JP2020532098A - 画素レベル相互接続部付きの積層フォトセンサアセンブリ - Google Patents

画素レベル相互接続部付きの積層フォトセンサアセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP2020532098A
JP2020532098A JP2020505189A JP2020505189A JP2020532098A JP 2020532098 A JP2020532098 A JP 2020532098A JP 2020505189 A JP2020505189 A JP 2020505189A JP 2020505189 A JP2020505189 A JP 2020505189A JP 2020532098 A JP2020532098 A JP 2020532098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
photodiode
pixel
diffusion well
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020505189A
Other languages
English (en)
Inventor
シンチャオ リュウ,
シンチャオ リュウ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meta Platforms Technologies LLC
Original Assignee
Facebook Technologies LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Facebook Technologies LLC filed Critical Facebook Technologies LLC
Publication of JP2020532098A publication Critical patent/JP2020532098A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14603Special geometry or disposition of pixel-elements, address-lines or gate-electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • H01L27/14612Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements involving a transistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14634Assemblies, i.e. Hybrid structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14636Interconnect structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1464Back illuminated imager structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

実施形態は、2つの基板が垂直に積層される積層フォトセンサアセンブリに関する。2つの基板は、第1の基板におけるフォトダイオードから第2の基板上の回路に信号を提供するために、画素レベルにある相互接続部により接続される。第2の基板上の回路は、第1の基板上で従来実施されていた動作を実施する。第1の基板および第2の基板を積層することによって、フォトセンサアセンブリは、フォトセンサアセンブリのフォトダイオードフィルファクタを増加または少なくとも保持しつつ、よりコンパクトに作製され得る。【選択図】図3

Description

本開示は、概して、光センサに関し、より詳細には、マシンビジョン用の背面照射光センサに関する。
光センサは、光を電子信号へと変換する電子検出器である。写真術において、シャッターは、あるシーンの画像を取り込むために、光を決められた時間期間にわたって通過させて、光センサを光に露出するデバイスである。ローリングシャッターは、静止画または動画の各フレームが、シーンを水平または垂直方向に素早くスキャンすることにより取り込まれる画像取込の方法である。すなわち、すべての画素は同時に取り込まれず、異なる列からの画素は、異なる時間に取り込まれる。ローリングシャッターは、主に、携帯電話センサに使用される。対照的に、マシンビジョンは、すべての画素が同時に取り込まれるグローバルシャッターを使用する。
大半の光センサは、背面照射を使用する。背面照射型センサは、取り込まれる光の量を増加させるために特定の配列の撮像素子を使用して、微光での性能を向上させるデジタル光センサの一種である。従来の前面照射型のデジタルカメラは、前面にレンズおよび背面に受光器を用いて、人間の目に類似して構築される。センサのこのような配向は、デジタルカメラセンサのアクティブマトリクス、個々の画像素子のマトリクスを、センサの前面に置き、製造を簡略化する。しかしながら、マトリクスおよびセンサの配線が、光の一部を反射して、取り込むことができる信号を減少させる。背面照射型センサは、同じ素子を含むが、製造中にシリコンウェハを裏返し、次いで光が配線層を通過せずにフォトカソード層に当たることができるようにシリコンウェハの裏面を薄くすることによって、配線をフォトカソード層の裏に配置し、それにより入力光子が取り込まれる機会を向上させる。
