JP2021007941A - 放射性物質を除去するための捕集剤並びにその製造方法 - Google Patents

放射性物質を除去するための捕集剤並びにその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021007941A
JP2021007941A JP2020155814A JP2020155814A JP2021007941A JP 2021007941 A JP2021007941 A JP 2021007941A JP 2020155814 A JP2020155814 A JP 2020155814A JP 2020155814 A JP2020155814 A JP 2020155814A JP 2021007941 A JP2021007941 A JP 2021007941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prussian blue
nanocellulose
chemical substance
tubular
diatomaceous earth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020155814A
Other languages
English (en)
Inventor
一郎 坂田
Ichiro Sakata
一郎 坂田
文志 古月
Fumiji Furuzuki
文志 古月
弘太郎 熊谷
Kotaro Kumagai
弘太郎 熊谷
順 冨田
Jun Tomita
順 冨田
翔一 眞鍋
Shoichi Manabe
翔一 眞鍋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of Tokyo NUC
Nano Summit Co Ltd
Original Assignee
University of Tokyo NUC
Nano Summit Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of Tokyo NUC, Nano Summit Co Ltd filed Critical University of Tokyo NUC
Publication of JP2021007941A publication Critical patent/JP2021007941A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)
  • Removal Of Specific Substances (AREA)

Abstract

【課題】汚染水等に含まれる放射性物質等の特定の化学物質を低減ないし除去するための捕集剤並びにこれを用いた方法及び装置を提供することを課題とする。また、プルシアンブルーやアルギン酸等の吸着剤を使用した場合の溶出問題を解決することを課題とする。さらに、以上の課題を低コストで実現することを課題とする。【解決手段】特定の化学物質に対して高い結合力ないし選択性を有する吸着剤(例えば、プルシアンブルーやアルギン酸等)とナノセルロースとを含む捕集剤、及び内側空間に吸着剤を充填した筒状珪藻土等の多孔質体とナノセルロース分散物とを含む捕集剤、並びにこれらの捕集剤を利用した方法及び装置。【選択図】図1

Description

本発明は、セシウム、ヨウ素、トリウム、又はストロンチウム等の化学物質を含む水(以下「汚染水」という。)に含まれる又は壁や床等の固体に付着した(以下、単に「汚染水等に含まれる」という。)これらの化学物質を低減ないし除去するために用いる捕集剤並びにこれを用いた方法及び装置に関するものである。
セシウム、ヨウ素、トリウム、又はストロンチウム等の化学物質、特にセシウム137、ヨウ素131、ストロンチウム90等の放射性物質によって汚染された水から、これらの放射性物質を除去ないし低減する手段として、これらの放射性物質を取り込むように設計されたゼオライトを用いる技術がある(例えば、特許文献1参照)。
また、ゼオライトよりもセシウムに対して高い結合力及び選択性を有するプルシアンブルー並びにその類似化合物を用いる技術や、ストロンチウムに対して高い結合力を示すアルギン酸のような高分子多糖類を用いる技術も提案されている(例えば、特許文献2参照)。
しかしながら、ゼオライトは選択性が低いため、これを用いる方法による場合には目詰まりしたゼオライトを頻繁に交換しなければならず高コストになってしまい、さらには、低減ないし除去の対象となる化学物質が放射性物質である場合には、交換作業は容易ではないという問題がある。他方で、プルシアンブルー及びその類似化合物を使用する場合やアルギン酸のような高分子多糖類を使用する場合には、ナノサイズでありかつ親水性が高いため水に溶出しやすいという問題(以下「溶出問題」という。)がある。
特表2007−526110号公報 特開2013−57575号公報
