JP2021012170A - クロマトグラフ用データ処理装置および自動試料注入装置 - Google Patents

クロマトグラフ用データ処理装置および自動試料注入装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021012170A
JP2021012170A JP2019127901A JP2019127901A JP2021012170A JP 2021012170 A JP2021012170 A JP 2021012170A JP 2019127901 A JP2019127901 A JP 2019127901A JP 2019127901 A JP2019127901 A JP 2019127901A JP 2021012170 A JP2021012170 A JP 2021012170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
tray
unit
information
jig
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019127901A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021012170A5 (ja
Inventor
泰裕 木本
Yasuhiro Kimoto
泰裕 木本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP2019127901A priority Critical patent/JP2021012170A/ja
Priority to US16/883,276 priority patent/US11555803B2/en
Priority to CN202010656024.8A priority patent/CN112213432A/zh
Publication of JP2021012170A publication Critical patent/JP2021012170A/ja
Publication of JP2021012170A5 publication Critical patent/JP2021012170A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/04Preparation or injection of sample to be analysed
    • G01N30/24Automatic injection systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/88Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00722Communications; Identification
    • G01N35/00732Identification of carriers, materials or components in automatic analysers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/0092Scheduling
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1095Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices for supplying the samples to flow-through analysers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N2030/022Column chromatography characterised by the kind of separation mechanism
    • G01N2030/025Gas chromatography
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/88Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86
    • G01N2030/8804Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 automated systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00722Communications; Identification
    • G01N35/00732Identification of carriers, materials or components in automatic analysers
    • G01N2035/00792Type of components bearing the codes, other than sample carriers
    • G01N2035/00801Holders for sample carriers, e.g. trays, caroussel, racks

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

【課題】使用者の負担を低減しつつバッチファイルを作成することが可能なクロマトグラフ用データ処理装置および自動試料注入装置を提供する。【解決手段】試料の分析条件、試料の調製条件および試料の種類のうち少なくとも1つを含む第1の分析情報が少なくとも1種類の治具に割り当てられ、治具は複数の試料保持部のいずれかに対応して配置可能である。各試料保持部に試料が保持されているか否かを示す保持情報、および治具の種類を識別するための治具情報が第1の情報取得部11により自動試料注入装置200から取得される。治具情報に基づいて対応する試料保持部についての第1の分析情報が第1の分析情報特定部12により特定される。保持情報および第1の分析情報を用いて、治具に対応する試料保持部に保持された試料についての分析または調製のシーケンスを制御するためのバッチファイルがバッチファイル作成部16により作成される。【選択図】図7

Description

本発明は、クロマトグラフ用データ処理装置および自動試料注入装置に関する。
試料に含まれる物質を異なる成分ごとに分離する分析装置としてクロマトグラフ装置が知られている。分析システムにおいては、複数の試料が自動試料注入装置により順次クロマトグラフ装置に導入され、試料の分析が行われる。そのため、一般には、試料の分析シーケンスを制御するためのバッチファイルが作成される。作成されたバッチファイルに基づいて、自動試料注入装置およびクロマトグラフ装置が制御される。
バッチファイルは、各試料と分析条件等との対応関係が例えばテーブル形式で記載されたファイルである。使用者は、テーブルに所定の情報を入力することにより、バッチファイルを作成することができる。例えば、特許文献1に記載された自動分析装置においては、バッチファイルの設定画面が表示部に表示される。設定画面には、画像表示領域およびテキスト表示領域が含まれる。画像表示領域には、試料の容器保持部の平面図を模した画像が表示される。使用者は、画像表示領域またはテキスト表示領域に対する設定操作を行うことにより、直感的にバッチファイルを作成することができる。
国際公開第2016/189668号
使用者は、試料の分析の実行前に、日常的にバッチファイルを作成する必要がある。そのため、バッチファイルを作成する際の使用者の負担が低減されることが望まれる。
本発明の目的は、使用者の負担を低減しつつバッチファイルを作成することが可能なクロマトグラフ用データ処理装置および自動試料注入装置を提供することである。
本発明の一局面に従う態様は、複数の試料保持部のいずれかにより保持された試料をクロマトグラフ装置に導入可能な自動試料注入装置に接続されるクロマトグラフ用データ処理装置であって、試料の分析条件、試料の調製条件および試料の種類のうち少なくとも1つを含む第1の分析情報が少なくとも1種類の治具に割り当てられ、前記治具は前記複数の試料保持部のいずれかに対応して配置可能であり、前記クロマトグラフ用データ処理装置は、各試料保持部に試料が保持されているか否かを示す保持情報を前記自動試料注入装置から取得し、前記治具の種類を識別するための治具情報を前記自動試料注入装置から取得する第1の情報取得部と、前記第1の情報取得部により取得された治具情報に基づいて対応する試料保持部についての第1の分析情報を特定する第1の分析情報特定部と、前記第1の情報取得部により取得された保持情報および前記第1の分析情報特定部により特定された第1の分析情報を用いて、前記治具に対応する前記保持部に保持された試料についての分析または調製のシーケンスを制御するためのバッチファイルを作成するバッチファイル作成部とを備える、クロマトグラフ用データ処理装置に関する。
本発明の他の局面に従う態様は、クロマトグラフ用データ処理装置に接続されるとともに、複数の試料保持部のいずれかにより保持された試料をクロマトグラフ装置に導入可能な自動試料注入装置であって、試料の分析条件、試料の調製条件および試料の種類のうち少なくとも1つを含む第1の分析情報が少なくとも1種類の治具に割り当てられ、前記治具は前記複数の試料保持部のいずれかに対応して配置可能であり、前記自動試料注入装置は、各試料保持部に試料が保持されているか否かを検知する保持検知部と、試料を保持する試料保持部に対応する治具情報を検知する治具検知部と、前記保持検知部による検知結果を保持情報として前記クロマトグラフ用データ処理装置に通知し、前記治具検知部による検知結果を治具情報として前記クロマトグラフ用データ処理装置に通知する情報通知部とを備える、自動試料注入装置に関する。
本発明によれば、使用者の負担を低減しつつバッチファイルを作成することができる。