しかしながら、従来の背面照射型センサと関連付けられた問題が存在する。ストレージが光に露出され、これがより高い漏れを引き起こす。また、フォトダイオードフィルファクタ、または全画素領域に対する画素の感光領域の比が低い。大きいフィルファクタは、より一層の画素領域が、信号対雑音比(SNR)およびダイナミックレンジを同時に向上させるフォトコレクションに使用されることから理想的である。画像センサのダイナミックレンジは、センサがどのくらいの広さの照明の範囲を正確に取り込むことができるかを測定する。画像センサのダイナミックレンジが広いほど、より多くの細部を微光条件下で示すことができ、したがって、撮像システムはより多目的になる。画像センサのSNRは、信号と信号の関連した雑音との比を測定する。低いSNRを有する画像センサは、取込画像内に出現する雑音の量が多くなる。高いSNRを有する画像センサは、微光条件で使用され得る。既存の背面照射型センサと関連した問題に起因して、改善されたフォトアセンブリが望ましいであろう。
実施形態は、積層基板および積層基板内の回路を接続する画素レベル相互接続部を有するフォトセンサの画素に関する。画素は、第1の基板の一部分、第1の基板からの信号を処理するための回路を有する第2の基板の一部分、および画素レベル相互接続部を含み得る。第1の基板の一部分は、光を検出するためのフォトダイオード、およびフォトダイオードからの光電荷を格納するためにフォトダイオードと関連付けられた拡散ウェルを含む。拡散ウェルに格納される電荷の量は、フォトダイオードに入射する光の持続時間および強度に依存する。画素レベル相互接続部は、第2の拡散ウェルからの信号を回路に伝達するために、第1の基板の第2の拡散ウェルを第2の基板の回路に接続する。
本発明による実施形態は、フォトセンサの画素、方法、記憶媒体、システム、およびコンピュータプログラム製品を対象とした添付の特許請求の範囲内に特に開示され、1つの請求項カテゴリ内で記載される任意の特徴、例えば、画素は、別の請求項カテゴリ、例えば、方法においても同様に特許請求され得る。添付の特許請求の範囲における従属または参照は、単に形式上の理由のために選択される。しかしながら、任意の前の請求項への意図的な参照から生じる任意の主題(特に複数従属)もまた、特許請求され得、その結果として、請求項の任意の組合せ、および請求項の特徴が開示され、添付の特許請求の範囲において選択される従属に関わらず特許請求され得る。特許請求され得る主題は、添付の特許請求の範囲に明記される特徴の組合せだけでなく、特許請求の範囲内の特徴の任意の他の組合せも含み、特許請求の範囲に記載される各特徴は、特許請求の範囲内の任意の他の特徴または他の特徴の組合せと組み合わされ得る。さらに、本明細書に説明または描写される実施形態および特徴のいずれかは、別個の請求項内で、および/または、本明細書に説明もしくは描写される任意の実施形態もしくは特徴との、または添付の特許請求の範囲の特徴のいずれかとの任意の組合せで、特許請求され得る。
本発明による実施形態において、フォトセンサの画素は、光を検出するためのフォトダイオード、および、フォトダイオードからの電荷を格納するためにフォトダイオードと関連付けられた拡散ウェルであって、拡散ウェルに格納される電荷の量が、フォトダイオードに入射する光の持続時間および強度に依存する、拡散ウェルを備える、第1の基板の一部分と、第1の基板からの信号を処理するための回路を有する第2の基板の一部分と、信号を拡散ウェルから回路へ伝達するために、第1の基板の第2のウェルを第2の基板の回路に接続する画素レベル相互接続部と、を備える。
第1の基板は、画素の非露光時間の間オンにされる第1のトランジスタと、フォトダイオードに格納された光電荷をウェルに転送するためにオンにされる第2のトランジスタとをさらに備え得る。
第1の基板は、Pドープ型であり得、拡散ウェルおよび他方の拡散ウェルは、Nドープ型であり得る。
第1の基板は、第2の基板に面するフォトダイオードおよび拡散ウェルで形成された前面を有し得る。
第2の基板は、回路で形成された前面と、第2の基板の反対側にある後面とを有し、前面が第1の基板に面する。
信号は、フォトダイオードから拡散ウェルに転送される電荷の量に依存する電圧信号であり得る。
処理は、サンプリングおよびアナログ−デジタル変換のうちの少なくとも1つを含み得る。
本発明によるさらなる実施形態において、フォトセンサを動作させるための方法は、第1の基板内のフォトダイオードによって光を検出することと、第1の基板内の拡散ウェルによってフォトダイオードからの電荷を格納することであって、電荷が、フォトダイオードに入射する光の持続時間および強度に依存する、電荷を格納することと、拡散ウェルに格納された電荷を表す、第1の基板内の信号を生成することと、第1の基板の拡散ウェルを第2の基板の回路に接続する画素レベル相互接続部によって、第1の基板から第2の基板に信号を送信することと、第2の基板内の回路によって信号を処理することとを含む。
