JP2020536030A - 原子層の研磨方法及びそのための研磨装置 - Google Patents

原子層の研磨方法及びそのための研磨装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020536030A
JP2020536030A JP2020515856A JP2020515856A JP2020536030A JP 2020536030 A JP2020536030 A JP 2020536030A JP 2020515856 A JP2020515856 A JP 2020515856A JP 2020515856 A JP2020515856 A JP 2020515856A JP 2020536030 A JP2020536030 A JP 2020536030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction gas
sample
polishing
atom
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020515856A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7106791B2 (ja
Inventor
ソプ チェ、ヨン
ソプ チェ、ヨン
イル イ、カン
イル イ、カン
チャン ソク、ドン
チャン ソク、ドン
オク チャン、ソ
オク チャン、ソ
シク キム、ジョン
シク キム、ジョン
リュル ヨ、スン
リュル ヨ、スン
Original Assignee
コリア・ベーシック・サイエンス・インスティテュート
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コリア・ベーシック・サイエンス・インスティテュート filed Critical コリア・ベーシック・サイエンス・インスティテュート
Publication of JP2020536030A publication Critical patent/JP2020536030A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7106791B2 publication Critical patent/JP7106791B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/31051Planarisation of the insulating layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45527Atomic layer deposition [ALD] characterized by the ALD cycle, e.g. different flows or temperatures during half-reactions, unusual pulsing sequence, use of precursor mixtures or auxiliary reactants or activations
    • C23C16/45536Use of plasma, radiation or electromagnetic fields
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45527Atomic layer deposition [ALD] characterized by the ALD cycle, e.g. different flows or temperatures during half-reactions, unusual pulsing sequence, use of precursor mixtures or auxiliary reactants or activations
    • C23C16/45534Use of auxiliary reactants other than used for contributing to the composition of the main film, e.g. catalysts, activators or scavengers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45527Atomic layer deposition [ALD] characterized by the ALD cycle, e.g. different flows or temperatures during half-reactions, unusual pulsing sequence, use of precursor mixtures or auxiliary reactants or activations
    • C23C16/45536Use of plasma, radiation or electromagnetic fields
    • C23C16/4554Plasma being used non-continuously in between ALD reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45544Atomic layer deposition [ALD] characterized by the apparatus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/56After-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32357Generation remote from the workpiece, e.g. down-stream
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32917Plasma diagnostics
    • H01J37/32935Monitoring and controlling tubes by information coming from the object and/or discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/0228Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition deposition by cyclic CVD, e.g. ALD, ALE, pulsed CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67092Apparatus for mechanical treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/335Cleaning
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

本発明は、試料の表面をスキャンして前記試料表面のピーク位置を測定するステップと、前記試料の材料の成分である第1の原子と結合することができる元素を含むガスを前記測定されたピークの位置に向けて噴射して、前記ピークの表面に前記第1の反応ガスが前記第1の原子と結合した第1の反応ガス層を形成するステップと、及び前記第1の反応ガス層が蒸着された前記ピーク位置に不活性ガスのイオンを照射して、前記第1の反応ガスと結合された前記第1の原子を前記試料から分離させるステップとを含む原子層の研磨方法に関する。【選択図】図2