分析システムの構成を示す図である。 トレイの一例を示す平面図である。 治具の構成を示す斜視図である。 複数の試料容器が保持されたトレイの一例を示す図である。 自動試料注入装置の構成を示す図である。 自動試料注入装置の構成を示す図である。 データ処理装置の機能的な構成を示す図である。 第2の情報取得部により取得される事前登録情報の一例を示す図である。 第2の情報取得部により取得される事前登録情報の一例を示す図である。 第2の情報取得部により取得される事前登録情報の一例を示す図である。 載置部に載置されたトレイを示す図である。 トレイID取得部により取得されたトレイIDの例を示す図である。 第1の情報取得部により取得された保持情報および治具情報の例を示す図である。 第1の情報取得部により取得された保持情報および治具情報の例を示す図である。 第1の情報取得部により取得された保持情報および治具情報の例を示す図である。 バッチファイル作成部により作成されたバッチファイルの例を示す図である。 通知プログラムにより行われる通知処理のアルゴリズムの一例を示すフローチャートである。 データ処理プログラムにより行われるデータ処理のアルゴリズムの一例を示すフローチャートである。 第1の変形例における治具の使用態様を説明するための図である。 第2の変形例における治具の使用態様を説明するための図である。 図20の治具載置台のA−A線断面図である。
(1)分析システムの構成
以下、本発明の一実施の形態に係るクロマトグラフ用データ処理装置および自動試料注入装置について図面を参照しながら詳細に説明する。図1は、分析システムの構成を示す図である。図1に示すように、分析システム400は、クロマトグラフ用データ処理装置100(以下、データ処理装置100と略記する。)、自動試料注入装置200および分析装置300を備える。
データ処理装置100は、CPU(中央演算処理装置)110、RAM(ランダムアクセスメモリ)120、ROM(リードオンリメモリ)130、記憶部140、操作部150、表示装置160および入出力I/F(インターフェイス)170およびバス180により構成される。CPU110、RAM120、ROM130、記憶部140、操作部150、表示装置160および入出力I/F170はバス180に接続される。
RAM120は、CPU110の作業領域として用いられる。ROM130にはシステムプログラムが記憶される。記憶部140は、ハードディスクまたは半導体メモリ等の記憶媒体を含み、データ処理プログラムおよび後述する事前登録情報が記憶される。なお、データ処理プログラムまたは事前登録情報は、記憶部140とは異なる記憶媒体に記憶されていてもよい。
CPU110が記憶部140等に記憶されたデータ処理プログラムをRAM120上で実行することにより、データ処理が行われる。データ処理は、複数の試料の分析または調製(前処理)のシーケンスを制御するためのバッチファイルを自動的に作成し、作成されたバッチファイルに基づいて自動試料注入装置200および分析装置300の動作を制御する処理である。データ処理の詳細については後述する。
操作部150は、キーボード、マウスまたはタッチパネル等の入力デバイスである。表示装置160は、液晶表示装置等の表示デバイスである。分析システム400の使用者は、操作部150を用いてデータ処理装置100に各種指令を行うことができる。表示装置160は、データ処理装置100により作成されたバッチファイルまたは分析装置300による分析結果等を表示可能である。入出力I/F170は、自動試料注入装置200および分析装置300に接続される。
自動試料注入装置200には、固有のID(識別子)が付与された1または複数のトレイが載置される。図2は、トレイの一例を示す平面図である。図2に示すように、トレイ20には、複数の容器保持部21およびトレイID表示部22が形成される。容器保持部21は試料保持部の例である。図2の例では、トレイ20には、5行×4列に配置された20個の容器保持部21が形成される。
各容器保持部21は、一定の深さを有する開口である。各容器保持部21には、試料が収容された試料容器(バイアル)が嵌め込まれる。これにより、容器保持部21は、試料容器を保持することが可能である。また、各容器保持部21は、試料容器が取り付けられた治具が嵌め込まれることにより当該治具保持することが可能である。
ここで、治具は複数種類準備され、各種類の治具には、試料の分析条件、試料の調製条件および試料の種類のうち少なくとも1つを含む分析情報が割り当てられる。本例では、上記の分析情報は試料タイプであり、治具は試料タイプに対応して異なる色および形状を有する。試料タイプは、例えば標準試料、未知試料またはコントロール試料の区別を含む。また、試料が標準試料である場合には、試料タイプは、試料の濃度も含む。治具の詳細については後述する。
トレイID表示部22は、例えばRF(Radio Frequency)IDタグ、バーコードまたはQRコード(登録商標)であり、トレイ20に付与されたID(以下、トレイIDと呼ぶ。)を示す。トレイID表示部22は、n個(nは1以上の整数)のマグネットであり、2進コードによりトレイIDを示してもよい。この場合、トレイID表示部22は、2通りのトレイIDを示すことが可能である。
また、本実施の形態においては、治具40に割り当てられた分析情報とは異なる他の分析情報がトレイ20ごとに予め定められている。具体的には、トレイ20ごとに定められる分析情報は、分析条件もしくは解析条件を含む分析メソッド、調製条件、試料の注入量、分析装置300の後述する分析ラインまたは分析結果の出力形式等を含む。
上記の分析情報と各トレイ20のトレイIDとの対応関係が、事前登録情報として予め記憶部140に記憶(登録)されている。事前登録情報は、例えば自動試料注入装置200の据付時または分析プロトコルの策定時にフィールドエンジニア等の技師により登録される。バッチファイルは、登録された事前登録情報および治具の種類を識別するための治具情報に基づいて作成される。なお、使用者は、試料の注入量の変更等の分析プロトコルの調製時に、事前登録情報を変更することも可能である。
分析システム400の使用者は、分析に用いるべきトレイ20として所望の分析情報に適合するトレイ20を選択する。なお、所望の分析情報に適合するトレイ20を容易に認識可能にするために、各トレイ20にメモ欄または番号札等を添付してもよい。あるいは、互いに色が異なる複数のトレイ20が用いられてもよい。
使用者は、必要に応じて、試料容器内の試料のタイプに対応する治具に当該試料容器を取り付ける。また、使用者は、選択されたトレイ20に対応する分析情報に従って、当該トレイ20の適切な容器保持部21に適切な試料が収容された試料容器を保持させる。ここで、試料容器が治具に取り付けられている場合には、試料容器は治具を介して容器保持部21に保持される。
その後、使用者は、トレイ20を自動試料注入装置200に載置する。これにより、自動試料注入装置200は、データ処理装置100により作成されたバッチファイルに従って、当該トレイ20の試料容器から順次試料を吸引し、分析装置300に導入する。自動試料注入装置200の詳細については後述する。
分析装置300は、データ処理装置100により作成されたバッチファイルに従って、自動試料注入装置200により導入された試料の分析を順次行う。本実施の形態においては、分析装置300はガスクロマトグラフ装置であるが、液体クロマトグラフ装置であってもよい。また、本実施の形態においては、分析装置300は複数の分析部(分析ライン)を有し、複数の分析ラインの各々で試料の分析を実行可能である。
(2)治具の構成
図3は、治具の構成を示す斜視図である。図3に示すように、本例では、4種類の治具40が用いられる。各治具40は、例えば樹脂により形成され、台座部41および突出部42を含む。台座部41は、直方体形状を有する。台座部41の上面には、一定の深さを有する円形の開口41aが形成される。突出部42は、円柱形状を有し、台座部41の下面から下方に突出する。
開口41aに試料容器の下端部が嵌め込まれることにより、治具40に試料容器が取り付けられる。また、突出部42が図2のトレイ20の容器保持部21に嵌め込まれることにより、治具40を介して試料容器が容器保持部21に保持される。
以下の説明では、4種類の治具40を区別する場合、4種類の治具40をそれぞれ治具40A,40B,40C,40Dと呼ぶ。台座部41の厚みは、治具40の種類ごとに異なる。具体的には、治具40Cの台座部41の厚みは、治具40Bの台座部41の厚みよりも大きい。治具40Bの台座部41の厚みは、治具40Aの台座部41の厚みよりも大きい。治具40Aの台座部41の厚みは、治具40Dの台座部41の厚みよりも大きい。
したがって、試料容器が治具40を介して容器保持部21に保持された場合、試料容器の上端部の高さは治具40の種類ごとに異なる。具体的には、治具40A〜40Dを介して容器保持部21に保持された試料容器の上端部は、それぞれ第1〜第4の高さに位置する。第3の高さは第2の高さよりも上方にあり、第2の高さは第1の高さよりも上方にあり、第1の高さは第4の高さよりも上方にある。なお、第4の高さは、治具40を介さずに容器保持部21に直接保持された試料容器の上端部の高さ(以下、基準高さと呼ぶ。)よりも上方にある。
本例では、治具40Aは、第1の濃度(例えば100ppm)を有する標準試料が収容された試料容器を取り付けるために用いられる。治具40Bは、第1の濃度よりも大きい第2の濃度(例えば200ppm)を有する標準試料が収容された試料容器を取り付けるために用いられる。治具40Cは、第2の濃度よりも大きい第3の濃度(例えば500ppm)を有する標準試料が収容された試料容器を取り付けるために用いられる。治具40Dは、コントロール試料が収容された試料容器を取り付けるために用いられる。
ここで、4種類の治具40は、互いに異なる色を有する。そのため、使用者は、4種類の治具40を容易に識別し、試料タイプに対応した治具40に試料容器を取り付けることができる。なお、治具40A,40B,40Cの色の濃さ(彩度の高さ)は、標準試料の濃度の大きさに対応していてもよい。この場合、使用者は、治具40の種類と標準試料の濃度とを直感的に対応付けることができる。図4では、治具40A〜40Cの色の濃さがドットパターンの濃さにより表されている。
