JP2021001099A - オゾン生成装置およびオゾン生成方法 - Google Patents

オゾン生成装置およびオゾン生成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021001099A
JP2021001099A JP2019116825A JP2019116825A JP2021001099A JP 2021001099 A JP2021001099 A JP 2021001099A JP 2019116825 A JP2019116825 A JP 2019116825A JP 2019116825 A JP2019116825 A JP 2019116825A JP 2021001099 A JP2021001099 A JP 2021001099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ozone
excimer lamp
ozone generation
concentration
turning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019116825A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7370037B2 (ja
Inventor
裕美 金児
Hiromi Kaneko
裕美 金児
悠太 吉田
Yuta Yoshida
悠太 吉田
佐藤 博明
Hiroaki Sato
博明 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Orc Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Orc Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Orc Manufacturing Co Ltd filed Critical Orc Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2019116825A priority Critical patent/JP7370037B2/ja
Priority to CN202010170215.3A priority patent/CN112125280B/zh
Publication of JP2021001099A publication Critical patent/JP2021001099A/ja
Priority to JP2023175564A priority patent/JP7483114B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7370037B2 publication Critical patent/JP7370037B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B13/00Oxygen; Ozone; Oxides or hydroxides in general
    • C01B13/10Preparation of ozone

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)

Abstract

【課題】本発明により解決しようとする課題は、様々な使用環境でも紫外線照射効率やオゾン生成効率の低下を防ぐことのできるオゾン生成装置を提供することである。【解決手段】本発明のオゾン生成装置は、エキシマランプ4を用いたオゾン生成装置1であって、エキシマランプ4を点灯して照度低下する前に、エキシマランプ4を消灯することにより、紫外線照射効率やオゾン生成効率の低下を防いだオゾン生成装置とすることができる。【選択図】図1

