JP2020532953A - コンフォメーションが安定化されたrsv融合前fタンパク質 - Google Patents
コンフォメーションが安定化されたrsv融合前fタンパク質 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020532953A JP2020532953A JP2020506859A JP2020506859A JP2020532953A JP 2020532953 A JP2020532953 A JP 2020532953A JP 2020506859 A JP2020506859 A JP 2020506859A JP 2020506859 A JP2020506859 A JP 2020506859A JP 2020532953 A JP2020532953 A JP 2020532953A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- amino acid
- rsvf
- molecule
- mutant
- acid residue
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/005—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/12—Viral antigens
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/12—Viral antigens
- A61K39/155—Paramyxoviridae, e.g. parainfluenza virus
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/39—Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the immunostimulating additives, e.g. chemical adjuvants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
- A61P31/14—Antivirals for RNA viruses
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/63—Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
- C12N15/79—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
- C12N15/85—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N5/00—Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
- C12N5/06—Animal cells or tissues; Human cells or tissues
- C12N5/0602—Vertebrate cells
- C12N5/0684—Cells of the urinary tract or kidneys
- C12N5/0686—Kidney cells
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N7/00—Viruses; Bacteriophages; Compositions thereof; Preparation or purification thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/555—Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
- A61K2039/55505—Inorganic adjuvants
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2319/00—Fusion polypeptide
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2510/00—Genetically modified cells
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2760/00—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
- C12N2760/00011—Details
- C12N2760/18011—Paramyxoviridae
- C12N2760/18511—Pneumovirus, e.g. human respiratory syncytial virus
- C12N2760/18522—New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2760/00—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
- C12N2760/00011—Details
- C12N2760/18011—Paramyxoviridae
- C12N2760/18511—Pneumovirus, e.g. human respiratory syncytial virus
- C12N2760/18534—Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2760/00—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
- C12N2760/00011—Details
- C12N2760/18011—Paramyxoviridae
- C12N2760/18511—Pneumovirus, e.g. human respiratory syncytial virus
- C12N2760/18571—Demonstrated in vivo effect
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2800/00—Nucleic acids vectors
- C12N2800/10—Plasmid DNA
- C12N2800/106—Plasmid DNA for vertebrates
- C12N2800/107—Plasmid DNA for vertebrates for mammalian
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Virology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Immunology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Mycology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Oncology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
Abstract
Description
本出願は、2017年8月7日に出願された米国特許仮出願第62/542,247号、2018年2月12日に出願された米国特許仮出願第62/629,685号、2018年3月8日に出願された米国特許仮出願第62/640,467号、および2018年5月22日に出願された米国特許仮出願第62/674,791号の優先権の利益を主張するものであり、これらの各々の内容はその全体が参照により本明細書に組み込まれる。
本出願はASCIIフォーマットで電子的に提出された配列表を含み、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。2018年8月3日に作成された前記ASCIIによる複製物は、Avatar_009_WO1_SL.txtという名称であり、サイズは452,739バイトである。
本発明は、アメリカ国立衛生研究所によって与えられた認可番号AI112124の下、政府支援を受けてなされた。本発明において政府はある一定の権利を有する。
参照による援用を許容する法的範囲のみを目的として、本明細書で引用されるすべての文献の内容はその全体が参照により本明細書に組み込まれる。