Description

本発明は、原子層研磨システム及び研磨方法に関し、より詳細には、シリコンカーバイドに対する原子層研磨システム及び研磨方法に関する。
宇宙用カメラのように、高解像度の映像の撮影が要求されて、レンズの精密な平坦化技術が求められている。特に、原子層単位の研磨まで要求されている実情である。
しかし、従来の研磨技術は、物理的および化学的研磨手段を通じた研磨である。現在、研磨技術、例えば、Ion Beam Figuring装置の場合には、物理的な衝突によるスパッタリング現象を利用するため、原子単位の研磨が可能でない。
特に、宇宙用光学レンズとして脚光を浴びているシリコンカーバイドのような材料は、硬度が非常に高く、化学的に非常に安定的であるため、研磨が難しい材料として知られている。このような材料の研磨のためにダイヤモンド粒子を粒子サイズによって工程に活用する技術とCARE法(Catalyst Surface Referred Etching)などがあるが、コストがかかり、原子層単位の精密な研磨が可能でない。
現在は、原子層単位でレンズの表面を研磨する技術は存在しておらず、高解像度の撮影のためのニーズに合致していないのが実情である。そこで、このような技術ニーズに合致する新技術の研究が必要な時点である。
本発明の一目的は、原子層単位で試料の表面を研磨することができる技術を提供することである。
本発明の一目的は、シリコンカーバイドのような非常に強い材料も原子層単位で研磨することができる原子層研磨システム及び研磨方法を提供することである。
一側面として、本発明は、試料の表面をスキャンして前記試料表面のピーク位置を測定するステップと、前記試料の材料の成分である第1の原子と結合することができる第1の反応ガスを前記測定されたピークの位置に向けて噴射して、前記ピークの表面に前記第1の反応ガスが前記第1の原子と結合した第1の反応ガス層を形成するステップと、及び前記第1の反応ガス層が蒸着された前記ピーク位置にエネルギーをかけて、前記第1の反応ガスと結合された前記第1の原子を前記試料から分離させるステップとを含む原子層の研磨方法を提供する。
本発明で使用される用語「研磨」は、試料の表面の高さの精度を減らす方法を意味し、さまざまな目的のために使用されることができ、例えば、平坦化の目的のために使用されることができる。
本発明は、前記試料がお互いに異なる二つの元素を含む材料である場合、 前記第1の反応ガスは、前記試料の第1の原子と結合するガスとして、前記第1の原子以外の他の原子より第1の原子と結合率が高いガスであり、前記第1の原子を分離するステップの後に、前記試料の材料の成分である第2の原子と結合することができるガスとして、前記第2の原子以外の他の原子より第2の原子と結合率が高いガスを前記測定されたピークの位置に向けて噴射して、前記ピークの表面に前記第2の反応ガスが前記第2の原子と結合した第2の反応ガス層を形成するステップと、及び前記第2の反応ガス層が蒸着された前記ピーク位置にエネルギーをかけて、前記第2の反応ガスと結合された前記第2の原子を前記試料から分離させるステップとを含むことができる。
前記試料は、レンズ、鏡などのような研磨対象を意味する。
前記ピークとは、平面の研磨精度の測定時に得られる値として、他の平面の位置に比べて高さが高い位置をピークとする。
前記試料の成分である原子は、試料がシリコンカーバイド(SiC)である場合、シリコン原子または炭素原子を意味する。
この原子と結合することができるのは、化学的結合ボンドを形成することができることを意味する。炭素原子の場合、酸素分子または原子の露出に簡単に結合されるため、炭素と酸素の結合を意味する。同様に、シリコンの場合、フッ素含有ガスまたはフッ素原子の露出によって容易に結合されるため、シリコンとフッ素結合を意味する。
第1の反応ガスと結合された試料の原子は、エネルギーをかけることにより試料から分離されることができる。例えば、イオンビームによるイオンをかけたり、電子をかけたり、中性粒子をかけたり、光エネルギーをかけることであることができる。
前記第1の反応ガス及び第2の反応ガスは、前記第1の原子及び第2の原子とそれぞれ結合して揮発性気体を形成することができるガスであることを特徴とし、前記エネルギーを受けて試料から分離されて揮発されることができる。
例えば、不活性ガスイオンの衝突によってエネルギーを得て、試料から分離されることができる。また、前記不活性ガスのイオンの照射は、結合されたエネルギーのみが試料から分離されることができなければならず、そのためには、スパッタリングされない程度のエネルギーで行われることを特徴とする。好ましくは、前記不活性ガスのイオンの照射エネルギーは、1〜100 eVであることができる。前記不活性ガスは、アルゴン、ヘリウム、及びキセノン中のいずれかの一つを含むガスであることができる。
反応ガスと結合した原子一つが落ち出てくるので、原子単位で試料から研磨することができる。
また、原子単位への分離をさらに確実にするために、前記試料の原子と結合された反応ガスのみ残るように前記反応ガス層の形成後、チャンバーを排気させるステップを含むことができる。
前記第1の反応ガス層から前記第2の原子の分離ステップを繰り返して、研磨精度を増加させるのを含むことができる。
前記第1の原子を分離するステップと前記第2の反応ガス層を形成するステップとの間に、前記試料に残っている第1の反応ガス層を除去するステップを含むことができる。前記第2の原子を分離するステップの後に、前記試料に残っている第2の反応ガス層を除去するステップを含むことができる。前記複数の反応ガス層を除去するステップは、前記複数の反応ガスと反応することができるガスのプラズマを照射することを含むことができる。前記プラズマは、好ましくは、水素プラズマであることができる。
