JP2021002227A - 印刷データ出力装置、印刷データ出力方法、プログラム、印刷装置、及び、印刷システム - Google Patents

印刷データ出力装置、印刷データ出力方法、プログラム、印刷装置、及び、印刷システム Download PDF

Info

Publication number
JP2021002227A
JP2021002227A JP2019115731A JP2019115731A JP2021002227A JP 2021002227 A JP2021002227 A JP 2021002227A JP 2019115731 A JP2019115731 A JP 2019115731A JP 2019115731 A JP2019115731 A JP 2019115731A JP 2021002227 A JP2021002227 A JP 2021002227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
word
print data
pictogram
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019115731A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021002227A5 (ja
Inventor
利尚 河原
Toshinao Kawahara
利尚 河原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2019115731A priority Critical patent/JP2021002227A/ja
Publication of JP2021002227A publication Critical patent/JP2021002227A/ja
Publication of JP2021002227A5 publication Critical patent/JP2021002227A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】利用者が手間を掛けることなくワードと絵文字とを組み合わせたラベルイメージを印刷装置に印刷させる。【解決手段】情報処理装置100は、記憶部111と、決定部112と、取得部113と、生成部114と、出力部118を含む。記憶部111には、ワードと1つ以上の絵文字とが関連付けられて記憶される。決定部112は、印刷するワードを決定する。取得部113は、決定部112により決定されたワードに関連付けられた絵文字を記憶部111から取得する。生成部114は、取得部113により取得された絵文字と決定部112により決定されたワードを含むイメージを生成する。出力部118は、生成部114により生成されたイメージを含む印刷データを出力する。【選択図】図4

Description

本明細書の開示は、印刷データ出力装置、印刷データ出力方法、プログラム、印刷装置、及び、印刷システムに関する。
従来から、文字情報だけでなくキャラクターなどの画像等も含む構成要素からなるラベルを、印刷することができるラベル印刷システムが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2007−176042号公報
従来のラベル印刷システムでは、利用者が所望するワードと絵文字とを組み合わせたラベルイメージを印刷装置に印刷させることができる。
しかしながら、この場合は、利用者が、ワードに組み合わせる絵文字をその都度選択する必要があり、手間が掛かっていた。
以上のような実情を踏まえ、本発明の一側面に係る目的は、利用者が手間を掛けることなくワードと絵文字とを組み合わせたラベルイメージを印刷装置に印刷させるための技術を提供することである。
本発明の一態様に係る印刷データ出力装置は、ワードと1つ以上の絵文字とが関連付けられて記憶される記憶部と、印刷するワードを決定する決定部と、前記決定部により決定されたワードに関連付けられた絵文字を前記記憶部から取得する取得部と、前記取得部により取得された絵文字と前記決定部により決定されたワードとを含むイメージを生成する生成部と、前記生成部により生成されたイメージを含む印刷データを出力する出力部とを備える。
本発明の一態様に係る印刷データ出力方法は、印刷するワードを決定し、決定した前記ワードに関連付けられた絵文字を記憶部から取得し、取得した前記絵文字と決定した前記ワードとを含むイメージを生成し、生成した前記イメージを含む印刷データを出力する。
本発明の一態様に係るプログラムは、印刷するワードを決定し、決定した前記ワードに関連付けられた絵文字を記憶部から取得し、取得した前記絵文字と決定した前記ワードとを含むイメージを生成し、生成した前記イメージを含む印刷データを出力する処理を情報処理装置に実行させる。
本発明の一態様に係る印刷装置は、ワードと1つ以上の絵文字とが関連付けられて記憶される記憶部と、印刷するワードを決定する決定部と、前記決定部により決定されたワードに関連付けられた絵文字を前記記憶部から取得する取得部と、前記取得部により取得された絵文字と前記決定部により決定されたワードとを含むイメージを生成する生成部と、前記生成部により生成されたイメージを含む印刷データに基づいてイメージを印刷する印刷部とを備える。
本発明の一態様に係る印刷システムは、情報処理装置と印刷装置とが通信可能に接続された印刷システムであって、前記情報処理装置は、ワードと1つ以上の絵文字とが関連付けられて記憶される記憶部と、印刷するワードを決定する決定部と、前記決定部により決定されたワードに関連付けられた絵文字を前記記憶部から取得する取得部と、前記取得部により取得された絵文字と前記決定部により決定されたワードとを含むイメージを生成する生成部と、前記生成部により生成されたイメージを含む印刷データを出力する出力部とを備え、前記印刷装置は、前記出力部により出力された印刷データを受信し、前記受信した印刷データに基づいてイメージを印刷する。
上記の態様によれば、利用者が手間を掛けることなくワードと絵文字とを組み合わせたラベルイメージを印刷装置に印刷させることができる。
印刷システムの構成を示した図である。 印刷装置1のハードウェア構成を示すブロック図である。 情報処理装置100のハードウェア構成を示すブロック図である。 情報処理装置100の機能構成を示すブロック図である。 情報処理装置100が行う処理のフローチャートである。 ワードリストを例示した図である。 関連付け情報を例示した図である。 ラベルイメージを例示した図である。 ステップS70の処理の具体例を示した図(その1)である。 ステップS70の処理の具体例を示した図(その2)である。 ステップS70の処理の具体例を示した図(その3)である。 ステップS70の処理の具体例を示した図(その4)である。 ステップS70の処理の具体例を示した図(その5)である。 ステップS70の処理の具体例を示した図(その6)である。 ステップS70の処理の具体例を示した図(その7)である。 ラベルイメージを例示した図である。 印刷装置1の機能構成を示すブロック図である。