本開示において使用される科学技術用語は当業者が一般に理解する意味を有し、および/または、それらの意味は、本明細書で具体的に別段の定義がない限り、用語が使用される文脈から明らかである。以下でいくつかの用語を定義する。他の用語は、本明細書のいずれかの箇所で定義される。
RSV融合または「F」タンパク質は、RSウイルスのエンベロープ糖タンパク質である。自然界では、RSV Fタンパク質は、単一の前駆体ポリペプチドとして翻訳される(F0と表記)。F0前駆体ポリペプチドは、一般に長さが574アミノ酸である。F0前駆体の第1〜25位のアミノ酸が一般にシグナルペプチドを構成する。前駆体ポリペプチドF0は前駆体三量体を形成し、これは典型的に、1つ以上の細胞プロテアーゼにより、保存されたフリンコンセンサス切断部位においてタンパク質分解で切断されて、Pep 27ポリペプチド、F1ポリペプチド、およびF2ポリペプチドを生じる。Pep 27ポリペプチド(一般に、F0前駆体の第110〜136位のアミノ酸)は取り除かれ、成熟RSV F三量体の一部を形成することはない。F2ポリペプチド(以下、「F2」または「F2領域」という場合がある)は、一般に、F0前駆体の第26〜109位のアミノ酸残基からなる。F1ポリペプチド(以下、「F1」または「F1領域」という場合がある)は、一般に、F0前駆体の第137〜574位のアミノ酸残基からなり、細胞外領域(一般に、第137〜524位の残基)と、膜貫通ドメイン(一般に、第525〜550位の残基)と、細胞質ドメイン(一般に、第551〜574位の残基)とを含む。F1ポリペプチドとF2ポリペプチドとはジスルフィド結合によって連結されて、RSV F「プロトマー」と呼ばれるヘテロ二量体を形成する。かかる3つのプロトマーが、成熟RSV F三量体、すなわち、3つのプロトマーによるホモ三量体を形成する。自然界では、成熟RSV F三量体は一般に膜結合型である。しかし、成熟RSV F三量体の可溶型(すなわち、非膜結合型)を、膜貫通および細胞質ドメインを除去することによって作製することができる。たとえば、RSV Fタンパク質を第513位のアミノ酸で切断することによって(すなわち、第514位以降のアミノ酸を除去することによって)、可溶型形態への変換を実現することができる。
nalysis. J Virol 79 (15): 9954-9969);Gutheら、2004(Very fast folding and association of a trimerization domain from bacteriophage T4 fibritin. J.Mol.Biol. v337 pp. 905-15);およびPapanikolopoulouら、2008(Creation of hybrid nanorods from sequences of natural trimeric fibrous proteins using the fibritin trimerization motif. Methods Mol Biol 474: 15-33)に記載されているものが挙げられるが、これらに限定されない。
本発明の変異RSV F分子は、本明細書に示される例示的なアミノ酸配列(たとえば、配列番号21〜81)のうちの1つのアミノ酸配列を含む変異RSV F分子、かかる例示的なアミノ酸配列のうちの1つの第26〜109位および/または第137〜513位の残基を含む変異RSV F分子、かかる例示的なアミノ酸配列のうちの1つのF1および/またはF2ポリペプチド、ならびにかかる特定のアミノ酸配列のバリアント形態を含むが、本発明の変異RSV F分子は、(a)F1ポリペプチドおよびF2ポリペプチドを含み、かつ、(b)(本明細書に記載/定義される)融合前のコンフォメーションをとることが可能な成熟RSV F三量体を形成することが可能であるか、または、(たとえば、F0のような前駆体が)処理されてそのような三量体を形成することが可能でなければならない。本発明の変異RSV F分子はまた、一部の態様において、以下の特性のうちの1つ以上を有してもよい:(1)pre−F特異的抗体に結合する、(2)部位「o」に結合する抗体に結合する、(3)中和抗体に結合する、(4)広域中和抗体に結合する、(5)D25、AM22、5C4、101Fからなる群から選択される抗体に結合する、(6)パリビズマブ(シナジス(登録商標))に結合する、(7)B細胞受容体に結合する、および/もしくは、これを活性化する、(8)動物中で抗RSV抗体応答を誘発する、(9)動物中で防御的抗RSV抗体応答を誘発する、(10)動物中で抗RSV中和抗体の産生を誘発する、(11)動物中で抗RSV広域中和抗体の産生を誘発する、(12)動物中で四次中和エピトープ(QNE)を認識する抗RSV抗体の産生を誘発する、ならびに/または、(13)動物中で抗RSV防御的免疫応答を誘発する。
一部の態様において、本発明は、少なくとも1つの人工的に導入されたDT架橋を含む変異RSV
F分子を提供する。かかるDT架橋は、本明細書に記載される変異RSV F分子をその融合前のコンフォメーションで安定化させる働きをする。
一部の態様において、本発明は、本明細書に記載される変異RSV F分子をコードする核酸分子、およびかかる核酸分子を含むベクターを提供する。当業者間で普遍的に知られており、また、理解されている遺伝コードの性質を前提にすれば、当業者は、本明細書に記載される変異RSV F分子のいずれか1つをコードする核酸分子の核酸配列を容易に決定することができる。
本発明の変異RSV F分子は、当該技術分野において知られた適切な手段によって作製することができる。一般に、変異RSV F分子は、組換えタンパク質の製造に用いられる標準的な方法を使用して作製される。たとえば、本発明の変異RSV F分子をコードする核酸分子を、哺乳動物細胞および昆虫細胞が挙げられるがこれらに限定されない、任意の適切な細胞型中で(たとえば、SF9またはHi5細胞、たとえば、バキュロウイルス発現系を使用して)発現させることができる。核酸分子からタンパク質を発現させるための方法は当該技術分野で常用され、周知であり、当該技術分野において知られた適切な方法、ベクター、系、および細胞型を使用することができる。たとえば、典型的に、本発明の変異RSV F分子をコードする核酸分子を、適切なプロモーターを含む適切な発現構築物中に挿入し、次いでこれを発現用の細胞に送ることになる。
一部の態様において、本発明の変異RSV F分子またはその製造における任意の中間体を分析して、それらが望ましい特性、たとえば、上述されているか、または本特許明細書の他の箇所で認定された特性のうちの1つ以上を有していることを確認してもよい。たとえば、一部の態様において、インビトロまたはインビボのアッセイを実施して、RSV Fタンパク質の立体構造、安定性(たとえば、熱安定性)、半減期(たとえば、対象の身体内での)、溶液中での凝集、抗体(たとえば、中和抗体、広域中和抗体;pre−F特異的抗体;部位「o」を認識する抗体、コンフォメーション特異的抗体、準安定なエピトープを認識する抗体、D25、AM22、5C4、101F、またはパリビズマブ)への結合、B細胞受容体への結合、B細胞受容体の活性化、抗原性、免疫原性、抗体応答を誘発する能力、防御的抗体/免疫応答を誘発する能力、中和抗体の産生を誘発する能力、または広域中和抗体の産生を誘発する能力を調べることができる。本発明の変異RSV F分子を動物においてインビボで試験する態様において、動物は任意の適切な動物種であってもよく、かかる動物種としては、哺乳動物(たとえば、齧歯類種(たとえば、マウスまたはラット)、ウサギ、フェレット、ブタ種、ウシ種、ウマ種、ヒツジ種、または霊長類種(たとえば、ヒトまたは非ヒト霊長類))、または鳥類(たとえば、ニワトリ)が挙げられるが、これらに限定されない。
一部の態様において、本発明は、本明細書に記載される変異RSV F分子のうちの1つ以上を含む組成物を提供する。一部の態様において、かかる組成物は医薬組成物であってもよく、すなわち、生きた対象への投与に適する成分を含んでいてもよい。
一部の態様において、本発明の変異RSV F分子は、研究ツールとして、診断用ツールとして、治療剤として、抗体試薬または治療用抗体の製造のための標的として、および/またはワクチンもしくはワクチン組成物の成分として有用であり得る。たとえば、一部の態様において、本発明の変異RSV F分子は、動物対象、たとえば、ヒトを含む哺乳動物対象におけるワクチン用免疫原として有用である。本発明の変異RSV F分子のこれらおよび他の使用について、以下でより十分に説明する。本発明の変異RSV F分子が他の様々な用途にも有用であり得ること、そしてそのような用途および使用のすべてが本発明の範囲にあることが意図されていることを、当業者は理解するはずである。
