JP2020534408A - ポリオレフィン分散剤およびその製造および使用方法 - Google Patents

ポリオレフィン分散剤およびその製造および使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020534408A
JP2020534408A JP2020515966A JP2020515966A JP2020534408A JP 2020534408 A JP2020534408 A JP 2020534408A JP 2020515966 A JP2020515966 A JP 2020515966A JP 2020515966 A JP2020515966 A JP 2020515966A JP 2020534408 A JP2020534408 A JP 2020534408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dispersant
polyolefin
formula
pib
dispersant according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020515966A
Other languages
English (en)
Inventor
ストーリー、ロブソン、エフ.
ピー. ホルブルック、トラビス
ピー. ホルブルック、トラビス
キャンベル、シー.ギャレット
マッソン、ジェオルジェタ
Original Assignee
シェブロン・オロナイト・カンパニー・エルエルシー
ザ・ユニバーシティー・オブ・サザン・ミシシッピ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シェブロン・オロナイト・カンパニー・エルエルシー, ザ・ユニバーシティー・オブ・サザン・ミシシッピ filed Critical シェブロン・オロナイト・カンパニー・エルエルシー
Publication of JP2020534408A publication Critical patent/JP2020534408A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F210/08Butenes
    • C08F210/10Isobutene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F110/08Butenes
    • C08F110/10Isobutene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/14Monomers containing five or more carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/30Introducing nitrogen atoms or nitrogen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M149/00Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M149/12Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M149/14Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds a condensation reaction being involved
    • C10M149/18Polyamides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M149/00Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M149/12Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M149/14Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds a condensation reaction being involved
    • C10M149/22Polyamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/22Organic compounds containing nitrogen
    • C10L1/234Macromolecular compounds
    • C10L1/238Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10L1/2383Polyamines or polyimines, or derivatives thereof (poly)amines and imines; derivatives thereof (substituted by a macromolecular group containing 30C)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L10/00Use of additives to fuels or fires for particular purposes
    • C10L10/18Use of additives to fuels or fires for particular purposes use of detergents or dispersants for purposes not provided for in groups C10L10/02 - C10L10/16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/26Amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/28Amides; Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2217/00Organic macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2217/04Macromolecular compounds from nitrogen-containing monomers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2217/044Polyamides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2217/00Organic macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2217/04Macromolecular compounds from nitrogen-containing monomers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2217/046Polyamines, i.e. macromoleculars obtained by condensation of more than eleven amine monomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/02Pour-point; Viscosity index
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/04Detergent property or dispersant property
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/12Inhibition of corrosion, e.g. anti-rust agents or anti-corrosives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/36Seal compatibility, e.g. with rubber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

ポリオレフィン分散剤およびポリオレフィン分散剤の製造方法が提供される。

Description

関連出願への相互参照
本出願は、2017年9月18日に出願された米国仮出願第62/560,036号の利益を主張し、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
背景
内燃エンジンでの使用を目的とした潤滑モーターオイルは、通常、腐食、堆積物の形成、摩耗などの軽減を目的とするさまざまな添加剤を配合している。無灰分散剤は添加剤の一種である。潤滑油における分散剤の役割は、粘度の増加を調整し、燃料の不完全酸化に起因してエンジンの通常運転中の燃焼室からの基油に入るすすやその他の炭素質不純物の形成と存在により生じるスラッジ、ワニス、およびその他の堆積物の形成を防ぐことである。さらに、高分子量分散剤は、粒子による摩耗を低減または防止する可能性もある。
理想的には、分散剤は、金属表面、ガスケット、およびシールを含む、潤滑油と接触するエンジンコンポーネントとも適合性がある(つまり、優しい)必要がある。ただし、多くの既存の分散剤はエンジンコンポーネントを損傷し、機器の故障につながる可能性がある。ガスケットやシールなどのエンジンコンポーネントとの適合性が向上した分散剤を使用して、性能特性が向上した潤滑モーターオイルを調合できる。
概要
1つ以上の第三級アミンを含むが、第一級および第二級アミンを欠くポリオレフィン分散剤が本明細書に記載されている。ポリオレフィン分散剤には1つ以上の3級アミンが含まれ、1級アミンまたは2級アミンは含まれないため、分散剤はフルオロエラストマー自動車シールに対して高い適合性を示すことができる。
例えば、本明細書では、以下の式Iにより定義されるポリオレフィン分散剤が提供される。

ここで、Rはカチオン性開始剤残基である。Rはポリオレフィン基である。RおよびRは、それぞれ独立して、各−(CR)単位、H、アルキル、アルコキシ、またはアルキルアリールであり、RおよびRは、それぞれ独立して、H、アルキル、またはアルコキシであり、mは1〜20の整数であり、nは1〜6の整数であり、rは1〜4の整数であり、Yは、1つ以上の第三級アミンを含む多価アミンリンカーであり、多価アミンリンカーは、第一級アミンまたは第二級アミンを含まない;Aは存在しないか、または分散部分を含む。
本明細書に記載のポリオレフィン分散剤の製造方法も提供される。ポリオレフィン分散剤は、ポリオレフィンの後重合改質により形成することができる。例えば、ポリオレフィン分散剤は、脱離を競合することなく求核化合物により容易に置換可能な脱離基(例えば、ハロゲン)を有するポリオレフィン基材から誘導することができる。適切な一次ハロゲン末端ポリオレフィンは、例えば、アルコキシベンゼン誘導体をリビング重合にあるいは、ルイス酸により活性化された事前に形成されたtert−塩化末端ポリオレフィンに、または代替として、プロトン性/ルイス酸の組み合わせによって活性化されたオレフィン末端ポリオレフィンに、直接添加することにより、リビングカルボカチオンポリオレフィンのin situ鎖末端官能化を介して、調製することができる。
いくつかの実施形態では、ポリオレフィン分散剤を調製する方法は、(a)可逆的失活型リビング重合で準リビングポリオレフィンを生成すること;(b)工程(a)の可逆的失活型リビング重合に、式Vで定義されるクエンチング剤を添加して、フェノキシクエンチ前駆体を生成すること;

