベルが低減するように処理されるのを待ち、その後使用者はより多くの容器を機械の中に追加してもよい。使用者が自身の容器のすべてを機械に提供したとき(1011)、可動閉鎖装置は閉じ(手動又は機械的に)(1020)、自動的に係止されるので(1021)、使用者は、機械が容器の処理を続けている間に機械から離れてもよい。一旦単一化処理が完了すると(1012)、可動閉鎖装置は係止解除される。
19は、本発明による空き容器回収機に信号が向けられ得る方法の一例を示す。ここでは単一化監視装置2605は、例えば機械又は第1の受領領域の充填レベル、第1の受領領域に受領された物体の量、第1の受領領域に受領された容器若しくは物体の速度、可動閉鎖装置の位置、第1の受領領域に存在する物体若しくは容器の量、及び/又は第1の受領領域から第2の受領領域への容器移送速度について制御回路2501に通知してもよい。この情報に基づいて、制御回路2501は、可動閉鎖装置2101に送信される閉鎖信号を発してもよく、その直後に可動閉鎖装置は自動的に、すなわち手動ではなく閉じる。追加として又は別法として、制御回路は、可動閉鎖装置に送信される開口信号を発してもよく、その直後に可動閉鎖装置は自動的に、すなわち手動ではなく開く。追加として又は別法としてこの情報に基づいて、制御回路は、自動係止装置103に送信される活性化信号を発してもよく、その直後に自動係止装置103は可動閉鎖装置を閉状態に係止する。追加として又は別法として、制御回路は、自動係止装置103に送信される非活性化信号を発してもよく、その直後に自動係止装置103は可動閉鎖装置を係止解除する。追加として又は別法として、制御回路は、可動閉鎖装置が開いているときに第1の単一化移送装置に信号を発してもよい。それによって第1の移送装置は、第1の受領領域から第2の受領領域への容器の個々の移送が開始するのを防いでもよい。追加として又は別法として、空き容器回収機の作動中、制御回路は、可動閉鎖装置が開いている場合、第1の単一化移送装置に信号を発してもよい。それによって第1の単一化移送装置は停止してもよく、第1の受領領域から第2の受領領域への容器の個々の移送は中断されてもよい。

Claims (15)