一態様において、本発明の変異RSV F分子は、たとえば、ELISAアッセイ、Biacore/SPR結合アッセイ、および/または抗体結合に関する当該技術分野において知られた他のアッセイにおいて、抗RSV F抗体の結合および/または力価のアッセイおよび/または測定のための分析物として有用であり得る。たとえば、本発明の変異RSV F分子を、抗RSV F抗体の有効性を分析および/または比較するために使用することができる。
本発明の変異RSV F分子は、治療用抗体および/もしくは研究ツールとして、または他の任意の所望の用途に使用することができる抗体の生成にも有用であり得る。たとえば、本発明の変異RSV F分子を、研究ツールとして、および/または治療薬として使用するための、RSV Fタンパク質に対する抗体を取得するための免疫化に使用することができる。一部の態様において、抗体を生成するために、本発明の変異RSV F分子を使用して、非ヒト動物、たとえば、マウス、ラット、モルモット、ウサギ、ヤギ、非ヒト霊長類等が挙げられるがこれらに限定されない脊椎動物を免疫化することができる。その後、かかるモノクローナルであってもポリクローナルであってもよい抗体および/またはかかる抗体を産生する細胞を、動物から得ることができる。たとえば、一部の態様において、本発明の変異RSV F分子を使用して、マウスを免役し、モノクローナル抗体および/またはかかるモノクローナル抗体を産生するハイブリドーマを作製および取得してもよい。かかる方法を、ハイブリドーマ製造のための標準的な方法を含む、当該技術分野において公知のマウスモノクローナル抗体を製造するための標準的な方法を使用して行うことができる。一部の態様において、本発明の変異RSV F分子を、たとえば、現在、当該技術分野において公知のキメラ(たとえば、部分ヒト)、ヒト化、および完全ヒト抗体を製造するための方法のいずれかを用いた、キメラ、ヒト化、または完全ヒト抗体の製造に使用してもよく、かかる方法としては、CDR移植法、ファージディスプレイ法、トランスジェニックマウス法(たとえば、遺伝子改変されて完全ヒト抗体を産生することができるようになったマウス、たとえば、Xenomouseの使用)、および/または当該技術分野において公知の他の適切な方法が挙げられるが、これらに限定されない。かかる系を使用して作製された本発明の変異RSV F分子に対する抗体を、好ましくは本発明の変異RSV F分子それ自体を含む1つまたはいくつかの抗原の組を使用して、抗原性に関して特徴付けすることができる。かかる抗体のさらなる特徴付けを当業者に公知の標準的な方法によって行ってもよく、かかる方法としては、ELISAに基づく方法、SPRに基づく方法、生化学的方法(たとえば等電点測定であるが、これに限定されない)、ならびに、たとえば、前臨床および臨床研究において抗体の体内分布、安全性、および有効性を研究するための、当該技術分野において公知の方法が挙げられるが、これらに限定されない。
一部の態様において、本発明は、本発明の変異RSV F分子、またはかかる変異RSV F分子を含む組成物を対象に投与することを含む、方法を提供する。かかる方法は、RSVを有する個体を治療するための方法(すなわち、治療法)、および/または将来的なRSV感染から個体を防護するための方法(すなわち、予防法)を含んでいてもよい。
本発明は、本発明の変異RSV F分子またはかかる変異RSV F分子を含有する組成物を含む、キットをさらに提供する。本発明の方法および組成物の使用を容易にするために、本明細書に記載される成分および/または組成物のいずれかと、実験または治療用またはワクチンの目的に有用なさらなる成分とを、キットの形態で包装することができる。典型的に、キットは、上記成分に加え、たとえば、成分、包装材料、容器、および/または送達用の器具を使用するための取扱説明書を含み得る、さらなる構成物を収容する。
選択した材料および方法
変異RSV Fタンパク質をヒト細胞中で発現させ、以下で説明するようにジチロシン結合の導入によって改変した。
回収後、EIA/RIA高結合96ウェルプレート(Corning)中で、室温において1時間、細胞上清から総RSV Fタンパク質を直接捕捉した。次いで、タンパク質含有ウェルおよび対照ウェルを、室温において1時間、PBS−tween(登録商標)20(0.05%)中の4%脱脂乳でブロッキングした。プレートをPBS−T(400μl/ウェル)で3回洗浄した。RSV Fの融合前と融合後の両者の形態を認識する高親和性ヒト抗hRSV抗体(PBS中100ng/ml)を使用して、総RSV Fを1時間検出した。部位「o」を認識するpre−F特異的ヒトモノクローナル抗体(PBS中2μg/ml)を使用して。融合前Fを検出した。ウェルを再びPBS−T中で3回洗浄した後、PBSで1:5000に希釈したHRPコンジュゲートヤギ抗ヒトF(ab)2(Jackson Immunoresearch)を用いて室温で1時間インキュベーションした。ウェルをPBS−Tで6回洗浄し、発色シグナルを発する3,3’,5,5’-テトラメチルベンジジン(TMB)を100μl用いて、総RSV−Fを検出し定量した。等体積の4N硫酸を添加することで発色反応を停止させた。BioRad Benchmark Plusマイクロプレート吸光度分光光度計を用いて、最終光学濃度の読み値を450nmで取得した。各上清の2倍の連続希釈シリーズを用いて、試料間におけるRSV−Fの相対量の正確な比較が可能な、各試料の検出可能なシグナルの線形範囲を決定した。
回収後すぐに、100μlのトランスフェクトされた細胞上清および対照細胞上清を黒色平底非結合96ウェルFIAプレート(Greiner bio-one)のウェルに移した。300ngのアルスロマイセス・ラモサス(Arthromyces ramosus)ペルオキシダーゼを各試料に添加して、架橋させた。次いで、1μlの1.2mM H2O2を対照とDT反応物の両者に加えて、120μM H2O2の最終反応濃度とした。室温で20分間反応を進行させ、その後、等体積のpH10のリン酸ナトリウム緩衝液を添加することで反応物をアルカリ化した。Thermo Scientific Fluoroskan Ascent FLを用いて、励起波長320nmおよび発光波長405nmでジチロシンに特異的な蛍光を読み取った。
428Y、185Y、226Y変異RSV F分子の製造およびインビトロでの特徴付け
図2は、3つのチロシンへの変異、すなわち、428Y変異、185Y変異、および226Y変異を含む、例示的な変異RSV F分子の概略図である。この例示的な変異RSV F分子を、「AVR02」という。AVR02のF0前駆体形態は、配列番号81のアミノ酸配列を有する。成熟AVR02分子(配列番号81をコードする核酸分子のトランスフェクションおよび細胞中での発現後に形成される)は、配列番号81の第26〜109位および第137〜568位のアミノ酸残基を含み、第26〜109位のアミノ酸残基はRSV F F2残基であり、第137〜513位のアミノ酸残基はRSV F F1残基であり、第514〜568位のアミノ酸残基は異種配列であり、フォールドン(foldon)ドメイン、Hisタグ、StrepIIタグ、およびトロンビン切断部位を含む。第1〜25位のアミノ酸に由来するシグナルペプチドおよび第100〜136位のアミノ酸に由来するpep27ペプチドは、最終的な成熟三量体型AVR02分子中に存在しない。
マウスにおける428Y、185Y、226Y変異RSV F分子のインビボ試験
DS−Cav1と比較したDT架橋AVR02(DT−AVR02)の免疫原性を試験した。AVR02およびDT−AVR02分子の詳細は上述されている。DS−Cav1変異体は、McLellanら(2013) Science 342: 592-598に記載され、S155C、S290C、S190F、およびV207L変異を含む。10匹の6〜8週齢メス病原体非保持balb/cマウス(Jackson Labs)からなる2つの群を、プライム(0日目)−ブースト(21日目)レジメンにおいて、筋肉内注射で免疫化した。群1には、動物1匹1回用量当たり10μgのアラム アジュバントが追加されたDT−AVR02を用い、群2には、動物1匹1回用量当たり10μgのアラム アジュバントが追加されたDS−Cav1を用いた。2回目の免疫化(追加免疫)から2週間後である35日目に、血清を採取した。