本方法は、画素の非露光時間の間、第1のトランジスタをオンにすることと、第1のトランジスタをオンにすることに応答して、別の拡散ウェルからの電荷をフォトダイオードに転送することと、フォトダイオードに格納された電荷を拡散ウェルに転送するために第2のトランジスタをオンにすることとをさらに含み得る。
第1の基板は、Pドープ型であり得、拡散ウェルおよび他方の拡散ウェルは、Nドープ型であり得る。
第1の基板は、第2の基板に面するフォトダイオードおよび拡散ウェルで形成された前面を有し得る。
第2の基板は、回路で形成された前面と、第2の基板の反対側にある後面とを有し、前面が第1の基板に面する。
信号は、フォトダイオードから拡散ウェルに転送される電荷の量に依存する電圧信号であり得る。
処理は、サンプリングおよびアナログ−デジタル変換のうちの少なくとも1つを含み得る。
本発明のさらなる実施形態において、1つまたは複数のコンピュータ可読非一時的記憶媒体は、実行されると、本発明、または上に記載される実施形態のいずれかによるシステム内で実施するように動作可能であるソフトウェアを具現化する。
本発明のさらなる実施形態において、コンピュータ実行方法は、本発明、または上に記載される実施形態のいずれかによるシステムを使用する。
本発明のさらなる実施形態において、好ましくはコンピュータ可読非一時的記憶媒体を備えるコンピュータプログラム製品が、本発明、または上に記載される実施形態のいずれかによるシステムにおいて使用される。
実行されると、上記発明によるシステム内で実施するように動作可能であるソフトウェアを具現化する1つまたは複数のコンピュータ可読非一時的記憶媒体。
上記発明によるシステムが使用されるコンピュータ実行方法。
上記発明による記憶媒体が使用されるコンピュータ実行方法。
1つの実施形態による、電子デバイスを例証する高レベルブロック図である。 1つの実施形態による、センサアーキテクチャを例証する図である。 1つの実施形態による、積層フォトアセンブリを例証する断面図である。 積層フォトセンサアセンブリのプロセスフローを例証する図である。
図は、例証の目的だけのために様々な実施形態を描写する。当業者は、本明細書に例証される構造および方法の代替的な実施形態が、本明細書に説明される原則から逸脱することなく用いられ得ることを、以下の説明から容易に認識するものとする。
これより、例が添付の図面に例証される好ましい実施形態について詳細に言及する。可能な場合はいつも、同じ参照番号が、図面全体を通して、同じまたは同様の部分を指すために使用される。
実施形態は、2つの基板が垂直に積層される積層フォトセンサアセンブリに関する。2つの基板は、第1の基板におけるフォトダイオードから第2の基板上の回路に信号を提供するために、画素レベルにある相互接続部により接続される。第2の基板上の回路は、第1の基板上で従来実施されていた動作を実施する。第1の基板および第2の基板を積層することによって、フォトセンサアセンブリは、フォトセンサアセンブリのフォトダイオードフィルファクタを増加または少なくとも保持しつつ、よりコンパクトに作製され得る。
例示的なシステムアーキテクチャ
図1は、1つの実施形態による、電子デバイスを例証する高レベルブロック図である。1つの実施形態において、電子デバイス100は、数ある中でも、通信可能に結合されるプロセッサ102およびフォトセンサ104を含む。電子デバイス100は、メモリおよび様々な他のセンサなど、図1に例証されない他の構成要素を含み得る。
プロセッサ102は、データソース上で動作を実施する電子回路である。データソースは、センサデータ108を提供するフォトセンサ104を含み得る。プロセッサ102は、フォトセンサ104に送信される動作命令106を生成する。プロセッサ102によって実施される処理は、電圧アナログ信号または電流アナログ信号をデジタル信号へと変換する、センサデータ108のアナログ−デジタル変換を含み得る。
フォトセンサ104は、光強度を測定し光変換を実施する回路である。光強度を測定することは、フォトダイオードにより光を検出することに関与し得、光変換は、フォトダイオードにより光を電圧または電流信号へと変換することに関与し得る。
図2は、1つの実施形態による、フォトセンサ104を例証する概略図である。フォトセンサ104は、数ある構成要素の中でも、デジタルブロック202、グローバルカウンタ203、列ドライバおよびグローバル信号ドライバモジュール204、Mobile Industry Processor Interface(MIPI)205、カウンタバッファ206、デジタル画素アレイ207、センス増幅器208、ラインメモリ209、電力調整器210、ランプ発生およびバッファモジュール211、ならびにセンス増幅バイアスモジュール212を含む。
デジタルブロック202は、フォトセンサ104の動作と関連付けられたデジタル信号を処理する回路である。1つまたは複数の実施形態において、デジタルブロック202の少なくとも部分は、デジタル画素アレイ207とは別個の回路である代わりに、デジタル画素アレイ207の部分として提供され得る。
グローバルカウンタ203は、カスケードフリップフロップで構成されるデジタル順序論理回路であり、フォトセンサ104の様々な構成要素にカウンタ信号を提供する。
列ドライバおよびグローバル信号ドライバモジュール204は、スキャンラインを介して画素の列に信号を提供する回路である(図示せず)。画素の各列に提供される信号は、画像信号の感知および/または画素の各列における動作の再設定を示す。