[第1の実施形態]
図1は、本実施形態に係る印刷システムの構成を示した図である。図1に示す印刷システムは、情報処理装置100と、情報処理装置100に通信可能に接続された印刷装置1とを含む。
情報処理装置100は、印刷装置1にラベルイメージを印刷させるための印刷データを生成し、生成した印刷データを出力する装置であり、印刷データ出力装置の一種でもある。情報処理装置100は、例えば、スマートフォン、タブレット端末などの携帯型のコンピュータである。また、情報処理装置100は、ノート型やデスクトップ型のコンピュータなどであってもよい。情報処理装置100のディスプレイ101は、例えば、液晶ディスプレイであっても、有機エレクトロルミネッセンス(有機EL)ディスプレイであってもよい。
印刷装置1と情報処理装置100は、例えば、無線通信によってデータをやり取りする。印刷装置1と情報処理装置100の間で行われる無線通信の規格は特に限定しないが、例えば、Wi−Fi(登録商標)、Bluetooth(登録商標)、Bluetooth(登録商標) Low Energy(以降、BLEと記す。)などの無線通信規格である。Wi−Fiで通信する場合、印刷装置1と情報処理装置100の接続形態は、アドホックモードであっても、インフラストラクチャーモードであってもよい。また、印刷装置1と情報処理装置100は、有線通信によってデータをやり取りしてもよい。
印刷装置1には、図1に示すように、キューブ形状の装置筐体2の上面に、蓋3と、複数のボタン(ボタン4、ボタン5、ボタン6、ボタン7、ボタン8)が設けられている。ボタン4は、蓋3の開閉ボタンである。ボタン5からボタン8は、それぞれカットボタン、フィードボタン、無線通信ボタン、電源ボタンである。
蓋3は、開閉可能に配置されている。蓋3は、ボタン4が押下されることで開かれて、テープカートリッジを収容するカートリッジ収容部が外部に露出する。蓋3には、蓋3が閉じた状態でもカートリッジ収容部にテープカートリッジが収容されているか否かを目視で確認可能とするために、窓9が形成されている。また、装置筐体2の側面には、排出口2aが形成されている。印刷装置1内で印刷が行われた被印刷媒体は、排出口2aから装置外へ排出される。
図2は、印刷装置1のハードウェア構成を示すブロック図である。印刷装置1は、図2に示すように、制御回路25、通信インターフェース26、ROM(Read Only Memory)27、RAM(Random Access Memory)28、ヘッド駆動回路18、サーマルヘッド10、搬送用モータ駆動回路11、搬送用モータ12、プラテンローラ21、カッターモータ駆動回路14、カッターモータ15、フルカット機構17、ハーフカット機構16、テープ幅検出スイッチ24を備える。
制御回路25は、例えばCPU(Central Processing Unit)などの任意の処理回路を含む。制御回路25は、ROM27に記憶されているプログラムをRAM28に展開し実行することで、印刷装置1の各部の動作を制御する。
通信インターフェース26は、例えば、無線通信により情報処理装置100との間でデータを授受する。この場合、通信インターフェース26は、アンテナとRF(Radio Frequency)部とベースバンド部とを含む通信モジュールであり、例えば、Wi−Fiモジュール、Bluetoothモジュール、BLEモジュールである。
ROM27には、被印刷媒体に印刷を行う印刷プログラム、印刷プログラムの実行に必要な各種データ(例えば、フォント等)が格納されている。RAM28は、プログラムの実行に用いられるワークメモリである。なお、印刷装置1での処理に用いられるプログラム及びデータを格納するコンピュータ読み取り可能な記録媒体には、ROM27、RAM28のような、物理的な(非一時的な)記録媒体が含まれる。
ヘッド駆動回路18は、印刷データと制御信号に基づいてサーマルヘッド10が有する発熱素子10aへの通電を行う。サーマルヘッド10は、主走査方向に配列された複数の発熱素子10aを有する印刷部である。サーマルヘッド10は、発熱素子10aでインクリボンを加熱して熱転写により被印刷媒体に印刷を行う。なお、被印刷媒体とインクリボンは、テープカートリッジに収容されている。被印刷媒体は、例えば、接着層を有する基材と、接着層を覆うように剥離可能に基材に貼付された剥離紙と、を有するテープである。サーミスタ13は、サーマルヘッド10に埋め込まれており、サーマルヘッド10の温度を測定する。
搬送用モータ駆動回路11は、搬送用モータ12を駆動する。搬送用モータ12は、例えばステッピングモータであり、プラテンローラ21を回転させる。プラテンローラ21は、搬送用モータ12の動力によって回転し、被印刷媒体の長手方向(副走査方向、搬送方向)に被印刷媒体を搬送する。
カッターモータ駆動回路14は、カッターモータ15を駆動する。フルカット機構17及びハーフカット機構16は、カッターモータ15の動力によって動作し、被印刷媒体をフルカット又はハーフカットする。フルカットとは、被印刷媒体の基材を剥離紙とともに被印刷媒体の幅方向に沿って切断する動作のことである。ハーフカットとは、基材のみを幅方向に沿って切断する動作のことである。カッターモータ駆動回路14は、例えば、ボタン5が押下されるとカッターモータ15を駆動してフルカット機構17に被印刷媒体をフルカットさせてもよい。テープ幅検出スイッチ24は、テープカートリッジの形状に基づいて被印刷媒体の幅を検出するためのスイッチである。
図3は、情報処理装置100のハードウェア構成を示すブロック図である。情報処理装置100は、図1に示すディスプレイ101に加えて、図3に示すように、表示駆動回路102、入力部103、通信インターフェース104、制御回路105、メモリ106、補助記憶装置107、媒体駆動装置108を備える。
表示駆動回路102は、例えば、液晶表示ドライバ回路、有機EL表示ドライバ回路である。入力部103は、例えば、タッチパネルである。通信インターフェース104は、例えば、無線通信により印刷装置1との間でデータを授受する。この場合、通信インターフェース104は、アンテナとRF部とベースバンド部とを含む通信モジュールであり、例えば、Wi−Fiモジュール、Bluetoothモジュール、BLEモジュールである。