コットンラットにおける428Y、185Y、226Y変異RSV F分子のインビボ試験
この実施例および図面で使用される「DT−preF」という用語は、上記実施例において「DT−AVR02」と呼ばれた分子を指し、DT−preFという用語はDT−AVR02という用語と交換可能に使用することができる。DT−AVR02分子の構造およびその製造の詳細は上述されている。
本実験の目標は、コットンラット(CR)におけるRSVに対する防御に関して、DT−AVR02の有効性および安全性を評価することであった。アジュバント(4mg/CRの2%Alhydrogel(登録商標)(ALH))を添加することの効果も評価した。ブライム−ブースト戦略を使用し、ワクチンを筋肉内注射した。RSV/A/Tracy感染(+35日目)後の+39日目、右肺の大きい肺葉の2つ(2)からの肺洗浄液と鼻洗浄液とを得て、プラークアッセイによってRSV力価を決定した。右肺の1つ(1)の肺葉を液体窒素中で瞬間凍結し、−80℃で保存した。実験の全体を通じて血清試料を取得し、RSV/A/TracyおよびRSV/B/18537に対する中和抗体活性を測定するために使用した。
本発明者らは、目的とするジチロシン架橋(DT)を導入してRSV Fタンパク質をその融合前のコンフォメーションにコンフォメーションを固定することが可能なチロシン置換を有する、一連のRSV F変異体を設計し、試験した。1つのかかる分子を、本明細書ではDT−AVR02という(本明細書ではDT−preFとも呼ばれる)。この分子の構造および製造の詳細は、上記実施例に記述されている。マウスにおける予備研究(上記実施例参照)により、DT−AVR02は、部分的に安定化され、同時に劇的に改善された熱安定性を有する現在「最高」とされる2つのpreF設計(DS−Cav1およびSC−DM)の1つであるDS−Cav1と、免疫原性的に少なくとも等価であることが示された。DS−Cav1およびSC−DMはpreF抗原として有望であることが示されているが、それでもこれらのタンパク質は比較的不安定であり、4℃においてたった数週間後に抗原性を失う。本研究者らによるインビトロの安定性アッセイが示すところによれば、DT−AVR02はDS−Cav1およびSC−DMより熱的に安定であり、37℃で少なくとも100時間、preF抗原性を保持する。このことは、DT−AVR02は臨床開発にとって十分に安定である可能性が高く、さらにその改善された安定性により、インビボでのワクチンの曝露および有効性も改善されることを示している。
インビトロおよびインビボでの428Yおよび427Y変異RSV F分子の比較
上記実施例に記載した方法を使用して、pre−Fコンフォメーションで安定化された2種類のDT架橋変異RSV F分子を生成した。この2種類の変異体は、一方が第428位のアミノ酸においてチロシンへの点変異(428Y変異)を有し、他方が第427位のアミノ酸においてチロシンへの点変異(427Y変異)を有している点のみが異なっていた。いずれの分子もS190FおよびV207L変異(すなわち、「Cav1」変異)と、第185位および第226位のアミノ酸残基におけるチロシンへの変異(すなわち、185Y変異および226Y変異)とを含んでいた。
スクロースを用いた調合によりRSV F凝集体の形成が減少する
スクロースを本発明の変異RSV F分子の調合物に含有させることで、望ましくない凝集体の形成が著しく減少することが見出されている。上記例示的なDT架橋428Y変異体(DT−AVR02)を用いて実験を実施した。最終濃縮後、分析用サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)により、所望のDT−AVR02三量体(図16A中のピークC)と、さらに凝集体(図16A中のピークAおよびB)の存在も実証された。精製工程の溶出中に10%スクロースを含むDT−AVR02分子を調合することにより、凝集体の形成が防がれたようであった。図16Bに示すように、スクロースを用いて調合した試料中では、ピークC(三量体)は残ったが、ピークAおよびB(凝集体)は見えなかった。
非ヒト霊長類におけるAVR02のインビボ試験
5匹の非ヒト霊長類からなる6つの群を、プライム(0日目)−ブースト(28日目)レジメンで筋肉内注射によって免疫化する。群1および2を、高用量(50mg/匹/注射)のDT−AVR02で、アジュバントあり(群1)、なし(群2)でワクチン接種し;群3および4を、低用量(10mg/匹/注射)のDT−AVR02で、アジュバントあり(群3)、なし(群4)でワクチン接種し;群5および6を、高用量(50mg/匹/注射)の本発明における比較対照であるDS−Cav1で、アジュバントあり(群1)、なし(群2)でワクチン接種する。
AVR02の第I相ヒト臨床試験
健康な(妊娠していない)成人(18〜50歳)における、安定化された融合前RSV Fサブユニットタンパク質ワクチンDT−AVR02の、単独またはアラム アジュバントありにおける安全性、認容性、および免疫原性を調べるための、無作為化プラセボ対照盲検用量漸増試験
150人の対象を7つのコホートに分配し、6つの調合物とプラセボを試験する。対象に4:1の比で無作為にワクチン処理または生理食塩水プラセボを割り当て、各コホートが、活性ワクチンを受ける20人の対象(群A、B、C、D、E、およびF)と、プラセボを受ける5人の対象(群G)とを含むようにする。20人(活性ワクチン)および5人(プラセボ)の対象からなる6つの群を試験する。6×25=150対象。低、中、および高用量(1回の注射当たり50mcg、150mcg、および500mcg)で、各用量はアジュバントとしてアラムありまたはなしで調合される。
Claims (65)
- 第428位のアミノ酸残基、又は配列番号1とアライメントして決定した場合に第428位の残基に相当するアミノ酸におけるチロシンへの点変異を含む変異RSV F分子。
- 第185位のアミノ酸残基、又は配列番号1とアライメントして決定した場合に第185位の残基に相当するアミノ酸におけるチロシンへの点変異をさらに含む、請求項1に記載の変異RSV F分子。
- 第226位のアミノ酸残基、又は配列番号1とアライメントして決定した場合に第226位の残基に相当するアミノ酸におけるチロシンへの点変異をさらに含む、請求項1に記載の変異RSV F分子。
- (a)第185位のアミノ酸残基、又は配列番号1とアライメントして決定した場合に第185位の残基に相当するアミノ酸におけるチロシンへの点変異、及び(b)第226位のアミノ酸残基、又は配列番号1とアライメントして決定した場合に第226位の残基に相当するアミノ酸におけるチロシンへの点変異をさらに含む、請求項1に記載の変異RSV F分子。
- 膜貫通ドメイン及び細胞質ドメインを含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の変異RSV F分子。
- 前記分子が、膜貫通ドメイン及び細胞質ドメインを含まない、請求項1〜4のいずれか一項に記載の変異RSV F分子。
- 前記分子が、RSV A型又はRSV B型分子である、請求項1〜6のいずれか一項に記載の変異RSV F分子。
- 前記分子が融合前特異的抗体に結合する、請求項1〜7のいずれか一項に記載の変異RSV F分子。
- 前記分子が抗原部位
- 前記分子が、D25、5C4、AM22、及びAM14からなる群から選択される抗体に結合する、請求項1〜9のいずれか一項に記載の変異RSV F分子。
- 前記分子が、F2ポリペプチド及びF1ポリペプチドを含み、前記F2ポリペプチドのC末端が、ジスルフィド結合によって前記F1ポリペプチドのN末端に連結している、請求項1〜10のいずれか一項に記載の変異RSV F分子。
- 前記分子が、F2ポリペプチド及びF1ポリペプチドを含み、前記F2ポリペプチドのC末端が、人工的に導入されたペプチドリンカーによって前記F1ポリペプチドのN末端に連結している、請求項1〜11のいずれか一項に記載の変異RSV F分子。
- およそ84個のアミノ酸残基を有するF2ポリペプチド、及びおよそ375個のアミノ酸残基を有するF1ポリペプチドを含む、請求項1〜12のいずれか一項に記載の変異RSV F分子。
- およそ74〜84個のアミノ酸残基を有するF2ポリペプチド、及び、およそ365〜375個のアミノ酸残基を有するF1ポリペプチドを含む、請求項1〜13のいずれか一項に記載の変異RSV F分子。
- (a)配列番号21〜81のいずれかの第26〜109位のアミノ酸残基を含むか、又はこれらからなるF2ポリペプチド、及び、(b)配列番号21〜81のいずれかの第137〜513位のアミノ酸残基を含むか、又はこれらからなるF1ポリペプチドを含む、請求項1〜14のいずれか一項に記載の変異RSV F分子。