式中、R、R、R、R、およびmは式Iに関して上で定義されたとおりであり、Xは脱離基である;(c)フェノキシクエンチした前駆体をポリアミンと反応させて、ポリアミンでキャップされた前駆体を形成すること;及び(d)ポリアミンでキャップされた前駆体を無水物と反応させてポリオレフィン分散剤を形成すること、を含むことができる。
図面の説明
図1Aは、TiCl触媒による擬イソブチレン重合の直接クエンチングにより得られたα、ω−ビス[4−(3−ブロモプロポキシ)フェニル]ポリイソブチレンのH NMR(600MHz、CDCl、22℃)スペクトルである。 図1Bは、PIB−BrとMIBK保護された1−(2−アミノエチル)ピペラジンとの反応および加水分解によるMIBK保護基の置換によって得られたポリイソブチレン−ピペラジニルエチルアミンのH NMR(600MHz、CDCl、22℃)スペクトルである。 図2は、ポリイソブチレン−ピペラジニルエチルアミンのホモ核相関分光法(COSY)NMR(600MHz、CDCl、22℃)スペクトルであり、ピークh、k、およびlを識別するために使用されたクロスピーク相関を示している。 図3は、PIB−BrとMIBK保護された1−(2−アミノエチル)ピペラジンとの反応および加水分解によるMIBK保護基の置換によって得られたポリイソブチレン−ピペラジニルエチルアミンの13C NMR(600MHz、CDCl、22℃)スペクトルである。 図4は、一級アミン末端PIB−PzEAとそれぞれの無水物との反応によって得られる、ポリイソブチレン−ピペラジニルエチルアミン−グルタルイミド(PIB−PzEA−グルタルイミド)(上のトレース)、ポリイソブチレン−ピペラジニルエチルアミン−フタルイミド(PIB−PzEA−フタルイミド)(中のトレース)、およびポリイソブチレン−ピペラジニルエチルアミン−ナフタルイミド(PIB−PzEA−ナフタルイミド)(下のトレース)の1H NMR(300MHz、CDCl、22℃)スペクトルを比較している。 図5は、2等量のPIB−PzEAと1等量のピロメリット酸二無水物との反応によって得られたポリイソブチレン−ピペラジニルエチルアミン−ピロメリットイミド(PIB−PzEA−ピロメリットイミド)のH NMR(300MHz、CDCl、22℃)スペクトルである。 図6は、2等量のPIB−PzEAと1等量のピロメリット酸二無水物との反応により得られたポリイソブチレン−ピペラジニルエチルアミン−ピロメリット酸イミド(PIB−PzEA−ピロメリット酸イミド)のGPCトレースである。 図7は、1等量のPIB−DETAと少なくとも2等量の無水フタル酸の反応により得られたポリイソブチレン−ビス(2−フタルイミドエチル)アミン(PIB−DETA−フタルイミド)のH NMRスペクトル(300MHz、CDCl、22℃)である。 図8Aは、DCTBをマトリックスとして、AgTFAをカチオン化剤として、THFを溶媒として使用した乾燥液滴法で調製したポリイソブチレン−ピペラジニルエチルアミン(PIB−PzEA)のMALDI−TOF質量スペクトルである。 図8Bは、DCTBをマトリックスとして、AgTFAをカチオン化剤として、THFを溶媒として使用した乾燥液滴法により調製したポリイソブチレン−ピペラジニルエチルアミン−フタルイミド(PIB−PzEA−フタルイミド)のMALDI−TOF質量スペクトルである。 図9は、主要な分布の各ピークの最大値で測定した質量電荷比(M/z)と、PIB−PzEA、PIB−PzEA−フタルイミド、PIB−PzEA−ナフタルイミド、PIB−PzEA−ピロメリットイミド、PIB−PzEA−グルタルイミド、PIB−DETAおよびPIB−DETA−フタルイミドの重合度(X)のプロットである。最適回帰線は、線形回帰分析を使用して取得された。 図10は、PIB−PzEA、PIB−PzEA−フタルイミド、PIB−PzEA−ナフタルイミド、PIB−PzEA−ピロメリットイミド、PIB−PzEA−グルタルイミド、PIB−DETA、PIB−DETA−フタルイミドおよびPoly(スチレン−alt−(PIB−PzEA−マレイミド))のTGA曲線のプロットである。 図11Aおよび11Bは、質量ベース(図11A)およびモルベース(図11B)でプロットしたPIB−PzEA−グルタルイミド、PIB−PzEA−フタルイミド、PIB−PzEA−ナフタルイミド、およびPIB−PzEA−ピロメリットイミドのラングミュア吸着等温線を示している。図11Aおよび11Bのプロットを作成するために使用される方法は、Ho, Y.-S., et al. Regression Analysis for the Sorption Isotherms of Basic Dyes on Sugarcane Dust. Bioresour. Technol. 2005, 96 (11), 1285-1291に記載され、これは参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。 図12Aおよび12Bは、PIB−PzEA−グルタルイミド、PIB−PzEA−フタルイミド、PIB−PzEA−ナフタルイミドおよびPIB−PzEA−ピロメリットイミドの線形化ラングミュア等温線を、モルベースで式1(図12A)に、および質量ベースで式2(図12B)にプロットしたものである。図12Aおよび12Bのプロットを作成するために使用される方法は、次の参考文献に記載されている。Ho, Y.-S.; Chiu, W.-T.; Wang, C.-C. Regression Analysis for the Sorption Isotherms of Basic Dyes on Sugarcane Dust. Bioresour. Technol. 2005, 96 (11), 1285-1291。これは参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
詳細な説明
定義
本明細書に記載された開示の理解を容易にするために、いくつかの用語が以下に定義されている。別に定義されない限り、本明細書で使用されるすべての技術用語および科学用語は一般に、本開示が属する技術分野の当業者によって一般に理解されるのと同じ意味を有する。本明細書に記載の一般式内の可変位置を定義するときに言及される有機部分(例えば、用語「ハロゲン」)は、有機部分に含まれる個々の置換基(例えば、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素など)の集合用語である。基または部分の前の接頭辞Cn−Cmは、それぞれの場合に、続く基または部分の炭素原子の可能な数を示す。
本明細書で使用される「アルキル」という用語は、飽和、直鎖または分岐炭化水素部分を指す。別段の指定がない限り、C−C(C−C、またはC−C)アルキル基が意図されている。アルキル基の例には、下記のものが含まれる:メチル、エチル、プロピル、1−メチルエチル、ブチル、1−メチルプロピル、2−メチルプロピル、1,1−ジメチルエチル、ペンチル、1−メチルブチル、2−メチルブチル、3−メチルブチル、2,2−ジメチルプロピル、1−エチルプロピル、ヘキシル、1,1−ジメチルプロピル、1,2−ジメチルプロピル、1−メチルペンチル、2−メチルペンチル、3−メチルペンチル、4−メチルペンチル、1,1−ジメチルブチル、1,2−ジメチルブチル、1,3−ジメチルブチル、2,2−ジメチルブチル、2,3−ジメチルブチル、3,3−ジメチルブチル、1−エチルブチル、2−エチルブチル、1,1,2−トリメチルプロピル、1,2,2−トリメチルプロピル、1−エチル−1−メチルプロピル、および1−エチル−2−メチルプロピル。アルキル置換基は、非置換でも、1つ以上の化学部分で置換されていてもよい。置換基が立体的に適合し、化学結合およびひずみエネルギーの規則が満たされる場合、以下に記載のように、アルキル基は、ヒドロキシル、ハロゲン、アシル、アルキル、アルコキシ、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アシル、アルデヒド、アミノ、カルボン酸、エステル、エーテル、ケトン、ニトロ、シリル、スルホ−オキソ、スルホニル、スルホン、スルホキシド、またはチオールを含むがこれらに限定されない1つ以上の基で置換されていてもよい。
本明細書を通して、「アルキル」は一般に、非置換アルキル基と置換アルキル基の両方を指すために使用される。しかし、置換アルキル基は、アルキル基上の特定の置換基を特定することにより、本明細書で特に言及することもできる。例えば、用語「アルキルアリール」は、1つ以上のアリール基(例えば、フェニル基)で置換されたアルキル基を具体的に指すために使用することができる。「アルキル」が一例で使用され、「アルキルアリール」などの特定の用語が別の例で使用される場合、「アルキル」という用語が「アルキルアリール」などの特定の用語も指さないことを意味するものではない。
本明細書で使用される場合、「アルコキシ」という用語は、式Z−O−の基を指し、Zは、上記で定義された非置換または置換アルキルである。特に指定しない限り、ZがC−C(例えば、C−C、C−C)アルキル基であるアルコキシ基が意図される。例には、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、1−メチルエトキシ、ブトキシ、1−メチルプロポキシ、2−メチルプロポキシ、1,1−ジメチルエトキシ、ペントキシ、1−メチルブチルオキシ、2−メチルブトキシ、3−メチルブトキシ、2,2−ジメチルプロポキシ、1−エチルプロポキシ、ヘキソキシ、1,1−ジメチルプロポキシ、1,2−ジメチルプロポキシ、1−メチルペントキシ、2−メチルペントキシ、3−メチルペントキシ、4−メチルペノキシ、1,1−ジメチルブトキシ、1,2−ジメチルブトキシ、1,3−ジメチルブトキシ、2,2−ジメチルブトキシ、2,3−ジメチルブトキシ、3,3−ジメチルブトキシ、1−エチルブトキシ、2−エチルブトキシ、1,1,2−トリメチルプロポキシ、1,2,2−トリメチルプロポキシ、1−エチル−1−メチルプロポキシ、および1−エチル−2−メチルプロポキシが、含まれる。
本明細書で使用される「アリール」という用語は、3〜20個の炭素原子の一価の芳香族炭素環式基を含む基を指す。アリール基には、単環または複数の縮合環が含まれる。いくつかの実施形態において、アリール基には、C−C10アリール基が含まれる。アリール基の例には、フェニル、ビフェニル、ナフチル、テトラヒドロナフチル、フェニルシクロプロピル、およびインダニルが含まれるが、これらに限定されない。一部の実施形態では、アリール基は、フェニル、インダニルまたはナフチル基であり得る。アリール置換基は、非置換であっても、1つ以上の化学部分で置換されていてもよい。適切な置換基の例には、例えば、アルキル、ハロゲン化アルキル、アルコキシ、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アシル、アルデヒド、アミノ、カルボン酸、シクロアルキル、エステル、エーテル、ハロゲン化物、ヒドロキシル、ケト、ニトロ、シリル、スルホ−オキソ、スルホニル、スルホン、スルホキシド、またはチオールが含まれる。
本明細書で使用される「シクロアルキル」という用語は、少なくとも3個の炭素原子で構成される非芳香族炭素系環を指す。シクロアルキル基の例には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルなどが含まれるが、これらに限定されない。用語「ヘテロシクロアルキル」は、環の炭素原子の少なくとも1つがヘテロ原子で置き換えられた上記定義のシクロアルキル基であり、ヘテロ原子は、窒素、酸素、硫黄、リンなどを含むが、これらに限定されない。シクロアルキル基およびヘテロシクロアルキル基は置換または非置換であり得る。シクロアルキル基およびヘテロシクロアルキル基は、アルキル、アルコキシル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アシル、アルデヒド、アミノ、カルボン酸、エステル、エーテル、ハロゲン化物、ヒドロキシ、ケト、ニトロ、シリル、スルホオキソ、スルホニル、スルホン、スルホキシド、またはチオールを含むがこれらに限定されない1つ以上の基で置換されることができる。
本明細書で使用される「イミド」という用語は、以下の一般式に示すように、窒素に結合した2つのアシル基を含む化学部分を指す。
イミド部分は、線状でも環状でもよい。環状イミドの場合、ZとZは、それらが結合している原子とともに、5、6、7、または8員環を形成する。この環は、非置換であっても、1つ以上の化学部分で置換されていてもよい。適切な置換基の例には、例えば、アルキル、ハロゲン化アルキル、アルコキシ、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アシル、アルデヒド、アミノ、カルボン酸、シクロアルキル、エステル、エーテル、ハロゲン化物、ヒドロキシル、ケト、ニトロ、シリル、スルホ−オキソ、スルホニル、スルホン、スルホキシド、またはチオールが含まれる。この環は、ZおよびZがそれらが結合している原子と一緒に、1つ以上の追加の環状部分と融合する5、6、7、または8員環を形成するように、1つ以上のシクロアルキル、アリール、またはヘテロアリール環と環化することもある。
本明細書で使用される場合、用語「開始剤」は、モノマー(例えば、オレフィンまたはイソブチレン)またはコモノマーがカルボカチオン重合の間に付加する可能性がある1つ以上のカルボカチオン、一実施形態では1、2または3つのカルボカチオン、を提供できる化合物を指す。
本明細書で使用される場合、「単官能性開始剤」という用語は、開始剤に対してほぼ1つの化学量論的等価のカルボカチオンを提供する開始剤を指す。単官能性開始剤が使用される場合、鎖末端濃度は開始剤濃度にほぼ等しい。
本明細書で使用される「多官能性開始剤」という用語は、開始剤に対して約x化学量論的当量のカルボカチオンを提供する開始剤を指し、xは開始剤の官能性を表す。多機能開始剤が使用され、開始剤の官能性がxに等しい場合、連鎖末端濃度は開始剤濃度のx倍に等しくなる。いくつかの実施形態では、xは2であり、開始剤は二官能性開始剤である。
本明細書で使用される「開始剤残基」という用語は、1つ、2つ、またはそれ以上のポリマー基に結合している一価、二価、または多価部分を指す。特定の実施形態では、開始剤残基は開始剤に由来する。特定の実施形態において、開始剤残基は、1つ、2つ、またはそれ以上のカルボカチオンを形成して重合中にモノマーまたはコモノマーと反応した後に、残る開始剤の部分である。
本明細書で使用される「モノマー」という用語は、ポリマーの2つ以上の反復単位の1つを形成することができる化合物を指す。特定の実施形態では、モノマーはオレフィンである。特定の実施形態では、モノマーはイソブテンである。
本明細書で使用される「ポリオレフィン」および「ポリオレフィン基」という用語は、オレフィンから誘導される2つ以上のモノマー単位を含むポリマーまたはオリゴマーを指す。特定の実施形態では、ポリオレフィンは、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリイソブチレン、またはポリスチレンである。特定の実施形態では、ポリオレフィンはホモポリオレフィンである。特定の実施形態では、ポリオレフィンはポリオレフィンコポリマーである。いくつかの実施形態において、ポリオレフィンは約300から百万g/molを超える分子量を有する。いくつかの実施形態において、ポリオレフィンは約200から10,000g/モルの分子量を有する。いくつかの実施形態では、ポリオレフィンは約1,000〜5,000g/モルの分子量を有する。いくつかの実施形態において、ポリオレフィンは約2,000から3,000g/モルの分子量を有する。いくつかの実施形態において、ポリオレフィンは、約100,000〜1,000,000g/モルの分子量を有する。いくつかの実施形態では、ポリオレフィンは200g/モルより大きい分子量を有する。いくつかの実施形態において、ポリオレフィンは、400g/モルより大きい分子量を有する。いくつかの実施形態では、ポリオレフィンは600g/モルより大きい分子量を有する。いくつかの実施形態において、ポリオレフィンは800g/モルより大きい分子量を有する。いくつかの実施形態において、ポリオレフィンは1,000g/モルより大きい分子量を有する。いくつかの実施形態において、ポリオレフィンは、5,000g/モルより大きい分子量を有する。いくつかの実施形態において、ポリオレフィンは10,000g/モルより大きい分子量を有する。いくつかの実施形態において、ポリオレフィンは100,000g/モルより大きい分子量を有する。いくつかの実施形態において、ポリオレフィンは、500,000g/モルより大きい分子量を有する。いくつかの実施形態において、ポリオレフィンは、1,000,000g/モルより大きい分子量を有する。いくつかの実施形態では、ポリオレフィンは、単官能性開始剤、二官能性開始剤、または多官能性開始剤から誘導される。いくつかの実施形態では、ポリオレフィンはポリイソブテンである。
本明細書で使用する「ポリイソブチレン」、「ポリイソブチレン基」、および「PIB」という用語は、2つ以上のモノマーイソブチレン単位を含むポリマーを指す。特定の実施形態では、ポリイソブチレンは開始剤残基を含む。特定の実施形態では、ポリイソブチレンはホモポリイソブチレンである。特定の実施形態では、ポリイソブチレンはポリイソブチレンコポリマーである。
本明細書で使用される「準リビングポリオレフィン」という用語は、可逆的失活型リビング重合を使用して形成されたポリオレフィンを指す。いくつかの実施形態では、準リビングポリオレフィンは、準リビングカルボカチオンポリオレフィンであり得る。
本明細書で使用する「可逆的失活型リビング重合」という用語は、最小限の不可逆的連鎖停止および最小限の連鎖移動で進行する重合プロセスを指す。そのような重合は、開始とそれに続く生長により進行し、生長する(活性)種は、生長しない(休止)ポリマー鎖と平衡状態にある。いくつかの実施形態では、可逆的失活型リビング重合は、準リビングカルボカチオン重合とも呼ばれる可逆的失活型リビングカルボカチオン重合であり得る。
本明細書で使用される「停止剤」という用語は、ルイス酸を不活性化する化合物を指す。
本明細書で使用される場合、「ルイス酸」という用語は、一対の電子を受け入れることができる化学物質を指す。
本明細書で使用される「脱離基」という用語は、特定の反応条件下で置換され得る官能基を指す。適切な脱離基は、有機化学の分野でよく知られており、たとえば、−Cl、−Br、および−Iなどのハロゲン化物、p−トルエンスルホネート(トシル)、メタンスルホネート(メシル)、およびトリフルオロメタンスルホネート(トリフラート)などのスルホネート、および疑似ハロゲン化物を含む。「擬似ハロゲン化物」という用語は化学分野で周知であり、本明細書では、脱離基としての特性に関してハロゲンとの有意な類似性を示す置換基を意味する従来の意味で使用される。擬似ハロゲン化物の例には、アジド、ニトリル(シアン化物)、シアン酸塩、およびチオシアン酸塩が含まれる。
分散剤
既存のモーター油分散剤の大部分は、アルキル化フェノールとホルムアルデヒドおよびポリアミンの反応により生成されるマンニッヒ型、またはポリアミンとアルキルコハク酸無水物の反応により生成されるアルキルスクシンイミド型のいずれかである。
ポリイソブチレンスクシンイミド(PIBSI)分散剤は、アルキルスクシンイミドタイプの分散剤の重要なクラスである。現在、PIBSI分散剤は、オレフィン末端基を持つポリイソブチレン(PIB)から調製されている。簡単に説明すると、オレフィン末端基を持つPIB鎖は、イソブチレンの酸触媒(AlCl、BF、BF錯体など)重合によって合成できる。BFベースの触媒は、高反応性(HR)PIBを生成し、それは、メチルビニリデン(エキソオレフィン)末端基の割合が高く、そして、好まれる。なぜなら、その後の官能化反応での反応性が高いからである。AlClベースの触媒は、反応性の低い三置換および四置換オレフィンの高割合を含む、末端オレフィンタイプの複雑な混合物を生成する。ポリイソブチレンコハク酸無水物(PIBSA)の形成は、Diels−Alderメカニズム(AlCl触媒から誘導されたPIB)を介して進行する塩素媒介反応、またはエンメカニズムを介して進行する200℃を超える温度での熱媒介反応(BF触媒)のいずれかを通して、オレフィン末端PIBと無水マレイン酸との反応によって、その後、達成できる。次いで、重ポリアミン(例えば、トリエチレンテトラミン、またはテトラエチレンペンタミン)によるPIBSAの後続のイミド化は、水を除去して実施してPIBSI分散剤を形成することができる。得られたPIBSI分散剤は、多数の第一級および/または第二級アミンを含み、これは、以下で議論されるように、このクラスの分散剤の重大な欠点である。
多くの場合、自動車エンジン内にあるシールはフルオロエラストマー(例:VITON(登録商標))で形成されており、これらのフルオロエラストマーの主成分は二フッ化ビニリデンから誘導された繰り返し単位である。自動車用シールには、収縮、伸びの損失、剛性の増加など、潤滑剤の損失や機器の故障につながる可能性のある破損モードが多数ある。これらの故障の始まりは、主にフルオロエラストマーと潤滑油添加剤間の分解反応によるものである。極性ヘッド基の性質により、PIBSI分散剤は、フルオロエラストマーシール中に拡散して、そして、可塑剤の除去および/またはフルオロエラストマーバックボーンに沿った脱水素フッ化反応への関与によりシールを劣化させる可能性がある。脱水素フッ化反応は、フルオロエラストマー骨格に沿って不飽和を導入する。これらの不飽和は、その後の架橋反応または熱酸化に関与する可能性があり、いずれの場合も伸びの損失および最終的なシールの脆化につながる可能性がある。
既存のPIBSI分散剤に存在する塩基性アミン(1°、2°、および3°)は、フッ素ゴム自動車用シール内の脱水素フッ化とその結果生じる不飽和の原因となる。しかし、求核性の第一級および第二級アミンのみが、不飽和を伴う後続のマイケル付加反応に関与でき、それは、架橋反応を引き起こし、最終的に脆化と破損を封じる。第三級アミンは、窒素上に置換可能な水素がないため、マイケル付加反応ができない。したがって、第一級および第二級アミンを含む従来の分散剤の場合、長期間のエンジンの清浄化を促進するために一般的に望ましい分散剤の高い窒素含有量と速い処理速度は、フルオロエラストマーシールに対してより攻撃的であろう。
従来のPIBSI分散剤と自動車用シールの適合性を向上させる方法には、分散剤の後処理が含まれ、例えば、分散剤の立体的嵩高さを増加させることにより、求核性一級および二級アミンを非反応性にするか、シールへの分散剤の拡散を制限する。
1つ以上の第三級アミンを含むが、第一級および第二級アミンを欠くポリオレフィン分散剤が本明細書に記載されている。ポリオレフィン分散剤は、ポリオレフィンの後重合改質により形成することができる。例えば、ポリオレフィン分散剤は、脱離を競合することなく求核化合物により容易に置換可能な脱離基(例えば、ハロゲン)を有するポリオレフィン基材から誘導することができる。適切な一次ハロゲン末端ポリオレフィンは、例えば、リビング重合に、あるいは、ルイス酸により活性化された事前に形成されたtert−塩化末端ポリオレフィンに、または代替として、プロトン性/ルイス酸の組み合わせによって活性化されたオレフィン末端ポリオレフィンに、アルコキシベンゼン誘導体を直接添加することにより、リビングカルボカチオンポリオレフィンのin situ鎖末端官能化を介して、調製することができる。ポリオレフィン分散剤には1つまたは複数の3級アミンが含まれ、1級アミンまたは2級アミンは含まれないため、フルオロエラストマーとの架橋反応に参加できない。結果として、ポリオレフィン分散剤は、自動車用シールに対して高い適合性を示す。
例えば、本明細書では、以下の式Iにより定義されるポリオレフィン分散剤が提供される。

