JP2020537670A - 8−メトキシブチンを含む皮膚美白又は熱老化改善用組成物 - Google Patents

8−メトキシブチンを含む皮膚美白又は熱老化改善用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2020537670A
JP2020537670A JP2020521957A JP2020521957A JP2020537670A JP 2020537670 A JP2020537670 A JP 2020537670A JP 2020521957 A JP2020521957 A JP 2020521957A JP 2020521957 A JP2020521957 A JP 2020521957A JP 2020537670 A JP2020537670 A JP 2020537670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methoxybutin
skin
heat aging
present
skin whitening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020521957A
Other languages
English (en)
Inventor
テ キム、ギョン
テ キム、ギョン
ジン キム、ヒョ
ジン キム、ヒョ
オ、ウンジ
ペク、ナミン
キム、ヒョン−グン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hesed Bio Co Ltd
Original Assignee
Hesed Bio Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hesed Bio Co Ltd filed Critical Hesed Bio Co Ltd
Publication of JP2020537670A publication Critical patent/JP2020537670A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4973Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with oxygen as the only hetero atom
    • A61K8/498Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with oxygen as the only hetero atom having 6-membered rings or their condensed derivatives, e.g. coumarin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • A61K31/352Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings, e.g. methantheline 
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • A61K31/352Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings, e.g. methantheline 
    • A61K31/3533,4-Dihydrobenzopyrans, e.g. chroman, catechin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/02Preparations for care of the skin for chemically bleaching or whitening the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2200/00Function of food ingredients
    • A23V2200/30Foods, ingredients or supplements having a functional effect on health
    • A23V2200/318Foods, ingredients or supplements having a functional effect on health having an effect on skin health and hair or coat

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、8−メトキシブチン(8−methoxybutin)又はその許容可能な塩を有効成分で含む皮膚美白又は熱老化改善用組成物に関するもので、前記組成物は、細胞毒性を現わさないと共に、熱老化を防止すると知られた熱衝撃タンパク質70の発現を増加させ、皮膚色素沈着と関連されたチロシナーゼの活性を阻害する効果を示すことによって、8−メトキシブチンを有効成分で含む組成物は、皮膚美白又は熱老化改善用化粧料組成物、皮膚外用剤又は健康機能食品などで有用に用いられ得る。【選択図】図3

Description

本発明は、8−メトキシブチン(8−methoxybutin)又はその許容可能な塩を有効成分で含む皮膚美白又は熱老化改善用組成物に関するもので、具体的に、8−メトキシブチン又はその許容可能な塩を有効成分で含む皮膚美白又は熱老化改善用化粧料組成物;皮膚美白又は熱老化改善用皮膚外用剤;皮膚美白又は熱老化改善用健康機能食品;皮膚美白又は熱老化改善用薬学的組成物;皮膚美白又は熱老化改善用医薬外品組成物;及び上記組成物を皮膚に塗布するステップを含む皮膚美白又は熱老化改善方法に関する。
天然物は、薬、飲食、化粧品に活用される可能性を有した素材として昔から活用されてきた。アルカロイド、テルペン、フラボノイドなどの植物に由来した天然物質が知られた。このうち、フラボノイドは、ポリフェノール物質の大きいグループで構成されており、果物、野菜、医薬用植物などから発見され、花、果物、野菜の色を決定し且つUV吸収を保護する重要な役割をする。フラボノイドは、二つのベンゼン環が連結された15−炭素構造を基本として特定残基の酸化や置換によって区分される。
フラボノイドの活性は、抗酸化、肝保護、抗菌、抗ウイルス、抗癌効果など多様な生物学的活性を有するものとして報告された。多くの活性の中でも優れた抗老化、美白活性で化粧品素材への活用可能性を有している。