制御回路105は、例えばCPUなどの任意の処理回路を含む。制御回路105は、メモリ106又は補助記憶装置107に格納されているプログラムを実行してプログラムされた処理を行うことで、後述する図4に示す機能的構成要素を実現してもよい。
メモリ106は、制御回路105のワーキングメモリである。メモリ106は、たとえば、RAM等の任意の半導体メモリである。補助記憶装置107は、EPROM(Erasable Programmable ROM)、ハードディスクドライブ(Hard Disc Drive)、フラッシュメモリ等の不揮発性のメモリである。媒体駆動装置108は、メモリ106及び補助記憶装置107に格納されているデータを、図示しない記憶媒体に出力することができ、また、記憶媒体からプログラム及びデータ等を読み出すことができる。
図4は、情報処理装置100の機能構成を示すブロック図である。情報処理装置100は、ワードと絵文字とを含むラベルイメージを印刷する機能に関する構成として、記憶部111、決定部112、取得部113、生成部114、編集部115、更新部116、選択部117、出力部118を備えている。なお、記憶部111は、例えば、補助記憶装置107によって実現される。決定部112、取得部113、生成部114、編集部115、更新部116、選択部117、出力部118は、例えば、制御回路105によって実現されるが、これらは、それぞれ異なる電子回路によって実現されてもよい。つまり、制御回路105は、決定部112、取得部113、生成部114、編集部115、更新部116、選択部117、出力部118の各々に相当する回路を含んでもよい。
記憶部111には、ワードと1つ以上の絵文字とが関連付けられて記憶される。なお、ワードは、単一の単語(例えば「塩」)でもよいし、複数の単語からなるもの(例えば「赤穂の塩」)でもよい。記憶部111に関連付けられて記憶されるワードと1つ以上の絵文字は、具体的には、そのワードとその1つ以上の絵文字を表す絵文字データとを含む関連付け情報として記憶部111に記憶される。この関連付け情報には、更に、当該関連付け情報に含まれる絵文字データの個数が含まれてもよい。なお、関連付け情報は、利用者がラベルイメージを印刷させた際に利用者がワードに組み合わせた絵文字や、利用者がラベルイメージを印刷させる際に利用者がワードに組み合わせた絵文字を示す情報でもある。
決定部112は、印刷するワードを決定する。具体的には、決定部112は、利用者が入力部103を用いて入力したワード、又は、ディスプレイ101に表示された複数のワードの中から入力部103を用いて選択したワードを、印刷するワードとして決定する。なお、ディスプレイ101に表示される複数のワードは、補助記憶装置107に格納されている複数のワードデータに基づいて表示されてもよい。
取得部113は、決定部112により決定されたワードに関連付けられた絵文字を記憶部111から取得する。具体的には、取得部113は、決定部112により決定されたワードに関連付けられた絵文字として、決定部112により決定されたワードを含む関連付け情報を記憶部111から取得する。
生成部114は、取得部113により取得された絵文字と決定部112により決定されたワードとを含むラベルイメージを生成する。具体的には、生成部114は、取得部113により取得された関連付け情報に含まれるワードと絵文字とを含むラベルイメージを生成する。これにより、ワードに組み合わせる絵文字を利用者が選択することなく、ワードと絵文字とを含むラベルイメージを生成することができる。なお、生成部114は、取得部113により取得された関連付け情報がワードと複数の絵文字とを含む関連付け情報である場合は、その複数の絵文字の各々に対して、当該絵文字とワードとを含むラベルイメージを生成する。これにより、ワードに組み合わせる絵文字を利用者が選択することなく、絵文字が異なる複数のラベルイメージを生成することができる。
編集部115は、生成部114により生成されたラベルイメージを編集する。具体的には、編集部115は、利用者が入力部103を用いて行う編集操作に応じて、生成部114により生成されたラベルイメージに含まれるワード又は絵文字を変更又は削除する。これにより、利用者は、生成されたラベルイメージを編集することができる。なお、利用者が行う編集操作では、ラベルイメージに含まれる絵文字を、ディスプレイ101に表示された複数の絵文字の中から選択した絵文字へ変更させる操作が行われてもよい。この場合のディスプレイ101に表示される複数の絵文字は、補助記憶装置107に格納されている複数の絵文字データに基づいて表示されてもよい。
更新部116は、編集部115により行われた編集に応じて、記憶部111に記憶させる関連付け情報を更新する。具体的には、更新部116は、編集部115により行われた編集に応じて、記憶部111に記憶されている関連付け情報を変更又は削除すること、或いは、新規の関連付け情報を生成して記憶部111に記憶させることを行う。これにより、利用者の編集操作に応じて行われたラベルイメージの編集に応じて、記憶部に記憶させる関連付け情報を更新することができる。また、更新部116による更新が行われた場合は、取得部113による取得と、生成部114による生成が再実行される。これにより、常に最新の関連付け情報に基づいて、ラベルイメージの生成を行うことができる。なお、更新部116による更新が、記憶部111に記憶されている関連付け情報の削除であった場合は、削除された関連付け情報に関連付けられていたワード(具体的には、その関連付け情報に含まれていたワード)が、決定部112により決定されたワードから除外された後に、取得部113による取得と、生成部114による生成が再実行されてもよい。また、更新部116による更新が、新規の関連付け情報を生成して記憶部111に記憶させることであった場合には、その新規の関連付け情報において関連付けられているワード(具体的には、その関連付け情報に含まれるワード)が、決定部112により決定されたワードとして追加された後に、取得部113による取得と、生成部114による生成が再実行されてもよい。
選択部117は、生成部114により生成されたラベルイメージを選択する。具体的には、選択部117は、利用者が入力部103を用いて行う選択操作に応じて、生成部114により生成されたラベルイメージを選択する。これにより、利用者は、生成されたラベルイメージの中から所望のラベルイメージを選択することができる。
出力部118は、生成部114により生成されたラベルイメージを含む印刷データを印刷装置1に出力する。但し、選択部117による選択が行われた場合は、選択部117により選択されたラベルイメージを含む印刷データを印刷装置1に出力する。この場合は、選択部117により選択されていないラベルイメージを含む印刷データの出力を行わないようにしてもよい。これにより、利用者が選択したラベルイメージを含む印刷データのみを印刷装置1に出力することができる。
なお、生成部114により複数のラベルイメージが生成され且つ選択部117による選択が行われていない場合、又は、選択部117により複数のラベルイメージが選択された場合は、出力部118は、複数のラベルイメージに係る印刷データを出力する。この場合、出力部118は、複数のラベルイメージに係る印刷データを1回で出力してもよいし、複数回に分けて出力してもよい。1回で出力する場合は、複数のラベルイメージを含む印刷データを出力するようにし、複数回に分けて出力する場合は、1つのラベルイメージを含む印刷データを順次出力するようにしてもよい。後者の場合は、出力した印刷データに基づく印刷が印刷装置1において開始された後に次の印刷データを出力するようにしてもよい。また、複数のラベルイメージに係る印刷データを1回で出力するか、又は、複数回に分けて出力するかを、利用者が入力部103を用いて行う選択操作に応じて選択するようにしてもよい。
印刷装置1は、出力部118から出力された印刷データを受信すると、印刷データに基づいてラベルイメージを被印刷媒体に印刷して被印刷媒体をカットする。これにより、ラベルイメージが印刷されたラベルが得られる。なお、印刷装置1は、複数のラベルイメージを含む印刷データを受信した場合は、複数のラベルイメージを被印刷媒体の長手方向に並べて印刷してから被印刷媒体をカットする。これにより、複数のラベルイメージが印刷された1つのラベルが得られる。一方、1つのラベルイメージを含む印刷データを順次受信した場合は、1つのラベルイメージを含む印刷データを受信する毎に、1つのラベルイメージを被印刷媒体に印刷してから被印刷媒体をカットする、という処理を繰り返す。これにより、1つのラベルイメージが印刷された複数のラベルが得られる。
以上のように、情報処理装置100によれば、利用者が入力又は選択したワードに関する関連付け情報に基づいてワードと絵文字とを含むラベルイメージが生成されるようになるので、利用者がワードに組み合わせる絵文字を選択するといった手間を掛けることなく、ワードと絵文字とを組み合わせたラベルイメージを印刷装置1に印刷させることができる。
図5は、情報処理装置100が行う処理のフローチャートであり、情報処理装置100が行う印刷データ出力方法を示している。図6は、ワードリストを例示した図である。図7は、関連付け情報を例示した図である。図8は、ラベルイメージを例示した図である。図9乃至図15は、ステップS70の処理の具体例を示した図である。図16は、ラベルイメージを例示した図である。以下、図5から図16を参照しながら、情報処理装置100が行う処理について更に具体的に説明する。
情報処理装置100は、ラベル印刷用のアプリケーションを起動して、図5に示す処理を開始すると、まず、利用者が入力部103を用いて入力又は選択したワードを、印刷するワードとして決定する(ステップS10)。この決定は、決定部112が行う。なお、利用者が入力又は選択したワードが複数のワードである場合は、その複数のワードを、印刷するワードとして決定する。印刷するワードとして決定されたワードは、図5に示した処理の実行中において、ワードリストとして管理される。例えば、印刷するワードとして9つのワードが決定された場合は、図6に示したように、9つのワードを有するワードリストとして管理される。ワードリストは、メモリ106に格納されて管理されてもよい。
次に、情報処理装置100は、ステップS10で決定したワードに関する関連付け情報を取得する(ステップS20)。この取得は、取得部113が行う。なお、ステップS10で決定したワードが複数のワードである場合は、その複数のワードの各々に対して、当該ワードに関する関連付け情報を取得する。例えば、図6に示したワードリストにおいて、リスト[0]のワードである「塩」に対しては、図7に示した関連付け情報201が取得される。図7に示した関連付け情報201は、「塩」というワードと、絵文字Aを表す絵文字Aデータと、絵文字の個数を表す「1」を含む。一方、ステップS10で決定したワードに関する関連付け情報が記憶部111に記憶されていない場合は、そのワードに関する関連付け情報の取得は行わない。
次に、情報処理装置100は、ステップS20で取得した関連付け情報により関連付けられているワードと絵文字とを含むラベルイメージを生成する(ステップS30)。この生成は、生成部114が行う。なお、取得した関連付け情報において複数の絵文字が関連付けられている場合は、その複数の絵文字の各々に対して、当該絵文字とワードとを含むラベルイメージを生成する。また、ステップS20で取得した関連付け情報が複数の関連付け情報である場合には、その複数の関連付け情報の各々に対して、ラベルイメージの生成を行う。例えば、図7に示した関連付け情報201に対しては、図8に示したように、「塩」というワードと絵文字Aとを含むラベルイメージ202が生成される。一方、ステップS20で関連付け情報の取得が行われなかったワードに対しては、ワードのみを含む(絵文字を含まない)ラベルイメージを生成する。
次に、情報処理装置100は、ステップS30で生成されたラベルイメージをディスプレイ101に表示する(ステップS40)。この表示では、ステップS10で決定された1つのワードに対して1つのラベルイメージが表示されるようにしてもよい。この場合は、例えば、ステップS10で決定されたワードが図6に示したワードリストに含まれる9つのワードであった場合に、9つのラベルイメージが一覧表示される。また、この場合において、1つのワードに対して複数のラベルイメージが生成されているものについては、その複数のラベルイメージが所定の時間間隔で交互に表示されるようにしてもよい。
次に、情報処理装置100は、ステップS40で表示されたラベルイメージに対して、利用者が入力部103を用いて編集操作を行ったか否かを判定する(ステップS50)。
利用者が編集操作を行った場合には(ステップS50がYES)、情報処理装置100は、利用者が行った編集操作に応じて、ステップS30で生成されたラベルイメージを編集する(ステップS60)。この編集は、編集部115が行う。なお、この編集では、利用者の編集操作に応じて、ステップS30で生成されたラベルイメージに含まれるワード又は絵文字が変更又は削除される。
次に、情報処理装置100は、ステップS60で行われた編集に応じて、記憶部111に記憶させる関連付け情報を更新する(ステップS70)。この更新は、更新部116が行う。この更新では、記憶部111に記憶されている関連付け情報を変更又は削除すること、或いは、新規の関連付け情報を生成して記憶部111に記憶させることが行われる。ここで、図9乃至図15を参照しながら、ステップS70の処理(更新部116が行う処理)の具体例について説明する。