本発明は、汚染水等に含まれる放射性物質等の特定の化学物質(例えば、セシウム、トリウム、ストロンチウム、ヨウ素等)を低減ないし除去するための、捕集剤並びにこれを用いた方法及び装置を提供することを課題とする。また、プルシアンブルーやアルギン酸等の吸着剤を使用した場合の溶出問題を解決することを課題とする。さらに、以上の課題を低コストで実現することを課題とする。
本発明者は、溶出問題の原因は、プルシアンブルー及びその類似化合物がナノサイズであることや親水性が高いことにあるであろうとの考察の下、特定の化学物質(例えば、セシウム、トリウム、ストロンチウム、ヨウ素等)に対して高い結合力ないし選択性を有する吸着剤(例えば、プルシアンブルーやアルギン酸等)とナノセルロース分散物とを含む捕集剤により特定の化学物質を吸着・保持することで、汚染水等に含まれる特定の化学物質を低減ないし除去できることを見いだし、本発明を完成した。また、内側空間に吸着剤を充填した筒状珪藻土等の多孔質体とナノセルロース分散物とを含む捕集剤により、特定の化学物質を吸着・保持することで、汚染水等に含まれる特定の化学物質を低減ないし除去できることを見いだし、本発明を完成した。
さらに、吸着剤とナノセルロース分散物とを含む捕集剤又は内側空間に吸着剤を充填した筒状珪藻土等の多孔質体とナノセルロース分散物とを含む捕集剤を用いることで、プルシアンブルーやアルギン酸等の吸着剤を使用した場合の溶出問題を解決できることを見いだし、本発明を完成した。
本発明によれば、汚染水等に含まれる特定の化学物質を吸着・保持することで、汚染水等に含まれる特定の化学物質を低減ないし除去することができる。例えば、セシウム、トリウム、ストロンチウム、又はヨウ素、特に、放射性物質セシウムや放射性ストロンチウムによって汚染された汚染水中の放射性物質を、吸着・保持することで取り除くことができる。また、本発明によれば、吸着剤としてプルシアンブルーやアルギン酸等を使用した場合の溶出問題を低減ないし防ぐことができる。さらに、本発明によれば、以上の効果を低コストで実現することができる。
図1は、筒状珪藻土中にプルシアンブルーを充填した後の状態を示す電子顕微鏡写真である。 図2は、図1と同様の電子顕微鏡写真である。 図3は、本発明の捕集剤に用いる筒状珪藻土を示す電子顕微鏡写真である。 図4は、本発明の捕集剤に用いる筒状珪藻土の内側空間を示す電子顕微鏡写真である。 図5は、プルシアンブルー/ナノセルロース捕集剤の電子顕微鏡写真である。 図6は、本発明の捕集剤2を示す電子顕微鏡写真である。 図7は、図6と同様の電子顕微鏡写真である。 図8は、プルシアンブルー/ナノセルロースポリウレタンスポンジの電子顕微鏡写真である。 図9は、プルシアンブルー/ナノセルロース/珪藻土がポリウレタンスポンジに取り込まれている状態を示す電子顕微鏡写真である。 図10は、各溶液ごとの紫外可視吸収スペクトル測定結果を示すグラフである。
以下、本発明の実施形態を説明する。ただし、以下の実施形態は、発明内容の理解を助けるためのものであり、本発明を限定するものではない。
<捕集剤1>
本発明における捕集剤の一例としては、ナノセルロース分散物とプルシアンブルーとを含む捕集剤1がある。
本発明におけるナノセルロースとは、市販のセルロース(α-セルロース、酢酸セルロース等)を、アトライター、ボールミル、サンドミル、ビーズミル等の微細化処理装置を用いて平均の長さが10μmから1000μm程度であり平均の直径が1nmから800nm程度になるまで微細化したものを意味する。また、本発明におけるナノセルロース分散物は、市販のセルロース(α-セルロース、酢酸セルロース等)を、イオン交換水又はその他の分散媒体と共に、アトライター、ボールミル、サンドミル、ビーズミル等の微細化処理装置を用いて、溶媒内にセルロースを分散させる処理(以下「分散処理」という。)をすることで得ることができる。ナノセルロース分散物の分散媒体としては、親水性溶媒を使用することができ、例えば、水、メタノール、エタノール、エチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリンを使用することができる。また、分散処理は、例えば、ナノセルロースとイオン交換水を、セルロースがイオン交換水に対して0.01〜10wt%の量比になるように調整し、アトライター、ボールミル、サンドミル、ビーズミル等を用いて混合することによって調製することができる。なお、ここでいう「分散」とは、溶解や懸濁を含む広義の分散を意味し、例えば、ナノセルロースが全て溶解している態様、全て懸濁している態様、一部が溶解し一部が懸濁している態様等を意味する。
本発明で利用するプルシアンブルーとして、ヘキサシアノ鉄(II)塩化鉄(III)、フェロシアン化鉄(III)又はフェロシアン化鉄(II)と呼ばれるシアノ錯体やこれらの類似体を利用することができる。セシウムイオン等の特定の化学物質に対して高い結合定数を有しセシウムイオン等と錯体ないし疑似錯体を形成することができる性質を有すればよく、特定の配位状態や配位数を持つ錯体には限定されない。また、本発明で利用するプルシアンブルーとしては、その平均の粒径が1nm〜200nmであれば良いが、10nm〜20nmであることが好ましい。