皮膚老化の最大の原因は、太陽の紫外線と赤外線により熱と反応性酸素種(ROS)を発生させることである。特に、赤外線は、平均37度で維持される皮膚の温度を40度以上に増加させて熱衝撃を発生し、ずっと高い温度が持続する場合、色素沈着及びしわ生成を増加させる。これを熱老化(Thermal Skin Aging)と言う。また、最近の研究で、紫外線以外に赤外線による熱老化が光老化を加速化させるという多数の実験結果と論文(J.Dermatological Sci.Supplement(2006)2、S13−S22「Thermal aging:A new concept of skin aging」、Photodermatol Photoimmunol Photomed(2006)22、148−152「Minimal heating dose:a novel biological unit to measure infrared irradiation」)などが発表されており、これに対する学界の関心が大きい実情である。
一方、細胞内に持続的な熱発生によりストレスが誘導されると、70 kDaサイズの熱衝撃タンパク質(heat shock protein)であるHSP70の発現が増加し、これは、ストレス誘導による細胞損傷を阻んで皮膚を保護すると報告されている。したがって、熱衝撃タンパク質70を効果的に誘導すると、熱による皮膚老化を改善することができる。
皮膚の色は、皮膚内部のメラニン細胞(melanocyte)が合成したメラニン(melanin)の量と分布によって決定される。メラニン色素は、α−メラニン細胞刺激ホルモン(α−melanocyte stimulating hormone;α−MSH)信号伝逹メカニズムによって合成が調節されるが、α−メラニン細胞刺激ホルモンとMC1R受容体(melanocortin−1 receptor)の結合によってcAMP(cyclic adenosine monophosphate)が増加してPKA(Protein kinase A)が活性化され、それによって、メラニンの形成において重要な要素であるチロシナーゼ(tyrosinase)を生成する転写因子であるMITF(Microphthalmia−associated transcription factor)が活性化される。チロシナーゼは、メラニン細胞内でチロシン(tyrosine)をドーパ(DOPA)、ドーパキノン(Dopaquinone)に変えて非酵素的酸化反応を経てメラニンを生成する。
最近の化粧品開発は、熱老化及び皮膚美白、抗酸化活性を全て有した複合機能性化粧品素材の開発を追求しており、安定性が保障された天然素材から抽出及び活性物質の高含有分画製造を通じた化粧品の開発が増加している。
本発明者らは、天然物に由来する皮膚美白又は熱老化改善効果を示すフラボノイド成分を抽出するための研究を行った結果、オオキンケイギク (Coreopsis lanceolata)から8−メトキシブチン(8−Methoxybutin)分離し、これに対する皮膚美白又は熱老化改善活性を確認することで、本発明を完成した。
本発明の一つの目的は、8−メトキシブチン(8−methoxybutin)又はその化粧品学的に許容可能な塩を有効成分で含む皮膚美白又は熱老化改善用化粧料組成物を提供することである。
本発明の他の目的は、8−メトキシブチン又はその許容可能な塩を有効成分で含む皮膚美白又は熱老化改善用皮膚外用剤を提供することである。
本発明のまた他の目的は、8−メトキシブチン又はその食品学的に許容可能な塩を有効成分で含む皮膚美白又は熱老化改善用健康機能食品を提供することである。
本発明のまた他の目的は、8−メトキシブチン又はその薬学的に許容可能な塩を有効成分で含む皮膚美白又は熱老化改善用薬学的組成物を提供することである。
本発明のまた他の目的は、8−メトキシブチン又はその薬学的に許容可能な塩を有効成分で含む皮膚美白又は熱老化改善用医薬外品組成物を提供することである。
本発明のまた他の目的は、8−メトキシブチン又はその薬学的に許容可能な塩を有効成分で含む組成物を個体の皮膚に塗布するステップを含む皮膚美白又は熱老化改善方法を提供することである。
本発明の8−メトキシブチンを有効成分で含む組成物は、細胞毒性を現わさずに、熱老化を防止すると知られた熱衝撃タンパク質70の発現を増加させ、皮膚色素沈着と関連されたチロシナーゼの活性を阻害する効果を示すことによって、8−メトキシブチンを有効成分で含む組成物は、皮膚美白又は熱老化改善用化粧料組成物、皮膚外用剤又は健康機能食品などで有用に用いられ得る。
図1は、8−メトキシブチンの毒性と細胞の成長に及ぼす影響を示すグラフである。 図2は、8−メトキシブチンがチロシナーゼを抑制してメラニン合成を抑制する効果を示すグラフである。 図3は、8−メトキシブチンに熱が加えられた状況で熱衝撃タンパク質70の発現を増加させる効果を示すグラフである。 図4は、シミュレーションを通じてエストロゲン受容体に8−メトキシブチンが結合することを予測した結果を示す図である。 図5は、エストロゲン受容体のレポーター実験を通じて8−メトキシブチンが植物性エストロゲンの活性を有することを示すグラフである。
本発明に開示されたそれぞれの説明及び実施形態はそれぞれの他の説明及び実施形態にも適用できる。すなわち、本発明で開示された多様な要素の全ての組み合わせが本発明の範疇に属する。また、下記記述された具体的な叙述によって本発明の範疇が制限されるものではない。
また、当該技術分野の通常の知識を有した者は、通常の実験のみを用いて本出願に記載された本発明の特定様態に対する多数の等価物を認知するか確認することができる。また、このような等価物は本発明に含まれるものと意図される。
以下、本発明を詳しく説明する。
前記目的を達成するための一つの様態であって、本発明は、8−メトキシブチン(8−methoxybutin)又はその化粧品学的に許容可能な塩を有効成分で含む皮膚美白又は熱老化改善用化粧料組成物を提供する。
本発明で「8−メトキシブチン(8−methoxybutin)」は、前記化学式1で表示され、分子式C1614、分子量302g/molを有する化合物であって、Flavanolanceoletin又は2−(3,4−Dihydroxyphenyl)−7−hydroxy−8−methoxy−2,3−dihydro−4H−1−benzopyran−4−oneとも名付けられた。8−メトキシブチンは、オオキンケイギクから抽出でき、オオキンケイギク以外の他の菊から8−メトキシブチンを抽出することができるかに対しては学界では知られていない。また、前記8−メトキシブチンの具体的な薬理活性に対してはまだ研究が進行中であるが、直接的に皮膚美白又は熱老化改善効果を有するか否かに対しては明らかにされていない。