使用者は、所望の分析情報に適合するトレイ20を選択し、選択されたトレイ20の各容器保持部21に試料容器を保持させる。図4は、複数の試料容器が保持されたトレイ20の一例を示す図である。図4では、説明を容易にするために、図2のように複数の容器保持部21が5行×4列に配置されるのではなく、左右方向に一列に並ぶように配置されている。
図4の例では、第1の濃度を有する標準試料、第2の濃度を有する標準試料、第3の濃度を有する標準試料、第1の未知試料、第2の未知試料、第3の未知試料およびコントロール試料が順次分析されることを考える。なお、第1、第2および第3の濃度を有する標準試料は、多点検量線を定めるために用いられる。
この場合、使用者は、第1の濃度を有する標準試料を、治具40Aを介して左から1番目の容器保持部21に保持させる。また、使用者は、第2の濃度を有する標準試料を、治具40Bを介して左から2番目の容器保持部21に保持させる。さらに、使用者は、第3の濃度を有する標準試料を、治具40Cを介して左から3番目の容器保持部21に保持させる。
同様に、使用者は、第1〜第3の未知試料を、治具40を介さずに左から4番目〜6番目の容器保持部21にそれぞれ直接保持させる。また、使用者は、コントロール試料を、治具40Dを介して左から7番目の容器保持部21に保持させる。
その後、図1の自動試料注入装置200は、各容器保持部21に保持された試料容器50の上端部の高さ(以下、単に試料容器50の高さと呼ぶ。)を検出する。本例では、左から1番目〜3番目の試料容器50の高さは、それぞれ第1の高さH1、第2の高さH2および第3の高さH3であることが検出される。そのため、左から1番目〜3番目の試料容器50には、それぞれ第1〜第3の濃度を有する標準試料が収容されていると特定される。
同様に、左から4番目、5番目および6番目の試料容器50の高さは、いずれも基準高さH0であることが検出される。そのため、左から4番目、5番目および6番目の試料容器50には、未知試料が収容されていると判定される。左から7番目の試料容器50の高さは、第4の高さH4であることが検出される。そのため、左から7番目の試料容器50には、コントロール試料が収容されていると判定される。判定された試料タイプは、バッチファイルの作成に用いられる。
(3)自動試料注入装置
図5および図6は、自動試料注入装置200の構成を示す図である。図5には自動試料注入装置200のハードウエアの構成が示され、図6の一部には自動試料注入装置200の機能的な構成が示される。図5および図6に示すように、自動試料注入装置200は、複数の載置部210、複数のトレイ読取部220、複数の検知部230、試料吸入ユニット240、駆動部250および制御装置260を備える。制御装置260は、CPU261、RAM262およびROM263により構成される。
本実施の形態においては、複数(本例では3個)の載置部210にそれぞれ対応するように複数のトレイ読取部220および複数の検知部230が設けられるが、実施の形態はこれに限定されない。複数の載置部210にアクセス可能な1個のトレイ読取部220が設けられてもよいし、複数の載置部210にアクセス可能な1個の検知部230が設けられてもよい。なお、図6では、1個のトレイ読取部220および1個の検知部230が図示され、他のトレイ読取部220および他の検知部230の図示が省略されている。
各載置部210には、トレイ20を載置可能である。トレイ読取部220は、例えばRFIDリーダ、バーコードリーダまたはQRコードリーダである。トレイID表示部22がマグネットである場合、トレイ読取部220はマグネットセンサであってもよい。トレイ読取部220は、対応する載置部210に載置されたトレイ20のトレイID表示部22からトレイIDを読み取り、読み取られたトレイIDを制御装置260に与える。
検知部230は、保持検知部および治具検知部の例であり、例えばフォトインタラプタを含む。試料吸入ユニット240は、シリンジ、シリンジの保持部およびトレイ20の保持部等を含む。駆動部250は、複数のアクチュエータを含む。アクチュエータは、例えばステッピングモータを含んでもよい。
検知部230は、試料吸入ユニット240のシリンジが試料容器50の上端部に接触するか否かを光学的に判定する。これにより、検知部230は、対応する載置部210に載置されたトレイ20の各容器保持部21に試料容器50が保持されているか否かを検知し、当該トレイ20の各容器保持部21に試料容器50が保持されているか否かを示す保持情報を制御装置260に与える。
また、いずれかの容器保持部21に試料容器50が保持されている場合、すなわち検知部230のシリンジが当該試料容器50の上端部に接触した場合、検知部230は、シリンジと試料容器50の上端部との接触位置を試料容器50の高さとして検知する。検知される試料容器50の高さは、治具40の種類により異なる。そこで、検知部230は、検知された試料容器50の高さを、治具40の種類を識別するための治具情報として制御装置260に与える。
本例では、治具情報は試料容器50に治具情報が取り付けられているか否かについての情報も含み、治具40が取り付けられないときの試料容器50の高さも試料タイプの特定に用いることが可能である。そのため、4種類の治具40を準備することにより、5種類の試料タイプを区別することができる。
また、本例では、検知部230は、各容器保持部21に試料容器50が保持されているか否かを検知するとともに、試料容器50を保持する容器保持部21に対応する治具情報を検知する。そのため、試料容器50が保持されているか否かを検知する保持検知部と、治具情報を検知する治具検知部とを別個に設ける必要がない。これにより、自動試料注入装置200の製造コストを低減するとともに、自動試料注入装置200をコンパクトにすることができる。しかしながら、実施の形態はこれに限定されず、検知部230に代えて、保持検知部と治具検知部とが別個に設けられてもよい。
上記の試料容器50の高さは、ステッピングモータのパルス数により検知されてもよい。また、検知部230がシリンジの移動量を読み取るリニアエンコーダを含む場合には、読み取られたシリンジの移動量に基づいて試料容器50の高さが検知されてもよい。あるいは、検知部230が試料容器50の上面までの距離を測定するカメラまたは測距センサを含む場合には、測定された距離に基づいて試料容器50の高さが検知されてもよい。
駆動部250は、上記の試料容器50の検知時に、試料吸入ユニット240およびトレイ20を駆動することにより、シリンジをトレイ20の上方で走査する。また、駆動部250は、試料の導入時に、試料吸入ユニット240およびトレイ20を駆動することにより、トレイ20の容器保持部21により保持された試料容器50から分析装置300に試料を導入する。
具体的には、試料吸入ユニット240のシリンジの下方に分析装置300の試料気化室が配置される。駆動部250は、所定の基準位置と、その下方の位置との間でシリンジを移動可能に構成される。また、駆動部250は、載置部210と、基準位置の下方でかつ試料気化室の上方の吸引位置との間でトレイ20を移動可能に構成される。
トレイ20が吸引位置に移動された後、シリンジが基準位置からその下方の吸引位置に移動されることにより、シリンジの針がトレイ20の所定の容器保持部21により保持された試料容器50に刺し込まれる。この状態で、シリンジのプランジャが駆動されることにより、シリンジに試料が吸引される。また、トレイ20が吸引位置から退避された後、シリンジが吸引位置の下方に移動されることにより、シリンジの針が試料気化室に刺し込まれる。この状態で、シリンジのプランジャが駆動されることにより、試料気化室に試料が導入される。
図6に示すように、制御装置260は、機能部として、トレイID通知部264、検知制御部265、情報通知部266および駆動制御部267を含む。図5のCPU261がROM263に記憶された通知プログラム等のアプリケーションプログラムをRAM262上で実行することにより、制御装置260の機能部が実現され、後述する通知処理が実行される。制御装置260の機能部の一部または全部が電子回路等のハードウエアにより実現されてもよい。
トレイID通知部264は、各トレイ読取部220からトレイIDを取得し、データ処理装置100に通知する。検知制御部265は、使用者からの指令に応答して、各トレイ20の各容器保持部21に試料容器50が保持されているか否かを検知するように検知部230を制御する。使用者は、データ処理装置100または自動試料注入装置200に設けられた所定のボタンを操作することにより検知の開始を検知制御部265に指令することができる。検知の開始を指令するためのボタンは、グラフィカルユーザインターフェイス上のボタンを含んでもよい。
情報通知部266は、各検知部230から保持情報および治具情報を取得し、データ処理装置100に通知する。駆動制御部267は、試料容器50の検知が行われるとともに、分析装置300に試料が導入されるように駆動部250を制御する。
(4)データ処理装置の構成
図7は、データ処理装置100の機能的な構成を示す図である。図7に示すように、データ処理装置100は、機能部10として、第1の情報取得部11、第1の分析情報特定部12、第2の情報取得部13、トレイID取得部14、第2の分析情報特定部15、バッチファイル作成部16および装置制御部17を含む。図1のCPU110が記憶部140等に記憶されたデータ処理プログラムを実行することにより、機能部10が実現される。機能部10の一部または全てが電子回路等のハードウエアにより実現されてもよい。
第1の情報取得部11は、自動試料注入装置200から保持情報および治具情報を取得する。第1の分析情報特定部12は、第1の情報取得部11により取得された治具情報に基づいて、試料容器50内の試料のタイプを特定する。
第2の情報取得部13は、記憶部140に登録された事前登録情報を取得する。事前登録情報が記憶部140とは異なる記憶媒体に登録されている場合には、第2の情報取得部13は、当該記憶媒体から事前登録情報を取得する。また、図2のトレイ20が記憶素子を含む場合には、各トレイ20に対応する事前登録情報が当該トレイ20の記憶素子に登録されてもよい。この場合、第2の情報取得部13は、各トレイ20の記憶素子から事前登録情報を取得する。