Description

本発明は、エキシマランプを用いたオゾン生成装置に関し、特に、オゾン濃度の調整に関する。
酸化力の強いオゾンを生成する方法として、大気など酸素を含む原料ガスに紫外線を照射することによってオゾンを生成させることができる。このように生成するオゾンの濃度を調整する方法としては、オゾン生成装置がオゾンを生成する時間を調整する方法と、オゾン生成装置に印加する電圧を変化させ、単位時間当たりのオゾン生成量を調整する方法と、オゾン生成装置が生成する単位時間当たりのオゾン生成量に対して、酸素を含む原料ガスの供給量を調整する方法とがある(特許文献1参照)。
オゾンを生成させる紫外線を照射する光源としては、例えば、エキシマランプが用いられる。エキシマランプから放射される波長200nm以下の紫外線はオゾン生成効率がよく、オゾンを高濃度に含むガスを生成できる。しかし、高温や低流量で原料ガスが流れる領域にエキシマランプを配置した使用環境において、エキシマランプの表面温度が70℃以上となると、紫外線照度が低下する(特許文献2参照)。さらに、過熱状態となったエキシマランプによってオゾンを含むガスが40℃以上になると、オゾン分解が始まる(特許文献3参照)。
このように、使用環境に応じてエキシマランプの過熱やオゾン分解による影響を受けるため、オゾン生成量が異なる複数のエキシマランプを使用環境に応じて使い分けることによって、オゾン生成量を調整していた(特許文献4参照)。
特開2012−157412号公報 特開2006−096600号公報 特公昭37−17949号公報 特開2019−043786号公報
オゾン濃度は、エキシマランプから放射される紫外線照度に応じたオゾン生成だけでなく、原料ガスの温度や流量等の使用環境に応じて、紫外線照度の低下やオゾン分解に影響を受ける。そのため、紫外線照射効率やオゾン生成効率の低下を抑制して、オゾン濃度を調整することが難しい。
したがって、様々な使用環境でも紫外線照射効率やオゾン生成効率の低下を防ぐことのできるオゾン生成装置が求められる。
本発明は、エキシマランプを用いたオゾン生成装置であって、エキシマランプを点灯して照度低下する前に、エキシマランプを消灯することにより、紫外線照射効率やオゾン生成効率の低下を防いだオゾン生成装置とすることができる。
例えば、エキシマランプから紫外線が照射される酸素を含む流体の流量が1m/min以下であるオゾン生成装置であって、エキシマランプを点灯して表面温度が最大となる前に、エキシマランプを消灯することにより、特に高温や低流量での使用環境において、エキシマランプが過熱状態となって紫外線照射効率やオゾン生成効率が低下することを防いだオゾン生成装置とすることができる。
例えば、エキシマランプは、常時点灯としたときのオゾン生成量が3mg/h以上であって、エキシマランプを点灯してオゾン分解が活性となる前に、エキシマランプを消灯することにより、特に、オゾン生成量が大きくて発熱が大きいエキシマランプを配置した使用環境において、エキシマランプが過熱状態となってオゾン生成効率が低下することを防いだオゾン生成装置とすることができる。
更に、エキシマランプの点灯時間は、点灯を開始してからエキシマランプが放射する紫外線照度が点灯開始してから最大となる時間よりも長いときに、オゾン生成効率の低下の影響が大きく表れるので、紫外線照射効率やオゾン生成効率の低下を防ぐ効果が大きいオゾン生成装置とすることができる。
または、エキシマランプの点灯と消灯を繰り返すことで、生成されるオゾン濃度を調整するオゾン生成装置であって、点灯の時間は1s(秒)以下で一定として、消灯の時間を変更することでオゾン濃度を調整することにより、低濃度のオゾン生成するときでも、オゾン濃度が安定した信頼性の高いオゾン生成装置とすることができる。