- (a)配列番号21〜81のいずれかの第26〜109位のアミノ酸残基のおよそ74〜84個のアミノ酸を含むか、又はこれらからなるF2ポリペプチド、及び、(b)配列番号21〜81のいずれかの第137〜513位のアミノ酸残基のおよそ365〜375個のアミノ酸を含むか、又はこれらからなるF1ポリペプチドを含む、請求項1〜15のいずれか一項に記載の変異RSV F分子。
- (a)配列番号81の第26〜109位のアミノ酸残基を含むか、又はこれらからなるF2ポリペプチド、及び、(b)配列番号81の第137〜513位のアミノ酸残基を含むか、又はこれらからなるF1ポリペプチドを含む、請求項1〜16のいずれか一項に記載の変異RSV F分子。
- (a)配列番号81の第26〜109位のアミノ酸残基のおよそ74〜84個のアミノ酸を含むか、又はこれらからなるF2ポリペプチド、及び、(b)配列番号81の第137〜513位のアミノ酸残基のおよそ365〜375個のアミノ酸を含むか、又はこれらからなるF1ポリペプチドを含む、請求項1〜17のいずれか一項に記載の変異RSV F分子。
- 前記分子が、1つ以上のジチロシン架橋により融合前のコンフォメーションで安定化されている、請求項1〜18のいずれか一項に記載の変異RSV F分子。
- 前記分子が成熟RSV F三量体である、請求項1〜19のいずれか一項に記載の変異RSV F分子。
- 前記分子が、3つ以上のジチロシン架橋により融合前のコンフォメーションで安定化されている成熟RSV F三量体である、請求項1〜20のいずれか一項に記載の変異RSV F分子。
- 前記分子が、(a)第428位のアミノ酸残基、又は配列番号1とアライメントして決定した場合にこれに相当するアミノ酸残基におけるチロシン、及び、(b)第185位のアミノ酸残基、又は配列番号1とアライメントして決定した場合にこれに相当するアミノ酸残基におけるチロシンの間に、ジチロシン架橋を含む、請求項1〜21のいずれか一項に記載の変異RSV F分子。
- 前記分子が、(a)第198位のアミノ酸残基、又は配列番号1とアライメントして決定した場合に相当するアミノ酸残基おけるチロシン、及び、(b)第226位のアミノ酸残基、又は配列番号1とアライメントして決定した場合にこれに相当するアミノ酸残基におけるチロシンの間に、ジチロシン架橋を含む、請求項1〜22のいずれか一項に記載の変異RSV F分子。
- 前記分子が、(i)第198位のアミノ酸残基、又は配列番号1とアライメントして決定した場合にこれに相当するアミノ酸残基におけるチロシン、及び、第226位のアミノ酸残基、又は配列番号1とアライメントして決定した場合にこれに相当するアミノ酸残基におけるチロシンの間のジチロシン架橋、並びに、(ii)第428位のアミノ酸残基、又は配列番号1とアライメントして決定した場合にこれに相当するアミノ酸残基におけるチロシン、及び、第185位のアミノ酸残基、又は配列番号1とアライメントして決定した場合にこれに相当するアミノ酸残基におけるチロシンの間のジチロシン架橋の両者を含む、請求項1〜23のいずれか一項に記載の変異RSV F分子。
- 前記分子が、3つのジチロシン架橋を含む成熟RSV F三量体であり、前記架橋の各々が、(a)第428位のアミノ酸残基、又は配列番号1とアライメントして決定した場合にこれに相当するアミノ酸残基におけるチロシン、及び、(b)第185位のアミノ酸残基、又は配列番号1とアライメントして決定した場合にこれに相当するアミノ酸残基におけるチロシンの間にある、請求項1〜24のいずれか一項に記載の変異RSV F分子。
- 前記分子が、3つのジチロシン架橋を含む成熟RSV F三量体であり、前記架橋の各々が、(a)第198位のアミノ酸残基、又は配列番号1とアライメントして決定した場合にこれに相当するアミノ酸残基におけるチロシン、及び、(b)第226位のアミノ酸残基、又は配列番号1とアライメントして決定した場合にこれに相当するアミノ酸残基におけるチロシンの間にある、請求項1〜25のいずれか一項に記載の変異RSV F分子。
- 前記分子が、6つのジチロシン架橋を含む成熟RSV F三量体であり、前記ジチロシン架橋のうち、(i)3つが、第198位のアミノ酸残基、又は配列番号1とアライメントして決定した場合にこれに相当するアミノ酸残基におけるチロシン、及び、第226位のアミノ酸残基、又は配列番号1とアライメントして決定した場合にこれに相当するアミノ酸残基におけるチロシンの間にあり、(ii)3つが、第428位のアミノ酸残基、又は配列番号1とアライメントして決定した場合にこれに相当するアミノ酸残基におけるチロシン、及び、第185位のアミノ酸残基、又は配列番号1とアライメントして決定した場合にこれに相当するアミノ酸残基におけるチロシンの間にある、請求項1〜26のいずれか一項に記載の変異RSV F分子。
- 前記分子が、1つ以上の人工的に導入された非DT架橋をさらに含む、請求項1〜27のいずれか一項に記載の変異RSV F分子。
- 前記分子が、1つ以上の人工的に導入されたジスルフィド結合をさらに含む、請求項1〜28のいずれか一項に記載の変異RSV F分子。
- 前記分子がシステインへの1つ以上の点変異をさらに含む、請求項1〜29のいずれか一項に記載の変異RSV F分子。
- 前記ジスルフィド結合が2つのシステインの間に形成され、前記システインのうちの一方又は両方が点変異によって導入されたものである、請求項29に記載の変異RSV F分子。
- 前記分子が、第155位のアミノ酸残基、又は配列番号1とアライメントして決定した場合にこれに相当するアミノ酸残基におけるシステインへの点変異を含む、請求項1〜31のいずれか一項に記載の変異RSV F分子。
- 前記分子が、第290位のアミノ酸残基、又は配列番号1とアライメントして決定した場合にこれに相当するアミノ酸残基におけるシステインへの点変異を含む、請求項1〜32のいずれか一項に記載の変異RSV F分子。
- 前記分子が、(a)第155位のアミノ酸残基、又は配列番号1とアライメントして決定した場合にこれに相当するアミノ酸残基におけるシステインへの点変異、及び、(b)第290位のアミノ酸残基、又は配列番号1とアライメントして決定した場合にこれに相当するアミノ酸残基におけるシステインへの点変異の両者を含む、請求項1〜33のいずれか一項に記載の変異RSV F分子。
- 前記分子が、1つ以上の人工的に導入された空洞充填変異を含む、請求項1〜34のいずれか一項に記載の変異RSV F分子。
- 前記分子が、第190位のアミノ酸残基、又は配列番号1とアライメントして決定した場合にこれに相当するアミノ酸残基におけるフェニルアラニンへの点変異を含む、請求項35に記載の変異RSV F分子。
- 前記分子が、第207位のアミノ酸残基、又は配列番号1とアライメントして決定した場合にこれに相当するアミノ酸残基におけるロイシンへの点変異を含む、請求項35に記載の変異RSV F分子。
- 前記分子が、(a)第190位のアミノ酸残基、又は配列番号1とアライメントして決定した場合にこれに相当するアミノ酸残基におけるフェニルアラニンへの点変異、及び、(b)第207位のアミノ酸残基、又は配列番号1とアライメントして決定した場合にこれに相当するアミノ酸残基におけるロイシンへの点変異の両者を含む、請求項35に記載の変異RSV F分子。
- 前記分子が、58W、83W、87F、90L、153W、190F、203W、207L、220L、260W、296F、及び298Lからなる群から選択される1つ以上の空洞充填変異を含む、請求項35に記載の変異RSV F分子。
- 前記分子が異種オリゴマー形成ドメインを含む、請求項1〜39のいずれか一項に記載の変異RSV F分子。
- 前記異種オリゴマー形成ドメインが三量体形成ドメインである、請求項40に記載の変異RSV F分子。
- 前記三量体形成ドメインが、フォールドン(foldon)ドメイン、GCN4ドメイン、又はT4フィブリニチンドメインである、請求項41に記載の変異RSV F分子。
- 前記三量体形成ドメインが、配列番号93を含むフォールドン(foldon)ドメインである、請求項41に記載の変異RSV F分子。
- 前記分子が、前記RSV F分子の検出に有用な1つ以上のタグを含む、請求項1〜43のいずれか一項に記載の変異RSV F分子。
- 前記分子が、前記RSV F分子の精製に有用な1つ以上のタグを含む、請求項1〜44のいずれか一項に記載の変異RSV F分子。