  1. 大量に受領した使用済み飲料又は食品容器を個々の物体に単一化するための装置(1、1’、1’’、1’’’)であって、
    複数の容器を同時に受容し維持するように配置された第1の受領領域(2、2’、2’’、2’’’)と、
    前記第1の受領領域より高い垂直レベルに位置付けられた第2の受領領域(3、3’、3’’、3’’’)とを含む装置(1、1’、1’’、1’’’)において、
    前記装置(1、1’、1’’、1’’’)は、前記第1の受領領域(2、2’、2’’、2’’’)から前記第2の受領領域(3、3’、3’’、3’’’)に容器を移送するための容器上昇部材(5’、5’’、5’’’)を含む移送装置(4、4’、4’’、4’’’)をさらに含み、前記上昇部材(5、5’、5’’、5’’’)は前記移送装置に取り付けられ、前記移送装置は、前記移送装置(4、4’、4’’、4’’’)が活性化した際に第1の軸(x)を中心に周囲経路に沿って前記容器上昇部材を動かすように構成され、前記第1の軸(x)は水平面に対して1°〜45°の角度で傾斜し、前記容器上昇部材は、前記容器の上昇中に前記周囲経路に係止され、
    前記容器上昇部材の容器支持面は、前記容器上昇部材が前記周囲経路に沿って容器降下点に配置されたとき、半径方向内方に見られるように下方に傾き、
    前記容器降下点は、前記第1の受領領域と、前記上昇部材が前記周囲経路に沿ってその最上位置に達する点との間に配置されることを特徴とする、装置(1、1’、1’’、1’’’)。
  2. 前記移送装置(4、4’、4’’、4’’’)は、前記上昇部材(5、5’、5’’、5’’’)が固定して取り付けられる回転可能なプレート(9、9’、9’’、9’’’)、フレーム又はコンベヤベルトを含む、請求項1に記載の装置(1、1’、1’’、1’’’)。
  3. 前記第1の軸は水平面に対して1°〜40°傾斜する、請求項1又は2に記載の装置(1、1’、1’’、1’’’)。
  4. 前記装置は、前記第1の受領領域(2、2’、2’’、2’’’)から前記第2の受領領域(3、3’、3’’、3’’’)に運ばれる間に、容器を前記移送装置(4、4’、4’’、4’’’)内に保持するように配置された保持手段(6、6’、6’’、6’’’)を含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載の装置(1、1’、1’’、1’’’)。
  5. 前記上昇部材(5、5’、5’’、5’’’)は、前記上昇部材(5、5’、5’’、5’’’)のシャクリ動作、つつき動作又は押し動作によって前記大量の容器(2、2’、2’’、2’’’)から容器を選び出すように配置される、請求項1〜4のいずれか一項に記載の装置(1、1’、1’’、1’’’)。
  6. 前記第2の受領領域(3、3’、3’’、3’’’)はプレート又はコンベヤベルトの一部である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の装置(1、1’、1’’、1’’’)。
  7. 前記移送装置(4、4’、4’’、4’’’)及び前記第2の受領領域(3、3’、3’’、3’’’)は、前記第1の受領領域(2、2’、2’’、2’’’)から前記移送装置(4、4’、4’’、4’’’)によって運ばれる容器が、重力の作用に起因して、又は摺動運動により前記移送装置から離れ、前記第2の受領領域(3、3’、3’’、3’’’)に入るように配置される、請求項1〜6のいずれか一項に記載の装置(1、1’、1’’、1’’’)。
  8. 前記第1の軸(x)は、水平面上に投影されるとき、前記第2の受領領域(3、3’、3’’’)内の容器の主要移送方向に対して直角であるか、又は直角から0°〜20°外れる、請求項1〜7のいずれか一項に記載の装置(1、1’、1’’’)。
  9. 前記第1の軸(x)は、水平面上に投影されるとき、前記第2の受領領域(3’’)内の容器の主要移送方向に対して平行であるか、又は平行から0°〜20°外れる、請求項1〜7のいずれか一項に記載の装置(1’’)。
  10. 前記上昇部材(5、5’、5’’、5’’’)の一部又はすべてが、前記移送装置(4、4’、4’’、4’’’)を活性化した際に前記第1の受領領域(2、2’、2’’、2’’’)の少なくとも一部を通って移動するように配置されるように、前記移送装置(4、4’、4’’、4’’’)は配置される、請求項1〜9のいずれか一項に記載の装置(1、1’、1’’、1’’’)。
  11. 前記上昇部材(5、5’、5’’、5’’’)の半径方向の長さは2〜20cmであり、及び/又は前記上昇部材(5、5’、5’’、5’’’)の半径方向に直角の長さは2〜20cmである、請求項1〜10のいずれか一項に記載の装置(1、1’、1’’、1’’’)。
  12. 前記第2の受領領域(3、3’、3’’、3’’’)領域は、容器検査領域(19、19’、19’’、19’’’)に向かって容器を移送するための手段を含む、請求項1〜11のいずれか一項に記載の装置(1、1’、1’’、1’’’)。
  13. 前記容器検査領域(19、19’、19’’、19’’’)は検査手段(7、7’、7’’、7’’’)を含み、前記検査手段はカメラ及び/又はスキャナ、並びに前記検査手段(7、7’、7’’、7’’’)から信号を受信するように配置され、この信号に基づいて容器を分類ステーションに送るか、前記第1の受領領域(2、2’、2’’、2’’’)に戻すか、又は前記装置(1、1’、1’’、1’’’)の送出部(16、16’、16’’、16’’’)に送るように配置された、決定ユニットを含む、請求項12に記載の装置(1、1’、1’’、1’’’)。
  14. 請求項1〜13のいずれか一項に記載の装置(1、1’、1’’、1’’’)を含む空き容器回収機。
  15. 大量に受領した使用済み飲料又は食品容器を個々の物体に単一化するための方法であって、
    第1の受領領域(2、2’、2’’、2’’’)内に大量の容器を提供することと、
    前記第1の受領領域(2、2’、2’’、2’’’)から、前記第1の受領領域に比べてより高い垂直レベルに配置される第2の受領領域(3、3’、3’’、3’’’)に容器を移送するための容器上昇部材(5、5’、5’’、5’’’)を含む、移送装置(4、4’、4’’、4’’’)を提供することであって、前記容器上昇部材は前記移送装置に取り付けられる、提供することと、
    前記移送装置を活性化することであって、前記活性化した際に前記移送装置は第1の軸(x)を中心に全周囲経路に沿って前記容器上昇部材を動かし、前記第1の軸(x)は水平面に対して1°〜45°の角度で傾斜し、前記容器上昇部材は、前記容器が前記第1の受領領域から降下点に上昇中に前記周囲経路に係止される、活性化することとを含み、
    前記周囲経路に沿って移送されるとき、前記容器上昇部材は容器挙上部から容器降下点を介してその最上位置に垂直方向に通過し、
    前記容器上昇部材が前記周囲経路に沿って前記降下点に配置されるとき、前記容器上昇部材の容器支持面は半径方向内方に見られるように下方に傾く、方法。
JP2020167419A 2016-07-06 2020-10-02 使用済み飲料又は食品容器を単一化するための装置及び方法 Active JP7244471B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16178096.0 2016-07-06
EP16178096 2016-07-06
EP16186310.5 2016-08-30
EP16186310 2016-08-30
EP16206226.9 2016-12-22
EP16206226.9A EP3340192A1 (en) 2016-12-22 2016-12-22 Closable lid

