JP2021012948A - 透明電極基板及び太陽電池 - Google Patents

透明電極基板及び太陽電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2021012948A
JP2021012948A JP2019126358A JP2019126358A JP2021012948A JP 2021012948 A JP2021012948 A JP 2021012948A JP 2019126358 A JP2019126358 A JP 2019126358A JP 2019126358 A JP2019126358 A JP 2019126358A JP 2021012948 A JP2021012948 A JP 2021012948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
transparent electrode
electrode substrate
surface layer
conductive film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019126358A
Other languages
English (en)
Inventor
高橋 亮
Akira Takahashi
亮 高橋
浩司 牛久保
Koji Ushikubo
浩司 牛久保
隆文 冨田
Takafumi Tomita
隆文 冨田
雄志 松井
Takeshi Matsui
雄志 松井
勇介 森嶋
Yusuke Morishima
勇介 森嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP2019126358A priority Critical patent/JP2021012948A/ja
Priority to CN202010629926.2A priority patent/CN112186047A/zh
Publication of JP2021012948A publication Critical patent/JP2021012948A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022466Electrodes made of transparent conductive layers, e.g. TCO, ITO layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022466Electrodes made of transparent conductive layers, e.g. TCO, ITO layers
    • H01L31/022483Electrodes made of transparent conductive layers, e.g. TCO, ITO layers composed of zinc oxide [ZnO]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/036Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes
    • H01L31/0392Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate
    • H01L31/03925Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate including AIIBVI compound materials, e.g. CdTe, CdS
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • H01L31/0488Double glass encapsulation, e.g. photovoltaic cells arranged between front and rear glass sheets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L31/068Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier the potential barriers being only of the PN homojunction type, e.g. bulk silicon PN homojunction solar cells or thin film polycrystalline silicon PN homojunction solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L31/072Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier the potential barriers being only of the PN heterojunction type
    • H01L31/073Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier the potential barriers being only of the PN heterojunction type comprising only AIIBVI compound semiconductors, e.g. CdS/CdTe solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1884Manufacture of transparent electrodes, e.g. TCO, ITO
