JP2021014173A - 制御装置 - Google Patents

制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021014173A
JP2021014173A JP2019129328A JP2019129328A JP2021014173A JP 2021014173 A JP2021014173 A JP 2021014173A JP 2019129328 A JP2019129328 A JP 2019129328A JP 2019129328 A JP2019129328 A JP 2019129328A JP 2021014173 A JP2021014173 A JP 2021014173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
supply system
power
electric brake
brake device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019129328A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7120173B2 (ja
Inventor
周 中山
Shu Nakayama
周 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019129328A priority Critical patent/JP7120173B2/ja
Priority to US16/898,534 priority patent/US11518360B2/en
Priority to DE102020115574.3A priority patent/DE102020115574A1/de
Priority to CN202010610231.XA priority patent/CN112208505B/zh
Publication of JP2021014173A publication Critical patent/JP2021014173A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7120173B2 publication Critical patent/JP7120173B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/18Safety devices; Monitoring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/18Safety devices; Monitoring
    • B60T17/22Devices for monitoring or checking brake systems; Signal devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/74Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
    • B60T13/746Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive and mechanical transmission of the braking action
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/88Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means
    • B60T8/885Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means using electrical circuitry
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2201/00Particular use of vehicle brake systems; Special systems using also the brakes; Special software modules within the brake system controller
    • B60T2201/10Automatic or semi-automatic parking aid systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/40Failsafe aspects of brake control systems
    • B60T2270/402Back-up
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/40Failsafe aspects of brake control systems
    • B60T2270/414Power supply failure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

【課題】メイン電源系統が失陥しても、補助電源系統により、車両をすみやかに制動して停止させることができる電動ブレーキ装置の制御装置を提供する。【解決手段】制御装置は、電動ブレーキ装置と、電動ブレーキ装置に電力供給可能な第1電源系統および第2電源系統と、電動ブレーキ装置と第2電源系統との間のリレーとを含む車両に備えられ、第1電源系統の失陥を検出する失陥検出部と、自動駐車機能の実行開始時に、リレーを閉状態にし、自動駐車機能の実行中、失陥検出部が失陥を検出しない間は、第2電源系統の目標出力電圧を第1電源系統の出力電圧より低くし電動ブレーキ装置へ電力を供給させず、第1電源系統に電動ブレーキ装置へ電力を供給させ、自動駐車機能の実行中、失陥検出部が失陥を検出すると、第2電源系統の目標出力電圧を電動ブレーキ作動可能な範囲内の電圧に設定して電動ブレーキ装置を作動させる電源系統制御部とを備える。【選択図】図1