前記8−メトキシブチンの獲得方法は特に限定されず、当業界に公知された方法を用いて化学的に合成するか、市販される物質を用いることができる。
本発明の化学式1で表示される8−メトキシブチンは、溶媒化された形態だけではなく非溶媒化された(unsolvated)形態で存在してもよい。本発明の8−メトキシブチンは、結晶形又は無定形の形態で存在することができ、このような全ての物理的形態は本発明の範囲に含まれる。
本発明において、「化粧品学的に許容可能な塩」は、8−メトキシブチンが他の物質と結合した塩の形態であって、化粧品学的に8−メトキシブチンと類似した活性を示すことができる物質を意味する。
本発明において、「皮膚美白」とは、メラニン色素の合成を阻害することで肌のトーンを明るくするだけでなく、紫外線、ホルモン又は遺伝に起因したシミやソバカスなどの皮膚過剰色素沈着を改善することを言う。
本発明の前記化粧料組成物は、メラニン合成抑制、チロシナーゼ(tyrosinase)の活性抑制により達成されるものであってもよい。具体的に、チロシナーゼの活性阻害、活性酸素生成抑制又は過酸化窒酸塩生成を抑制するものであってもよい。
本発明の一実施例では、皮膚色素沈着と関連された8−メトキシブチンのチロシナーゼの活性阻害効果を確認した結果、前記化合物は、チロシナーゼの活性減少効果を示した。特に、対照群で用いられたGAPDHに比べて著しいチロシナーゼ活性減少効果を示したことから、8−メトキシブチンを含む組成物は、皮膚美白用化粧料組成物として用いられ得ることを確認した(図2)。
また、本発明の他の一実施例では、8−メトキシブチンのメラニン生成阻害効果を分析した結果、前記化合物は、濃度依存的にメラニン合成を阻害することを確認したことから(図2)、8−メトキシブチンを含む組成物は、皮膚美白用化粧料組成物として用いられ得ることを再確認した。
本発明において「熱老化」とは、皮膚の熱老化を意味し、日光露出(紫外線)により皮膚が老化する生理現象を意味することだけではなく、波長が比較的長い780nm〜3000nmの赤外線により皮膚の熱が増加して老化が進行されることを意味するもので、長期間の間紫外線又は赤外線に露出されると、顔、首に深いシワが増加して皮膚の乾燥及び皮膚表面が荒れるか斑点、ソバカスなどの色素沈着を起こすことを言う。
本発明において「改善」とは、紫外線又は赤外線に露出されても皮膚のシワが増加する程度を抑制するか皮膚が荒れることを緩和させることができることを含み、皮膚に斑点、ソバカスなどの色素沈着が進行する程度を緩和させることを含む。
本発明の前記化粧料組成物は、熱衝撃タンパク質70(heat shock protein;HSP70)の発現増加により達成されるものであってもよい。
熱衝撃タンパク質は、熱を含めたアミノ酸類似体、重金属、毒素、酸化物などの環境的ストレスとウイルスやバクテリアが細胞に侵入する場合、又は老化や炎症が細胞に誘発された場合のような病的ストレス状況でも発現され得る。これら多様なストレスに対して発現する熱衝撃タンパク質のうち熱衝撃タンパク質70が温度変化に最も多くの反応を示すもので、熱衝撃タンパク質70は、細胞が急激な温度上昇の条件に処したときに数分以内に細胞内で合成され得る。熱衝撃タンパク質は、細胞にストレスが与えられたときに細胞を保護して過度な外部刺激などの不適切な条件下で細胞の生存力を増加させる機能をする物質である。このうち、熱衝撃タンパク質70の機能のうち最も重要な機能は、分子シャペロンとして変性された他の酵素タンパク質と結合してタンパク質の適切な折り畳み(protein folding)を維持させて細胞の損傷を最小化し、細胞膜を通じたタンパク質輸送やタンパク質合成のような細胞内恒常性維持に重要に作用する。したがって、熱衝撃タンパク質70の発現が増加するほど細胞の損傷を最小化して熱損傷を含めた熱老化から皮膚細胞を保護することができる。
本発明の一実施例では、熱老化改善と関連された8−メトキシブチンの熱衝撃タンパク質70(HSP70)発現に関する効果を確認した結果、前記化合物は、熱衝撃タンパク質70の発現を増加させる効果を示した。特に、対照群で用いられたACTINに比べて著しい熱衝撃タンパク質70発現増加効果を示したことから、8−メトキシブチンを含む組成物は、熱老化改善用化粧料組成物で用いられ得ることを確認した(図3)。
本発明の化粧料組成物において、8−メトキシブチンは、植物性エストロゲン活性を有するものであってもよい。本発明において「植物性エストロゲン活性」とは、8−メトキシブチンが植物性エストロゲン受容体と結合して植物性エストロゲンが活性化されるようにすることを言う。植物性エストロゲンが活性化される場合、コラーゲンの消失を防止して皮膚の厚さを維持させることで皮膚シワの生成を抑制することができ、皮膚水分を維持させることで皮膚老化を遅延させる得る。
本発明による化粧料組成物は、溶液、外用軟膏、クリーム、フォーム、栄養化粧水、柔軟化粧水、パック、柔軟水、乳液、メイクアップベース、エッセンス、石鹸、液体洗浄料、入浴剤、日焼け止めクリーム、サンオイル、懸濁液、乳濁液、ペースト、ゲル、ローション、パウダー、石鹸、界面活性剤−含有クレンジング、オイル、粉末ファンデーション、乳濁液ファンデーション、ワックスファンデーション、パッチ及びスプレーで構成された群から選択される剤形で製造できるが、これに制限されるものではない。
また、本発明の化粧料組成物は、一般皮膚化粧料に配合される化粧品学的に許容可能な担体を1種以上さらに含んでもよく、通常の成分として、例えば、油分、水、界面活性剤、保湿剤、低級アルコール、増粘剤、キレート剤、色素、防腐剤、香料などを適切に配合してもよいが、これに制限されるものではない。
本発明の化粧料組成物に含まれる化粧品学的に許容可能な担体は、剤形によって多様である。
本発明の剤形が軟膏、ペースト、クリーム又はゲルである場合には、担体成分として、動物性油、植物性油、ワックス、パラフィン、澱粉、トラガカント、セルロース誘導体、ポリエチレングリコール、シリコン、ベントナイト、シリカ、タルク、酸化亜鉛又はこれらの混合物が用いられ得る。
本発明の剤形がパウダー又はスプレーである場合には、担体成分として、ラクトース、タルク、シリカ、アルミニウムヒドロキシド、カルシウムシリケート、ポリアミドパウダー又はこれらの混合物が用いられ得、特に、スプレーである場合には、追加的にクロロフルオロヒドロカボン、プロパン/ブタン又はジメチルエーテルのような推進剤を含むことができる。