本発明によれば、常時点灯としたときのオゾン生成量が3mg/h以上のエキシマランプから紫外線が照射される酸素を含む流体の流量を1m/min以下として、エキシマランプの点灯と消灯とを繰り返すことでオゾン濃度を調整するオゾン生成方法であって、エキシマランプによるオゾン生成の効率低下が開始する前に、エキシマランプを消灯することにより、紫外線照射効率やオゾン生成効率の低下を防いだオゾン生成方法とすることができる。
また、オゾン生成手段が配置されたオゾン生成部を酸素が含まれる流体を流量1m/min以下で流し、オゾン生成手段によるオゾン生成の開始と停止を繰り返すことでオゾン濃度を調整するオゾン生成方法であって、オゾン生成部の温度が上昇してオゾン分解が活性となる前に、オゾン生成手段によるオゾン生成を停止して、この停止の時間を変更してオゾン濃度を調整することで、オゾン生成効率の低下を防いだオゾン生成方法とすることができる。
本発明によれば、紫外線照射効率やオゾン生成効率の低下を防いだオゾン生成装置を提供することができる。
本発明によるオゾン生成装置の概略的構成図である。
図1は、本発明によるオゾン生成装置の概略的構成図である。オゾン生成装置1は、管状流路2、軸流ファン3、エキシマランプ4とを備える。
オゾン生成部を有する管状流路2は、原料ガス(被照射体)の流れる流路を形成する。原料ガスは、酸素を含むガスであり、ここでは空気が管状流路2内に流れ込むようになっている。
軸流ファン3は、管状流路2の流入口2Aに対して同軸的に配置され、管状流路2(オゾン生成部)に沿った方向に移動する流体を供給する流体供給部である。軸流ファン3の運転を開始すると、周囲の空気が管状流路2に流れ込み、管状流路2に沿った方向に、原料ガスが流入口2Aから排出口2Bに向けて流れる。
オゾン生成手段であるエキシマランプ4は、放電ガスが封入された管状の放電容器を有し、図示しない支持部材によって、放電容器の軸(ランプ軸)が管状流路2の軸と垂直となる向きで支持される。図示しない電源部による制御によって点灯し、紫外線(例えば172nm)を放射する。流入口2A側から流入した酸素を含む原料ガスに紫外線が照射されるとオゾンが生じ、生成されたオゾンは排出口2B側へ排出して、脱臭、殺菌処理などに用いられる。
一般的に、エキシマランプの表面温度が約70℃以上では、紫外線照度低下の影響が大きく表れる。そのため、高温や低流量で原料ガスが流れる領域に、オゾン生成量が大きくて発熱が大きいエキシマランプを配置した使用環境では、エキシマランプの点灯開始後に紫外線照度が最大(100%)になった後に、エキシマランプの冷却が不十分となって過熱状態になると、紫外線照度が低下する。例えば、使用環境に応じた発熱と冷却のバランスによって、表面温度が80℃に上昇して一定になると、波長172nmの紫外線照度は90%に低下して一定となる。
そのため、点灯を開始してから過熱状態となって照度低下が始まるまでの時間より前に、エキシマランプを消灯してオゾン濃度を調整することで、紫外線照射効率やオゾン生成効率の低下を防ぐとよい。更に好ましくは、過熱状態にならないとしても、点灯を開始してからエキシマランプの表面温度が最大となるまでの時間よりも前に、エキシマランプを消灯するとよい。
例えば、エキシマランプの点灯開始後に紫外線照度が最大(100%)になった2分後に、点灯開始時に比べて90%の紫外線照度に低下して安定点灯するエキシマランプにおいては、5分間の点灯と5分間の消灯を繰り返すよりも、1分間の点灯と1分間の消灯を繰り返す点滅サイクルとするとよい。また、このような点滅サイクルで、複数のランプを交代で点滅させるようにしてもよい。
エキシマランプから紫外線が照射される酸素を含む流体の流量が1m/min以下となる低流量での使用環境であっても、点灯を開始してからエキシマランプの表面温度が最大となるまでの時間より前に、エキシマランプを消灯してオゾン濃度を調整することにより、紫外線照射効率やオゾン生成効率の低下を防ぐことができる。