トレイID取得部14は、自動試料注入装置200からトレイIDを取得する。第2の分析情報特定部15は、第2の情報取得部13により取得された事前登録情報に基づいて、トレイID取得部14により取得されたトレイIDに対応する分析情報を特定する。
バッチファイル作成部16は、第1の情報取得部11により取得された保持情報と、第1の分析情報特定部12により特定された試料タイプと、第2の分析情報特定部15により特定された分析情報とに基づいてバッチファイルを作成する。装置制御部17は、バッチファイル作成部16により作成されたバッチファイルに基づいて、試料の分析または試料の調製が実行されるように自動試料注入装置200または分析装置300を制御する。
(5)バッチファイルの作成手順
以下、バッチファイルが作成される手順について説明する。図8〜図10は、第2の情報取得部13により取得される事前登録情報の一例を示す図である。具体的には、図8は、トレイID「TrayRed」が付与されたトレイ20についての事前登録情報を示す。図9は、トレイID「TrayGreen」が付与されたトレイ20についての事前登録情報を示す。図10は、トレイID「TrayBlue」が付与されたトレイ20についての事前登録情報を示す。
図8のトレイ20については、試料の注入量は1単位であり、分析ラインは「ライン1」であり、分析メソッドは「メソッドA」であり、分析結果の出力形式は「形式A」であることが定められている。図9のトレイ20については、試料の注入量は3単位であり、分析ラインは「ライン1」であり、分析メソッドは「メソッドB」であり、分析結果の出力形式は「形式B」であることが定められている。図10のトレイ20については、試料の注入量は2単位であり、分析ラインは「ライン2」であり、分析メソッドは「メソッドC」であり、分析結果の出力形式は「形式C」であることが定められている。
上記のように、分析システム400の使用者は、分析に用いるべきトレイ20を選択し、選択されたトレイ20に対応する分析情報に従って、適切な容器保持部21に適切な試料が収容された試料容器50を保持させる。ここで、試料容器50に標準試料またはコントロール試料が収容されている場合には、使用者は、対応する治具40を介して容器保持部21に当該試料容器50を保持させる。
その後、使用者は、トレイ20を図5の自動試料注入装置200の載置部210に載置する。図11は、載置部210に載置されたトレイ20を示す図である。図11に示すように、本例では、3個の載置部210にそれぞれ3個のトレイ20が載置される。以下の説明では、3個のトレイ20を区別する場合は、3個のトレイ20をそれぞれトレイ20A,20B,20Cと呼ぶ。
本例では、トレイ20Aは赤色を有するので、トレイ20AにはトレイIDとして「TrayRed」が付与されている。トレイ20Bは緑色を有するので、トレイ20BにはトレイIDとして「TrayGreen」が付与されている。トレイ20Cは青色を有するので、トレイ20CにはトレイIDとして「TrayBlue」が付与されている。実施の形態はこれに限定されず、トレイ20には、色とは関係なく番号等がトレイIDとして付与されてもよい。
図11の例では、トレイ20Aにおいては、第1〜第3の容器保持部21に治具40A〜40Cを介して試料容器50がそれぞれ保持されている。また、第6〜第8の容器保持部21に試料容器50がそれぞれ直接保持されている。さらに、第10の容器保持部21に治具40Dを介して試料容器50が保持されている。他の容器保持部21には試料容器50は保持されていない。
トレイ20Bにおいては、第1〜第3の容器保持部21に試料容器50がそれぞれ直接保持され、他の容器保持部21には試料容器50は保持されていない。トレイ20Cにおいては、いずれの容器保持部21にも試料容器50が保持されていない。
図5のトレイ読取部220により図11の各トレイ20のトレイID表示部22からトレイIDが読み取られる。これにより、各トレイ20のトレイIDが図7のトレイID取得部14により取得される。図12は、トレイID取得部14により取得されたトレイIDの例を示す図である。図12の例では、第1、第2および第3の載置部210に載置されたトレイ20のトレイIDは、それぞれ「TrayRed」、「TrayGreen」および「TrayBlue」である。
その後、使用者からの指令に応答して図5の検知部230により図11の各トレイ20の各容器保持部21に試料容器50が保持されているか否かが検知される。また、いずれかの容器保持部21に試料容器50が保持されている場合、当該試料容器50の高さが検知される。これにより、保持情報および治具情報が図7の第1の情報取得部11により取得される。なお、使用者は、図11の操作部150を用いて所定の操作を行うことにより、装置制御部17を介して検知部230に検知の開始を指令することも可能である。
図13〜図15は、第1の情報取得部11により取得された保持情報および治具情報の例を示す図である。図13に示すように、第1の載置部210に載置されたトレイ20については、第1〜第3、第6〜第8および第10の容器保持部21の各々に試料容器50が保持され、他の容器保持部21には試料容器50が保持されていない。また、第1〜第3の容器保持部21に保持された試料容器50の高さはそれぞれ第1〜第3の高さである。第6〜第8の容器保持部21に保持された試料容器50の高さはそれぞれ基準高さである。第10の容器保持部21に保持された試料容器50の高さは第4の高さである。
図14に示すように、第2の載置部210に載置されたトレイ20については、第1〜第3の各々に試料容器50が保持され、他の容器保持部21には試料容器50が保持されていない。また、第1〜第3の容器保持部21に保持された試料容器50の高さはそれぞれ基準高さである。図15に示すように、第3の載置部210に載置されたトレイ20については、いずれの容器保持部21にも試料容器50が保持されていない。
図7の第1の分析情報特定部12は、図13〜図15の治具情報により示される試料容器50の高さに基づいて、試料容器50内の試料のタイプを特定する。図7の第2の分析情報特定部15は、図12のトレイIDを図8〜図10の事前登録情報のトレイIDと照合することにより、各トレイIDに対応する分析情報を特定する。図7のバッチファイル作成部16は、第1の分析情報特定部12によりタイプが特定された試料の各々について、第2の分析情報特定部15により特定された分析情報で順次分析または調製が行われるようにバッチファイルを作成する。
図16は、バッチファイル作成部16により作成されたバッチファイルの例を示す図である。図16の例では、トレイIDが「TrayRed」のトレイ20(トレイ20A)に保持された7個の試料、およびトレイIDが「TrayGreen」のトレイ20(トレイ20B)に保持された3個の試料について、合計10回の分析を制御するためのバッチファイルが作成される。また、バッチファイルにおいては、第Xの容器保持部21に保持された試料容器50には「容器番号X」が付与される。
第1回目の分析では、トレイ20Aの「容器番号1」における第1の濃度を有する標準試料が、1単位だけ「ライン1」に注入され、「メソッドA」で分析が実行され、分析結果が「形式A」で出力される。第2回目の分析では、トレイ20Aの「容器番号2」における第2の濃度を有する標準試料について、第1回目の分析の制御と同様の制御が行われる。第3回目の分析では、トレイ20Aの「容器番号3」における第3の濃度を有する標準試料について、第1回目の分析の制御と同様の制御が行われる。
第4〜第6回目の分析では、トレイ20Aの「容器番号6」〜「容器番号8」における未知試料について、第1回目の分析の制御と同様の制御が行われる。第7回目の分析では、トレイ20Aの「容器番号10」におけるコントロール試料について、第1回目の分析の制御と同様の制御が行われる。
第8回目の分析では、トレイ20Bの「容器番号1」における未知試料が3単位だけ「ライン1」に注入され、「メソッドB」で分析が実行され、分析結果が「形式B」で出力される。第9および第10回目の分析では、それぞれトレイ20Bの「容器番号2」および「容器番号3」における未知試料について、第8回目の分析の制御と同様の制御が行われる。
(6)通知処理
図17は、通知プログラムにより行われる通知処理のアルゴリズムの一例を示すフローチャートである。以下、図6の自動試料注入装置200および図17のフローチャートを用いて通知処理の一例を説明する。
図17に示すように、トレイID通知部264は、各トレイ読取部220からトレイIDを取得する(ステップS1)。また、トレイID通知部264は、ステップS1で取得されたトレイIDをデータ処理装置100に通知する(ステップS2)。次に、検知制御部265は、検知の開始が指令されたか否かを判定する(ステップS3)。検知の開始が指令されない場合、検知制御部265はステップS1に戻る。検知の開始が指令されるまで、ステップS1〜S3が繰り返される。
使用者は、データ処理装置100または自動試料注入装置200を操作することにより検知の開始を指令することができる。また、使用者は、検知の開始を指令するまで、分析に用いるトレイ20の変更を行うことができる。なお、ステップS2は、分析に用いるトレイ20が確定するステップS3よりも後の時点で実行されてもよい。
検知の開始が指令された場合、検知制御部265は、載置部210に載置されたトレイ20の各容器保持部21に試料容器50が保持されているか否かを検知部230により検知する(ステップS4)。ここで、容器保持部21に保持されていると判定された試料容器50については、当該試料容器50の高さも検知される。
情報通知部266は、ステップS4における検知結果を示す保持情報および治具情報を検知部230から取得する(ステップS5)。また、情報通知部266は、ステップS5で取得された保持情報および治具情報をデータ処理装置100に通知する(ステップS6)。