ここで、Rは開始剤残基である。Rはポリオレフィン基である。RおよびRは、それぞれ独立して、各−(CR)単位において、H、アルキル、アルコキシ、またはアルキルアリールであり、RおよびRは、それぞれ独立して、H、アルキル、またはアルコキシであり、mは1〜20の整数である。nは1〜6の整数である。rは1〜4の整数である。Yは、1つ以上の第三級アミンを含む多価アミンリンカーであり、多価アミンリンカーは、第一級アミンまたは第二級アミンを含まない;Aは存在しないか、または分散部分を含む。
いくつかの実施形態では、分散剤は、以下の式IAによって定義され得る。

式中、R、R、R、R、R、R、m、n、r、Y、およびAは、式Iで上記で定義された通りに定義される。
いくつかの実施形態では、Rはポリイソブチレン基を含むことができる。いくつかの実施形態において、ポリオレフィン分散剤は、潤滑油で使用するための分散剤であり得、Rは、1,000Daから2,500Da(例えば、1,000Daから2,000Da;1,500Daから2,500Da、1,500Daから2,000Da、2,000Daから2,500Da)の分子量を有し得る。他の実施形態において、ポリオレフィン分散剤は、炭化水素燃料で使用するための添加剤であり得、Rは、1,000Da未満(例えば、100Daから1,000Da未満;200Daから900Daまで、100Daから500Da、500Daから1,000Da未満、250Daから1,000Da未満、または750から1,000Da未満)の分子量を有し得る。
いくつかの実施形態では、mは1〜10の整数(例えば、1〜8の整数、1〜6の整数、または1〜4の整数)であり得る。
一部の実施形態では、RおよびRは、出現ごとに独立して、Hまたはアルキル(例えば、C〜Cアルキル基)であり得る。特定の実施形態において、RおよびRは、すべての出現においてHである。
いくつかの実施形態において、RおよびRは両方とも、Rに対してフェニル環上でオルトに配置される。他の実施形態において、RおよびRは両方とも、Rに対してフェニル環上のメタに位置する。特定の実施形態では、RおよびRは両方ともHである。
Yは、1つ以上の第三級アミンを含み第一級アミンまたは第二級アミンを含まない任意の適切な多価アミンリンカーであり得る。一部の実施形態では、Yは、2〜30個の炭素原子(例えば、4〜30個の炭素原子、6〜30個の炭素原子、6〜20個の炭素原子、6〜15個の炭素原子、または6〜10個の炭素原子)を含むことができる。
Y中に存在する第三級アミンの数は、得られるポリオレフィン分散剤の分散特性に影響を与えるために変えることができる。例えば、いくつかの実施形態では、多価アミンリンカーは、少なくとも1つの第三級アミン(例えば、少なくとも2つの第三級アミン、少なくとも3つの第三級アミン、少なくとも4つの第三級アミン、少なくとも5つの第三級アミン、少なくとも6つの第三級アミン、または少なくとも7つの第三級アミン)を含むことができる。いくつかの実施形態では、多価アミンリンカーは、8つ以下の第三級アミン(例えば、7つ以下の第三級アミン、6つ以下の第三級アミン、5つ以下の第三級アミン、4つ以下の第三級アミン、3つ以下の第三級アミン、または2つ以下の第三級アミン)を含むことができる。
多価アミンリンカーは、上記の最小値のいずれかから上記の最大値の範囲に及ぶ多数の第三級アミンを含むことができる。例えば、いくつかの実施形態では、Yは、1〜8個の3級アミン(例えば、2〜8個の3級アミン、1〜6個の3級アミン、2〜6個の3級アミン、1〜4個の3級アミン、2〜4つの第三級アミン、または1から3つの第三級アミン)を含むことができる。
いくつかの実施形態では、Yは二価アミンリンカーを含むことができ、nは1であり得る。例えば、いくつかの実施形態では、Yは以下の構造によって定義され得る。

ここで、RおよびRは、それぞれ独立して、各−(CR)単位中で、H、アルキル、アルコキシ、またはアルキルアリールであり、bは、1から20までの整数である(例えば、1から10までの整数、1から8までの整数、1から6までの整数、または1から4までの整数)。これらの実施形態のいくつかでは、RおよびRは両方とも、それぞれの場合にHであり得る。
他の実施形態では、Yは以下の構造によって定義され得る:

ここで、RおよびRはそれぞれ、出現ごとに独立して、H、アルキル、アルコキシ、またはアルキルアリールであり、bは、出現ごとに独立して、1〜20の整数(例えば、1〜10の整数、1〜8の整数、1〜6の整数、または1〜4の整数)である。これらの実施形態のいくつかにおいて、RおよびRは両方とも、出現ごとにHであり得る。これらの実施形態のいくつかにおいて、bは、出現ごとに2である。
他の実施形態では、Yは三価アミンリンカーを含むことができ、nは2であり得る。例えば、いくつかの実施形態では、Yは以下の構造によって定義され得る。

ここで、RおよびRは、それぞれ独立して、各−(CR)単位中で、H、アルキル、アルコキシ、またはアルキルアリールであり、bは、1から20までの整数である(例えば、1から10までの整数、1から8までの整数、1から6までの整数、または1から4までの整数)。これらの実施形態のいくつかでは、RおよびRは両方とも、それぞれの場合にHであり得る。
いくつかの実施形態では、Aは存在せず、Yは以下の構造によって定義され得る:

ここで、cは1〜6の整数である。これらの実施形態のいくつかでは、cは1であり得る。これらの実施形態の他では、cは2であり得る。
いくつかの実施形態では、Aは存在せず、Yは以下の構造によって定義され得る

ここで、Rはアルキル、シクロアルキル、アルコキシ、アリール、ヘテロアリール、アルキルアリール、アルキルシクロアルキルまたはヘテロアリールアルキルである。特定の実施形態では、Rはアリールまたはヘテロアリールであり得る。特定の実施形態では、Rはフェニルであり得る。他の実施形態では、Rはピリジルであり得る。例えば、一実施形態では、Aは不存在であり、Yは以下の構造により定義され得る。
いくつかの実施形態では、Aは不存在であり、Yは以下の構造によって定義され得る:

ここで、RおよびRはそれぞれ、出現ごとに独立して、H、アルキル、アルコキシ、またはアルキルアリールであり、Rは、アルキル、シクロアルキル、アルコキシ、アリール、ヘテロアリール、アルキルアリール、アルキルシクロアルキルまたはヘテロアリールアルキルであり、bは、出現ごとに独立して、1〜20の整数(例えば、1〜10の整数、1〜8の整数、1〜6の整数、または1〜4の整数)である。これらの実施形態のいくつかでは、RおよびRは両方とも、出現ごとにHであり得る。これらの実施形態のいくつかでは、bは、出現ごとに2である。これらの実施形態のいくつかでは、Rはアリール又はヘテロアリールであり得る。これらの実施形態のいくつかでは、Rはフェニルであり得る。これらの実施形態のいくつかでは、Rはピリジルであり得る。
いくつかの実施形態では、Aは存在しない。他の実施形態では、Aが存在する。存在する場合、Aは任意の適切な分散部分であり得る。分散部分には、すす粒子の表面に親和性を有する化学部分が含まれる。そのような化学部分の例は、当技術分野で知られており、例えば、すすの表面(たとえば、芳香族基)とのπ−π相互作用に参加することができる部分を含む。分散性部分の他の例には、一級アミンと反応性官能基(例えば、イソシアネート、またはカルボン酸などのカルボニル、ハロゲン化アシル、アルデヒド)との反応によって形成できる化学部分が含まれる。
いくつかの実施形態では、Aはイミド部分を含むことができる。特定の実施形態では、イミドは環状イミドを含むことができる。例えば、いくつかの場合、イミド部分は、以下の式IIIによって定義される部分を含むことができる:

ここで、R、R、およびRは、それぞれ独立して、H、ハロゲン、アルキル、アルコキシ、アリール、アルキルアリール、またはシクロアルキルであり、または、RおよびRは、それらが結合している原子と一緒に、RおよびRは、それらが結合している原子と一緒に、またはRおよびRおよびRおよびRの両方は、それらが結合している原子と一緒に、5〜8員環の置換または非置換芳香族または非芳香族環を形成する。例えば、イミド部分は次のいずれかを含む:
他の実施形態では、イミド部分は、以下の式IVによって定義される部分を含むことができる:

ここで、RおよびRは、それぞれ独立して、H、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルコキシ、アリール、アルキルアリール、またはシクロアルキルであり、またはRおよびRは、それらが結合している原子と一緒になって、5〜8員環の置換または非置換の芳香環または非芳香環を形成する。いくつかの実施形態では、イミド部分は、以下のいずれかを含むことができる:
式IVの一実施形態では、Rはアルキル基であり得、RはHであり得る。式IVの一実施形態では、Rはポリオレフィン基(例えば、ポリイソブチレン基)であり得、RはHであり得る。
いくつかの実施形態では、Aはジイミド部分またはポリイミド部分を含むことができる。 例えば、いくつかの実施形態では、ポリオレフィン分散剤は、以下の式IBによって定義することができる:

ここで、Rは開始剤残基である。Rはポリオレフィン基である。RおよびRは、それぞれ独立して、各−(CR)単位中で、H、アルキル、アルコキシ、またはアルキルアリールであり、RおよびRは、それぞれ独立して、H、アルキル、またはアルコキシであり、mは1〜20の整数である。nは1から100までの整数である。rは1〜4の整数である。Yは、1つ以上の第三級アミンを含む多価アミンリンカーであり、多価アミンリンカーは、第一級アミンまたは第二級アミンを含まない;Aは存在しないか、またはジイミド部分またはポリイミド部分を含む。
例えば、いくつかの実施形態では、Aはジイミド部分を含むことができる。例えば、ジイミド部分は、2つの環状イミド基で置換された芳香族系を含むことができる。芳香族系は、単一の芳香族環(例えば、2つの環状イミド基で置換されたフェニル環)、縮合芳香族系(例えば、2つの環状イミド基で置換されたナフタレン、アントラセン、ペリレン環)、または2つの芳香族環またはそれぞれが環状イミド基で置換された縮合芳香族系(例えば、各芳香環または縮合芳香族系が環状イミド基で置換されているビフェニル、ビナフタレン、またはベンゾフェノン)であり得る。特定の実施形態において、ポリオレフィン分散剤は、以下に示される一般構造によって定義され得る。

ここで、R、R、R、R、m、およびYは、式Iに関して定義されたとおりに定義される。
他の実施形態では、Aはポリイミド部分を含むことができる。ポリイミド部分は、3つ以上の環状イミド基を有する分子足場を含むことができる。いくつかの実施形態では、分子足場は、3つ以上の環状イミド基で置換された芳香族系を含むことができる。いくつかの実施形態では、分子足場は、3つ以上の環状イミド基で置換されたポリマー(例えば、側鎖としておよび/またはポリマー骨格に沿って3つ以上の環状イミド基を有するポリマーまたはコポリマー)を含むことができる。
例えば、特定の実施形態において、ポリオレフィン分散剤は、以下に示される一般構造によって定義されるモノマーを含むポリマーまたはコポリマーであり得る。

ここで、R、R、R、R、m、およびYは、式Iに関して定義されるように定義される。特定の実施形態において、ポリオレフィン分散剤は、上記の一般構造によって定義されるモノマーおよびエチレン性不飽和モノマーの重合から誘導される1つ以上の追加のモノマーを含むコポリマーであり得る。適切なエチレン性不飽和モノマーの例は、メタ(アクリレート)モノマー、最大20個の炭素原子を有するビニル芳香族モノマー(例えば、スチレン)、最大20個の炭素原子を含むカルボン酸のビニルエステル、(メタ)アクリロニトリル、ハロゲン化ビニル、1〜10個の炭素原子を含むアルコールのビニルエーテル、2〜8個の炭素原子および1つまたは2つの二重結合を有する脂肪族炭化水素、(メタ)アクリルアミド、(メタ)アクリルアミド誘導体、およびこれらのモノマーの組み合わせを含む。本明細書で使用される「(メタ)アクリル…」には、アクリル…、メタクリル…、ジアクリル…、およびジメタクリル…が含まれる。例えば、用語「(メタ)アクリレートモノマー」には、アクリレート、メタクリレート、ジアクリレート、およびジメタクリレートモノマーが含まれる。(メタ)アクリレートモノマーは、炭素数1から12のアルカノールと炭素数3から6のα、β−モノエチレン性不飽和モノカルボン酸およびジカルボン酸のエステル(例えば、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマル酸、またはイタコン酸と、C1−C20、C1−C12、C1−C8、またはC1−C4アルカノールとのエステル)を含み得る。
いくつかの実施形態では、Rは多官能性開始剤残基を含むことができ、rは2〜4の整数であり得る。いくつかの場合、Rは二官能性開始剤残基を含むことができ、rは2であり得る。これらの実施形態では、ポリオレフィン分散剤は、以下に示す一般構造によって定義できる:

ここで、R、R、R、R、R、R、m、n、Y、およびAは、式Iで上で定義されたとおりに定義される。これらの実施形態のいくつかでは、ポリオレフィン分散剤は、以下に示される一般構造によって定義され得る:

