JP2020534183A - 脱リグニン木質材料、ならびにその製造方法および使用 - Google Patents

脱リグニン木質材料、ならびにその製造方法および使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2020534183A
JP2020534183A JP2020515691A JP2020515691A JP2020534183A JP 2020534183 A JP2020534183 A JP 2020534183A JP 2020515691 A JP2020515691 A JP 2020515691A JP 2020515691 A JP2020515691 A JP 2020515691A JP 2020534183 A JP2020534183 A JP 2020534183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wood
piece
delignin
structure according
lumen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020515691A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020534183A5 (ja
JP7218842B2 (ja
Inventor
フー リャンビン
フー リャンビン
リー ティアン
リー ティアン
ヘー シュアイミン
ヘー シュアイミン
チェン チャオジ
チェン チャオジ
ソン ジャンウェイ
ソン ジャンウェイ
Original Assignee
ユニバーシティー オブ メリーランド,カレッジ パーク
ユニバーシティー オブ メリーランド,カレッジ パーク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニバーシティー オブ メリーランド,カレッジ パーク, ユニバーシティー オブ メリーランド,カレッジ パーク filed Critical ユニバーシティー オブ メリーランド,カレッジ パーク
Publication of JP2020534183A publication Critical patent/JP2020534183A/ja
Publication of JP2020534183A5 publication Critical patent/JP2020534183A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7218842B2 publication Critical patent/JP7218842B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27KPROCESSES, APPARATUS OR SELECTION OF SUBSTANCES FOR IMPREGNATING, STAINING, DYEING, BLEACHING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS, OR TREATING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS WITH PERMEANT LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CHEMICAL OR PHYSICAL TREATMENT OF CORK, CANE, REED, STRAW OR SIMILAR MATERIALS
    • B27K3/00Impregnating wood, e.g. impregnation pretreatment, for example puncturing; Wood impregnation aids not directly involved in the impregnation process
    • B27K3/16Inorganic impregnating agents
    • B27K3/20Compounds of alkali metals or ammonium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27KPROCESSES, APPARATUS OR SELECTION OF SUBSTANCES FOR IMPREGNATING, STAINING, DYEING, BLEACHING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS, OR TREATING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS WITH PERMEANT LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CHEMICAL OR PHYSICAL TREATMENT OF CORK, CANE, REED, STRAW OR SIMILAR MATERIALS
    • B27K3/00Impregnating wood, e.g. impregnation pretreatment, for example puncturing; Wood impregnation aids not directly involved in the impregnation process
    • B27K3/02Processes; Apparatus
    • B27K3/0207Pretreatment of wood before impregnation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27KPROCESSES, APPARATUS OR SELECTION OF SUBSTANCES FOR IMPREGNATING, STAINING, DYEING, BLEACHING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS, OR TREATING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS WITH PERMEANT LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CHEMICAL OR PHYSICAL TREATMENT OF CORK, CANE, REED, STRAW OR SIMILAR MATERIALS
    • B27K1/00Damping wood
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27KPROCESSES, APPARATUS OR SELECTION OF SUBSTANCES FOR IMPREGNATING, STAINING, DYEING, BLEACHING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS, OR TREATING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS WITH PERMEANT LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CHEMICAL OR PHYSICAL TREATMENT OF CORK, CANE, REED, STRAW OR SIMILAR MATERIALS
    • B27K3/00Impregnating wood, e.g. impregnation pretreatment, for example puncturing; Wood impregnation aids not directly involved in the impregnation process
    • B27K3/02Processes; Apparatus
    • B27K3/0278Processes; Apparatus involving an additional treatment during or after impregnation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27KPROCESSES, APPARATUS OR SELECTION OF SUBSTANCES FOR IMPREGNATING, STAINING, DYEING, BLEACHING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS, OR TREATING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS WITH PERMEANT LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CHEMICAL OR PHYSICAL TREATMENT OF CORK, CANE, REED, STRAW OR SIMILAR MATERIALS
    • B27K3/00Impregnating wood, e.g. impregnation pretreatment, for example puncturing; Wood impregnation aids not directly involved in the impregnation process
    • B27K3/34Organic impregnating agents
    • B27K3/346Grafting onto wood fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27KPROCESSES, APPARATUS OR SELECTION OF SUBSTANCES FOR IMPREGNATING, STAINING, DYEING, BLEACHING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS, OR TREATING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS WITH PERMEANT LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CHEMICAL OR PHYSICAL TREATMENT OF CORK, CANE, REED, STRAW OR SIMILAR MATERIALS
    • B27K3/00Impregnating wood, e.g. impregnation pretreatment, for example puncturing; Wood impregnation aids not directly involved in the impregnation process
    • B27K3/34Organic impregnating agents
    • B27K3/38Aromatic compounds
    • B27K3/42Aromatic compounds nitrated, or nitrated and halogenated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27KPROCESSES, APPARATUS OR SELECTION OF SUBSTANCES FOR IMPREGNATING, STAINING, DYEING, BLEACHING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS, OR TREATING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS WITH PERMEANT LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CHEMICAL OR PHYSICAL TREATMENT OF CORK, CANE, REED, STRAW OR SIMILAR MATERIALS
    • B27K5/00Treating of wood not provided for in groups B27K1/00, B27K3/00
    • B27K5/0005Cryogenic treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27KPROCESSES, APPARATUS OR SELECTION OF SUBSTANCES FOR IMPREGNATING, STAINING, DYEING, BLEACHING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS, OR TREATING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS WITH PERMEANT LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CHEMICAL OR PHYSICAL TREATMENT OF CORK, CANE, REED, STRAW OR SIMILAR MATERIALS
    • B27K5/00Treating of wood not provided for in groups B27K1/00, B27K3/00
    • B27K5/001Heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27KPROCESSES, APPARATUS OR SELECTION OF SUBSTANCES FOR IMPREGNATING, STAINING, DYEING, BLEACHING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS, OR TREATING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS WITH PERMEANT LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CHEMICAL OR PHYSICAL TREATMENT OF CORK, CANE, REED, STRAW OR SIMILAR MATERIALS
    • B27K5/00Treating of wood not provided for in groups B27K1/00, B27K3/00
    • B27K5/007Treating of wood not provided for in groups B27K1/00, B27K3/00 using pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27KPROCESSES, APPARATUS OR SELECTION OF SUBSTANCES FOR IMPREGNATING, STAINING, DYEING, BLEACHING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS, OR TREATING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS WITH PERMEANT LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CHEMICAL OR PHYSICAL TREATMENT OF CORK, CANE, REED, STRAW OR SIMILAR MATERIALS
    • B27K5/00Treating of wood not provided for in groups B27K1/00, B27K3/00
    • B27K5/02Staining or dyeing wood; Bleaching wood
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27KPROCESSES, APPARATUS OR SELECTION OF SUBSTANCES FOR IMPREGNATING, STAINING, DYEING, BLEACHING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS, OR TREATING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS WITH PERMEANT LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CHEMICAL OR PHYSICAL TREATMENT OF CORK, CANE, REED, STRAW OR SIMILAR MATERIALS
    • B27K5/00Treating of wood not provided for in groups B27K1/00, B27K3/00
    • B27K5/06Softening or hardening of wood
    • B27K5/065Hardening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B21/00Layered products comprising a layer of wood, e.g. wood board, veneer, wood particle board
    • B32B21/13Layered products comprising a layer of wood, e.g. wood board, veneer, wood particle board all layers being exclusively wood
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B5/00Drying solid materials or objects by processes not involving the application of heat
    • F26B5/04Drying solid materials or objects by processes not involving the application of heat by evaporation or sublimation of moisture under reduced pressure, e.g. in a vacuum
    • F26B5/06Drying solid materials or objects by processes not involving the application of heat by evaporation or sublimation of moisture under reduced pressure, e.g. in a vacuum the process involving freezing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27KPROCESSES, APPARATUS OR SELECTION OF SUBSTANCES FOR IMPREGNATING, STAINING, DYEING, BLEACHING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS, OR TREATING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS WITH PERMEANT LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CHEMICAL OR PHYSICAL TREATMENT OF CORK, CANE, REED, STRAW OR SIMILAR MATERIALS
    • B27K2240/00Purpose of the treatment
    • B27K2240/10Extraction of components naturally occurring in wood, cork, straw, cane or reed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27KPROCESSES, APPARATUS OR SELECTION OF SUBSTANCES FOR IMPREGNATING, STAINING, DYEING, BLEACHING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS, OR TREATING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS WITH PERMEANT LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CHEMICAL OR PHYSICAL TREATMENT OF CORK, CANE, REED, STRAW OR SIMILAR MATERIALS
    • B27K2240/00Purpose of the treatment
    • B27K2240/60Improving the heat-storage capacity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27KPROCESSES, APPARATUS OR SELECTION OF SUBSTANCES FOR IMPREGNATING, STAINING, DYEING, BLEACHING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS, OR TREATING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS WITH PERMEANT LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CHEMICAL OR PHYSICAL TREATMENT OF CORK, CANE, REED, STRAW OR SIMILAR MATERIALS
    • B27K2240/00Purpose of the treatment
    • B27K2240/70Hydrophobation treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27KPROCESSES, APPARATUS OR SELECTION OF SUBSTANCES FOR IMPREGNATING, STAINING, DYEING, BLEACHING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS, OR TREATING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS WITH PERMEANT LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CHEMICAL OR PHYSICAL TREATMENT OF CORK, CANE, REED, STRAW OR SIMILAR MATERIALS
    • B27K3/00Impregnating wood, e.g. impregnation pretreatment, for example puncturing; Wood impregnation aids not directly involved in the impregnation process
    • B27K3/02Processes; Apparatus
    • B27K3/15Impregnating involving polymerisation including use of polymer-containing impregnating agents
    • B27K3/153Without in-situ polymerisation, condensation, or cross-linking reactions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27KPROCESSES, APPARATUS OR SELECTION OF SUBSTANCES FOR IMPREGNATING, STAINING, DYEING, BLEACHING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS, OR TREATING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS WITH PERMEANT LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CHEMICAL OR PHYSICAL TREATMENT OF CORK, CANE, REED, STRAW OR SIMILAR MATERIALS
    • B27K3/00Impregnating wood, e.g. impregnation pretreatment, for example puncturing; Wood impregnation aids not directly involved in the impregnation process
    • B27K3/16Inorganic impregnating agents
    • B27K3/163Compounds of boron
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27KPROCESSES, APPARATUS OR SELECTION OF SUBSTANCES FOR IMPREGNATING, STAINING, DYEING, BLEACHING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS, OR TREATING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS WITH PERMEANT LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CHEMICAL OR PHYSICAL TREATMENT OF CORK, CANE, REED, STRAW OR SIMILAR MATERIALS
    • B27K3/00Impregnating wood, e.g. impregnation pretreatment, for example puncturing; Wood impregnation aids not directly involved in the impregnation process
    • B27K3/16Inorganic impregnating agents
    • B27K3/22Compounds of zinc or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27KPROCESSES, APPARATUS OR SELECTION OF SUBSTANCES FOR IMPREGNATING, STAINING, DYEING, BLEACHING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS, OR TREATING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS WITH PERMEANT LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CHEMICAL OR PHYSICAL TREATMENT OF CORK, CANE, REED, STRAW OR SIMILAR MATERIALS
    • B27K3/00Impregnating wood, e.g. impregnation pretreatment, for example puncturing; Wood impregnation aids not directly involved in the impregnation process
    • B27K3/34Organic impregnating agents

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)