その後、検知制御部265は、全部の載置部210について検知が実行されたか否かを判定する(ステップS7)。全部の載置部210について検知が実行されていない場合、検知制御部265は、ステップS4に戻る。全部の載置部210について検知が実行されるまで、ステップS4〜S7が繰り返される。全部の載置部210について検知が実行された場合、検知制御部265は通知処理を終了する。なお、ステップS6は、全部の載置部210について検知が実行されたことが確定するステップS7の後に一括して実行されてもよい。
(7)データ処理
図18は、データ処理プログラムにより行われるデータ処理のアルゴリズムの一例を示すフローチャートである。以下、図7のデータ処理装置100および図18のフローチャートを用いてデータ処理の一例を説明する。
図18に示すように、第2の情報取得部13は、記憶部140または所定の記憶媒体から事前登録情報を取得する(ステップS11)。次に、トレイID取得部14は、自動試料注入装置200からトレイIDが通知されたか否かを判定する(ステップS12)。図17の通知処理のステップS2が実行された場合、トレイIDがトレイID取得部14に通知される。トレイIDが通知されていない場合、トレイID取得部14はステップS14に進む。トレイIDが通知された場合、トレイID取得部14はトレイIDを取得し(ステップS13)、ステップS14に進む。
ステップS14で、トレイID取得部14は、トレイIDが既に取得されているか否かを判定する(ステップS14)。トレイIDが未だ取得されていない場合、トレイID取得部14はステップS12に戻る。トレイIDが取得されるまで、ステップS12〜S14が繰り返される。
ステップS14でトレイIDが既に取得されている場合、第1の情報取得部11は、自動試料注入装置200から保持情報および治具情報が通知されたか否かを判定する(ステップS15)。図17の通知処理のステップS6が実行された場合、保持情報および治具情報が第1の情報取得部11に通知される。
保持情報および治具情報が通知されていない場合、第1の情報取得部11はステップS12に戻る。保持情報および治具情報が通知されるまで、ステップS12〜S15が繰り返される。分析に用いるトレイ20の変更が行われた場合、ステップS12で新たなトレイIDが通知され、ステップS13で既に取得されたトレイIDが新たなトレイIDに更新されることとなる。
ステップS15で保持情報および治具情報が通知された場合、第1の情報取得部11は保持情報および治具情報を取得する(ステップS16)。続いて、第1の情報取得部11は、載置部210に載置された全部のトレイ20の保持情報および治具情報が通知されたか否かを判定する(ステップS17)。全部のトレイ20の保持情報および治具情報が通知されていない場合、第1の情報取得部11はステップS16に戻る。全部のトレイ20の保持情報および治具情報が通知されるまで、ステップS16,S17が繰り返される。
その後、第1の分析情報特定部12は、ステップS16で取得された治具情報に基づいて、全部のトレイ20の容器保持部21に保持されている試料容器50内の試料のタイプを特定する(ステップS18)。また、第2の分析情報特定部15は、ステップS11で取得された事前登録情報に基づいて、ステップS3で取得されたトレイIDに対応する分析情報を特定する(ステップS19)。なお、ステップS19は、ステップS3よりも後の任意の時点で実行されてもよい。
次に、バッチファイル作成部16は、ステップS16で取得された保持情報と、ステップS17で特定された試料タイプと、ステップS18で特定された分析情報とに基づいて、バッチファイルを作成する(ステップS20)。作成されたバッチファイルは、表示装置160に表示されてもよい。
最後に、装置制御部17は、ステップS20で作成されたバッチファイルに基づいて自動試料注入装置200または分析装置300を制御することにより、試料の分析または調製を実行する(ステップS21)。本実施の形態においては、ステップS20の後に自動的にステップS21が実行されるが、実施の形態はこれに限定されない。ステップS20の後にステップS21が実行されなくてもよい。あるいは、ステップS20の後に、使用者の指令に応答してステップS21が実行されてもよい。
(8)変形例
本実施の形態においては、治具40は取付具(アタッチメント)であり、容器保持部21に取り付けられるが、実施の形態はこれに限定されない。図19は、第1の変形例における治具40の使用態様を説明するための図である。
図19に示すように、第1の変形例におけるトレイ20には、図2のトレイ20と同様に5行×4列に配置された20個の容器保持部21が形成される。すなわち、第1列目に第1〜第5の容器保持部21が並び、第2列目に第6〜第10の容器保持部21が並ぶ。また、第3列目に第11〜第15の容器保持部21が並び、第4列目に第16〜第20の容器保持部21が並ぶ。
本例においては、第1列目または第3列目の容器保持部21は、治具40の保持に用いられる。第2列目または第4列目の容器保持部21は、試料容器50の保持に用いられる。また、第1列目の第1〜第5の容器保持部21と、第2列目の第6〜第10の容器保持部21とがそれぞれ対応する。第3列目の第11〜第15の容器保持部21と、第4列目の第16〜第20の容器保持部21とがそれぞれ対応する。
したがって、使用者は、所望の試料容器50を第2列目または第4列目のいずれかの容器保持部21に保持させる。また、当該試料容器50に収容された試料が標準試料またはコントロール試料である場合、使用者は、試料タイプに対応する治具40を、試料容器50が保持された容器保持部21に対応する第1列目または第3列目の容器保持部21に保持させる。
図19の例では、第2列目において、第1〜第3の濃度を有する標準試料が第6〜第8の容器保持部21にそれぞれ保持される。そのため、第1列目において、第1〜第3の容器保持部21に治具40A〜40Cがそれぞれ保持される。また、第4列目において、第1〜第3の未知試料が第16〜第18にそれぞれ保持され、コントロール試料が第20の容器保持部21に保持される。そのため、第3列目において、第11〜第13の容器保持部21には治具40が保持されず、第15の容器保持部21に治具40Dが保持される。
図6の検知部230は、対応するトレイ20の第2列目または第4列目の各容器保持部21に試料容器50が保持されているか否かを検知する。また、検知部230は、いずれかの容器保持部21に試料容器50が保持されていることを検知した場合、当該容器保持部21に対応する第1列目または第3列目の容器保持部21に治具40が保持されているか否かを検知する。さらに、検知部230は、容器保持部21に治具40が取り付けられていることを検知した場合、当該治具40の上面の高さを検知する。図7の第1の分析情報特定部12は、検知された高さに基づいて、試料容器50内の試料のタイプを特定する。
図20は、第2の変形例における治具40の使用態様を説明するための図である。図21は、図20の治具載置台30のA−A線断面図である。図20に示すように、第2の変形例においては、トレイ20に隣接するように治具載置台30が設けられる。また、第2の変形例におけるトレイ20は、第1の変形例におけるトレイ20と同様の構成を有する。治具載置台30には、トレイ20におけるいずれかの列(本例では第1列目)の複数の容器保持部21にそれぞれ対応するように、複数の治具40を載置することが可能である。
図20および図21の例では、トレイ20の第1列目において、第1〜第3の濃度を有する標準試料が、第1〜第3の容器保持部21にそれぞれ保持される。また、未知試料が、第4の容器保持部21に保持される。さらに、コントロール試料が第5の容器保持部21に保持される。そのため、第1〜第3の容器保持部21と隣り合うように、治具載置台30に治具40A〜40Cがそれぞれ載置される。第5の容器保持部21と隣り合うように、治具載置台30に治具40Dが載置される。第4の容器保持部21と隣り合う治具載置台30の部分には、治具40は載置されない。
図6の検知部230は、対応するトレイ20の第1列目の各容器保持部21に試料容器50が保持されているか否かを検知する。また、検知部230は、いずれかの容器保持部21に試料容器50が保持されていることを検知した場合、治具載置台30における当該容器保持部21に隣り合う部分に治具40が載置されているか否かを検知する。さらに、検知部230は、治具載置台30に治具40が載置されていることを検知した場合、当該治具40の上面の高さを検知する。図7の第1の分析情報特定部12は、検知された高さに基づいて、試料容器50内の試料のタイプを特定する。
(9)効果
本実施の形態においては、分析システム400の使用者は、トレイ20の複数の容器保持部21のいずれかに試料容器50を保持させるとともに、各試料容器50内の試料のタイプに割り当てられた種類の治具40を当該試料容器50に取り付ける。ここで、治具40は、試料タイプに対応して異なる色および異なる形状を有する。そのため、使用者は、治具40の取り付けの際に、治具40の色を視認することにより治具40の種類を認識し、所望の試料タイプが割り当てられた種類の治具40を容易に選択することができる。
自動試料注入装置200においては、載置部210に載置されているトレイ20のトレイIDがトレイ読取部220により読み取られる。トレイ読取部220により読み取られたトレイIDがトレイID通知部264によりデータ処理装置100に通知される。
トレイ20の各容器保持部21に試料容器50が保持されているか否かが検知部230により検知される。また、試料容器50を保持する容器保持部21に対応する治具情報が検知部230により検知される。検知部230による検知結果が保持情報として情報通知部266によりデータ処理装置100に通知される。また、検知部230により検知された治具情報が情報通知部266によりデータ処理装置100に通知される。
データ処理装置100においては、分析情報とトレイIDとの対応関係を示す事前登録情報が第2の情報取得部13により取得される。自動試料注入装置200からトレイIDがトレイID取得部14により取得される。第2の情報取得部13により取得された事前登録情報に基づいて、トレイID取得部14により取得されたトレイIDに対応する分析情報が第2の分析情報特定部15により特定される。