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018565860A Division JP6774506B2 (ja) 2016-07-06 2017-07-06 使用済み飲料又は食品容器を単一化するための装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021014366A true JP2021014366A (ja) 2021-02-12
JP7244471B2 JP7244471B2 (ja) 2023-03-22

Family

ID=59276784

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018565860A Active JP6774506B2 (ja) 2016-07-06 2017-07-06 使用済み飲料又は食品容器を単一化するための装置及び方法
JP2020167419A Active JP7244471B2 (ja) 2016-07-06 2020-10-02 使用済み飲料又は食品容器を単一化するための装置及び方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018565860A Active JP6774506B2 (ja) 2016-07-06 2017-07-06 使用済み飲料又は食品容器を単一化するための装置及び方法

Country Status (10)

Country Link
US (2) US10549919B2 (ja)
EP (2) EP3481753B1 (ja)
JP (2) JP6774506B2 (ja)
CN (2) CN109415168B (ja)
AU (1) AU2017293129B2 (ja)
CA (1) CA3028869C (ja)
DK (1) DK3481753T3 (ja)
ES (1) ES2858298T3 (ja)
PL (1) PL3481753T3 (ja)
WO (1) WO2018007524A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6774506B2 (ja) 2016-07-06 2020-10-28 トムラ システムズ エーエスエー 使用済み飲料又は食品容器を単一化するための装置及び方法
US10988324B2 (en) * 2018-04-20 2021-04-27 Greg Schombert Food grade feeder device and system for rolls, sandwiches, odd shaped edibles and foodstuff
EP3866127A1 (en) 2020-02-14 2021-08-18 Tomra Systems ASA Express mode processing
EP3886062A1 (en) 2020-03-23 2021-09-29 Tomra Systems ASA Rvm (reverse vending machine) infeed indicator
KR102492893B1 (ko) * 2020-08-25 2023-01-27 박병용 드럼형 식품 공급장치
CN113387148A (zh) * 2021-06-15 2021-09-14 郑智 一种废旧电池回收处理设备
DE102021131393A1 (de) 2021-11-30 2023-06-01 Trautwein Sb-Technik Gmbh Rücknahmegerät und Rücknahmeverfahren für Leergut
WO2023195003A1 (en) * 2022-04-05 2023-10-12 Asofta Recycling Corporation Ltd. Reverse vending system and method
IT202200007901A1 (it) * 2022-04-21 2023-10-21 Sic Srl Macchina per la singolarizzazione di contenitori
CN114852584B (zh) * 2022-05-16 2023-02-28 清华大学 氧化铝滚球机集尘和连续投取料设备及其使用方法和用途
CN114906589B (zh) * 2022-05-31 2023-10-03 天津中德应用技术大学 乘用车制动片生产线多角度可控换向装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS499326A (ja) * 1972-05-24 1974-01-26
US4653627A (en) * 1985-08-26 1987-03-31 Can And Bottle Systems, Inc. Reverse vending machine
JPH03272902A (ja) * 1990-03-22 1991-12-04 Hitachi Ltd 自動倉庫の安全装置
JPH05166039A (ja) * 1991-12-12 1993-07-02 Fuji Electric Co Ltd 自動販売機のごみ回収装置
JPH05266329A (ja) * 1992-03-24 1993-10-15 Sanyo Electric Co Ltd 自動販売機の扉装置
US20010052445A1 (en) * 1999-04-21 2001-12-20 Coyne John A. Reverse vending machine