一般的に、紫外線照射によって生じたオゾンは、温度、相対湿度、流速が高くなると分解が促進され半減期は短くなる。温度によるオゾン分解は約40℃に達すると始まり、約60℃になると活発になる。
特に、常時点灯としたときのオゾン生成量が3mg/h以上の高濃度オゾンを生成できるエキシマランプは、紫外線照度が高く、それに伴う発熱も大きい。このような使用環境において、点灯して過熱状態となってオゾン分解が活性となる前に、エキシマランプを消灯してオゾン濃度を調整することにより、オゾン生成効率の低下を防ぐことができる。
エキシマランプを高周波で点灯開始すると、放射する紫外線の照度は瞬間的に最大となる。また、高周波点灯は、厳密には高周波で点滅している。このような短周期の点滅では、紫外線照射効率やオゾン生成効率の低下への影響が小さい。そのため、エキシマランプの点灯時間(点灯を開始してから消灯するまでの時間)は、点灯を開始してからエキシマランプが放射する紫外線照度が最大となる時間よりも長くするとよい。すなわち、エキシマランプの点灯を開始してから紫外線照度が最大となった一定時間の後に、エキシマランプを消灯することで、オゾン濃度を調整する。
上記のように、エキシマランプの点灯時間によって、オゾン濃度を調整できる。しかしながら、高濃度のオゾンを生成できるエキシマランプを用いたオゾン生成装置において、オゾン濃度を環境基準値0.1ppm以下に調整するために、1s(秒)以下の範囲でエキシマランプの点灯時間を調節することは、エキシマランプの点滅や、オゾン生成量の調整が不安定となる。
そこで、エキシマランプの点灯と消灯を繰り返すことで、生成されるオゾン濃度を調整するオゾン生成装置において、点灯の時間(点灯を持続する時間)は1秒以下で一定として、消灯の時間(消灯を持続する時間)を変更してオゾン濃度を調整することにより、低濃度のオゾン生成するときでも、オゾン濃度が安定した信頼性の高いオゾン生成装置とすることができる。
エキシマランプの点灯と消灯とを繰り返すことでオゾン濃度を調整するオゾン生成方法において、酸素を含む流体が1m/min以下となる低流量で流れる領域に、常時点灯としたときのオゾン生成量が3mg/h以上となるエキシマランプを配置したときには、エキシマランプによるオゾン生成の効率低下が開始する前に、エキシマランプを消灯してオゾン濃度を調整することで、エキシマランプの冷却が不十分となって過熱状態となって、紫外線照射効率やオゾン生成効率の低下を防いだオゾン生成方法とすることができる。
また、オゾン生成手段によるオゾン生成の開始と停止を繰り返すことでオゾン濃度を調整するオゾン生成方法であって、オゾン生成手段が配置されたオゾン生成部を酸素が含まれる流体を流量1m/min以下で流した状態で、オゾン生成部の温度が上昇してオゾン分解が活性となる前に、オゾン生成手段によるオゾン生成を停止して、その停止の時間を変更してオゾン濃度を調整するオゾン生成方法とすることで、オゾン生成効率の低下を防いだオゾン生成方法とすることができる。
軸流ファンは、管状流路2の流出口2Bに対して同軸的に配置して、管状流路(オゾン生成部)に沿った方向に移動する流体を排出する流体排出部としてもよい。管状流路2には、複数のエキシマランプを配置しても良い。また、放電容器の軸(ランプ軸)が管状流路2の軸と平行となる向きで支持してもよい。
このように高濃度のオゾンが生成できる波長200nm以下の紫外線を放射するエキシマランプ(紫外線照射手段)を比較的低流量で使用するときであっても、点灯時間を紫外線照度やオゾン分解の影響が顕著となる時間より短くすることで、紫外線照射効率やオゾン生成効率が低下することを抑制できる。また、点灯時間を一定とすることで、オゾン濃度の調整が安定し、信頼性の高いオゾン生成装置を提供できる。
1 オゾン生成装置
2 管状流路(オゾン生成部)
3 軸流ファン(流体供給部)
4 エキシマランプ(オゾン生成手段)