Description

本発明は、車両の電動ブレーキ装置の制御装置に関する。
駐車動作を自動的に実行する自動駐車機能を有する車両においては、ユーザーによるブレーキペダル操作を受け付ける代わりに、自動駐車機能を制御する車載装置から指令を受け付けてブレーキを動作させる、電動ブレーキ装置が備えられている。電動ブレーキ装置へ電力を供給する電源系統をメイン電源系統および補助電源系統の2つで構成し、メイン電源系統が失陥した場合に、補助電源系統によって緊急的に電動ブレーキ装置を動作させることで、車両を制動して停止させる技術が知られている。
例えば、特許文献1には、車両走行時に発生する運動エネルギーの一部を電気エネルギーに変換してバックアップ電源装置に充電する発電装置を備え、主電源装置の電力が定められた基準に達しないとき、バックアップ電源装置により電動モーターを駆動できる電動ブレーキ装置が開示されている。
また、特許文献2には、メインのバッテリと、キャパシタで構成された補助電源とを備え、メインのバッテリの電圧が基準値未満となる異常を検出すると補助電源によりブレーキへの電力供給を行う、電気ブレーキ用の電源装置が開示されている。
特開2015−160591号公報 特開2004−322987号公報
特許文献1、2においては、メイン電源系統の失陥が検出された後、補助電源系統が電動ブレーキ装置へ電気的に接続される。このような電気的な接続は、一般にリレー等を用いて行われるが、リレー等の操作は所定の時間を要するため、メイン電源系統の失陥の検出から補助電源系統による電力供給の開始までにタイムラグが生じ、供給電力の瞬断が発生するおそれがある。供給電力の瞬断が自動駐車の実行中に発生すると、その間ブレーキが動作しないため、ただちに車両を制動することができなくなる。
本発明は、上記課題を鑑みてなされたものであり、メイン電源系統が失陥しても、補助電源系統により、車両をすみやかに制動して停止させることができる電動ブレーキ装置の制御装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するための、本発明の一態様は、電動ブレーキ装置と、電動ブレーキ装置に電力を供給可能な第1電源系統および第2電源系統と、電動ブレーキ装置と第2電源系統との間に設けられたリレーとを含む車両に備えられた制御装置であって、第1電源系統の失陥を検出する失陥検出部と、失陥検出部の検出結果に基づいて、電動ブレーキ装置への電力供給を制御する電源系統制御部とを備え、電源系統制御部は、車両が有する自動駐車機能の実行開始時に、リレーを閉状態にし、自動駐車機能の実行中、失陥検出部が第1電源系統の失陥を検出していない間は、第2電源系統の目標出力電圧を第1電源系統の出力電圧より低い第1電圧に設定して、第2電源系統に電動ブレーキ装置へ電力を供給させず、第1電源系統に電動ブレーキ装置へ電力を供給させ、自動駐車機能の実行中、失陥検出部が第1電源系統の失陥を検出すると、第2電源系統の目標出力電圧を、電動ブレーキ装置が作動することができる範囲内の電圧に設定して、第2電源系統に電動ブレーキ装置へ電力を供給させ、かつ、電動ブレーキ装置を作動させて、電動ブレーキ装置に車両を停止させる、制御装置である。
本発明によれば、メイン電源系統である第1電源系統の失陥時に、補助電源系統である第2電源系統を接続するためのリレー操作のタイムラグをなくすことができ、車両をすみやかに制動して停止させることができる電動ブレーキ装置の制御装置を提供できる。
本発明の一実施形態に係る制御装置とその周辺部の概略構成図 本発明の一実施形態に係る制御装置が実行する制御フローチャート 本発明の一実施形態に係る制御装置による制御を説明する図 本発明の一実施形態に係る制御装置による制御を説明する図 本発明の一実施形態に係る制御装置による制御を説明する図 本発明の一実施形態に係る制御装置による制御を説明する図
本発明の一態様においては、第1電源系統(メイン電源系統)と第2電源系統(補助電源系統)とから電動ブレーキ装置への電力の供給が可能である。自動駐車機能の実行開始時に、電動ブレーキ装置と第2電源系統とをリレーによってあらかじめ接続する。自動駐車機能の実行中、第1電源系統が失陥していない場合は、第2電源系統の目標出力電圧を低く設定して、第2電源系統からの電力供給を行わないようにし、第1電源系統のみから電力供給を行う。自動駐車機能の実行中、第1電源系統に失陥が発生すると、第2電源系統の目標出力電圧を電動ブレーキ装置が作動できる電圧に設定し、かつ、電動ブレーキ装置を作動させて車両を停止させる。このようにすれば、第1電源系統が失陥した場合に、電動ブレーキ装置と第2電源系統とを接続するためのリレー操作によるタイムラグをなくせるので、第1電源系統の失陥後にリレー操作を行う場合に比べて車両をより早く制動して停止させることができる。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
[実施形態]
<構成>
図1は、本発明の一実施形態に係る車両に搭載される制御装置10とその周辺部の概略構成を示すブロック図である。図1を参照して、各構成を説明する。車両の種類は、特に限定されず、ガソリン自動車、ハイブリッド自動車(HV)、電気自動車(EV)等が例示できる。図1では、電力線を実線で示し、制御信号線を破線で示す。
(電動ブレーキ装置)
電動ブレーキ装置40は、後述する自動駐車制御装置100からの指令に基づいて車両を制動する装置である。電動ブレーキ装置40は、アクチュエーターと、自動駐車制御装置100からの指令に応じてアクチュエーターを制御する制御部とを含む。電動ブレーキ装置40は、後述する第1電源系統20および第2電源系統30から電力の供給を受けることができる。電動ブレーキ装置40は、自動駐車制御装置100等の車載装置からの電気的な制御信号によって動作可能なブレーキシステム(ブレーキバイワイヤ)であれば、その態様は限定されない。例えば、アクチュエーターは、油圧ブレーキにおいて、制御信号に基づいて油圧を制御する電動ポンプ、バルブ等である。あるいは、アクチュエーターは、回生ブレーキおよび油圧ブレーキの動作配分を可変制御できる電動型制御ブレーキにおいて、制御信号に基づいて倍力装置の代わりに油圧を制御するモーターである。あるいはまた、アクチュエーターは、ディスクブレーキパッドをブレーキローターに押しつける力(あるいはドラムブレーキシューをブレーキドラムに押し付ける力)等の、摩擦部材の駆動力を電動式で発生させ、油圧を介さず直接的に摩擦部材に伝達する電動直動式ブレーキにおいて、制御信号に基づいて当該駆動力を発生させる電動機構である。
(第1電源系統)
第1電源系統20は、電動ブレーキ装置40へ電力を供給するメイン電源系統である。第1電源系統20は、一例として、第1バッテリ21、第2バッテリ23、および、これらの間に設けられた第1DCDCコンバータ(第1DDC)22を備える。
第1バッテリ21は、例えば、車両外部からの供給電力、あるいは、車両が備える発電機による発電電力によって充電されるリチウムイオン電池である。第2バッテリ23は、例えば、第1バッテリ21よりも出力電圧が低い鉛蓄電池である。第1DCDCコンバータ22は、第1バッテリ21の出力を、所定の電圧へ変圧する。第1DCDCコンバータ22からの出力と、第2バッテリ23の出力とが、第1電源系統20の出力となる。また、第1DCDCコンバータ22の出力は、第2バッテリ23の充電にも用いられる。第1電源系統20は、制御装置10や自動駐車制御装置100等にも電力を供給し、また、他にも1つ以上の照明等の装置(負荷90)に電力を供給してもよい。
(第2電源系統)
第2電源系統30は、第2DCDCコンバータ(第2DDC)31と、第2DCDCコンバータ31に接続されたキャパシタ32と、第1リレー33とを含む。第1リレー33は、閉状態においてキャパシタ32の端子間を短絡してキャパシタ32の放電経路を形成することが可能なように設けられる。キャパシタ32は、第2電源系統30の電力源である。
第2DCDCコンバータ31は、双方向に電圧変換出力が可能なDCDCコンバータである。具体的には、第2DCDCコンバータ31は、キャパシタ32の出力を、後述する目標出力電圧に変圧して第2電源系統30の出力とする。また、第2DCDCコンバータ31は、後述する第2リレー80を介して供給される第1電源系統20の出力を所定の電圧に変圧してキャパシタ32に供給して、キャパシタ32を充電できる。
第1電源系統20と電動ブレーキ装置40との間には、第1整流素子(ダイオード)50が設けられる。第1整流素子50は、第1電源系統20側に接続される一端が流入側であり、電動ブレーキ装置40側に接続される他端が流出側である。
第2電源系統30と電動ブレーキ装置40との間には、第3リレー70および第2整流素子(ダイオード)60が直列に設けられる。第2整流素子60は、第2電源系統30側に接続される一端が流入側であり、電動ブレーキ装置40側に接続される他端が流出側である。
第1電源系統20と第2電源系統30との間には、第2リレー80が設けられる。
第1整流素子50の流出側と第2整流素子60の流出側とは、接続され同電位となる。この接続は、図示するように電動ブレーキ装置40の外部で行われてもよく、あるいは、電動ブレーキ装置40の内部で行われてもよい。
(制御装置)
制御装置10は、第2電源系統30から電動ブレーキ装置40への電力供給を制御する。制御装置10は、失陥検出部11と、電源系統制御部12とを含む。制御装置10は、典型的にはプロセッサ、メモリ、及び入出力インタフェース等を含んだECU(Electronic Control Unit)である。
失陥検出部11は、第1電源系統20における失陥の有無を検出する。失陥検出部11による失陥の検出方法は特に限定されないが、本実施形態では、一例として、図示しない電圧センサにより測定した第1電源系統20の出力電圧に基づいて失陥を検出する。
電源系統制御部12は、自動駐車制御装置100から自動駐車機能の実行状態を表す情報を取得でき、失陥検出部11から第1電源系統20における失陥の検出結果を取得でき、また、キャパシタ32の電圧(蓄電量)を取得できる。電源系統制御部12は、この他にも、車両が備える各種機器から、車両のイグニッションオン/オフの電源状態を表す情報や、車両の速度等、車両の各種動作状態を表す情報を適宜取得することができる。電源系統制御部12は、これらの状態や失陥検出部11から取得する第1電源系統20における失陥の検出結果等に基づいて、第1リレー33、第2リレー80、第3リレー70の制御、および第2電源系統30の第2DCDCコンバータ31を制御することによる第2電源系統30の目標出力電圧の設定を行い、電動ブレーキ装置40への電力供給を制御する。
(自動駐車制御装置)
自動駐車制御装置100は、自動駐車機能を実現するために車両に設けられる。自動駐車制御装置100は、ユーザーによる駐車指示を受け付けると、車両が備える各種のセンサにより測定された車両および車両周辺の情報等に基づいて、車両の駆動力、制動力、操舵角等を制御する指令を生成し、車両が備えるエンジンあるいはモーターの制御装置、電動ブレーキ装置40、ステアリング制御装置等に出力して、車両を、自動で駐車スペースに駐車することができるように制御する。
なお、自動駐車制御装置100が実現する自動駐車機能の態様は限定されない。自動駐車機能の態様は、例えば、駐車スペースの近傍で、運転席に座ったユーザーから指示を受けて駐車スペースに駐車する態様、駐車スペースの近傍で降車したユーザーから指示を受けて駐車スペースに駐車するリモート駐車の態様や、駐車場の入口で降車したユーザーから指示を受けて駐車場の入口から駐車スペースまでの移動および当該駐車スペースへの駐車を行う自動バレー駐車の態様等を含む。
<制御>
図面をさらに参照して、自動駐車機能の実行中に、制御装置10が行う電源系統の制御について説明する。図2は、制御装置10が実行する制御の処理手順を示すフローチャートであり、図3〜6は、第1電源系統20、第2電源系統30、および、電動ブレーキ装置40の電気的な接続状態を説明する図である。図3〜6では、第1リレー33、第2リレー80、および、第3リレー70の状態によって規定される接続経路を、ハッチングを施した太線で示す。図2に示す制御は、一例としてユーザーからの指示によって、自動駐車制御装置100が、自動駐車機能の実行を開始することにより始まる。
図3に、車両のイグニッションオン状態において、自動駐車機能の実行が始まる前の接続状態を示す。自動駐車機能の実行が始まる前の状態では、制御装置10の電源系統制御部12は、第3リレー70を開状態とし、第2電源系統30の出力は電動ブレーキ装置40に接続されていない。このため、電動ブレーキ装置40には、第1電源系統20のみから電力が供給されている。また、制御装置10の電源系統制御部12は、第1リレー33を開状態とし、第2リレー80を閉状態とすることにより、第1電源系統20の出力でキャパシタ32を充電する。
図2を参照して、自動駐車機能の実行時に制御装置10が実行する処理を説明する。
ステップS101:電源系統制御部12は、自動駐車制御装置100から自動駐車機能が実行開始されたことを表す情報を取得すると、第3リレー70を閉状態とし、第2リレー80を開状態とする。
本処理により、図4に示すように、第1電源系統20のみでなく、第2電源系統30とのそれぞれが、電動ブレーキ装置40に電力を供給することが可能になる。
ステップS102:電源系統制御部12は、第2電源系統30の目標出力電圧を制御して、第1電源系統20が失陥していない場合は、第2電源系統30から電動ブレーキ装置40への電力供給が行われないように抑制する。本実施形態では、第2電源系統30の目標出力電圧を、第1電源系統20が失陥していない場合の出力電圧より低く、第2整流素子60に順方向バイアスがかからない第1電圧Vb1に設定することにより、抑制する。例えば、第1電圧Vb1は、第1電源系統20が失陥していない場合の出力電圧をモニタして得られる実際の測定値に基づいて、これより低い電圧が設定される。あるいは、第1電圧Vb1は、第1電源系統20が失陥していない場合の出力電圧の想定範囲に基づいて、これより低い電圧が設定されてもよい。ただし、第1電圧Vb1は、低くしすぎないことが好ましく、例えば後述する所定の失陥検出電圧Vdより高くすることが好ましい。これにより、第1電源系統20が失陥した場合に、すみやかな第2電源系統30から電動ブレーキ装置への電力供給が可能となる。なお、本処理は、ステップS101の前に実行してもよい。
ステップS103:失陥検出部11は、第1電源系統20における失陥の有無を検出する。第1電源系統20における失陥を検出した場合、(ステップS103、はい)ステップS104に進み、失陥を検出していなければ(ステップS103、いいえ)ステップS106に進む。
失陥検出部11は、第1電源系統20の出力電圧を取得し、この出力電圧が、失陥検出電圧Vd以下であることを検出することにより、第1電源系統20の失陥を検出することができる。失陥検出電圧Vdは、例えば第1電源系統20が失陥していない場合の出力電圧の想定範囲より低い電圧として定められる。また、より正確に失陥を検出するために、失陥検出部11は、第1電源系統20の出力電圧が所定の失陥検出電圧Vd以下である状態が所定時間継続することにより失陥を検出してもよい。
ステップS104:電源系統制御部12は、失陥検出部11から失陥を検出したことを表す検出結果を取得すると、第2電源系統30の目標出力電圧を電動ブレーキ作動電圧Vfに設定する。目標出力電圧の設定は、具体的には、第2DCDCコンバータ31に対して、目標出力電圧に対応する指令を発行することで行う。これにより、図5に示すように、第2電源系統30から電動ブレーキ装置40へ実際に電力を供給することができる。目標出力電圧を設定する指令の発行から、実際に第2電源系統30の出力電圧が指令に追随するまでの時間は、一般にリレーの開閉操作に要する時間より短い。電動ブレーキ作動電圧Vfは、電動ブレーキ装置40が、車両を停止させることが可能な範囲内の電圧であり、この範囲内であれば固定値でも可変値でもよい。また、電源系統制御部12は、電動ブレーキ装置40を作動させ、車両を制動する。なお、上述したように、ステップS102において、第2電源系統30の目標出力電圧である第1電圧Vb1を失陥検出電圧Vdより高くしておけば、そうしない場合に比べて、本ステップにおいて、第2電源系統30の目標出力電圧を電動ブレーキ作動電圧Vfに設定してから、実際に出力電圧が電動ブレーキ作動電圧Vfに達するまでの所要時間を短くできる。
ステップS105:電源系統制御部12は、車両の速度等の情報を取得し、車両が停止できたか否かを判断する。車両が停止できていれば(ステップS105、はい)ステップS110に進み、それ以外の場合は(ステップS105、いいえ)車両の停止が確認できるまでステップS105を繰り返す。
ステップS106:電源系統制御部12は、車両の速度を取得して、車両の速度が後述する所定の速度SPDより小さいか否かを判断する。車両の速度が速度SPDより小さければ(ステップS106、はい)ステップS107に進み、それ以外の場合は(ステップS106、いいえ)ステップS103に進む。
ステップS107:電源系統制御部12は、第2電源系統30の目標出力電圧を高くして、第1電源系統20が失陥していなくても、第2電源系統30から電動ブレーキ装置40への電力供給が行われるように抑制する。例えば、電源系統制御部12は、第2電源系統30の目標出力電圧を、第1電源系統20の出力電圧と、第1整流素子50および第2整流素子60の電圧降下分とに基づいて定まる、第2整流素子60に順方向バイアスがかかる電圧以上の第2電圧Vb2とする。これにより、第1電源系統20および第2電源系統30の両方または第2電源系統30から電動ブレーキ装置40へ電力供給が行われる。このように、電動ブレーキ装置40の動作により車両の速度が速度SPDより小さくなった後の駐車終了間近においては、第2電源系統30から電動ブレーキ装置40へ電力が供給され、キャパシタ32に充電された電力を有効に活用することができ、車両の燃費悪化を抑制できる。速度SPDは、第2電源系統30から電動ブレーキ装置40への電力供給が開始されても、キャパシタ32の蓄電量が一定量確保でき、その後第1電源系統20の失陥が発生した場合に、第2電源系統30の出力電圧を、車両が停止するまで確実に電動ブレーキ作動電圧Vfに維持できるように定められる。
ステップS108:電源系統制御部12は、自動駐車制御装置100から自動駐車機能の実行が終了したことを表す情報を取得して、自動駐車機能の実行の終了を判定することができる。自動駐車機能の実行が終了していれば(ステップS108、はい)ステップS109に進み、それ以外の場合は(ステップS108、いいえ)ステップS103に進む。
ステップS109:制御装置10は、車両の電源状態を表す情報を取得し、イグニッションオフとなったか否かを判断する。イグニッションオフとなっていれば(ステップS109、はい)ステップS110に進み、それ以外の場合は(ステップS109、いいえ)イグニッションオフが確認できるまでステップS109を繰り返す。なお、イグニッションオフの操作は、例えば、自動駐車機能の実行終了後に、自動駐車制御装置100やユーザーからの指示に基づいて実行される。
ステップS110:電源系統制御部12は、図6に示すように、第3リレー70を開状態にし、第1リレー33を閉状態にして、キャパシタ32の放電を開始する。なお、本処理において、第3リレー70を開状態にしなくてもよいが、開状態にすることで、放電時の不測の影響が電動ブレーキ装置40や第1電源系統20に及ぶことを確実に抑制できる。
ステップS111:電源系統制御部12は、キャパシタ32の電圧を取得して、所定の下限電圧Veより低くなったか否かを判断する。キャパシタ32の電圧が下限電圧Veより低くなれば(ステップS111、はい)本処理を終了し、それ以外の場合は(ステップS111、いいえ)ステップS110を繰り返す。下限電圧Veは、長時間放置してもキャパシタ32の劣化が発生しない電圧として定められた電圧である。これにより、キャパシタ32の劣化を抑制できる。また、キャパシタ32が完全に放電するまで電源系統制御部12が長時間待機することを抑制できる。
ステップS110の処理の前に電源系統制御部12がキャパシタ32の電圧を取得して、取得した電圧が下限電圧Veより低い場合にステップS110、S111を実行することなく処理を終了させてもよい。なお、第2電源系統30は、キャパシタ32の代わりに二次電池等の他の電力供給要素を備えてもよい。この場合、電力供給要素が放電をしなくても劣化することがなければ、ステップS110、S111の放電処理を省略してもよい。
<作用・効果>
以上のように、本発明の一実施形態に係る制御装置10においては、自動駐車機能の実行開始時にあらかじめ第3リレー70を閉状態とすることで、第2電源系統30を電動ブレーキ装置40に電気的に接続しておく。これにより、第1電源系統20が失陥してから、第2電源系統30を電動ブレーキ装置40にリレー等により電気的に接続する場合に比べてリレーの状態切り替えによるタイムラグをなくすことができる。このため、第1電源系統20が失陥しても、第2電源系統30によって、車両をすみやかに制動して停止させることができる。
また、第1電源系統20が失陥していない状態における第2電源系統30の目標出力電圧を、第1電源系統20が失陥していない場合の出力電圧より低く設定する。これにより、第2電源系統30の電力が電動ブレーキ装置40に供給されることがなく、第1電源系統20において失陥が発生した場合のために第2電源系統30の蓄電量を維持することができる。
また、車両の速度が所定の速度SPDより小さくなると、第2電源系統30の目標出力電圧を、失陥検出電圧Vd以上の所定の第2電圧Vb2とする。これにより、電動ブレーキ装置40の動作により車両の速度が速度SPDより小さくなった後の駐車終了間近においては、第2電源系統30から電動ブレーキ装置40へ電力が供給され、キャパシタ32に充電された電力を有効に活用することができ、車両の燃費悪化を抑制できる。
なお、自動駐車の態様によっては、車両が切り返し等によって複数回制動される場合もありうる。この場合、制御装置10は、例えば、ステップS106において、自動駐車制御装置100から、電動ブレーキ装置40の制御状態を表す情報を取得し、取得した情報が自動駐車における最後の停止のために電動ブレーキ装置40を作動させていることを表し、かつ、車両の速度が速度SPDより小さい場合に限って、ステップS107に進み、それ以外の場合は、ステップS103に戻ってもよい。これにより、最後の停止以外の場合の制動時には、第2電源系統30から電動ブレーキ装置40への電力供給が行われず、第1電源系統20の失陥に備えてキャパシタ32の蓄電量を維持できる。
<変形例>
上述の実施形態において、ステップS106、S107において、車両の速度に基づいて第2電源系統30の目標出力電圧を変化させたが、車両の速度に加えてキャパシタ32の電圧に基づいて第2電源系統30の目標出力電圧を変化させてもよい。例えば、キャパシタ32の電圧が比較的高く蓄電量が多い場合には、第2電源系統30からの目標出力電圧を比較的高くして第2電源系統30からの電力供給を多くする。これにより、キャパシタ32に充電された電力をより有効に活用することができる。また、キャパシタ32の電圧が比較的低く蓄電量が少ない場合には、第2電源系統30からの目標出力電圧を比較的低くして第2電源系統30からの電力供給を少なくし、第1電源系統20の失陥に備えてキャパシタ32の蓄電量をより確実に維持することができる。
また、ステップS104において、例えば、制御装置10が、第1電源系統20において失陥が発生した際の車両の速度と、これに対応する電動ブレーキ作動電圧Vfとを記録したマップを記憶あるいは取得し、電源系統制御部12は、このマップを参照してその速度に対応する電動ブレーキ作動電圧Vfを設定するようにしてもよい。
本発明は、自動車の電動ブレーキ装置等の電源制御装置に適用することができる。
10 制御装置
11 失陥検出部
12 電源系統制御部
20 第1電源系統
21 第1バッテリ
22 第1DCDCコンバータ
23 第2バッテリ
30 第2電源系統
31 第2DCDCコンバータ
32 キャパシタ
33 第1リレー
40 電動ブレーキ装置
50 第1整流素子
60 第2整流素子
70 第3リレー
80 第2リレー
90 負荷
100 自動駐車制御装置
上記課題を解決するための、本発明の一態様は、電動ブレーキ装置と、電動ブレーキ装置に電力を供給可能な第1電源系統および第2電源系統と、電動ブレーキ装置と第2電源系統との間に設けられたリレーとを含む車両に備えられた制御装置であって、第1電源系統の失陥を検出する失陥検出部と、失陥検出部の検出結果に基づいて、電動ブレーキ装置への電力供給を制御する電源系統制御部とを備え、電源系統制御部は、車両が有する自動駐車機能の実行開始された場合に、リレーを閉状態にし、自動駐車機能の実行中、失陥検出部が第1電源系統の失陥を検出していない間は、第2電源系統の目標出力電圧を第1電源系統の出力電圧より低い第1電圧に設定して、第2電源系統に電動ブレーキ装置へ電力を供給させず、第1電源系統に電動ブレーキ装置へ電力を供給させ、自動駐車機能の実行中、失陥検出部が第1電源系統の失陥を検出すると、第2電源系統の目標出力電圧を、電動ブレーキ装置が作動することができる範囲内の電圧に設定して、第2電源系統に電動ブレーキ装置へ電力を供給させる、制御装置である。

Claims (6)

  1. 電動ブレーキ装置と、
    前記電動ブレーキ装置に電力を供給可能な第1電源系統および第2電源系統と、
    前記電動ブレーキ装置と第2電源系統との間に設けられたリレーとを含む車両に備えられた制御装置であって、
    前記第1電源系統の失陥を検出する失陥検出部と、
    前記失陥検出部の検出結果に基づいて、前記電動ブレーキ装置への電力供給を制御する電源系統制御部とを備え、
    前記電源系統制御部は、
    車両が有する自動駐車機能の実行開始時に、前記リレーを閉状態にし、
    前記自動駐車機能の実行中、前記失陥検出部が前記第1電源系統の失陥を検出していない間は、前記第2電源系統の目標出力電圧を前記第1電源系統の出力電圧より低い第1電圧に設定して、前記第2電源系統に前記電動ブレーキ装置へ電力を供給させず、前記第1電源系統に前記電動ブレーキ装置へ電力を供給させ、
    前記自動駐車機能の実行中、前記失陥検出部が前記第1電源系統の失陥を検出すると、前記第2電源系統の目標出力電圧を、前記電動ブレーキ装置が作動することができる範囲内の電圧に設定して、前記第2電源系統に前記電動ブレーキ装置へ電力を供給させ、かつ、前記電動ブレーキ装置を作動させて、前記電動ブレーキ装置に前記車両を停止させる、制御装置。
  2. 前記第2電源系統は、電力源としてキャパシタを有し、
    前記電源系統制御部は、イグニッションオフ後に前記キャパシタの放電処理を行う、請求項1に記載の制御装置。
  3. 前記電源系統制御部は、前記キャパシタの電圧を取得可能であり、
    前記放電処理によって前記キャパシタの電圧が所定の下限電圧より低くなると、前記放電処理を終了する、請求項2に記載の制御装置。
  4. 前記失陥検出部は、前記第1電源系統の出力電圧を取得可能であり、
    前記第1電源系統の出力電圧が、所定の失陥検出電圧以下であることにより前記第1電源系統の失陥を検出する、請求項1〜3のいずれかに記載の制御装置。
  5. 前記失陥検出部は、前記第1電源系統の出力電圧を取得可能であり、
    前記第1電源系統の出力電圧が、所定の失陥検出電圧以下である状態が所定時間継続することにより前記第1電源系統の失陥を検出する、請求項1〜3のいずれかに記載の制御装置。
  6. 前記電源系統制御部は、前記車両の速度を取得可能であり、
    前記自動駐車機能の実行中に、前記第1電源系統が失陥しておらず、かつ前記車両の速度が所定の速度より小さくなると、前記第2電源系統の目標出力電圧を前記第1電圧より高くして、前記第2電源系統に前記電動ブレーキ装置へ電力を供給させる、請求項1〜5のいずれかに記載の制御装置。
JP2019129328A 2019-07-11 2019-07-11 制御装置 Active JP7120173B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019129328A JP7120173B2 (ja) 2019-07-11 2019-07-11 制御装置
US16/898,534 US11518360B2 (en) 2019-07-11 2020-06-11 Control device and control method
DE102020115574.3A DE102020115574A1 (de) 2019-07-11 2020-06-12 Steuerungsvorrichtung und Steuerungsverfahren
CN202010610231.XA CN112208505B (zh) 2019-07-11 2020-06-29 控制装置及控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019129328A JP7120173B2 (ja) 2019-07-11 2019-07-11 制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021014173A true JP2021014173A (ja) 2021-02-12
JP7120173B2 JP7120173B2 (ja) 2022-08-17

Family

ID=74059022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019129328A Active JP7120173B2 (ja) 2019-07-11 2019-07-11 制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11518360B2 (ja)
JP (1) JP7120173B2 (ja)
CN (1) CN112208505B (ja)
DE (1) DE102020115574A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113511182A (zh) * 2021-05-31 2021-10-19 重庆长安汽车股份有限公司 一种EPBi应急制动控制方法、装置及汽车
WO2023277002A1 (ja) * 2021-06-30 2023-01-05 ミネベアミツミ株式会社 電源装置及び電動装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017201982A1 (de) * 2017-02-08 2018-08-09 Robert Bosch Gmbh Bremsmotor-Steuergerät und Bremssystem für ein Fahrzeug mit einem elektrischen Bremsmotor
JP7331797B2 (ja) * 2020-07-08 2023-08-23 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
JP7459729B2 (ja) * 2020-09-01 2024-04-02 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
JP7360095B2 (ja) * 2020-09-01 2023-10-12 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
GB2602157A (en) * 2020-12-21 2022-06-22 Airbus Operations Ltd Braking system
DE102022123896A1 (de) * 2022-09-19 2024-03-21 Zf Cv Systems Global Gmbh Bremssystem und Verfahren zum Steuern eines Bremssystems

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015009790A (ja) * 2013-07-02 2015-01-19 本田技研工業株式会社 車両用電源装置
JP2017127112A (ja) * 2016-01-13 2017-07-20 トヨタ自動車株式会社 車載電源システム
WO2017203806A1 (ja) * 2016-05-26 2017-11-30 日立オートモティブシステムズ株式会社 ブレーキ装置および車両
JP2018052417A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 株式会社オートネットワーク技術研究所 車両用のバックアップ装置
JP2018061304A (ja) * 2016-10-03 2018-04-12 株式会社オートネットワーク技術研究所 車両用のバックアップ装置
JP2019030116A (ja) * 2017-07-28 2019-02-21 トヨタ自動車株式会社 電源システム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3969341B2 (ja) 2003-03-03 2007-09-05 松下電器産業株式会社 車両用電源装置
JP2006298240A (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Toyota Motor Corp 車両用電源制御装置
JP4376882B2 (ja) * 2006-09-01 2009-12-02 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP5096768B2 (ja) * 2007-03-14 2012-12-12 ダイハツ工業株式会社 車両用の給電構造
CN102317133B (zh) * 2009-03-31 2014-08-06 日立汽车系统株式会社 制动控制装置
JP5850690B2 (ja) * 2011-09-29 2016-02-03 日立オートモティブシステムズ株式会社 ブレーキ制御装置
JP6266381B2 (ja) 2014-02-28 2018-01-24 Ntn株式会社 電動ブレーキ装置
JP6562015B2 (ja) * 2017-02-21 2019-08-21 トヨタ自動車株式会社 電源システム
JP2018182864A (ja) * 2017-04-10 2018-11-15 株式会社デンソー 電力制御装置および電力制御方法
JP6545230B2 (ja) * 2017-08-31 2019-07-17 本田技研工業株式会社 車両の電源システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015009790A (ja) * 2013-07-02 2015-01-19 本田技研工業株式会社 車両用電源装置
JP2017127112A (ja) * 2016-01-13 2017-07-20 トヨタ自動車株式会社 車載電源システム
WO2017203806A1 (ja) * 2016-05-26 2017-11-30 日立オートモティブシステムズ株式会社 ブレーキ装置および車両
JP2018052417A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 株式会社オートネットワーク技術研究所 車両用のバックアップ装置
JP2018061304A (ja) * 2016-10-03 2018-04-12 株式会社オートネットワーク技術研究所 車両用のバックアップ装置
JP2019030116A (ja) * 2017-07-28 2019-02-21 トヨタ自動車株式会社 電源システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113511182A (zh) * 2021-05-31 2021-10-19 重庆长安汽车股份有限公司 一种EPBi应急制动控制方法、装置及汽车
WO2023277002A1 (ja) * 2021-06-30 2023-01-05 ミネベアミツミ株式会社 電源装置及び電動装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102020115574A1 (de) 2021-01-14
US20210009102A1 (en) 2021-01-14
CN112208505A (zh) 2021-01-12
JP7120173B2 (ja) 2022-08-17
CN112208505B (zh) 2022-08-30
US11518360B2 (en) 2022-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7120173B2 (ja) 制御装置
JP5977855B1 (ja) 車両用電源装置
US11713037B2 (en) Controlling of a dual-processors type electrical parking device in event of emergency braking
JP5650585B2 (ja) 自動車電気システム、自動車、自動車電気システム用の自動車電気スイッチングデバイス
JP5137239B2 (ja) ハイブリッド車両のアイドリングストップモードの制御方法
US11173856B2 (en) Backup device for vehicle
JP5110694B2 (ja) ハイブリッド電気自動車の燃費向上のための制御方法
US20200227761A1 (en) Vehicle power source system
US9610859B1 (en) System and method for controlling impact reduction of electric vehicle
JP6860424B2 (ja) 電動車両の制御装置
KR20190137931A (ko) 차량의 자동 주차 제어 방법 및 자동 주차 제어 장치
JP4203362B2 (ja) 電動ブレーキ装置
US20210188254A1 (en) Electric vehicle and control method for electric vehicle
JP6879170B2 (ja) 車両用電源システム
US6414402B1 (en) Motor vehicle starter monitoring system with automatic control unit activation
US11214241B2 (en) Vehicle power supply apparatus
US10800394B2 (en) Vehicle power supply apparatus
US9840248B2 (en) Method for preventing engine clutch hazard of hybrid vehicle
JP7181101B2 (ja) 車両用制御装置
CN109747437B (zh) 车辆用电源系统
US11764605B2 (en) Power supply control device and control method
JP6494115B2 (ja) 車両用電源装置
CN112026742B (zh) 一种发动机控制方法、系统及车辆
JP2021179195A (ja) エンジン制御装置
KR20210156393A (ko) 브레이크 레지스터의 고장 진단 장치 및 그 방법과 이를 이용한 회생제동 제어 장치 및 그 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200526

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220718

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7120173

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151