本発明の剤形が溶液又は乳濁液である場合には、担体成分として、溶媒、溶解化剤又は乳化剤が用いられ、例えば、水、エタノール、イソプロパノール、エチルカーボネート、エチルアセテート、ベンジルアルコール、ベンジルベンゾエート、プロピレングリコール、1,3−ブチルグリコールオイルが用いられ得、特に、綿実油、ピーナッツオイル、トウモロコシ胚芽油、オリーブ油、ヒマシ油及びゴマ油、グリセロール脂肪族エステル、ポリエチレングリコール又はソルビタンの脂肪酸エステルが用いられ得る。
本発明の剤形が懸濁液である場合には、担体成分として、水、エタノール又はプロピレングリコールのような液状の希釈剤、エトキシ化イソステアリルアルコール、ポリオキシエチレンソルビトールエステル及びポリオキシエチレンソルビタンエステルのような懸濁剤、微小結晶セルロース、アルミニウムメタヒドロキシド、ベントナイト、寒天又はトラガカントなどが用いられ得る。
本発明の剤形が石鹸である場合には、担体成分として、脂肪酸のアルカリ金属塩、脂肪酸ヘミエステル塩、脂肪酸タンパク質加水分解物、イセチオネート、ラノリン誘導体、脂肪族アルコール、植物性油、グリセロール、糖などが用いられ得る。
本発明の他の一つの様態は、8−メトキシブチン(8−methoxybutin)又はその許容可能な塩を有効成分で含む皮膚美白又は熱老化改善用皮膚外用剤を提供する。
本発明において「8−メトキシブチン」は、上述した通りである。
本発明において「許容可能な塩」とは、8−メトキシブチンが他の物質と結合した塩の形態であって、8−メトキシブチンと類似した活性を示すことができる物質を意味する。
本発明の用語「皮膚外用剤」は、一般的に、皮膚外用に用いる物質全般を含む包括する概念であって、皮膚外用剤の剤形の非制限的な例としては、硬膏剤(PLASTERS)、ローション剤(LOTIONS)、リニメント剤(LINIMENTS)、液剤(LIQUIDS AND SOLUTIONS)、エアロゾール剤(AEROSOLS)、エキス剤(EXTRACTS)軟膏剤(OINTMENTS)、流エキス剤(FLUIDEXTRACTS)、乳剤(EMULSIONS)、懸濁剤(SUSPESIONS)、カプセル剤(CAPSULES)、クリーム剤(CREAMS)、軟質、硬質ゼラチンカプセル、貼付剤又は徐放化剤がある。
本発明の一実施例では、上記したように、8−メトキシブチンがチロシナーゼ活性減少効果を示すことから、8−メトキシブチンを含む組成物は、皮膚美白用皮膚外用剤で用いられ得ることを確認した(図2)。
また、本発明の他の一実施例では、上記したように、8−メトキシブチンが濃度依存的にメラニン合成を阻害することを確認し(図2)、その結果から、8−メトキシブチンを含む組成物は、皮膚美白用皮膚外用剤で用いられ得ることを再確認した。
また、本発明の一実施例では、上記したように、8−メトキシブチンが熱衝撃タンパク質70の発現を増加させる効果を示し、その結果から、8−メトキシブチンを含む組成物は、皮膚熱老化改善用皮膚外用剤で用いられ得ることを確認した(図3)。
本発明による皮膚外用剤は、常用される無機又は有機の担体、賦形剤及び希釈剤を加えて固体、半固体又は液状の形態に製剤化された非経口投与剤であってもよい。前記非経口投与のための製剤としては、点滴剤、軟膏、ローション、ゲル、クリーム、パッチ、スプレー、懸濁剤及び乳剤からなる群より選択される経皮投与型剤形であってもよいが、これに制限されない。
前記外用剤に含まれ得る担体、賦形剤及び希釈剤としては、ラクトース、デキストロース、スクロース、オリゴ糖、ソルビトール、マンニトール、キシリトール、エリスリトール、マルチロール、澱粉、アカシアゴム、アルジネート、ゼラチン、カルシウムホスフェート、カルシウムシリケート、セルロース、メチルセルロース、微細結晶性セルロース、ポリビニルピロリドン、水、メチルヒドロキシベンゾエート、プロピルヒドロキシベンゾエート、タルク、ステアリン酸マグネシウム及び鉱物油が挙げられる。
各剤形による皮膚外用剤組成物において、上記した本発明の組成物以外の他の成分をその他皮膚外用剤の剤形又は使用目的などに応じて当業者が困難なく適宜選定して配合することができ、この場合、他の原料と同時に適用する場合に相乗効果が発生できる。
本発明のまた他の一つの様態は、8−メトキシブチン(8−methoxybutin)又はその食品学的に許容可能な塩を有効成分で含む皮膚美白又は熱老化改善用健康機能食品を提供する。
本発明において「8−メトキシブチン」は、上述した通りである。
本発明において「健康機能食品」とは、人体に有用な機能性を有した原料や成分を用いて錠剤、カプセル、粉末、顆粒、液状及び丸などの形態で製造及び加工した食品を言う。ここで、「機能性」とは、人体の構造及び機能に対して栄養素を調節したり生理学的作用などのような保健用途に有用な効果を得ることを意味する。本発明の健康機能食品は、当業界で通常的に用いられる方法によって製造が可能であり、前記製造時には、当業界で通常的に添加する原料及び成分を添加して製造することができる。また、前記健康機能食品の剤形も健康機能食品と認められる剤形であれば、制限なしに製造され得る。本発明の健康機能食品は、多様な形態の剤形で製造され得、一般薬品とは異なり、食品を原料にして薬品の長期服用時に発生し得る副作用などがないなどの長所があり、携帯性に優れるので、本発明の健康機能食品は、熱老化抑制及び皮膚美白効果を増進させるための補助剤で摂取が可能である。
本発明の一実施例では、上記したように、8−メトキシブチンがチロシナーゼ活性減少効果を示すことから、8−メトキシブチンを含む組成物は、皮膚白用健康機能食品で用いられ得ることを確認した(図2)。
また、本発明の他の一実施例では、上記したように、8−メトキシブチンが濃度依存的にメラニン合成を阻害することを確認したことから(図2)、8−メトキシブチンを含む組成物は、皮膚美白用健康機能食品で用いられ得ることを再確認した。
また、本発明の一実施例では、上記したように、8−メトキシブチンが熱衝撃タンパク質70の発現を増加させる効果を示すことから、8−メトキシブチンを含む組成物は、皮膚熱老化改善用健康機能食品で用いられ得ることを確認した(図3)。