Claims (7)

  1. エキシマランプを用いたオゾン生成装置であって、
    前記エキシマランプを点灯して照度低下する前に、前記エキシマランプを消灯することを特徴とするオゾン生成装置。
  2. 前記エキシマランプから紫外線が照射される酸素を含む流体の流量が1m/min以下であるオゾン生成装置であって、
    前記エキシマランプを点灯して表面温度が最大となる前に、前記エキシマランプを消灯することを特徴とする請求項1に記載のオゾン生成装置。
  3. 前記エキシマランプは、常時点灯としたときのオゾン生成量が3mg/h以上であって、
    前記エキシマランプを点灯してオゾン分解が活性となる前に、前記エキシマランプを消灯することを特徴とする請求項1または2に記載のオゾン生成装置。
  4. 前記エキシマランプの点灯時間は、点灯を開始してから前記エキシマランプが放射する紫外線の照度が最大となるまでの時間よりも長いことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のオゾン生成装置。
  5. 前記エキシマランプの点灯と消灯を繰り返すことで、生成されるオゾン濃度を調整するオゾン生成装置であって、
    前記点灯の時間は1s以下で一定として、前記消灯の時間を変更することでオゾン濃度を調整することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のオゾン生成装置。
  6. 常時点灯としたときのオゾン生成量が3mg/h以上のエキシマランプから紫外線が照射される酸素を含む流体の流量を1m/min以下として、前記エキシマランプの点灯と消灯とを繰り返すことでオゾン濃度を調整するオゾン生成方法であって、
    前記エキシマランプによるオゾン生成の効率低下が開始する前に、前記エキシマランプを消灯することを特徴とするオゾン生成方法。
  7. オゾン生成手段が配置されたオゾン生成部を酸素が含まれる流体を流量1m/min以下で流し、前記オゾン生成手段によるオゾン生成の開始と停止を繰り返すことでオゾン濃度を調整するオゾン生成方法であって、
    前記オゾン生成部の温度が上昇してオゾン分解が活性となる前に、前記オゾン生成手段によるオゾン生成を停止して、前記停止の時間を変更することでオゾン濃度を調整することを特徴とするオゾン生成方法。
JP2019116825A 2019-06-25 2019-06-25 オゾン生成装置およびオゾン生成方法 Active JP7370037B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019116825A JP7370037B2 (ja) 2019-06-25 2019-06-25 オゾン生成装置およびオゾン生成方法
CN202010170215.3A CN112125280B (zh) 2019-06-25 2020-03-12 臭氧生成装置和臭氧生成方法
JP2023175564A JP7483114B2 (ja) 2019-06-25 2023-10-10 オゾン生成装置およびオゾン生成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019116825A JP7370037B2 (ja) 2019-06-25 2019-06-25 オゾン生成装置およびオゾン生成方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023175564A Division JP7483114B2 (ja) 2019-06-25 2023-10-10 オゾン生成装置およびオゾン生成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021001099A true JP2021001099A (ja) 2021-01-07
JP7370037B2 JP7370037B2 (ja) 2023-10-27