- 前記タグが、Strepタグ、StrepIIタグ、FLAGタグ、グルタチオンS−トランスフェラーゼ(GST)タグ、緑色蛍光タンパク質(GFP)タグ、ヘマグルチニンA(HA)タグ、ヒスチジン(His)タグ、ルシフェラーゼタグ、マルトース結合タンパク質(MBP)タグ、c−Mycタグ、プロテインAタグ、及びプロテインGタグからなる群から選択される、請求項44又は45に記載の変異RSV F分子。
- 前記タグが配列番号95を含む、請求項44又は45に記載の変異RSV F分子。
- 前記タグが配列番号96を含む、請求項44又は45に記載の変異RSV F分子。
- 前記タグがタンパク質分解で切断可能なタグである、請求項44〜48のいずれか一項に記載の変異RSV F分子。
- (a)第428位のアミノ酸残基、又は配列番号1とアライメントして決定した場合にこれに相当するアミノ酸、(b)第226位のアミノ酸残基、又は配列番号1とアライメントして決定した場合にこれに相当するアミノ酸、及び(c)第185位のアミノ酸残基、又は配列番号1とアライメントして決定した場合にこれに相当するアミノ酸の各々におけるチロシンへの点変異を含む変異RSV F分子。
- 配列番号81の第26〜109位及び第137〜513位のアミノ酸残基を含む、請求項50に記載の変異RSV F分子。
- (i)(a)第428位のアミノ酸残基、又は配列番号1とアライメントして決定した場合にこれに相当するアミノ酸、(b)第226位のアミノ酸残基、又は配列番号1とアライメントして決定した場合にこれに相当するアミノ酸、及び(c)第185位のアミノ酸残基、又は配列番号1とアライメントして決定した場合にこれに相当するアミノ酸の各々におけるチロシンへの点変異、(ii)第190位のアミノ酸残基、又は配列番号1とアライメントして決定した場合にこれに相当するアミノ酸残基におけるフェニルアラニンへの点変異、並びに、(iii)第207位のアミノ酸残基、又は配列番号1とアライメントして決定した場合にこれに相当するアミノ酸残基におけるロイシンへの点変異、を含む変異RSV F分子。
- 配列番号81の第26〜109位及び第137〜513位のアミノ酸残基を含む、請求項52に記載の変異RSV F分子。
- (a)第428位のアミノ酸残基、又は配列番号1とアライメントして決定した場合にこれに相当するアミノ酸、(b)第226位のアミノ酸残基、又は配列番号1とアライメントして決定した場合にこれに相当するアミノ酸、及び(c)第185位のアミノ酸残基、又は配列番号1とアライメントして決定した場合にこれに相当するアミノ酸の各々におけるチロシンへの点変異を含む、可溶型成熟三量体型RSV F分子。
- 配列番号81の第26〜109位及び第137〜513位のアミノ酸残基を含む、請求項54に記載の可溶型成熟三量体型RSV F分子。
- (i)(a)第428位のアミノ酸残基、又は配列番号1とアライメントして決定した場合にこれに相当するアミノ酸、(b)第226位のアミノ酸残基、又は配列番号1とアライメントして決定した場合にこれに相当するアミノ酸、及び(c)第185位のアミノ酸残基、又は配列番号1とアライメントして決定した場合にこれに相当するアミノ酸の各々におけるチロシンへの点変異、(ii)第190位のアミノ酸残基、又は配列番号1とアライメントして決定した場合にこれに相当するアミノ酸残基におけるフェニルアラニンへの点変異、並びに、(iii)第207位のアミノ酸残基、又は配列番号1とアライメントして決定した場合にこれに相当するアミノ酸残基におけるロイシンへの点変異を含む、可溶型成熟三量体型RSV F分子。
- 配列番号81の第26〜109位及び第137〜513位のアミノ酸残基を含む、請求項56に記載の可溶型成熟三量体型RSV F分子。
- 前記分子が1つ以上のDT架橋を含み、pre−Fコンフォメーションで安定化されている、請求項50〜57のいずれか一項に記載のRSV F分子。
- 請求項1〜58のいずれか一項に記載の変異RSV F分子をコードする核酸。
- 請求項59に記載の核酸分子を含むベクター。
- 請求項59に記載の核酸分子を含む細胞。
- 請求項60に記載のベクターを含む細胞。
- 請求項1〜58のいずれか一項に記載の変異RSV分子を含む医薬組成物。
- アジュバントをさらに含む、請求項63に記載の医薬組成物。
- RSVに対するワクチン接種を行う方法であって、それを必要とする対象に有効量の請求項64に記載の医薬組成物を投与することを含む方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2024166744A JP2025016444A (ja) | 2017-08-07 | 2024-09-25 | コンフォメーションが安定化されたrsv融合前fタンパク質 |
Applications Claiming Priority (9)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201762542247P | 2017-08-07 | 2017-08-07 | |
US62/542,247 | 2017-08-07 | ||
US201862629685P | 2018-02-12 | 2018-02-12 | |
US62/629,685 | 2018-02-12 | ||
US201862640467P | 2018-03-08 | 2018-03-08 | |
US62/640,467 | 2018-03-08 | ||
US201862674791P | 2018-05-22 | 2018-05-22 | |
US62/674,791 | 2018-05-22 | ||
PCT/US2018/045463 WO2019032480A1 (en) | 2017-08-07 | 2018-08-07 | PROTEINS F PRE-FUSION OF RSV STABILIZED IN TERMS OF CONFORMATION |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024166744A Division JP2025016444A (ja) | 2017-08-07 | 2024-09-25 | コンフォメーションが安定化されたrsv融合前fタンパク質 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020532953A true JP2020532953A (ja) | 2020-11-19 |
JP7566315B2 JP7566315B2 (ja) | 2024-10-15 |
Family
ID=65271831
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020506859A Active JP7566315B2 (ja) | 2017-08-07 | 2018-08-07 | コンフォメーションが安定化されたrsv融合前fタンパク質 |
JP2024166744A Pending JP2025016444A (ja) | 2017-08-07 | 2024-09-25 | コンフォメーションが安定化されたrsv融合前fタンパク質 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024166744A Pending JP2025016444A (ja) | 2017-08-07 | 2024-09-25 | コンフォメーションが安定化されたrsv融合前fタンパク質 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US11267848B2 (ja) |
EP (1) | EP3664836A4 (ja) |
JP (2) | JP7566315B2 (ja) |
KR (1) | KR20200035115A (ja) |
CN (2) | CN111405907B (ja) |
AU (1) | AU2018313000B2 (ja) |
CA (1) | CA3072293A1 (ja) |
WO (1) | WO2019032480A1 (ja) |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES2773309T3 (es) | 2013-07-25 | 2020-07-10 | Calder Biosciences Inc | Proteínas F de pre-fusión de VRS estabilizadas conformacionalmente |