他の側面として、本発明は、前記原子層の研磨方法によるシリコンカーバイドの平坦化方法として、前記試料は、シリコンカーバイドであり、前記第1の反応ガスは、フッ素を含むガスであり、前記第2の反応ガスは、酸素であるシリコンカーバイドの平坦化方法を提供する。シリコンカーバイドの場合、酸素プラズマ処理を先に実行する場合、表面に露出されているシリコンの酸化によって表面粗さが増加する問題が発生することができる。これにより、第1の反応ガスとしてフッ素を含むガスを使用して、表面に露出されたシリコンを先に除去することが平坦化に有利である。
他の側面として、本発明は、前記試料が位置するチャンバーと、前記チャンバー内部を真空状態に維持するか、前記試料の原子と結合された反応ガスのみ残るように前記反応ガス層の形成後、チャンバーを排気させるように構成されるポンプ50を含む前記試料の表面をスキャンして前記試料表面のピーク位置を測定する試料スキャン部と、及び前記試料の表面に向けて、前記反応ガス及び前記不活性ガスイオンを噴射するように構成される噴射部を含む原子層研磨のための装置を提供する。
前記噴射部は、不活性ガスイオン噴射ノズル及び前記反応ガス噴射ノズルを含むことができる。前記噴射部は、前記試料に残っている反応ガス層を除去するための前記複数の反応ガスと反応することができるガスのプラズマ照射手段を含むことができる。前記噴射部は、前記ピーク点に移動するために、x軸、y軸、及びz軸に沿って移動可能であり、垂直方向を基準にθの角度に傾いられるように構成されることを特徴とすることができる。
本発明によると、シリコンカーバイドのような硬度が非常に高く、化学的に非常に安定的な試料の表面を原子単位で精密に研磨することができる。また、試料の表面を局部的に研磨することができる。噴射部が自由に移動されるので、噴射部が小さくても十分に必要な研磨点を研磨することができる。また、不活性ガスイオンを噴射するプラズマの直径を制御して、研磨領域を制御することができる。
本発明の一実施例に係る研磨システムの模式図である。 図1aに示された噴射部がX軸及びY軸に沿って移動する形態を例示した図面である。 図1のAとして、本発明の一実施例に係る噴射部の模式図である。 図1のAとして、本発明の一実施例に係る噴射部の模式図である。 図2及び図3に示された噴射部の平面を示した図面である。 実施例1の第1の反応ガスとして、酸素を使用し、第2の反応ガスとして、フッ素含有ガスを使用した方法によるSiCのエッチング後、原子顕微鏡の測定結果である。 実施例2の第1の反応ガスとして、フッ素含有ガスを使用し、第2の反応ガスとして、酸素を使用した方法によるSiCのエッチング後、原子顕微鏡の測定結果である。 実施例3の実施例2でプラズマエネルギーを調整した場合、局部的部分の表面粗さが変化しないことを示す原子顕微鏡の測定結果である。 本発明の原子層エッチングを説明する模式図である。 100 Wで実施例3を実行した条件で100 回のエッチングによる段差を示す。 原子層エッチング方法に応じて、プラズマ電力を200 W、150 W、100 Wに調整してエッチングした場合、原子層エッチングサイクル(ALE cycle)当たりエッチング率を示すグラフである。
本出願で使用した用語は、単に特定の実施例を説明するために使用されたもので、本発明を限定する意図ではない。単数の表現は、文脈上明らかに別の方法で意味ない限り、複数の表現を含む。本出願では、「含む」または「有する」などの用語は、明細書上に記載された特徴、構成要素等が存在することを指定しようとするのであって、一つまたはそれ以上の他の特徴や構成要素などが存在しないか付加されることがなしを意味するものではない。
別に定義されない限り、技術的または科学的な用語を含めてここで使用されるすべての用語は、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者によって一般的に理解されるものと同じ意味を持っている。一般的に使用される辞典に定義されているような用語は、関連技術の文脈上持つ意味と一致する意味を有するものと解釈されるべきであり、本出願で明白に定義しない限り、理想的または過度に形式的な意味に解釈されない。
本発明の原子層研磨システムは、原子層研磨装置(Atomic layer polishing device)を利用するものであり、研磨を目的とする地点の表面から一つの原子層を除去し、精巧に目標しようとする研磨点を研磨することができるものである。これは、ion beam figuringと同様の概念や、物理的に除去するのではなく、原子を一層ずつ除去するものであり、より洗練された精密な研磨が可能である。
図1aに、本発明の一実施例に係る研磨システムの模式図の一部を示した。ただし、図1aは、本発明を説明するための目的にすぎず、本発明は、図1aに開示され構成に限定されるものではない。また、本発明の構成要素のいくつかの構成は、図1aに図示しなかったが、省略された構成要素であっても、必ず選択的に追加される構成要素に対応されるわけではなく、必要な構成要素に対応することができる。
この目的のために、本発明の一実施例に係る、研磨システムは、チャンバー10と、前記チャンバー10内の上側に設置されて試料20を固定する試料固定部30と、前記チャンバー内に設置されて前記試料の表面をスキャンして前記試料表面の平坦度をスキャンする試料スキャン部と、前記チャンバー内の下側に設置され、3軸方向に移動可能であり、前記試料に向けて、少なくとも1種の反応ガス及び不活性ガスイオンを噴射する複数の噴射ノズル41、43、45を備えた噴射部40と、前記噴射部と連結されたガス供給源と、前記噴射部と連結された不活性ガスイオン供給源と、及び前記チャンバーに設置されて、前記チャンバーの内部気体を吸引し、外部に排気して、前記チャンバーの内部を真空状態に維持させるポンプ50とを含む。
前記試料について、研磨対象である試料の種類は、反応ガスの適切な選択に基づいて、任意の試料が選択されることができる。本発明の以下の実施例は、シリコンカーバイドを中心に説明する。しかし、これは単に説明の目的のためであるだけで、本発明は、必ずしもシリコンカーバイド試料に限定されるものではない。
前記研磨システムは、チャンバーを含む。前記チャンバーの形状または構成などは、特に限定されるものではなく、本出願が属する通常の技術分野で使用されるチャンバーであることができる。ただし、外部から密閉されて、内部が真空状態を維持する。
前記チャンバーの内面上側には、試料固定部が備えられる。前記試料固定部は、前記試料を固定する治具(jig)である。ただし、本発明は、範囲内で任意な形に変形可能である。
前記研磨システムは、固定された試料をスキャンする試料スキャン部を含む。スキャン部は、スキャナ(scanner)として、画像情報をコンピュータに入力する装置である。例えば、スキャンを目的とするオブジェクトをCCDカメラで1ライン分撮影して、その情報をデジタル信号でコンピュータに送信し、それを軸方向に走査して平面の画像情報を受け入れる。前記試料スキャン部は、前記デジタル情報を、後述する研磨制御部に送信する。また、数ナノ範囲で測定が可能で、非常に精密な研磨を行うことができるようにする。
前記研磨制御部は、前記試料スキャン部から前記試料をスキャンして、形成された平坦情報データを送付されて、前記データを分析してピーク位置を導出して、後述する噴射部を制御して、本発明が目的しようとするところにより、前記試料を研磨する。
前記研磨システムは、噴射部を含む。前記噴射部は、前記チャンバーの内面下側に設置され、3軸方向に沿って移動可能であり、前記試料を向けて、少なくとも1種の反応ガス及び不活性ガスイオンを噴射する複数の噴射ノズルを備える。
図1bは、図1aに示された噴射部がX軸及びY軸に沿って移動する形式を例示した図面である。
前記噴射部は、前記試料の研磨が必要であると判断された研磨点を研磨するために、図1a及び図1bに示されたx軸、y軸、及びz軸のうち少なくとも一つ以上の軸に沿って移動可能であり、垂直方向の基準にθの角度で傾くことができる。上述した研磨制御部から研磨が必要な研磨点に信号またはデータを受信し、意図するところにより、x軸、y軸、及びz軸のうち少なくとも一つ以上の軸に沿って移動し、垂直方向を基準にθの角度で移動することが好ましい。特に、マイクロメートルの範囲で正確に移動及びポジショニングが可能で、非常に精密に研磨点に移動することができる。
また、一実施例として、図2及び図3に噴射部の一部の構成と、試料と研磨プロセスの模式図を示し、図4は、図2及び図3に示された噴射部の平面を示した図面である。
前記図2〜図4に示したように、前記噴射部40は、第1の反応ガス噴射ノズル43、第2の反応ガス噴射ノズル45、及び不活性ガスイオン噴射ノズル41を含むことができる。ここで、一例として、前記第1の反応ガス噴射ノズル43は、前記不活性ガスイオン噴射ノズル41と同軸であり、前記第1の反応ガス噴射ノズル43の直径は、前記不活性ガスイオン噴射ノズル41より大きい。また、前記第2の反応ガス噴射ノズル45は、前記第1の反応ガス噴射ノズル43と同軸であり、前記第2の反応ガス噴射ノズル45の直径は、前記第1の反応ガス噴射ノズル43より大きい形態を提供することができる。
本発明の原子層エッチングを説明する模式図として、図8を参照しながら以下のように説明する。
前記第1の反応ガス噴射ノズル43を介して、第1の反応ガスが試料に向けて噴射される。前記第1の反応ガスは、フッ素、例えば、CF、SFまたはNFであり、前記第2の反応ガスは、酸素を含むガスである。図8では、CFにてフッ素含有ガスを例示している。フッ素含有ガスがシリコンカーバイド試料に向けて噴射されると、試料の表面に蒸着され、下記反応式1に従った反応が発生する。
(反応式1)
SiC + SF −> SiC−C + SiF
即ち、シリコンカーバイドのシリコン原子一つがフッ素原子と結合して、不活性気体イオン(Arイオン)によるスパッタリングにならない程度の弱い衝突によって、シリコンカーバイドから分離される。即ち、原子単位の一層が除去される。
次に、酸素がシリコンカーバイド試料に向けて噴射されると、試料の炭素と結合して、表面に蒸着され、下記反応式2に従った反応が発生する。
(反応式2)
SiC + O −> SiC−Si + CO
即ち、シリコンカーバイドの炭素原子一つが酸素原子と結合して、不活性気体イオン(Arイオン)によるスパッタリングにならない程度の弱い衝突によって、シリコンカーバイドから分離される。即ち、原子単位の一層が除去される。
前記不活性ガスイオンは、プラズマビームを利用して噴射されることが好ましい。加えて、前記プラズマビームの照射直径を制御して、ビームの照射量を制御することにより、前記研磨点の研磨範囲を制御することができる。特に、プラズマビームを様々な方法で制御可能であり、様々なプラズマビームを適用することができる。
前記研磨システムは、前記噴射部と連結され、前記噴射部でガスを供給するガス供給源を含む。前記反応ガスが複数である場合、ガス供給源も複数備えることが好ましい。
また、前記研磨システムは、前記噴射部と連結され、前記噴射部で不活性ガスイオンを供給する不活性ガスイオン供給源を含む。前記不活性ガスイオンが複数である場合、不活性ガスイオン供給源も複数備えることが好ましい。
そして、前記研磨システムは、ポンプ50を備える。前記ポンプ50は、前記チャンバーの内部気体を吸引し、外部に排気して、前記チャンバーの内部を真空状態に維持させる。上述したように、試料の研磨時に生成される様々な気体を吸引して、外部に連結された排出口に内部気体を除去する。
このような研磨システムを介して、研磨点を正確に分析して、精巧に試料を研磨することができる。また、研磨点が複数である場合、第1の研磨点を研磨し、前記噴射部が移動して第2の研磨点を研磨して、複数の研磨点を順次に研磨することができる。
上記では、本発明の好ましい実施例を参照して説明したが、当該技術分野の熟練した当業者は、下記の特許請求の範囲に記載された本発明の思想及び領域から逸脱しない範囲内で、本発明を多様に修正及び変更させることができることを理解できるだろう。
[実施例1]
ステップS1)シリコンカーバイド試料として、4"の直径及び350 μmの厚さの4H−SiCウェハ、Off 4°のシリコンカーバイドを用意し、これをチャンバー内に位置させた後、200 mTorrで排気した。
ステップS2)その後、まずは、シリコンカーバイドの試料表面に酸素を15 秒間注入した後、酸素−炭素反応ガス層のみ試料表面に残るように、チャンバーを30 秒間ポンピングして排気させた。
ステップS3)その後、200 WのArプラズマからArイオンを前記酸素−炭素反応ガス層に15 秒間注入した。
ステップS4)その後、水素プラズマを注入して残りの酸素−炭素反応ガス層を除去し、30 秒間パージ(0m Torr)過程を実行した。
ステップS5)その後、CFガスを試料表面に15 秒間注入した後、フッ素−シリコン反応ガス層のみ試料表面に残るように、チャンバーを60 秒間ポンピングして排気させた。
ステップS6)その後、200 WのArプラズマからArイオンを前記フッ素−シリコン反応ガス層に15 秒間注入した。
ステップS7)その後、水素プラズマを注入して残りのフッ素−シリコン反応ガス層を除去し、30 秒間パージ(0m Torr)過程を実行した。
ステップS2)乃至ステップS7)を100 回繰り返した。その表面を原子顕微鏡で測定して、表面粗さを確認した。図5に示されたように、局部的表面の粗さが増加することができることを示している。その理由は、最初に酸素工程を先に行うと、酸化されて局部的に厚くなることができるからと考えられ、原子レベルで粗さは増加したと考えられる。
[実施例2]
ステップS1)シリコンカーバイド試料として、4"の直径及350 μmの厚さの4H−SiCウェハ、Off 4°のシリコンカーバイドを用意し、これをチャンバー内に位置させた後、200 mTorrで排気した。
ステップS2)その後、まずは、シリコンカーバイドの試料表面にCF4を15 秒間注入した後、フッ素−シリコン反応ガス層のみ試料表面に残るように、チャンバーを30 秒間ポンピングして排気させた。
ステップS3)その後、200 WのArプラズマからArイオンをフッ素−シリコン反応ガス層に15 秒間注入した。
ステップS4)その後、水素プラズマを注入して残りの酸素−炭素反応ガス層を除去し、30 秒間パージ(0m Torr)過程を実行した。
ステップS5)その後、酸素ガスを試料表面に15 秒間注入した後、酸素−炭素反応ガス層のみ試料表面に残るように、チャンバーを60 秒間ポンピングして排気させた。
ステップS6)その後、200 WのArプラズマからArイオンを前記酸素−炭素反応ガス層に15 秒間注入した
ステップS7)その後、水素プラズマを注入して残りの酸素−炭素反応ガス層を除去し、30 秒間パージ(0m Torr)過程を実行した。
ステップS2)乃至ステップS7)を100 回繰り返した。その表面を原子顕微鏡で測定して、表面粗さを確認した。図6に示されたように、局部的表面の粗さが変化しないことを示している。ガス条件を変えて実験した場合にも、表面粗さが少量であるが増加されることが確認され、1サイクルに0.6 nmずつエッチングされ、これはArプラズマによるスパッタリングのためと考えられる。
[実施例3]
実施例2で以下のようにプラズマエネルギーを下げてスパッタリングを防ぎ、SiC原子層エッチングを行った。
ステップS1)シリコンカーバイド試料として、4"の直径及び350 μmの厚さの4H−SiCウェハ、Off 4°のシリコンカーバイドを用意し、これをチャンバー内に位置させた後、200 mTorrで排気した。
ステップS2)その後、まずは、シリコンカーバイドの試料表面にCFを15 秒間注入した後、フッ素−シリコン反応ガス層のみ試料表面に残るように、チャンバーを30 秒間ポンピングして排気させた。
ステップS3)その後、150 WのArプラズマからArイオンを前記フッ素−シリコン反応ガス層に15 秒間注入した。
ステップS4)その後、水素プラズマを注入して残りの酸素−炭素反応ガス層を除去し、30 秒間パージ(0m Torr)過程を実行した。
ステップS5)その後、酸素ガスを試料表面に15 秒間注入した後、酸素−炭素反応ガス層のみ試料表面に残るように、チャンバーを60 秒間ポンピングして排気させた。
ステップS6)その後、150 WのArプラズマからArイオンを前記酸素−炭素反応ガス層に15 秒間注入した。
ステップS7)その後、水素プラズマを注入して残りの酸素−炭素反応ガス層を除去し、30 秒間パージ(0m Torr)過程を実行した
ステップS2)乃至ステップS7)を100 回繰り返した。その表面を原子顕微鏡で測定して、表面粗さを確認した。図7に示されたように、150 Wで表面粗さは増加しないが、エッチング率は0.6 nmレベルであった。
再び100 Wの条件で100 回エッチングを行い、測定した単体を図9に示した。1 回のエッチングに略0.3 nmがエッチングされたことを確認できた。また、追加で、プラズマ電力を200 W、150 W、100 Wに調整してエッチングした場合、原子層エッチングサイクル(ALE cycle)あたりエッチング率を図10を介して提供する。プラズマ電力が大きくなる場合、不活性粒子によるスパッタリング効果が発生するようになって、原子レベルのエッチング時に予想されるよりも高いエッチング率を見せるようになる。

Claims (21)

  1. 原子層の研磨方法において、
    試料の表面をスキャンして前記試料表面のピーク位置を測定するステップと、
    前記試料の材料の成分である第1の原子と結合することができる第1の反応ガスを前記測定されたピークの位置に向けて噴射して、前記ピークの表面に前記第1の反応ガスが前記第1の原子と結合した第1の反応ガス層を形成するステップと、及び
    前記第1の反応ガス層が蒸着された前記ピーク位置にエネルギーをかけて、前記第1の反応ガスと結合された前記第1の原子を前記試料から分離させるステップとを含むことを特徴とする、前記原子層の研磨方法。
  2. 前記試料がお互いに異なる二つの元素を含む材料である場合、前記第1の反応ガスは、前記試料の第1の原子と結合するガスとして、前記第1の原子以外の他の原子より第1の原子と結合率が高いガスであり、前記第1の原子を分離するステップの後に、前記試料の材料の成分である第2の原子と結合することができるガスとして、前記第2の原子以外の他の原子より第2の原子と結合率が高いガスを前記測定されたピークの位置に向けて噴射して、前記ピークの表面に前記第2の反応ガスが前記第2の原子と結合した第2の反応ガス層を形成するステップと、及び
    前記第2の反応ガス層が蒸着された前記ピーク位置にエネルギーをかけて、前記第2の反応ガスと結合された前記第2の原子を前記試料から分離させるステップとを含むことを特徴とする
    請求項1に記載の原子層の研磨方法。
  3. 前記第1の反応ガス層から前記第2の原子の分離ステップを繰り返して、平坦化の精度を増加させることを含むことを特徴とする
    請求項2に記載の原子層の研磨方法。
  4. 前記第1の原子を分離するステップと前記第2の反応ガス層を形成するステップとの間に、前記試料に残っている第1の反応ガス層を除去するステップを含むことを特徴とする
    請求項2に記載の原子層の研磨方法。
  5. 前記第1の原子を分離するステップと前記第2の反応ガス層を形成するステップとの間に、前記試料に残っている第1の反応ガス層を除去するステップを含み、及び
    前記第2の原子を分離するステップと前記第1の反応ガス層を形成するステップとの間に、前記試料に残っている第2の反応ガス層を除去するステップを含むことを特徴とする
    請求項3に記載の原子層の研磨方法。
  6. 前記複数の反応ガス層を除去するステップは、前記複数の反応ガスと反応することができるガスのプラズマを照射することを含むことを特徴とする
    請求項4または請求項5に記載の原子層の研磨方法。
  7. 前記第1の反応ガス及び第2の反応ガスは、前記第1の原子及び第2の原子とそれぞれ結合して揮発性気体を形成することができるガスであることを特徴とする
    請求項1または請求項2に記載の原子層の研磨方法。
  8. 前記エネルギーをかけるには、不活性ガスのイオンを照射することを特徴とする
    請求項1または請求項2に記載の原子層の研磨方法。
  9. 前記不活性ガスのイオンの照射は、スパッタリングされない程度のエネルギーで行われることを特徴とする
    請求項8に記載の原子層の研磨方法。
  10. 前記不活性ガスのイオンの照射エネルギーは、1〜100 eVであることを特徴とする
    請求項9に記載の原子層の研磨方法。
  11. 前記不活性ガスは、アルゴン、ヘリウム、及びキセノン中のいずれかの一つを含むガスであることを特徴とする
    請求項8に記載の原子層の研磨方法。
  12. 前記エネルギーをかけるには、電子を照射することを特徴とする、
    請求項1または請求項2に記載の原子層の研磨方法。
  13. 前記エネルギーをかけるには、光エネルギーを照射することを特徴とする、
    請求項1または請求項2に記載の原子層の研磨方法。
  14. 前記エネルギーは、不活性ガスの中性粒子を照射することを特徴とする、
    請求項1または請求項2に記載の原子層の研磨方法。
  15. 前記試料の原子と結合された反応ガスのみ残るように前記反応ガス層の形成後、チャンバーを排気させるステップを含むことを特徴とする、
    請求項1または請求項2に記載の原子層の研磨方法。
  16. 請求項2の原子層の研磨方法によるシリコンカーバイドの平坦化方法において、
    前記試料は、シリコンカーバイドであり、
    前記第1の反応ガスは、フッ素を含むガスであり、
    前記第2の反応ガスは、酸素であることを特徴とする、前記シリコンカーバイドの平坦化方法。
  17. 前記フッ素を含むガスによるステップを開始すると、前記酸素によるステップを実行することを特徴とする
    請求項16に記載のシリコンカーバイドの平坦化方法。
  18. 請求項1の原子層研磨のための装置において、
    前記試料が位置するチャンバーと、
    前記チャンバー内部を真空状態に維持するか、前記試料の原子と結合された反応ガスのみ残るように前記反応ガス層の形成後、チャンバーを排気させるように構成されるポンプを含む前記試料の表面をスキャンして前記試料表面のピーク位置を測定する試料スキャン部と、及び
    前記試料の表面に向けて、前記反応ガス及び前記エネルギーを伝達するように構成される噴射部を含むことを特徴とする、前記原子層研磨のための装置。
  19. 前記噴射部は、エネルギー伝達ノズル及び前記反応ガス噴射ノズルを含むことを特徴とする
    請求項18に記載の原子層研磨のための装置。
  20. 前記噴射部は、前記試料に残っている反応ガス層を除去するための前記複数の反応ガスと反応することができるガスのプラズマ照射手段を含むことを特徴とする
    請求項18に記載の原子層研磨のための装置。
  21. 前記噴射部は、前記ピーク点に移動するために、x軸、y軸、及びz軸に沿って移動可能であり、垂直方向を基準にθの角度に傾いられるように構成されることを特徴とする
    請求項18に記載の原子層研磨のための装置。
JP2020515856A 2017-11-01 2018-11-01 原子層の研磨方法及びそのための研磨装置 Active JP7106791B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2017-0144433 2017-11-01
KR1020170144433A KR102016927B1 (ko) 2017-11-01 2017-11-01 원자층 연마 방법 및 이를 위한 연마 장치
PCT/KR2018/013178 WO2019088731A1 (ko) 2017-11-01 2018-11-01 원자층 연마 방법 및 이를 위한 연마 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020536030A true JP2020536030A (ja) 2020-12-10
JP7106791B2 JP7106791B2 (ja) 2022-07-27

Family

ID=66332388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020515856A Active JP7106791B2 (ja) 2017-11-01 2018-11-01 原子層の研磨方法及びそのための研磨装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11268191B2 (ja)
EP (1) EP3706159B1 (ja)
JP (1) JP7106791B2 (ja)
KR (1) KR102016927B1 (ja)
CN (1) CN111095503B (ja)
WO (1) WO2019088731A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116631850B (zh) * 2023-07-24 2023-10-03 无锡邑文电子科技有限公司 低损伤碳化硅界面的处理方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05275402A (ja) * 1992-03-27 1993-10-22 Hitachi Ltd 固体表面加工方法
JPH10226892A (ja) * 1997-02-18 1998-08-25 Speedfam Co Ltd プラズマエッチング方法及びその装置
JP2002329690A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Sumitomo Mitsubishi Silicon Corp 半導体ウェーハの製造方法
JP2003318156A (ja) * 2002-04-22 2003-11-07 Speedfam Co Ltd 局所ドライエッチング方法
JP2014024702A (ja) * 2012-07-26 2014-02-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 炭化珪素基板の評価方法
JP2014522104A (ja) * 2011-07-20 2014-08-28 ラム リサーチ コーポレーション 不活性ガスから生成される準安定ガスを使用する原子層エッチング
JP2017063186A (ja) * 2015-08-19 2017-03-30 ラム リサーチ コーポレーションLam Research Corporation タングステンおよび他の金属の原子層エッチング
JP2017157836A (ja) * 2016-03-01 2017-09-07 ラム リサーチ コーポレーションLam Research Corporation プラズマおよび蒸気処理の組み合わせを用いたal2o3の原子層エッチング

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5139092B2 (ja) 1973-03-26 1976-10-26
JPS5557973A (en) 1978-10-24 1980-04-30 Nec Corp Character segmentation device
US4962057A (en) * 1988-10-13 1990-10-09 Xerox Corporation Method of in situ photo induced evaporation enhancement of compound thin films during or after epitaxial growth
JPH0562946A (ja) * 1991-08-30 1993-03-12 Hitachi Ltd 表面処理装置及び方法
US5953578A (en) * 1998-09-08 1999-09-14 Winbond Electronics Corp. Global planarization method using plasma etching
US20020177321A1 (en) * 2001-03-30 2002-11-28 Li Si Yi Plasma etching of silicon carbide
JP4192112B2 (ja) * 2004-03-29 2008-12-03 三井造船株式会社 SiC基板表面の平坦化方法
US7416989B1 (en) * 2006-06-30 2008-08-26 Novellus Systems, Inc. Adsorption based material removal process
JP5139092B2 (ja) * 2008-01-11 2013-02-06 シグマ光機株式会社 表面平坦化方法
JP6130313B2 (ja) * 2014-02-26 2017-05-17 Sppテクノロジーズ株式会社 プラズマエッチング方法
US9773683B2 (en) * 2014-06-09 2017-09-26 American Air Liquide, Inc. Atomic layer or cyclic plasma etching chemistries and processes
JP6322117B2 (ja) 2014-10-10 2018-05-09 スピードファム株式会社 局所ドライエッチング装置
US9620376B2 (en) 2015-08-19 2017-04-11 Lam Research Corporation Self limiting lateral atomic layer etch
US9984858B2 (en) * 2015-09-04 2018-05-29 Lam Research Corporation ALE smoothness: in and outside semiconductor industry
US10727073B2 (en) * 2016-02-04 2020-07-28 Lam Research Corporation Atomic layer etching 3D structures: Si and SiGe and Ge smoothness on horizontal and vertical surfaces
CN116779435A (zh) * 2016-12-09 2023-09-19 Asm Ip 控股有限公司 热原子层蚀刻工艺

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05275402A (ja) * 1992-03-27 1993-10-22 Hitachi Ltd 固体表面加工方法
JPH10226892A (ja) * 1997-02-18 1998-08-25 Speedfam Co Ltd プラズマエッチング方法及びその装置
JP2002329690A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Sumitomo Mitsubishi Silicon Corp 半導体ウェーハの製造方法
JP2003318156A (ja) * 2002-04-22 2003-11-07 Speedfam Co Ltd 局所ドライエッチング方法
JP2014522104A (ja) * 2011-07-20 2014-08-28 ラム リサーチ コーポレーション 不活性ガスから生成される準安定ガスを使用する原子層エッチング
JP2014024702A (ja) * 2012-07-26 2014-02-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 炭化珪素基板の評価方法
JP2017063186A (ja) * 2015-08-19 2017-03-30 ラム リサーチ コーポレーションLam Research Corporation タングステンおよび他の金属の原子層エッチング
JP2017157836A (ja) * 2016-03-01 2017-09-07 ラム リサーチ コーポレーションLam Research Corporation プラズマおよび蒸気処理の組み合わせを用いたal2o3の原子層エッチング

Also Published As

Publication number Publication date
US11268191B2 (en) 2022-03-08
EP3706159A1 (en) 2020-09-09
EP3706159B1 (en) 2023-08-02
JP7106791B2 (ja) 2022-07-27
US20200216954A1 (en) 2020-07-09
CN111095503A (zh) 2020-05-01
KR102016927B1 (ko) 2019-10-21
EP3706159A4 (en) 2021-06-16
WO2019088731A1 (ko) 2019-05-09
KR20190049026A (ko) 2019-05-09
CN111095503B (zh) 2024-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI752944B (zh) 基板接合方法
JP6448656B2 (ja) 基板どうしの接合方法、基板接合装置
US10475659B2 (en) Method of processing target object
US20230026661A1 (en) Bonding apparatus, bonding system, bonding method, and recording medium
US20050285033A1 (en) Photomask defect correction method employing a combined device of a focused electron beam device and an atomic force microscope
JP2001023918A (ja) 半導体薄膜形成装置
KR20090095460A (ko) Euvl 마스크의 가공 방법
US7435353B2 (en) Patterning by energetically-stimulated local removal of solid-condensed-gas layers and solid state chemical reactions produced with such layers
KR20150115930A (ko) 리소그래피 장치
JP2007534165A (ja) 多層膜ミラーの洗浄
JP2014113633A (ja) 接合方法及び接合装置
EP1365636A1 (en) Extreme ultraviolet generating device, exposure device using the generating device, and semiconductor manufacturing method
JP2020536030A (ja) 原子層の研磨方法及びそのための研磨装置
JP3764763B2 (ja) セラミックスの改質加工方法及びその装置
JP2009069073A (ja) モールド検査方法およびモールド検査装置
JP2003193231A (ja) スパッタ源、スパッタ成膜装置、スパッタ成膜方法、光学多層膜、光学部材及び投影露光装置
US20100200546A1 (en) Method of etching materials with electron beam and laser energy
CN113383405A (zh) 用于制造腔室部件的方法
TW201830125A (zh) 對於覆蓋誤差校正的混合式雷射與植入處置
Sherpa et al. New frontiers of atomic layer etching
JPH0513319A (ja) パターン形成方法
JP2018142472A (ja) 光軸調整方法および電子線検査装置
KR20220088487A (ko) 개선된 안정성을 갖는 리소그래피 장치
JP2011195380A (ja) エッチング加工方法
Meinhold X-ray lithographic alignment and overlay applied to double-gate MOSFET fabrication

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210511

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20210513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7106791

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150