ここで、R、R、R、R、R、R、m、n、Y、およびAは、式Iで定義したとおりに定義される。
二官能性開始剤残基の例には、例えば、1,3−ジ(1−クロロ−1−メチルエチル)ベンゼン、1,3−ジ(1−メトキシ−1−メチルエチル)ベンゼン、1, 4−ジ(1−クロロ−1−メチルエチル)ベンゼン、1,4−ジ(1−メトキシ−1−メチルエチル)ベンゼン、1,3−ジ(1−クロロ−1−メチルエチル)−5−tert−ブチルベンゼン、1,3−ジ(1−メトキシ−1−メチルエチル)−5−tert−ブチルベンゼン、2,6−ジクロロ−2,4,4,6−テトラメチルヘプタン、および2,6−ジメトキシ−2,4,4,6−テトラメチルヘプタンから誘導される開始剤残基が含まれる。いくつかの実施形態では、二官能性開始剤残基は、1,3−ジ(1−クロロ−1−メチルエチル)−5−tert−ブチルベンゼンまたは2,6−ジクロロ−2,4,4,6−テトラメチルヘプタンから誘導される開始剤残基であり得る。特定の実施形態では、二官能性開始剤残基は、1,3−ジ(1−クロロ−1−メチルエチル)−5−tert−ブチルベンゼンから誘導される開始剤残基であり得る。
他の場合、Rは三官能性開始剤残基を含むことができ、rは3であり得る。これらの実施形態では、ポリオレフィン分散剤は、以下に示される一般構造によって定義され得る。

ここで、R、R、R、R、R、R、m、n、Y、およびAは、式Iで上で定義されたとおりに定義される。これらの実施形態のいくつかでは、ポリオレフィン分散剤は、以下に示される一般構造によって定義され得る:

ここで、R、R、R、R、R、R、m、n、Y、およびAは、式Iで定義したとおりに定義される。
三官能性開始剤残基の例には、例えば、1,3,5−トリ(1−クロロ−1−メチルエチル)ベンゼン、1,3,5−トリ(1−ブロモ−1−メチルエチル)ベンゼン、または1,3,5−トリ(1−メトキシ−1−メチルエチル)ベンゼンに由来する開始剤残基が含まれる。
他の実施形態では、Rは単官能性開始剤残基を含むことができ、rは1である。そのような実施形態では、分散剤は以下の式IBによって定義することができる。

式中、R、R、R、R、R、R、m、n、Y、およびAは、式Iで上で定義されたとおりに定義される。これらの実施形態のいくつかでは、分散剤は、以下の式IIによって定義され得る。

式中、R、R、R、R、m、n、Y、およびAは、式Iで上記で定義された通りに定義される。
単官能性開始剤残基の例には、例えば、2−クロロ−2−フェニルプロパン、2−アセトキシ−2−フェニルプロパン、2−プロピオニルオキシ−2−フェニルプロパン、2−メトキシ−2−フェニルプロパン、2−エトキシ−2−フェニルプロパン、2−クロロ−2,4,4−トリメチルペンタン、2−アセトキシ−2,4,4−トリメチルペンタン、2−プロピオニルオキシ−2,4,4−トリメチルペンタン、2−メトキシ−2,4,4−トリメチルペンタン、2−エトキシ−2,4,4−トリメチルペンタン、2−クロロ−2,4,4,6,6−ペンタメチルヘプタン、2−アセトキシ−2,4,4,6,6−ペンタメチルヘプタン、2−プロピオニルオキシ−2,4,4,6,6−ペンタメチルヘプタン、2−メトキシ−2,4,4,6,6−ペンタメチルヘプタン、および2−エトキシ−2,4,4,6,6−ペンタメチルヘプタンに由来する開始剤残基が含まれる。特定の実施形態において、単官能性開始剤残基は、2−クロロ−2,4,4−トリメチルペンタンに由来する開始剤残基であり得る。
方法
本明細書に記載のポリオレフィン分散剤は、安価な試薬および材料を使用したポリオレフィンの後重合改質によって形成することができる。例えば、ポリオレフィン分散剤は、脱離を競合することなく求核化合物により容易に置換可能な脱離基(例えば、ハロゲン)を有するポリオレフィン基材から誘導することができる。適切な一次ハロゲン末端ポリオレフィンは、例えば、リビング重合に、あるいは、ルイス酸により活性化された事前に形成されたtert−塩化末端ポリオレフィンに、または代替として、プロトン性/ルイス酸の組み合わせによって活性化されたオレフィン末端ポリオレフィンに、アルコキシベンゼン誘導体を直接添加することにより、リビングカルボカチオンポリオレフィンのin situ鎖末端官能化を介して、調製することができる。適切な一次ハロゲン末端ポリオレフィンを形成する他の方法は、Martinez-Castro, N.; Morgan, D.L.; Storey, R.F. Macromolecules 2009, 42, 4963-4971に記載され、参照により本明細書に組み込まれる。
いくつかの実施形態では、ポリオレフィン分散剤を調製する方法は、下記を含むことができる:(a)可逆的失活型リビング重合で準リビングポリオレフィンを生成すること;(b)工程(a)の可逆的失活型リビング重合に、式Vで定義されるクエンチング剤を添加して、フェノキシクエンチ前駆体を生成すること;

式中、R、R、R、R、およびmは式Iに関して上で定義されたとおりであり、Xは脱離基である;(c)フェノキシクエンチした前駆体をポリアミンと反応させて、ポリアミンでキャップされた前駆体を形成すること;及び(d)ポリアミンでキャップされた前駆体を無水物と反応させてポリオレフィン分散剤を形成すること。
可逆的失活型リビング重合で準リビングポリオレフィンを生成する方法は、当技術分野で知られている。そのような方法の非限定的な例は、WO2006/110647A1に記載されており、両方とも参照により本明細書に組み込まれる。いくつかの実施形態では、可逆的失活型リビング重合は、準リビングカルボカチオン重合とも呼ばれる可逆的失活型リビングカルボカチオン重合であり得る。
いくつかの実施形態では、モノマー、開始剤、およびルイス酸が使用される。いくつかの実施形態では、電子供与体、共通イオン塩、および/または共通イオン塩前駆体が使用される。いくつかの実施形態において、イオン化ポリオレフィンは、準リビングカルボカチオン性ポリイソブチレンである。いくつかの実施形態では、準リビングカルボカチオンポリオレフィンは、予め形成されたポリオレフィンから生成することができる。
いくつかの実施形態において、工程(a)は、電子供与体、共通イオン塩、共通イオン塩前駆体、またはそれらの組み合わせの存在下で、ルイス酸およびモノマーを開始剤と組み合わせることを含むことができる。
いくつかの実施形態では、ルイス酸は非プロトン酸であり得る。いくつかの実施形態において、ルイス酸は、金属ハロゲン化物または非金属ハロゲン化物であり得る。特定の実施形態では、ルイス酸は金属ハロゲン化物である。例えば、ルイス酸は、チタン(IV)ハロゲン化物(例えば、四臭化チタン、四塩化チタン)、亜鉛(II)ハロゲン化物(例えば、塩化亜鉛)、スズ(IV)ハロゲン化物、またはアルミニウム(III)ハロゲン化物(例えば、三塩化アルミニウム、二塩化エチルアルミニウム、二塩化メチルアルミニウム)であり得る。特定の実施形態において、ルイス酸は、アンチモン(VI)ハロゲン化物、ガリウム(III)ハロゲン化物、またはホウ素(III)ハロゲン化物(例えば、三塩化ホウ素)であり得る。他の適切なルイス酸には、トリメチルアルミニウムなどのトリアルキルアルミニウム化合物が含まれる。場合によっては、単一のルイス酸を使用できる。他の場合、2つ以上のルイス酸の混合物を使用できる。
開始剤は、カチオン性オレフィン重合を開始することができる1つまたは2つ以上の末端基を有する化合物またはポリオレフィンであり得る。例えば、開始剤は、式(X’−CR(式中、RaおよびRは独立して水素、アルキル、アリール、アルカリール、またはアラルキルである)の化合物であり得るが、ただし、RまたはRの少なくとも1つは水素ではない。Rcは、原子価rを有する脂肪族または芳香族の一価または多価ラジカルであり、ここで、rは1から4の整数である。X’はアシル、アルコキシ、ヒドロキシ、またはハロゲンである。いくつかの実施形態では、R、R、およびRは、1個の炭素原子から約20個の炭素原子を含む炭化水素基である。いくつかの実施形態では、R、R、およびRは、1個の炭素原子から約8個の炭素原子を含むヒドロカルビル基である。いくつかの実施形態では、X’はハロゲンである。いくつかの実施形態では、X ’は塩化物である。いくつかの実施形態では、Ra、Rb、およびRcの構造は、成長中の種またはモノマーを模倣する。いくつかの実施形態では、構造は、ポリスチレン用の1−ハロ−1−トリルエタン開始剤またはポリイソブチレン用の2−ハロ−2,4,4−トリメチルペンタン開始剤である。いくつかの実施形態では、Ra、Rb、およびRcは、イソブチレン重合の開始のために、1個の炭素原子から約10個の炭素原子を含む各炭化水素基である。いくつかの実施形態では、開始剤はクミル、ジクミルまたはトリクミルハライドである。いくつかの実施形態では、rは1または2である。
適切な開始剤の例には、下記のものが含まれる:2−クロロ−2−フェニルプロパン、すなわち塩化クミル;1,4−ジ(1−クロロ−1−メチルエチル)ベンゼン、すなわち、ジ(塩化クミル);1,3,5−トリ(1−クロロ−1−メチルエチル)ベンゼン、すなわちトリ(クミルクロリド);2−アセトキシ−2−フェニルプロパン、すなわち酢酸クミル;2−プロピオニルオキシ−2−フェニルプロパン、すなわち、プロピオン酸クミル;2−メトキシ−2−フェニルプロパン、すなわちクミルメチルエーテル;1,4−ジ(1−メトキシ−1−メチルエチル)ベンゼン、すなわちジ(クミルメチルエーテル);1,3,5−トリ(1−メトキシ−1−メチルエチル)ベンゼン、すなわち、トリ(クミルメチルエーテル);2−クロロ−2,4,4−トリメチルペンタン(TMPCl);2−クロロ−2,4,4,6,6−ペンタメチルヘプタン(PMHCl);1,3−ジ(1−クロロ−1−メチルエチル)ベンゼン;2,6−ジクロロ−2,4,4,6−テトラメチルヘプタン;および1,3−ジ(1−クロロ−1−メチルエチル)−5−tert−ブチルベンゼン(bDCC)。
開始剤は、単官能性、二官能性、または多官能性であり得る。適切な単官能開始剤の例には、下記のものが含まれる:2−クロロ−2−フェニルプロパン、2−アセトキシ−2−フェニルプロパン、2−プロピオニルオキシ−2−フェニルプロパン、2−メトキシ−2−フェニルプロパン、2−エトキシ−2−フェニルプロパン、2−クロロ−2,4,4−トリメチルペンタン、2−アセトキシ−2,4,4−トリメチルペンタン、2−プロピオニルオキシ−2,4,4−トリメチルペンタン、2−メトキシ−2,4,4−トリメチルペンタン、2−エトキシ−2,4,4−トリメチルペンタン、2−クロロ−2,4,4,6,6−ペンタメチルヘプタン、2−アセトキシ−2,4,4,6,6−ペンタメチルヘプタン、2−プロピオニルオキシ−2,4,4,6,6−ペンタメチルヘプタン、2−メトキシ−2,4,4,6,6−ペンタメチルヘプタン、および2−エトキシ−2,4,4,6,6−ペンタメチルヘプタン。いくつかの実施形態では、開始剤は、2−クロロ−2,4,4−トリメチルペンタンであり得る。いくつかの実施形態では、適切な二官能性開始剤の例は、1,3−ジ(1−クロロ−1−メチルエチル)ベンゼン、1,3−ジ(1−メトキシ−1−メチルエチル)ベンゼン、1,4−ジ(1−クロロ−1−メチルエチル)ベンゼン、1,4−ジ(1−メトキシ−1−メチルエチル)ベンゼン、1,3−ジ(1−クロロ−1−メチルエチル)−5−tert−ブチルベンゼン、1,3−ジ(1−メトキシ−1−メチルエチル)−5−tert−ブチルベンゼン、2,6−ジクロロ−2,4,4,6−テトラメチルヘプタン、または2,6−ジメトキシ−2,4,4,6−テトラメチルヘプタンを含む。いくつかの実施形態では、開始剤は、1,3−ジ(1−クロロ−1−メチルエチル)−5−tert−ブチルベンゼンまたは2,6−ジクロロ−2,4,4,6−テトラメチルヘプタンである。いくつかの実施形態では、開始剤は、1,3−ジ(1−クロロ−1−メチルエチル)−5−tert−ブチルベンゼンであり得る。適切な多官能性(三官能性)開始剤の例には、1,3,5−トリ(1−クロロ−1−メチルエチル)ベンゼン、1,3,5−トリ(1−ブロモ−1−メチルエチル)ベンゼン、または1,3,5−トリ(1−メトキシ−1−メチルエチル)ベンゼンが含まれる。
モノマーは、炭化水素モノマー、すなわち、水素および炭素原子のみを含む化合物であり得、オレフィンおよびジオレフィン、および約2〜約20個の炭素原子を有する化合物を含むがこれらに限定されない。いくつかの実施形態では、そのような化合物は約4〜約8個の炭素原子を有する。適切なモノマーの例には、イソブチレン、スチレン、ベータ−ピネン、イソプレン、ブタジエン、または前述のタイプの置換化合物が含まれる。いくつかの実施形態では、モノマーはイソブチレン、2−メチル−1−ブテン、3−メチル−1−ブテン、4−メチル−1−ペンテン、またはスチレンである。いくつかの実施形態では、モノマーはイソブチレンである。特定の用途に望まれる場合、モノマーの混合物を使用することができる。
必要に応じて、本明細書に記載の可逆的失活型リビング重合と組み合わせて電子供与体を使用することができる。いくつかの実施形態では、電子供与体は、ルイス酸と錯体形成することができ得る。いくつかの実施形態では、電子供与体は、塩基および/または求核試薬であり得る。いくつかの実施形態では、電子供与体は、プロトンを引き抜きまたは除去することができ得る。いくつかの実施形態では、電子供与体は有機塩基であり得る。いくつかの実施形態では、電子供与体はアミド(例えば、N、N−ジメチルホルムアミド、N、N−ジメチルアセトアミド、またはN、N−ジエチルアセトアミド)であり得る。一部の実施形態では、電子供与体は、スルホキシド(例えば、ジメチルスルホキシド)であり得る。一部の実施形態では、電子供与体はエステル(例えば、酢酸メチルまたは酢酸エチル)であり得る。いくつかの実施形態において、電子供与体は、リン酸塩化合物(例えば、リン酸トリメチル、リン酸トリブチル、またはヘキサメチルリン酸トリアミド)であり得る。いくつかの実施形態では、電子供与体は、酸素含有金属化合物(例えば、チタン酸テトライソプロピル)であり得る。
いくつかの実施形態において、電子供与体は、ピリジンまたはピリジン誘導体(例えば、2,6−ジ−tert−ブチルピリジン、2,6−ルチジン、2,4−ルチジン、2,4,6−トリメチルピリジン、2−メチルピリジン、またはピリジン)。他の適切な電子供与体には、N、N−ジメチルアニリンまたはN、N−ジメチルトルイジンが含まれる。
必要に応じて、電子供与体に加えて、または電子供与体の代わりに、一般的なイオン塩または塩前駆体を反応混合物に任意に追加してもよい。いくつかの実施形態では、そのような塩を使用して、イオン強度を増加させ、遊離イオンを抑制し、リガンド交換により相互作用させることができる。適切な共通イオン塩または塩前駆体の例には、塩化テトラ−n−ブチルアンモニウム、臭化テトラ−n−ブチルアンモニウム、ヨウ化テトラ−n−ブチルアンモニウムが含まれる。
工程(b)は、工程(a)の可逆的失活型リビング重合に、式Vで定義されるクエンチング剤を添加して、フェノキシクエンチ前駆体を生成することを含むことができる。いくつかの実施形態では、工程(b)は約5分から約120分間実行される。いくつかの実施形態では、工程(b)は約15分から約90分間実行される。いくつかの実施形態では、工程(b)は約30分から約60分間実行される。
いくつかの実施形態では、工程(b)の前に、工程(a)の可逆的不活性化型リビング重合が終了し、その後、所望の時間にゼロ回、1回、またはそれ以上再活性化される。いくつかの実施形態において、工程(a)の可逆的失活型リビング重合は終了し、その後ゼロ回再活性化される、すなわち、工程(a)の準リビングポリオレフィンの生成後、工程(a)の可逆的失活型リビング重合は、工程(b)より前の時点では終了しない。いくつかの実施形態において、工程(a)の可逆的失活型リビング重合は終了し、その後に一度再活性化される。
いくつかの実施形態において、式Vによって定義されるクエンチング剤は、モノマーの高変換後に添加される。特定の実施形態では、モノマーの80%、85%、90%、95%、97%、99%、または99.9%が準リビングポリオレフィンに重合された後、式Vで定義されるクエンチング剤が添加される。
工程(c)は、フェノキシクエンチされた前駆体をポリアミンと反応させて、ポリアミンでキャップされた前駆体を形成することを含むことができる。適切なポリアミンの例には、1−(2−アミノエチル)ピペラジン、4−[2−(1−ピペラジニル)エチル]−1−ピペラジンエタンアミン、ジエチレントリアミン、N−メチル−1,3−ジアミノプロパン、トリエチレンテトラミン(TETA)、トリエチレンペンタミン(TEPA)、ペンタエチレンヘキサミン(PEHA)、ヘキサエチレンヘプタミン(HEHA)、N−フェニル−p−フェニレンジアミン、およびN−ベンジルエチレンジアミンが含まれる。
フェノキシクエンチ前駆体とのポリアミンの反応性を制御する必要がある場合、フェノキシクエンチ前駆体との反応の前に、ポリアミンの1つ以上のアミン基を保護することができる。多種多様なアミン保護基が当技術分野で知られており、ポリアミンの全体構造およびフェノキシクエンチ前駆体の構造に基づいて選択することができる。例えば、参照により本明細書に組み込まれるGreene, et al., Protective Groups in Organic Synthesis, John Wiley and Sons, Third Edition, 1999を参照すること。例として、ポリアミン内の第一級アミンの保護は、ポリアミンと過剰のケトン、例えばメチルイソブチルケトン(MIBK)との還流での反応によって達成され、第二級および第三級アミンはそのままでイミン誘導体(シッフ塩基)が形成される。これらの実施形態において、工程(c)は、フェノキシクエンチング前駆体を保護ポリアミンと反応させて保護ポリアミンキャップ前駆体を形成すること、及び、保護ポリアミンキャップ前駆体を脱保護してポリアミンキャップ前駆体を形成すること、を含むことができる。
工程(d)は、ポリアミンでキャップされた前駆体を無水物と反応させてポリオレフィン分散剤を形成することを含むことができる。任意の適切な無水物を使用できる。いくつかの実施形態では、無水物は環状無水物を含むことができる。
例えば、場合によっては、無水物は以下の構造によって定義される環状無水物を含むことができる:

ここで、R、R、およびRは、それぞれ独立して、H、ハロゲン、アルキル、アルコキシ、アリール、アルキルアリール、またはシクロアルキルであり、または、RおよびRは、それらが結合している原子と一緒になって、RおよびRは、それらが結合している原子と一緒になって、またはRおよびRおよびRおよびRの両方は、それらが結合している原子と一緒になって、5〜8員環の置換または非置換芳香族または非芳香族環を形成する。例えば、無水物は以下のいずれかを含むことができる:
他の実施形態では、無水物は、以下の構造によって定義される環状無水物を含むことができる

ここで、RおよびRは、それぞれ独立して、H、ハロゲン、アルキル、アルコキシ、アリール、アルキルアリール、またはシクロアルキルであり、またはRおよびRは、それらが結合する原子と一緒になって、5〜8員環の置換または非置換芳香族または非芳香環を形成する。例えば、無水物は以下のいずれかを含むことができる:
他の適切な無水物には、例えば、二無水物が含まれる。適切な二無水物の例には、下記のものが含まれる:ピロメリット酸二無水物;ナフタレン−2,3,6,7−テトラカルボン酸二無水物、ナフタレン−1,2,5,6−テトラカルボン酸二無水物、ペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸二無水物などの縮合芳香族系に由来する二無水物、および一緒に結合している異なる芳香族(例えばベンゼン)環に無水物基が結合している二無水物、例えばジフェニル−3,3,4,4−テトラカルボン酸二無水物、ジフェニル−2,2’,3,3’−テトラカルボン酸二無水物、2,2−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル(プロパン二無水物、ビス(3,3−ジカルボキシフェニル)エーテル二無水物、ビス(3,4ジカルボキシフェニル)スルホン二無水物、ベンゾフェノン−2,2,3,3’−テトラカルボン酸二無水物、及びベンゾフェノン−3,3,4,4−テトラカルボン酸二無水物。特定の実施形態において、二無水物はピロメリット酸二無水物を含むことができる。特定の実施形態において、二無水物はナフタレンテトラカルボン酸二無水物を含むことができる。
他の適切な無水物には、多環式無水物が含まれる。多環式無水物は、3つ以上の環状無水物基を有する分子足場(分子骨格)を含むことができる。いくつかの実施形態では、分子骨格は、3つ以上の環状無水物基で置換された芳香族系を含むことができる。いくつかの実施形態では、分子足場は、3つ以上の環状無水物基で置換されたポリマー(例えば、側鎖としておよび/またはポリマー骨格に沿って3つ以上の環状無水物基を有するポリマーまたはコポリマー)を含むことができる。例えば、いくつかの実施形態では、多環式無水物は、無水マレイン酸モノマー単位を含むポリマーまたはコポリマーであり得る。特定の実施形態において、多環式無水物は、無水マレイン酸モノマーと、エチレン性不飽和モノマーの重合から誘導される1つ以上の追加のモノマーとを含むコポリマーであり得る。適切なエチレン性不飽和モノマーの例には、メタ(アクリレート)モノマー、最大20個の炭素原子を有するビニル芳香族モノマー(例えば、スチレン)、最大20個の炭素原子を含むカルボン酸のビニルエステル、(メタ)アクリロニトリル、ハロゲン化ビニル、1〜10個の炭素原子を含むアルコールのビニルエーテル、2〜8個の炭素原子および1つまたは2つの二重結合を有する脂肪族炭化水素、(メタ)アクリルアミド、(メタ)アクリルアミド誘導体、およびこれらのモノマーの組み合わせが含まれる。本明細書で使用される「(メタ)アクリル…」には、アクリル…、メタクリル…、ジアクリル…、およびジメタクリル…が含まれる。例えば、用語「(メタ)アクリレートモノマー」には、アクリレート、メタクリレート、ジアクリレート、およびジメタクリレートモノマーが含まれる。(メタ)アクリレートモノマーには、炭素数1から12のアルカノールと炭素数3から6のα,β−モノエチレン性不飽和モノカルボン酸およびジカルボン酸のエステル(例、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマル酸、またはイタコン酸と、C1−C20、C1−C12、C1−C8、またはC1−C4アルカノールとのエステル)が含まれる。例として、場合によっては、多環式無水物はポリ(スチレン−alt−無水マレイン酸)であり得る。
潤滑油組成物
上述のように、本明細書に記載のポリオレフィン分散剤は、潤滑油中の洗剤および分散剤添加剤として使用できる。この方法で使用する場合、ポリオレフィン分散剤は通常、潤滑油組成物の総重量に対して、潤滑油組成物中に0.2〜10重量パーセント(例えば、0.5〜8重量パーセント、または1〜6重量パーセント)の量で存在する。これらの組成物中の潤滑油は、例えば、潤滑粘性の合成油または鉱物油であり得る。特定の実施形態では、潤滑油は、内燃機関のクランクケースでの使用に適した油であり得る。クランクケース潤滑油の粘度は、通常、210°F(99℃)で約1300CSt 0°F〜22.7CStである。潤滑油は、合成または天然の供給源に由来する場合がある。基油として使用するための鉱物油には、潤滑油組成物に通常使用されるパラフィン油、ナフテン油、およびその他の油が含まれる。合成油には、炭化水素合成油と合成エステルの両方が含まれる。有用な合成炭化水素油には、適切な粘度を有するアルファオレフィンの液体ポリマーが含まれる。特に有用なのは、1−デセン三量体などのC〜C12アルファオレフィンの水素化液体オリゴマーである。同様に、ジドデシルベンゼンなどの適切な粘度のアルキルベンゼンを使用できる。炭化水素油と合成油のブレンドも有用である。
潤滑油濃縮物も提供される。濃縮物は、濃縮物組成物の総重量に基づいて、の90〜10重量パーセント(例えば、90〜50重量パーセント)の潤滑油の粘度、および濃縮油組成物の総重量に基づいて、10〜90重量パーセント(例えば、10〜50重量パーセント)の本明細書に記載のポリオレフィン分散剤を含むことができる。通常、濃縮物には、出荷および保管中の取り扱いを容易にするのに十分な希釈剤が含まれている。濃縮物に適した希釈剤には、濃縮物を潤滑油と容易に混合して潤滑油組成物を調製できるように、任意の不活性希釈剤、好ましくは潤滑粘度の油が含まれる。
希釈剤として使用できる適切な潤滑油は、通常、100°F(38℃)で約35から約500 Saybolt Universal Seconds(SUS)の範囲の粘度を持っているが、潤滑油の粘度も使用できる。
潤滑油組成物に含めることができる他の添加剤には、防錆剤、泡抑制剤、腐食防止剤、金属不活性化剤、流動点降下剤、酸化防止剤、および他のさまざまな周知の添加剤が含まれる。本明細書に記載のポリオレフィン分散剤は、油圧作動油、船舶用クランクケース潤滑剤などにおける分散剤および洗浄剤として使用することも考えられる。そのように使用される場合、ポリオレフィン分散剤は、油に対して0.1〜10重量パーセント(例えば、0.5〜8重量パーセント)の量で存在することができる。
燃料組成物
本明細書に記載のポリオレフィン分散剤は、燃料添加剤としても使用できる。燃料に使用する場合、望ましい洗浄力を達成するために必要な添加剤の適切な濃度は、使用する燃料の種類、他の洗剤または分散剤、または他の添加剤の存在などを含むさまざまな要因に依存する。しかし、一般に、ベース燃料中のポリオレフィン分散剤の濃度範囲は、ベース燃料の10〜10,000ppm(例えば、100万重量部当たり30〜5000重量部)であり得る。組成物中に他の洗剤が存在する場合、より少ない量の添加剤を使用してもよい。
ポリオレフィン分散剤は、150°Fから400°Fの範囲で沸騰する不活性で安定な親油性有機溶媒を使用して、燃料濃縮物として配合することができる。場合によっては、ベンゼン、トルエン、キシレン、または高沸点の芳香族または芳香族シンナーなどの脂肪族または芳香族炭化水素溶媒が使用される。炭化水素溶媒と組み合わせたイソプロパノール、イソブチルカルビノール、n−ブタノールなどの約3〜8個の炭素原子の脂肪族アルコールも燃料添加剤との使用に適している。燃料濃縮物において、ポリイミドは通常少なくとも5重量パーセントであり、一般に70重量パーセントを超えず、好ましくは5から50、より好ましくは10から25重量パーセントである。
非限定的な例示として、本開示の特定の実施形態の例を以下に示す。

材料および方法
ヘキサン(無水、95%)、四塩化チタン(TiCl4)(99.9%)、2,6−ルチジン(再蒸留、99.5%)、(3−ブロモプロポキシ)ベンゼン(96%)、テトラヒドロフラン(THF)(無水、99.9%)、メタノール(無水、99.8%)、アセトン(無水、99%)、メチルイソブチルケトン(99%)、1−(2−アミノエチル)ピペラジン(99%)、無水フタル酸(99%)、1,8−無水ナフタル酸(99%)、無水グルタル酸(95%)、無水マレイン酸(99%)、クメン末端ポリ(スチレン−co−無水マレイン酸)(Mn≒1,600g・mol−1、酸価:465−496mg KOH/g)、銀トリフルオロ酢酸(AgTFA)、トリフルオロ酢酸ナトリウム(NaTFA)(98%)、ジトラノール(98.5%)、ジエチレントリアミン(DETA、99%)、塩化メチレン−d(CDCl)(99.8%)、およびクロロホルム−d(CDCl)はSigma-Aldrich Co.から購入し、そのまま使用した。無水硫酸マグネシウム(MgSO)をFisher Scientificから購入し、受け取ったまま使用した。イソブチレン(IB)(99%)および塩化メチル(99.5%)(両方ともGas and Supply Co., Hattiesburg, MS)は、CaSO/モレキュラーシーブ/CaClのカラムに気体試薬を通過させて、使用直前にN−雰囲気グローブボックス中で凝縮させることによって、乾燥させた。トランス−2−[3−(4−tert−ブチルフェニル)−2−メチル−2−プロペニリデン]マロノニトリル(DTCB)は東京化成工業株式会社から購入し、受け取ったまま使用した。2−クロロ−2,4,4−トリメチルペンタン(TMPCl)は、0℃でニートの2,4,4−トリメチル−1−ペンテン(99%、Sigma-Aldrich)にHClガスをバブリングすることで調製した。HCl飽和TMPClを0℃で保存し、使用直前にNaHCOで中和し、無水MgSOで乾燥し、ろ過した。 RLOP 100N基油は、Chevron Oroniteから提供された。Vulcan XC-72Rを購入し、Fuel Cell Storeから受け取ったまま使用した。
核磁気共鳴(NMR)スペクトルは、300 MHz Varian Mercuryplus NMR(VNMR 6.1C)分光計を使用して取得した。標準のHおよび13Cパルスシーケンスを使用した。複合パルスデカップリングを使用して、13Cスペクトルのプロトン結合を除去した。すべてのH化学シフトはTMS(0ppm)を基準とした。サンプルは、CDCl(20−50mg/mL)に溶解して、この溶液を5mm NMRチューブに入れることにより調製した。
数平均分子量(Mn)および多分散性(PDI = Mw / Mn)は、Waters Alliance 2695分離モジュール、オンラインマルチアングルレーザー光散乱(MALLS)検出器を備えたゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)システムで測定した。それは、658nmで動作する20 mWレーザー(miniDAWN TREOS、Wyatt Technology Inc.)、35℃および685 nmで動作する干渉屈折計(Optilab rEX、Wyatt Technology Inc.)、および2つのPLgel(Polymer Laboratories Inc.)混合Eカラム(ポアサイズ範囲50−103Å、ビーズサイズ3μm)を装着していた。蒸留したばかりのTHFが移動相として機能し、1.0mL/minの流量で供給された。サンプル濃度は約15〜20mgのポリマー/mLのTHFであり、および注入量は100μLであった。検出器信号はASTRAソフトウェア(Wyatt Technology Inc.)を使用して同時に記録され、絶対分子量は、屈折率検出器の応答から計算されたdn/dcを使用し、カラムからの100%質量回収を想定して、MALLSによって決定された。
イソブチレン重合のリアルタイムATR−FTIRモニタリングは、N雰囲気グローブボックス(MBraun Labmaster 130)と統合されたReactIR 4000(Mettler-Toledo)を使用して実行された。重合中のイソブチレン転化率は、イソブチレンの=CHウォグに関連する887cm−1を中心とする吸光度の2点ベースラインを超える領域を監視することで決定した。
フーリエ変換赤外分光法(FTIR)を使用して、PIB−PzEA由来の分散剤中のイミド基の存在と、無水物およびアミド酸基の欠如を決定した。PIB−PzEA由来の分散剤のFTIRスペクトルは、Nicolet8700分光計とOmnicソフトウェアを使用して、塩化ナトリウム塩ウィンドウ間で取得された。分析ごとに最低128回のスキャンを累積することにより、4cm−1の解像度でスペクトルを取得した。COと水の干渉を減らすために、アタッチメントを通して窒素を絶えずパージした。1770cm−1および1710cm−1での吸光度は、イミド基の存在を示し、18600cm−1および1785cm−1での伸びの欠如は、無水物およびアミド酸基の欠如を示している。
マトリックス支援レーザー脱離/イオン化飛行時間型質量分析(MALDI-TOF MS)は、60 Hzの繰り返し率と50μJエネルギー出力の窒素レーザー(337nm)を装備したBruker Microflex LRF MALDI-TOF質量分析計を使用して実行された。乾燥液滴法を使用してPIBサンプルを調製した:DCTBまたはジトラノールマトリックス(20mg/mL)、PIBサンプル(10mg/mL)、およびAgTFAまたはNaTFAカチオン化剤(10mg/mL)の別々に調製したTHF溶液を、マトリックス/サンプル/カチオン化剤の容積比=4:1:0.2で混合した。分析のために0.5μLのアリコートをMALDIサンプルターゲットに適用した。スペクトルは、リフレクターモードマイクロチャネルプレート検出器を使用して陽イオンモードで取得され、900〜1000ショットの合計として生成された。
Perkin Elmer Lambda 35 UV / VIS分光計を使用して、上清除去アッセイによるカーボンブラックへの分散剤の吸着を実施した。25〜0.1mg/mLの分散剤の溶液をドデカンで調製し、続いて75mgのバルカンXC−72Rカーボンブラックを注意深く加えた。その後、溶液を密閉し、15分間ボルテックスし、FlackTekスピードミキサーDAC 400.1 FVZを使用して高速混合し、最後にカーボンブラックの適切な分散を達成するために、連続回転ミキサーで16時間一晩放置した。次に、サンプルを4000rpmで4時間遠心分離してカーボンブラックの沈降を促進し、その後、上清をUV−VISで分析するために空のバイアル中に慎重にデカントした。クエンチ部分に関連する芳香環によると推定される286nmに現れる吸着を使用して、カーボンブラックとの接触後の上清中に残っている分散剤濃度を定量化した。
熱重量分析(TGA)実験は、Q50(TA Instrument)熱重量分析装置で実施した。炉の雰囲気は、10mL・min−1の窒素で定義された。サンプルは、10〜20mgの材料をプラチナサンプル受け皿にロードして準備した。サンプルは、10℃から600℃まで10℃・min−1の温度勾配にさらされた。開始および中間点の分解温度は、それぞれ残留溶媒の損失からプラトーになった後の5重量%および50重量%の損失温度から決定された。
PIB−PzEA−フタルイミドによる基油の腐食性の評価は、ASTM D6594−14「135℃でのディーゼルエンジンオイルの腐食性の評価のための標準試験方法」に記載された方法に従って行われ、全体を参照によりここに取り込む。簡単に説明すると、金属試料(鉛または銅)を、6wt%PIB−PzEA−フタルイミドを含む基油に入れ、135℃で168時間加熱した。誘導結合プラズマ原子発光分光法(ICP−AES)を使用して、オイルの微量金属分析を実施した。ASTM D130に準拠した銅ストリップ試験でさらに腐食試験を実施した。ここでは、銅ストリップを6wt%PIB−PzEA−フタルイミドを含むオイルで100℃で3時間加熱した。加熱期間の終わりに、銅ストリップを取り外して洗浄し、色および変色レベルをASTM銅ストリップ腐食標準に対して評価した。
6wt%PIB−PzEA−フタルイミドを含む基油を使用したフルオロエラストマー適合性試験は、DC−AK6シール適合性試験方法を使用して実施した。ここでは、エラストマーサンプルを270gのベースオイルに浸漬し、150℃で168時間加熱した後、サンプルの体積変化、硬度の変化、破断点伸び、破断点引張強度をテストした。特性の変化を参照エラストマーサンプルの変化と比較した。

実施例1:一級臭化物末端PIB(PIB−Br)の合成
一次臭化物末端PIBホモポリマーは、当技術分野で知られている方法論を使用して、可逆的不活性化型リビングカルボカチオン重合条件下で合成された。この例は、単官能性開始剤からのリビングポリイソブチレンによる(3−ブロモプロポキシ)ベンゼンのin situアルキル化を含んでいた。簡単に説明すると、重合/アルキル化は、クライオスタット浴を備えたN雰囲気のドライボックス内で実行された。−60℃のヘキサン(655mL)/塩化メチル(438mL)の60/40(v/v)混合物に、2,6−ルチジン(0.53mL、0.49g)、2−クロロ−2,4,4−トリメチルペンタン(22.319g)、およびイソブチレン(374mL、257g)が添加された。イソブチレンの重合は、TiCl(4.15mL、7.18g)の添加により触媒された。重合は約2.5時間で完了し、その時点で(3−ブロモプロポキシ)ベンゼン(60.00mL)を加え、すぐに28.77mL(49.77g)のTiClを加えた。クエンチング反応を一晩進行させた。(3−ブロモプロポキシ)ベンゼンによる鎖末端の定量的キャッピングは、H NMRによって確認された。触媒は過剰のメタノールの添加によって破壊され、ポリマーは塩化メチルの揮発とヘキサンからメタノールへの沈殿後に回収された。図1Aは、生成物のH−NMRを示している。最終ポリマーの数平均分子量は1.95×10g/モルで、多分散性は1.12であった。
実施例2:1−(2−アミノエチル)ピペラジンの保護
1−(2−アミノエチル)ピペラジンの第一級アミンは、メチルイソブチルケトンとシッフ塩基を形成することにより保護された。簡単に説明すると、1−(2−アミノエチル)ピペラジン(26.5mL、26.1g)およびメチルイソブチルケトン(900mL)を、マグネチックスターラー、加熱マントル、還流冷却器及びDean−Starkトラップ、セプタム、および窒素の入口と出口を備えた2Lの三口丸底フラスコに入れた。得られた溶液を連続的なNパージ下で加熱還流した。4時間後、水副生物(3.65mL)の定量的除去が観察され、シッフ塩基の定量的形成が示された。
実施例3:PIB−Brと保護された1−(2−アミノエチル)ピペラジンとの反応
上記のシッフ塩基の形成が完了したら、固体KCO(14.96g)と、60.20gのPIB−Brおよびメチルイソブチルケトン(100mL)から調製した溶液とを、反応容器に加えた。溶液を4時間還流させ、その時点で、(3−ブロモプロポキシ)ベンゼン部分のメチレンプロトンの4.08から3.98ppmへのシフトを監視することにより、H NMRを使用して定量的反応が観察された。
実施例4:ポリイソブチレン−ピペラジニルエチルアミン(PIB−PzEA)の調製
残留メチルイソブチルケトンを減圧下で上記の反応から除去し、テトラヒドロフラン(500mL)と水(250mL)の2:1混合物で置き換えた。この溶液を50℃で一晩加熱して、シッフ塩基の定量的加水分解およびメチルイソブチルケトン保護基の放出を可能にした。シッフ塩基に関連する特徴的なピークの消失を観察することにより、H NMRにより完全な脱保護が確認された。得られたポリイソブチレン−ピペラジニルエチルアミン(PIB−PzEA)を、ヘキサンからメタノールへの沈殿により、残留1−(2−アミノエチル)ピペラジンから分離した。図1B、図2、および図3に示すように、構造はNMR分析によって確認された。
実施例5:PIB−PzEA−フタルイミドの合成
PIB−PzEA(43.02g)を、機械的撹拌機および乾燥窒素ガス入口および出口を備えた反応容器に充填した。そのままのPIB−PzEAをN下で65℃に温めて粘度を下げた。攪拌を開始し、1.5eqの固体無水フタル酸(4.55g)をフラスコに加えた。温度は160℃に上昇し、最初は不均一な混合物が均一になった。反応を160℃で1.5時間継続した。イミドを形成するための反応および閉環は、フタルイミド基のフェニルプロトンに関連する7.82および7.73ppmのピークの出現と、イミド窒素に最も近い最後から2番目のメチレンプロトンの2.79から3.78ppmへのシフトを観察することにより、H NMRを使用して確認された。図4を参照すること。得られたPIB−PzEA−フタルイミドは、ヘキサンからアセトンへの沈殿により、過剰の無水フタル酸から分離された。製品の分析結果は次のとおりである。窒素=1.56wt%。総塩基数=20.2mg KOH/g(ASTM D2896)および9.9mg KOH/g(ASTM D4739)。
実施例6:PIB−PzEA−ナフタルイミドの合成
パージと磁気攪拌棒を備えたシンチレーションバイアルに、PIB−PzEA(1.142g)と1.15eqの1,8−ナフタル酸無水物(0.120g)を入れた。純ポリマーをN下で65℃に温め、粘度を下げて磁気攪拌を促進した。バイアルの内容物を2.5時間攪拌しながら160℃に加熱すると、混合物の泡立ちが観察され、水の副生物の発生が示された。イミドの反応と閉環は、H NMRを使用して、ナフタルイミド基のフェニルプロトンに関連する8.60、8.21、7.73ppmのピークの出現と、イミド窒素に最も近い最後から2番目のメチレンプロトンの2.79から4.36ppmへのシフトを観察することで確認した。図4を参照すること。次に、得られたポリマーを、ヘキサンからアセトンへの沈殿により、過剰の無水フタル酸から分離した。
実施例7:PIB−PzEA−グルタルイミドの合成
10mL丸底フラスコにマグネティックスターラー、1.152g(0.55mmol)のPIB−PzEA、および0.120g(0.89mmol)の無水グルタル酸を入れた。強いNパージでフラスコに栓をし、反応物を2時間160℃に加熱した。室温に冷却したら、PIB−PzEA−グルタルイミドを回収し、ヘキサンへの溶解、無水アセトンへの沈殿、および40℃での真空ストリッピングにより精製した。図4に示すように、構造はNMR分析によって確認された。
実施例8:PIB−PzEA−マレイミドの合成
無水マレイン酸(0.053g)とテトラヒドロフラン(15mL)を、マグネチックスターラー、加熱マントル、還流冷却器、ディーンスタークトラップ、セプタム、窒素注入口と排出口を備えた50mLの2つ口丸底フラスコに入れた。得られた溶液を0℃に冷却した。次に、テトラヒドロフラン(5mL)に溶解したPIB−PzEA(1.006g)0.85当量を滴下し、溶液をさらに30分間撹拌した。次に、溶液を室温まで温め、続いて2時間加熱還流した。次に、テトラヒドロフランを真空下でフラスコから蒸留し、ドデカン(10mL)で置き換えた。得られた溶液をN下で160℃で1.5時間加熱し、Dean−Stark装置を使用してイミド化の水を分離した。イミドの反応と閉環は、H NMRを使用して、イミド窒素に最も近い最後から2番目のメチレンプロトンの2.79から3.65ppmへのシフトとともに、マレイミド部分のオレフィンプロトンに関連する6.69ppmのピークの出現を観察することで確認された。次いで、得られたPIB−PzEA−マレイミドを、ヘキサンからアセトンへの沈殿により過剰の無水マレイン酸から分離した。
実施例9:PIB−PzEA−ピロメリットイミドの合成
マグネチックスターラー、加熱マントル、還流冷却器、ディーンスタークトラップ、セプタム、窒素注入口と排出口を備えた50mLの3首丸底フラスコに、PIB−PzEA(2.956g)とテトラヒドロフラン(25mL)を入れた。得られた溶液に、0.5当量のピロメリット酸二無水物(0.146g)を加えた。混合物をN下で4時間還流して、アミド酸誘導体を形成した。次に、テトラヒドロフランを真空下でフラスコから蒸留し、ドデカン(25mL)で置き換えた。得られた溶液をN下で160℃で2時間加熱し、Dean−Stark装置を使用してイミド化の水を分離した。イミドの反応と閉環は、ピロメリトイミド部分の芳香族プロトンに関連する8.23ppmのピークの出現と、イミド窒素に最も近い最後から2番目のメチレンプロトンの2.79から3.84ppmへのシフトを観察することにより、H NMRを使用して確認された。図5を参照すること。その後、得られたポリマーを、ヘキサンからアセトンへの沈殿により収集した。最終ポリマーの数平均分子量は4.59×10g/モルで、多分散性は1.10であった。図6を参照すること。
実施例10:ポリ(スチレン−alt−(PIB−PzEA−マレイミド))の合成
PIB−PzEA(2.956g)およびテトラヒドロフラン(25mL)を、マグネチックスターラー、加熱マントル、還流冷却器、ディーンスタークトラップ、セプタム、窒素注入口及び出口を備えた50mLの2口丸底フラスコに入れた。得られた溶液に、分子量1,600g/モルおよび酸価495mg KOH/gを有するポリ(スチレン−alt−無水マレイン酸)コポリマー(0.11g)(Sigma Aldrich Co.)を加えた。溶液をN下で4時間還流して、アミド酸誘導体を形成した。次に、テトラヒドロフランを真空下でフラスコから蒸留し、ドデカン(10mL)で置き換えた。得られた溶液をN下で160℃で2時間加熱し、Dean−Stark装置を使用してイミド化の水を分離した。次いで、得られたポリ(スチレン−alt−(PIB−PzEA−マレイミド))を、ヘキサンからアセトンへの沈殿により収集した。イミドの反応と閉環は、H NMRを使用して、3.40ppmを中心とするイミド窒素に最も近い最後から2番目のメチレンプロトンに割り当てられた幅広いピークの出現を確認することで確認した。ポリ(スチレン−alt−(PIB−PzEA−マレイミド))の数平均分子量は5.33×10g/モルであり、多分散性は1.32であった。
例11:ジエチレントリアミン(DETA)の保護
ジエチレントリアミンの第一級アミン(DETA)は、メチルイソブチルケトンでシッフ塩基を形成することにより保護された。簡単に説明すると、ジエチレントリアミン(3.94mL、3.76g)とメチルイソブチルケトン(50mL)を、マグネチックスターラー、加熱マントル、還流冷却器、ディーンスタークトラップ、セプタム、及び窒素注入口及び出口を備えた2Lの三口丸底フラスコに入れた。得られた溶液を連続的なNパージ下で加熱還流した。4時間後、水副生物(1.31mL)の定量的除去が観察され、シッフ塩基の定量的形成が示された。
実施例12:PIB−Brと保護されたDETAとの反応
上記のシッフ塩基の形成が完了すると、固体KCO(7.48g)と、PIB−Br7.074gおよびメチルイソブチルケトン(10mL)から調製した溶液とを、反応容器に加えた。溶液を4時間還流させ、その時点で、(3−ブロモプロポキシ)ベンゼン部分のメチレンプロトンの4.08から3.99ppmへのシフトを監視することにより、H NMRを使用して定量的反応が観察された。
実施例13:ポリイソブチレン−ジエチレントリアミン(PIB−DETA)の調製
アセトンへの沈殿により、ポリマーから残留メチルイソブチルケトンを分離した。回収後、ポリマーをテトラヒドロフラン(100mL)と水(50mL)の2:1混合物に可溶化した。この溶液を50℃で一晩加熱して、シッフ塩基の定量的加水分解およびメチルイソブチルケトン保護基の放出を可能にした。シッフ塩基に関連する特徴的なピークの消失を観察することにより、H NMRにより完全な脱保護が確認された。得られたポリイソブチレン−ジエチレントリアミン(PIB−DETA)を、ヘキサンからアセトンへの沈殿により分離した。
実施例14:PIB−DETA−フタルイミドの合成
PIB−DETA(0.714g)と10mLのTHFを、マグネティックスターラー、加熱マントル、還流冷却器、ディーンスタークトラップ、セプタム、窒素注入口と出口を備えた25mLの三口丸底フラスコに入れた。撹拌を活性化し、3.95当量の固体無水フタル酸(0.199g)をフラスコに加えた。混合物をN下で4時間還流して、アミド酸誘導体を形成した。次に、テトラヒドロフランを真空下でフラスコから蒸留した。得られたポリマーをN下で160℃で2時間加熱し、Dean−Stark装置を使用してイミド化の水を分離した。フタルイミド基のフェニルプロトンに関連する7.73および7.65ppmのピークの出現を観察することにより、H NMRを使用して、イミドを形成する反応および閉環を確認した。得られたPIB−DETA−フタルイミドは、ヘキサンからアセトンへの沈殿により過剰の無水フタル酸から分離された。図7に示すように、構造はNMR分析によって確認された。
合成方法論
スキーム1に示すように、PIB−PzEAおよびPIB−PzEA由来の分散剤にアクセスするための簡単でモジュール式の合成ルートが開発された。一例として、スキーム1は、ポリイソブチレン−ピペラジニルエチルアミン(PIB−PzEA)の合成と、それに続く1,8−ナフタル酸無水物によるイミド化によってPIB−PzEA−ナフタルイミドが得られることを示している。代替ポリオレフィン分散剤は、モジュラー合成で使用されるポリオレフィン、クエンチング剤、ポリアミン、および無水物を変えるだけで調製できることが理解される。
対象となるポリアミンの例には、1−(2−アミノエチル)ピペラジンおよびジエチレントリアミンが含まれ、これらはそれぞれ極性頭部基の数に関して単官能性および二官能性分散剤を提供できる。他の適切なポリアミンには、例えば、N−メチル−1,3−ジアミノプロパン、4−[2−(1−ピペラジニル)エチル]−1−ピペラジンエタンアミン、トリエチレンテトラミン(TETA)、トリエチレンペンタミン(TEPA)、ペンタエチレンヘキサミン(PEHA)、ヘキサエチレンヘプタミン(HEHA)、N−フェニル−p−フェニレンジアミン、およびN−ベンジルエチレンジアミンが含まれる。目的の無水物の例には、例えば、無水マレイン酸、無水フタル酸、および無水グルタル酸が含まれる。他の適切な無水物には、例えば、二無水物(例えば、ピロメリット酸二無水物またはナフタレンテトラカルボン酸二無水物)および他の多環式無水物(例えば、ポリ(スチレン−alt−無水マレイン酸))が含まれる。
スキーム1.ポリイソブチレン−ピペラジニルエチルアミン(PIB−PzEA)を調製するために使用される合成方法論の説明、および、その後のPIB−PzEAの1,8−ナフタル酸無水物によるイミド化によるPIB−PzEA−ナフタルイミドの形成。
分散剤の調製
分散剤の例、ポリイソブチレン−ピペラジニルエチルアミン−グルタルイミド(PIB−PzEA−グルタルイミド)、ポリイソブチレン−ピペラジニルエチルアミン−フタルイミド(PIB−PzEA−フタルイミド)、およびポリイソブチレン−ピペラジニルエチルアミン−ナフタルイミド(PIB−PzEA−ナフタルイミド)が、PIB−PzEAと適切な無水物との反応によって調製された。分散剤は、1つ以上の第三級アミンおよび少なくともフェニル環を含むが、第一級および第二級アミンを欠いている。
また、MALDI−TOF質量分析を使用して、末端基の機能を決定し、PIB−DETAおよびPIB−PzEA由来の分散剤の構造を確認した。代表的なPIB−PzEAおよびPIB−PzEA−フタルイミドのMALDI−TOFマススペクトルを、それぞれ図8Aおよび図8Bに示す。各サンプルは、カチオン化剤(AgTFAまたはNaTFA)からのAgまたはNaカチオンに関連付けられたポリマー種の単一の主要な分布を示し、イソブチレンの繰り返し単位の数のみがお互いに異なる。図9に示すように、各質量スペクトルのデータは、主要分布の各ピークの最大値で測定された質量電荷比(M/z、1と仮定)対重合度(DP)のプロットの線形回帰によって分析された。このプロットの勾配は、理論的にはイソブチレン繰り返し単位の正確な質量56.06Daと同等である。y切片は、理論的にはEG+I+Cと同等である。EGはPzEA末端基の正確な質量であり、IはTMPCl開始剤残基(113.22Da)の正確な質量であり、Cは関連するAg(107.86Da)またはNa(22.99Da)カチオンの相対質量である。PIB−DETAおよびPIB−PzEA由来の分散剤のMALDI−TOF−MSおよびGPC特性データを表1にまとめた。
PIB−PzEAおよびPIB−DETA由来の分散剤の熱安定性は、熱重量分析によってテストされた。図10を参照すること。すべての分散剤は、末端基構造に関係なく、同様の分解挙動を示した。安定したプラトーに達する低温で、残留ヘキサンの損失が観察される。開始温度に達すると急速な分解が起こり、約70℃の短い温度範囲にわたり、すべての分散剤が完全に分解された。分散剤の末端基構造は、分子量の20重量%以下を構成し、そして、その結果、表2に要約されているように、末端基構造の正体に関係なく、分解温度と分解速度は比較的影響を受けないであろう。
業界のプロトコル(ASTM D−6594−14、「135℃でのディーゼルエンジンオイルの腐食性の評価のための標準試験方法」(これは参照により本明細書に組み込まれる))に従って、PIB−PzEA−フタルイミドの銅および鉛金属の腐食性を試験した。PIB−PzEA−フタルイミドを含む油は、銅と鉛金属の限られた腐食を示した。表3に詳述されているように、PIB−PzEA−フタルイミドを含む潤滑油の腐食性は、銅腐食と鉛腐食の両方の基準を満たしていた。
PIB−PzEA−フタルイミドとフルオロエラストマーとの適合性は、DC−AK6タイプのエラストマーを使用して、ASTM D7216−15(「代表的なシールエラストマーとの自動車エンジンオイル適合性を判定する標準試験方法」(それは、参照によりここに組み込む))に記載されている適合性試験を使用して評価した。テスト結果を表4にまとめる。機械的特性の変化は最小限であり、すべてのテストは合格パラメーターの範囲内であった。
Vulcan XC-72Rカーボンブラックへの、PIB−PzEA−グルタルイミド、PIB−PzEA−フタルイミド、PIB−PzEA−ナフタルイミド、およびPIB−PzEA−ピロメリットイミドの吸着に対する親和性を、UV−VIS上清除去アッセイを使用して調べた。個々の検量線の作成とその後の研究は、PIB−PzEA−グルタルイミド(285nm)、PIB−PzEA−フタルイミド(285nm)、PIB−PzEA−ナフタルイミド(286nm)、PIB−PzEA−ピロメリットイミドで観測されたUV吸光度に基づいており(285nm)、フェノキシクエンチャーに存在する芳香族発色団に起因する。UV−VIS上清枯渇アッセイから収集されたデータを使用して、ラングミュア等温線が生成され、2つの別個の方程式の形で線形化された。

及び

ここで、Kαは吸着平衡定数であり、qはカーボンブラックの完全な単層被覆のための分散剤の平衡濃度であり、Cはカーボンブラックへの曝露後に溶液中に残っている分散剤の平衡協調であり、qは所定の平衡濃度でのカーボンブラック上への分散剤の吸着量を表す。個別の線形化されたラングミュア等温線から導出されたパラメータの詳細を表5に示す。結果のラングミュア等温線の代表的なものを図11〜図12に示す。
添付の特許請求の範囲の組成物および方法は、本明細書に記載の特定の組成物および方法によって範囲が限定されず、これらは特許請求の範囲のいくつかの態様の例示として意図される。機能的に同等である組成物および方法は、特許請求の範囲に含まれることが意図されている。本明細書に示され説明されたものに加えて、組成物および方法の様々な修正は、添付の特許請求の範囲内に含まれることが意図されている。さらに、本明細書に開示される特定の代表的な組成物および方法工程のみが具体的に説明されるが、具体的に列挙されなくても、組成物および方法工程の他の組み合わせも添付の特許請求の範囲内に含まれることが意図される。したがって、工程、要素、コンポーネント、または構成要素の組み合わせは、本明細書で明示的に言及され得るが、工程、要素、コンポーネント、および構成要素の他の組み合わせが含まれる。
本明細書で使用される「含む」という用語およびその変形は、「含める」という用語およびその変形と同義で使用され、オープンで非限定的な用語である。本明細書では、「含む」および「含める」という用語を使用して様々な実施形態を説明しているが、「含む」および「含める」の代わりに「から実質的になる」および「からなる」という用語を使用して、より具体的な実施形態を提供することができる。また、開示されている。明記されている場合を除き、明細書および特許請求の範囲で使用される幾何学、寸法などを表すすべての数字は、特許請求の範囲に対する均等論の適用を制限する試みとしてではないと少なくとも理解されるべきであり、有効桁数と通常の丸めアプローチを考慮して解釈されるべきである。
別に定義されない限り、本明細書で使用されるすべての技術用語および科学用語は、開示された発明が属する分野の当業者によって一般に理解されるのと同じ意味を有する。本明細書に引用される出版物およびそれらが引用される資料は、参照により具体的に組み込まれる。

Claims (31)

  1. 以下の式Iで定義されるポリオレフィン分散剤:

    ここで、
    は開始剤残基であり、
    はポリオレフィン基であり、
    およびRは、それぞれ独立して、各−(CR)単位中で、H、アルキル、アルコキシ、またはアルキルアリールであり、
    およびRは、それぞれ独立して、H、アルキル、またはアルコキシであり、
    mは1〜20の整数であり、
    nは1〜6の整数であり、
    rは1〜4の整数であり、
    Yは、1つ以上の第三級アミンを含む多価アミンリンカーであり、多価アミンリンカーは、第一級アミンまたは第二級アミンを含まず、そして
    Aは存在しないか、または分散部分を含む。
  2. Aが存在する、請求項1に記載の分散剤。
  3. Aがイミド部分を含む、請求項1または2に記載の分散剤。
  4. 前記イミド部分が環状イミドを含む、請求項3に記載の分散剤。
  5. 前記イミド部分が、以下の式IIIによって定義される部分を含む、請求項4に記載の分散剤:

    ここで、
    、R、およびRは、それぞれ独立して、H、ハロゲン、アルキル、アルコキシ、アリール、アルキルアリール、またはシクロアルキルであるか、または、RおよびRは、それらが結合している原子と一緒になって、RおよびRは、それらが結合する原子と一緒になって、または、RとRおよびRとRの両方が、それらが結合する原子と一緒になって、5〜8員環の置換または非置換芳香族または非芳香族環を形成する。
  6. 前記イミド部分が以下の1つを含む、請求項5に記載の分散剤。
  7. 前記イミド部分が、以下の式IVにより定義される部分を含む、請求項4に記載の分散剤。

    ここで、
    およびRは、それぞれ独立して、H、ハロゲン、アルキル、アルコキシ、アリール、アルキルアリール、またはシクロアルキルであり、またはRおよびRは、それらが結合している原子と一緒になって、5〜8員環の置換または非置換芳香族または非芳香環を形成する。
  8. 前記イミド部分が以下の1つを含む、請求項7に記載の分散剤。

    式中、Rはポリオレフィン基である。
  9. がポリイソブチレン基を含む、請求項1〜8のいずれかに記載の分散剤。
  10. Yが1〜3個の第三級アミンを含む、請求項1〜9のいずれかに記載の分散剤。
  11. Yが6〜30個の炭素原子を含む、請求項1〜10のいずれかに記載の分散剤。
  12. およびRがそれぞれ独立してHまたはアルキルである、請求項1〜11のいずれかに記載の分散剤。
  13. 前記分散剤が以下の式IAによって定義される、請求項1〜12のいずれか一項に記載の分散剤。

    式中、R、R、R、R、R、R、m、n、r、Y、およびAは、式Iで上記で定義された通りに定義される。
  14. 前記分散剤は、以下の式IBによって定義される、請求項1〜12のいずれかに記載の分散剤。

    式中、R、R、R、R、R、R、m、n、Y、およびAは、式Iで上記で定義したように定義される。
  15. およびRが両方ともHである、請求項1〜14のいずれか一項記載の分散剤。
  16. 前記分散剤が以下の式IIによって定義される、請求項14に記載の分散剤。

    式中、R、R、R、R、m、n、Y、およびAは、式Iで上記で定義された通りに定義される。
  17. Yが二価アミンリンカーを含み、nが1である、請求項1〜16のいずれかに記載の分散剤。
  18. Yが以下の構造によって定義される、請求項17に記載の分散剤。

    ここで
    およびRは、それぞれ独立して、各−(CR)単位において、H、アルキル、アルコキシ、またはアルキルアリールであり、そして
    bは1〜20の整数である。
  19. Yが三価アミンリンカーを含み、nが2である、請求項1〜16のいずれかに記載の分散剤。
  20. Yが以下の構造により定義される、請求項19に記載の分散剤。

    ここで
    およびRは、それぞれ独立して、各−(CR)単位において、H、アルキル、アルコキシ、またはアルキルアリールであり、そして
    bは1〜20の整数である。
  21. 下記を含む、ポリオレフィン分散剤の調製方法:
    (a)可逆的失活型リビング重合で準リビングポリオレフィンを生成すること;
    (b)工程(a)の可逆的失活型リビング重合に、式Vで定義されるクエンチング剤を添加して、フェノキシクエンチ前駆体を生成すること;

    式中、R、R、R、R、およびmは式Iに関して上で定義されたとおりであり、Xは脱離基である;
    (c)フェノキシクエンチ前駆体をポリアミンと反応させて、ポリアミンでキャップされた前駆体を形成すること;及び
    (d)ポリアミンでキャップされた前駆体を無水物と反応させて、ポリオレフィン分散剤を形成すること。
  22. 工程(a)が、電子供与体、共通イオン塩、共通イオン塩前駆体、またはそれらの組み合わせの存在下で、ルイス酸およびモノマーを開始剤と組み合わせる工程を含む、請求項21に記載の方法。
  23. 前記開始剤が、2−クロロ−2,4,4−トリメチルペンタン、1,3−ビス(2−クロロ−2−プロピル)−5−tert−ブチルベンゼン、1,3,5−トリ(2−クロロ−2−プロピル)ベンゼン、1,3,5−トリ(2−メトキシ−2−プロピル)ベンゼン、および2,6−ジクロロ−2,4,4,6−テトラメチルヘプタンから選択される、請求項22に記載の方法。
  24. 前記モノマーがイソブチレンである、請求項22または23に記載の方法。
  25. 工程(b)が、モノマーの高転化が起こった後に実施される、請求項22〜24のいずれかに記載の方法。
  26. Xが、クロロ基、ヨード基、ブロモ基、トリフレート基、またはメシレート基から選択される、請求項21〜25のいずれかに記載の方法。
  27. ポリアミンが、保護されたポリアミンを含み、工程(c)が、フェノキシクエンチされた前駆体を、保護されたポリアミンと反応させて、保護されたポリアミンキャップ前駆体を形成すること、及び、保護されたポリアミンでキャップされた前駆体を、脱保護して、ポリアミンでキャップされた前駆体を形成することを含む、請求項21〜26のいずれかに記載の方法。
  28. 前記ポリアミンが、1−(2−アミノエチル)ピペラジン、ジエチレントリアミン、N−メチル−1,3−ジアミノプロパン、トリエチレンテトラミン(TETA)、トリエチレンペンタミン(TEPA)、ペンタエチレンヘキサミン(PEHA)、ヘキサエチレンヘプタミン(HEHA)、N−フェニル−p−フェニレンジアミン、またはN−ベンジルエチレンジアミンを含む、請求項21〜27のいずれかに記載の方法。
  29. 前記無水物が環状無水物を含む、請求項21〜28のいずれか一項記載の方法。
  30. 前記無水物が二無水物または多環式無水物を含む、請求項21〜29のいずれか一項記載の方法。
  31. 請求項21〜30のいずれか一項に記載の方法により調製されたポリオレフィン分散剤。
JP2020515966A 2017-09-18 2018-09-18 ポリオレフィン分散剤およびその製造および使用方法 Pending JP2020534408A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762560036P 2017-09-18 2017-09-18
US62/560,036 2017-09-18
PCT/US2018/051494 WO2019055978A1 (en) 2017-09-18 2018-09-18 DISPERSANTS OF POLYOLEFINS AND METHODS OF MAKING AND USING THEM

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020534408A true JP2020534408A (ja) 2020-11-26

Family

ID=63794652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020515966A Pending JP2020534408A (ja) 2017-09-18 2018-09-18 ポリオレフィン分散剤およびその製造および使用方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US10875946B2 (ja)
EP (1) EP3684842A1 (ja)
JP (1) JP2020534408A (ja)
CN (1) CN111094394A (ja)
CA (1) CA3075909A1 (ja)
SG (1) SG11202001971UA (ja)
WO (1) WO2019055978A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023219975A1 (en) * 2022-05-09 2023-11-16 Chevron Oronite Company Llc Lubricant additives
WO2023219973A1 (en) * 2022-05-09 2023-11-16 Chevron Oronite Company Llc Low molecular weight dispersants

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07258347A (ja) * 1993-12-13 1995-10-09 Chevron Chem Co ポリマー分散剤
JPH10504585A (ja) * 1994-06-17 1998-05-06 エクソン・ケミカル・パテンツ・インク 一つの第一級アミン及び第二級アミン又は第三級アミンのポリアミンの誘導体
JP2007523897A (ja) * 2004-02-02 2007-08-23 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト ポリイソブテニルフェノール類の製造方法
JP2012504611A (ja) * 2008-10-06 2012-02-23 ユニオン カーバイド ケミカルズ アンド プラスティックス テクノロジー エルエルシー 環状、n−アミノ官能性トリアミンの生成方法
JP2012524822A (ja) * 2009-03-31 2012-10-18 シェブロン・オロナイト・カンパニー・エルエルシー アミン末端テレキリックポリマーおよびその前駆体、並びにそれらを製造するための方法
JP2015535553A (ja) * 2012-11-30 2015-12-14 シェブロン・オロナイト・カンパニー・エルエルシー ポリアミノポリオレフィンとポリ無水物のコポリマー

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3366569A (en) 1959-03-30 1968-01-30 Lubrizol Corp Lubricating compositions containing the reaction product of a substituted succinic acid-producing compound, an amino compound, and an alkenyl cyanide
DE1248643B (de) 1959-03-30 1967-08-31 The Lubrizol Corporation, Cleveland, Ohio (V. St. A.) Verfahren zur Herstellung von öllöslichen aeylierten Aminen
US4940552A (en) * 1981-03-20 1990-07-10 Amoco Corporation Passivation of polyamine dispersants toward fluorohydrocarbon compositions
US4612132A (en) 1984-07-20 1986-09-16 Chevron Research Company Modified succinimides
US5080815A (en) 1987-09-30 1992-01-14 Amoco Corporation Method for preparing engine seal compatible dispersant for lubricating oils comprising reacting hydrocarbyl substituted discarboxylic compound with aminoguanirise or basic salt thereof
EP0733696B1 (en) * 1995-03-24 2002-10-30 Ethyl Petroleum Additives Limited Lubricating oil dispersants
NZ329354A (en) * 1996-05-14 1999-10-28 Chevron Chem Co Fuel additive containing polyalkylphenoxyaminoalkanes and polyoxyalkyleneamines
US6121211A (en) 1998-07-17 2000-09-19 The Lubrizol Corporation Engine oil having dithiocarbamate and aldehyde/epoxide for improved seal performance, sludge and deposit performance
US6015776A (en) 1998-09-08 2000-01-18 Chevron Chemical Company Polyalkylene polysuccinimides and post-treated derivatives thereof
US6869919B2 (en) 2002-09-10 2005-03-22 Infineum International Ltd. Lubricating oil compositions
US7705090B2 (en) 2004-08-20 2010-04-27 Chevron Oronite Company Llc Method for preparing polyolefins containing a high percentage of exo-olefin chain ends
US20060264577A1 (en) 2005-04-08 2006-11-23 Rudolf Faust Capping reactions in cationic polymerization; kinetic and synthetic utility
US8013073B2 (en) * 2005-12-30 2011-09-06 Chevron Oronite Company Llc Method for preparing polyolefins containing vinylidine end groups using nonaromatic heterocyclic compounds
US8344073B2 (en) 2009-01-16 2013-01-01 The University Of Southern Mississippi Functionalization of polyolefins with phenoxy derivatives
US8394898B2 (en) 2009-07-31 2013-03-12 The University Of Southern Mississippi In situ formation of hydroxy chain end functional polyolefins

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07258347A (ja) * 1993-12-13 1995-10-09 Chevron Chem Co ポリマー分散剤
JPH10504585A (ja) * 1994-06-17 1998-05-06 エクソン・ケミカル・パテンツ・インク 一つの第一級アミン及び第二級アミン又は第三級アミンのポリアミンの誘導体
JP2007523897A (ja) * 2004-02-02 2007-08-23 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト ポリイソブテニルフェノール類の製造方法
JP2012504611A (ja) * 2008-10-06 2012-02-23 ユニオン カーバイド ケミカルズ アンド プラスティックス テクノロジー エルエルシー 環状、n−アミノ官能性トリアミンの生成方法
JP2012524822A (ja) * 2009-03-31 2012-10-18 シェブロン・オロナイト・カンパニー・エルエルシー アミン末端テレキリックポリマーおよびその前駆体、並びにそれらを製造するための方法
JP2015535553A (ja) * 2012-11-30 2015-12-14 シェブロン・オロナイト・カンパニー・エルエルシー ポリアミノポリオレフィンとポリ無水物のコポリマー

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019055978A1 (en) 2019-03-21
US11795247B2 (en) 2023-10-24
CN111094394A (zh) 2020-05-01
CA3075909A1 (en) 2019-03-21
US20210189030A1 (en) 2021-06-24
EP3684842A1 (en) 2020-07-29
SG11202001971UA (en) 2020-04-29
US20190284314A1 (en) 2019-09-19
US10875946B2 (en) 2020-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3367673B2 (ja) 潤滑油用分散剤の製造に用いるためのエチレン及び1−ブテンから誘導されたポリマー
EP2414432B1 (en) Amine-terminated telechelic polymers and precursors thereto and methods for their preparation
JP3174305B2 (ja) ポリアルキレン基とスクシン基とを交互に有する新規なポリマー系分散剤
CA2577893C (en) Method for preparing polyolefins containing a high percentage of exo-olefin chain ends
EP0767182B1 (en) Copolymers of atactic propene polymers, dispersants derived therefrom and lubricating oils and fuel compositions containing the dispersants
US11795247B2 (en) Polyolefin dispersants and methods of making and using thereof
JPH07258347A (ja) ポリマー分散剤
JP2011517723A (ja) 準リビング性のポリオレフィンと不飽和酸性試薬とから製造した共重合体、それを用いた分散剤、およびその製造方法
EP0842956B1 (en) Polymeric dispersants via novel copolymers
US20160032041A1 (en) Copolymers made with allyl-terminated polyolefins and unsaturated acidic reagents, dispersants using same, and methods of making same
EP1475393B1 (en) Improved process for preparing polyalkenylsuccinimides
US20140066579A1 (en) Polyalkenyl succinimides and use thereof as dispersants in lubricating oils
Holbrook et al. Synthesis, characterization, and evaluation of polyisobutylene‐based imido‐amine‐type dispersants containing exclusively non‐nucleophilic nitrogen
US11274181B2 (en) Polyimide dispersants and methods of making and using thereof
Holbrook Adsorption of Polyisobutylene-Based Dispersants onto Carbon Black

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210909

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221012

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230112

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230313

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230606