AU2018313000B2 (en) * | 2017-08-07 | 2025-07-03 | Calder Biosciences Inc. | Conformationally stabilized RSV pre-fusion F proteins |
US11623004B2 (en) | 2018-03-16 | 2023-04-11 | University Of Pittsburgh Of The Commonwealth System Of Higher Education | Compositions and methods for vaccination against respiratory syncytial virus infection |
EP3946446A1 (en) | 2019-04-02 | 2022-02-09 | Sanofi | Antigenic multimeric respiratory syncytial virus polypeptides |
CN110054668B (zh) * | 2019-04-25 | 2021-09-10 | 北京交通大学 | 一种呼吸道合胞病毒融合前f蛋白及其应用 |
CN112552380B (zh) * | 2020-12-10 | 2021-12-24 | 武汉博沃生物科技有限公司 | 一种SARS-CoV-2病毒的免疫原及其应用 |
WO2022122036A1 (zh) * | 2020-12-10 | 2022-06-16 | 武汉博沃生物科技有限公司 | 一种SARS-CoV-2病毒的免疫原、药物组合物及其应用 |
EP4410969A1 (en) * | 2021-09-29 | 2024-08-07 | SK Bioscience Co., Ltd. | Recombinant live attenuated rsv vaccine strain and production method therefor |
WO2023208206A1 (zh) * | 2022-04-29 | 2023-11-02 | 北京新合睿恩生物医疗科技有限公司 | Rsv f蛋白突变体及其应用 |
WO2024078597A1 (en) * | 2022-10-13 | 2024-04-18 | Rvac Medicines (Us) , Inc. | Rsv f protein variants and uses thereof |
CN116478296B (zh) * | 2022-10-17 | 2024-02-23 | 厦门大学 | 截短的呼吸道合胞病毒f蛋白及其用途 |
CN118078975A (zh) * | 2023-03-17 | 2024-05-28 | 成都威斯克生物医药有限公司 | 抗呼吸道合胞病毒感染的疫苗 |
CN118930654A (zh) * | 2023-05-12 | 2024-11-12 | 中国科学院微生物研究所 | 一种呼吸道合胞病毒抗原制备方法和应用 |
CN117050149A (zh) * | 2023-05-19 | 2023-11-14 | 珠海丽凡达生物技术有限公司 | 包含人呼吸道合胞病毒抗原的免疫组合物及其制备方法和应用 |
CN117720628A (zh) * | 2023-10-12 | 2024-03-19 | 中国科学院微生物研究所 | 一种呼吸道合胞病毒二价抗原制备方法和应用 |
WO2025092933A1 (zh) * | 2023-10-31 | 2025-05-08 | 上海蓝鹊生物医药有限公司 | 一种rsv抗原、核酸、重组表达载体、药物组合物及其应用 |
CN117304279B (zh) * | 2023-11-28 | 2024-04-16 | 江苏瑞科生物技术股份有限公司 | 一种重组rsv f蛋白及其应用 |
CN117304281B (zh) * | 2023-11-28 | 2024-04-16 | 江苏瑞科生物技术股份有限公司 | 一种重组rsv f蛋白及其应用 |
CN118146321B (zh) * | 2024-03-27 | 2024-08-27 | 普大生物科技(泰州)有限公司 | 一种rsv重组蛋白疫苗及其制备方法 |
CN119305277B (zh) * | 2024-12-13 | 2025-03-18 | 湖南省长城铭泰新材料科技有限公司 | 高阻隔抗菌型软包装材料及其制备方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016519658A (ja) * | 2013-03-13 | 2016-07-07 | アメリカ合衆国 | 融合前rsvfタンパク質およびそれらの使用 |
JP2016527253A (ja) * | 2013-07-25 | 2016-09-08 | アバター・メディカル・エルエルシー | 立体構造的に安定化されたrsv融合前fタンパク質 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ATE513056T1 (de) | 1999-10-15 | 2011-07-15 | Avatar Medical L L C | Stabilisierte proteine |
CA2530756C (en) | 2003-07-03 | 2012-10-16 | Avatar Biotechnologies, Inc. | Methods for obtaining molecules with reduced immunogenicity |
US20120083008A1 (en) | 2004-07-06 | 2012-04-05 | Marshall Christopher P | Methods for obtaining molecules with reduced immunogenicity |
EP3109258B1 (en) | 2007-12-24 | 2019-01-23 | ID Biomedical Corporation of Quebec | Recombinant rsv antigens |
PT3178490T (pt) | 2009-07-15 | 2022-06-30 | Glaxosmithkline Biologicals Sa | Composições de proteína f de rsv e métodos para produção das mesmas |
US20110123556A1 (en) | 2009-11-24 | 2011-05-26 | Sanjay Phogat | Immunogen prioritization for vaccine design |
WO2011146120A2 (en) | 2010-05-18 | 2011-11-24 | Marshall Christopher P | Assay for identifying antigens that activate b cell receptors comprising neutralizing antibodies |
DK3275892T3 (da) | 2011-05-13 | 2020-04-06 | Glaxosmithkline Biologicals Sa | Præfusions-rsv-f-antigener |
US20130302366A1 (en) | 2012-05-09 | 2013-11-14 | Christopher Marshall | Conformationally Specific Viral Immunogens |
US9738689B2 (en) * | 2013-03-13 | 2017-08-22 | The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services | Prefusion RSV F proteins and their use |
JP6704849B2 (ja) | 2013-08-03 | 2020-06-03 | アバター・メディカル・エルエルシー | インフルエンザヘマグルチニンタンパク質およびその方法 |
KR102505354B1 (ko) | 2015-12-23 | 2023-03-02 | 화이자 인코포레이티드 | Rsv f 단백질 돌연변이체 |
AU2018313000B2 (en) * | 2017-08-07 | 2025-07-03 | Calder Biosciences Inc. | Conformationally stabilized RSV pre-fusion F proteins |