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1183433B (de) * 1962-11-07 1964-12-10 Beteiligungs & Patentverw Gmbh Foerdergut-UEbergabestelle
US3338373A (en) * 1966-11-28 1967-08-29 Samuel S Aidlin Automatic apparatus for orienting and feeding bottles, and the like
JPS488598Y1 (ja) * 1968-10-22 1973-03-06
US3862536A (en) * 1973-03-21 1975-01-28 Gte Automatic Electric Lab Inc High speed loading of reedblades
US4238023A (en) * 1979-05-29 1980-12-09 Promatic International Limited Apparatus for orienting hollow, cap-like articles
US4345679A (en) * 1980-05-09 1982-08-24 Dewoolfson Bruce H Container collection apparatus with electromagnetic sensor and method
US4492295A (en) * 1982-03-05 1985-01-08 Environmental Products Corporation Automated redemption center for metal containers
US4821920A (en) 1987-08-28 1989-04-18 Hoppmann Corporation Method and apparatus for loading articles onto feeder by elevating ramp segments
US4953682A (en) * 1989-04-25 1990-09-04 Salah Helbawi Automatic reverse vending machine for aluminum can recycling
US5090031A (en) * 1990-10-09 1992-02-18 Pyne Melvin L Can counting machine
US5469783A (en) * 1994-03-04 1995-11-28 Eugene L. Fry Collector for empty used recyclable beverage cans
US5918721A (en) * 1995-12-20 1999-07-06 Weinberger; William D. Can collection apparatus
JP2824415B2 (ja) * 1996-03-22 1998-11-11 河口湖精密株式会社 自動供給装置
JP2002037440A (ja) * 2000-07-26 2002-02-06 Hitachi Zosen Corp ボトル整列装置
NO319528B1 (no) * 2000-08-04 2005-08-29 Tomra Systems Asa Sorteringsanordning
US6675947B2 (en) * 2001-03-30 2004-01-13 Can & Bottle Systems, Inc. Recycling machine with container compacting system
AU2002952885A0 (en) * 2002-11-25 2002-12-12 Turbocor Inc High speed electric motor power supply
DE10335188A1 (de) * 2003-07-30 2005-03-03 Mrv Multi Reverse Vending Gmbh Vereinzelungsvorrichtung
US7117987B2 (en) * 2004-11-02 2006-10-10 John R. Nalbach Engineering Co., Inc. Article orientating apparatus
PL1947614T3 (pl) * 2005-01-25 2019-04-30 Tomra Systems Asa Elementy przenośnikowe do przedmiotów zwrotnych
NO20050401D0 (no) * 2005-01-25 2005-01-25 Tomra Systems Asa Kamera-assistert anordning for a betrakte et objekt
US8573114B2 (en) * 2006-09-07 2013-11-05 Keurig, Incorporated Method and apparatus for beverage formation with liquid delivery control
ES2368876T3 (es) * 2007-08-22 2011-11-23 Irm Llc Derivados de 2-heteroarilaminopirimidina como inhibidores de cinasa.
US7565959B2 (en) * 2007-09-18 2009-07-28 John R. Nalbach Engineering Co, Inc. Article orientating apparatus
US7635973B2 (en) * 2007-11-16 2009-12-22 Electro Scientific Industries, Inc. Electronic component handler test plate
NO328793B1 (no) * 2008-07-03 2010-05-18 Tomra Systems Asa Anordning ved returautomat
CN201285567Y (zh) * 2008-08-16 2009-08-05 周钱超 自动回收饮料瓶装置
DE102009017211B3 (de) 2009-04-09 2010-11-18 Envipco Holding N.V. Vorrichtung zur Rücknahme von Leergut, insbesondere Kunststoffflaschen und Metalldosen
WO2011066839A1 (en) * 2009-12-04 2011-06-09 Anker Andersen A/S Reverse vending system for batch registration of used beverage containers
DE102011002289A1 (de) * 2011-04-27 2012-10-31 Stefan Brenner Vorrichtung zum Vereinzeln und/oder zum Sortieren von benutzten Getränkebehältern
EP2953871B1 (en) 2013-02-08 2017-04-05 Tomra Systems ASA Device to separate and corresponding method
US9181036B2 (en) * 2013-02-27 2015-11-10 Graham Packaging Company, L.P. Automatic rotary transfer apparatus and method
JP6774506B2 (ja) 2016-07-06 2020-10-28 トムラ システムズ エーエスエー 使用済み飲料又は食品容器を単一化するための装置及び方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS499326A (ja) * 1972-05-24 1974-01-26
US4653627A (en) * 1985-08-26 1987-03-31 Can And Bottle Systems, Inc. Reverse vending machine
JPH03272902A (ja) * 1990-03-22 1991-12-04 Hitachi Ltd 自動倉庫の安全装置
JPH05166039A (ja) * 1991-12-12 1993-07-02 Fuji Electric Co Ltd 自動販売機のごみ回収装置
JPH05266329A (ja) * 1992-03-24 1993-10-15 Sanyo Electric Co Ltd 自動販売機の扉装置
US20010052445A1 (en) * 1999-04-21 2001-12-20 Coyne John A. Reverse vending machine