例えば、図9に示したように、ラベルイメージ202Aに含まれる絵文字Aがラベルイメージ202Bに示すように絵文字Bに変更される編集が行われた場合には、更新部116が、記憶部111に記憶されている「塩」に関する関連付け情報201Aにおいて、更に、絵文字Bが関連付けられるように、関連付け情報201Aを変更する。即ち、この場合は、関連付け情報201Bに示すように、「塩」に関連付ける絵文字を表す絵文字データとして、絵文字Bを表す絵文字Bデータが追加される。また、これに伴い、「塩」に関連付けられる絵文字が2つになることから、「塩」に関連付ける絵文字の個数が1から2に変更される。
或いは、例えば、図10に示したように、ラベルイメージ203Aに含まれる絵文字Bがラベルイメージ203Bに示すように絵文字Cに変更される編集が行われた場合には、更新部116が、記憶部111に記憶されている「塩」に関する関連付け情報204Aにおいて、更に、絵文字Cが関連付けられるように、関連付け情報204Aを変更する。即ち、この場合は、関連付け情報204Bに示すように、「塩」に関連付ける絵文字を表す絵文字データとして、絵文字Cを表す絵文字Cデータが追加される。また、これに伴い、「塩」に関連付けられる絵文字が3つになることから、「塩」に関連付ける絵文字の個数が2から3に変更される。
或いは、例えば、図11に示したように、ラベルイメージ202Aにおいて、ワードが「塩」からラベルイメージ202Cに示すように「砂糖」へ変更される編集が行われた場合には、更新部116が、記憶部111に記憶されている「砂糖」に関する関連付け情報において、更に、絵文字Aが関連付けられるように、関連付け情報を変更する。この場合に、例えば、編集前の「砂糖」に関する関連付け情報が、絵文字Dが関連付けられている関連付け情報205Aである場合には、関連付け情報205Bに示すように、「砂糖」に関連付ける絵文字を表す絵文字データとして、絵文字Aを表す絵文字Aデータが追加される。また、これに伴い、「砂糖」に関連付けられる絵文字が2つになることから、「砂糖」に関連付ける絵文字の個数が1から2に変更される。
或いは、例えば、図12に示したように、「塩」と絵文字Bを含むラベルイメージ206Aにおいて、ワードが「塩」からラベルイメージ206Bに示すように「砂糖」へ変更される編集が行われた場合には、更新部116が、記憶部111に記憶されている「砂糖」に関する関連付け情報において、更に、絵文字Bが関連付けられるように、関連付け情報を変更する。この場合に、例えば、編集前の「砂糖」に関する関連付け情報が、絵文字Dと絵文字Aの2つの絵文字が関連付けられている関連付け情報207Aである場合には、関連付け情報207Bに示すように、「砂糖」に関連付ける絵文字を表す絵文字データとして、絵文字Bを表す絵文字Bデータが追加される。また、これに伴い、「砂糖」に関連付けられる絵文字が3つになることから、「砂糖」に関連付ける絵文字の個数が2から3に変更される。
或いは、例えば、図13に示したように、ラベルイメージ202Aにおいて、ワードが「塩」からラベルイメージ202Dに示すように「チーズ」へ変更される編集が行われた場合に、「チーズ」に関する関連付け情報が記憶部111に記憶されていない場合には、更新部116が、「チーズ」と絵文字Aとを関連付ける関連付け情報208を新規に生成して、記憶部111に記憶させる。なお、この場合に、関連付け情報208において関連付けられた「チーズ」が、ステップS10で決定されたワードとして追加されるように、ワードリストの更新が行われてもよい。図13には、ワードリストの更新例として、図6に示したワードリストに「チーズ」が追加された更新例も示している。
或いは、例えば、図14に示したように、ラベルイメージ202Aに含まれる絵文字Aがラベルイメージ202Eに示すように削除される編集が行われた場合には、更新部116が、記憶部111に記憶されている「塩」に関する関連付け情報において、絵文字Aとの関連付けが解除されるように、関連付け情報を変更する。この場合に、例えば、編集前の「塩」に関する関連付け情報が、絵文字Aと絵文字Bの2つの絵文字が関連付けられている関連付け情報209Aである場合には、絵文字Aとの関連付けが解除されるように、関連付け情報209Aを変更する。即ち、この場合は、関連付け情報209Bに示すように絵文字Aデータが削除される。また、これに伴い、「塩」に関連付けられる絵文字の個数が1になることから、「塩」に関連付ける絵文字の個数が2から1に変更される。或いは、例えば、編集前の「塩」に関する関連付け情報が、絵文字Aのみが関連付けられている関連付け情報201である場合には、絵文字Aとの関連付けが解除されることで、関連付けられる絵文字が無くなることから、関連付け情報201が記憶部111から削除される。なお、この場合は、削除された関連付け情報に201において関連付けられていたワードである「塩」が、ステップS10で決定されたワードから除外されるように、ワードリストの更新が行われてもよい。
或いは、例えば、ラベルイメージに含まれるワードが削除される編集が行われた場合には、更新部116は、そのワードに関する関連付け情報を記憶部111から削除する。例えば、「砂糖」と絵文字Dとを含むラベルイメージから「砂糖」が削除される編集が行われた場合には、図15に示したように、「砂糖」に関する関連付け情報210が記憶部111から削除される。なお、この場合は、削除された関連付け情報に210において関連付けられていたワードである「砂糖」が、ステップS10で決定されたワードから除外されるように、ワードリストの更新が行われてもよい。
このような更新が行われた後(ステップS70の後)は、処理がステップS20に戻り、関連付け情報の取得(ステップS20)、ラベルイメージの生成(ステップS30)等が再実行される。例えば、図10を用いて説明した関連付け情報の変更が行われた後に、処理がステップS20に戻った場合には、再実行されたラベルイメージの生成(ステップS30)により、「塩」を含むラベルイメージとして、図16に示したように、「塩」と絵文字Aとを含むラベルイメージ211、「塩」と絵文字Bとを含むラベルイメージ212、「塩」と絵文字Cとを含むラベルイメージ213の3種類のラベルイメージが生成される。
一方、ステップS50において、利用者が編集操作を行っていない場合には(ステップS50がNO)、情報処理装置100は、利用者が入力部103の操作により印刷指示を行ったか否かを判定する(ステップS80)。利用者が印刷指示を行っていない場合には(ステップS80がNO)、処理がステップS50に戻る。
一方、利用者が印刷指示を行った場合には(ステップS80がYES)、情報処理装置100は、ステップS40で表示したラベルイメージの中から、利用者が入力部103を用いてラベルイメージを選択する操作を行ったか否かを判定する(ステップS90)。利用者がラベルイメージを選択する操作を行っていない場合には(ステップS90がNO)、処理がステップS110へ進む。
一方、利用者がラベルイメージを選択する操作を行った場合には(ステップS90がYES)、情報処理装置100は、利用者による選択操作に応じて、ステップS30で生成されたラベルイメージの中からラベルイメージを選択する(ステップS100)。なお、この選択は、選択部117が行う。ステップS100の後は、処理がステップS110へ進む。
ステップS110では、情報処理装置100は、ステップS30で生成されたラベルイメージを含む印刷データ、又は、ステップS100で選択されたラベルイメージを含む印刷データを生成して印刷装置1に出力する。この出力は、出力部118が行う。なお、ステップS30で生成されたラベルイメージ、又は、ステップS100で選択されたラベルイメージが複数である場合には、複数のラベルイメージに係る印刷データを出力することになるが、この場合は、複数のラベルイメージに係る印刷データを1回で出力してもよいし、複数回に分けて出力してもよい。1回で出力する場合には、複数のラベルイメージを含む印刷データを生成、出力するようにし、複数回に分けて出力する場合には、1つのラベルイメージを含む印刷データを順次生成、出力するようにしてもよい。また、複数のラベルイメージに係る印刷データを1回で出力するか、又は、複数回に分けて印刷するかを、利用者の入力部103を用いた選択操作に応じて選択するようにしてもよい。ステップS110が終了すると、情報処理装置100は、図5に示す処理を終了する。
以上のように、情報処理装置100が図5に示す処理を行うことで、印刷装置1は、ワードと絵文字とを含むラベルイメージが印刷されたラベルを生成することができる。例えば、ワードと絵文字とを含むラベルイメージが複数印刷された1つのラベルや、ワードと絵文字とを含むラベルイメージが1つ印刷された複数のラベルを生成することができる。
[第1の実施形態の変形例]
第1の実施形態の変形例は、図1の印刷装置1が、印刷データを生成する生成部を備えたスタンドアローン型の印刷装置である点が第1の実施形態とは異なる。即ち、変形例に係る印刷装置1は、第1の実施形態において情報処理装置100が生成した印刷データを生成する点が、第1の実施形態に係る印刷装置1と異なっている。その他の点は、第1の実施形態に係る印刷装置1と同様である。
図17は、変形例に係る印刷装置1の機能構成を示すブロック図である。変形例に係る印刷装置1は、ワードと絵文字とを含むラベルイメージを印刷する機能に関する構成として、記憶部311、決定部312、取得部313、生成部314、編集部315、更新部316、選択部317、印刷部318を備えている。
記憶部311、決定部312、取得部313、生成部314、編集部315、更新部316、選択部317は、記憶部111、決定部112、取得部113、生成部114、編集部115、更新部116、選択部117と同様である。印刷部318は、生成部314により生成されたラベルイメージを含む印刷データ、又は、選択部317により選択されたラベルイメージを含む印刷データに基づいて、被印刷媒体にラベルイメージを印刷するものである。
以上のように構成された変形例に係る印刷装置1によっても、利用者がワードに組み合わせる絵文字を選択するといった手間を掛けることなくワードと絵文字とを組み合わせたラベルイメージを印刷させることが可能であり、第1の実施形態に係る情報処理装置100と同様の効果を得ることができる。
上述した実施形態は、発明の理解を容易にするために具体例を示したものであり、本発明はこれらの実施形態に限定されるものではない。印刷データ出力装置、印刷データ出力方法、プログラム、印刷装置、及び、印刷システムは、特許請求の範囲の記載を逸脱しない範囲において、さまざまな変形、変更が可能である。
上述した実施形態では、印刷装置がサーマルヘッドを有するサーマルプリンタである例を示したが、印刷装置は、サーマルプリンタに限らない。インクジェットプリンタなどの他のプリンタであってもよい。
また、上述した実施形態では、生成されるラベルイメージとして、左側に絵文字が配置され、右側にワードが配置されたラベルイメージを例示したが、絵文字とワードの配置はこれに限らず、例えば、左側にワードが配置され、右側に絵文字が配置されたラベルイメージが生成されてもよい。
以下、本願の出願当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[付記1]
ワードと1つ以上の絵文字とが関連付けられて記憶される記憶部と、
印刷するワードを決定する決定部と、
前記決定部により決定されたワードに関連付けられた絵文字を前記記憶部から取得する取得部と、
前記取得部により取得された絵文字と前記決定部により決定されたワードとを含むイメージを生成する生成部と、
前記生成部により生成されたイメージを含む印刷データを出力する出力部と
を備えることを特徴とする印刷データ出力装置。
[付記2]
前記記憶部に関連付けられて記憶されるワードと1つ以上の絵文字は、当該ワードと当該1つ以上の絵文字とを含む関連付け情報として前記記憶部に記憶され、
前記取得部は、前記決定部により決定されたワードに関連付けられた絵文字として、前記決定部により決定されたワードを含む関連付け情報を前記記憶部から取得し、
前記取得部により取得された関連付け情報がワードと複数の絵文字とを含む関連付け情報である場合は、前記生成部が、前記複数の絵文字の各々に対して、当該絵文字と前記ワードとを含むイメージを生成する
ことを特徴とする付記1記載の印刷データ出力装置。
[付記3]
前記生成部により生成されたイメージを編集する編集部と、
前記編集部により行われた編集に応じて、前記記憶部に記憶させる関連付け情報を更新する更新部と
を備え、
前記更新部による更新が行われた場合は、前記取得部による取得と前記生成部による生成を再実行する
ことを特徴とする付記2記載の印刷データ出力装置。
[付記4]
前記生成部により生成されたイメージを選択する選択部
を更に備え、
前記選択部による選択が行われた場合は、前記出力部が、前記選択部により選択されたイメージを含む印刷データを出力する
ことを特徴とする付記1乃至3のいずれか一項に記載の印刷データ出力装置。
[付記5]
前記選択部による選択が行われた場合は、前記出力部が、前記選択部により選択されたイメージを含む印刷データを出力し、前記選択部により選択されていないイメージを含む印刷データの出力は行わない
ことを特徴とする付記4に記載の印刷データ出力装置。
[付記6]
印刷するワードを決定し、
決定した前記ワードに関連付けられた絵文字を記憶部から取得し、
取得した前記絵文字と決定した前記ワードとを含むイメージを生成し、
生成した前記イメージを含む印刷データを出力する
ことを特徴とする印刷データ出力方法。
[付記7]
印刷するワードを決定し、
決定した前記ワードに関連付けられた絵文字を記憶部から取得し、
取得した前記絵文字と決定した前記ワードとを含むイメージを生成し、
生成した前記イメージを含む印刷データを出力する
処理を情報処理装置に実行させることを特徴とするプログラム。
[付記8]
ワードと1つ以上の絵文字とが関連付けられて記憶される記憶部と、
印刷するワードを決定する決定部と、
前記決定部により決定されたワードに関連付けられた絵文字を前記記憶部から取得する取得部と、
前記取得部により取得された絵文字と前記決定部により決定されたワードとを含むイメージを生成する生成部と、
前記生成部により生成されたイメージを含む印刷データに基づいてイメージを印刷する印刷部と
を備えることを特徴とする印刷装置。
[付記9]
情報処理装置と印刷装置とが通信可能に接続された印刷システムであって、
前記情報処理装置は、
ワードと1つ以上の絵文字とが関連付けられて記憶される記憶部と、
印刷するワードを決定する決定部と、
前記決定部により決定されたワードに関連付けられた絵文字を前記記憶部から取得する取得部と、
前記取得部により取得された絵文字と前記決定部により決定されたワードとを含むイメージを生成する生成部と、
前記生成部により生成されたイメージを含む印刷データを出力する出力部と
を備え、
前記印刷装置は、前記出力部により出力された印刷データを受信し、前記受信した印刷データに基づいてイメージを印刷する
ことを特徴とする印刷システム。
1 印刷装置
2 装置筐体
2a 排出口
3 蓋
4〜8 ボタン
9 窓
10 サーマルヘッド
10a 発熱素子
11 搬送用モータ駆動回路
12 搬送用モータ
13 サーミスタ
14 カッターモータ駆動回路
15 カッターモータ
16 ハーフカット機構
17 フルカット機構
18 ヘッド駆動回路
21 プラテンローラ
24 テープ幅検出スイッチ
25 制御回路
26 通信IF
27 ROM
28 RAM
100 情報処理装置
101 ディスプレイ
102 表示駆動回路
103 入力部
104 通信IF
105 制御回路
106 メモリ
107 補助記憶装置
108 媒体駆動装置
111、311 記憶部
112、312 決定部
113、313 取得部
114、314 生成部
115、315 編集部
116、316 更新部
117、317 選択部
118 出力部
201、201A、201B、204A、204B、205A、205B
関連付け情報
207A、207B、208、209A、209B、210
関連付け情報
202、202A、202B、202C、202D、202E、203A、203B
ラベルイメージ
206A、206B、211、212、213
ラベルイメージ
318 印刷部
A、B、C、D 絵文字

Claims (9)

  1. ワードと1つ以上の絵文字とが関連付けられて記憶される記憶部と、
    印刷するワードを決定する決定部と、
    前記決定部により決定されたワードに関連付けられた絵文字を前記記憶部から取得する取得部と、
    前記取得部により取得された絵文字と前記決定部により決定されたワードとを含むイメージを生成する生成部と、
    前記生成部により生成されたイメージを含む印刷データを出力する出力部と
    を備えることを特徴とする印刷データ出力装置。
  2. 前記記憶部に関連付けられて記憶されるワードと1つ以上の絵文字は、当該ワードと当該1つ以上の絵文字とを含む関連付け情報として前記記憶部に記憶され、
    前記取得部は、前記決定部により決定されたワードに関連付けられた絵文字として、前記決定部により決定されたワードを含む関連付け情報を前記記憶部から取得し、
    前記取得部により取得された関連付け情報がワードと複数の絵文字とを含む関連付け情報である場合は、前記生成部が、前記複数の絵文字の各々に対して、当該絵文字と前記ワードとを含むイメージを生成する
    ことを特徴とする請求項1記載の印刷データ出力装置。
  3. 前記生成部により生成されたイメージを編集する編集部と、
    前記編集部により行われた編集に応じて、前記記憶部に記憶させる関連付け情報を更新する更新部と
    を備え、
    前記更新部による更新が行われた場合は、前記取得部による取得と前記生成部による生成を再実行する
    ことを特徴とする請求項2記載の印刷データ出力装置。
  4. 前記生成部により生成されたイメージを選択する選択部
    を更に備え、
    前記選択部による選択が行われた場合は、前記出力部が、前記選択部により選択されたイメージを含む印刷データを出力する
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の印刷データ出力装置。
  5. 前記選択部による選択が行われた場合は、前記出力部が、前記選択部により選択されたイメージを含む印刷データを出力し、前記選択部により選択されていないイメージを含む印刷データの出力は行わない
    ことを特徴とする請求項4に記載の印刷データ出力装置。
  6. 印刷するワードを決定し、
    決定した前記ワードに関連付けられた絵文字を記憶部から取得し、
    取得した前記絵文字と決定した前記ワードとを含むイメージを生成し、
    生成した前記イメージを含む印刷データを出力する
    ことを特徴とする印刷データ出力方法。
  7. 印刷するワードを決定し、
    決定した前記ワードに関連付けられた絵文字を記憶部から取得し、
    取得した前記絵文字と決定した前記ワードとを含むイメージを生成し、
    生成した前記イメージを含む印刷データを出力する
    処理を情報処理装置に実行させることを特徴とするプログラム。
  8. ワードと1つ以上の絵文字とが関連付けられて記憶される記憶部と、
    印刷するワードを決定する決定部と、
    前記決定部により決定されたワードに関連付けられた絵文字を前記記憶部から取得する取得部と、
    前記取得部により取得された絵文字と前記決定部により決定されたワードとを含むイメージを生成する生成部と、
    前記生成部により生成されたイメージを含む印刷データに基づいてイメージを印刷する印刷部と
    を備えることを特徴とする印刷装置。
  9. 情報処理装置と印刷装置とが通信可能に接続された印刷システムであって、
    前記情報処理装置は、
    ワードと1つ以上の絵文字とが関連付けられて記憶される記憶部と、
    印刷するワードを決定する決定部と、
    前記決定部により決定されたワードに関連付けられた絵文字を前記記憶部から取得する取得部と、
    前記取得部により取得された絵文字と前記決定部により決定されたワードとを含むイメージを生成する生成部と、
    前記生成部により生成されたイメージを含む印刷データを出力する出力部と
    を備え、
    前記印刷装置は、前記出力部により出力された印刷データを受信し、前記受信した印刷データに基づいてイメージを印刷する
    ことを特徴とする印刷システム。
JP2019115731A 2019-06-21 2019-06-21 印刷データ出力装置、印刷データ出力方法、プログラム、印刷装置、及び、印刷システム Pending JP2021002227A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019115731A JP2021002227A (ja) 2019-06-21 2019-06-21 印刷データ出力装置、印刷データ出力方法、プログラム、印刷装置、及び、印刷システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019115731A JP2021002227A (ja) 2019-06-21 2019-06-21 印刷データ出力装置、印刷データ出力方法、プログラム、印刷装置、及び、印刷システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021002227A true JP2021002227A (ja) 2021-01-07
JP2021002227A5 JP2021002227A5 (ja) 2022-06-21

Family

ID=73995069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019115731A Pending JP2021002227A (ja) 2019-06-21 2019-06-21 印刷データ出力装置、印刷データ出力方法、プログラム、印刷装置、及び、印刷システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2021002227A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014123201A (ja) * 2012-12-20 2014-07-03 Brother Ind Ltd テンプレート処理プログラム及びテンプレート処理方法
JP2017202593A (ja) * 2016-05-10 2017-11-16 セイコーエプソン株式会社 情報処理装置、テープ印刷装置、編集方法、プログラム
JP2018159970A (ja) * 2017-03-22 2018-10-11 シャープ株式会社 画像処理装置、制御プログラムおよび制御方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014123201A (ja) * 2012-12-20 2014-07-03 Brother Ind Ltd テンプレート処理プログラム及びテンプレート処理方法
JP2017202593A (ja) * 2016-05-10 2017-11-16 セイコーエプソン株式会社 情報処理装置、テープ印刷装置、編集方法、プログラム
JP2018159970A (ja) * 2017-03-22 2018-10-11 シャープ株式会社 画像処理装置、制御プログラムおよび制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5319657B2 (ja) テーププリント装置
JP2014004833A (ja) ラベル印刷装置
JP7130948B2 (ja) 電子機器、印刷支援方法及びプログラム
JP7346914B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法及びプログラム
JP2007253546A (ja) 印字装置
JP2005081650A (ja) テープ印刷装置
JP2013161273A (ja) 制御装置、印刷システム、印刷装置、印刷制御方法およびプログラム
JP2021002227A (ja) 印刷データ出力装置、印刷データ出力方法、プログラム、印刷装置、及び、印刷システム
JP2010224703A (ja) 情報処理装置、テープ印刷装置およびプログラム
JP4940078B2 (ja) プリンタおよびその制御方法
JP2018008476A (ja) 情報処理装置、テープ印刷装置、情報処理装置の制御方法およびそのプログラム
JP6858054B2 (ja) 印刷画像生成装置、ラベル印刷装置、印刷画像生成方法およびそのプログラム
JP5380799B2 (ja) 文字入力装置、テープ印刷装置および文字入力装置の表示制御方法
CN111332015B (zh) 印刷数据生成装置、印刷数据生成方法以及记录介质
JP4506230B2 (ja) テープ印刷装置
JP5621890B2 (ja) 文字入力装置、テープ印刷装置および文字入力装置の表示制御方法
US11675550B2 (en) Information processing apparatus, tape printing apparatus, printing system, method of controlling information processing apparatus, and storage medium storing program for controlling information processing apparatus
JP2006181988A (ja) 印刷装置
JP2010221632A (ja) テープ印刷装置、テープ印刷装置の制御方法及びプログラム
JP2010079345A (ja) ラベル作成用ソフト、ラベル作成システムおよびラベル作成装置
JP2024006166A (ja) プログラム、印刷装置、情報処理装置、ラベル作成方法
JP4449494B2 (ja) 印刷装置、プログラム、および文字入力方法
JP2024089800A (ja) 印刷データ生成装置、印刷データ生成装置の制御方法、およびプログラム
JP2023039007A (ja) 情報処理装置、情報制御方法、及び、プログラム
JP2024006167A (ja) プログラム、情報処理装置、コード生成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220613

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230329

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230926