本発明における特定の化学物質とは、水中や土中に含まれる化学物質を意味し、例えば、セシウム、トリウム、ストロンチウム、ヨウ素が挙げられ、特に、放射性物質セシウム、放射性トリウム、放射性ストロンチウム、放射性ヨウ素が挙げられる。
また、本発明における吸着剤とは、上記特定の化学物質に対して高い結合力ないし選択性を有し、当該化学物質を吸着・保持することのできる物質を意味し、例えば、プルシアンブルーやアルギン酸等が挙げられる。
本発明における捕集剤1は、前記ナノセルロース分散物の濃度が0.01〜10wt%及びプルシアンブルー(MW = 859.23g/mol)の濃度が1.0mM〜0.5Mとなるように、かつ、分散処理前のナノセルロース1重量部に対してプルシアンブルーを0.1〜100質量部の比率で適当な媒体中で調製することができる。さらに、好ましくは水中で混合することで調製することができる。混合工程には特別な条件を必要とはせず、例えば、混合物全量が10リットルの場合は、4℃〜45℃で、30〜120分間の範囲で適宜調整することができる。このようにして調製される捕集剤1は、プルシアンブルーとナノセルロースのコロイド溶液として表すこともできる。
<捕集剤2>
本発明における捕集剤の別の態様は、内側空間を有する多孔質体であってその内側空間にプルシアンブルー若しくはアルギン酸を充填した多孔質体又はプルシアンブルー及びアルギン酸双方を充填した多孔質体と、ナノセルロース分散物とを含む捕集剤2である。
プルシアンブルーを充填した筒状珪藻土等の多孔質体とアルギン酸を充填した筒状珪藻土等の多孔質体を混合したものをナノセルロース分散物と混合してもよいし、これら2種の筒状珪藻土等の多孔質体とプルシアンブルー及びアルギン酸を充填した筒状珪藻土等の多孔質体とを混合したものを、ナノセルロース分散物と混合してもよい。
捕集剤2における多孔質体としては、市販の珪藻土、活性炭等を用いることができ、特に、筒状珪藻土が好ましく、活性炭は竹炭由来であることが好ましい。また、これらの多孔質体を複数種類用いても良い。
捕集剤2は、図3や図4に示されるような筒状珪藻土の内側空間にナノサイズのプルシアンブルー若しくはアルギン酸又はプルシアンブルー及びアルギン酸双方を充填した筒状珪藻土と、ナノセルロース分散物とを混合することにより形成される。
例えば、塩化鉄(III)/筒状珪藻土混合液に対して、フェロシアン化ナトリウム水溶液(NaFe(CN))を滴下しながら攪拌を行うことで、プルシアンブルー/筒状珪藻土混合液を作製し、これにナノセルロース分散物を混合した上で適宜炭酸水素ナトリウム水溶液等を添加して中性に調整し撹拌を行うことで、筒状珪藻土内部にプルシアンブルーが充填された捕集剤2(図6参照)を調製することができる。
また、塩化鉄(III)/ナノセルロース混合液に対して、フェロシアン化ナトリウム水溶液(NaFe(CN))を滴下しながら攪拌を行うことで、プルシアンブルー/ナノセルロース混合液を作製し、その後、プルシアンブルー/ナノセルロース混合液に対して、適宜炭酸水素ナトリウム等を添加して中性に調整して攪拌を行いプルシアンブルー/ナノセルロース溶液を作製後、さらに筒状珪藻土を追加し、混合・攪拌を行うことにより、筒状珪藻土内部にプルシアンブルー/ナノセルロースが充填された捕集剤2を調製することもできる。
筒状珪藻土とプルシアンブルー/ナノセルロースとの混合は、筒状珪藻土1〜20gに対して、プルシアンブルー/ナノセルロース混合液(プルシアンブルー(FeCl)とフェロシアン化ナトリウム(NaFe(CN))との反応によって形成されるものであり、プルシアンブルーの濃度が1.0mM〜0.5Mのもの)1〜20gを加える形で調製すればよい。
筒状珪藻土の端部開口部分(一端のみが開口している場合を含む。)は、ナノセルロース分散物によって蓋がされ、筒内部のプルシアンブルー又はアルギン酸高分子の流出が抑制されることで充填状態が維持されるものと考えられる。一方で、筒状珪藻土の外周部にはナノサイズの微細孔が多数形成されているところ、ナノセルロース間の隙間及び筒状珪藻土の外周の微細孔が、水又は放射性物質が筒内部を通過するチャンネルとなっているものと考えられる。また、筒内部のプルシアンブルー又はアルギン酸高分子は、筒内部に納まる程度に小さくなっているため、表面積がより大きくなりセシウムやストロンチウムとの接触面積が増えることで、吸着量が平衡状態に至るまでの時間が短くなるものと考えられる。
<共凝集体の生成>
本発明では、電解質の存在下で共凝集物を形成させることで、汚染水等に含まれる放射性物質等の特定の化学物質を低減ないし除去することができる。本発明における電解質は、放射性物質等の特定の化学物質を含む溶液中に予め含まれている電解質であっても、放射性物質等の特定の化学物質を含む溶液に別途添加される電解質であってもよい。また、例えば、放射性物質の冷却に純水その他の塩を含まない溶液が用いられた場合には、回収される汚染水に適当量の電解質、例えば、塩化ナトリウムやホウ酸等を添加することで、本発明の対象となる溶液とすることができる。
本発明において溶液の電解質濃度は、天然の海水における塩濃度よりも高い範囲でも良く、例えば、溶液の重量%が3%以上となっても良い。また、本発明は、電解質を加えたり、電解質を含まない水を加えたりして、溶液中の塩濃度を調節する工程を含んでいてもよい。
本発明で用いられる捕集剤1又は捕集剤2は、セシウム等の特定の化学物質を含む溶液と、容積比1:100〜1:10000で適当な容器(例えば、タンク、槽等)内で混合することで、溶液中のセシウム等の特定の化学物質を捕捉してフロック状の共凝集物を形成させることができる。混合には特別の条件や手段を必要とはしないが、約15℃〜100℃、5分間〜1時間の範囲で適宜調整して混合すればよく、必要に応じて攪拌を行なってもよい。
捕集剤1又は捕集剤2とセシウムとの共凝集物の分離は、沈降沈殿濾過による分離の他、バブルによる浮上、吸着、遠心分離、又はそれらの組合せ等、共凝集物を溶液から分離する方法によって行うことができる。共凝集物を分離して得られる溶液は、共凝集物形成前の状態からセシウム濃度が低減された溶液として回収できる。
本発明における捕集剤、特に、捕集剤2は、ミクロンサイズの捕集剤を流出させない程度のフィルタによって両端を覆った筒状部材内への充填物として利用することができる。捕集剤が充填された筒状部材に汚染水を流通させることにより、汚染水に含まれる放射性物質等の濃度を低減ないし除去することができる。
<セシウム除去用ウレタン多孔質体1>
本発明では、捕集剤1を含むウレタン多孔質体を用いて、汚染水等に含まれる特定の化学物質を吸着・保持して、汚染水等に含まれる特定の化学物質の濃度を低減ないし除去することができる。
ウレタン多孔質体1は、捕集剤1とウレタンモノポリマーを混合した後、ポリウレタンを公知の方法で発泡させることで作製することができる。捕集剤1とウレタンモノポリマーは、重量比で5〜50%で混合することが好ましい。
<セシウム除去用ウレタン多孔質体2>
本発明では、捕集剤2を含むウレタン多孔質体を用いて、汚染水等に含まれる特定の化学物質を吸着・保持して、汚染水等に含まれる特定の化学物質の濃度を低減ないし除去することができる。
ウレタン多孔質体2は、捕集剤2とウレタンモノポリマーを混合した後、ポリウレタンを公知の方法で発泡させることで作製することができる。
捕集剤2とウレタンモノポリマーとは重量比で5〜50%で混合することが好ましい。
<ヨウ素除去用ウレタン多孔質体3>
本発明は、セシウムやストロンチウム等の特定の化学物質の濃度を低減ないし除去する工程と前後若しくは並行して、汚染水等に含まれるヨウ素濃度を低減ないし除去する工程を含んでいてもよい。この工程は、ナノセルロース分散物及び珪藻土を含むウレタン多孔質体にヨウ素を含む溶液を流通させることで行うことができ、セシウムやストロンチウム等の特定の化学物質の濃度を低減ないし除去する前後いずれの溶液に対しても行うことができる。
捕集剤1、捕集剤2、及び前記の3種類のウレタン多孔質体1ないし3は、いずれも適当な径の管、筒、棟等の液体が流通可能な適当な容器に充填して使用することができる。また、放射性物質等を除染するための装置の一部として使用することもできる。
以下、本発明の実施例及び比較例を説明する。ただし、以下の実施例及び比較例は、発明の内容の理解を助けるためのものであり、本発明を限定するものではない。
<セシウムの除去実験>
(実施例1)
プルシアンブルー/ナノセルロース捕集剤によるセシウムの除去
1)ナノセルロース分散液の調製
1リットルのイオン交換水に、50gの市販のセルロース粉末を加え、セルロースの粒が目視できない程度になるまで十分に分散処理を行い、ナノセルロース分散液を得た。
2)塩化鉄(III)/ナノセルロース混合液の調製
0.96M塩化鉄(III)100mlに対して、上記1)のナノセルロース分散液100mlを添加・攪拌し、塩化鉄(III)/ナノセルロース混合液を調製した。
3)プルシアンブルー/ナノセルロース混合液の調製
0.72Mフェロシアン化ナトリウム100mlを上記2)で調製した塩化鉄(III)/ナノセルロース混合液に添加して攪拌を行い、プルシアンブルー/ナノセルロース混合液を調製した。次に、このプルシアンブルー/ナノセルロース混合液に対して、0.96Mに調製した炭酸水素ナトリウム100mlを添加して攪拌を行い、中性に調整したプルシアンブルー/ナノセルロース混合液を得た。
4)プルシアンブルー/ナノセルロースポリウレタンスポンジの作製
上記3)で調製したプルシアンブルー/ナノセルロース混合液15g及び整泡剤0.4mlを、ポリウレタン50gへ添加した。添加後、攪拌を行うことで発泡させ、スポンジを作製した。
5)セシウムの除去
イオン交換水にセシウムを混合しセシウムイオン濃度が10ppmとなるように調製したセシウム溶液40mlに対して、プルシアンブルー/ナノセルロースポリウレタンスポンジ0.80gを添加し、20℃で48時間連続攪拌を実施した。その結果として得られた溶液中のセシウムイオン濃度を測定したところ、セシウムの除去率は約88%であった。
(実施例2)
プルシアンブルー/ナノセルロース捕集剤が充填された筒状珪藻土によるセシウムの除去
1)塩化鉄(III)/筒状珪藻土混合物の調製
0.24Mに調整した塩化鉄(III)・六水和物400mlに対して、筒状珪藻土を75g添加・撹拌し、乾燥させ、塩化鉄(III)/筒状珪藻土混合物を得た。
2)プルシアンブルー/筒状珪藻土混合物の調製
0.18Mに調整したフェロシアン化ナトリウム・十水和物400mlに対して、上記1)の塩化鉄(III)/筒状珪藻土混合物を徐々に添加し、撹拌を行い、得られたプルシアンブルー/筒状珪藻土混合液を乾燥させ、プルシアンブルー/筒状珪藻土混合物を得た。
3)プルシアンブルー/筒状珪藻土/ナノセルロース混合液の調製
実施例1と同様に調製したナノセルロース分散液100mlに対して、上記2)で得たプルシアンブルー/筒状珪藻土混合物75gを徐々に添加し、混合させ、プルシアンブルー/筒状珪藻土/ナノセルロース混合液を調製した。次に、このように調製したプルシアンブルー/筒状珪藻土/ナノセルロース混合液5gに対して、0.96Mに調製した炭酸水素ナトリウム水溶液5mlを添加し混合させ、プルシアンブルー/筒状珪藻土/ナノセルロース混合液を中性に調整した。
5)プルシアンブルー/筒状珪藻土/ナノセルロースポリウレタンスポンジの作製
上記3)で調製したプルシアンブルー/筒状珪藻土/ナノセルロース混合液10g、整泡剤0.4ml、及びイオン交換水20mlをポリウレタン40gへ添加した。添加後、攪拌を行うことで発泡させ、スポンジを作製した。
6)セシウムの除去
イオン交換水にセシウムを混合しセシウムイオン濃度が10ppmとなるように調製したセシウム溶液40mlに対して、上記5)で調製したプルシアンブルー/ナノセルロース/筒状珪藻土ポリウレタンスポンジ0.80gを添加し、20℃で48時間連続攪拌を実施した。その結果として得られた溶液中のセシウムイオン濃度を測定したところ、セシウムの除去率は約83%であった。
<プルシアンブルーの溶出確認実験>
<実施例3>
実施例1と同様に作製したプルシアンブルー/ナノセルロースポリウレタンスポンジ0.80gを、イオン交換水40mlに添加し、20℃で、300rpmで24時間連続攪拌を実施した。そして、スポンジ取り出した後、残った溶液を紫外可視分光計(UV-Vis)で測定した。
<実施例4>
実施例2と同様に作製したプルシアンブルー/筒状珪藻土/ナノセルロースポリウレタンスポンジ0.80gを、イオン交換水40mlに添加し、20℃で、300rpmで24時間連続攪拌を実施した。そして、スポンジ取り出した後、残った溶液を紫外可視分光計(UV-Vis)で測定した。
<比較例1>
プルシアンブルー溶液に炭酸水素ナトリウムを添加することにより、中性に調整したプルシアンブルー溶液を得た。その後、調製したプルシアンブルー溶液15g及び整泡剤0.4mlを、ポリウレタン50gへ添加した。添加後、攪拌を行うことで発泡させ、プルシアンブルーを含むポリウレタンスポンジを作製した。
作製したプルシアンブルーを含むポリウレタンスポンジ0.80gを、イオン交換水40mlに添加し、20℃で、300rpmで24時間連続攪拌を実施した。そして、スポンジ取り出した後、残った溶液を紫外可視分光計(UV-Vis)で測定した。
<比較例2>
プルシアンブルー溶液に炭酸水素ナトリウムを添加することにより、中性に調整したプルシアンブルー溶液を得た。その後、調製されたプルシアンブルー溶液3.4gに対して、筒状珪藻土6.6gを添加して攪拌を行い、プルシアンブルー/筒状珪藻土混合液を調製した。調製したプルシアンブルー/筒状珪藻土混合液10g、整泡剤0.4ml、及びイオン交換水20mlをポリウレタン40gへ添加後、攪拌を行うことで発泡させ、プルシアンブルー及び筒状珪藻土を含むポリウレタンスポンジを作製した。
作製したプルシアンブルー及び筒状珪藻土を含むポリウレタンスポンジ0.80gを、イオン交換水40mlに添加し、20℃で、300rpmで24時間連続攪拌を実施した。そして、スポンジ取り出した後、残った溶液を紫外可視分光計(UV-Vis)で測定した。
図10のとおり、比較例1及び比較例2では、680nm付近にブロードなピークが現れている。このブロードなピークは、Fe−Fe間電荷移動吸収として知られており、プルシアンブルーを示すピークである。すなわち、比較例1及び比較例2では、プルシアンブルーがスポンジから溶出していることが確認できた。これに対し、実施例3及び実施例4では、680nm付近にブロードなピークが現れず、プルシアンブルーがスポンジから溶出していないことが確認された。

Claims (4)

  1. 除去対象となる化学物質を含む汚染水又は除去対象となる化学物質が付着した固体から、当該化学物質を除去ないし低減する捕集剤であって、
    当該捕集剤は、当該化学物質を吸着・保持することのできる吸着剤と、内側空間を有する筒状珪藻土であって当該内側空間に当該吸着剤が充填された筒状珪藻土と、ナノセルロース分散物とを含み、
    当該吸着剤が、プルシアンブルー又はアルギン酸の少なくとも一方であり、
    当該除去対象となる化学物質が、吸着剤がプルシアンブルーの場合はセシウムであり、吸着剤がアルギン酸である場合はストロンチウムであり、吸着剤がプルシアンブルーとアルギン酸の双方である場合はセシウム及びストロンチウムである、
    捕集剤。
  2. 請求項1記載の捕集剤を含むポリウレタン多孔質体。
  3. 除去対象となる化学物質を含む汚染水又は除去対象となる化学物質が付着した固体から当該化学物質を除去ないし低減するための装置であって、請求項1記載の捕集剤又は請求項2記載のポリウレタン多孔質体を備えた装置。
  4. 除去対象となる化学物質を除去ないし低減する方法であって、電解質の存在下で請求項1記載の捕集剤と当該化学物質との共凝集体を形成させる工程を含む方法。
JP2020155814A 2015-02-23 2020-09-16 放射性物質を除去するための捕集剤並びにその製造方法 Pending JP2021007941A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015033431 2015-02-23
JP2015033431 2015-02-23

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015242363A Division JP6850977B2 (ja) 2015-02-23 2015-12-11 放射性物質を除去するための捕集剤並びにこれを用いた方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021007941A true JP2021007941A (ja) 2021-01-28

Family

ID=56824553

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015219560A Active JP6851571B2 (ja) 2015-02-23 2015-11-09 放射性物質を除去するための捕集剤及びこれを担持させた多孔質体並びにこれらを用いた装置
JP2015242363A Active JP6850977B2 (ja) 2015-02-23 2015-12-11 放射性物質を除去するための捕集剤並びにこれを用いた方法及び装置
JP2020155815A Pending JP2020203287A (ja) 2015-02-23 2020-09-16 放射性物質を除去するための捕集剤及びその製造方法
JP2020155814A Pending JP2021007941A (ja) 2015-02-23 2020-09-16 放射性物質を除去するための捕集剤並びにその製造方法

Family Applications Before (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015219560A Active JP6851571B2 (ja) 2015-02-23 2015-11-09 放射性物質を除去するための捕集剤及びこれを担持させた多孔質体並びにこれらを用いた装置
JP2015242363A Active JP6850977B2 (ja) 2015-02-23 2015-12-11 放射性物質を除去するための捕集剤並びにこれを用いた方法及び装置
JP2020155815A Pending JP2020203287A (ja) 2015-02-23 2020-09-16 放射性物質を除去するための捕集剤及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (4) JP6851571B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6851571B2 (ja) * 2015-02-23 2021-03-31 ナノサミット株式会社 放射性物質を除去するための捕集剤及びこれを担持させた多孔質体並びにこれらを用いた装置
JP7113449B2 (ja) * 2018-06-12 2022-08-05 株式会社イノアック技術研究所 物質を吸着・除去するための吸着性発泡体およびその製造方法
JP7363120B2 (ja) * 2019-06-14 2023-10-18 Toppanホールディングス株式会社 化学物質吸着性複合粒子、化学物質吸着性複合粒子の製造方法、化学物質吸着性複合粒子を含む乾燥粉体、繊維シートおよび多孔体

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6850977B2 (ja) * 2015-02-23 2021-03-31 ナノサミット株式会社 放射性物質を除去するための捕集剤並びにこれを用いた方法及び装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5330986A (en) * 1976-09-03 1978-03-23 Nippon Steel Chem Co Ltd Removing method for heavy metals contained in exhaust water
US5051189A (en) * 1989-01-31 1991-09-24 University Of Florida Method of removing an unwanted impurity from an aqueous material
JP3558807B2 (ja) * 1997-01-21 2004-08-25 三菱製紙株式会社 吸着分解シート
JP2003225559A (ja) * 2001-06-21 2003-08-12 Japan Science & Technology Corp 植物バイオマスを原料とする吸着剤
JP4462789B2 (ja) * 2001-09-03 2010-05-12 独立行政法人森林総合研究所 重金属吸着材及びその製造方法
US6835311B2 (en) * 2002-01-31 2004-12-28 Koslow Technologies Corporation Microporous filter media, filtration systems containing same, and methods of making and using
US7803937B2 (en) * 2003-10-31 2010-09-28 Kowa Co., Ltd. Cellulose II phosphate ester and metal-adsorbing material using the same
JP2005262138A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Robotsuto Meeshiyon Kk 卵殻膜を用いた有色溶液の脱色材及び脱色方法
JP2009203412A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Inoac Corp 吸水性ポリウレタン発泡体
JP6032633B2 (ja) * 2011-07-05 2016-11-30 国立大学法人北海道大学 放射能汚染水中の放射性物質の除去方法及び装置
JP2013111511A (ja) * 2011-11-28 2013-06-10 Nano Summit Kk 超微粒子担持体、超微粒子担持装置、超微粒子担持体の製造方法及び超微粒子担持装置の製造方法
JP6046399B2 (ja) * 2012-07-05 2016-12-14 一般財団法人電力中央研究所 海水中ウランの捕集材の製造方法
JP5980599B2 (ja) * 2012-07-09 2016-08-31 ユニチカトレーディング株式会社 セシウム吸着用繊維構造物およびその製造方法
JP5744940B2 (ja) * 2013-03-07 2015-07-08 三重中央開発株式会社 放射性Cs汚染水の処理方法、放射性Cs吸着剤及びその製造方法
JP6112917B2 (ja) * 2013-03-11 2017-04-12 ダイワボウホールディングス株式会社 砒素吸着性再生セルロース成形体、その製造方法、砒素吸着材及び水処理材
CN105080503A (zh) * 2015-08-31 2015-11-25 齐鲁工业大学 利用生物质制备高吸附的纳米纤维素聚乙烯胺微凝胶的方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6850977B2 (ja) * 2015-02-23 2021-03-31 ナノサミット株式会社 放射性物質を除去するための捕集剤並びにこれを用いた方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016155116A (ja) 2016-09-01
JP2016155119A (ja) 2016-09-01
JP2020203287A (ja) 2020-12-24
JP6851571B2 (ja) 2021-03-31
JP6850977B2 (ja) 2021-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021007941A (ja) 放射性物質を除去するための捕集剤並びにその製造方法
He et al. Graphene (rGO) hydrogel: A promising material for facile removal of uranium from aqueous solution
JP6032633B2 (ja) 放射能汚染水中の放射性物質の除去方法及び装置
Ali et al. Encapsulated green magnetic nanoparticles for the removal of toxic Pb2+ and Cd2+ from water: development, characterization and application
US20200002190A1 (en) Manufacture of oxidatively modified carbon (omc) and its use for capture of radionuclides and metals from water
Avramenko et al. Colloid stable sorbents for cesium removal: preparation and application of latex particles functionalized with transition metals ferrocyanides
BR112017003077B1 (pt) Meio de filtração granular, método de preparar o mesmo, método de remover impurezas de um fluido, filtro e método de preparar um sistema de filtração
De Decker et al. Carbamoylmethylphosphine oxide-functionalized MIL-101 (Cr) as highly selective uranium adsorbent
Zhao et al. A novel activated sludge-graphene oxide composites for the removal of uranium (VI) from aqueous solutions
Jang et al. Three-dimensional barium-sulfate-impregnated reduced graphene oxide aerogel for removal of strontium from aqueous solutions
Wan et al. Cadmium removal by FeOOH nanoparticles accommodated in biochar: Effect of the negatively charged functional groups in host
CN106976925A (zh) 含氧化镁的净水组合物及其应用
WO2016173950A1 (fr) Procédé de préparation d'une mousse de géopolymère fonctionnalisée, ladite mousse fonctionnalisée et ses utilisations
Raj et al. Facile synthesis of reusable graphene oxide composite magnetic beads for removal of arsenic (III)
JP5969636B2 (ja) 吸着剤及びその製造方法
EP2111294B1 (en) Use of adsorbents for treating contaminated liquids
JP6835319B2 (ja) 吸着材担持体
JP2015085240A (ja) 成形セシウム吸着材及びその製造方法
CN113041992B (zh) 一种去除放射性i-的埃洛石基高效吸附剂及其制备方法
Sompornpailin et al. Adsorption of 17α-methyltestosterone onto silica-based porous materials: effect of porosity and functionalization, reversible kinetics, and the coexistence of tannic acid
JP2014228282A (ja) 放射性物質除染粒子の凝集体とその製造方法、並びに、汚染物質の除染方法
KR102025087B1 (ko) 방사성 핵종 제거용 하이드로겔 비드 및 이의 제조방법
JP2019005731A (ja) 放射性物質除染用多孔質体及びその製造方法
Aly et al. Mesoporous polymer-coated PAN beads for environmental applications: fabrication, characterisation and uranium adsorption studies
Khavidaki et al. Adsorptive removal of thallium (III) ions from aqueous solutions using eucalyptus leaves powders

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220621