Also Published As

Publication number Publication date
PL3481753T3 (pl) 2021-07-19
CN109415168A (zh) 2019-03-01
CN109415168B (zh) 2020-04-17
EP3800620A1 (en) 2021-04-07
US11014758B2 (en) 2021-05-25
JP7244471B2 (ja) 2023-03-22
JP6774506B2 (ja) 2020-10-28
CA3028869C (en) 2023-07-18
US20190344969A1 (en) 2019-11-14
WO2018007524A1 (en) 2018-01-11
EP3481753A1 (en) 2019-05-15
US10549919B2 (en) 2020-02-04
JP2019524592A (ja) 2019-09-05
ES2858298T3 (es) 2021-09-30
CA3028869A1 (en) 2018-01-11
CN111348388A (zh) 2020-06-30
AU2017293129B2 (en) 2023-03-09
US20200216270A1 (en) 2020-07-09
CN111348388B (zh) 2022-06-28
AU2017293129A1 (en) 2019-01-17
DK3481753T3 (da) 2021-02-01
EP3481753B1 (en) 2020-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6774506B2 (ja) 使用済み飲料又は食品容器を単一化するための装置及び方法
US5860563A (en) Medicine vial dispenser
JP3303033B2 (ja) コンテナを自動的に位置付けして配列する装置
EP1650143A1 (en) Article positioning machine
US9796535B2 (en) Preform alignment apparatus
EP2953871B1 (en) Device to separate and corresponding method
EP0413059B1 (en) Apparatus for temporarily storing articles and for a new delivering of same
KR101820342B1 (ko) 일회용 컵 분리배출 장치
EP2265525B1 (en) An apparatus and method for feeding used objects
CN116457291A (zh) 用于对散装供应的物品进行定向和对齐的机器
JP2005239371A (ja) 容器回収装置
JPH07121764B2 (ja) 円板状物品の個別化装置
JP2013133199A (ja) 空容器回収装置
AU2010305151B2 (en) Disk feeder for feeding used objects
WO2002091315A1 (en) Reverse vending apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201022

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210615

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220427

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7244471

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150