Abstract

脱リグニン木質材料は、天然木材から実質的にすべてのリグニンを除去することによって形成される。その脱リグニン木材は、天然木材のセルロース系内腔を保持し、セルロースミクロフィブリルのナノファイバーは、共通の方向に沿って実質的に整列している。脱リグニン木材の独特の微細構造および組成は、本明細書に記載される他の利点の中でも、有利な断熱および機械的特性を提供することができる。脱リグニン木質材料の熱的および機械的特性は、脱リグニン木材をプレスまたは圧密化することによって調整でき、圧密化が増大すると強度と熱伝導率が向上する。脱リグニン木材の化学組成はまた、太陽光の下での受動冷却を可能にする独特の光学特性を提供する。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2017年9月15日に提出された米国仮出願第62/559,147号、および2018年8月31日に提出された62/725,810号の利益を主張し、それらの全体が参照により本明細書に組み入れられる。
本開示は、一般に、天然木材から形成された材料、より具体的には、実質的にすべてのリグニンがそこから除去された(すなわち、脱リグニンされた)木質材料、ならびにそのような脱リグニン木質材料を組み込んだ構造および装置に関する。
開示される主題の実施形態は、天然木材から実質的にすべてのリグニンを除去することによって形成される木質材料を提供する。その脱リグニン木材は、天然木材のセルロース系内腔を保持し、セルロースミクロフィブリルのナノファイバーは、共通の方向に沿って実質的に整列している。脱リグニン木材の独特の微細構造および組成は、本明細書に記載される他の利点の中でも、有利な熱的および機械的特性を提供することができる。
脱リグニン木材は、特定の用途に合わせて木質材料の特性を調整するためにさらに処理することができる。例えば、断熱用途では、脱リグニン木材は、セルロース微構造の実質的に多孔質の性質を維持するために、凍結乾燥または臨界点乾燥を受け、それにより、リグニン化木材の断熱特性をさらに高めることができる。
他の用途、例えば、熱伝達が望ましい場合、脱リグニン木材は、内腔が崩壊する(すなわち、緻密化される)ようにプレスすることができる。その結果、内腔を形成する細胞壁が絡み合い、隣接するナノファイバー間に水素結合が形成される。熱伝導率が高くなるだけでなく、その圧密脱リグニン木材は、強度と靭性が向上し、他の機械的特性も向上する。
いくつかの実施形態では、その熱的および機械的特性を特定の用途に合わせて調整するために、例えば、改善された断熱と改善された強度のバランスを提供するために、内腔が部分的にのみ崩壊するように、脱リグニン木材を部分的にプレスすることが望ましい場合がある。
その木質材料をさらに改質、操作、または機械加工することによって(脱リグニン、圧密および脱リグニン、または部分的圧密および脱リグニンのいずれか)、さまざまな用途に適合させることができる。このような用途には、例えば、電子デバイス;絶縁;放射冷却;および建物、包装または構造材料が挙げられる。
1つ以上の実施形態では、構造は、天然木材のセルロース系内腔の構造を実質的に保持しながら、その中のリグニンを除去するために化学処理された天然木材の第1の片を含む。その天然木材のリグニンの少なくとも90%が化学処理によって除去されている。
1つ以上の実施形態において、構造は、セルロース系内腔を実質的に保持しながら、天然木材片から少なくとも90%のリグニンを除去することによって形成される。
1つ以上の実施形態では、セルロース系内腔を実質的に保持しながら、天然木材片からリグニンの少なくとも90%を除去し、次に、内腔が少なくとも部分的に崩壊するようにプレスすることによって、構造が形成される。
1つ以上の実施形態において、方法は、天然木材のセルロース系内腔を実質的に保持しながら、天然木材片からリグニンの少なくとも90%を除去し、それによって脱リグニン木材片を製造することを含む。
開示される主題の実施形態の目的および利点は、添付の図面と併せて考慮されるとき、以下の説明から明らかになるであろう。
以下、必ずしも一定の縮尺で描かれていない添付図面を参照して実施形態を説明する。
該当する場合、一部の要素は、基礎となる機能の図と説明を支援するために、簡略化されているか、そうでなければ図示されていないことがある。図面全体を通して、同様の参照番号は同様の要素を示す。
図1は、開示される主題の1つ以上の実施形態による、脱リグニン木材系材料の製造および使用のための例示的なプロセスフロー図である。 図2Aは、リグニンを除去する前の天然木材片の簡略図である。 図2Bは、リグニンを除去する前の天然木材内のセルロースフィブリルの簡略図である。 図2Cは、リグニンを除去する前の天然木材の上面の、木の成長方向に垂直な方向の走査型電子顕微鏡(SEM)画像である。 図2Dは、リグニンを除去する前の天然木材の縦方向断面の、木の成長方向に平行な方向のSEM画像である。 図2Eは、リグニンを除去する前の天然木材のセルロースフィブリルの拡大のSEM画像である。 図3Aは、開示される主題の1つ以上の実施形態による、脱リグニン後の木材片の簡略図である。 図3Bは、開示された主題の1つ以上の実施形態による、脱リグニン後の木材内のセルロースフィブリルの簡略図である。 図3Cは、開示された主題の1つ以上の実施形態による、脱リグニン後の木材の、木の成長方向に垂直な方向の上面のSEM画像である。 図3Dは、開示された主題の1つ以上の実施形態による、脱リグニン後の木材の、樹木の成長方向に平行な方向の縦断面のSEM画像である。 図3Eは、開示される主題の1つ以上の実施形態による、図3Dの領域310の拡大SEM画像である。 図3Fは、開示された主題の1つ以上の実施形態による、脱リグニン後の木材のセルロースフィブリルの拡大されたSEM画像およびさらに拡大されたSEM画像である。 図3Gは、開示された主題の1つ以上の実施形態による、脱リグニン後の木材のセルロースフィブリルの拡大されたSEM画像およびさらに拡大されたSEM画像である。 図3Hは、開示された主題の1つ以上の実施形態による、脱リグニン後の木材の断面における整列したチャネルのSEM画像である。 図3Iは、図3Hの領域312の拡大SEM画像である。 図4Aは、開示される主題の1つ以上の実施形態による、異方性熱伝導率を有する脱リグニン木材の簡略図である。 図4Bは、開示された主題の1つ以上の実施形態による、曲がった状態の脱リグニン木材の簡略図である。 図4Cは、開示された主題の1つ以上の実施形態による、導管を形成するために曲げられた脱リグニン木材の簡略図である。 図5Aは、開示された主題の1つ以上の実施形態による、圧密される脱リグニン木材の簡略図である。 図5Bは、開示される主題の1つ以上の実施形態による、圧密脱リグニン木材の簡略図である。 図5Cは、開示された主題の1つ以上の実施形態による、木材のクローズアップ図および木材表面の化学的構成を示す挿入図を伴う、圧密脱リグニン木材の等角図である 図5Dは、開示された主題の1つ以上の実施形態による、圧密脱リグニン木材のR−L平面で撮られたSEM画像である。 図5Eは、図5Dの領域504の拡大SEM画像である。 図5Fは、図5Eの領域506の拡大SEM画像である。 図6Aは、開示される主題の1つ以上の実施形態による、圧密脱リグニン木材を形成するための例示的なプロセスの簡略化された概略図である。 図6Bは、開示された主題の1つ以上の実施形態による、回転切断を使用して圧密脱リグニン木材を形成するための例示的なプロセスの簡略化された概略図である。 図6Cは、開示された主題の1つ以上の実施形態による、天然木材の中空シリンダーから圧密脱リグニン木材を形成するための例示的なプロセスの簡略化された概略図である。 図6Dは、開示された主題の1つ以上の実施形態による、天然木材の中実シリンダーから圧密脱リグニン木材を形成するための例示的なプロセスの簡略化された概略図である。 図6Eは、開示された主題の1つ以上の実施形態による、天然木材の中実シリンダーから圧密脱リグニン木材を形成するための別の例示的なプロセスの簡略図である。 図7Aは、開示される主題の1つ以上の実施形態による、天然木材および圧密脱リグニン木材の応力対ひずみのグラフである。図7Bは、開示された主題の1つ以上の実施形態による、天然木材および圧密脱リグニン木材の強度対靭性のグラフである。図7Cは、開示された主題の1つ以上の実施形態による、天然木材および圧密脱リグニン木材の引っかき硬度のグラフである。 図8Aは、開示された主題の1つ以上の実施形態による、断熱に使用される例示的な脱リグニン木材ブロックの簡略図である。図8Bは、開示される主題の1つ以上の実施形態による、脱リグニン木材の軸方向および横方向(半径方向)の熱伝導率のグラフである。図8Cは、天然木材の軸方向および横方向(半径方向)の熱伝導率のグラフである。図8Dは、天然木材の軸方向および横方向(半径方向)の熱伝導率のグラフである。図8Eは、開示される主題の1つ以上の実施形態による、圧密脱リグニン木材の軸方向および横方向(半径方向)の熱伝導率のグラフである。 図9Aは、天然木材および開示される主題の1つ以上の実施形態による、脱リグニン木材の反射率対波長のグラフである。図9Bは、レーザーによる点照明にさらされたときの、天然木材および開示された主題の1つ以上の実施形態による、脱リグニン木材の温度プロファイルのグラフである。図9Cは、天然木材および開示される主題の1つ以上の実施形態による、圧密脱リグニン木材の反射率対波長のグラフである。図9Dは、天然木材および開示された主題の1つ以上の実施形態による、圧密脱リグニン木材の吸光度対波長のグラフである。 図10Aは、開示される主題の1つ以上の実施形態による、構造部品として脱リグニン木材を含む建物の簡略図である。 図10Bは、開示された主題の1つ以上の実施形態による、1つ以上の脱リグニン木材片を含む構造材料の断面の簡略図である。 図11は、開示される主題の1つ以上の実施形態による、脱リグニン木材を使用する冷却構成の簡略図である。 図12Aは、開示される主題の1つ以上の実施形態による、圧密脱リグニン木材の赤外線放射率のグラフである。図12Bは、開示された主題の1つ以上の実施形態による、圧密脱リグニン木材の大気透過窓にわたる平均放射率の極分布のグラフである。 図13Aは、天然木材および開示された主題の1つ以上の実施形態による、圧密脱リグニン木材を使用する受動冷却実験のための試験セットアップの簡略図である。図13Bは、夜間における図13Aのセットアップにおける天然木材および圧密脱リグニン木材の温度プロファイルのグラフである。図13Cは、昼間における図13Aのセットアップにおける天然木材および圧密脱リグニン木材の温度プロファイルのグラフである。 図14は、開示される主題の1つ以上の実施形態による、脱リグニン木材を含む電子装置の簡略図である。 図15は、開示される主題の1つ以上の実施形態による、図4Aのものとは異なる異方性熱伝導率および内腔配向を有する脱リグニン木材の簡略図である。 図16は、開示される主題の1つ以上の実施形態による、圧密される、図5Aのものとは異なる内腔および/またはプレス配向を有する脱リグニン木材の簡略図である。 図17Aは、開示される主題の1つ以上の実施形態による、積層構造を形成するための脱リグニン木材片の配置の簡略図である。 図17Bは、開示される主題の1つ以上の実施形態による、図17Aの木片によって形成された積層構造の簡略図である。 図17Cは、開示される主題の1つ以上の実施形態による、図17Bの構造から形成された多層積層構造の簡略図である。
詳細な説明
天然木材は、リグニン(20重量%〜35重量%)とヘミセルロース(20重量%〜30重量%)のマトリックスに埋め込まれたセルロースナノファイバーの複合体である。木材の主成分(40重量%〜50重量%)であるセルロースは、ほとんどの金属、複合材料、および多くのセラミックよりも高い比弾性率と比強度を有する。天然木材はまた、木材の成長方向に伸びている道管とフィブリル仮道管内腔(例えば、断面の寸法が20〜80μmの管状チャネル)を含む、複数のチャネルを有するユニークな3次元多孔質構造を有する。天然木材の細胞壁は、主にセルロース、ヘミセルロース、およびリグニンで構成され、3つの成分が絡み合って強固な壁構造を形成している。
開示される主題の実施形態では、天然木材中の実質的にすべてのリグニンが除去されて、脱リグニン木材片を形成する。本明細書で使用するとき、「脱リグニン」または「脱リグニン化」とは、天然木材から実質的にすべてのリグニンを除去することを指し、「実質的にすべてのリグニンを除去する」とは、木材に自然に存在するリグニンの少なくとも90%が除去されたことを意味する。例えば、リグニンの重量パーセント(重量%)は、天然木材における20重量%超(例えば、23.4重量%)から脱リグニン木材における5重量%未満、好ましくは1重量%未満(例えば、0.6重量%以下)まで減少し得る。リグニンの除去と同時に、一部または実質的にすべてのヘミセルロースを除去することもできる。以下の表1は、天然木材(例えば、アメリカのバスウッド)と脱リグニン木材の化学組成と密度の例示的な値を示している。
脱リグニン木材は、元の天然木材よりも多孔性で剛性が低い。脱リグニン木材はまた、独特の熱特性、特に非常に低い熱伝導率と異方性熱伝導率を示し、これは脱リグニン木材を優れた断熱材として機能させることができる。従来の断熱材は、通常等方性であり、効果的な熱管理を妨げる場合がある。対照的に、脱リグニン木材の熱伝導率の異方性は、軸方向に沿った効率的な熱放散を提供し、裏側に沿った断熱を改善しながら、リグニン材の照射される側の局所的な過熱を防ぐことができる。
さらに、脱リグニン木材は、独特な光学特性を示す。特に、リグニンを除去すると、その木質材料の色が実質的に白色に変わる。脱リグニン木材は、太陽スペクトルに対して放射率が低く(例えば、<5%)、太陽熱エネルギーを効果的に反射する能力がある。ほとんどがセルロースの独自の構成により、脱リグニン木材は、赤外線領域、特に電磁エネルギーが歪みまたは吸収なしに伝播できる、大気透過窓内(つまり、8μm〜13μm)でより高い放射率を示すことができる。その結果、脱リグニン木材は、大気窓を介して空間に熱エネルギーを放射して、受動冷却(または、熱伝達を行う追加要素と組み合わせた場合は、能動冷却)を提供できる。
脱リグニン木質材料は、整列したセルロースナノフィブリル間の効果的な結合によって、軽量でありながら強力である。しかしながら、いくつかの用途では、実質的により高い強度および/または改善された熱伝導率を有することが望ましい場合がある。例えば、受動冷却用途では、木材を介してより多くの熱伝達を行うことが望ましい場合がある。したがって、実施形態では、脱リグニン木材を圧密化して、機械的特性および熱伝導性を改善することができる。本明細書で使用される「圧密化」とは、内腔がほとんどまたは完全に崩壊する(例えば、木材の厚さが〜約80%まで減少するように)、木材の内腔の延びる方向(すなわち、木材の成長方向)と交差する方向に脱リグニン木材をプレスすることを指す。
上記のように、脱リグニン化プロセスでは、天然木材の細胞壁から実質的にすべてのリグニンとヘミセルロースの少なくとも一部が除去され、多数のセルロースナノファイバーが整列した全セルロース微細構造になる。次に、圧密化によって、脱リグニン木材のマイクロチャネルのほとんどが崩壊し、整列したセルロースナノファイバーの密に絡み合った層が密集した積層構造になる。ナノファイバー間の水素結合による階層的に整列および積層した微細構造は、圧密脱リグニン木質材料の引張強度および靭性を大幅に改善する。脱リグニン化プロセスによって付与されるナノポアと超高白色度は、コンパクトな積層構造にもかかわらず、優れた断熱特性を提供するが、元の脱リグニン木材よりも高い熱伝導率を提供する。以下の表2は、天然木材(例えば、アメリカのバスウッド)、脱リグニン木材、および圧密脱リグニン木材によって提供される様々な特性の例示的な値を示している。
用途によっては、強度と断熱特性のバランスをとることが望ましい場合がある。例えば、構造または建築用途で断熱を提供するために、脱リグニン化の直後に構造の低い熱伝導率を保持しながら、圧密化プロセスからの強度を改善することが望ましい場合がある。したがって、実施形態では、脱リグニン木材は、機械的特性および熱伝導率を改善するために部分的に圧密化することができる。本明細書で使用する場合、「部分的圧密化」とは、内腔が部分的にのみ崩壊するように(例えば、木材の厚さが50%以下減少するように)、木材の内腔の延びる方向(すなわち、木材の成長方向)と交差する方向に脱リグニン木材をプレスすることを指す。したがって、部分圧密脱リグニン木質材料は、断熱および機械的強度の特徴の組合せを提供することができる。
したがって、実施形態では、脱リグニン木材の熱的および機械的特性は、圧密化中のプレス量を、全くプレスしない(厚さ0%の減少、したがってより高い多孔度)から完全なプレス(全てのチャネルが完全に崩壊しているため、多孔度が低く、厚さが約80%以上減少)まで変化させることによって、特定の用途に合わせることができる。例えば、プレスされていない脱リグニン木材は、その木質材料が他のより高い強度の要素間で支持される場合など、最小限の強度要件の高断熱用途に適している場合がある。例えば、圧密脱リグニン木材は、その木質材料が屋根、壁、またはサイディングなどの建築構造物の一部を形成する受動冷却用途に適している場合がある。例えば、部分圧密脱リグニン木材は、その木質材料が、屋根、壁、またはサイディングなどの建築構造の一部を直接形成する場合など、より高い強度要件の断熱用途に適している場合がある。
さらに、ハイブリッド構造を形成するために、プレスする前またはプレスした後に、脱リグニン木材に追加の材料を加えることができる。追加される材料は、例えば、疎水性または耐火性を提供することによって、天然木材では他に利用できない機能を追加することができ、一方で、脱リグニン木材、圧密脱リグニン木材、または部分圧密脱リグニン木材によって提供される改善された熱および/または機械的性能を享受する。したがって、開示された主題の実施形態は、多種多様な用途に適合させることができる。
最初に図1を参照すると、脱リグニン木材を形成および使用するための一般化されたプロセス100が示されている。プロセス100は、特定の用途が脱リグニン木材に対して選択される102で開始することができる。上記のように、最終的な木質材料の熱的および機械的特性は、所望の用途に基づいて調整することができ、したがって、製造方法は、木質材料の最終的な用途に依存する。
プロセス100は、104に進むことができ、ここで、例えば、既存の木(または他の植物)または天然木材のブロックから切断することによって、天然木材片が供給される。例えば、図2Aは、長方形に切断された天然木材片200を示し、例えば、円筒形または中空円筒形などの他の出発形状も可能である。天然木材200は、木の成長方向206に沿って延びる内腔202を有する独特な三次元構造を示す。内腔202は、細胞壁204によって境界付けられている。
図2Bに示すように、木材細胞壁204内の3つの主要成分、すなわち、準結晶セルロースミクロフィブリル凝集体または束208、アモルファスヘテロ多糖ヘミセルロース210およびポリフェノールプロパン系分岐リグニン212は、互いに絡み合って、光合成で水、イオン、栄養素を根から葉に輸送する強力で機能的な管構造を形成する。図2C〜2Eは、天然木材200の形態および微細構造を示す走査型電子顕微鏡(SEM)画像である。
天然木材は、例えば、バスウッド、オーク、ポプラ、アッシュ、ハンノキ、アスペン、バルサ材、ブナ、バーチ、チェリー、バターナット、栗、ココボロ、ニレ、ヒッコリー、メープル、オーク、パダウ、プラム、クルミ、ヤナギ、黄色のポプラ、ハゲサイプレス、スギ、ヒノキ、ダグラスファー、モミ、ヘムロック、カラマツ、パイン、レッドウッド、スプルース、タマラック、ジュニパー、イチイなど、任意のタイプの広葉樹または針葉樹であることができる。いくつかの実施形態では、天然木材は、竹など、木以外の天然に存在する繊維性植物であり得る。
切断104の後、プロセス100は106に進み、そこで天然木材片200は、それから実質的にすべてのリグニンを除去するために、化学溶液での処理にかけられ得る。化学溶液としては、パルプ化またはパルプ漂白で使用される化学物質が挙げられ、NaOH、NaOH/NaS、NaHSO+SO+HO、NaHSO、NaHSO+NaSO、NaOH+NaSO、NaSO、NaOH+AQ、NaOH/NaS+AQ、NaHSO+SO+HO+AQ、NaOH+NaSO+AQ、NaHSO+AQ、NaHSO+NaSO+AQ、NaSO+AQ、NaOH+NaS+NaSn、NaSO+NaOH+CHOH+AQ、CHOH、COH、COH+NaOH、COH、HCOOH、CHCOOH、CHOH+HCOOH、C、NH.HO、p−TsOH、H、NaClO、NaClO+酢酸、ClO、およびClの少なくとも1つを含めることができ、nは整数で、AQはアントラキノンである。
処理106は、化学溶液が天然木材の細胞壁および内腔に完全に浸透するのを促進するように、真空下で実行することができる。いくつかの実施形態では、処理106は、単一ステップの化学処理、例えば、単一の化学物質または化学物質の混合物への単一の曝露(例えば、Hの浴)であり得る。あるいは、処理106は、多段階化学処理、例えば、第1の化学物質または混合物への最初の曝露(例えば、NaOHおよびNaSOの浴)、その後の第2の化学物質または混合物(例えば、Hの浴)であってもよい。
脱リグニン化106の結果として、黄色を帯びていた天然木材は完全に白くなり、例えば100%から57%までの重量パーセントの変化を示す。特に、その処理は、元の天然木材にそれまで含まれていた少なくとも90%(重量パーセント)のリグニンを除去する一方で、天然木材のセルロース系微細構造を実質的に保持するようなものであり得る。例えば、処理後の木材は、5重量%未満、好ましくは1重量%未満、例えば0.6重量%のリグニンを有し得る。図3A〜3Bに概略的に示すように、脱リグニン木材は、非整列リグニンの除去および/または湿式処理状態での自己整列によって、多孔度が増加し、ナノフィブリル配列が向上した細胞壁微細構造304を有する。
106の処理によって十分なリグニンが除去されると、プロセス100は、処理された木材片を任意にすすぐことへ進むことができる。すすぎは、例えば、エタノールおよび/または脱イオン(DI)水などの溶媒に、処理された木材片を浸すことを含むことができる。いくつかの実施形態では、溶媒は、沸騰などの高温であり得る。すすぎは、処理された木材片内の化学溶液の残りおよび/または処理によって取り除かれた木材の構成要素を除去するのに効果的であり得る。
すすぎ108の後(またはすすぎがない場合の処理106の終了後)、プロセス100は110に進み、そこで脱リグニン木材は乾燥ステップにかけられる。乾燥は木材の最終用途に依存する場合がある。例えば、特定の断熱用途のためにプレスせずに脱リグニン木材を使用する場合、その木材は、凍結乾燥または臨界点乾燥などによって、ナノポーラスでオープンな内腔構造を維持する乾燥プロセスにかけることができる。あるいは、脱リグニンをプレス後に使用する場合、その木材を風乾することができる。
乾燥110の後、プロセス100は112に進むことができ、そこで圧密化または部分圧密化のためのプレスが望まれるかどうかが決定される。プレスを望まない場合、プロセスは任意の更なる改質114(下に記載)に進むか、特定の用途で使用するために準備116できる。したがって、最終的な脱リグニン木材材料300は、図3A〜3Bに示すように、セルロースナノファイバーが内腔202の延伸方向206に沿って整列した多孔質構造を有することができる。
図3C〜3Iは、凍結乾燥後の例示的な脱リグニン木質材料300の様々なSEM画像を示す。天然木材200の木材細胞壁は、最初は一次および二次細胞壁で構成され、後者はさらに3つの層に分けられる。図2Eに示すように、細胞は中央のラメラによって互いに結合されている。細胞壁層の中で、二次細胞壁の中間層は最も厚く、長さ軸206に沿った小さな角度差内で整列した平行セルロースナノフィブリル凝集体で構成される。この中間層のフィブリル角(FA)は、〜10から15°変化し、細胞壁の整列を画定するのに役立ち得る。木材内のフィブリルの自然な整列によって、細胞壁304を構成する個々のセルロースナノフィブリルが詰め込まれ、互いに平行に整列し、脱リグニン木材の階層的な整列につながる。各フィブリル凝集体は、高アスペクト比(つまり、直径が〜30nm、長さが>1μm)の整列した結晶セルロースナノフィブリルで構成され、それらは結晶順序でグルカン鎖が詰め込まれ、分子間水素結合とファンデルワールス力によって一緒に固定されている。
脱リグニン化後、細胞壁層中のセルロースナノフィブリル凝集体は、図3E〜3Gに示すように、フィブリル断面で直接観察することができる。フィブリル壁304は、リグニンリッチな中層ラメラの主要部分と、一次および二次壁細胞壁内のリグニンの除去によって、互いに分離されている。リグニンおよびヘミセルロースの除去は、フィブリル凝集体を互いに分離するだけでなく、脱リグニン化フィブリルがフィブリル壁の崩壊を回避するように注意深く乾燥されるという条件で、フィブリル壁構造304の多孔性を増大させる。したがって、天然木材の三次元(3D)微孔性構造は十分に保存され得るが、図3H〜3Iに示すように、リグニンおよびヘミセルロース成分の除去によって、より多孔性の細胞壁を有する。
図1に戻ると、112でプレスが望まれる場合、プロセス100は任意に118に進むことができ、そこで脱リグニン木材はプレス前に加湿される。加湿は、プレス中に脱リグニン木材が壊れるのを助けることがある。例えば、加湿は、脱リグニン木材を長期間(例えば、12時間などの0.5〜24時間)にわたって高い相対湿度(例えば、90%の相対湿度)にかけることを含むことができる。いくつかの実施形態では、加湿ステップは、例えば、最小限のプレスのみが望まれる場合、またはそうでなければ脱リグニン木材が乾燥プロセス110後に十分な水分を保持する場合、省略され得る。
加湿118の後、プロセス100は任意に120に進むことができ、そこで脱リグニン木材はプレプレス改質にかけられる。例えば、任意の改質120は、脱リグニン木材の表面上に非天然粒子を形成または堆積させることを含み得る。そのような表面は、内表面、例えば、内腔を裏打ちする細胞壁、ならびに脱リグニン木材の外表面を含み得る。脱リグニン木材の表面に組み込まれた非天然粒子は、疎水性、耐候性、耐腐食性(例えば、耐塩水性)、および/または他の特性の中でも難燃性などの所定の有利な特性を有する究極の圧密木材を吹き込むことができる。例えば、一実施形態では、疎水性ナノ粒子(例えば、SiOナノ粒子)を、脱リグニン木材の表面上に形成することができる。
代替的または追加的に、任意の改質120は、脱リグニン木材にポリマーを加えること、または有利な特性を得るために化学処理された木材の表面を改質するさらなる化学処理を実行することを含み得る。例えば、疎水性を提供するための120のさらなる化学処理としては、エポキシ樹脂、シリコーンオイル、ポリウレタン、パラフィンエマルション、無水酢酸、オクタデシルトリクロロシラン(OTS)、1H,1H,2H,2H−パーフルオロデシルトリエトキシシラン、フッ素樹脂、ポリジメチルシロキサン(PDMS)、メタクリロキシメチルトリメチルシラン(MSi)、多面体オリゴマーシルセスキオキサン(POSS)、カリウムメチルシリケート(PMS)、ドデシル(トリメトキシ)シラン(DTMS)、ヘキサメチルジシロキサン、ジメチルジエトキシシラン、テトラエトキシシラン、メチルトリクロロシラン、エチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、トリメチルクロロシラン、フェニルトリメトキシシラン、フェニルトリエトキシシラン、プロピルトリメトキシシラン、ポリメチルメタクリレート、ポリジアリルジメチルアンモニウムクロリド(polyDADMAC)、3−(トリメトキシシリル)プロピルメタクリレート(MPS)、疎水性ステアリン酸、両親媒性フッ素化トリブロックアジドコポリマー、ポリフッ化ビニリデンおよびフッ化シラン、n−ドデシルトリメトキシシラン、ラウリル硫酸ナトリウムの少なくとも1つを含むことができる。
例示的な実施形態では、プレプレス改質120は、脱リグニン木材に疎水性コーティングを塗布することを含む。例えば、脱リグニン木材は、プレスする前に、2%の1H,1H,2H,2H−パーフルオロオクチルトリエトキシシラン/エタノール溶液に24時間浸漬できる。フルオロシラン基は木材のチャネルに化学的に結合されるため、安定した表面改質を提供し、木材への水分と水の影響を制限する。コーティング法とは異なり、その溶液はメソポーラス木材構造に浸透し、セルロースの親水性−OH基を疎水性官能基(すなわち、ペルフルオロ炭化水素鎖)に変換する。フルオロシラン処理は疎水性を導入し、最終的な圧密脱リグニン木材が、少なくとも90°の静的接触角または10°未満の動的接触角を示すようになる。いくつかの実施形態では、最終的な木質材料は、フルオロシラン処理の結果として超疎水性(すなわち、150°以上の静的水接触角を有する)を示し得る。
代替的または追加的に、プレプレス改質120は、耐候性または耐食性を付与するために、銅酸(CDDC)、第四級アンモニア銅(ACQ)、クロム酸ヒ酸銅(CCA)、アンモニア性ヒ酸銅亜鉛(ACZA)、ナフテン酸銅、酸性クロム酸銅、クエン酸銅、銅アゾール、8−ヒドロキシキノリン酸銅、ペンタクロロフェノール、ナフテン酸亜鉛、ナフテン酸銅、クレオソート、二酸化チタン、プロピコナゾール、テブコナゾール、シプロコナゾール、ホウ酸、ホウ砂、有機ヨウ化物(IPBC)、およびNa13・4HOの少なくとも1つを含むことができる。
改質120は加湿118の後に行うように示しているが、1つ以上の企図される実施形態によれば、改質120を加湿118の前または同時に行うことも可能である。次に、プロセス100は122に進むことができ、そこで、内腔が延在する方向と交差する方向に、脱リグニン木材がプレスされる。例えば、プレス122は、内腔が延在する方向に対して実質的に垂直な方向であってもよく、またはプレス122は、別の角度であってもよいが、内腔が延在する方向に対して垂直な力成分を有し得る。プレス122は、木材の厚さを減少させることができ、それによってその密度を増加させるとともに、木材の断面内の任意のボイドまたはギャップを除去する。例えば、プレス122は、0.5MPaと10MPaの間、例えば5MPaの圧力とすることができる。いくつかの実施形態では、プレスは室温(すなわち、コールドプレス)で実施されてもよく、他の実施形態では、プレスは、高温(すなわち、ホットプレス)で実施されてもよい。例えば、プレスは、20℃〜120℃、例えば、60〜80℃の温度で行われ得る。
プレス122の間、水素結合は、脱リグニン木材の細胞壁の残りのセルロース系ナノファイバー間に形成することができ、それによって木材の機械的特性を改善する。さらに、改質120の間に木材の表面上または木材内に形成された粒子または材料は、プレス後に保持でき、内面の粒子/材料は、崩壊した内腔および絡み合った細胞壁内に埋め込まれる。プレス122は、望ましい水素結合が形成されることを可能にする期間にわたって実行することができる。例えば、温度、相対湿度、木材のタイプなどの要素に応じて、脱リグニン木材は少なくとも5分間圧力下に保持でき、他の時間も可能である。例えば、脱リグニン木材は、少なくとも1時間、少なくとも12時間、少なくとも24時間、または少なくとも48時間、圧力下に保持され得る。プレスは、例えば10nm以下(算術平均表面粗さ)の比較的低い表面粗さをもたらすことができる。
図5Aは、方向206に沿って延びる内腔202と、方向206に沿って整列したセルロース系ナノファイバーからなる壁304とを有する脱リグニンウッドブロック300を示す。ブロック300は、延在方向206と交差する方向にプレス502にかけることができ、それによって、図5B〜5Cの圧密脱リグニン木材構造310が得られる。プレスの結果として、312で示されるように、内腔302は完全に崩壊することができ、細胞壁304は絡み合うことができる。プレスは、プレス後のブロック310の厚さWが、ブロック300のWと比較して0%〜100%で減少するようなものであり得る。例えば、厚さWは、ブロック300のWと比較して、50%、75%、または80%を超えて低減し得る。
図5C〜5FのSEM画像は、例示的な圧密脱リグニン木質材料の形態および微細構造を示す。図5D〜5Eから明らかなように、圧密化時に天然木材のチャネル間のスペースが完全に消えたが、堅く積み重ねられた積層された層は、木の成長方向(すなわち206またはL)に沿って見られる。図5Fのより高い拡大で、高度に整列したセルロースナノファイバーを観察でき、これは、圧密化がセルロースナノファイバーの整列に損傷を与えないことを示唆している。
上記のように、プレスは、内腔を部分的にのみ崩壊する(すなわち、部分的圧密化)ように設計されて、熱的および機械的特性の所望の組合せを提供することができる。したがって、図1の124で、102で選択した用途に基づいて十分なプレスが行われたかどうかが決定される。より薄い厚さが望まれる場合、プロセスは122に戻り、所望の厚さ(および対応する圧密化)が達成されるまでプレスを続けることができる。所望の厚さが達成されると、プロセスは、124を介して任意の改質114に進むことができる。
脱リグニン106および/または圧密化122は、様々な製造設備で達成することができる。次に図6Aを参照すると、天然木材602から圧密脱リグニン木質材料を形成するための例示的な製造プロセスが示されている。天然木材602は、シート、スティック、ストリップ、バー、ブロック、膜、フィルム、または他の任意の形状の木材であってよい。天然木材602内の内腔は、木材成長方向606に沿って延びることができる。製造プロセスの最初のステップ600は、例えば、プロセス100の106に関して上述したように、化学溶液604内に天然木材602を浸漬して、木材602から実質的にすべてのリグニンを除去する。化学溶液604、およびその中に浸漬された木材602は、ハウジング608内に含まれ得る。いくつかの実施形態では、ハウジング608は、真空ハウジングであり得、浸漬の間、溶液604および木材602を真空下に維持することができる。あるいは、またはさらに、ハウジング608またはその中の別の構成要素は、溶液604を室温より高い温度に加熱することができる。例えば、溶液604は、化学処理600中に沸騰するまで加熱されてもよい。
処理600の後、脱リグニン木材616は、例えば、プロセス100の122に関して上述したように、延在方向606に実質的に垂直または少なくとも交差する方向にプレスするために、ハウジング608から圧縮ステーション610に運ばれ得る。例えば、圧縮ステーション610は、上部プラテン614および下部プラテン618を含むことができる。プラテン614、618の間の相対的な動きは、脱リグニン木材616の所望の圧縮をもたらし、圧密脱リグニン木材を製造する。例えば、上部プラテン614は、下部プラテン618に向かって移動することができ、圧縮力612を木材616に与えるために、下部プラテンは静止したままであり、その上に木材616を支持する。あるいは、両方のプラテン614および618は、互いに向かって移動して圧縮力612を付与することができる。
いくつかの実施形態では、圧縮中に、木材616の温度を室温より高くするように、一方または両方のプラテン614、618を加熱することができる。あるいはまたはさらに、プラテン614、618は加熱されなくてもよいが、別個の加熱機構が提供されてもよく、または木材616の温度を上げるために圧縮ステーションを含む環境が加熱されてもよい。
図6Bを参照すると、天然木材632から圧密脱リグニン木質材料を形成するための別の例示的な製造プロセスが示されている。天然木材632は、丸太または円筒形の棒の形態であり得、内腔は、ページに対して垂直な方向に延在する。第1のステップ620は、例えば回転旋盤634を使用して天然木材632を切断して、その後の処理のために天然木材の薄い連続層636を分離することであり得る。天然木材層636は、製造プロセスの次のステップ630(例えば、プロセス100の106に関して上述したように、例えば、木材636を化学溶液604内に浸漬して、木材層の実質的にすべてのリグニン636を除去する)のためにハウジング638に搬送することができる。
ハウジング608と同様に、ハウジング638は、浸漬中に真空および/または熱を加えるように構成されてもよい。いくつかの実施形態では、ハウジング638の寸法、および天然木材632からハウジング638を通る層636の運搬の速度は、化学処理のための所望の浸漬時間に対応し得る。したがって、層636の一部がハウジング638に入るときからそれが圧縮ステーション640のためにハウジング638を出るときまでの時間は、実質的に完全なリグニン除去に必要な浸漬時間に対応するであろう。
処理630の後、脱リグニン木材648は、例えば、プロセス100の122に関して上述したように、延在方向に実質的に垂直な方向に、または少なくとも交差する方向にプレスするために、ハウジング638から圧縮ステーション640に運ばれ得る。例えば、圧縮ステーション640は、互いに一定の距離を保つことができる上部ローラー644および下部ローラー646を含むことができる。その一定の距離は、化学的に処理された木材648の厚さよりも小さく、それにより、圧密木材をもたらす押圧力642を加えることができる。
いくつかの実施形態では、圧縮中に、木材648の温度を室温より高くするように、一方または両方のローラー644、646を加熱することができる。あるいはまたはさらに、ローラー644、646は加熱されなくてもよいが、別個の加熱機構が提供されてもよく、または木材648の温度を上げるために、圧縮ステーション640を含む環境が加熱されてもよい。
図6Bには、2つのローラー644、646のみが示されているが、シート648の搬送方向に沿って複数のローラーが直列に配置されてもよい。所望の累積圧縮時間(例えば、数分または数時間程度)を提供するために、シート648は、隣接するローラー間を搬送される間、圧力下に維持することができる。あるいは、またはさらに、ローラー644、646の寸法およびシート648の搬送速度は、所望の圧縮時間に対応し得る。したがって、シート648が最初に圧縮されてから、それが圧縮ステーション640を出るまでの時間は、圧密脱リグニン木材650が所望のプレス時間に対応するであろう。もちろん、例えば、化学処理638の前または後にシート636を切断することによって、圧縮ステーション640を化学処理638から切り離すことも可能である。このような構成では、圧縮ステーションは、図6Bに示すようなローラーの形態をとることができ、または図6Aに示すような平坦なプラテンの形態をとることができる。
図6Cを参照すると、天然木材662から圧密脱リグニン木質材料を形成するための例示的な製造プロセスが示されている。天然木材662は、木の成長方向664に沿って延びる内腔を有する中空円筒の形態であってもよい。製造プロセスの第1のステップ660は、例えば、プロセス100の106に関して説明したように、天然木材662を化学溶液604内に浸漬して、木材662から実質的にすべてのリグニンを除去することができる。化学溶液604、およびその中に浸漬される木材662は、図6Aのハウジング608と同様に、浸漬中に真空および/または熱を加えるように構成され得るハウジング666内に含まれ得る。
処理660の後、脱リグニン木材シリンダー668は、延長方向664(図6Cの670におけるページの平面に垂直である)に実質的に垂直な方向に、または少なくとも交差する方向にプレスするために、ハウジング666から圧縮ステーション670に運ばれ得る。例えば、圧縮ステーション670は、シリンダー668の外側に配置された上部ローラー672と、シリンダー668の内側に配置された下部ローラー674とを含むことができる。ローラー672、674は、シリンダー668の壁がそこを通過するとき、互いから一定の距離を保つことができる。その一定の距離は、化学的に処理された木材668の壁の厚さより小さくてもよく、それにより、圧密木材の中空円筒をもたらす押圧力676を加える。
いくつかの実施形態では、圧縮中に、木材668の温度を室温より高くするように、一方または両方のローラー672、674を加熱することができる。代替的または追加的に、ローラー672、674は加熱されなくてもよいが、別個の加熱機構が提供されてもよく、または木材668の温度を上げるために圧縮ステーション670を含む環境が加熱されてもよい。
図6Cには、2つのローラー672、674のみが示されているが、複数のローラーがシリンダー668の周囲に直列に配置されてもよい。シリンダー668の壁は、所望の累積圧縮時間(例えば、数分または数時間程度)を提供するために、それが隣接するローラー間で搬送される間、圧力下に維持することができる。あるいは、またはさらに、ローラー672、674の寸法およびシリンダー668の回転速度は、所望の圧縮時間に対応し得る。
図6Dを参照すると、天然木材682から圧密脱リグニン木質材料を形成するための例示的な製造プロセスが示されている。天然木材682は、内腔が木の成長方向684に沿って延びる中実円筒の形態であってもよい。製造プロセスの第1のステップ680は、例えば、プロセス100の106に関して説明したように、天然木材682を化学溶液604内に浸漬して、実質的にすべてのリグニンを木材682から除去することができる。化学溶液604およびその中に浸漬された木材682は、図6Aのハウジング608と同様に、浸漬中に真空および/または熱を加えるように構成され得るハウジング666内に含まれ得る。
処理680の後、脱リグニン木材シリンダー685は、延在方向684(図6Dにおける690のページの平面に垂直である)に実質的に垂直な方向に、または少なくとも交差する方向にプレスするために、ハウジング666から圧縮ステーション690に運ばれ得る。例えば、圧縮ステーション690は、シリンダー685の外側に配置された単一のローラー688を含むことができ、シリンダー685は、支持され、その中心軸の周りに回転可能である。ローラー688は、それが回転するときにシリンダー685の壁をプレスする一定の距離を保持することができ、それにより、圧密脱リグニン木材の中実シリンダーをもたらす押圧力692を加える。
いくつかの実施形態では、圧縮中に、木材685の温度を室温より高くするようにローラー688を加熱することができる。あるいはまたはさらに、ローラー688は加熱されなくてもよいが、別個の加熱機構が提供されてもよく、または木材886の温度を上げるために圧縮ステーション690を含む環境が加熱されてもよい。
図6Dには単一のローラー688のみが示されているが、複数のローラーをシリンダー685の周囲に直列に配置することができる。所望の累積圧縮時間(例えば、数分または数時間)を提供するために、シリンダー685は、隣接するローラー間で搬送される間、圧力下に維持することができる。あるいは、またはさらに、ローラー688の寸法およびシリンダー685の回転速度は、所望の圧縮時間に対応し得る。さらに別の代替例では、シリンダー686は、ローラー688を備えた圧縮ステーション690の代わりに、図6Eに示すように、圧縮ステーション695の圧縮ベルト694によってプレスされてもよい。このような構成では、シリンダー686は、回転するのではなく静止したままであり得る。
図6A〜6Eは、単一の化学処理ステップを示したが、いくつかの実施形態では、複数の化学処理が適用され、脱リグニンを達成する。脱リグニン化が多段階化学プロセスを含む実施形態では、ハウジング608内の溶液604は、木材602をその中に維持しながら、後続の処理溶液と交換することができ、または木材602は、異なるハウジング(図示せず)に、またはシーケンスの次の処理溶液を含むハウジング608の異なる部分に移動することができる。
特定の木材の形状および製造技術を図6A〜6Eに示したが、1つ以上の企図される実施形態によれば、他の形状(中実または中空)および製造技術も可能である。したがって、木材の形状および製造技術は、具体的に示されたものに限定されない。さらに、すすぎステーション、乾燥ステーション、加湿ステーション、ならびにプレプレス改質およびポストプレス改質は、具体的には示していないが、図6A〜6Eの技法は、開示された主題の1つ以上の実施形態に従って、すすぎ、乾燥、加湿、プレプレス改質および/またはポストプレス改質を含むように容易に適合させることができる。
図1に戻ると、プレス122の後、または112で圧密化が必要でない場合、プロセス100は任意に114に進み、そこで更なる改質を実行することができる。例えば、任意の改質114は、脱リグニン木材の外面上にコーティング(例えば、非天然粒子の)を形成または堆積することを含み得る。コーティングは、所定の有利な特性、例えば、疎水性、耐候性、耐食性(例えば、耐塩水性)、色、および/または他の特性の中でも難燃性などを、脱リグニン木材に染み込ませることができる。例えば、コーティングは、油性ペイント、疎水性ペイント、ポリマーコーティング、または耐火性コーティングを含むことができる。
代替的または追加的に、改質114のコーティングは、窒化ホウ素(BN)、モンモリロナイトクレイ、ハイドロタルサイト、二酸化ケイ素(SiO)、ケイ酸ナトリウム、炭酸カルシウム(CaCO)、水酸化アルミニウム(Al(OH))、水酸化マグネシウム(Mg(OH))、炭酸マグネシウム(MgCO)、硫酸アルミニウム、硫酸鉄、ホウ酸亜鉛、ホウ酸、ホウ砂、リン酸トリフェニル(TPP)、メラミン、ポリウレタン、ポリリン酸アンモニウム、リン酸、亜リン酸エステル、アンモニウムリン酸、硫酸アンモニウム、ホスホン酸、リン酸二アンモニウム(DAP)、リン酸二水素アンモニウム、リン酸一アンモニウム(MAP)、リン酸グアニル尿素(GUP)、リン酸二水素グアニジン、五酸化アンチモンの少なくとも1つを含むことができる。一実施形態では、ナノ粒子(例えば、BNナノ粒子)の耐火性コーティングを、圧密木材の外面上に形成することができる。あるいは、またはさらに、更なる改質114は、そうでなければ白色の脱リグニン木材を染色することを含み得る。例えば、染料はメチレンブルーであり得る。
任意の改質114の後、プロセス100は、任意に116に進むことができ、そこで、例えば、脱リグニン木材は、脱リグニン木材の構造または形状を変えるために機械加工または処理することによって、最終的な使用のために調製することができる。機械加工プロセスには、例えば、切断(例えば、のこ引き)、穴あけ、ウッドターニング、タッピング、ボーリング、カービング、ルーティング、サンディング、研削、研磨タンブリングが含まれる。処理プロセスは、例えば、曲げ、成形、および他の成形技術を含むことができる。
任意の116の機械加工または処理の後、脱リグニン木材は特定の用途で使用できる。熱的、光学的、および機械的特性の独自の組み合わせにより、脱リグニン木材は、様々な構造や使用に用途を見出すことができる。例えば、脱リグニン木材は次の用途に使用できる。
・外部要素(例えば、ボディパネル、ドアパネル、ルーフ、バンパー、フローリング、ルーフ、トリム、マストなど)、内部構造要素(例えば、シャーシ、フレームレール、クロスビーム、胴体フレーム、翼フレームなど)、または自動車、トラック、オートバイ、列車、航空機、船舶、宇宙船、船またはその他の輸送、車両、または輸送の内部コンポーネント(例えば、ドアパネル、ライナー、ハンドル、手すり、床、座席、トリム、収納棚または棚など);
・外部要素(例えば、外壁、サイディング、屋根、シャッターなど)、内部構造要素(例えば、フレーム、スタッド、ウォールプレート、まぐさ、クロスビーム、耐力ビーム、床下など)、または住宅、オフィス、納屋の工場、倉庫、塔、またはその他の建物もしくは構造の内部要素(例えば、ドア、ドアフレーム、窓フレーム、額縁、壁、床、羽目板、天井、トリム、階段、手すりなど);
・デッキ、オーニング、ドック、パティオ、ブリッジ、ポール、観覧席、またはプラットフォームの構造要素;
・家具(例えば、椅子、ベンチ、デスク、テーブル、キャビネット、ワードローブ、カウンターなど)もしくはその内部構造要素(例えば、ソファまたは椅子のフレーム、ベッドフレームなど)、または家庭用アクセントまたは装飾;
・楽器(例えば、ピアノ、ギター、バイオリン、ハープ、ジター、ドラムなど)、スポーツ用品(例えば、ゴルフクラブ、卓球台とパドル、バスケットボールバックボード、ゴールまたはゴールポスト、野球のバットなど)、ツール(ハンマーハンドル、ほうきハンドル、ノコギリなど);または
・保護要素(例えば、コンピュータケース、携帯電話ケース、爆風シールド、保護ベストなど)、エンクロージャ、コンテナ、ボックス、輸送用クレート、パッケージ、またはハウジング。
上記のリストは完全なものではない。1つ以上の意図された実施形態によれば、具体的にリストされたものを超える脱リグニン木材の使用も可能である。実際、当業者は、脱リグニン木材が、本開示の教示に基づいて他の用途に適合され得ることを容易に理解するであろう。
上記のように、脱リグニン木材は、断熱用途に有利に使用できる異方性熱特性を示す可能性がある。例えば、図4Aは、例示的な脱リグニン木材ブロック400を示し、ここで、木材は、上面402および底面404が、木材内腔の延在方向206に実質的に平行である(すなわち、木の成長方向Lに平行である)ように切断されている。脱リグニン木材の多孔質の細胞壁およびオープンな内腔のために、横方向/半径方向(すなわち、セルロースナノフィブリル配向方向206に対して垂直)の熱伝導率410は、天然木材と比較して実質的に減少する。例えば、脱リグニン木材400は、〜0.03W/m−Kの横方向熱伝導率410を有することができるが、天然木材は、〜0.156W/m−Kの横方向熱伝導率を有する。同時に、ナノフィブリルは、それらの軸に沿って熱を伝導するように作用するが、とは言え、細胞壁にナノ細孔が存在するため、天然木材と比較して速度は低下する。したがって、脱リグニン木材は異方性熱伝導率を示し、軸方向熱伝導率408(すなわち、セルロースナノフィブリル整列方向206に平行)は、半径方向熱伝導率410より大きい。いくつかの実施形態では、軸方向熱伝導率408は、横方向熱伝導率410よりも少なくとも2倍大きい。例えば、天然木材は、軸方向熱伝導率が〜0.47W/m−Kであるのに対し、脱リグニン木材400は、軸方向熱伝導率が〜0.06W/m−Kであり得る。そのような異方性は、ナノフィブリル方向206に沿って熱が広がることを可能にすることができ、これは、蓄積された熱エネルギーによる局所的な障害を防ぎ、横方向Rの熱流を減少させる。
脱リグニン木材400は、大きな表面対体積比および高いアスペクト比を有する長く整列したフィブリル凝集体で構成される。脱リグニン化は、実質的にすべてのリグニンと大部分のヘミセルロースを取り除くので、フィブリル壁は天然木材よりも多孔性である。これは、天然木材と比較して、ナノフィブリルの厚さ方向において、脱リグニン木材のより低い圧縮強度をもたらす。例えば、脱リグニン木材400の軸方向206に沿った最大圧縮応力は、〜13MPaであり得る。しかしながら、フィブリル壁におけるフィブリルの配向、すなわち、フィブリル軸206に沿ったねじれのために、脱リグニンサンプルは、フィブリルの厚さ方向において有意な強度を有し、フィブリルの長さ方向においてより有意な強度を有する。したがって、張力と圧縮の特性は、荷重状況による破損メカニズムの違いによって、異なる方法で影響を受ける。
脱リグニン木材400のナノファイバー構造はまた、天然木材と比較して柔軟性を向上させる。したがって、図4Bに示すように、脱リグニン木材400aを損傷することなく曲げることができ、内腔の延在方向206は、湾曲した上面402aおよび底面404aに従う。さらに、脱リグニン木材400の厚さtが〜1mm未満である場合、ブロック400は、構造体に丸めるかまたは折り畳むことが可能であり得る。例えば、図4Cに示すように、脱リグニン木材400bは、チューブまたは管に丸めることができ、一方の表面402bは管の外部を形成し、反対側の表面404bは管の内部容積414の輪郭を描く。接合部412は、脱リグニン木材400bの対向する端部を結合して、内部容積414を管の外部から密閉することができる。
対照的に、脱リグニン木材の圧密化は、天然木材と比較して大幅に改善された機械的特性をもたらすことができる。特に、リグニンを除去した後、成長方向206の整列したセルロースナノファイバーの露出したヒドロキシル基間の相互作用領域が大きいため、圧密脱リグニン木材は天然木材よりも機械的により強靭である。図7Aに示すように、圧密脱リグニン木材700は、404.3MPa±14.8MPaもの高い引張強度を示し、これは、天然木材702より約〜9倍高い。重量あたりの機械的強度は、建物などの構造用途における重要なパラメータである。圧密脱リグニン木材700では、比張力は300MPa−cm/gを超える可能性がある(例えば、334.2MPa−cm/g)。
さらに、図7Bに示すように、3.68MJ/m3の大幅に改善された靭性が、圧密脱リグニン木材700について観察され、これは、天然木材702のそれより〜10倍高い。これは、圧密脱リグニン木質材料の分子スケールでの水素結合の形成/破壊を繰り返すことによって可能になるエネルギー散逸に起因する可能性がある。従来の構造材料では、通常、強度と靭性は相互に排他的である。したがって、圧密脱リグニン木質材料の強度と靭性を同時に向上させることは、構造材料の設計およびその他の用途にとって望ましい。
図7Cに示すように、圧密脱リグニン木材700はまた、天然木材702と比較して改善された引っかき硬度を示し、ここで、方向Aは、木の成長方向206に平行な方向を表し、方向Bは、木の成長方向206に垂直な方向を表し、方向Cは、AとBとの間の中間方向を表す。線形往復トライボメータによって特徴付けられるように、圧密脱リグニン木材の引っかき硬度は、方向Cで最大0.175GPaに達する。天然木材と比較して、圧密脱リグニン木材の引っかき硬度は、方向A、BおよびCでそれぞれ5.7倍、6.5倍および8.4倍増加した。
上記のように、脱リグニン木材のユニークな微細構造は、断熱用途に役立ち得る異方性熱特性を提供する。例えば、図8Aは、断熱材として使用される例示的な脱リグニン木材800を示す。脱リグニン木材800は、優れた断熱に望ましい4つの重要な特徴を有する。第1に、脱リグニン化プロセスによって、木材の多孔性が増大する(例えば、バスウッドの60%から脱リグニン木材の〜91%)。多孔性が大きいため、熱伝導率は天然木材のそれよりもはるかに小さくなる。第2に、混在したリグニンとヘミセルロースの除去により、フィブリル壁304内のセルロースフィブリルとフィブリル凝集体の間の結合が大幅に減少し、フィブリル間の相互作用が大きく弱まり、横方向/半径方向の熱伝導率がさらに低下する。第3に、整列した高アスペクト比のナノフィブリル314凝集体は、ナノフィブリル整列の方向に沿って異方性熱流806をもたらす。第4に、脱リグニン木材800のボイドチャネル202(フィブリルおよび管要素)のほとんどは、直径10〜100μmであり、一方、細胞壁304のフィブリル凝集体の個々のセルロースナノフィブリル314は、ナノメートルの範囲のフィブリル間凝集体間隔を示す。整列したフィブリル凝集体間の間隔は、周囲条件での空気の平均自由行程(〜70nm)よりもはるかに小さいため、空気の熱伝導の寄与が減少する。
これらの特徴が組み合わさって、高断熱性である脱リグニン木材800に異方性熱伝導率をもたらす。熱伝導率は、図8Bに示すように、半径方向で25.3℃で0.032±0.002W/m−K、軸方向で24.3℃で0.056±0.004W/m−Kである。対照的に、天然木材(アメリカのバスウッド)は、図8Cに示すように、22.7℃で半径方向に0.107±0.011W/m−K、軸方向に0.347±0.035W/m−Kの熱伝導率を示す。天然木材の熱伝導率は、室温から80℃までほぼ一定である。しかし、脱リグニン木材では、横方向の熱伝導率は、より高い動作温度では0.03から0.055W/m−Kにゆっくりと上昇するが、軸方向では、その値はゆっくりと0.056から0.10W/m−Kに変化する。
脱リグニン木材に圧密化を行うと、熱伝導率が増加し、これは、特定の用途に役立つ場合がある。しかし、圧密化は、その圧密脱リグニン木材が熱伝導率に関して強い異方性を示すように、木材細胞の配置を維持する。図8Eに示すように、木の成長方向に沿った(軸方向)および垂直での(半径方向)圧密脱リグニン木材の熱伝導率は、それぞれ1.82W/m−Kおよび0.168W/m−Kであると測定された。対照的に、図8Dに示すように、天然木材(すなわち、バスウッドであるが、図8Cのものとは異なるバッチ)は、軸方向および半径方向にそれぞれ0.468W/m−Kおよび0.156W/m−Kの熱伝導率を有する。
したがって、横方向の圧密脱リグニン木材の熱伝導率は、天然木材のそれに匹敵し、これは、リグニンの完全な除去と、脱リグニン化プロセス中の整列したセルロース繊維間の多数のフォノン散乱界面に起因し得る。アモルファスリグニンとヘミセルロースを化学的に除去すると、脱リグニン木材は、潜在的に高い結晶品質を示し、軸方向の熱伝導率が高くなる。特に、重量で正規化すると、圧密脱リグニン木材の両方向の比熱伝導率は、天然木材のそれよりもはるかに低くなる。圧密脱リグニン木材では、高い異方性因子を得ることができる。例えば、圧密脱リグニン木材は、少なくとも5倍または少なくとも10倍、例えば、10.8倍であり、天然木材のそれより3.6倍高い異方性因子を有し得る。
天然木材から実質的にすべてのリグニンを除去すると、放射率が非常に低くなり、脱リグニン木材が熱太陽放射をブロックするのに非常に効率的になる。例えば、脱リグニン木材片900は、図9Aに示すように、400nm〜1100nmの波長範囲をカバーする平均〜95%の反射と、基本ノイズレベル(<0.1%)未満である透過率とを示した。脱リグニン木材の独特の広帯域全方向反射は、その表面の密なナノサイズの散乱中心から生じる。放射率は〜5%と計算され、これは、放射熱源からの熱エネルギーの効果的な反射を示している。対照的に、天然木材902は、可視光スペクトルの光の平均50%を吸収した。
脱リグニン木材900の反射機能をさらにテストするために、スポットサイズ1mm、入力パワー0.95W/mmのコリメートされた820nmレーザー光源を、脱リグニン木材と天然木材の試験片の表面に向けた。図9Bに示すように、脱リグニン木材の最高温度は36℃だったが、天然木材902は99.4℃というかなり高い温度を示した。脱リグニン木材900と天然木材902の間の熱応答の大きな違いは、異方性熱伝導率による放熱の改善と、反射率の向上による吸収の低下によるものである。
圧密脱リグニン木材は、太陽放射に関して同様の光学特性を示す。例えば、圧密脱リグニン木材片910および天然木材片902の反射結果は、図9Cに示す可視スペクトルをもたらす。どちらのタイプの木材も、透過率はごくわずかである(0.1%未満)。したがって、吸収率スペクトルは、図9Dに示すように、1から反射率を差し引くこと(A=1−R−T)によって得られた。プレスにもかかわらず、圧密リグニン木材には、マルチスケールの細孔と、木の成長方向206に沿って実質的に整列したセルロースナノファイバーが含まれている。図9Cに示すように、マルチスケールの細孔およびチャネルは、すべての可視波長での強力な広帯域反射のためのランダム化および無秩序散乱要素として機能する。白色度を達成するために高屈折率粒子(例えば、TiO)を使用するのとは異なり、白色度は、そうでなければ太陽光線による加熱を増加させる可能性のあるUV範囲での高吸収に悩まされるが、セルロースナノファイバーは約1.48の低い屈折率を示す。結果として、圧密脱リグニン木材910の反射率は、可視光範囲にわたって90%より大きく、したがって、日射スペクトル904に対して低い吸収をもたらす。入射光の電場がセルロースナノファイバーの整列方向206に沿って偏光されると、整列したナノファイバーによる強い散乱とセルロースの低屈折率のために、圧密脱リグニン木材910の反射率はさらに〜96%に増加する。
天然木材902と比較して、そのリグニンと主に無秩序なセルロース系フォトニック散乱中心の完全な除去によって、可視波長での圧密脱リグニン木材910の吸収は劇的に減少する。圧密脱リグニン木材910の積分太陽吸収率は8%±0.4%であり、1000W/mの積分電力(太陽放射強度に相当)の直接光の下で〜75W/mの太陽熱をもたらした。対照的に、天然木材902は29%±0.3%の平均日射吸収率を示し、これは、圧密脱リグニンド木材910のそれよりも200W/m近く高い。
異方性と低熱伝導率の特性は、放射の反射率と相まって、脱リグニン木材と圧密脱リグニン木材の実施形態が効率的な断熱材として機能することを可能にする。例えば、図8Aに示すように、脱リグニン木材800の整列したセルロースナノフィブリルの層状構造は、入ってくる放射エネルギー802を効果的に反射804し、吸収された熱806を平面方向に向け直し、それによって木材800の裏面に到達する熱量を最小化(または少なくとも低減)する。等方性断熱材と比較して、調製した脱リグニン木材は、入ってくる熱エネルギーを軸方向に沿って方向転換することができ、木質材料の表側と裏側の温度をはるかに低くする。
その化学組成のため、脱リグニン木材は優先的に赤外線範囲の放射も放出し、これは、低い異方性熱伝導率および高い日射反射率と組み合わせて、例えば受動冷却用途で有利に使用できる。特に、5μm〜25μmの赤外線範囲(すなわち、室温を中心とする黒体放射をカバーする)での圧密脱リグニン木材の放射率スペクトルが図12Aに示されている。圧密脱リグニン木材は、赤外線範囲(つまり、1に近い)で高い放射率を示し、すべての角度で強く放射し、大気透過窓(つまり、8μm〜13μm)を介して正味熱流束を赤外線の形で外部空間のコールドシンクに放射する。言い換えると、圧密脱リグニン木材は、太陽スペクトルでは「白」に見える一方で、赤外線領域では「黒」と見なすことができる。
図12A〜12Bに示すように、赤外線放射率スペクトル応答は、0〜60°の無視できる角度依存性を示している。大気窓全体の平均放射率は、±60度の放射角度で0.9を超えており、これは、圧密脱リグニン木材が実際の用途と同様に、空に対してさまざまな角度に向けられているときの、安定した放射熱流束を示している。8μmから13μmまでの強い放射は、主に、伸縮振動のOH会合、C−H、C−O、およびC−O−Cの770cm−1と1250cm−1の間の伸縮振動の複雑な赤外線放射によるものである。脱リグニン木材のセルロースは、OHおよびC−Oによって約1050cm−1(9μm)を中心とする最も強い赤外線吸収を示し、これは、同時に大気透過窓にある。残りの赤外線スペクトル全体の放射率が高いため、圧密脱リグニン木材と大気(16〜25μmの第2大気窓など)の間で放射熱交換が行われ、これにより、表面温度が周囲のそれ近くに上昇すると、全体的な放射冷却流束がさらに増加する。
したがって、圧密脱リグニン木材は、日射吸収を低く抑え、太陽光線を高反射し、赤外線領域で優れた放射を同時に行うことができる。用途では、これらの同時特性を利用して、たとえば放射熱伝達による冷却を実現できる。例えば、図11は、圧密脱リグニン木材1110を使用する冷却設定1100を示す。圧密脱リグニン木材110が開放環境で晴天1106に面すると、その表面は熱1104を放射し、太陽放射1006および大気から放出される熱放射を吸収する。しかしながら、木材1110の表面の光学特性のために、ほとんどの日射1006は、木材1110によって吸収されるのではなく反射1020される。その結果、圧密脱リグニン木材1110の放出熱流束1104は、圧密脱リグニン木材によって吸収されたあらゆる太陽放射1006を圧倒し、連続的な正味の放出熱流束を生み出す。
同時に、木材1110と周囲との間の温度差のため、熱は、伝導および対流(非放射プロセス)によって周囲から木材1110に伝達され得る。さらに、熱1108は、熱源1102から木材1110に伝達され得る。熱は、横方向熱伝導率を介して背面から前面に木材1110の厚さを通して伝導され、放射によって空1106に放出され得る。代替的または追加的に、熱源1102は、木材1110の端部に配置されてもよく(図11で破線によって示されるように)、その結果、熱1108は、木の成長方向206に平行に伝達され、それにより、木材1110の比較的高い軸方向熱伝導率を利用する。
いくつかの実施形態では、熱源1102は、圧密脱リグニン木材片1110によって外部環境から分離された内部環境または構造であり得る。そのような実施形態では、圧密脱リグニン木材1110は、受動冷却を提供すると考えられ得るが、これは冷却効果を提供するために他に機械または外部エネルギーを必要としないからである。代替的または追加的に、熱源1102は、熱伝達システム、例えば、熱交換器または加熱、換気、および空調(HVAC)システムの他の構成要素の一部であってもよく、システムからの熱1108は、放射冷却のために圧密脱リグニン木材1110に放出される。そのような実施形態では、圧密脱リグニン木材1110は、能動冷却システムの一部であると見なされ得る。
圧密脱リグニン木材を使用して受動冷却の効果を試験するために、図13Aに示すような試験セットアップ1300を使用した。特に、圧密脱リグニン木材1306および天然木材1310の同じ寸法のサンプル(例えば、60mm×45mm×3mm)を、外部環境から絶縁された筐体1304の内部容積1302で、ポリスチレン筐体1304の別々の窓に配置した。筐体1304の表面1314は、日射吸収による加熱の影響を低減するために、日射に対して反射性であるミラーフィルムで覆った。室温(300K)では、圧密脱リグニン木材は、昼間と夜間にそれぞれ、37.4W/mと112.4W/mの放出熱流束を示す。特に、放出熱流束は周囲温度とともに増加し、これは実際の用途では望ましいことである。
圧密脱リグニン木材1306の底面1308および天然木材1310の底面1312を測定して、経時的なそれぞれの材料の温度変化を確認した。図13B〜13Cは、それぞれ、夜間と昼間の天然木材1356と圧密脱リグニン1354の温度プロファイルのグラフと、昼間の入射太陽放射1358のレベルのグラフである。晴れた空に面しているとき、圧密脱リグニン木材1354は、夜間と昼間の両方の動作で放射冷却の結果として、周囲温度1352を下回る温度を示す。
夜間(図13B)では、圧密脱リグニン木材1354の定常状態の温度は、周囲1352より4.1±0.2℃低くなった。天然木材は、中赤外線領域で高い放射率を有する黒色エミッターとして振る舞うため、それは、圧密脱リグニン木材1354と同じ温度プロファイル1356を有する。しかしながら、日中(図13C)では、圧密脱リグニン木材1354は、太陽放射への曝露にもかかわらず、その温度を周囲1352より低く維持することができた。特に、圧密脱リグニン木材1354の裏面は、10時54分から14時2分まで800W/mを超える太陽放射照度に曝され、周囲1352よりも1.4°±0.5℃低く冷却された(午後13:46の温度プロファイルの低下は、散乱した雲からの日光の短時間の遮断によって引き起こされた)。対照的に、天然木材1356の裏面温度は、光吸収による加熱効果により、周囲の気温1352を4.7°±1.7℃超えていた。天然木材と比較して、圧密脱リグニン木材を使用することによって、6.1°±1.4℃の温度低下が得られる。有利な大気条件での冷却性能はさらに改善されることに留意されたい。
圧密脱リグニン木材は優れた受動放射冷却挙動を示すが、実際の用途では、さまざまなレベルの湿度などの様々な気象条件下での安定した性能と、水およびその他の要素にさらされても劣化に対する耐性とが必要である。圧密脱リグニン木材の水に対する安定性を向上させるために、使用前に木質材料を疎水性にすることができる。例えば、圧密脱リグニン木材は、フルオロシラン処理(例えば、上記のプレプレス処理120の一部としての1H,1H,2H,2H−ペルフルオロデシルトリエトキシシラン)にかけることができる。フルオロシラン処理は、静的水接触角〜150°の超疎水性表面を導入することができる。さらに、このような処理はメソポーラス構造に容易に浸透し、圧密脱リグニン木材を内側からでも超疎水性にし、光学的および熱的特性をほとんど変化させることなく、木材の放射冷却性能をサポートする。
上記の議論は、圧密脱リグニン木材の使用に焦点を当てているるが、冷却用途に、脱リグニン木材(すなわち、プレスなし)または部分圧密脱リグニン木材(すなわち、完全なプレスより少ない)を使用することも可能である。しかしながら、圧密脱リグニン木材と比較して、脱リグニン木材または部分圧密脱リグニン木材の熱伝導率の低下は、木材を通じた熱伝達を低減し、したがって、そのような冷却用途における有効性を阻害し得る。
実施形態では、開示された木質材料は、特定の用途に適合するように調整された材料の機械的および熱的特性を用いて、様々な用途での使用に適合させることができる。例えば、図10Aは、建築構造物1000を示し、ここで、開示された木質材料の実施形態は、構造物1000の1つ以上の外部要素として使用され得る。例えば、木質材料は、屋根1002、羽目板1004、または構造1000の任意の他の要素の一部を形成し得る。
木材材料が自立して断熱を提供するように設計されている場合、屋根1002、サイディング1004、またはその他の要素の木質材料は、部分的にプレスされた脱リグニン木材であってもよく、これは断熱特性と改善された機械的強度の組み合わせを示す。木質材料が他の構造物によって支持されるように設計されている場合(例えば、図10Bに関して以下で説明するように)、屋根1002、サイディング1004、または他の要素の木質材料は、プレスされていないか、最小限プレスされている(つまり、20%未満の厚さの減少)脱リグニン木材であってもよく、これは、優れた断熱性を示すが、機械的強度は低下する。木質材料が受動冷却を最適化するように設計されている場合、屋根1002、サイディング1004、またはその他の要素の木質材料は、部分圧密脱リグニン木材または圧密脱リグニン木材であってもよく、これは、プレスされていない脱リグニン木材と比較して熱伝導率が向上し、これにより、熱源と熱的に連通している木材の裏側からの熱を、木材を通じて伝達して空に放出することができる。さらに、圧密木材の張力および圧縮の両方における改善された強度によって、別個の機械的支持なしで構造物1000の外部要素として使用することが可能になる。プレスされていない、圧密化、または部分圧密化されているかどうかに関係なく、建築構造物1000の木材は、入射太陽放射1006を反射するように機能する光学特性を有することができ、それにより、太陽放射1006の吸収による構造体1000の加熱を最小化、または少なくとも低減する。
実施形態では、開示される木質材料は、例えば、図10Bに示すように、複合構造体1022を形成することができる。例えば、異なる熱的または機械的特性を有する開示された様々な木材材料を一緒に組み合わせることができ、または特定の木質材料を他のタイプの材料と組み合わせて複合構造体を形成することができる。図10Bに示すように、複合構造体1022は、内部環境1016を外部環境1018から分離する複数の層1010〜1014を含む。
例えば、最外層1010は、構造的支持を提供するために、圧密脱リグニン木質材料または部分圧密脱リグニン木質材料から形成され得る。脱リグニン木材の独特の光学特性はまた、最外層1010が入射太陽放射1006を効果的に反射1020することを可能にし、それにより太陽光吸収による加熱を最小化し、上記のように潜在的に受動冷却を提供する。例えば、最も内側の層1014は、部分圧密脱リグニン木質材料で形成して、構造的支持および断熱を提供することができ、中間層1012は、最小限の圧密(例えば、元の厚さの<20%)脱リグニン木材またはプレスされていない脱リグニン木材で形成して、優れた断熱性を提供しながら、構造的支持を外側1010層と内側1014層に依存することができる。したがって、太陽放射1006による加熱は、最外層1010に隔離され、これは受動冷却によってそれ自体を冷却でき、また、中間1012層と内部1014層によって提供される多層断熱によって、内部環境1016を外部環境1018から効率的に断熱できる。
1つ以上の企図される実施形態によれば、上で明示的に説明されたもの以外の複合構造体1022の他の構成および材料選択も可能である。例えば、複合構造体の層の、木の成長方向206に対する向きは、互いに異なっていてもよい(例えば、図17A〜17Cに関して以下で説明するように)。あるいは、またはさらに、木質材料は、天然木材、加工木材、部分的に脱リグニンおよび/または圧密された木材、乾式壁、金属、または他の建築材料などの他のタイプの材料と組み合わせて、複合構造体を形成することができる。
図10Bには3つの層しか示していないが、開示される数の実施形態は、例示された数に限定されない。むしろ、1つ以上の企図される実施形態によれば、2つ以上の層が可能である。例えば、2つ以上の脱リグニン木材片1702a、1702b(これらは木材ブロック、木材チップ、または異なる寸法/形状の木材片であり得る)は、一緒に組み合わされて、積層ユニット1704を形成することができ、これは図17A〜17Cに示すように、それ自体が他の積層ユニットと組み合わされて、多層積層体1706を形成してもよい。積層ユニット1704は、例えばそれぞれの木材方向206a、206bを整列させることによって、下にある木質材料の熱的および機械的特性の異方性を強化するように、または例えば、木材方向206a、206bを意図的に交差させることによって(図17A〜17Cに示すように)もしくは木材方向206a、206bのランダムな配向を提供することによって、異方性を低減するように設計され得る。
木材片1702a、1702bは、接着剤またはエポキシによって、または水素結合によって一緒に結合することができる。木材片1702a、1702bは、圧密化のためのプレスの前に、または圧密化が望まれる場合は圧密化のためのプレスの一部として、または圧密化が望まれない場合は脱リグニン化の直後に一緒に接合され得る。例えば、水素結合が使用される実施形態では、結合は、圧密木材片を形成するために使用されるプレスと同様に、高圧下で整列した片1702a、1702bを一緒にプレスすることを含み得る。他の実施形態では、木材片の接合は、木材片を圧密化するためのプレスと組み合わせることができる。したがって、プレスは、各木材片を圧縮し(すなわち、圧密脱リグニン木材片を生成する)、木材片の向かい合う表面間に水素結合を形成させるのに効果的である。
すすぎ、乾燥、プレプレス改質、加湿、およびポストプレス改質は、図17A〜17Cに別々に示されていないが、これらの実施形態は、図1のプロセス100の特徴を含むこともできることが理解されよう。さらに、積層構造体のための特定の数の圧密脱リグニン木質材料が、図17A〜17Cに示されているが、1つ以上の企図される実施形態によれば、他の数の圧密脱リグニン木質材料も可能である。
さらに、積層ユニット1704は、開示された脱リグニン木質材料と組み合わせて、異なる木質材料で形成することができる。例えば、図10Bに関して説明したような、積層体の1つの要素は、圧密脱リグニン木質材料であり、2番目の要素は、プレスされていない脱リグニン木質材料であり、3番目の要素は、部分圧密脱リグニン木質材料であってもよい。別の例では、積層体の1つの要素は、圧密脱リグニン木質材料であり、別の要素は、天然木質材料、プレスされていない部分脱リグニン木質材料、または部分脱リグニン圧密木質材料であってもよい。1つ以上の企図される実施形態によれば、他の構成も可能である。
また、図17A〜17Cでは長方形の形状を示しているが、1つ以上の企図される実施形態によれば、他の形状も可能である。実際、木材チップは、積層構造体に結合される前に、不規則なまたは異なる形状/寸法を有する場合がある。
他の実施形態では、結合された木材片1702a、1702bの向き206a、206bは、互いに対して非直交角度であってもよい。したがって、第1の片の向き206aの方向が平面図で第2の片の向き206bの方向と単に交差するように、第1の片1702aは、第2のピース1702bに結合することができる。加えて、図17A〜17Cに示されるものを超える他の配向および整列もまた、1つ以上の企図される実施形態に従って可能である。いくつかの実施形態では、隣接する片の向きは、例えば異方性を高めるために整列されてもよい。
図10A〜10Bおよび17A〜17Cは、建物の構造要素に関して議論したが、開示された主題の実施形態は、それに限定されない。開示された木材材料は、例えば、包装、装飾(例えば、白色と下にある木材構造によって提供される独特の視覚的外観を利用するため)、および電気装置など、建築構造物を超えるさまざまな用途に適合させることができる。
例えば、図14は、1つ以上の電子部品1406を支持するための基板として、脱リグニン木材1402(非プレス、部分圧密、または圧密化)を使用する電気装置1400を示す。特に、脱リグニン木材1402がある程度の圧密化を受けた場合、上面1404は、例えば10nm以下の低い表面粗さを有することがあり、これにより、電子部品1406を脱リグニン木材1402上に直接形成することができる。木材表面1404はまた、自然に電気絶縁性であり、それにより、その上に電子部品1406を直接形成できる。あるいは、介在層が木材表面1404上に形成されてもよく、介在層上に電子部品1406が形成される。したがって、電気回路は、脱リグニン木質材料と統合されていると考えることができる。例えば、ディスプレイ装置は、建物の壁を形成する脱リグニン木材の一体部分であり得る。
電子部品1406は、トランジスタ、コンデンサ、抵抗器、インダクタ、導電体、電気絶縁体、およびエネルギー貯蔵部品(例えば、電池)のうちの1つ以上を含み得、1つ以上の所望の電気回路を形成し得る。例えば、電子部品1406は、ディスプレイ装置を形成し得る。開示された脱リグニン木質材料と統合された他の電子デバイスも、1つ以上の実施形態に従って可能であり、例えば統合されたセンサーおよび入力/出力インターフェースを含む。
上記の議論は、延在方向206が厚さ方向(厚さtが木質材料の最小寸法と見なされる)に垂直である木質材料に焦点を当ててきたが、木材材料が異なる延在方向206を有することも可能である。例えば、図15に示すように、延在の方向206は、厚さ方向に沿って(すなわち、実質的に平行)おり、上面1502および底面1504に対して実質的に垂直である。その結果、上面1502と底面1504との間の軸方向熱伝導率408は、上面1502および底面1504に平行な平面における横方向熱伝導率410よりも高い。このような構成は、所定の用途、例えば、放出のために背面1504から前面1502に熱を伝達することが望ましい受動冷却用途において有利であり得る。
さらに、延在方向206の向きは、木材の外面に対して0°または90°以外の角度であってもよい。例えば、図16は、木質材料1600が、上面1602および底面1604に対してゼロでない角度にある延在方向206を有する例を示す。延在方向206が図16に示すように傾いているとき、またはその他の場合、圧密化を達成するためにプレスすること502はまた、セルロースナノファイバーの整列の再配向を促進するために、外面(図のように)または延在方向206(図示せず)のいずれかに対して傾けられてもよい。
1つ以上の第1の実施形態では、構造体は、天然木材のセルロース系内腔の構造を実質的に維持しながら、天然木材のリグニンを除去するために化学処理された天然木材の第1の片を含む。天然木材の少なくとも90%のリグニンが化学処理によって除去されている。
第1の実施形態または任意の他の実施形態では、第1の片のリグニンは、5重量%未満、1重量%以下、または0.6重量%以下である。
第1の実施形態または任意の他の実施形態では、第1の片は、内腔の延在方向に軸方向熱伝導率および内腔の延在方向に垂直な方向に横方向熱伝導率を有し、軸方向熱伝導率は横方向熱伝導率よりも大きい。第1の実施形態または他の実施形態では、軸方向熱伝導率は横方向熱伝導率よりも少なくとも2倍大きい、軸方向熱伝導率は横方向熱伝導率より少なくとも5倍大きい、または軸方向熱伝導率は横方向熱伝導率より少なくとも10倍大きい。第1の実施形態または任意の他の実施形態では、横方向熱伝導率は、0.2W/m−K未満、0.1W/m−K未満、または0.05W/m−K未満である。
第1の実施形態または任意の他の実施形態では、第1の片は、8μm〜13μmの波長範囲で少なくとも0.8、または8μm〜13μmの波長範囲で少なくとも0.9の放射率を有する。
第1の実施形態または任意の他の実施形態では、第1の片は、400nm〜1100nmの波長範囲で10%以下、または400nm〜1100nmの波長範囲で8%以下の吸光度を有する。
第1の実施形態または任意の他の実施形態では、400〜1100nmの波長範囲における第1の片の第1の放射率は、8〜13μmの波長範囲における第1の片の第2の放射率よりも小さい。第1の実施形態または任意の他の実施形態では、第2の放射率は、第1の放射率の少なくとも3倍、少なくとも5倍、少なくとも8倍、または少なくとも10倍である。第1の実施形態または任意の他の実施形態では、第2の放射率は少なくとも0.8であり、第1の放射率は0.1以下である。
第1の実施形態または任意の他の実施形態では、第1の片のセルロースナノファイバーは、内腔の延在方向に沿って実質的に整列している。第1の実施形態または任意の他の実施形態では、第1の片は、整列したセルロースナノファイバーの間にナノ細孔を有する。第1の実施形態または任意の他の実施形態では、第1の片のセルロース系内腔の内部容積は、開いている、または妨げられていない。
第1の実施形態または任意の他の実施形態では、第1の片は、化学処理前の天然木材と比較して、増大した柔軟性を有する。第1の実施形態または任意の他の実施形態では、第1の片の曲げ半径は、化学処理前の天然木材の曲げ半径よりも少なくとも2倍小さい。
第1の実施形態または任意の他の実施形態では、内腔は、第1の片の厚さ方向に対して垂直に延びている。第1の実施形態または任意の他の実施形態では、内腔は、第1の片の厚さ方向に延びている。第1の実施形態または他の実施形態では、第1の片の厚さ方向に垂直な方向の寸法は、第1の片の厚さ方向の厚さよりも大きい。
第1の実施形態または任意の他の実施形態では、第1の片の厚さは1mm以下である。
第1の実施形態または任意の他の実施形態では、第1の片の化学処理された木材は、内腔が少なくとも部分的に崩壊するように、内腔の延在方向と交差する第1の方向にプレスされている。第1の実施形態または任意の他の実施形態では、第1の片は、天然木材の厚さと比較して40%以下減少した、または天然木材のそれと比較して20%以下減少した前記第1の方向の厚さを有する。第1の実施形態または任意の他の実施形態では、第1の片は、第1の方向において、天然木材の厚さと比較して少なくとも40%減少した、または天然の木材のそれと比較して少なくとも80%減少した厚さを有する。
第1の実施形態または任意の他の実施形態では、第1の片は、化学処理前の天然木材と比較して増加した密度を有する。第1の実施形態または任意の他の実施形態では、第1の片の密度は、化学処理前の天然木材のそれよりも少なくとも2倍大きい。
第1の実施形態または任意の他の実施形態では、第1の片は、10nm以下の表面粗さを有する。
第1の実施形態または任意の他の実施形態では、第1の片は、化学処理前の天然木材の機械的特性と比較して増大した機械的特性を有する。第1の実施形態または任意の他の実施形態では、第1の片の比引張強度は、少なくとも200MPa−cm/g、少なくとも300MPa−cm/g、または少なくとも330MPa−cm/gである。
第1の実施形態または任意の他の実施形態では、構造は、天然木材のセルロース系内腔の構造を実質的に維持しながら、化学処理されて天然木材からリグニンを除去した第2の天然木材片をさらに含む。天然木材の少なくとも90%のリグニンが化学処理によって除去されており、および第1と第2の片は、向かい合う面に沿って互いに結合されている。第1の片の内腔の延在方向は、第2の片の内腔の延在方向と交差している。第1の実施形態または任意の他の実施形態では、第1の片の内腔の延在方向は、第2の片の内腔の延在方向と直交する。第1の実施形態または任意の他の実施形態では、第1および第2の片は、水素結合、接着剤、およびエポキシのうちの少なくとも1つによって互いに結合されている。第1の実施形態または他の任意の実施形態では、第1および第2の片のそれぞれは、フラットシート、ブロック、スティック、ストリップ、中空形状、膜、厚さが200μm未満のフィルム、木材チップ、または木材フレークとして形成されている。第1の実施形態または任意の他の実施形態では、第1の片および第2の片の化学処理天然木材は、内腔が少なくとも部分的に崩壊するように、その中の内腔のそれぞれの延在方向と交差する方向にプレスされている。
第1の実施形態または任意の他の実施形態では、第1の片は、化学処理された天然木材から本質的になる。
第1の実施形態または任意の他の実施形態では、第1の片は疎水性である。第1の実施形態または任意の他の実施形態では、第1の片は、少なくとも90°の静的接触角、または10°未満の動的接触角を示す。第1の実施形態または任意の他の実施形態では、第1の片は、疎水性になるように化学処理されており、化学処理は、エポキシ樹脂、シリコーンオイル、ポリウレタン、パラフィンエマルション、無水酢酸、オクタデシルトリクロロシラン(OTS)、1H,1H,2H,2H−ペルフルオロデシルトリエトキシシラン、フッ素樹脂、ポリジメチルシロキサン(PDMS)、メタクリロキシメチルトリメチルシラン(MSi)、多面体オリゴマーシルセスキオキサン(POSS)、カリウムメチルシリケート(PMS)、ドデシル(トリメトキシ)シラン(DTMS)、ヘキサメチルジシロキサン、ジメチルジエトキシシラン、テトラエトキシシラン、メチルトリクロロシラン、エチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、トリメチルクロロシラン、フェニルトリメトキシシラン、フェニルトリエトキシシラン、プロピルトリメトキシシラン、ポリメチルメタクリレート、ポリジアリルジメチルアンモニウムクロライド(polyDADMAC)、3−(トリメトキシシリル)プロピルメタクリレート(MPS)、疎水性ステアリン酸、両親媒性フッ素化トリブロックアジドコポリマー、ポリフッ化ビニリデンおよびフッ化シラン、n−ドデシルトリメトキシシラン、およびラウリル硫酸ナトリウムの少なくとも1つを含む。
第1の実施形態または任意の他の実施形態では、第1の片は、天候または塩水に対して耐性があるように化学的に処理されている。第1の実施形態または任意の他の実施形態では、耐候性または耐塩水性のための化学処理は、銅酸(CDDC)、第四級アンモニア銅(ACQ)、クロム酸ヒ酸銅(CCA)、アンモニア性ヒ酸銅亜鉛(ACZA)、ナフテン酸銅、酸性クロム酸銅、クエン酸銅、銅アゾール、8−ヒドロキシキノリン酸銅、ペンタクロロフェノール、ナフテン酸亜鉛、ナフテン酸銅、クレオソート、二酸化チタン、プロピコナゾール、テブコナゾール、シプロコナゾール、ホウ酸、ホウ砂、有機ヨウ化物(IPBC)、およびNa13・4HOの少なくとも1つを含むことができる。
第1の実施形態または任意の他の実施形態では、構造は、第1の片の1つ以上の外面上のコーティングをさらに含む。第1の実施形態または任意の他の実施形態では、コーティングは、油性ペイント、疎水性ペイント、ポリマーコーティング、または耐火コーティングを含む。第1の実施形態または任意の他の実施形態では、耐火コーティングは、窒化ホウ素(BN)、モンモリロナイトクレイ、ハイドロタルサイト、二酸化ケイ素(SiO)、ケイ酸ナトリウム、炭酸カルシウム(CaCO)、水酸化アルミニウム(Al(OH))、水酸化マグネシウム(Mg(OH))、炭酸マグネシウム(MgCO)、硫酸アルミニウム、硫酸鉄、ホウ酸亜鉛、ホウ酸、ホウ砂、リン酸トリフェニル(TPP)、メラミン、ポリウレタン、ポリリン酸アンモニウム、リン酸、亜リン酸エステル、アンモニウムリン酸、硫酸アンモニウム、ホスホン酸、リン酸二アンモニウム(DAP)、リン酸二水素アンモニウム、リン酸一アンモニウム(MAP)、リン酸グアニル尿素(GUP)、リン酸二水素グアニジン、五酸化アンチモンの少なくとも1つを含む。
第1の実施形態または他の実施形態では、第1の片は白色である。第1の実施形態または任意の他の実施形態では、第1の片は、白色以外の色に染色されている。
第1の実施形態または他の実施形態では、構造は、第1の片と熱連通する熱源をさらに含み、第1の片は、熱源から空に熱を放射するように露出されている。第1の実施形態または任意の他の実施形態では、露出される第1の片の表面は、内腔の延在方向に実質的に平行である。
第1の実施形態または任意の他の実施形態では、構造は、第1の片の表面上に形成された電子部品をさらに含む。第1の実施形態または任意の他の実施形態では、電子部品は、トランジスタ、コンデンサ、抵抗器、およびインダクタのうちの少なくとも1つを含む。
1つ以上の第2の実施形態において、構造は、セルロース系内腔を実質的に保持しながら、天然木材片から少なくとも90%のリグニンを除去することによって形成される。
1つ以上の第3の実施形態では、構造は、セルロース系内腔を実質的に保持しながら、天然木材片から少なくとも90%のリグニンを除去し、次に内腔が少なくとも部分的に崩壊するようにプレスすることによって形成される。
第3の実施形態または任意の他の実施形態では、プレス後の片の厚さは、天然木材の厚さと比較して少なくとも40%、または天然木材の厚さと比較して少なくとも80%減少する。第3の実施形態または他の実施形態では、プレス後の片の厚さは、天然木材と比較して40%以下、または天然木材と比較して20%以下減少する。
第2の実施形態、第3の実施形態、または任意の他の実施形態では、片は、その中に5重量%以下のリグニン、またはその中に1重量%以下のリグニンを有する。
第2の実施形態、第3の実施形態、または任意の他の実施形態では、片は、異方性熱伝導率を有する。
第2の実施形態、第3の実施形態、または任意の他の実施形態では、片は、太陽放射の10%以下を吸収し、大気透過窓で90%以上の放出を有する。
第2の実施形態、第3の実施形態、または任意の他の実施形態では、片は疎水性である。
第2の実施形態、第3の実施形態、または任意の他の実施形態では、片は、少なくとも90%のリグニンが除去された別の天然木材片と一緒に結合されて、積層体を形成する。
第2の実施形態、第3の実施形態、または任意の他の実施形態では、片は、実質的に白色である。
1つ以上の第4の実施形態では、方法は、天然木材のセルロース系内腔を実質的に保持しながら、天然木材から少なくとも90%のリグニンを除去し、それによって脱リグニン木材片を製造することを含む。
第4の実施形態または任意の他の実施形態では、脱リグニン木材は、実質的に白色である。
第4の実施形態または他の任意の実施形態では、除去することは、NaOH、NaS、NaHSO、SO、HO、NaSO、アントラキノン(AQ)、NaSn(nは整数である)、CHOH、COH、COH、HCOOH、NH、p−TsOH、NH−HO、H、NaClO、NaClO、CHCOOH(酢酸)、ClO、およびClの少なくとも1つを含む化学溶液に天然木材片を浸すことを含む。
第4の実施形態または任意の他の実施形態では、除去することは、天然木材片を第1の化学溶液に浸漬し、続いて第2の化学溶液に浸漬することを含む。第4の実施形態または任意の他の実施形態では、第1の化学溶液はNaOHとNaSOの混合物を含み、第2の化学溶液はHを含む。
第4の実施形態または他の任意の実施形態では、方法は、(a)除去後、セルロース系内腔が断面図で開いたまままたは妨げられないままになるように、凍結乾燥または臨界点乾燥によって脱リグニン木材片を乾燥させること;(b)除去後、脱リグニン木材をすすぎ、残留化学物質を除去することから除去すること;(c)すすぎの後、脱リグニン木材片を乾燥させること;(d)すすぎの後、脱リグニン木材を第1の期間、90%の相対湿度に曝すこと;(e)脱リグニン木材をプレスすること;(f)プレスの前または後に、木材を疎水性処理にかけること;(g)脱リグニン木材を白とは異なる色に染色すること;(h)脱リグニン木材を化学的に処理して、耐候性または耐塩水にすること;および(i)脱リグニン木の表面をコーティングすることの少なくとも1つをさらに含む。
第4の実施形態または任意の他の実施形態では、すすぎのための溶液は、エタノールおよび脱イオン(DI)水の少なくとも1つを含む。
第4の実施形態または任意の他の実施形態では、プレスすることは、木材の厚さが0%と40%の間、または0%と20%の間で包括的に減少するようなものである。第4の実施形態または任意の他の実施形態では、プレスすることは、木材の厚さが少なくとも40%、または少なくとも80%減少するようなものである。第4の実施形態または任意の他の実施形態では、プレスすることは、20〜120℃の温度および0.5〜10MPaの圧力で行われる。第4の実施形態または任意の他の実施形態では、微孔性フィルター膜または濾紙は、プレス前またはプレス中に脱リグニン木材の表面上に配置される。第4の実施形態または任意の他の実施形態では、プレスすることは、セルロース系内腔の延在方向と交差する方向である。第4の実施形態または他の任意の実施形態では、プレス後、脱リグニン木材は、10nm以下の表面粗さを有する。
第4の実施形態または他の任意の実施形態では、疎水性処理は、エポキシ樹脂、シリコーンオイル、ポリウレタン、パラフィンエマルション、無水酢酸、オクタデシルトリクロロシラン(OTS)、1H,1H,2H,2H−ペルフルオロデシルトリエトキシシラン、フッ素樹脂、ポリジメチルシロキサン(PDMS)、メタクリロキシメチルトリメチルシラン(MSi)、多面体オリゴマーシルセスキオキサン(POSS)、カリウムメチルシリケート(PMS)、ドデシル(トリメトキシ)シラン(DTMS)、ヘキサメチルジシロキサン、ジメチルジエトキシシラン、テトラエトキシシラン、メチルトリクロロシラン、エチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、トリメチルクロロシラン、フェニルトリメトキシシラン、フェニルトリエトキシシラン、プロピルトリメトキシシラン、ポリメチルメタクリレート、ポリジアリルジメチルアンモニウムクロライド(polyDADMAC)、3−(トリメトキシシリル)プロピルメタクリレート(MPS)、疎水性ステアリン酸、両親媒性フッ素化トリブロックアジドコポリマー、ポリフッ化ビニリデンおよびフッ化シラン、n−ドデシルトリメトキシシラン、およびラウリル硫酸ナトリウムの少なくとも1つを含む。
第4の実施形態または任意の他の実施形態では、疎水性処理は、プレスの前に行われ、1H,1H,2H,2H−ペルフルオロデシルトリエトキシシランを含む。
第4の実施形態または他の任意の実施形態では、耐候性または耐塩水性のための化学的処理は、銅酸(CDDC)、第四級アンモニア銅(ACQ)、クロム酸ヒ酸銅(CCA)、アンモニア性ヒ酸銅亜鉛(ACZA)、ナフテン酸銅、酸性クロム酸銅、クエン酸銅、銅アゾール、8−ヒドロキシキノリン酸銅、ペンタクロロフェノール、ナフテン酸亜鉛、ナフテン酸銅、クレオソート、二酸化チタン、プロピコナゾール、テブコナゾール、シプロコナゾール、ホウ酸、ホウ砂、有機ヨウ化物(IPBC)、およびNa13・4HOの少なくとも1つを含む。
第4の実施形態または任意の他の実施形態では、コーティングは、油性ペイント、疎水性ペイント、ポリマーコーティング、または耐火コーティングを含む。
第4の実施形態または任意の他の実施形態では、耐火コーティングは、窒化ホウ素、モンモリロナイトクレイ、ハイドロタルサイト、二酸化ケイ素(SiO)、ケイ酸ナトリウム、炭酸カルシウム(CaCO)、水酸化アルミニウム(Al(OH))、水酸化マグネシウム(Mg(OH))、炭酸マグネシウム(MgCO)、硫酸アルミニウム、硫酸鉄、ホウ酸亜鉛、ホウ酸、ホウ砂、リン酸トリフェニル(TPP)、メラミン、ポリウレタン、ポリリン酸アンモニウム、リン酸、亜リン酸エステル、アンモニウムリン酸、硫酸アンモニウム、ホスホン酸、リン酸二アンモニウム(DAP)、リン酸二水素アンモニウム、リン酸一アンモニウム(MAP)、リン酸グアニル尿素(GUP)、リン酸二水素グアニジン、五酸化アンチモンの少なくとも1つを含む。
第4の実施形態または任意の他の実施形態では、方法は、その表面が空に熱を放射するように脱リグニン木材片を配置することをさらに含む。第4の実施形態または任意の他の実施形態では、表面は、内腔の延在方向に実質的に平行である。
第4の実施形態または任意の他の実施形態では、方法は、建築材料、包装材料、または他の構造材料として脱リグニン木材片を形成することをさらに含む。
第4の実施形態または任意の他の実施形態では、方法は、脱リグニン木材片の表面に1つ以上の電子部品を形成することをさらに含む。
第4の実施形態または他の任意の実施形態では、方法は、脱リグニン木材片を使用して構造または環境を冷却してエネルギーを放射することをさらに含む。第4の実施形態または任意の他の実施形態では、冷却は受動冷却である。第4の実施形態または他の実施形態では、脱リグニン木材片は、400〜1100nmの波長範囲の第1の放射率および8〜13μmの波長範囲の第2の放射率を有し、第1の放射率は第2の放射率よりも小さい。第4の実施形態または任意の他の実施形態では、第2の放射率は、第1の放射率の少なくとも3倍、少なくとも5倍、少なくとも8倍、または少なくとも10倍である。第4の実施形態または任意の他の実施形態では、第2の放射率は少なくとも0.8であり、第1の放射率は0.1以下である。
第4の実施形態または任意の他の実施形態では、脱リグニン木材片は、それが吸収するよりも多くのエネルギーを放射する。第4の実施形態または任意の他の実施形態では、脱リグニン木材片の熱伝導率は異方性である。第4の実施形態または任意の他の実施形態では、脱リグニン木材の露出面に平行な方向の脱リグニン木材片の熱伝導率は、その露出面に垂直な方向の脱リグニン木材片の熱伝導率よりも大きい。
第4の実施形態または任意の他の実施形態では、方法は、別の天然木材のセルロース系内腔を実質的に保持しながら、その天然木材片から少なくとも90%のリグニンを除去し、それによってその脱リグニン木材片の表面を別の脱リグニン木材片の表面に結合することをさらに含む。第4の実施形態または任意の他の実施形態では、脱リグニン木材片の内腔の延在方向は、別の脱リグニン木材片の内腔の延在方向と交差する。第4の実施形態または任意の他の実施形態では、脱リグニン木材片および別の脱リグニン木材片は、水素結合、接着剤、およびエポキシのうちの少なくとも1つによって互いに結合される。
第4の実施形態または他の任意の実施形態では、方法は、結合の前または後に、内腔が少なくとも部分的に崩壊するように、脱リグニン木材片および別の脱リグニン木材片を、その内腔のそれぞれの延在方向が交差する方向にプレスすることを含む。
第1から第4の実施形態、または任意の他の実施形態では、天然木材は、広葉樹、針葉樹、または竹を含む。第1から第4の実施形態、または任意の他の実施形態では、天然木材は、バスウッド、オーク、ポプラ、アッシュ、ハンノキ、アスペン、バルサ材、ブナ、バーチ、チェリー、バターナット、栗、ココボロ、ニレ、ヒッコリー、メープル、オーク、パダウ、プラム、クルミ、ヤナギ、黄色のポプラ、ハゲサイプレス、スギ、ヒノキ、ダグラスファー、モミ、ヘムロック、カラマツ、パイン、レッドウッド、スプルース、タマラック、ジュニパー、またはイチイを含む。
1つ以上の第5の実施形態では、能動または受動冷却装置は、第1から第4の実施形態のいずれか、または任意の他の実施形態による構造を含む。
1つ以上の第6の実施形態では、断熱材料は、第1から第5の実施形態のいずれか、または任意の他の実施形態による構造を含む。
1つ以上の第7の実施形態では、電子装置は、第1から第6の実施形態のいずれか、または任意の他の実施形態による構造を含む。第7の実施形態または任意の他の実施形態では、少なくとも1つの電子部品が構造の表面上に形成されている。第7の実施形態または他の任意の実施形態では、電子装置は、ディスプレイパネルとして構成されている。
1つ以上の第8の実施形態では、包装材料は、第1から第7の実施形態のいずれか、または任意の他の実施形態による構造を含む。
1つ以上の第9の実施形態では、建築材料は、第1から第8の実施形態のいずれか、または任意の他の実施形態による構造を含む。第9の実施形態または任意の他の実施形態では、建築材料は、建物の外面として構成されている。第9の実施形態または任意の他の実施形態では、外面は、建物の屋根およびサイディングのうちの少なくとも1つである。
1つ以上の第10の実施形態では、材料は、第1から第9の実施形態のいずれか、または任意の他の実施形態による構造を含む。第10の実施形態または任意の他の実施形態では、材料は、自動車、列車、トラック、飛行機、ボート、船、または他の任意の輸送、車両、または輸送、倉庫、工場、オフィスビル、納屋、家、またはその他の建物や構造物の内部または外部構成要素として形成される。第10の実施形態または任意の他の実施形態では、材料は、コンテナ、ボックス、または輸送用クレート;ディスプレイ、装飾、窓枠、額縁、ドアまたはドア枠、テーブル、机、椅子、キャビネット、ワードローブ、ベッド、または家具または家庭用アクセントのその他の部品;橋、ドック、デッキ、またはプラットフォーム;楽器;保護カバー、ブラストシールド、またはその他の保護装置;道具、運動器具、またはスポーツ用品の一部を形成する。
本出願では、特に明記しない限り、単数形の使用には複数形が含まれ、「または」および「および」の別々の使用には、他方、すなわち「および/または」が含まれる。さらに、「含む」または「有する」、および「含む」、「含まれる」、「有する」または「有する」などの他の形態の使用は、「含む」と同じ効果を有することを意図し、したがって、限定として理解されるべきではない。
本明細書に記載されている任意の範囲は、端点および端点間のすべての値を含むと理解される。「実質的に」、「およそ」、「本質的に」、「近い」、または同様の言葉が特定の値と組み合わせて使用される場合は、特に明記されていない限り、その値の10%以下のバリエーションが意図される。
上記の説明は、場合によっては、実験室で生成された例に適用されるが、これらの例は生産技術に拡張できる。したがって、量と技術が実験室の例に適用される場合、それらは限定として理解されるべきではない。
したがって、本開示に従って、脱リグニン木質材料、ならびにその製造および使用のための方法が提供されることは明らかである。本開示により、多くの代替、修正、および変形が可能になる。本発明の原理の適用を説明するために特定の例が詳細に示され、説明されてきたが、本発明は、そのような原理から逸脱することなく、他の方法で具体化できることが理解されよう。例えば、開示された特徴は、追加の実施形態を生成するために組み合わされ、再配置され、省略されてもよいが、特定の開示された特徴は、他の特徴の対応する使用なしに有利に使用されることがある。したがって、出願人は、本発明の精神および範囲内にあるそのようなすべての代替、修正、等価物、および変形を包含することを意図している。

Claims (127)

  1. 天然木材の第1の片であって、当該天然木材は、当該天然木材のセルロース系内腔の構造を実質的に保持しながら、リグニンを除去するために化学的に処理されている、天然木材の第1の片を含み、
    前記天然木材の少なくとも90%の前記リグニンが前記化学処理によって除去されている、構造。
  2. 前記第1の片の前記リグニンが、5重量%未満である、請求項1に記載の構造。
  3. 前記第1の片の前記リグニンが、1重量%以下である、請求項2に記載の構造。
  4. 前記第1の片が、前記内腔の延在方向に軸方向熱伝導率を有し、前記内腔の前記延在方向に垂直な方向に横方向熱伝導率を有し、
    前記軸方向熱伝導率が、前記横方向熱伝導率より大きい、請求項1に記載の構造。
  5. 前記軸方向熱伝導率が、前記横方向熱伝導率よりも少なくとも2倍大きい、請求項4に記載の構造。
  6. 前記軸方向熱伝導率が、前記横方向熱伝導率よりも少なくとも5倍大きい、請求項5に記載の構造。
  7. 前記軸方向熱伝導率が、前記横方向熱伝導率よりも少なくとも10倍大きい、請求項6に記載の構造。
  8. 前記横方向熱伝導率が、0.2W/m−Kより小さい、請求項4に記載の構造。
  9. 前記横方向熱伝導率が、0.1W/m−Kより小さい、請求項8に記載の構造。
  10. 前記横方向熱伝導率が、0.05W/m−Kより小さい、請求項9に記載の構造。
  11. 前記第1の片が、8μm〜13μmの波長範囲で少なくとも0.8の放射率を有する、請求項1に記載の構造。
  12. 前記放射率が、8μm〜13μmの前記波長範囲で少なくとも0.9である、請求項11に記載の構造。
  13. 前記第1の片が、400nm〜1100nmの波長範囲で10%以下の吸光度を有する、請求項1に記載の構造。
  14. 前記吸光度が、8%以下である、請求項13に記載の構造。
  15. 400nm〜1100nmの波長範囲の前記第1の片の第1の放射率が、8μm〜13μmの波長範囲の前記第1の片の第2の放射率より小さい、請求項1に記載の構造。
  16. 前記第2の放射率が、前記第1の放射率の少なくとも10倍である、請求項15に記載の構造。
  17. 前記第2の放射率が、少なくとも0.8であり、前記第1の放射率が、0.1以下である、請求項15に記載の構造。
  18. 前記第1の片のセルロースナノファイバーが、前記内腔の延在方向に沿って実質的に整列している、請求項1に記載の構造。
  19. 前記第1の片が、前記整列したセルロースナノファイバーの間にナノ細孔を有する、請求項18に記載の構造。
  20. 前記第1の片の前記セルロース系内腔の内部容積が、開いている、または妨げられていない、請求項1に記載の構造。
  21. 前記第1の片が、前記化学処理前の前記天然木材と比較して、増大した柔軟性を有する、請求項1に記載の構造。
  22. 前記第1の片の曲げ半径が、前記化学処理前の前記天然木材のそれよりも少なくとも2倍小さい、請求項1に記載の構造。
  23. 前記内腔が、第1の片の厚さ方向に対して垂直に延びている、請求項1に記載の構造。
  24. 前記内腔が、第1の片の厚さ方向に延びている、請求項1に記載の構造。
  25. 前記厚さ方向に対して垂直な方向の前記第1の片の寸法が、前記厚さ方向の前記第1片の厚さより大きい、請求項23または24に記載の構造。
  26. 前記第1の片の厚さが、1mm以下である、請求項1に記載の構造。
  27. 前記第1の片の前記化学的に処理された木材は、前記内腔が少なくとも部分的に崩壊するように、前記内腔の延在方向と交差する第1の方向にプレスされている、請求項1に記載の構造。
  28. 前記第1の片が、前記第1の方向において、前記天然木材のそれと比較して40%以下減少した厚さを有する、請求項27に記載の構造。
  29. 前記第1の片の前記厚さが、前記天然木材のそれと比較して20%以下減少している、請求項28に記載の構造。
  30. 前記第1の片が、前記第1の方向において、前記天然木材のそれと比較して少なくとも40%減少した厚さを有する、請求項27に記載の構造。
  31. 前記第1の片の前記厚さが、前記天然木材のそれと比較して少なくとも80%減少している、請求項30に記載の構造。
  32. 前記第1の片が、前記化学処理前の前記天然木材と比較して増加した密度を有する、請求項29に記載の構造。
  33. 前記第1の片の前記密度が、前記化学処理前の前記天然木材のそれよりも少なくとも2倍大きい、請求項32に記載の構造。
  34. 前記第1の片が、10nm以下の表面粗さを有する、請求項29に記載の構造。
  35. 前記第1の片が、前記化学処理前の前記天然木材のそれに比べて向上した機械的特性を有する、請求項1に記載の構造。
  36. 前記第1の片の比張力が、少なくとも200MPa−cm/gである、請求項35に記載の構造。
  37. 前記第1の片の前記比張力が、少なくとも300MPa−cm/gである、請求項36に記載の構造。
  38. 前記第1の片の前記比張力が、少なくとも330MPa−cm/gである、請求項37に記載の構造。
  39. 天然木材の第2の片であって、当該天然木材は、当該天然木材のセルロース系内腔の構造を実質的に保持しながら、当該天然木材からリグニンを除去するために化学的に処理されており、前記天然木材の少なくとも90%の前記リグニンが前記化学処理によって除去されている、天然木材の第2の片をさらに含み、
    前記第1と第2の片は、向かい合う面に沿って互いに結合されており、前記第1の片の前記内腔の延在方向が、前記第2の片の前記内腔の延在方向と交差している、請求項1に記載の構造。
  40. 前記第1の片の前記内腔の前記延在方向が、前記第2の片の前記内腔の前記延在方向と直交している、請求項39に記載の構造。
  41. 前記第1および第2の片が、水素結合、接着剤、およびエポキシのうちの少なくとも1つによって互いに結合されている、請求項39に記載の構造。
  42. 前記第1および第2の片のそれぞれが、フラットシート、ブロック、スティック、ストリップ、中空形状、膜、厚さが200μm未満のフィルム、木材チップ、または木材フレークとして形成されている、請求項39に記載の構造。
  43. 前記第1の片および前記第2の片の前記化学的に処理された天然木材は、前記内腔が少なくとも部分的に崩壊するように、前記内腔のそれぞれの延在方向と交差する方向にプレスされている、請求項39に記載の構造。
  44. 前記第1の片が、前記化学的に処理された天然木材から本質的になる、請求項1に記載の構造。
  45. 前記第1の片が、疎水性である、請求項1に記載の構造。
  46. 前記第1の片が、少なくとも90°の静的接触角、または10°未満の動的接触角を示す、請求項45に記載の構造。
  47. 前記第1の片が、疎水性になるように化学処理されており、前記化学処理が、エポキシ樹脂、シリコーンオイル、ポリウレタン、パラフィンエマルション、無水酢酸、オクタデシルトリクロロシラン(OTS)、1H,1H,2H,2H−ペルフルオロデシルトリエトキシシラン、フッ素樹脂、ポリジメチルシロキサン(PDMS)、メタクリロキシメチルトリメチルシラン(MSi)、多面体オリゴマーシルセスキオキサン(POSS)、カリウムメチルシリケート(PMS)、ドデシル(トリメトキシ)シラン(DTMS)、ヘキサメチルジシロキサン、ジメチルジエトキシシラン、テトラエトキシシラン、メチルトリクロロシラン、エチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、トリメチルクロロシラン、フェニルトリメトキシシラン、フェニルトリエトキシシラン、プロピルトリメトキシシラン、ポリメチルメタクリレート、ポリジアリルジメチルアンモニウムクロライド(polyDADMAC)、3−(トリメトキシシリル)プロピルメタクリレート(MPS)、疎水性ステアリン酸、両親媒性フッ素化トリブロックアジドコポリマー、ポリフッ化ビニリデンおよびフッ化シラン、n−ドデシルトリメトキシシラン、およびラウリル硫酸ナトリウムの少なくとも1つを含む、請求項45に記載の構造。
  48. 前記第1の片が、耐光性または耐塩水性となるように、化学的に処理されている、請求項1に記載の構造。
  49. 耐候性または耐塩水性のための前記化学処理が、銅酸(CDDC)、第四級アンモニア銅(ACQ)、クロム酸ヒ酸銅(CCA)、アンモニア性ヒ酸銅亜鉛(ACZA)、ナフテン酸銅、酸性クロム酸銅、クエン酸銅、銅アゾール、8−ヒドロキシキノリン酸銅、ペンタクロロフェノール、ナフテン酸亜鉛、ナフテン酸銅、クレオソート、二酸化チタン、プロピコナゾール、テブコナゾール、シプロコナゾール、ホウ酸、ホウ砂、有機ヨウ化物(IPBC)、およびNa13・4HOの少なくとも1つを含む、請求項48に記載の構造。
  50. 前記第1の片の1つ以上の外面上のコーティングをさらに含む、請求項1に記載の構造。
  51. 前記コーティングが、油性塗料、疎水性塗料、ポリマーコーティング、または耐火コーティングを含む、請求項50に記載の構造。
  52. 前記耐火コーティングが、窒化ホウ素、モンモリロナイトクレイ、ハイドロタルサイト、二酸化ケイ素(SiO)、ケイ酸ナトリウム、炭酸カルシウム(CaCO)、水酸化アルミニウム(Al(OH))、水酸化マグネシウム(Mg(OH))、炭酸マグネシウム(MgCO)、硫酸アルミニウム、硫酸鉄、ホウ酸亜鉛、ホウ酸、ホウ砂、リン酸トリフェニル(TPP)、メラミン、ポリウレタン、ポリリン酸アンモニウム、リン酸、亜リン酸エステル、アンモニウムリン酸、硫酸アンモニウム、ホスホン酸、リン酸二アンモニウム(DAP)、リン酸二水素アンモニウム、リン酸一アンモニウム(MAP)、リン酸グアニル尿素(GUP)、リン酸二水素グアニジン、五酸化アンチモンの少なくとも1つを含む、請求項51に記載の構造。
  53. 前記第1の片が、白色である、請求項1に記載の構造。
  54. 前記第1の片が、白以外の色に染められている、請求項1に記載の構造。
  55. 前記第1の片と熱的に連通する熱源をさらに含み、前記第1の片は、前記熱源から空に熱を放射するように露出されている、請求項1に記載の構造。
  56. 露出されている前記第1の片の表面が、前記内腔の延在方向に実質的に平行である、請求項55に記載の構造。
  57. 前記第1の片の表面上に形成された電子部品をさらに含む、請求項1に記載の構造。
  58. 前記電子部品が、トランジスタ、コンデンサ、抵抗器、およびインダクタのうちの少なくとも1つを含む、請求項57に記載の構造。
  59. セルロース系内腔を実質的に保持しながら、天然木材片から少なくとも90%のリグニンを除去することによって形成された、構造。
  60. セルロース系内腔を実質的に保持しながら、天然木材片から少なくとも90%のリグニンを除去すること、次に、前記内腔が少なくとも部分的に崩壊するように、プレスすることによって形成された、構造。
  61. プレス後の前記片の厚さが、前記天然木材のそれと比べて少なくとも40%、または前記天然木材のそれと比べて少なくとも80%減少している、請求項60に記載の構造。
  62. プレス後の前記片の厚さが、前記天然木材のそれと比べて40%以下、または前記天然木材のそれと比べて20%以下減少している、請求項60に記載の構造。
  63. 前記片が、その中に5重量%以下のリグニン、またはその中に1重量%以下のリグニンを有する、請求項59〜62のいずれかに記載の構造。
  64. 前記片が、異方性熱伝導率を有する、請求項59〜63のいずれかに記載の構造。
  65. 前記片が、太陽放射の10%以下を吸収し、大気透過窓で90%以上の放出を有する、請求項59〜64のいずれかに記載の構造。
  66. 前記片が、疎水性である、請求項59〜65のいずれかに記載の構造。
  67. 前記片が、そこから少なくとも90%のリグニンが除去された別の天然木材片と一緒に結合されて、積層体を形成している、請求項59〜66のいずれかに記載の構造。
  68. 前記片が、実質的に白色である、請求項59〜67のいずれかに記載の構造。
  69. 天然木材のセルロース系内腔を実質的に保持しながら、当該天然木材片から少なくとも90%のリグニンを除去すること、それによって脱リグニン木材片を製造することを含む、方法。
  70. 前記脱リグニン木材が、実質的に白色である、請求項69に記載の方法。
  71. 前記除去することが、NaOH、NaS、NaHSO、SO、HO、NaSO、アントラキノン(AQ)、NaSn(nは整数である)、CHOH、COH、COH、HCOOH、NH、p−TsOH、NH−HO、H、NaClO、NaClO、CHCOOH(酢酸)、ClO、およびClの少なくとも1つを含む化学溶液に前記天然木材片を浸すことを含む、請求項69に記載の方法。
  72. 前記除去することが、前記天然木材片を第1の化学溶液に浸すこと、続いて第2の化学溶液に浸すことを含む、請求項69に記載の方法。
  73. 前記第1の化学溶液が、NaOHとNaSOの混合物を含み、前記第2の化学溶液が、Hを含む、請求項72に記載の方法。
  74. 前記除去することの後、前記セルロース系内腔が断面図で開いたまままたは妨げられないままであるように、凍結乾燥または臨界点乾燥によって前記脱リグニン木材片を乾燥することをさらに含む、請求項69に記載の方法。
  75. 前記除去することの後、前記脱リグニン木材をすすぎ、前記除去することからの残留化学物質を除去することをさらに含む、請求項69に記載の方法。
  76. 前記すすぎのための溶液が、エタノールおよび脱イオン(DI)水の少なくとも1つを含む、請求項75に記載の方法。
  77. 前記すすぎのための後、前記脱リグニン木材片を乾燥することをさらに含む、請求項75に記載の方法。
  78. 前記すすぎのための後、前記脱リグニン木材を第1の期間、90%の相対湿度にさらすことをさらに含む、請求項75に記載の方法。
  79. 前記脱リグニン木材をプレスすることをさらに含む、請求項69に記載の方法。
  80. 前記プレスすることが、前記木材の厚さが0%から40%の間、または0%から20%の間で減少するようなものである、請求項79に記載の方法。
  81. 前記プレスすることが、前記木材の厚さが少なくとも40%減少するようなものである、請求項79に記載の方法。
  82. 前記プレスすることが、前記木材の厚さが少なくとも80%減少するようなものである、請求項79に記載の方法。
  83. 前記プレスすることが、20〜120℃の温度で、0.5〜10MPaの圧力で行われる、請求項79に記載の方法。
  84. 前記プレスすることの前またはプレスすること中に、微孔性フィルター膜または濾紙が、前記脱リグニン木材の表面に配置される、請求項79に記載の方法。
  85. 前記プレスすることの前または後に、前記木材を疎水性処理にかけることをさらに含む、請求項79に記載の方法。
  86. 前記疎水性処理が、エポキシ樹脂、シリコーンオイル、ポリウレタン、パラフィンエマルション、無水酢酸、オクタデシルトリクロロシラン(OTS)、1H,1H,2H,2H−ペルフルオロデシルトリエトキシシラン、フッ素樹脂、ポリジメチルシロキサン(PDMS)、メタクリロキシメチルトリメチルシラン(MSi)、多面体オリゴマーシルセスキオキサン(POSS)、カリウムメチルシリケート(PMS)、ドデシル(トリメトキシ)シラン(DTMS)、ヘキサメチルジシロキサン、ジメチルジエトキシシラン、テトラエトキシシラン、メチルトリクロロシラン、エチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、トリメチルクロロシラン、フェニルトリメトキシシラン、フェニルトリエトキシシラン、プロピルトリメトキシシラン、ポリメチルメタクリレート、ポリジアリルジメチルアンモニウムクロライド(polyDADMAC)、3−(トリメトキシシリル)プロピルメタクリレート(MPS)、疎水性ステアリン酸、両親媒性フッ素化トリブロックアジドコポリマー、ポリフッ化ビニリデンおよびフッ化シラン、n−ドデシルトリメトキシシラン、およびラウリル硫酸ナトリウムの少なくとも1つを含む、請求項85に記載の方法。
  87. 前記疎水性処理が、前記プレスすることの前に行われ、1H,1H,2H,2H−ペルフルオロデシルトリエトキシシランを含む、請求項86に記載の方法。
  88. 前記プレスすることが、前記セルロース系内腔の延在方向と交差する方向である、請求項79に記載の方法。
  89. 前記プレスすることの後、前記脱リグニン木材が、10nm以下の表面粗さを有する、請求項79に記載の方法。
  90. 前記脱リグニン木材を白とは異なる色に染めること;
    耐候性または耐塩水性となるように前記脱リグニン木材を化学的に処理すること;および
    前記脱リグニン木材の表面をコーティングすること、
    の少なくとも1つをさらに含む、請求項69に記載の方法。
  91. 耐候性または耐塩水性のための前記化学的処理が、銅酸(CDDC)、第四級アンモニア銅(ACQ)、クロム酸ヒ酸銅(CCA)、アンモニア性ヒ酸銅亜鉛(ACZA)、ナフテン酸銅、酸性クロム酸銅、クエン酸銅、銅アゾール、8−ヒドロキシキノリン酸銅、ペンタクロロフェノール、ナフテン酸亜鉛、ナフテン酸銅、クレオソート、二酸化チタン、プロピコナゾール、テブコナゾール、シプロコナゾール、ホウ酸、ホウ砂、有機ヨウ化物(IPBC)、およびNa13・4HOの少なくとも1つを含む、請求項90に記載の方法。
  92. 前記コーティングが、油性塗料、疎水性塗料、ポリマーコーティング、または耐火コーティングを含み、
    前記耐火コーティングが、窒化ホウ素、モンモリロナイトクレイ、ハイドロタルサイト、二酸化ケイ素(SiO)、ケイ酸ナトリウム、炭酸カルシウム(CaCO)、水酸化アルミニウム(Al(OH))、水酸化マグネシウム(Mg(OH))、炭酸マグネシウム(MgCO)、硫酸アルミニウム、硫酸鉄、ホウ酸亜鉛、ホウ酸、ホウ砂、リン酸トリフェニル(TPP)、メラミン、ポリウレタン、ポリリン酸アンモニウム、リン酸、亜リン酸エステル、アンモニウムリン酸、硫酸アンモニウム、ホスホン酸、リン酸二アンモニウム(DAP)、リン酸二水素アンモニウム、リン酸一アンモニウム(MAP)、リン酸グアニル尿素(GUP)、リン酸二水素グアニジン、五酸化アンチモンの少なくとも1つを含む、請求項90に記載の方法。
  93. 前記脱リグニン木材片を、その表面が空に熱を放射するように配置することをさらに含む、請求項69に記載の方法。
  94. 前記表面が、前記内腔の延在方向と実質的に平行である、請求項93に記載の方法。
  95. 前記脱リグニン木材片を建築材料、包装材料、または他の構造材料として形成することをさらに含む、請求項69に記載の方法。
  96. 前記脱リグニン木材片の表面に1つ以上の電子部品を形成することをさらに含む、請求項69に記載の方法。
  97. 前記脱リグニン木材片を使用して構造または環境を冷却してエネルギーを放射することをさらに含む、請求項69に記載の方法。
  98. 前記冷却が、受動冷却である、請求項97に記載の方法。
  99. 前記脱リグニン木材片が、400〜1100nmの波長範囲の第1の放射率と8〜13μmの波長範囲の第2の放射率を有し、第1の放射率が、第2の放射率よりも小さい、請求項97に記載の方法。
  100. 前記第2の放射率が、第1の放射率の少なくとも10倍である、請求項99に記載の方法。
  101. 前記第2の放射率が、少なくとも0.8であり、前記第1の放射率が、0.1以下である、請求項100に記載の方法。
  102. 前記脱リグニン木材片が、それが吸収するよりも多くのエネルギーを放射する、請求項97に記載の方法。
  103. 前記脱リグニン木材片の熱伝導率が、異方性である、請求項69に記載の方法。
  104. 前記脱リグニン木材片の露出した表面に平行な方向における前記脱リグニン木材片の熱伝導率が、前記露出した表面に対して垂直な方向における前記脱リグニン木材片の熱伝導率よりも大きい、請求項103に記載の方法。
  105. 別の天然木材のセルロース系内腔を実質的に保持しながら、当該別の天然木材片から少なくとも90%のリグニンを除去すること、それによって別の脱リグニン木材片を製造すること;および
    前記脱リグニン木材片の表面を前記別の脱リグニン木材片の表面に結合すること、
    をさらに含む、請求項69に記載の方法。
  106. 前記脱リグニン木材片の前記内腔の延在方向が、前記別の脱リグニン木材片の前記内腔の延在方向と交差する、請求項105に記載の方法。
  107. 前記脱リグニン木材片と前記別の前記脱リグニン木材片が、水素結合、接着剤、およびエポキシのうちの少なくとも1つによって互いに結合される、請求項105に記載の方法。
  108. 前記結合することの前または後に、前記内腔が少なくとも部分的に崩壊するように、前記脱リグニン木材片と前記別の前記脱リグニン木材片を、その中の前記内腔のそれぞれの延在方向と交差する方向にプレスすること、請求項105に記載の方法。
  109. 前記天然木材が、広葉樹、針葉樹、または竹を含む、請求項1〜24および26〜62のいずれかに記載の構造、または請求項69〜108のいずれかに記載の方法。
  110. 前記天然木材が、バスウッド、オーク、ポプラ、アッシュ、ハンノキ、アスペン、バルサ材、ブナ、バーチ、チェリー、バターナット、栗、ココボロ、ニレ、ヒッコリー、メープル、オーク、パダウ、プラム、クルミ、ヤナギ、黄色のポプラ、ハゲサイプレス、スギ、ヒノキ、ダグラスファー、モミ、ヘムロック、カラマツ、パイン、レッドウッド、スプルース、タマラック、ジュニパー、またはイチイを含む、請求項1〜24および26〜62のいずれかに記載の構造、または請求項69〜108のいずれかに記載の方法。
  111. 請求項1〜24および26〜62のいずれかに記載の構造、または請求項69〜108のいずれかに記載の方法によって形成された構造を含む、能動冷却装置または受動冷却装置。
  112. 請求項1〜24および26〜62のいずれかに記載の構造、または請求項69〜108のいずれかに記載の方法によって形成された構造を含む、断熱材料。
  113. 請求項1〜24および26〜62のいずれかに記載の構造、または請求項69〜108のいずれかに記載の方法によって形成された構造と、
    前記構造の表面上に形成された少なくとも1つの電子部品とを含む、電子装置。
  114. 前記電子装置が、ディスプレイパネルとして構成されている、請求項113に記載の電子装置。
  115. 請求項1〜24および26〜62のいずれかに記載の構造、または請求項69〜108のいずれかに記載の方法によって形成された構造を含む、包装材料。
  116. 請求項1〜24および26〜62のいずれかに記載の構造、または請求項69〜108のいずれかに記載の方法によって形成された構造を含む、建築材料。
  117. 前記建築材料が、建物の外面として構成されている、請求項116に記載の建築材料。
  118. 前記外面が、建物の屋根およびサイディングのうちの少なくとも1つである、請求項117に記載の建築材料。
  119. 請求項1〜24のいずれか一項に記載の構造;
    請求項26〜62のいずれか一項に記載の構造;または
    請求項69〜108のいずれか一項に記載の方法によって形成された構造、を含む、材料。
  120. 前記材料が、自動車、列車、トラック、飛行機、ボート、船、またはその他の輸送、車両、輸送の内部または外部構成要素として形成されている、請求項119に記載の材料。
  121. 前記材料が、コンテナ、ボックス、または輸送用クレートの一部を形成する、請求項119に記載の材料。
  122. 前記材料が、倉庫、工場、オフィスビル、納屋、家、またはその他の建物もしくは構造物の内部または外部構成要素として形成されている、請求項119に記載の材料。
  123. 前記材料が、ディスプレイ、装飾、窓枠、額縁、ドアまたはドア枠、テーブル、机、椅子、キャビネット、ワードローブ、ベッドの部品または家具もしくは家庭用アクセントのその他の部品を形成する、請求項119に記載の材料。
  124. 前記材料が、橋、ドック、デッキ、またはプラットフォームの一部を形成する、請求項119に記載の材料。
  125. 前記材料が、楽器の一部を形成する、請求項119に記載の材料。
  126. 前記材料が、保護カバー、ブラストシールド、またはその他の保護装置の一部を形成する、請求項119に記載の材料。
  127. 前記材料が、道具、運動器具、またはスポーツ用品の一部を形成する、請求項119に記載の材料。
JP2020515691A 2017-09-15 2018-09-14 脱リグニン木質材料、ならびにその製造方法および使用 Active JP7218842B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762559147P 2017-09-15 2017-09-15
US62/559,147 2017-09-15
US201862725810P 2018-08-31 2018-08-31
US62/725,810 2018-08-31
PCT/US2018/051091 WO2019055789A1 (en) 2017-09-15 2018-09-14 DISLIGNED WOOD MATERIALS, AND METHODS OF MAKING AND USING SAID MATERIALS

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020534183A true JP2020534183A (ja) 2020-11-26
JP2020534183A5 JP2020534183A5 (ja) 2021-09-30
JP7218842B2 JP7218842B2 (ja) 2023-02-07

Family

ID=65723064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020515691A Active JP7218842B2 (ja) 2017-09-15 2018-09-14 脱リグニン木質材料、ならびにその製造方法および使用

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11958209B2 (ja)
EP (1) EP3681682A4 (ja)
JP (1) JP7218842B2 (ja)
CN (1) CN111417499A (ja)
AU (1) AU2018331479B2 (ja)
CA (1) CA3074600A1 (ja)
WO (1) WO2019055789A1 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3044577B1 (fr) 2015-12-07 2017-12-22 Timothee Boitouzet Procede de delignification partielle et de remplissage d'un materiau ligno-cellulosique, et structure de materiau composite obtenue par ce procede
WO2018187238A1 (en) 2017-04-03 2018-10-11 University Of Maryland, College Park Flexible wood structures and devices, and methods for fabricating and use thereof
EP3609661B1 (en) 2017-04-10 2024-04-17 University of Maryland, College Park Strong and tough structural wood materials, and methods for fabricating and use thereof
FR3067275B1 (fr) 2017-06-07 2022-08-12 Timothee Boitouzet Procede de delignification partielle par voie supercritique ou subcritique et de remplissage d'un materiau ligno-cellulosique
FR3077895B1 (fr) 2018-02-09 2020-02-28 Sas Woodoo Dispositif de detection tactile avec interface tactile en materiau composite
CN110172184A (zh) * 2019-04-22 2019-08-27 江苏大学 具有双重散热功能的红外复合材料及其制备方法
CN110055036A (zh) * 2019-05-13 2019-07-26 中国地质大学(北京) 一种水合盐-多孔木复合相变储能材料的制备方法
CN110253702B (zh) * 2019-06-25 2020-10-02 浙江农林大学 一种木材基仿生人工肌肉的制备方法
US20220412002A1 (en) * 2019-11-26 2022-12-29 University Of Maryland, College Park Bamboo structures, and methods for fabrication and use thereof
CN111393117B (zh) * 2020-03-24 2021-08-27 中国建筑第五工程局有限公司 含水原状盾构渣土免烧建筑材料及其制备方法
CN111286039B (zh) * 2020-03-26 2022-02-01 齐鲁工业大学 一种以针叶木为原料分离提取高活性木素的方法
CN113513858B (zh) 2020-04-09 2023-10-31 香港科技大学 具有增强的选择性红外发射的辐射制冷结构
CN115698426A (zh) * 2020-04-21 2023-02-03 马里兰大学帕克分校 从天然植物材料中提取的脱木素纤维素基纤维,及含有这种纤维的材料
CN115698091B (zh) * 2020-04-22 2024-01-16 马里兰大学派克分院 可模塑的和模塑的基于纤维素的结构材料以及用于其形成的系统和方法和其用途
CN111716475A (zh) * 2020-05-08 2020-09-29 阜南县金源柳木工艺品有限公司 一种酒柜用桧木等离子体促进催化处理方法
CN116096542A (zh) * 2020-07-10 2023-05-09 马里兰大学派克分院 改性木材和透明木材复合材料以及用于其形成和使用的系统和方法
CN111941569A (zh) * 2020-07-20 2020-11-17 南京林业大学 一种阻燃组合物、阻燃木材及制备方法
WO2022043945A1 (en) 2020-08-31 2022-03-03 Puma SE Articles of footwear with engineered wood
CN112536874B (zh) * 2020-11-27 2021-12-24 泗洪新创源木业有限公司 一种超疏水自清洁特性木材的制备方法
CN112606143A (zh) * 2020-12-10 2021-04-06 同济大学 一种无卤阻燃木材的制备方法
WO2022140237A1 (en) * 2020-12-22 2022-06-30 Northeastern University Recyclable, self-cleaning cellulose-fiber composites
CN112743654B (zh) * 2021-01-12 2022-01-25 东北林业大学 一种高强度、高透明度和木质纹理美学木材薄膜的制备方法
US20240051331A1 (en) 2021-02-25 2024-02-15 BIC Violex Single Member S.A. Friction body with anisotropic thermal conductivity
GB202103014D0 (en) * 2021-03-03 2021-04-14 Univ Manchester Macromolecule scaffold
CN113024866B (zh) * 2021-03-19 2022-11-08 浙江理工大学 具有各向异性结构的日间被动辐射制冷疏水纤维素材料及其制备方法
CA3219674A1 (en) * 2021-05-28 2022-12-01 Liangbing Hu Wood materials having anisotropic elasticity, and methods for fabrication and use thereof
CN113547598A (zh) * 2021-07-01 2021-10-26 德华兔宝宝装饰新材股份有限公司 一种超薄木质振膜的制备方法
CN113386223A (zh) * 2021-07-07 2021-09-14 中南林业科技大学 一种透明竹材及其制备方法和应用
CN113524821B (zh) * 2021-07-13 2023-03-17 东北林业大学 一种仿贝壳结构的超高含量纤维素增强聚合物复合材料及其制备方法
US20230029556A1 (en) * 2021-07-15 2023-02-02 The United States, As Represented By The Secretary Of Agriculture Construction of structural materials from lumber using a carbonate or oxygen pre-treatment and densification
JP2024512067A (ja) * 2021-08-27 2024-03-18 ユニバーシティ オブ メリーランド, カレッジ パーク 繊維性植物材料のリグニン修飾のための無廃棄物処理およびリグニン修飾された繊維性植物材料
CN113771166B (zh) * 2021-09-29 2022-08-30 东北林业大学 一种可切换的无能耗制冷、制热热管理木材的制备方法
CN114923314B (zh) * 2022-03-07 2023-04-28 上海工程技术大学 一种利用太阳能和冷凝热的冻干机节能系统
CN114797814A (zh) * 2022-03-14 2022-07-29 哈尔滨工业大学(深圳) 一种改性天然木质材料的制备方法及其在污水处理中的应用
US11865409B2 (en) 2022-03-31 2024-01-09 Acushnet Company Golf ball and method of making same
WO2023224971A1 (en) * 2022-05-16 2023-11-23 University Of Maryland, College Park Structures with circumferentially-extending densified fibrous plant materials, and systems and methods for fabrication and use thereof
CN114990618B (zh) * 2022-05-18 2023-12-19 浙江工业大学 一种生物质碳气凝胶电催化析氘材料的制备方法及应用
CN115676821A (zh) * 2022-10-14 2023-02-03 电子科技大学长三角研究院(湖州) 一种锂硫电池正极材料的制备方法、正极材料及应用
CN116330420B (zh) * 2023-05-15 2024-04-12 西安交通大学 一种六方氮化硼/木材复合气凝胶及其制备方法
CN116903919A (zh) * 2023-07-26 2023-10-20 西安电子科技大学杭州研究院 一种纤维素基辐射制冷气凝胶材料及其制备方法

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0373304A (ja) * 1989-05-09 1991-03-28 Ain:Kk 脱臭性、抗殺菌性、遠赤外線放射性及び帯電防止性を有する木材
JPH0693299A (ja) * 1992-09-11 1994-04-05 Iwate Pref Gov 石鹸含有体及び石鹸含有体の製造方法
JPH1013907A (ja) * 1996-06-24 1998-01-16 N T T Ido Tsushinmo Kk Cdma移動通信システムにおけるハンドオーバ種別判定方法およびcdma移動通信システム
JP2003094407A (ja) * 2001-09-21 2003-04-03 Tera Japan Kk 生ゴミ処理機用杉チップ材の製造方法
JP2004330141A (ja) * 2003-05-09 2004-11-25 Fumio Kadoi 白色化木質チップ及びその製造方法
JP2006027262A (ja) * 2004-06-15 2006-02-02 Kosaka Sangyo Kk リグニン除去木材チップ、該リグニン除去木材チップの製造方法、及び該リグニン除去木材チップを用いた生ゴミ分解補助剤
JP2006205359A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Toyo Yuatsu Kogyo:Kk 木材の表面圧密化方法および装置
JP2010234767A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Gifu Univ 木材の改質方法
JP2011162705A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Shachihata Inc 木質樹脂組成物及び木質ペレット
JP2014126229A (ja) * 2012-12-25 2014-07-07 Mywood 2 Kk 木材の乾燥装置及びその乾燥方法
JP2015077740A (ja) * 2013-10-17 2015-04-23 ヤマハ株式会社 複合材料及び複合材料製造方法
WO2017098149A1 (fr) * 2015-12-07 2017-06-15 Boitouzet Timothée Procédé de délignification partielle et de remplissage d'un matériau ligno cellulosique, et structure de matériau composite susceptible d'être obtenue par ce procédé
WO2017136714A1 (en) * 2016-02-04 2017-08-10 University Of Maryland, College Park Transparent wood composite, systems and method of fabrication

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2123409A (en) 1936-12-10 1938-07-12 Elmendorf Armin Flexible wood floor or flooring material
FR61548E (fr) * 1951-04-03 1955-05-12 Onera (Off Nat Aerospatiale) Procédé pour le traitement des bois
US3159554A (en) 1961-04-12 1964-12-01 James L Buckley Solar still with floating wick
FI762341A (ja) 1975-08-20 1977-02-21 Suzano Papel & Celulose
US5188707A (en) 1987-12-23 1993-02-23 John Gordy Process for chemically hardening wood
US4858399A (en) 1988-08-22 1989-08-22 Salato Jr Peter A Protective covering and spacer strip for a deck
US4908099A (en) 1988-09-19 1990-03-13 Delong Edward A Process to dissociate and extract the Lignin and the Xylan from the primary wall and middle lamella or lignocellulosic material which retains the structural integrity of the fibre core
WO1991001409A1 (en) 1989-07-24 1991-02-07 The Board Of Regents Of The University Of Washington Cell wall loading of never-dried pulp fibers
US5632123A (en) 1996-03-19 1997-05-27 Erwin Industries, Inc. Coated steel decking plank
US5687490A (en) 1996-08-01 1997-11-18 Harrison; Jack B. Method of drying lumber
US7008515B1 (en) 1999-07-07 2006-03-07 Solar Solutions, Llc Solar water still
JP2002144483A (ja) * 2000-11-17 2002-05-21 Showa Giko Kk 透光性木目付化粧板及び内部照明型家具
WO2003043667A1 (es) 2001-11-20 2003-05-30 DBK ESPAñA, S.A. Método de desinfección, ambientación y aromatización aérea en base a aceites esenciales
GB0210215D0 (en) * 2002-05-03 2002-06-12 K C Shen Internat Ltd Method for making dimensionally stable composite products from lignocelluloses
US20080146701A1 (en) 2003-10-22 2008-06-19 Sain Mohini M Manufacturing process of cellulose nanofibers from renewable feed stocks
KR100692509B1 (ko) 2004-10-20 2007-03-09 강춘원 목질 흡음성 개선방법 및 목질 흡음재
US20070029246A1 (en) 2005-07-20 2007-02-08 Tosiya Ueda Adsorbent carbon, water quality purifier, water quality purifying bag, water quality purifying substrate and method of removing oil film
US20080186801A1 (en) 2007-02-06 2008-08-07 Qisda Corporation Bubble micro-pump and two-way fluid-driving device, particle-sorting device, fluid-mixing device, ring-shaped fluid-mixing device and compound-type fluid-mixing device using the same
WO2011053811A1 (en) 2009-10-30 2011-05-05 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Conductive fibrous materials
WO2011133691A1 (en) 2010-04-20 2011-10-27 Los Alamos National Security, Llc Incorporation of metal nanoparticles into wood substrate and methods
CN103305122B (zh) * 2013-07-03 2015-10-21 华北电力大学 一种蒙脱土-二氧化硅超疏水涂层及其制备方法
US20150232703A1 (en) * 2014-02-18 2015-08-20 Api Intellectual Property Holdings, Llc Processes for producing lignin-coated hydrophobic cellulose, and compositions and products produced therefrom
EP2937193A1 (en) 2014-04-24 2015-10-28 ETH Zurich Mineralized wood materials and methods providing mineralized wood materials
WO2016141432A1 (en) 2015-03-09 2016-09-15 Leaf Sciences Pty Ltd Apparatus, system and method for treating lignocellulosic material
CN105002232A (zh) 2015-07-31 2015-10-28 湘潭大学 一种提高木质纤维素糖化效果的组合预处理工艺
US10729988B2 (en) 2016-08-02 2020-08-04 Washington University Bilayered structures for solar steam generation
WO2018170460A1 (en) 2017-03-16 2018-09-20 University Of Maryland Membranes and methods of use thereof
WO2018187238A1 (en) * 2017-04-03 2018-10-11 University Of Maryland, College Park Flexible wood structures and devices, and methods for fabricating and use thereof
EP3609661B1 (en) 2017-04-10 2024-04-17 University of Maryland, College Park Strong and tough structural wood materials, and methods for fabricating and use thereof
US10411222B2 (en) 2017-05-23 2019-09-10 University Of Maryland, College Park Transparent hybrid substrates, devices employing such substrates, and methods for fabrication and use thereof
US20180356127A1 (en) * 2017-06-09 2018-12-13 University Of Maryland, College Park Wood-based solar thermal devices, and methods for fabrication and use thereof

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0373304A (ja) * 1989-05-09 1991-03-28 Ain:Kk 脱臭性、抗殺菌性、遠赤外線放射性及び帯電防止性を有する木材
JPH0693299A (ja) * 1992-09-11 1994-04-05 Iwate Pref Gov 石鹸含有体及び石鹸含有体の製造方法
JPH1013907A (ja) * 1996-06-24 1998-01-16 N T T Ido Tsushinmo Kk Cdma移動通信システムにおけるハンドオーバ種別判定方法およびcdma移動通信システム
JP2003094407A (ja) * 2001-09-21 2003-04-03 Tera Japan Kk 生ゴミ処理機用杉チップ材の製造方法
JP2004330141A (ja) * 2003-05-09 2004-11-25 Fumio Kadoi 白色化木質チップ及びその製造方法
JP2006027262A (ja) * 2004-06-15 2006-02-02 Kosaka Sangyo Kk リグニン除去木材チップ、該リグニン除去木材チップの製造方法、及び該リグニン除去木材チップを用いた生ゴミ分解補助剤
JP2006205359A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Toyo Yuatsu Kogyo:Kk 木材の表面圧密化方法および装置
JP2010234767A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Gifu Univ 木材の改質方法
JP2011162705A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Shachihata Inc 木質樹脂組成物及び木質ペレット
JP2014126229A (ja) * 2012-12-25 2014-07-07 Mywood 2 Kk 木材の乾燥装置及びその乾燥方法
JP2015077740A (ja) * 2013-10-17 2015-04-23 ヤマハ株式会社 複合材料及び複合材料製造方法
WO2017098149A1 (fr) * 2015-12-07 2017-06-15 Boitouzet Timothée Procédé de délignification partielle et de remplissage d'un matériau ligno cellulosique, et structure de matériau composite susceptible d'être obtenue par ce procédé
WO2017136714A1 (en) * 2016-02-04 2017-08-10 University Of Maryland, College Park Transparent wood composite, systems and method of fabrication

Also Published As

Publication number Publication date
CN111417499A (zh) 2020-07-14
AU2018331479A1 (en) 2020-03-19
WO2019055789A1 (en) 2019-03-21
JP7218842B2 (ja) 2023-02-07
EP3681682A1 (en) 2020-07-22
US11958209B2 (en) 2024-04-16
US20200238565A1 (en) 2020-07-30
AU2018331479B2 (en) 2023-01-12
EP3681682A4 (en) 2021-06-16
CA3074600A1 (en) 2019-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7218842B2 (ja) 脱リグニン木質材料、ならびにその製造方法および使用
KR102571255B1 (ko) 강하고 질긴 구조 목재 재료, 및 이것의 제조 방법 및 이것의 용도
KR100970112B1 (ko) 열처리한 목재를 적용한 대칭구조 마루바닥재 및 그제조방법
Kumar et al. Influence of surface modification of wood with octadecyltrichlorosilane on its dimensional stability and resistance against Coniophora puteana and molds
Chen et al. Impregnation of poplar wood (Populus euramericana) with methylolurea and sodium silicate sol and induction of in-situ gel polymerization by heating
Winandy et al. Improving the utility, performance, and durability of wood-and bio-based composites
KR101861880B1 (ko) 표면층 재료 및 멜라민 화장판
JP2018003358A (ja) 木質複合基材および床材
JP2011140116A (ja) 防炎性薄型積層体、ブラインド用スラットおよびそれを備えたブラインド
KR102220790B1 (ko) 기능성 화장판 및 그 제조방법
US11866561B2 (en) Fiberglass veils containing fire-retardant minerals and refractive particles, and high gloss and/or fire-retardant and/or non-combustible laminates containing such veils
Liu Improvements in the physical properties and decay resistance of bamboo materials via modification with boric acid and borax
JP6494419B2 (ja) 木材薬液処理方法
JP2013059870A (ja) 改質木質材の製造方法
Wu et al. A convenient approach to manufacturing lightweight and high-sound-insulation plywood using furfuryl alcohol/multilayer graphene oxide as a shielding layer
JPH0994805A (ja) パネル
Chan Transforming wood into a high-performance engineering material via cellulose nanocrystal impregnation
JPH10266401A (ja) 建築用難燃材及び建築用難燃材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210817

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210817

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221223

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7218842

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150