US11623004B2 (en) * | 2018-03-16 | 2023-04-11 | University Of Pittsburgh Of The Commonwealth System Of Higher Education | Compositions and methods for vaccination against respiratory syncytial virus infection |
-
2018
- 2018-08-07 AU AU2018313000A patent/AU2018313000B2/en active Active
- 2018-08-07 CN CN201880066038.5A patent/CN111405907B/zh active Active
- 2018-08-07 EP EP18844653.8A patent/EP3664836A4/en active Pending
- 2018-08-07 US US16/637,155 patent/US11267848B2/en active Active
- 2018-08-07 CA CA3072293A patent/CA3072293A1/en active Pending
- 2018-08-07 JP JP2020506859A patent/JP7566315B2/ja active Active
- 2018-08-07 CN CN202411300798.1A patent/CN119529036A/zh active Pending
- 2018-08-07 KR KR1020207006428A patent/KR20200035115A/ko not_active Ceased
- 2018-08-07 WO PCT/US2018/045463 patent/WO2019032480A1/en unknown
-
2022
- 2022-02-09 US US17/668,287 patent/US11926649B2/en active Active
-
2024
- 2024-03-11 US US18/601,398 patent/US20250092094A1/en active Pending
- 2024-09-25 JP JP2024166744A patent/JP2025016444A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016519658A (ja) * | 2013-03-13 | 2016-07-07 | アメリカ合衆国 | 融合前rsvfタンパク質およびそれらの使用 |
JP2016527253A (ja) * | 2013-07-25 | 2016-09-08 | アバター・メディカル・エルエルシー | 立体構造的に安定化されたrsv融合前fタンパク質 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20250092094A1 (en) | 2025-03-20 |
CN111405907A (zh) | 2020-07-10 |
CN119529036A (zh) | 2025-02-28 |
US20200361997A1 (en) | 2020-11-19 |
JP2025016444A (ja) | 2025-02-04 |
EP3664836A4 (en) | 2021-05-19 |
CA3072293A1 (en) | 2019-02-14 |
AU2018313000A1 (en) | 2020-02-27 |
US11926649B2 (en) | 2024-03-12 |
KR20200035115A (ko) | 2020-04-01 |
US20230053714A1 (en) | 2023-02-23 |
JP7566315B2 (ja) | 2024-10-15 |
CN111405907B (zh) | 2024-10-01 |
AU2018313000B2 (en) | 2025-07-03 |
US11267848B2 (en) | 2022-03-08 |
WO2019032480A1 (en) | 2019-02-14 |
EP3664836A1 (en) | 2020-06-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7566315B2 (ja) | コンフォメーションが安定化されたrsv融合前fタンパク質 | |
US11993633B2 (en) | Conformationally stabilized RSV pre-fusion F proteins | |
JP2018520159A (ja) | Rsvに対するワクチン | |
EP2974739A1 (en) | RSVF trimerization domains | |
KR20210018206A (ko) | 항원성 호흡기 세포융합 바이러스 폴리펩타이드 | |
JP6692853B2 (ja) | 立体構造的に特異的なウイルス免疫原 | |
EP4313138A1 (en) | Sars-cov-2 subunit vaccine | |
JP2024502823A (ja) | 安定なコロナウィルスタンパク質およびそのワクチン組成物 | |
JP2024502783A (ja) | コロナウイルスワクチン | |
CN116761624A (zh) | 稳定的冠状病毒蛋白及其疫苗组合物 | |
WO2024061188A1 (zh) | 一种冠状病毒多价疫苗及其应用 | |
KR20240052044A (ko) | 코로나바이러스과 바이러스에 의한 감염을 치료 또는 예방하기 위한 바이러스-유사 입자 | |
CN116964104A (zh) | 免疫原性冠状病毒融合蛋白及相关方法 | |
KR20190059652A (ko) | 일본 뇌염 바이러스 피막 단백질의 돌출 도메인을 포함하는 단백질, 이의 동형이량체, 및 이의 용도 | |
NZ752808A (en) | Stabilized soluble prefusion rsv f polypeptides | |
NZ752808B2 (en) | Stabilized soluble prefusion rsv f polypeptides |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200212 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210802 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220726 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221026 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230110 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20230118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230516 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20230815 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240109 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20240408 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20240605 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240708 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240827 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240925 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7566315 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |