JP2020536152A - 複合材 - Google Patents

複合材 Download PDF

Info

Publication number
JP2020536152A
JP2020536152A JP2020519091A JP2020519091A JP2020536152A JP 2020536152 A JP2020536152 A JP 2020536152A JP 2020519091 A JP2020519091 A JP 2020519091A JP 2020519091 A JP2020519091 A JP 2020519091A JP 2020536152 A JP2020536152 A JP 2020536152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite material
less
conductive filler
heat conductive
filler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020519091A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7034534B2 (ja
Inventor
セ・ボム・パク
ジン・キュ・イ
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2020536152A publication Critical patent/JP2020536152A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7034534B2 publication Critical patent/JP7034534B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/08Materials not undergoing a change of physical state when used
    • C09K5/14Solid materials, e.g. powdery or granular
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/28Treatment by wave energy or particle radiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/013Fillers, pigments or reinforcing additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/10Metal compounds
    • C08K3/14Carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/28Nitrogen-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/38Boron-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/02Ingredients treated with inorganic substances
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F21/00Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
    • F28F21/06Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of plastics material
    • F28F21/067Details
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2383/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Derivatives of such polymers
    • C08J2383/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/08Metals
    • C08K2003/0812Aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2227Oxides; Hydroxides of metals of aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2265Oxides; Hydroxides of metals of iron
    • C08K2003/2272Ferric oxide (Fe2O3)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2265Oxides; Hydroxides of metals of iron
    • C08K2003/2275Ferroso-ferric oxide (Fe3O4)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/28Nitrogen-containing compounds
    • C08K2003/282Binary compounds of nitrogen with aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/38Boron-containing compounds
    • C08K2003/382Boron-containing compounds and nitrogen
    • C08K2003/385Binary compounds of nitrogen with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/001Conductive additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/004Additives being defined by their length
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/005Additives being defined by their particle size in general
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/01Magnetic additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/011Nanostructured additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/016Additives defined by their aspect ratio
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • C08K3/041Carbon nanotubes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/08Metals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2255/00Heat exchanger elements made of materials having special features or resulting from particular manufacturing processes
    • F28F2255/06Heat exchanger elements made of materials having special features or resulting from particular manufacturing processes composite, e.g. polymers with fillers or fibres

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

本出願は、複合材およびその製造方法を提供する。本出願では、内部に異方性熱伝導性フィラーによる緊密な熱伝達ネットワークが形成されるので、優れた熱伝導特性を有すると共に、耐衝撃性や加工性など他の必要物性にも優れた複合材を提供することができる。

Description

本出願は、2017年10月27日付けで提出された韓国特許出願第10−2017−0141254号に基づく優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示されたすべての内容は、本明細書の一部として含まれる。
本出願は、複合材に関する。
放熱素材は、多様な用途に用いられる。例えば、バッテリーや各種電子機器は、作動過程で熱が発生するため、このような熱を効果的に制御できる素材が要求される。
放熱特性の良い素材としては、熱伝導度の良いセラミック素材等が知られているが、このような素材は、加工性に劣るので、高分子マトリックス内に前記セラミックフィラー等を配合して製造した複合素材を使用することができる。
しかしながら、前記方式による場合、高い熱伝導度を確保するために、多量のフィラー成分が適用されなければならないので、多様な問題が発生する。
本出願は、複合材に関し、一例として、熱伝導特性に優れていながらも、耐衝撃性や加工性など他の物性も優秀に確保される複合材またはその製造方法を提供することを目的とする。
本出願は、複合材に関する。本出願で用語「複合材」は、高分子成分(高分子マトリックス)および熱伝導体を少なくとも含む材料を意味する。一例として、前記複合材は、フィルム形態であってもよい。
本出願では、特に前記フィルム形態の複合材においてそのフィルム形態の厚さ方向を含んで所望の方向に自由に高い熱伝導度を確保することができる。
従来に公知となった熱伝導性複合材においては、全体的に高い熱伝導度を確保することが可能であるとしても、特定の目的とする方向に高い熱伝導度を確保することは困難であった。
例えば、フィルム形態の複合材は、多様に知られているが、そのフィルム形態の厚さ方向に所望の熱伝導度を最小限の熱伝導体の比率下で得ることは不可能であった。しかしながら、前記複合材は、少量の熱伝導体を適用する場合にも、厚さ方向など所望の方向に高い熱伝導度が確保され得る。
フィルム形態である場合、その厚さ等は、目的とする熱伝導度や用途等を考慮して調節することができる。前記フィルムの厚さは、例えば、約10μm以上、約20μm以上、約30μm以上、約40μm以上、約50μm以上、約60μm以上、約70μm以上、約80μm以上、約90μm以上、約100μm以上、110μm以上、120μm以上、130μm以上、140μm以上、150μm以上、160μm以上、170μm以上、180μm以上、190μm以上、200μm以上、300μm以上、400μm以上、500μm以上、600μm以上、700μm以上、800μm以上、900μm以上または950μm以上であってもよい。前記フィルムの厚さの上限は、目的に応じて制御されるものであって、特に制限されるものではないが、例えば、約10,000μm以下、約9,000μm以下、約8,000μm以下、約7,000μm以下、約6,000μm以下、約5,000μm以下、約4,000μm以下、約3,000μm以下、約2,000μm以下または約1,500μm以下程度であってもよい。
本明細書で厚さは、当該対象の厚さが一定でない場合には、その対象の最小厚さ、最大厚または平均厚さであってもよい。
本出願では、特定の方式で高分子マトリックス内で熱伝導体を配向させて、熱伝導経路を形成する。これにより、本出願の複合材は、熱伝導体の比率を最小化しながらも、優れた熱伝導特性を確保することができる。したがって、耐衝撃性や加工性など他の必要物性を損傷することなく、目的とする熱伝導度の確保が可能である。また、前記配向時に配向方向の制御を通じて熱伝導経路を制御することができ、これにより、目的とする方向に高い熱伝導度の具現が可能である。
本出願で適用される高分子マトリックスの種類は、特に制限されない。例えば、バインダーとして従来セラミックフィラー等と配合されて、放熱フィルム等を形成した材料を同一に使用することができる。
このような材料としては、アクリル樹脂、シリコン樹脂、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂、アミノ樹脂、ポリエステル、オレフィン樹脂およびフェノール樹脂よりなる群から選ばれる一つ以上を例示することができるが、これらに制限されるものではない。
一方、前記高分子マトリックス内に維持された状態で熱伝達経路を形成している前記熱伝導体は、磁性体と複合化された異方性熱伝導性フィラー(以下、磁性体複合フィラー、第1異方性熱伝導性フィラーまたは第1フィラーと呼ぶことができる)および磁性体と複合化されない異方性熱伝導性フィラー(以下、第2異方性熱伝導性フィラーまたは第2フィラーと呼ぶことができる)を同時に含む。
このような2種のフィラーを使用することによって、高分子マトリックス内で緊密な熱伝導経路を効果的に形成することができる。
例えば、前記高分子マトリックス内で前記磁性体複合フィラーは、所定の方向に配向された状態で熱伝達経路を形成していてもよい。すなわち、本出願の複合材は、後述する方式、すなわち前駆体に一定の方向に磁場を印加した状態で高分子マトリックスの前駆体を硬化させて形成することができるが、前記磁性体複合フィラーは、磁性を有し、異方性を有しているので、前記印加された磁場の方向に沿って配向されて、熱伝達経路を形成した状態で高分子マトリックス内に固定され得る。また、前記熱伝導体は、磁性体と複合化されないフィラー、すなわち磁性のないフィラーをも含むので、このようなフィラーは、印加された磁場の影響を受けず、したがって、前記磁性体複合フィラーにより形成された熱伝達経路間をまた連結して、最終的に互いに緊密に連結された熱伝達経路が形成され得る。このような構造の例示は、図2に示されている。
図2の構造では、複合材はフィルム形態であり、第1フィラーが略垂直方向(Z軸方向)、すなわち前記フィルム形態の厚さ方向に沿って配向されて、熱伝達経路を形成している形態である。図2に例示的に示されているように、第2フィラーは、前記第1フィラーにより形成された厚さ方向に沿った熱伝達経路間を連結して、ネットワーク形態を形成する。前記で第2フィラーは、略厚さ方向に垂直な方向、すなわち水平方向に存在しつつ、前記第1フィラーによる熱伝達経路を連結している。
このような熱伝達経路の形成を通じて、厚さ方向にも高い熱伝導度が確保されるフィルム形態の複合材の製造が可能になり得る。
このような特有の構造によって、前記複合材は、全方向で優れた熱伝導度を示すことができる。例えば、前記複合材は、熱伝導度が約0.3W/mK以上、約0.4W/mK以上、0.45W/mK以上、0.5W/mK以上、0.55W/mK以上、0.6W/mK以上、0.65W/mK以上、0.7W/mK以上、0.75W/mK以上、0.8W/mK以上、0.85W/mK以上、0.9W/mK以上、0.95W/mK以上、1W/mK以上、1.5W/mK以上、2W/mK以上、2.5W/mK以上、3W/mK以上、3.5W/mK以上、4W/mK以上、4.5W/mK以上または5W/mK以上であってもよい。前記複合材の熱伝導度は、高いほど、複合材が優れた熱制御機能を有することができるものであるので、特に制限されず、一例として、約100W/mK以下、90W/mK以下、80W/mK以下、70W/mK以下、60W/mK以下、50W/mK以下、40W/mK以下、30W/mK以下、20W/mK以下または10W/mK以下であってもよい。前記熱伝導度は、後述する実施例に記載された方式で測定することができる。
一方、前記熱伝導度は、複合材の形態によって当該複合材において最も高い熱伝導度を示す方向での熱伝導度、当該複合材において最も低い熱伝導度を示す方向での熱伝導度または前記最も高い熱伝導度と最も低い熱伝導度の平均値(算術平均)であってもよい。
また、一例として、複合材が前述したフィルム形態である場合、前記熱伝導度は、垂直方向(Z軸方向=厚さ方向)での熱伝導度であってもよい。
本明細書で言及する物性のうち測定温度が当該物性に影響を及ぼす場合には、特に別途規定しない限り、その物性は、常温で測定したものである。用語「常温」は、加温または減温されない自然そのままの温度であり、例えば、約10℃〜30℃の範囲内のいずれか一つの温度、約23℃または約25℃程度の温度を意味する。
また、本明細書で言及する物性のうち測定圧力が当該物性に影響を及ぼす場合には、特に別途規定しない限り、その物性は、常圧、すなわち大気圧(約1気圧程度)で測定したものである。
本出願では、上記のように異方性熱伝導性フィラーを使用して熱伝達ネットワークを緊密に形成することによって、非常に少ない量のフィラーを使用しながらも、優れた熱伝導特性が確保され得る。
例えば、前記複合材内に含まれる熱伝導体の体積比率は、60体積%以下であってもよい。本出願の複合材では、前記のような比率下でも目的とする方向に適切な熱伝導度を効果的に確保することができる。前記体積比率は、適用された複合材の材料、例えば、前記高分子マトリックス、第1および第2フィラー等の密度と適用重量を通じて換算した数値である。前記体積比率は、他の例として、約59体積%以下、58体積%以下、57体積%以下、56体積%以下、55体積%以下、54体積%以下、53体積%以下、52体積%以下、51体積%以下または50体積%以下であってもよく、また、約10体積%以上、15体積%以上、20体積%以上、25体積%以上、30体積%以上、35体積%以上、40体積%以上、41体積%以上、42体積%以上、43体積%以上、44体積%以上、45体積%以上、46体積%以上、47体積%以上、48体積%以上、49体積%以上または50体積%以上であってもよい。前記体積比率を超過して熱伝導体が適用される場合に、クラック(crack)等のような不適切な欠陥(defect)が発生し得る。また、前記熱伝導体の全体内における前記第1および第2フィラーの合計体積の比率は、一例として、約80体積%以上、約85体積%以上、約90体積%以上または約95体積%以上であるか、約100体積%であってもよい。すなわち、本出願の複合材内の熱伝導体は、いずれも、前記第1および第2フィラーであるか、あるいは、前記第1および第2フィラーの他に他のフィラーが含まれていてもよい。また、目的とする熱伝導度や方向等を考慮して前記比率は調節することができる。
前記のような比率下で第1フィラーの体積比率V1と第2フィラーの体積比率V2との比V1/V2は、約3以下であってもよい。前記比率は、他の例として、約2.5以下、約2以下、約1.5以下、約1以下、約0.5以下または約0.3以下であってもよく、また、約0.01以上、約0.05以上、約0.1以上、約0.15以上または約0.2以上であってもよい。このような比率下で目的とする方向に所望の熱伝導度を確保できる熱伝達経路を形成しつつ、表面クラック等の欠点がない複合材を形成することができる。
本出願で適用される異方性熱伝導性フィラーは、優れた熱伝導度と適正な異方性を有するフィラーを意味する。
前記フィラーは、熱伝導度が約1W/mK以上、約5W/mK以上、約10W/mK以上または約15W/mK以上であってもよい。前記熱伝導性フィラーの熱伝導度は、約400W/mK以下、約350W/mK以下または約300W/mK以下であってもよい。熱伝導性フィラーの種類は、特に制限されず、例えば、セラミックフィラーまたは炭素系フィラー等を適用することができる。このようなフィラーとしては、アルミナ、窒化アルミニウム(AlN)、窒化ホウ素(BN)、窒化ケイ素(silicon nitride)、SiCまたはBeO等や、カーボンナノチューブ、カーボンブラック、グラフェン(graphene)、グラフェン酸化物(graphene oxide)やグラファイト等のようなフィラーを例示することができるが、これらに制限されるものではない。
前記フィラーは、異方性を有する。すなわち、前記フィラーは、繊維形態のように高い縦横比を有することができる。例えば、前記フィラーは、縦横比が約5以上、10、15、20、約25、約30または約35以上であってもよい。前記縦横比は、繊維形態のフィラーにおいてその長さLの断面(前記長さ方向に垂直な方向への断面)の直径Dに対する比率L/Dである。前記縦横比L/Dは、他の例として、約100以下、約95以下、約90以下、約85以下、約80以下、約75以下、約70以下、約65以下、約60以下、約55以下または約50以下であってもよい。このような縦横比の下で適切な熱伝達ネットワークの形成が期待され得る。
一つの例において前記異方性熱伝導性フィラーは、断面の長さ、すなわち前記長さ方向に垂直な方向への断面の平均直径Dが約1μm〜100μmの範囲内にあり得、このような範囲の下で優れた熱伝達経路が形成され得る。前記断面の長さは、他の例として、約2μm以上、3μm以上、4μm以上、5μm以上、6μm以上、7μm以上、8μm以上、9μm以上または10μm以上であるか、約95μm以下、90μm以下、85μm以下、80μm以下、75μm以下、70μm以下、65μm以下、60μm以下、55μm以下、50μm以下、45μm以下、40μm以下、35μm以下、30μm以下、25μm以下、20μm以下または15μm以下であってもよい。
磁性体複合フィラーにおいて前記のような異方性熱伝導性フィラーと複合化される磁性体の種類は、特に制限されない。例えば、磁性体としては、FeやFeのような酸化鉄、フェライト(MO・Fe、Mは、Mn、Zn、Mg、Fe、Cu、Coなど)またはFePt、CoPt、Ni−Zn、Mn−Zn等のような合金ナノ粒子等を例示することができる。
前記のような磁性体のサイズは、目的に応じて調節するものであって、特に制限されない。一例として、前記磁性体としては、粒子形態の磁性体を適用することができ、その平均粒径は、約10nm〜1,000μmの範囲内であってもよい。前記平均粒径は、他の例として、約20nm以上、30nm以上、40nm以上、50nm以上、60nm以上、70nm以上、80nm以上、90nm以上または100nm以上であってもよく、また、900μm以下、800μm以下、700μm以下、600μm以下、500μm以下、400μm以下、300μm以下、200μm以下、100μm以下、90μm以下、80μm以下、70μm以下、60μm以下、50μm以下、40μm以下、30μm以下、20μm以下、10μm以下、1μm以下または0.5μm以下程度であってもよい。
本出願で前記のような異方性熱伝導性フィラーと磁性体を複合化して磁性体複合フィラーを形成する方式は、特に制限されない。この分野では、フィラーと磁性体の材質を考慮して両者を複合化する多様な方式が知られており、このような方式は、いずれも、本出願で適用され得る。例えば、前記フィラーに塩酸等のような酸処理を適用して表面官能基を活性化させた状態で、磁性体と混合して複合化処理する方式等が使用され得る。
このような方式で複合化された磁性体複合フィラー、すなわち第1フィラー内では、異方性熱伝導性フィラー100重量部に対して10〜200重量部の磁性体が含まれていてもよい。前記比率は、他の例として、約20重量部以上、30重量部以上、40重量部以上または50重量部以上であるか、約190重量部以下、約180重量部以下、約170重量部以下、約160重量部以下、約150重量部以下、約140重量部以下、約130重量部以下、約120重量部以下、約110重量部以下、約100重量部以下、約90重量部以下、約80重量部以下または約70重量部以下であってもよい。しかしながら、この比率は、磁性体の種類や後述する製造方法における印加される磁場の強度等を考慮して適切に選択することができる。
また、本出願は、複合材、例えば、前記のような複合材の製造方法に関する。
前記製造方法は、前記言及した高分子マトリックスの硬化性前駆体と、磁性体複合フィラーおよび磁性体と複合化されない異方性熱伝導性フィラーを含む混合物を使用して行われ得る。
前記混合物内に適用される高分子マトリックスの硬化性前駆体の種類は、特に制限されず、硬化工程等を経て前述した高分子マトリックスを形成できるものと知られている公知の材料を制限なく使用することができる。このような材料は、多様に知られている。
また、前記混合物に適用されるフィラー等の種類および材質も、前述した通りであり、それらの間の比率も、前述した比率が確保されるように調節することができる。
本出願の製造方法では、必要な場合に前記のような混合物を目的とする形態で成形した状態で、磁場を印加しながら前記前駆体を硬化させて、高分子マトリックスを形成する。すなわち、前記磁場の印加によって前記磁性体と複合化された異方性熱伝導性フィラーが前記磁場の方向に沿って配向され、それによって、熱伝達経路が形成された状態で高分子マトリックスにより固定される。この際、印加される磁場の強度は、特に制限されず、目的とする配向の程度や磁性体の種類等を考慮して選択することができる。
前記過程で硬化性前駆体を硬化させる方式もやはり、特に制限されず、前駆体の種類による公知の方式、例えば、適切な熱の印加や電磁場の照射方式を適用すればよい。
本出願では、内部に異方性熱伝導性フィラーによる緊密な熱伝達ネットワークが形成されるので、優れた熱伝導特性を有すると共に、耐衝撃性や加工性など他の必要物性にも優れた複合材を提供することができる。
製造例1で製造した磁性体複合フィラーの写真である。 実施例1で製造した複合材の写真である。 実施例1で製造した複合材の写真である。 比較例2で製造した複合材の写真である。
以下、実施例により本出願を具体的に説明するが、本出願の範囲が下記実施例に制限されるものではない。
製造例1.磁性体複合フィラーAの製造
異方性熱伝導性フィラーとしては、繊維形態であり、縦横比が約40程度であり、長さ方向に垂直な方向への断面の平均粒径が約10μm程度である窒化ホウ素を使用し、磁性体としては、平均粒径が約100nm〜200nmの水準である酸化鉄(Fe)粒子を使用して複合フィラーを形成した。前記酸化鉄粒子を常温で塩酸溶液に浸漬させて表面の反応基を活性化させた。次に、前記表面反応基が活性化した酸化鉄粒子と前記窒化ホウ素を10:6の重量比(窒化ホウ素:酸化鉄)で水溶液に分散させ、120Wの超音波で約1時間の間処理した後、洗浄および乾燥して、複合フィラーを製造した。図1は、前記製造された複合フィラーの写真である。
実施例1
高分子マトリックスの硬化性前駆体としては、熱硬化性シリコン組成物(ダウコーニング社、Sylgard184)を使用した。前記硬化性前駆体と、前記製造例1で製造した複合フィラー(第1フィラー)および異方性熱伝導性フィラー(第2フィラー)として、繊維形態であり、縦横比が約40程度であり、長さ方向に垂直な方向への断面の平均粒径が約10μm程度である窒化ホウ素を混合して、混合物を製造した。前記混合物に適用された硬化性前駆体、第1および第2フィラーの密度と適用重量で計算した体積比率は、約50:10:40(=硬化性前駆体:第1フィラー:第2フィラー)程度であった。製造された混合物をフィルム形状のテフロン(登録商標)モールド(厚さ:約1mm)に注いで、フィルム形態の上部および下部方向にネオジウム磁石で磁場を約700〜800Gaussの強度で印加しながら、約120℃の温度で30分間程度硬化させて、フィルム形態の複合材を形成した。図2は、上記のように形成された複合材の断面写真である。図面に示されたように、複合フィラーが垂直方向(磁場方向、厚さ方向)に配向して熱伝達経路を形成しながら、略水平方向に配向された窒化ホウ素フィラーが前記熱伝達経路を連結するネットワークが形成されている。このような複合材のZ軸方向(厚さ方向)の熱伝導度は、約5.8W/mK程度であった。
前記熱伝導度は、複合材の熱拡散度A、比熱Bおよび密度Cを求めて、熱伝導度=A×B×Cの数式で求め、前記熱拡散度Aは、レーザーフラッシュ法(LFA装置、モデル名:LFA467)を用いて測定し、比熱は、示差走査熱量測定(DSC)装置を用いて測定し、密度は、アルキメデス法を用いて測定した。
一方、図3は、前記製作された複合材の表面写真であり、比較例2の場合と比較して、表面での欠陥がほとんど現れないことを確認することができる。
比較例1
第2フィラー、すなわち磁性体と複合化されないフィラーを適用せず、硬化性前駆体と製造例1の第1フィラーの体積比率が1:1になるようにして混合物を製造したことを除いて、実施例1と同一に複合材を製造した。このように製造された複合材のZ軸方向(厚さ方向)の熱伝導度は、約2.5W/mK程度であった。
比較例2
硬化性前駆体、第1および第2フィラーの密度と適用重量で計算した体積比率が約50:40:10(=硬化性前駆体:第1フィラー:第2フィラー)程度になるように混合物を製造したことを除いて、実施例1と同一に複合材を製造した。図4は、前記製作された複合材の表面写真であり、図面に示されたように、大きい欠陥が確認された。
比較例3
第1フィラー、すなわち磁性体と複合化されたフィラーを適用せず、硬化性前駆体と第2フィラーの体積比率が3:7程度になるように混合物を製造したことを除いて、実施例1と同一に複合材を製造した。このように製造された複合材のZ軸方向(厚さ方向)の熱伝導度は、約2.4W/mK程度であった。

Claims (12)

  1. 高分子マトリックスおよび熱伝導体を含む複合材であって、
    前記熱伝導体は、磁性体と複合化された第1異方性熱伝導性フィラーと、磁性体と複合化されない第2異方性熱伝導性フィラーとを含み、
    前記複合材内の前記熱伝導体の体積比率は、60体積%以下であり、
    前記第1異方性熱伝導性フィラーの体積比率V1と前記第2異方性熱伝導性フィラーの体積比率V2との比V1/V2が、3以下である複合材。
  2. 第1異方性熱伝導性フィラーが配向されて熱伝達経路を形成しており、第2異方性熱伝導性フィラーが前記熱伝達経路を連結している、請求項1に記載の複合材。
  3. 複合材は、フィルム形態であり、第1異方性熱伝導性フィラーが前記フィルム形態の厚さ方向に配向されて熱伝達経路を形成している、請求項2に記載の複合材。
  4. 複合材は、フィルム形態であり、前記フィルム形態の厚さ方向に沿って測定された熱伝導度が0.3W/mK以上である、請求項1から3のいずれか一項に記載の複合材。
  5. フィルム形態の厚さが10μm以上である、請求項3または4に記載の複合材。
  6. 高分子マトリックスは、アクリル樹脂、シリコン樹脂、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂、アミノ樹脂、ポリエステル、オレフィン樹脂およびフェノール樹脂よりなる群から選ばれる一つ以上を含む、請求項1から5のいずれか一項に記載の複合材。
  7. 異方性熱伝導性フィラーは、アルミナ、窒化アルミニウム(AlN)、窒化ホウ素(BN)、窒化ケイ素(silicon nitride)、SiC、BeO、カーボンブラック、グラフェン、グラフェン酸化物、カーボンナノチューブまたはグラファイトである、請求項1から6のいずれか一項に記載の複合材。
  8. 異方性熱伝導性フィラーは、縦横比が5以上である、請求項1から7のいずれか一項に記載の複合材。
  9. 異方性熱伝導性フィラーの断面の平均粒径が、1μm〜100μmの範囲内である、請求項8に記載の複合材。
  10. 磁性体は、酸化鉄、フェライトまたは合金ナノ粒子である、請求項1から9のいずれか一項に記載の複合材。
  11. 磁性体は、平均粒径が10nm〜1,000μmの範囲内である、請求項1から10のいずれか一項に記載の複合材。
  12. 高分子マトリックスの硬化性前駆体と、磁性体と複合化された第1異方性熱伝導性フィラーと、磁性体と複合化されていない第2異方性熱伝導性フィラーとを含む混合物に磁場を印加して、前記磁性体と複合化された第1異方性熱伝導性フィラーを配向させた状態で、前記硬化性前駆体を硬化させて、高分子マトリックスを形成する段階を含む請求項1に記載の複合材の製造方法。
JP2020519091A 2017-10-27 2018-10-26 複合材 Active JP7034534B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2017-0141254 2017-10-27
KR1020170141254A KR20190047398A (ko) 2017-10-27 2017-10-27 복합재
PCT/KR2018/012781 WO2019083311A1 (ko) 2017-10-27 2018-10-26 복합재

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020536152A true JP2020536152A (ja) 2020-12-10
JP7034534B2 JP7034534B2 (ja) 2022-03-14

Family

ID=66247520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020519091A Active JP7034534B2 (ja) 2017-10-27 2018-10-26 複合材

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20200263070A1 (ja)
EP (1) EP3702399B1 (ja)
JP (1) JP7034534B2 (ja)
KR (2) KR20190047398A (ja)
CN (1) CN111133039B (ja)
WO (1) WO2019083311A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022176854A1 (ja) * 2021-02-18 2022-08-25 デクセリアルズ株式会社 熱伝導性シートの製造方法及び熱伝導性シート

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002121404A (ja) * 2000-10-19 2002-04-23 Polymatech Co Ltd 熱伝導性高分子シート
JP2004315761A (ja) * 2003-04-21 2004-11-11 Hitachi Metals Ltd 放熱体
JP2012169599A (ja) * 2011-01-28 2012-09-06 Nitto Denko Corp 熱伝導性フィルム及びその製造方法
JP2012522884A (ja) * 2010-08-20 2012-09-27 東▲ひょん▼電子株式会社 コアシェルタイプのフィラー粒子を含む複合シート用組成物、これを含む複合シート、および複合シートの製造方法
US20130299732A1 (en) * 2012-05-08 2013-11-14 Hyundai Motor Company Hybrid filler for electromagnetic shielding composite material and method of manufacturing the hybrid filler
JP2015030735A (ja) * 2013-07-31 2015-02-16 住友理工株式会社 エラストマー成形体およびその製造方法
KR20150055173A (ko) * 2013-11-11 2015-05-21 금오공과대학교 산학협력단 열전도성 고분자 복합재료 및 이의 제조방법

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4406484B2 (ja) * 1999-12-03 2010-01-27 ポリマテック株式会社 熱伝導性電磁波シールドシート
JP5254870B2 (ja) * 2009-04-22 2013-08-07 ポリマテック株式会社 熱伝導性シート及びその製造方法
KR101003840B1 (ko) * 2010-03-29 2010-12-23 두성산업 주식회사 향상된 수직 열전도도, 수평 열전도도, 전자파 차폐능 및 전자파 흡수능을 가진 복합 기능 열확산 시트
JP5690752B2 (ja) * 2012-01-10 2015-03-25 日立オートモティブシステムズ株式会社 パワー半導体モジュールおよびパワー半導体モジュールの製造方法
KR101967856B1 (ko) * 2013-10-14 2019-04-12 전자부품연구원 고열전도성 필름 및 그 제조 방법
KR101567141B1 (ko) * 2013-10-15 2015-11-06 현대자동차주식회사 전기전자부품 하우징의 열전도도 제어 장치
JP6165603B2 (ja) * 2013-11-28 2017-07-19 住友理工株式会社 エラストマー成形体およびその製造方法
CN105899613A (zh) * 2014-01-08 2016-08-24 捷恩智株式会社 热传导性片用树脂组合物、热传导性片、树脂覆膜金属、电子装置
CN105733065B (zh) * 2014-12-06 2019-03-29 哈尔滨理工大学 各向异性导热聚合物复合材料及其制备方法
EP3292373B1 (en) 2015-05-04 2021-10-13 Marposs Societa' Per Azioni Measuring assembly including a recognition system, and recognition method
JP6739373B2 (ja) * 2016-02-29 2020-08-12 住友理工株式会社 エラストマー成形体およびその製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002121404A (ja) * 2000-10-19 2002-04-23 Polymatech Co Ltd 熱伝導性高分子シート
JP2004315761A (ja) * 2003-04-21 2004-11-11 Hitachi Metals Ltd 放熱体
JP2012522884A (ja) * 2010-08-20 2012-09-27 東▲ひょん▼電子株式会社 コアシェルタイプのフィラー粒子を含む複合シート用組成物、これを含む複合シート、および複合シートの製造方法
JP2012169599A (ja) * 2011-01-28 2012-09-06 Nitto Denko Corp 熱伝導性フィルム及びその製造方法
US20130299732A1 (en) * 2012-05-08 2013-11-14 Hyundai Motor Company Hybrid filler for electromagnetic shielding composite material and method of manufacturing the hybrid filler
JP2015030735A (ja) * 2013-07-31 2015-02-16 住友理工株式会社 エラストマー成形体およびその製造方法
KR20150055173A (ko) * 2013-11-11 2015-05-21 금오공과대학교 산학협력단 열전도성 고분자 복합재료 및 이의 제조방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022176854A1 (ja) * 2021-02-18 2022-08-25 デクセリアルズ株式会社 熱伝導性シートの製造方法及び熱伝導性シート

Also Published As

Publication number Publication date
US20200263070A1 (en) 2020-08-20
KR102479099B1 (ko) 2022-12-19
CN111133039A (zh) 2020-05-08
KR20190047398A (ko) 2019-05-08
EP3702399A4 (en) 2020-10-07
EP3702399A1 (en) 2020-09-02
JP7034534B2 (ja) 2022-03-14
CN111133039B (zh) 2023-08-04
EP3702399B1 (en) 2024-04-03
KR20220014894A (ko) 2022-02-07
WO2019083311A1 (ko) 2019-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zhou et al. Novel organic–inorganic composites with high thermal conductivity for electronic packaging applications: A key issue review
Shen et al. Enhanced thermal conductivity of epoxy composites filled with silicon carbide nanowires
Quill et al. Thermal and mechanical properties of 3D printed boron nitride–ABS composites
Chen et al. Structure, rheological, thermal conductive and electrical insulating properties of high-performance hybrid epoxy/nanosilica/AgNWs nanocomposites
US10834854B2 (en) Methods for the manufacture of thermal interfaces, thermal interfaces, and articles comprising the same
JP4631877B2 (ja) 樹脂製ヒートシンク
JP6125273B2 (ja) 窒化ホウ素成形体、その製造方法及び用途
TW201733907A (zh) 六方晶氮化硼粉末、其製造方法、樹脂組成物及樹脂薄片
Chung et al. Magnetic field-induced enhancement of thermal conductivities in polymer composites by linear clustering of spherical particles
JP2005146057A (ja) 高熱伝導性成形体及びその製造方法
JP7013075B2 (ja) 複合材
TWI651262B (zh) 六方晶氮化硼粉末、其製造方法、樹脂組成物及樹脂薄片
Kim et al. Magnetic filler alignment of paramagnetic Fe3O4 coated SiC/epoxy composite for thermal conductivity improvement
KR20210138720A (ko) 질화 붕소 분말 및 그의 제조 방법, 및 복합재 및 방열 부재
Shen et al. Enhanced thermal conductivity of epoxy composites with core‐shell SiC@ SiO2 nanowires
Luo et al. Control of alignment of h-BN in polyetherimide composite by magnetic field and enhancement of its thermal conductivity
KR102191615B1 (ko) 복합재
JP7034534B2 (ja) 複合材
JP2010013580A (ja) 高熱伝導性複合体およびその製造方法
JP7452478B2 (ja) 熱伝導材およびその製造方法
KR102430111B1 (ko) 복합재의 제조 방법
JPH03287668A (ja) 高熱伝導性樹脂組成物
KR102126703B1 (ko) 경화성 조성물
KR20210084007A (ko) 코어-쉘 혼성구조의 방열 입자 및 이를 포함하는 복합체
JP2023173930A (ja) 熱伝導粒子、複合材およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7034534

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150