Family

ID=73850409

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019116825A Active JP7370037B2 (ja) 2019-06-25 2019-06-25 オゾン生成装置およびオゾン生成方法
JP2023175564A Active JP7483114B2 (ja) 2019-06-25 2023-10-10 オゾン生成装置およびオゾン生成方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023175564A Active JP7483114B2 (ja) 2019-06-25 2023-10-10 オゾン生成装置およびオゾン生成方法

Country Status (2)

Country Link
JP (2) JP7370037B2 (ja)
CN (1) CN112125280B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7329711B1 (ja) 2022-04-25 2023-08-18 三菱電機株式会社 オゾン発生器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02129005A (ja) * 1988-11-05 1990-05-17 Chiyuugai Eng Kk 光学式オゾン発生装置の制御方法
JPH07236684A (ja) * 1994-03-01 1995-09-12 Sanyo Electric Co Ltd 脱臭殺菌装置
JP2004095441A (ja) * 2002-09-02 2004-03-25 Ushio Inc エキシマランプ点灯装置
JP2012034771A (ja) * 2010-08-05 2012-02-23 Tamura Teco:Kk オゾン滅菌装置
JP2017043513A (ja) * 2015-08-26 2017-03-02 ウシオ電機株式会社 オゾン発生器

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002355551A (ja) 2001-03-28 2002-12-10 Fuji Electric Co Ltd 環境汚染物質の分解方法及び装置
JP4090005B2 (ja) 2001-04-18 2008-05-28 Towa株式会社 クリーニング方法
JP2003165711A (ja) * 2001-11-26 2003-06-10 Wakomu Denso:Kk オゾン発生装置
JP2005245811A (ja) 2004-03-05 2005-09-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 脱臭体およびこれを用いた浄化装置
WO2006026596A2 (en) 2004-08-30 2006-03-09 Rutgers, The State University Corona discharge lamps
JP4284260B2 (ja) * 2004-09-29 2009-06-24 株式会社東芝 オゾン発生装置
CN2908462Y (zh) * 2006-03-15 2007-06-06 广州瑞虹健康电器制品有限公司 光化反应纯净臭氧发生器
JP2012157412A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Ushio Inc インプラント用紫外線照射装置
JP6543610B2 (ja) * 2013-03-14 2019-07-10 ハンター ダグラス インコーポレイテッド 建築物開口部のカバーアセンブリを制御する方法および装置
CN104689362B (zh) * 2015-03-23 2018-02-23 佛山柯维光电股份有限公司 一种多功能消毒灭菌器及其使用方法
JP6778003B2 (ja) * 2016-03-24 2020-10-28 株式会社オーク製作所 オゾン生成装置及びオゾン処理装置
CN106075509B (zh) * 2016-07-12 2019-01-11 佛山柯维光电股份有限公司 一种臭氧消毒装置及使用其的消毒方法
JP2018061931A (ja) 2016-10-12 2018-04-19 タツモ株式会社 エキシマ光照射装置
JP7021875B2 (ja) * 2017-07-19 2022-02-17 株式会社オーク製作所 オゾン処理装置
JP7053191B2 (ja) * 2017-08-30 2022-04-12 株式会社オーク製作所 オゾン生成装置および紫外線照射装置
JP7145597B2 (ja) * 2017-09-28 2022-10-03 株式会社オーク製作所 オゾン生成装置およびエキシマランプ点灯方法
JP7236684B2 (ja) 2018-10-22 2023-03-10 シナプテック株式会社 キノコの栽培方法、キノコ栽培用培地の製造方法、及びキノコ栽培用培地
JP2023043997A (ja) * 2021-09-17 2023-03-30 株式会社オーク製作所 紫外線照射装置、オゾン発生装置およびエキシマランプの点灯方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02129005A (ja) * 1988-11-05 1990-05-17 Chiyuugai Eng Kk 光学式オゾン発生装置の制御方法
JPH07236684A (ja) * 1994-03-01 1995-09-12 Sanyo Electric Co Ltd 脱臭殺菌装置
JP2004095441A (ja) * 2002-09-02 2004-03-25 Ushio Inc エキシマランプ点灯装置
JP2012034771A (ja) * 2010-08-05 2012-02-23 Tamura Teco:Kk オゾン滅菌装置
JP2017043513A (ja) * 2015-08-26 2017-03-02 ウシオ電機株式会社 オゾン発生器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7329711B1 (ja) 2022-04-25 2023-08-18 三菱電機株式会社 オゾン発生器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023171537A (ja) 2023-12-01
CN112125280B (zh) 2024-05-10
JP7483114B2 (ja) 2024-05-14
CN112125280A (zh) 2020-12-25
JP7370037B2 (ja) 2023-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7483114B2 (ja) オゾン生成装置およびオゾン生成方法
JP6070794B1 (ja) オゾン発生器
US3937967A (en) Electronic air purifier with ozone suppression
JP6727371B2 (ja) 光維持プラズマを形成するための開放プラズマランプ
JP2008542903A5 (ja)
JP2705023B2 (ja) 被処理物の酸化方法
JP2016030008A (ja) 紫外線照射装置
JP2010194379A (ja) 水処理装置
JP2011200778A (ja) オゾン水生成方法及びオゾン水生成装置
JP7145597B2 (ja) オゾン生成装置およびエキシマランプ点灯方法
JP2009147169A (ja) 発光ダイオードを用いた紫外線照射装置
TWI667047B (zh) 可自動調整臭氧排放濃度的裝置及其操作方法
JP5267980B2 (ja) オゾンガス利用表面処理方法とその装置
JPWO2015108184A1 (ja) デスミア処理装置
JP2015085267A (ja) デスミア処理装置
JP2018122044A (ja) 気泡攪拌式の紫外線照射方法及び装置
JP7283842B2 (ja) 紫外線照射装置およびオゾン生成装置、オゾン生成方法
JP2016108181A (ja) 二酸化炭素還元装置および還元方法
JP2022124680A (ja) オゾン発生装置およびオゾン発生方法
JP2012110814A (ja) 表面処理装置、および、表面処理方法
JP7313764B2 (ja) 紫外線照射装置およびオゾン生成装置
JP4249002B2 (ja) 排水の処理装置及び方法
JP2014117666A (ja) 紫外線照射装置
JP2022036571A (ja) オゾン発生装置およびエキシマランプの点灯制御方法
JP7305380B2 (ja) 紫外線照射装置およびオゾン発生器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230815

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230825

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20230825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231010

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7370037

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150