本発明の健康機能食品は、多様な香味剤又は天然炭水化物などを追加成分として含有することができる。上述した天然炭水化物は、ブドウ糖、果糖のようなモノサカライド、マルトース、スクロースのようなジサカライド及びデキストリン、シクロデキストリンのようなポリサカライド、キシリトール、ソルビトール、エリスリトールなどの糖アルコールである。甘味剤としては、タウマチン、ステビア抽出物のような天然甘味剤やサッカリン、アスパルテームのような合成甘味剤などを用いることができる。
上記外に本発明の健康機能食品は、さまざまな栄養剤、ビタミン、電解質、風味剤、着色剤、ペクト酸及びその塩、アルギン酸及びその塩、保護性コロイド増粘剤、pH調節剤、安定化剤、防腐剤、グリセリン、アルコール、炭酸飲料に用いられる炭酸化剤などを含むことができる。このような成分は、独立的に又は組み合わせて用いることができる。このような添加剤の割合は、それほど重要ではないが、本発明の健康食品100重量部当たり0.01〜0.1重量部の範囲で選択されることが一般的である。
本発明の他の一つの様態は、8−メトキシブチン(8−methoxybutin)又はその薬学的に許容可能な塩を有効成分で含む皮膚美白又は熱老化改善用薬学的組成物を提供する。
本発明のまた他の一つの様態は、8−メトキシブチン(8−methoxybutin)又はその薬学的に許容可能な塩を有効成分で含む皮膚美白又は熱老化改善用医薬外品組成物を提供する。
本発明において「8−メトキシブチン」は、上述した通りである。
本発明において「薬学的に許容可能な塩」とは、8−メトキシブチンが他の物質と結合した塩の形態であって、薬学的に8−メトキシブチンと類似した活性を示すことができる物質を意味する。
本発明の一実施例では、上記したように、8−メトキシブチンがチロシナーゼ活性減少効果を示したことから、8−メトキシブチンを含む組成物は、皮膚美白用薬学的組成物で用いられ得ることを確認した(図2)。
また、本発明の他の一実施例では、上記したように、8−メトキシブチンが濃度依存的にメラニン合成を阻害することを確認したことから(図2)、8−メトキシブチンを含む組成物は、皮膚美白用薬学的組成物で用いられ得ることを再確認した。
また、本発明の一実施例では、上記したように、8−メトキシブチンが熱衝撃タンパク質70の発現を増加させる効果を示すことから、8−メトキシブチンを含む組成物は、皮膚熱老化改善用薬学的組成物で用いられ得ることを確認した(図3)。
本発明の薬学的組成物は、美白の用途、すなわち、皮膚色素沈着を予防して治療するための通常の方法によって錠剤、丸剤、散剤、顆粒剤、カプセル剤、懸濁剤、内用液剤、乳剤、シロップ剤、エアロゾール、滅菌注射溶液などの形態で剤形化が可能である。
経口投与のための固形製剤には、錠剤、丸剤、散剤、顆粒剤、カプセル剤などが含まれ、このような固形製剤は、少なくとも一つ以上の賦形剤、例えば、澱粉、炭酸カルシウム、スクロース、ラクトース、ゼラチンなどを交ぜて調剤され得る。また、単純な賦形剤以外にステアリン酸マグネシウム、タルクのような滑剤も用いられ得る。経口投与のための液状製剤には、懸濁剤、内用液剤、乳剤、シロップ剤などが含まれ、よく用いられる単純希釈剤である水、流動パラフィン以外にさまざまな賦形剤、例えば、湿潤剤、甘味剤、芳香剤、保存剤などが用いられ得る。
非経口投与のための製剤は、滅菌された水溶液、非水性溶剤、懸濁剤、乳剤、凍結乾燥製剤、坐剤などを含むことができる。非水性溶剤と懸濁用剤としては、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、オリーブオイルなどのような植物性油、エチルオレートのような注射可能なエステルなどが用いられ得る。
また、本発明の薬学的組成物は、担体、賦形剤又は希釈剤をさらに含むことができる。担体、賦形剤又希釈剤としては、ラクトース、テキストロース、スクロース、ソルビトール、マンニトール、キシリトール、エリスリトール、マルチトール、澱粉、アカシアゴム、アルジネート、ゼラチン、カルシウムホスフェート、カルシウムシリケート、セルロース、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、微細結晶性セルロース、ポリビニルピロリドン、水、メチルヒドロキシベンゾエート、プロピルヒドロキシベンゾエート、タルク、ステアリン酸マグネシウム、二酸化珪素などの鉱物油などが用いられ得る。
本発明による薬学的組成物の具体的な投与量は、製剤化方法、患者の状態及び体重、患者の性別、年齢、重症度、薬物形態、投与経路及び期間、排泄速度、反応感応性などのような要因によって当業者により多様に選択され得、投与量及び回数は如何なる面でも本発明の範囲を制限するものではない。
本発明の薬学的組成物は、ラット、マウス、家畜、人間などの哺乳動物に多様な経路を通じて投与され得る。投与の全ての方式は予想され得、例えば、経口、静脈、筋肉又は皮下注射により投与され得る。
本発明のまた他の一つの様態は、8−メトキシブチン又はその薬学的に許容可能な塩を有効成分で含む組成物を個体の皮膚に塗布するステップを含む皮膚美白又は熱老化改善方法を提供する。
本発明のまた他の一つの様態は、8−メトキシブチン又はその薬学的に許容可能な塩の皮膚美白又は熱老化改善用途を提供する。
前記8−メトキシブチン、皮膚美白及び熱老化改善に対しては、上述した通りである。
本発明の8−メトキシブチン又はその薬学的に許容可能な塩を含む組成物は、如何なる形態や経路でも投与され得るが、本発明の目的が皮膚状態の改善であるため、好ましくは、皮膚に塗布する形態で投与され得る。また、8−メトキシブチン又はその薬学的に許容可能な塩は、その自体で投与又は塗布され得、組成物の形態で投与又は塗布され得る。
前記「個体」は、皮膚状態の改善、具体的には、皮膚美白又は熱老化改善が必要な人間を含んだ全ての動物、具体的には、ラット、マウス、家畜、人間などの哺乳動物を含んだ全ての動物を意味することができる。
<発明の実施のための形態>
以下、本発明を実施例を通じてより詳細に説明する。しかし、これら実施例は本発明を例示的に説明するためのものであり、本発明の範囲がこれら実施例に限定されるものではない。
実施例1:実験準備
1−1:細胞培養
HEK 293A、B16F10細胞は、10%ウシ胎児血清(fetal bovine serum)と1%ペニシリン/ストレプトマイシンを含んだDulbecco's Modified Eagle's Medium(DMEM)を栄養供給源で用い、37℃で5%の二酸化炭素を維持する培養器で培養した。
1−2:抗体
抗体は、それぞれの製造社から購入した。Tyrosinase、14−3−3ζ、LAMIN B(Santa Cruz)、MITF(Abcam)、phospho−MITF(Sigma)、ERK、phospho−ERK(Cell signaling)、ACTIN(MPBIO)、GAPDH(Bethyl)を用いた。
実施例2:8−メトキシブチン(8−Methoxybutin)の細胞毒性及び細胞分裂に及ぼす影響の確認
植物から抽出した天然物質は、場合によって強い毒性を有することができ、細胞分裂能力に影響を与えることができるので、8−メトキシブチンの毒性と細胞分裂に及ぼす影響を確認した。
2−1:細胞毒性の実験(MTT実験)
抽出物の安定性を検証するためにMTT実験を実施した。これは、細胞内で還元により3−(4,5−ジメチルーチアゾール−2−イル)−2,5−ジフェニルテトラゾリウムブロマイド(3−(4,5−dimethyl−thiazol−2−yl)−2,5−diphenyl tetrazolium bromide;MTT)が紫色のホルマザン(formazan)に変わることを通じて生きている細胞の量を測定する実験である。細胞を96ウェル細胞培養板に3×10の密度で分注した。24時間後に8−メトキシブチンが含まれた培養液に交替した後、24時間をさらに培養した後に5mg/ml濃度のMTTを処理し、光を遮断した状態で1時間の間37℃で培養した。その後、培養液を除去し、結晶化されたホルマザンをとかすことができる溶媒を入れて溶解させ、溶解が終わったサンプルは、570nm波長で吸光度を測定した。
2−2:実験結果
8−メトキシブチンを低濃度だけではなく高濃度で処理した場合にも細胞生存率が100%程度に高く維持されることを確認することができた。このような結果から、8−メトキシブチンが高濃度である100μMを処理した場合にも細胞分裂は活発に行われ、細胞毒性がほとんど現われないことを確認することができた(図1)。
実施例3:メラニン合成阻害の確認
8−メトキシブチンの美白効果を確認するために、B16F10細胞に8−メトキシブチンを処理して速度制限酵素であるチロシナーゼの活性程度及びメラニン合成程度を測定した。
3−1:細胞レベルのチロシナーゼ活性程度の実験
B16F10マウスの黒色腫細胞をウェル当たり1x10の密度で6ウェル細胞培養板に分注した。分注された細胞に8−メトキシブチンを処理した後、メラニン合成を誘導するために、100nMのメラニン酵素刺激ホルモン(melanocyte stimulating hormone)を48時間の間処理した。獲得した細胞は、破砕後に遠心分離を通じて上層液を別に分離した。上層液のタンパク質濃度を測定して、サンプル当たり50μgのタンパク質を50μl体積で統一させて96ウェルプレートに入れた。そして、反応基質としてサンプル当たり0.1%のL−DOPAを100μl入れて37℃で1時間反応させた後、475nm波長で吸光度を測定した。
3−2:メラニン量の測定実験
6ウェル細胞培養板にB16F10マウス黒色腫細胞をウェル当たり1x10の密度で分注した。分注された細胞は、8−メトキシブチンを処理した後、メラニン合成を誘導するために、100nMのメラニン細胞刺激ホルモン(melanocyte stimulating hormone)を48時間の間処理した。獲得した細胞は、破砕後に遠心分離を通じて細胞沈殿物を得て、10%のDMSOを含んだ1N NaOHを入れた。その後、60℃で1時間を反応させ、405nm波長で吸光度を測定した。
3−3:実験結果
メラニン細胞刺激ホルモンを処理してメラニン合成を誘導したB16F10細胞に8−メトキシブチンを処理したとき、チロシナーゼの活性が110%以上、メラニン合成量が50%以上減少したことが分かった(図2の(A)))。また、このとき、チロシナーゼのタンパク質量が顕著に減少したことを観察することができた(図2の(B)。このような減少は、mRNAレベルでの減少によることであるのを確認した(図2の(C))。次に、8−メトキシブチンの量を増やしながらチロシナーゼの活性とメラニン合成を観察したとき、8−メトキシブチンの量に比例してチロシナーゼの活性とメラニン合成量が減少することで現われ(図2の(D))、このとき、チロシナーゼタンパク質も8−メトキシブチンの量に比例して減少することが分かった(図2の(E))。このような結果から、8−メトキシブチンを処理する場合、チロシナーゼ活性が減少することによって、メラニンの合成量が減少して美白効果が現われることを確認することができた。
実施例4:熱衝撃タンパク質70(HSP70)の発現増加の確認
8−メトキシブチンの熱老化改善効果を確認するために、皮膚細胞に熱を加えてそれから発生する熱衝撃タンパク質70の量及び熱衝撃タンパク質70 mRNA量を測定した。
4−1:実験方法
8−methoxybutin及び対照群であるDMSOをそれぞれ処理したB16F10細胞に42℃で1時間の間熱ストレスを加えた。細胞をTNEバッファーを用いて全体タンパク質を抽出した後、ブラッドフォード試薬(Bradford reagent)でタンパク質の量を測定した。また、タンパク質をSDS−PAGEを通じて分離し、抗体を用いてタンパク質を確認した後、定量分析を実施した。抗体は、それぞれの製造社から購入し、HSP70(Santa Cruz)とactin(MPBIO)を用いた。
4−2:実験結果
8−メトキシブチンを処理した場合、熱が加えられる状況(42℃で1時間)で熱衝撃タンパク質70(HSP70)のタンパク質量が対照群より3倍以上増加することがわかった(図3の(A))。また、HSP70のmRNA量を観察したとき、8−メトキシブチンを処理したサンプルで対照群よりもっと多い量の熱衝撃タンパク質70 mRNA量を観察することができた(図3の(B))。このような結果から、8−メトキシブチンを処理した場合、熱衝撃タンパク質70の量が増加するようになり、熱老化が抑制される皮膚改善効果があることが分かった。
実施例5:植物性エストロゲンの活性の確認
5−1:RNA抽出、cDNA合成、RT−PCR及び定量的real−time PCR
全体RNAは、それぞれの細胞からTRI試薬(Molecular Research Center)を用いて抽出した。抽出したRNAは、ImProm−TM Reverse Transcription System(Promega)を通じて逆転写した。StepOnePlusTM Real−Time PCR System(Applied Biosystems)を用いて測定した。
5−2:DNA遺伝子の伝達
DNAプラスミドをHEK 293A細胞に伝達するために、マイクロポレート(Invitrogen/Neon(登録商標) Transfection System)を用いた。1回に、1μgのレポータープラスミドは、100万個の細胞に伝達した。DNAが伝達した細胞を一般的な培養液を通じて培養した。
5−3:発光酵素実験
ホタルとウミシイタケ発光酵素の活性は、Dual−Luciferase(登録商標) Reporter Assay System(Promega)の基質を用いて測定した。エストロゲン受容体(Estrogen receptor;ER)レポーターの活性を測定するために、ERリガンドドメインに特定物質が結合すると、GAL4が特定DNA配列に結合してホタル発光酵素が発現されるシステムを用い、ウミシイタケ発光酵素は、DNA伝達効率の補正のために一緒に伝達した。エストロゲン受容体レポーターの活性は、ホタル発光酵素の値をウミシイタケ発光酵素の値で割ったもので決定された。
5−4:実験結果
まず、天然物由来有効物質である8−メトキシブチンがエストロゲン受容体に結合することをコンピュータ結合予測プログラムを通じて確認した(図4)。
GAL4発光酵素レポーターを活用して8−メトキシブチンがエストロゲン受容体に結合する可能性を確認した結果、ERαリガンド結合ドメインは、GAL4 DNA結合ドメインと連結されており、8−メトキシブチンがERαリガンド結合ドメインに結合すると、GAL4 DNA結合ドメインが特定DNAに結合しながらホタル発光酵素の発現を増加させた(図5の(A))。レポーターDNAが伝達されたHEK 293A細胞に50μMの抽出物を処理したとき、対照群に比べて発光酵素の発現が3.5倍近く増加された結果を確認した(図5の(B))。このような結果から、8−メトキシブチンが実際細胞内のエストロゲン受容体に結合することが分かった。
次に、8−メトキシブチンの濃度によって発光酵素の発現が変わるかを確認した結果、10μMの濃度から濃度を増加させるとき、統計的に有意に発光酵素の発現が増加するものとして現われた(図5の(C))。また、エストロゲン受容体が発現することで知られたHEK 293A細胞に8−メトキシブチンを処理したとき、標的遺伝子のmRNAの量が増加することが分かった(図5の(D))。その結果から、8−メトキシブチンが実際細胞内のエストロゲン受容体のリガンドとして作用してエストロゲン受容体の信号伝達過程を活性化させることで皮膚老化改善効果があることを確認することができた。
以上の説明から、本発明が属する技術分野の当業者であれば、本発明がその技術的思想や必須の特徴を変更することなく、他の具体的な形態で実施できることを理解するであろう。それと関連して、以上で記述した実施例は、全ての面で例示的なものであり、限定的なものでないこと理解すべきである。本発明の範囲は、前記詳細な説明よりは後述する特許請求範囲の意味及び範囲とその等価概念から導出される全ての変更又は変形された形態が本発明の範囲に含まれるものとして解釈されるべきである。

Claims (9)

  1. 8−メトキシブチン(8−methoxybutin)又はその化粧品学的に許容可能な塩を有効成分で含むことを特徴とする、皮膚美白又は熱老化改善用化粧料組成物。
  2. 前記皮膚美白は、チロシナーゼ(tyrosinase)の活性抑制により達成されることを特徴とする、請求項1に記載の化粧料組成物。
  3. 前記皮膚熱老化改善は、熱衝撃タンパク質(HSP70)の発現増加により達成されることを特徴とする、請求項1に記載の化粧料組成物。
  4. 前記8−メトキシブチンは、植物性エストロゲン活性を有することを特徴とする、請求項1に記載の化粧料組成物。
  5. 8−メトキシブチン又はその許容可能な塩を有効成分で含むことを特徴とする、皮膚美白又は熱老化改善用皮膚外用剤。
  6. 8−メトキシブチン又はその食品学的に許容可能な塩を有効成分で含むことを特徴とする、皮膚美白又は熱老化改善用健康機能食品。
  7. 8−メトキシブチン又はその薬学的に許容可能な塩を有効成分で含むことを特徴とする、皮膚美白又は熱老化改善用薬学的組成物。
  8. 8−メトキシブチン又はその薬学的に許容可能な塩を有効成分で含むことを特徴とする、皮膚美白又は熱老化改善用医薬外品組成物。
  9. 8−メトキシブチン又はその薬学的に許容可能な塩を有効成分で含む組成物を個体の皮膚に塗布するステップを含むことを特徴とする、皮膚美白又は熱老化改善方法。
JP2020521957A 2017-11-01 2018-11-01 8−メトキシブチンを含む皮膚美白又は熱老化改善用組成物 Pending JP2020537670A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020170144689A KR101965978B1 (ko) 2017-11-01 2017-11-01 8-메톡시부틴을 포함하는 피부 미백 또는 열노화 개선용 조성물
KR10-2017-0144689 2017-11-01
PCT/KR2018/013172 WO2019088727A1 (ko) 2017-11-01 2018-11-01 8-메톡시부틴을 포함하는 피부 미백 또는 열노화 개선용 조성물

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020537670A true JP2020537670A (ja) 2020-12-24

Family

ID=66105313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020521957A Pending JP2020537670A (ja) 2017-11-01 2018-11-01 8−メトキシブチンを含む皮膚美白又は熱老化改善用組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20210196607A1 (ja)
EP (1) EP3705110A4 (ja)
JP (1) JP2020537670A (ja)
KR (1) KR101965978B1 (ja)
CN (1) CN111372560A (ja)
WO (1) WO2019088727A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0616531A (ja) * 1992-07-02 1994-01-25 Nonogawa Shoji Kk 化粧料
CN102961281A (zh) * 2012-11-19 2013-03-13 伽蓝(集团)股份有限公司 一种雪菊活性部位及其在制备美白化妆品中的应用

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07118151A (ja) * 1993-10-21 1995-05-09 Kureha Chem Ind Co Ltd アトピー性皮膚炎治療剤
JP3226700B2 (ja) * 1994-02-07 2001-11-05 丸善製薬株式会社 美白剤および皮膚外用剤
KR20090053496A (ko) * 2007-11-23 2009-05-27 (주)아모레퍼시픽 메톡시페닐이소크로메논을 함유하는 피부 미백용 조성물
FI124720B (en) * 2012-02-21 2014-12-31 Lumene Oy Cosmetic compositions containing a product from cell culture of cloudberry
CN105851397A (zh) * 2016-05-19 2016-08-17 广州暨南生物医药研究开发基地有限公司 一种金花葵养颜茶及其制备方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0616531A (ja) * 1992-07-02 1994-01-25 Nonogawa Shoji Kk 化粧料
CN102961281A (zh) * 2012-11-19 2013-03-13 伽蓝(集团)股份有限公司 一种雪菊活性部位及其在制备美白化妆品中的应用

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
OKADA, Y. ET AL.: "Isolation and identification of flavonoids from Coreopsis lanceolata L. petals", NATURAL PRODUCT RESEARCH, vol. 28, no. 3, JPN6021015825, 2014, pages 201 - 204, XP055614896, ISSN: 0004496504, DOI: 10.1080/14786419.2013.856905 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20210196607A1 (en) 2021-07-01
EP3705110A4 (en) 2021-08-18
KR101965978B1 (ko) 2019-04-04
EP3705110A1 (en) 2020-09-09
CN111372560A (zh) 2020-07-03
WO2019088727A1 (ko) 2019-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7076534B2 (ja) 鉄皮石斛(デンドロビウム・カンディダム)花の抽出物を含む化粧料組成物
KR101132572B1 (ko) 피부 미백용 조성물
JP6681974B2 (ja) β−マンゴスチンを有効成分として含有する肌美白用組成物
KR101487059B1 (ko) 황칠나무 추출물을 유효성분으로 포함하는 발모 촉진용 조성물
KR101935492B1 (ko) 야라야라를 유효성분으로 포함하는 탈모 방지 또는 발모 촉진용 조성물
KR102066652B1 (ko) 가는장구채 추출물을 유효성분으로 함유하는 피부 미백용 화장료 조성물
JP2020537670A (ja) 8−メトキシブチンを含む皮膚美白又は熱老化改善用組成物
KR20150108088A (ko) 능실 추출물을 유효성분으로 함유하는 스트레스 자극에 의한 피부노화 억제 또는 개선용 조성물
KR102201305B1 (ko) 눈빛승마 추출물 또는 이의 분획물을 포함하는 피부 미백용 조성물
KR101906896B1 (ko) 티몰 및 미르센을 유효성분으로 함유하는 아토피성 피부염의 예방 또는 치료용 조성물
KR101526435B1 (ko) 머루근 추출물을 포함하는 미백용 조성물
KR102637204B1 (ko) 살비아놀산 b가 증강된 단삼 추출물 및 이를 함유하는 여드름 개선용 화장료 조성물
KR101518273B1 (ko) 3-(1-아다만틸)-6-아미노-4-(4-브로모페닐)-2,4-디하이드로피라노[2,3-c]피라졸-5-카르보니트릴 화합물을 유효성분으로 함유하는 피부 미백용 조성물 및 이의 용도
JP6017259B2 (ja) エンドセリン作用抑制剤
KR102178889B1 (ko) 만니톨을 유효성분으로 포함하는 피부 미백용 조성물
KR102324182B1 (ko) 오르틱산을 유효성분으로 포함하는 피부 미백용 조성물
KR101868692B1 (ko) BDD(biphenyl dimethyl dicarboxylate)를 유효성분으로 함유하는 피부 미백, 피부 주름 개선 및 피부노화 예방 및 치료용 약학적 조성물
KR101429861B1 (ko) 리소스퍼메이트 유도체를 유효성분으로 함유하는 주름 개선 또는 예방용 화장료조성물
KR101944689B1 (ko) 플럼바긴을 유효성분으로 포함하는 피부 미백용 조성물
KR102093781B1 (ko) 리보플라빈 포스페이트 나트륨 또는 피탄트리올을 유효성분으로 포함하는 피부 미백용 조성물
JP6629968B2 (ja) アモルフィゲニを有効成分として含有する肌美白用組成物
KR102324181B1 (ko) 메발로노락톤을 유효성분으로 포함하는 피부 미백용 조성물
KR20160119548A (ko) 현삼 온수 추출물을 유효성분으로 함유하는 피부미백용 조성물
KR102601551B1 (ko) 릴리오페사이드 비를 포함하는 화장료 조성물
KR20170013588A (ko) 육종용 추출물을 유효성분으로 함유하는 피부 미백 및 주름개선용 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200417

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210506

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210805

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220125