また、保持情報および治具情報が第1の情報取得部11により自動試料注入装置200から取得される。第1の情報取得部11により取得された治具情報に基づいて、対応する容器保持部21に保持された試料容器50内の試料のタイプが第1の分析情報特定部12により特定される。第1の情報取得部11により取得された保持情報、第1の分析情報特定部12により特定された試料タイプ、および第2の分析情報特定部15により特定された分析情報に基づいてバッチファイルがバッチファイル作成部16により自動的に作成される。
この構成によれば、種々の情報の入力操作をバッチファイル作成部16に加えることなくバッチファイルを作成することが可能である。また、バッチファイルは、試料の分析内容に適合するように分析実行ごとに編集する必要がある。このような場合でも、使用者は、分析内容に適合するように容器保持部21に対応する治具40を取り換えることにより、バッチファイルを直接的に編集することなく直感的にかつ柔軟にバッチファイルを編集することが可能である。その結果、使用者の負担を低減しつつ効率的にかつミスなくバッチファイルを作成することができる。
また、使用者は、自動試料注入装置200の載置部210に載置されるトレイ20を変更することにより、バッチファイルを作成するための分析情報を柔軟に変更することができる。したがって、使用者は、所望の分析情報に対応するトレイ20を載置部210に載置することにより、データ処理装置100において所望の分析情報に対応するバッチファイルを容易に作成することができる。さらに、作成されたバッチファイルに基づいて検量線を作成し、未知試料およびコントロール試料を分析することができる。
(10)他の実施の形態
(a)上記実施の形態において、治具40の色および形状が分析情報に対応して異なるが、実施の形態はこれに限定されない。治具40の色のみまたは形状のみが分析情報に対応して異なってもよい。治具40の色のみが異なる場合には、検知部230は、例えばカラーセンサまたはカメラを含んでもよい。
あるいは、分析情報に対応した電子タグ、バーコードまたは文字等の識別情報が治具40に付与される場合には、治具40は同一の色および形状を有してもよい。特に、第2の変形例においては、治具40の寸法を容易に大きくすることができるので、治具40に上記の識別情報を容易に付与することができる。この構成においては、検知部230は、電子タグリーダ、バーコードリーダまたは文字識別センサを含む。
(b)上記実施の形態において、治具40の種類に対応付けられる分析情報は試料タイプであるが、実施の形態はこれに限定されない。治具40の種類に対応付けられる分析情報は、分析実行ごとに柔軟に変更することが望まれる他の分析情報であってもよい。このような分析情報は、例えば試料名に付される所定のプレフィックス(例えば「ビール_」、「焼酎_」または「酒_」)の区別であってもよい。
あるいは、上記の分析情報は、クロマトグラフにおける信号のベースラインチェックを行うか否かの区別であってもよい。この場合、試料容器50に治具40が取り付けられているか否かのみを検知することにより分析情報を特定することができる。そのため、治具40の種類は複数ではなく、単一であってもよい。
(c)上記実施の形態において、治具40は試料容器50の本体の下端部に取り付けられるが、実施の形態はこれに限定されない。治具40は、分析情報に対応して異なる種類(例えば色または形状)を有するバイアルキャップであり、試料容器50の本体の上端部に取り付けられてもよい。
(d)上記実施の形態において、治具40に対応する一部の分析情報とともにトレイ20に対応する他の分析情報が自動的に特定されることによりバッチファイルが自動的に作成されるが、実施の形態はこれに限定されない。他の分析情報は、使用者により手動でバッチファイル作成部16に入力されることによりバッチファイルが作成されてもよい。この場合でも、使用者は治具40に対応する一部の分析情報をバッチファイル作成部16に入力する必要がないので、バッチファイルを作成する際の使用者の負担を低減することができる。
(e)上記実施の形態において、トレイ20が載置部210に取り替え可能に載置されるが、実施の形態はこれに限定されない。トレイ20が載置部210に固定的に据え付けられてもよい。この場合、各載置部210に据え付けられるトレイ20のトレイIDは既知となるので、自動試料注入装置200はトレイ読取部220を含まなくてもよい。
(f)上記実施の形態において、自動試料注入装置200は複数の載置部210を含むが、実施の形態はこれに限定されない。自動試料注入装置200は、1個の載置部210のみを含んでもよい。
(g)上記実施の形態において、データ処理装置100と自動試料注入装置200とは別体的に設けられるが、実施の形態はこれに限定されない。データ処理装置100と自動試料注入装置200とは一体的に設けられてもよい。この場合、CPU110とCPU261とは共通のCPUにより構成されてもよく、RAM120とRAM262とは共通のRAMにより構成されてもよく、ROM130とROM263とは共通のROMにより構成されてもよい。
(h)上記実施の形態において、トレイ20は試料容器50、または治具40と試料容器50とを介して試料を保持する容器保持部21を含むが、実施の形態はこれに限定されない。トレイ20は、試料容器50を介さずに直接的に、または治具40を介して試料を保持するウェル等の試料保持部を含んでもよい。
(11)態様
(第1項)一態様に係るクロマトグラフ用データ処理装置は、
複数の試料保持部のいずれかにより保持された試料をクロマトグラフ装置に導入可能な自動試料注入装置に接続されるクロマトグラフ用データ処理装置であって、
試料の分析条件、試料の調製条件および試料の種類のうち少なくとも1つを含む第1の分析情報が少なくとも1種類の治具に割り当てられ、前記治具は前記複数の試料保持部のいずれかに対応して配置可能であり、
前記クロマトグラフ用データ処理装置は、
各試料保持部に試料が保持されているか否かを示す保持情報を前記自動試料注入装置から取得し、前記治具の種類を識別するための治具情報を前記自動試料注入装置から取得する第1の情報取得部と、
前記第1の情報取得部により取得された治具情報に基づいて対応する試料保持部についての第1の分析情報を特定する第1の分析情報特定部と、
前記第1の情報取得部により取得された保持情報および前記第1の分析情報特定部より特定された第1の分析情報を用いて、前記治具に対応する前記試料保持部に保持された試料についての分析または調製のシーケンスを制御するためのバッチファイルを作成するバッチファイル作成部とを備えてもよい。
このクロマトグラフ用データ処理装置においては、試料の分析条件、試料の調製条件および試料の種類のうち少なくとも1つを含む第1の分析情報が少なくとも1種類の治具に割り当てられ、治具は複数の試料保持部のいずれかに対応して配置可能である。そこで、使用者は、複数の試料保持部のいずれかに試料を保持させるとともに、各試料の第1の分析情報に割り当てられた種類の治具を当該試料を保持する試料保持部に対応して配置する。
この場合、各試料保持部に試料が保持されているか否かを示す保持情報が、第1の情報取得部により自動試料注入装置から取得される。また、治具の種類を識別するための治具情報が、第1の情報取得部により自動試料注入装置から取得される。第1の情報取得部により取得された治具情報に基づいて対応する試料保持部についての第1の分析情報が第1の分析情報特定部により特定される。第1の情報取得部により取得された保持情報および第1の分析情報特定部により特定された第1の分析情報を用いて、治具に対応する試料保持部に保持された試料についての分析または調製のシーケンスを制御するためのバッチファイルがバッチファイル作成部により作成される。
この構成によれば、使用者が第1の分析情報の入力操作をデータ処理装置に加えることなくバッチファイルを作成することが可能である。また、バッチファイルは、試料の分析内容に適合するように分析実行ごとに編集する必要がある。このような場合でも、使用者は、分析内容に適合するように試料保持部に対応する治具を取り換えることにより、バッチファイルを直接的に編集することなく直感的にかつ柔軟にバッチファイルを編集することが可能である。その結果、使用者の負担を低減しつつバッチファイルを作成することができる。
(第2項)第1項に記載のクロマトグラフ用データ処理装置において、
前記第1の分析情報は、試料の種類として標準試料、未知試料およびコントロール試料を区別する試料タイプを含んでもよい。
この場合、使用者は、標準試料、未知試料およびコントロール試料を区別する試料タイプの入力操作をデータ処理装置に加える必要がない。これにより、検量線を作成して未知試料およびコントロール試料を分析するためのバッチファイルを容易に作成することができる。
(第3項)第1または2項に記載のクロマトグラフ用データ処理装置において、
前記複数の試料保持部はトレイに設けられ、
前記クロマトグラフ用データ処理装置は、
試料の分析または調製についての条件を示す第2の分析情報と前記トレイに固有のトレイID(識別子)との対応関係を示す事前登録情報を取得する第2の情報取得部と、
前記自動試料注入装置からトレイIDを取得するトレイID取得部と、
前記第2の情報取得部により取得された事前登録情報に基づいて、前記トレイID取得部により取得されたトレイIDに対応する第2の分析情報を特定する第2の分析情報特定部とをさらに備え、
前記バッチファイル作成部は、前記第2の分析情報特定部により特定された第2の分析情報をさらに用いてバッチファイルを自動的に作成してもよい。
この場合、第2の分析情報をさらに用いてバッチファイルが自動的に作成される。そのため、使用者は、バッチファイルを作成するための種々の情報の入力操作をバッチファイル作成部に加える必要がない。したがって、使用者による情報の認識ミスまたは操作ミスが発生しない。これにより、効率的にかつミスなくバッチファイルを作成することができる。
(第4項)第1〜3のいずれか一項に記載のクロマトグラフ用データ処理装置において、
前記バッチファイル作成部により作成されたバッチファイルに基づいて、試料の分析または調製が実行されるように前記自動試料注入装置または前記クロマトグラフ装置を制御する装置制御部をさらに備えてもよい。
この場合、試料の分析結果または調製結果を容易に取得することができる。
(第5項)他の態様に係る自動試料注入装置は、
クロマトグラフ用データ処理装置に接続されるとともに、複数の試料保持部のいずれかにより保持された試料をクロマトグラフ装置に導入可能な自動試料注入装置であって、
試料の分析条件、試料の調製条件および試料の種類のうち少なくとも1つを含む第1の分析情報が少なくとも1種類の治具に割り当てられ、前記治具は前記複数の試料保持部のいずれかに対応して配置可能であり、
前記自動試料注入装置は、
各試料保持部に試料が保持されているか否かを検知する保持検知部と、
試料を保持する試料保持部に対応する治具情報を検知する治具検知部と、
前記保持検知部による検知結果を保持情報として前記クロマトグラフ用データ処理装置に通知し、前記治具検知部により検知された治具情報を前記クロマトグラフ用データ処理装置に通知する情報通知部とを備えてもよい。
この自動試料注入装置においては、試料の分析条件、試料の調製条件および試料の種類のうち少なくとも1つを含む第1の分析情報が少なくとも1種類の治具に割り当てられ、治具は複数の試料保持部のいずれかに対応して配置可能である。そこで、使用者は、複数の試料保持部のいずれかに試料を保持させるとともに、各試料の第1の分析情報に割り当てられた種類の治具を当該試料を保持する試料保持部に対応して配置する。
この場合、各試料保持部に試料が保持されているか否かが保持検知部により検知される。試料を保持する試料保持部に対応する治具情報が治具検知部により検知される。保持検知部による検知結果が保持情報として情報通知部によりクロマトグラフ用データ処理装置に通知される。また、治具検知部による検知結果が治具情報として情報通知部によりクロマトグラフ用データ処理装置に通知される。これにより、クロマトグラフ用データ処理装置において、バッチファイルを作成することが容易になる。その結果、使用者の負担を低減しつつバッチファイルを作成することができる。
(第6項)第5項に記載の自動試料注入装置において、
前記少なくとも1種類の治具は、第1の分析情報に対応して異なる色および異なる形状を有する複数種類の治具を含んでもよい。
この場合、使用者は、治具の色を視認することにより治具の種類を認識し、所望の第1の分析情報が割り当てられた種類の治具を容易に選択することができる。また、治具検知部は、治具の形状を検出することにより治具情報を容易に検出することができる。
(第7項)第5または6項に記載の自動試料注入装置において、
前記複数の試料保持部は、試料を収容する試料容器を保持可能であり、
前記治具は、対応する試料保持部に保持される試料容器に取り付け可能な取付具であってもよい。
この場合、使用者は試料保持部に保持される試料容器に取付具を取り付けることにより、試料保持部に対応するように容易に取付具を配置することができる。
(第8項)第5〜7のいずれか一項に記載の自動試料注入装置において、
前記保持検知部および前記治具検知部は、各試料保持部に試料が保持されているか否かを検知するとともに試料を保持する試料保持部に対応する治具情報を検知する共通の検知部により構成されてもよい。
この場合、保持検知部と治具検知部とを別個に設ける必要がない。これにより、自動試料注入装置の製造コストを低減するとともに、自動試料注入装置をコンパクトにすることができる。
(第9項)第5〜8のいずれか一項に記載の自動試料注入装置において、
前記複数の試料保持部はトレイに設けられ、
前記自動試料注入装置は、試料の分析または調製についての条件を示す第2の分析情報に対応しかつ前記トレイに固有のトレイID(識別子)を前記クロマトグラフ用データ処理装置に通知するトレイID通知部をさらに含んでもよい。
この場合、クロマトグラフ用データ処理装置において、トレイIDに基づいてバッチファイルを自動的に作成することが容易になる。これにより、効率的にかつミスなくバッチファイルを作成することができる。
(第10項)第9項に記載の自動試料注入装置において、
前記トレイが取り替え可能に載置される載置部と、
前記載置部に載置されている前記トレイのトレイIDを読み取るトレイ読取部とをさらに備え、
前記トレイID通知部は、前記トレイ読取部により読み取られたトレイIDを前記クロマトグラフ用データ処理装置に通知してもよい。
この場合、載置部に載置されるトレイを変更することにより、バッチファイルを作成するための第2の分析情報を柔軟に変更することができる。したがって、使用者は、所望の第2の分析情報に対応するトレイを載置部に載置することにより、クロマトグラフ用データ処理装置において所望の第2の分析情報に対応するバッチファイルを容易に作成することができる。
10…機能部,11…第1の情報取得部,12…第1の分析情報特定部,13…第2の情報取得部,14…トレイID取得部,15…第2の分析情報特定部,16…バッチファイル作成部,17…装置制御部,20,20A〜20C…トレイ,21…容器保持部,22…トレイID表示部,30…治具載置台,40,40A〜40D…治具,41…台座部,41a…開口,42…突出部,50…試料容器,100…データ処理装置,110…CPU,120…RAM,130…ROM,140…記憶部,150…操作部,160…表示装置,170…入出力I/F,180…バス,200…自動試料注入装置,210…載置部,220…トレイ読取部,230…検知部,240…試料吸入ユニット,250…駆動部,260…制御装置,261…CPU,262…RAM,263…ROM,264…トレイID通知部,265…検知制御部,266…情報通知部,267…駆動制御部,300…分析装置,400…分析システム

Claims (10)

  1. 複数の試料保持部のいずれかにより保持された試料をクロマトグラフ装置に導入可能な自動試料注入装置に接続されるクロマトグラフ用データ処理装置であって、
    試料の分析条件、試料の調製条件および試料の種類のうち少なくとも1つを含む第1の分析情報が少なくとも1種類の治具に割り当てられ、前記治具は前記複数の試料保持部のいずれかに対応して配置可能であり、
    前記クロマトグラフ用データ処理装置は、
    各試料保持部に試料が保持されているか否かを示す保持情報を前記自動試料注入装置から取得し、前記治具の種類を識別するための治具情報を前記自動試料注入装置から取得する第1の情報取得部と、
    前記第1の情報取得部により取得された治具情報に基づいて対応する試料保持部についての第1の分析情報を特定する第1の分析情報特定部と、
    前記第1の情報取得部により取得された保持情報および前記第1の分析情報特定部により特定された第1の分析情報を用いて、前記治具に対応する前記試料保持部に保持された試料についての分析または調製のシーケンスを制御するためのバッチファイルを作成するバッチファイル作成部とを備える、クロマトグラフ用データ処理装置。
  2. 前記第1の分析情報は、試料の種類として標準試料、未知試料およびコントロール試料を区別する試料タイプを含む、請求項1記載のクロマトグラフ用データ処理装置。
  3. 前記複数の試料保持部はトレイに設けられ、
    前記クロマトグラフ用データ処理装置は、
    試料の分析または調製についての条件を示す第2の分析情報と前記トレイに固有のトレイID(識別子)との対応関係を示す事前登録情報を取得する第2の情報取得部と、
    前記自動試料注入装置からトレイIDを取得するトレイID取得部と、
    前記第2の情報取得部により取得された事前登録情報に基づいて、前記トレイID取得部により取得されたトレイIDに対応する第2の分析情報を特定する第2の分析情報特定部とをさらに備え、
    前記バッチファイル作成部は、前記第2の分析情報特定部により特定された第2の分析情報をさらに用いてバッチファイルを自動的に作成する、請求項1または2記載のクロマトグラフ用データ処理装置。
  4. 前記バッチファイル作成部により作成されたバッチファイルに基づいて、試料の分析または調製が実行されるように前記自動試料注入装置または前記クロマトグラフ装置を制御する装置制御部をさらに備える、請求項1〜3のいずれか一項に記載のクロマトグラフ用データ処理装置。
  5. クロマトグラフ用データ処理装置に接続されるとともに、複数の試料保持部のいずれかにより保持された試料をクロマトグラフ装置に導入可能な自動試料注入装置であって、
    試料の分析条件、試料の調製条件および試料の種類のうち少なくとも1つを含む第1の分析情報が少なくとも1種類の治具に割り当てられ、前記治具は前記複数の試料保持部のいずれかに対応して配置可能であり、
    前記自動試料注入装置は、
    各試料保持部に試料が保持されているか否かを検知する保持検知部と、
    試料を保持する試料保持部に対応する治具情報を検知する治具検知部と、
    前記保持検知部による検知結果を保持情報として前記クロマトグラフ用データ処理装置に通知し、前記治具検知部により検知された治具情報を前記クロマトグラフ用データ処理装置に通知する情報通知部とを備える、自動試料注入装置。
  6. 前記少なくとも1種類の治具は、第1の分析情報に対応して異なる色および異なる形状を有する複数種類の治具を含む、請求項5記載の自動試料注入装置。
  7. 前記複数の試料保持部は、試料を収容する試料容器を保持可能であり、
    前記治具は、対応する試料保持部に保持される試料容器に取り付け可能な取付具である、請求項5または6記載の自動試料注入装置。
  8. 前記保持検知部および前記治具検知部は、各試料保持部に試料が保持されているか否かを検知するとともに試料を保持する試料保持部に対応する治具情報を検知する共通の検知部により構成される、請求項5〜7のいずれか一項に記載の自動試料注入装置。
  9. 前記複数の試料保持部はトレイに設けられ、
    前記自動試料注入装置は、試料の分析または調製についての条件を示す第2の分析情報に対応しかつ前記トレイに固有のトレイID(識別子)を前記クロマトグラフ用データ処理装置に通知するトレイID通知部をさらに含む、請求項5〜8のいずれか一項に記載の自動試料注入装置。
  10. 前記トレイが取り替え可能に載置される載置部と、
    前記載置部に載置されている前記トレイのトレイIDを読み取るトレイ読取部とをさらに備え、
    前記トレイID通知部は、前記トレイ読取部により読み取られたトレイIDを前記クロマトグラフ用データ処理装置に通知する、請求項9記載の自動試料注入装置。
JP2019127901A 2019-07-09 2019-07-09 クロマトグラフ用データ処理装置および自動試料注入装置 Pending JP2021012170A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019127901A JP2021012170A (ja) 2019-07-09 2019-07-09 クロマトグラフ用データ処理装置および自動試料注入装置
US16/883,276 US11555803B2 (en) 2019-07-09 2020-05-26 Chromatograph data processor and automatic sample injector
CN202010656024.8A CN112213432A (zh) 2019-07-09 2020-07-09 色谱用数据处理装置以及试样自动注入装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019127901A JP2021012170A (ja) 2019-07-09 2019-07-09 クロマトグラフ用データ処理装置および自動試料注入装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021012170A true JP2021012170A (ja) 2021-02-04
JP2021012170A5 JP2021012170A5 (ja) 2022-07-04

Family

ID=74059145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019127901A Pending JP2021012170A (ja) 2019-07-09 2019-07-09 クロマトグラフ用データ処理装置および自動試料注入装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11555803B2 (ja)
JP (1) JP2021012170A (ja)
CN (1) CN112213432A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115210577A (zh) 2020-03-02 2022-10-18 因泰科设备股份有限公司 自动取样机
US20220397560A1 (en) * 2021-06-10 2022-12-15 Thermo Finnigan Llc Auto outlier injection identification
CN116699166B (zh) * 2023-08-08 2024-01-02 国网浙江省电力有限公司宁波供电公司 一种基于视觉识别的油色谱样品自动定位方法及系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012117844A1 (ja) * 2011-03-03 2012-09-07 株式会社日立ハイテクノロジーズ 分析装置用の試料データ処理装置、オートサンプラ装置、液体クロマトグラフ装置、試料データ処理方法および分析方法
WO2015132909A1 (ja) * 2014-03-05 2015-09-11 株式会社島津製作所 試料分析システム
WO2016017291A1 (ja) * 2014-07-29 2016-02-04 株式会社 日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8425839B2 (en) * 2007-03-30 2013-04-23 Sysmex Corporation Sample analyzer
JP2012220431A (ja) * 2011-04-13 2012-11-12 Toshiba Corp 自動分析装置及びそのキャリブレーション方法
JP5830331B2 (ja) * 2011-09-28 2015-12-09 シスメックス株式会社 試料分析装置および試料分析装置の制御方法
CN112924705A (zh) * 2014-11-25 2021-06-08 株式会社日立高新技术 自动分析装置
WO2016189668A1 (ja) 2015-05-26 2016-12-01 株式会社島津製作所 自動分析装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012117844A1 (ja) * 2011-03-03 2012-09-07 株式会社日立ハイテクノロジーズ 分析装置用の試料データ処理装置、オートサンプラ装置、液体クロマトグラフ装置、試料データ処理方法および分析方法
US20130333490A1 (en) * 2011-03-03 2013-12-19 Hitachi High-Technologies Corporation Sample Data Processing Device for Analysis Instrument, Autosampler, Liquid Chromatograph Instrument, Sample Data Processing Method, and Analysis Method
WO2015132909A1 (ja) * 2014-03-05 2015-09-11 株式会社島津製作所 試料分析システム
WO2016017291A1 (ja) * 2014-07-29 2016-02-04 株式会社 日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20210010981A1 (en) 2021-01-14
CN112213432A (zh) 2021-01-12
US11555803B2 (en) 2023-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11555803B2 (en) Chromatograph data processor and automatic sample injector
US7937502B2 (en) Instrumentation control software
JP5203141B2 (ja) 検体分析装置、検体分析装置における試薬情報の表示方法およびコンピュータプログラム
US7876935B2 (en) Sample processing apparatus with a vision system
US4873633A (en) User controlled off-center light absorbance reading adjuster in a liquid handling and reaction system
JP2022137310A (ja) クロマトグラフ用データ処理装置および自動試料注入装置
US20130185091A1 (en) Device and method for cross-referencing
JP2009133796A (ja) 自動分析装置
DE112019004910T9 (de) Automatische Proben- und Standardaufbereitung auf Grundlage der Erkennung von Probenidentität und Probentyp
JP2009501331A (ja) サンプルキャリアのマーキング
US11448658B2 (en) Method and device for controlling detection-composition preparation instrument
US11402398B2 (en) Sample injector
US20050071110A1 (en) Method for identifying objects to be used in an automatic clinical analyzer
CN116936066A (zh) 样本分析系统及信息编辑方法
US20190317117A1 (en) Automatic Analyzer and Non-Transitory Computer-Readable Recording Medium Storing Program
US11079401B2 (en) Apparatus and method for indicating at least one property related to an object
CN111381063B (zh) 一种体外诊断分析仪及其样本架的复用方法
JP7318106B2 (ja) 自動分析装置および自動分析装置での分離カラムの設置方法
CN109298194B (zh) 自动分析装置
EP3617710B1 (en) Sample analyzer and sample analyzing method
US20220291178A1 (en) Autosampler
CN110873773A (zh) 色谱装置
CN118376802A (zh) 一种移液平台作业控制方法及相关设备
JP2021042964A (ja) 分析システム、分析支援装置、分析方法および分析支援方法
CN112673262A (zh) 一种样本架的取出方法、样本处理系统和体外检测设备

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220623

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230509

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230705

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20231031