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/543Solar cells from Group II-VI materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

【課題】電子とホールの再結合を抑制し、高いエネルギー変換効率が得られる透明電極基板を提供する。【解決手段】太陽電池に用いられる透明電極基板であって、ガラス基板と透明導電膜とを含み、前記透明導電膜は、前記ガラス基板側に位置する導電層と、表面層とから構成され、前記表面層の比抵抗が、前記透明導電膜の比抵抗よりも高い透明電極基板。【選択図】図1

Description

本発明は太陽電池に用いられる透明電極基板及び当該透明電極基板を有するスーパーストレート型太陽電池に関する。
太陽電池は、太陽からの光エネルギーを直接電気エネルギーに変換する素子であり、シリコン系、化合物系、III−V族系、有機系に大別される。
化合物系のひとつに、Cd・Teを原料とするCdTe太陽電池が挙げられる。CdTe太陽電池は省資源で量産可能であり、さらに製造コストも比較的低いことから実用化されており、様々な研究も行われている。
CdTe太陽電池では、光照射により発生した正孔がp型半導体(p型層)へ、電子はn型半導体(n型層)へとそれぞれ移動することにより、p型層とn型層とを結ぶ外部回路に電流が流れるようになる。このように、CdTe太陽電池ではp型層が陽極側、n型層が陰極側として作用する。
一般的にCdTe太陽電池は、透明電極(陰極)、n型層、p型層及び電極(陽極)が順に積層された構成を取るが、このように、透明基板上に透明導電膜、発電層(電池層)、裏面電極が順に形成され、太陽光が透明基板側から入射するタイプの太陽電池を総称してスーパーストレート型太陽電池と称する。
CdTe太陽電池もスーパーストレート型太陽電池として、形成されることが一般的である。例えば特許文献1は、透明電極を構成するガラス基板に着目し、CdTe太陽電池の変換効率(発電効率)の向上を図ったものである。すなわち、特許文献1では、CdTe太陽電池用のガラス基板が、特定の組成及び物性を満たすことにより、高い透過率、高いガラス転移点温度、所定の平均熱膨張係数、高いガラス強度、低いガラス密度、板ガラス生産時の溶解性、成形性、失透防止の特性をバランスよく有することができ、CdTe太陽電池の発電効率を高くできることが開示されている。
国際公開第2013/047246号
CdTe太陽電池の発電原理は、太陽光等の光エネルギーが透明電極基板の側から入射し、p型層で光が吸収されて、電子やホール(正孔)といったキャリアが生成されることによる。すなわち、生成されたキャリアがp型層、n型層にそれぞれ移動して流れることで、電気エネルギーとして取り出される。
しかしながら、CdTe太陽電池では、n型層すなわち陰極の方向に取り出された電子が、陰極表面、すなわち透明電極基板表面の不純物準位でトラップされ、電池内でホールと再結合してしまう現象が発生し、電池効率が低下する傾向がある。また、この傾向は、CdTe太陽電池に限らず、他のスーパーストレート型太陽電池にも見られる。
そこで本発明は、太陽電池の陰極として用いられる透明電極基板に着目し、電子とホールの再結合を抑制し、高いエネルギー変換効率が得られる透明電極基板を提供することを目的とする。
本発明は、以下の[1]〜[8]に係るものである。
[1]太陽電池に用いられる透明電極基板であって、ガラス基板と透明導電膜とを含み、前記透明導電膜は、前記ガラス基板側に位置する導電層と、表面層とから構成され、前記表面層の比抵抗が、前記透明導電膜の比抵抗よりも高い透明電極基板。
[2]前記表面層の比抵抗が0.1Ωcm以上であり、前記透明導電膜の比抵抗が0.001Ωcm以下である前記[1]に記載の透明電極基板。
[3]前記表面層がSnOを主成分とし、ドーパントを含有しない層である前記[1]又は[2]に記載の透明電極基板。
[4]前記表面層がSnO及びTiOを含む層である前記[1]又は[2]に記載の透明電極基板。
[5]前記導電層がSnOを主成分とする層である前記[1]〜[4]のいずれか1に記載の透明電極基板。
[6]前記透明導電膜の膜厚が300〜800nmであり、前記表面層の厚さが10〜80nmである前記[1]〜[5]のいずれか1に記載の透明電極基板。
[7]前記ガラス基板と前記透明導電膜との間に、アンダーコート層をさらに含む前記[1]〜[6]のいずれか1に記載の透明電極基板。
[8]前記[1]〜[7]のいずれか1に記載の透明電極基板を有するスーパーストレート型太陽電池。
本発明に係る透明電極基板によれば、光照射により発生したキャリアの再結合を抑制できるものと推測され、その結果、エネルギー変換効率の低下を防ぐことができ、高いエネルギー変換効率を実現することができる。
図1は、透明電極基板の構成を表す模式断面図である。 図2は、CdTe太陽電池における透明導電膜、n型層及びp型層における、光照射時のバンドダイアグラムである。 図3は、CdTe太陽電池の構成を表す模式断面図である。
以下、本発明を詳細に説明するが、本発明は以下の実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、任意に変形して実施することができる。また、数値範囲を示す「〜」とは、その前後に記載された数値を下限値及び上限値として含む意味で使用される。
<透明電極基板>
先述したように、CdTe太陽電池は透明電極基板側から光照射を行うと電池層のうちのp型層で吸収され、電子とホール(正孔)のキャリアが発生する。発生した電子は電池層のうちのn型層から透明電極基板の方へと流れ、外部回路へ向かう。しかしながら、発生した電子が外部回路に出る前に、電池内で再度ホールと結合して消滅することがある。これをキャリアの再結合と言うが、この再結合が起こると、エネルギー変換効率は低下する。このキャリアの再結合とエネルギー変換効率の低下は、CdTe太陽電池に限らず、他のスーパーストレート型太陽電池にも見られるものである。
一般的に、太陽電池の陰極は電子が取り出される側の電極として、比抵抗が低い方が内部抵抗が低くなることから好ましい。これに対し、本発明では、陰極の電池層に接する表面近傍のみ比抵抗を高くすることで、内部抵抗には殆ど影響を与えることなく、キャリアの再結合を抑制し、高いエネルギー変換効率を実現するものである。
すなわち、図1に示すように、本発明に係る透明電極基板1は、ガラス基板10と透明導電膜20とを含み、前記透明導電膜20は、前記ガラス基板10側に位置する導電層21と、表面層22とから構成される。前記表面層22の比抵抗は前記透明導電膜20の比抵抗よりも高く、かかる透明電極基板1は太陽電池、好ましくはスーパーストレート型太陽電池に用いられる。
陰極(透明電極基板)における透明導電膜のうち、電池層に接する表面近傍に、不純物準位を減少させた表面層を設けることにより、図2に示すように、発生した電子とホールとの再結合を妨げることができるようになると考えられる。形成された表面層の比抵抗の高さゆえに、表面部分の膜質としてはキャリア密度が低下して比抵抗が上昇することになる。一方で、流れ込んだ電子をトラップするサイトが減少することにもなり、その結果、電池層内へ電子が逆流して再結合する現象を抑制することができるものと推測される。
上記理由により、本発明においては、透明電極基板における透明導電膜として導電層に加えて表面層を設け、当該表面層の比抵抗を、透明導電膜全体の比抵抗よりも高いものとする。
具体的には、表面層の比抵抗は、キャリアの再結合を好適に防止する観点から0.1Ωcm以上が好ましく、また、透明導電膜の比抵抗は、透明電極基板の導電性を維持し、電池とした際の低い内部抵抗を実現する観点から0.001Ωcm以下が好ましい。
(透明導電膜)
透明導電膜は、ガラス基板側に位置する導電層と、表面層とから構成される。
透明導電膜の比抵抗は、上記のとおり0.001Ωcm以下が好ましく、0.0008Ωcm以下がより好ましく、0.0006Ωcm以下がさらに好ましい。また、透明導電膜の比抵抗は低いほど好ましいが、0.0001Ωcm以上が実際的である。
なお、本明細書において、透明導電膜の比抵抗(R)は、透明電極基板に対してホール効果測定装置を用いることで、測定することができる。
透明導電膜の膜厚は、高透過率を確保する観点から800nm以下が好ましく、600nm以下がより好ましい。また、抵抗を高くしすぎない観点から300nm以上が好ましく、400nm以上がより好ましい。なお透明導電膜の膜厚は、触針式段差計や蛍光X線分析装置を用いて測定することができる。
(表面層)
表面層の比抵抗は、上記のとおり0.1Ωcm以上が好ましく、0.2Ωcm以上がより好ましく、0.3Ωcm以上がさらに好ましい。また、表面層の比抵抗が高過ぎると、透明導電膜の導電率が低くなり、電池とした際の内部抵抗が高くなることから、1.5Ωcm以下が好ましく、1.0Ωcm以下がより好ましい。
なお、表面層の比抵抗は下記2つの方法のいずれかにより求めることができる。
一つ目の方法としては、透明電極基板を表面研磨機により、表面層の厚みtの分だけ研磨して表面層を除去した後に、前記透明導電膜の比抵抗の際と同様にして、表面層除去後の比抵抗Rを測定する。次いで、透明導電膜の比抵抗Rを用いて下記の式より、表面層の比抵抗Rを求めることができる。
=t/{t/R−(t−t)/R
ここでRが表面層の比抵抗(Ωcm)、Rが透明導電膜の比抵抗(Ωcm)、Rが表面層除去後の比抵抗(Ωcm)、tが表面層の厚み(nm)、tが透明導電膜の厚み(nm)をそれぞれ意味する。
なお、表面層の研磨は、非常に精密に研磨することが求められることから、仕上げ研磨を行うことが好ましい。この際、研磨膜厚を確認するために、頻繁に表面計により膜厚を確認しながら、所定膜厚の研磨を行うことがより好ましい。
二つ目の方法としては、透明電極基板の製造工程において、透明導電膜を製膜する際に、導電層の形成工程で基板内の部分製膜を行うようにコーティングビームの部分マスキングを行うことで、ガラス基板の一部に表面層のみが形成されるエリアを作製する。そのエリアを用いて、前記透明導電膜の比抵抗の際と同様にして、ホール効果測定装置により表面層の比抵抗を測定する。
ただし、この方法は透明電極基板の製造工程において、導電層を形成せずに表面層のみ形成することで表面層の比抵抗を測定できるものである。そのため、製造された透明電極基板から表面層の比抵抗を求める場合には、上記一つ目の方法を用いることが有用である。
表面層の厚さは、厚過ぎると抵抗が大きくなり電極の機能である電子移動を妨げるおそれがあることから、80nm以下が好ましく、60nm以下がより好ましい。一方、キャリアの再結合を防ぐ効果を十分に得る観点から、表面層の厚さは10nm以上が好ましく、20nm以上がより好ましい。なお表面層の厚さは、触針式段差計や蛍光X線分析装置、X線光電子分光法(XPS)もしくは、二次イオン質量分析法(SIMS)により測定することができる。
表面層は、透明電極基板としての透光性を有し、その比抵抗が高ければ特に限定されないが、酸化物が好ましい。具体的には、SnO、ZnO、In、TiO、CdO等が好ましく、これらを主成分とする層であることがより好ましい。表面層の主成分とは、表面層を構成する成分のうち、50重量%以上であることを意味し、表面層全体に対して70重量%以上であることが好ましく、85重量%以上であることがより好ましい。また、上限は特に限定されない。
表面層の主成分は、SnO又はZnOがより好ましく、SnOがさらに好ましい。また、導電層の主成分と同じ酸化物を用いることも可能であるが、ドーパントを含有しない層であることが好ましい。すなわち、ドーパントを含有しないSnO又はZnOがよりさらに好ましく、ドーパントを含有しないSnOが特に好ましい。
表面層の組成はX線光電子分光法(XPS)や二次イオン質量分析法(SIMS)により同定することができる。
上記に加え、表面層を、SnO及びTiOを含む層(混合層)とすることも、キャリアの再結合を好適に抑制できる点から好ましい。
先述したように、透明導電膜のうちn型層等の電池層に接する表面近傍に位置する表面層として不純物準位を減少させた層を設けることにより、流れ込んだ電子をトラップするサイトが減少する。これにより、電池層内へ電子が逆流して再結合する現象を抑制することができるものと推測される。これと同様の原理に基づいて、当該表面層にホールをブロックする機能を持たせることも有効である。
ホールブロック機能を有するものとしてTiOが挙げられ、このTiOを、比抵抗を上昇させすぎない程度にSnOと混合して用いることも非常に有効である。
(導電層)
導電層の比抵抗は、前記表面層の比抵抗の測定と同様、表面層を、研磨により除去した後、透明導電膜と同様にホール効果測定装置を用いて直接測定することにより求めることができる。
導電層の比抵抗は、透明電極基板全体の導電性を維持するため0.0008Ωcm以下が好ましく、0.0006Ωcm以下がより好ましい。また、下限は特に限定されないが、0.0001Ωcm以上が実際的である。
導電層の厚みは透明導電膜の膜厚から表面層の厚さを引いた値となるが、X線光電子分光法(XPS)や二次イオン質量分析法(SIMS)を用いて直接測定してもよい。導電層の厚みは220nm以上が好ましく、300nm以上がより好ましく、また、790nm以下が好ましく、700nm以下がより好ましい。
導電層は、透明電極基板としての透光性と導電性を有していれば特に限定されないが、例えば主成分が、SnO、ZnO、In、であることが好ましく、SnO又はZnOがより好ましく、SnOがさらに好ましい。なお、導電層の主成分とは、導電層を構成する成分のうち、50重量%以上であることを意味し、導電層全体に対して70重量%以上であることが好ましく、85重量%以上であることがより好ましい。また、上限は特に限定されないが、主成分にドーパントがドープされる場合には、99.9重量%以下が好ましい。
導電層は、前記主成分にドーパントがドープされたものを用いてもよい。なお、ドーパントとしては、フッ素やホウ素、錫等が挙げられる。ドープされた導電層としては、例えば、フッ素ドープされたSnOやSnドープされたIn、フッ素ドープされたIn、アンチモンドープされたSnO、AlドープされたZnO、GaドープされたZnO等が挙げられる。ドーパントがドープされることにより、導電キャリアが生成し低抵抗となることから好ましい。
なお、導電層の組成はX線光電子分光法(XPS)や二次イオン質量分析法(SIMS)により同定することができる。
(ガラス基板)
ガラス基板は、従来太陽電池に用いられているものと同様のものを用いることができる。例えば、SiO、Al、B、MgO、CaO、SrO、BaO、ZrO、NaOおよびKOを母組成として含むガラス基板が挙げられる。より具体的には、酸化物基準のモル百分率表示で、SiOを60〜75%、Alを1〜7.5%、Bを0〜1%、MgOを8.5〜12.5%、CaOを1〜6.5%、SrOを0〜3%、BaOを0〜3%、ZrOを0〜3%、NaOを1〜8%、KOを2〜12%含有するガラス基板が挙げられる。ただし、これら組成に限定されるものではない。
ガラス基板は、太陽電池の発電効率を考慮すると、波長500〜800nmの光に対する平均透過率が、2mm厚み換算で90.3%以上が好ましく、90.4%以上がより好ましく、90.5%以上がさらに好ましい。
また、太陽電池を作製する際に、透明電極基板に対して熱処理を行うこと場合があることから、ガラス基板は良好な耐熱性を有することが好ましい。
具体的には、ガラス転移温度(Tg)は640℃以上が好ましく、645℃以上がより好ましく、655℃以上がさらに好ましい。一方、溶解時の粘性を上げすぎないようにするため、ガラス転移温度は750℃以下が好ましく、720℃以下がより好ましく、690℃以下がさらに好ましい。
また、ガラス基板の50〜350℃における平均熱膨張係数は、モジュール化する際にモジュールが反るのを抑制する点から70×10−7/℃以上が好ましく、80×10−7/℃以上がより好ましい。一方、剥がれ等を抑制する点から、90×10−7/℃以下が好ましく、85×10−7/℃以下がより好ましい。
ガラス基板の厚さは、特に限定されないが、強度と透過率の観点から、0.7mm以上が好ましく、1.1mm以上がより好ましく、また、6.0mm以下が好ましく、4.0mm以下がより好ましい。
(アンダーコート層)
ガラス基板と透明導電膜との間には、図1に示すように、所望によりアンダーコート層30をさらに含んでいてもよい。アンダーコート層30は、光の反射を防止することで変換効率を向上することができる。また、太陽電池の作製に際し、熱処理を行った場合であっても、ガラス基板10からのアルカリの拡散を防止し、導電層21の変質を防ぐことができる。
アンダーコート層には、従来公知のものを用いることができる。例えばSiO、SiOxCy、SnO、TiO等が挙げられる。
アンダーコート層の厚みは、上記効果が好適に得られる点から10nm以上が好ましく、20nm以上がより好ましい。また、材料自体の光吸収を抑制する観点から100nm以下が好ましく、80nm以下がより好ましい。
<透明電極基板の製造方法>
透明電極基板1は、ガラス基板10上に、導電層21、表面層22を順に積層することにより得ることができる。また、導電層21を積層する前に、所望によりアンダーコート層30を積層してもよい。
具体的には、ガラス基板は、ガラス原料を加熱して溶融ガラスを得る溶解工程、溶融ガラスから泡を除く清澄工程、溶融ガラスを板状にしてガラスリボンを得る成形工程、およびガラスリボンを室温状態まで徐冷する徐冷工程により得ることができる。また、溶融ガラスをブロック状に成形し、徐冷した後に、切断、研磨を経てガラス基板を製造してもよい。
上記各工程は、従来公知の各方法を用いることができる。製造方法は、実施形態に限定されず、本発明の目的を達成できる範囲で適宜変形や改良等が可能である。
ガラス基板上に所望によりアンダーコート層を形成した後、透明導電膜である導電層及び表面層を順に形成していく。
アンダーコート層、導電層、表面層はいずれも、CVD(Chemical Vapor Deposition:化学気相蒸着)法やスパッタリング法、化学メッキ法、湿式塗布法等により形成することができる。スパッタリング法は製板されたガラス基板上に製膜する方法であり、化学メッキ法は鏡を作る方法である。
CVD法には、オンラインCVD法とオフラインCVD法がある。
オンラインCVD法とはフロートライン上でガラス基板の製造過程中に、ガラスの表面に直接、膜を製膜する方法である。すなわち、ガラス基板を得た後に透明導電膜等を製膜するのではなく、ガラス基板を得る工程の途中で透明導電膜等を製膜する。
具体的には、ガラス基板の製造の際、ガラスリボンが溶融錫浴の上を移動した後、徐冷されることで、連続的にガラス基板が製造されるが、このガラスリボンの移動中に、ガラスリボンの上面に、所望する層の製膜工程を連続的に実施するものである。
より具体的には、上記ガラス基板の製造方法における徐冷工程の前、すなわち、成形工程でフロートライン上にあるガラスがまだ熱い状態のうちに、気体原料をガラス表面に吹き付けて、反応させながら、所望の層を製膜することで透明電極基板が得られる。
オンラインCVD法はガラス基板を製造する一連の工程の中で、アンダーコート層、導電層及び表面層を形成することができることから、製造コストを低く抑えることができるため好ましい。この場合、オンラインでの製膜となることから、製膜する層の組成は限定される。例えば、アンダーコート層をSiOやSiOxCyとし、導電層をフッ素ドープされたSnOとし、表面層は、SnOやSnOとTiOの混合物とすることが好ましい態様として挙げられる。
一方で、オフラインCVD法とは、一旦、ガラス製造工程により製造され、適当なサイズに切断されたガラスを、改めて電気炉に投入して搬送しながら、前記オンラインCVD法と同様に気体原料の反応を利用して、所望の層を製膜する方法である。搬送速度や基板温度を製膜に合わせて設定することができる利点がある反面、製造コストは、オンラインCVD法に比べて高くなる。
スパッタリング法を用いる場合には、真空にした容器の中に特殊ガスを極微量注入し、電圧をかけることによって、ガラス基板上に所望の金属薄膜層や半導体膜層が形成され、透明電極基板が得られる。
スパッタリング法は一度製板されたガラス基板上に層を形成することから、製造コストはかかるものの、所望する様々な組成の層を形成することができる。
アンダーコート層、導電層、表面層の厚さは、CVD法の場合、原料の種類、原料ガス濃度、原料ガスのガラスリボンへの吹き付け流速、基板温度、コーティングビーム構造由来の反応ガス滞留時間等により制御することができる。またスパッタリング法の場合には、スパッタ時間や電圧等により厚さを制御することができる。
<太陽電池>
本発明は、上記透明電極基板を有するスーパーストレート型太陽電池に関する。当該透明電極基板の構成や好ましい態様は、上記<透明電極基板>で記載したものと同様である。
本発明のスーパーストレート型太陽電池とは、透明電極基板の側から光が入射するタイプの太陽電池であればよく、例えばCdTe太陽電池が挙げられる。ただし、上記透明電極基板をスーパーストレート型以外のタイプの太陽電池、例えば、サブストレート型太陽電池に適用することを何ら排除するものではない。
CdTe太陽電池は、図3に示すように、透明電極基板1の表面層22側の表面上に、n型層40、p型層50、及び裏面電極(陽極)60が順に積層された構成である。
CdTe太陽電池の場合、透明電極基板の表面層側の表面上にはn型層が形成されるが、n型層としては、従来公知のものを用いることができ、例えばCdS、CdSe等が挙げられ、CdSが好ましい。
n型層の厚みは30nm以上が好ましく、また、100nm以下が好ましい。
n型層は近接昇華法により形成することができ、昇華速度を変更したり、基板温度を変更することにより、その厚みや膜質を調整することができる。
p型層はCdTeが一般的である。p型層の厚みは3μm以上が好ましく、また、15μm以下が好ましい。
p型層は近接昇華法により形成することができ、昇華速度を変更したり、基板温度を変更することにより、その厚みや膜質を調整することができる。
裏面電極は陽極として作用するが、従来公知のものを用いることができる。例えば、銀(Ag)やモリブデン(Mo)等の金属材料膜が積層された構造の電極や、Cuをドープしたカーボン電極、等が挙げられる。また、裏面電極上にさらに裏板ガラスを有していてもよい。裏板ガラスは耐水性や耐酸素透過性を有していればよく、裏板ガラスに代えて樹脂からなるバックフィルムを用いてもよい。
裏面電極と裏板ガラス又はバックフィルムとの間は、樹脂封入や接着用の樹脂により接着される。
裏面電極の厚みは100nm以上が好ましく、また、1000nm以下が好ましい。裏板ガラス又はバックフィルムの厚みは1mm以上が好ましく、また、3mm以下が好ましい。
CdTeからなるp型層の端部又はCdTe太陽電池の端部は封止されていてもよい。封止するための材料としては、例えば、前記透明電極基板におけるガラス基板と同じ組成を有するガラスや、その他の組成のガラス、樹脂等が挙げられる。
以下に実施例を挙げ、本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されない。
[実施例1]
以下に示すように、フロート法によりガラス基板を製造すると同時に、オンライン常圧CVD(化学気相)法によりアンダーコート層、導電層及び表面層を形成することで、透明電極基板を得た。
ソーダライムシリカガラス組成からなる溶融ガラスを1500〜1600℃のフロートバス中に流し込み、連続的にガラスリボンを流しながら板上ガラスの成形を行った。
ガラスリボンの温度が700℃となる最上流側に位置する第1のコーティングビームから、モノシラン(SiH)、エチレン、及びCOのガスを供給し、ガラスリボン上に膜厚30nmのSiOC膜であるアンダーコート層を製膜した。
続いて、ガラスリボンが600℃となる下流側に位置する第2のコーティングビームから、モノブチル錫トリクロライド、酸素、水、窒素及びトリフロロ酢酸からなる混合ガスを供給し、SiOC膜上に膜厚420nmのSnO:Fを成分とする導電層(フッ素ドープ酸化錫膜、SnO99.8重量%)を製膜した。
さらに、そのすぐ下流にある第3のコーティングビームから、モノブチル錫トリクロライド、酸素、水及び窒素からなる混合ガスを供給し、膜厚が45nmのSnOを成分とする表面層を製膜することで、透明電極基板を得た。なお、ガラス基板の板厚は3.2mmであった。
なお、導電層及び表面層を製膜する際の混合ガスはいずれも、各物質を液相又は気相状態でミキサーに供給し、そこで加熱気化しながら混合して混合ガスとした。
導電層を製膜する際の第2のコーティングビームから供給した各原料の量は、モノブチル錫トリクロライド20.5L/時間(液相)、酸素35.7Nm/時間、水88.6kg/時間、トリフロロ酢酸4.9L/時間(液相)であった。
表面層を製膜する際の第3のコーティングビームから供給した各原料の量は、モノブチル錫トリクロライド5.9L/時間(液相)、酸素1.27Nm/時間、水44.6kg/時間であった。
[実施例2]
第2のコーティングビームから供給した各原料の量を、モノブチル錫トリクロライド24.4L/時間(液相)、酸素32.7Nm/時間、水118.5kg/時間、トリフロロ酢酸6.7L/時間(液相)へと変更し、第3のコーティングビームから供給した各原料の量を、モノブチル錫トリクロライド2.6L/時間(液相)、酸素1.23Nm/時間、水22.7kg/時間へと変更し、導電層及び表面層の組成及び厚みを変更した以外は実施例1と同様にして、透明電極基板を得た。なお、導電層であるフッ素ドープ酸化錫膜におけるSnOは99.8重量%であった。
[実施例3]
第2のコーティングビームから供給した各原料の量を、モノブチル錫トリクロライド26.8L/時間(液相)、酸素54.0Nm/時間、水104.3kg/時間、トリフロロ酢酸5.6L/時間(液相)へと変更し、第3のコーティングビームから供給した各原料の量を、モノブチル錫トリクロライド6.6L/時間(液相)、酸素2.47Nm/時間、水49.6kg/時間へと変更し、導電層及び表面層の組成及び厚みを変更した以外は実施例1と同様にして、透明電極基板を得た。なお、導電層であるフッ素ドープ酸化錫膜におけるSnOは99.8重量%であった。
[実施例4]
第2のコーティングビームから供給した各原料の量を、モノブチル錫トリクロライド17.1L/時間(液相)、酸素45.8Nm/時間、水99.6kg/時間、トリフロロ酢酸7.1L/時間(液相)へと変更し、第3のコーティングビームから供給した各原料の量を、モノブチル錫トリクロライド7.9L/時間(液相)、酸素1.69Nm/時間、水118.9kg/時間へと変更し、導電層及び表面層の組成及び厚みを変更した以外は実施例1と同様にして、透明電極基板を得た。なお、導電層であるフッ素ドープ酸化錫膜におけるSnOは99.7重量%であった。
[実施例5]
第2のコーティングビームから供給した各原料の量を、モノブチル錫トリクロライド34.2L/時間(液相)、酸素45.8Nm/時間、水99.6kg/時間、トリフロロ酢酸4.7L/時間(液相)へと変更し、第3のコーティングビームから供給した各原料の量を、モノブチル錫トリクロライド9.2L/時間(液相)、酸素1.23Nm/時間、水138.8kg/時間へと変更し、導電層及び表面層の組成及び厚みを変更した以外は実施例1と同様にして、透明電極基板を得た。なお、導電層であるフッ素ドープ酸化錫膜におけるSnOは99.9重量%であった。
[実施例6]
第2のコーティングビームから供給した各原料の量を、モノブチル錫トリクロライド24.4L/時間(液相)、酸素32.7Nm/時間、水118.5kg/時間、トリフロロ酢酸6.7L/時間(液相)へと変更し、第3のコーティングビームから供給した各原料の量を、モノブチル錫トリクロライド2.0L/時間(液相)、チタンテトライソプロポキシド5.7L/時間(液相)、酸素0.90Nm/時間、水17.0kg/時間へと変更し、導電層及び表面層の組成及び厚みを変更した以外は実施例1と同様にして、透明電極基板を得た。この時、導電層であるフッ素ドープ酸化錫膜におけるSnOは99.8重量%であり、表面層は、TiOを15重量%含有したSnOとTiOの混合酸化物膜であった。
得られた各透明電極基板について、透明導電膜の比抵抗は、透明電極基板を1cm角に切断し、ホール効果測定装置(アクセントオプティカルテクノロジーズ社製、HL5500PC)により比抵抗Rを測定した。結果を表1に示す。
得られた各透明電極基板のうち、実施例1、3、4及び5については、表面層の比抵抗を以下の方法により求めた。
まず、透明電極基板を表面研磨機(井元製作所、ラビングテスター)により、表面層の厚みtの分だけ研磨して表面層を除去した後に、基板を1cm角に切断し、透明導電膜の比抵抗の際と同様にして、表面層除去後の比抵抗Rを測定した。
次いで、先に測定した透明導電膜の比抵抗Rを用いて下記の式より、表面層の比抵抗Rを求めた。
=t/{t/R−(t−t)/R
ここでRが表面層の比抵抗(Ωcm)、Rが透明導電膜の比抵抗(Ωcm)、Rが表面層除去後の比抵抗(Ωcm)、tが表面層の厚み(nm)、tが透明導電膜の厚み(nm)をそれぞれ意味する。
なお、ここでの表面層の研磨は、非常に精密に研磨することが求められることから、ダイアモンドペースト(平均粒度1μm、BUEHLER製)と研磨用バフ(マスターテックス、BUEHLER製)とを用いて仕上げ研磨を行った。また、研磨膜厚を確認するために、頻繁に表面計(DEKTAK、ブルカー社製)により膜厚を確認しながら、所定膜厚の研磨を行った。
結果を表1に示す。
得られた各透明電極基板のうち、実施例2及び6については、表面層の比抵抗を以下の方法により求めた。
透明電極基板の製造工程において、透明導電膜を製膜する際に、導電層の形成工程で基板内の部分製膜を行うようにコーティングビームの部分マスキングを行うことで、基板の一部に表面層のみが形成されるエリアを作製した。そのエリアを用いて、前記透明導電膜の比抵抗の際と同様にして、表面層の比抵抗を測定した。結果を表1に示す。
表1に示すように、本発明に係る透明電極基板は、比抵抗の高い表面層が形成されているにも関わらず、透明導電膜全体の比抵抗は非常に低いものとなった。かかる透明電極基板を太陽電池、特にスーパーストレート型太陽電池に用いることにより、キャリアの再結合を前記表面層により好適に防ぐことができることが推測され、また、当該表面層の高い比抵抗は電池の内部抵抗等に大きく影響しないことが確認された。
本発明に係る透明電極基板は、電池の内部抵抗を高くすることなくキャリアの再結合を好適に防ぐことができることから、太陽電池用の透明電極として優れており、非常に有用である。
1 透明電極基板
2 CdTe太陽電池
10 ガラス基板
20 透明導電膜
21 導電層
22 表面層
30 アンダーコート層
40 n型層
50 p型層
60 裏面電極

Claims (8)

  1. 太陽電池に用いられる透明電極基板であって、
    ガラス基板と透明導電膜とを含み、
    前記透明導電膜は、前記ガラス基板側に位置する導電層と、表面層とから構成され、
    前記表面層の比抵抗が、前記透明導電膜の比抵抗よりも高い透明電極基板。
  2. 前記表面層の比抵抗が0.1Ωcm以上であり、前記透明導電膜の比抵抗が0.001Ωcm以下である請求項1に記載の透明電極基板。
  3. 前記表面層がSnOを主成分とし、ドーパントを含有しない層である請求項1又は2に記載の透明電極基板。
  4. 前記表面層がSnO及びTiOを含む層である請求項1又は2に記載の透明電極基板。
  5. 前記導電層がSnOを主成分とする層である請求項1〜4のいずれか1項に記載の透明電極基板。
  6. 前記透明導電膜の膜厚が300〜800nmであり、前記表面層の厚さが10〜80nmである請求項1〜5のいずれか1項に記載の透明電極基板。
  7. 前記ガラス基板と前記透明導電膜との間に、アンダーコート層をさらに含む請求項1〜6のいずれか1項に記載の透明電極基板。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項に記載の透明電極基板を有するスーパーストレート型太陽電池。
JP2019126358A 2019-07-05 2019-07-05 透明電極基板及び太陽電池 Pending JP2021012948A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019126358A JP2021012948A (ja) 2019-07-05 2019-07-05 透明電極基板及び太陽電池
CN202010629926.2A CN112186047A (zh) 2019-07-05 2020-07-03 透明电极基板和太阳能电池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019126358A JP2021012948A (ja) 2019-07-05 2019-07-05 透明電極基板及び太陽電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021012948A true JP2021012948A (ja) 2021-02-04

Family

ID=73919648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019126358A Pending JP2021012948A (ja) 2019-07-05 2019-07-05 透明電極基板及び太陽電池

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2021012948A (ja)
CN (1) CN112186047A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6380413A (ja) * 1986-09-24 1988-04-11 日本板硝子株式会社 透明導電体
JP2011522433A (ja) * 2008-06-02 2011-07-28 サン−ゴバン グラス フランス 光起電力セルおよび光起電力セル基板
US20160126396A1 (en) * 2014-11-03 2016-05-05 First Solar, Inc. Photovoltaic devices and method of manufacturing
WO2018071509A1 (en) * 2016-10-12 2018-04-19 First Solar, Inc. Photovoltaic device with transparent tunnel junction
CN208352344U (zh) * 2018-06-30 2019-01-08 中国科学院上海硅酸盐研究所 一种钙钛矿太阳能电池模块
KR20190010197A (ko) * 2017-07-21 2019-01-30 엘지전자 주식회사 페로브스카이트 태양전지 및 이를 포함하는 탬덤 태양전지

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108574049A (zh) * 2018-06-30 2018-09-25 中国科学院上海硅酸盐研究所 一种钙钛矿太阳能电池模块及其制备方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6380413A (ja) * 1986-09-24 1988-04-11 日本板硝子株式会社 透明導電体
JP2011522433A (ja) * 2008-06-02 2011-07-28 サン−ゴバン グラス フランス 光起電力セルおよび光起電力セル基板
US20160126396A1 (en) * 2014-11-03 2016-05-05 First Solar, Inc. Photovoltaic devices and method of manufacturing
WO2018071509A1 (en) * 2016-10-12 2018-04-19 First Solar, Inc. Photovoltaic device with transparent tunnel junction
KR20190010197A (ko) * 2017-07-21 2019-01-30 엘지전자 주식회사 페로브스카이트 태양전지 및 이를 포함하는 탬덤 태양전지
CN208352344U (zh) * 2018-06-30 2019-01-08 中国科学院上海硅酸盐研究所 一种钙钛矿太阳能电池模块

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ARTURO I. MARTINEZ ET AL.: "Effect of the fluorine content on the structural and electrical properties of SnO2 and ZnO-SnO2 thin", THIN SOLID FILMS, vol. 483, JPN6021052545, 2005, pages 107 - 113, ISSN: 0004705926 *
F. BITTAU ET AL.: "The effect of temperature on resistive ZnO layers and the performance of thin film CdTe solar cells", THIN SOLID FILMS, vol. 633, JPN6021052542, 2017, pages 92 - 96, ISSN: 0004705927 *
景山 豪 G. KAGEYAMA G. KAGEYAMA: "有機金属塗布熱分解法によるSb添加Sn02薄膜の導電性評価 Conductivity of Sn02:Sb Thin Films by Me", <第60回>応用物理学関係連合講演会講演予稿集, JPN6021052541, ISSN: 0004705928 *
松本泰道ら: "Sb及びBiを添加した多結晶酸化スズ膜の性質", 窯業協会誌, vol. 第92巻, JPN6021052544, 1984, pages 669 - 671, ISSN: 0004705925 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN112186047A (zh) 2021-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6220053B2 (ja) 太陽電池モジュールパッケージ
US6620996B2 (en) Photoelectric conversion device
KR20140064713A (ko) 광전지용 기판
JP2022123516A (ja) 太陽電池用ガラス基板及び太陽電池
KR101484833B1 (ko) n 형 확산층 형성 조성물, n 형 확산층의 제조 방법, 및 태양 전지 소자의 제조 방법
JP2006147759A (ja) カルコパイライト型薄膜太陽電池の製造方法
TW201246277A (en) Method of manufacturing transparent conductive substrate with surface electrode and method of manufacturing thin film solar cell
JP6023098B2 (ja) 半導体デバイスを含む光電池及び光起電モジュール
JP7020458B2 (ja) 膜付きガラス基板及びその製造方法
KR20140041865A (ko) n 형 확산층 형성 조성물, n 형 확산층의 제조 방법, 및 태양 전지 소자의 제조 방법
CN112186048A (zh) 透明电极基板和太阳能电池
JP2021012948A (ja) 透明電極基板及び太陽電池
KR101384874B1 (ko) n 형 확산층 형성 조성물, n 형 확산층의 제조 방법 및 태양 전지 소자의 제조 방법
JP7160232B1 (ja) 透明電極基板及び太陽電池
EP2752883B1 (en) Thin film solar cell module and its production process
JP7306502B2 (ja) 膜付きガラス基板及びその製造方法
CN112174518A (zh) Csp镜用玻璃基板、其制造方法以及csp镜
WO2022114027A1 (ja) 膜付きガラス基板及びその製造方法
JP4485642B2 (ja) 透明導電膜付き透明基板の製造方法、およびこれを用いた光電変換装置
WO2022114028A1 (ja) 透明導電膜付きガラス基板及び太陽電池
JP7143919B1 (ja) 透明導電膜付きガラス基板及びその製造方法
JP2013222794A (ja) 太陽電池の製造方法
KR101338659B1 (ko) 태양전지 및 이의 제조방법
JP2014038807A (ja) 透明導電性酸化物膜付き基体およびその製造方法
JP2017199883A (ja) n型拡散層形成組成物、n型拡散層付き半導体基板の製造方法、及び太陽電池素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210820

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220215