MIPI205は、フォトセンサ104からプロセッサ102へセンサデータ108を伝送するためのシリアルインターフェースである。MPIインターフェースは、典型的には、単一のクロックレーンおよびシリアルデータを伝達する2つのデータレーン(図示せず)を有する。これら3つのレーンは、ワイヤ対上で信号を伝達し、信号は、多くの場合、差分である。
カウンタバッファ206は、グローバルカウンタ203からカウンタ信号を受信し、デジタル画素アレイ207内の画素の行に信号を送信して、感知および再設定動作を連係させる回路である。
デジタル画素アレイ207は、複数の画素を含む。1つの実施形態において、デジタル画素アレイは、列および行によってアドレス指定可能な2次元で配置される。各画素は、光を感知し、入力光の強度に対応する信号を出力するように構成される。各画素は、図3を参照して以下に説明されるような構成要素を含み得る。
センス増幅器208は、デジタル画素アレイ207からデジタル信号を読み出すために使用される読み出し回路内の素子である。センス増幅器208は、デジタル画素アレイ207内の画素によって取り込まれた光の強度を表すビット線からの低電力信号を感知する。センス増幅器208は、アナログ−デジタル変換器(ADC)を利用することによってデジタル出力信号を生成し得る。1つまたは複数の実施形態において、センス増幅器208の少なくとも部分は、デジタル画素アレイ207内に含まれ得る。
ラインメモリ209は、センス増幅器208によって感知され、デジタル値をセンサデータ108としてMIPI205を介してプロセッサ102に送信する前にデジタルブロック202によって処理されるような、デジタル画素アレイ207において検出された光強度の感知されたデジタル値を一時的に格納する。
電力調整器210は、フォトセンサ104の構成要素に送達される電力の質を改善する回路である。電力調整器210は、フォトセンサ104の構成要素を正しく機能させる定電圧を維持し、送達することができる。1つの実施形態において、電力調整器210は、正弦AC波形を平らにするAC電力調整器である。代替的な実施形態において、電力調整器210は、電力線調整器であり、これは、電力を取り入れて、これを電力線調整器に接続された構成要素の要件に基づいて修正する。
ランプ発生器およびバッファモジュール211は、ランプ発生器およびバッファを備える。ランプ発生器は、ランプ発生器の電圧を特定の値まで増加させる関数発生器である。ランプ発生器は、負荷を変更するときの振動を回避するために使用され得る。バッファは、ランプ発生器が負荷によって影響を受けることを防ぐために、1つの回路から別の回路への電気インピーダンス変換を提供する。
センス増幅バイアスモジュール212は、センス増幅器208にバイアス電圧信号を提供する。バイアス電圧信号は、一定DC電圧など、センス増幅器208の正しい動作条件を確立する目的のための、予め定められた電圧である。
例示的な積層フォトセンサアセンブリ
図3は、1つの実施形態による、積層フォトセンサアセンブリ300を例証する断面図である。1つの実施形態において、積層フォトアセンブリは、第2の基板340に結合された第1の基板310を含む。第1の基板310は、裏返される背面照射302センサであり得、この背面照射302センサは、数ある構成要素の中でも、第1のn+拡散ウェル312、フォトダイオード314、トランジスタAB313、トランジスタTX316、および第2のn+拡散ウェル320を含む。
トランジスタAB311およびトランジスタTX316の各々は、活性層、活性層に結合されたドレイン電極、トランジスタABおよびトランジスタTX両方のソースとしての機能を果たすフォトダイオード314、活性層の上の絶縁層、ならびにゲート電極(図示せず)を含む。トランジスタAB311およびトランジスタTX316のゲートにおける電圧レベルを制御することによって、トランジスタAB311およびトランジスタTX316は、オンまたはオフにされ得る。これらのトランジスタのゲートは、デジタル画素アレイ207の外部の回路から信号を受信する。
第1のn+拡散ウェル312は、第1の基板310内に形成されたNドープ型インプラント領域である。第1のn+拡散ウェル312は、トランジスタAB313が非露光時間の間オンにされるとき、フォトダイオード314から転送される光電子を受信する。これは、従来のフィルムカメラでの閉じたシャッターモードに相当する。フォトダイオード314からn+拡散ウェル312への光電子の転送は、非露光時間が信号の生成されない期間であるため、フォトダイオード314に蓄積される光電子がないことを確実にする。n+拡散ウェル312は、典型的には、正の電圧源、例えば、VDDに接続されるため、光電子が流出される。フィルムカメラではシャッターの開いたモードに相当する露光時間の間、トランジスタAB313およびトランジスタTX316の両方がオフにされ、光電子は、最初は、フォトダイオード314の内側に格納される。露出の終了時、トランジスタTX316がオンにされる。その結果、フォトダイオード314内に格納された電荷は、第2のn+拡散ウェル320へ転送される。
フォトダイオード314は、光を電流へと変換する半導体デバイスである。電流は、光子がフォトダイオード314に吸収されるときに発生する。フォトダイオード314は、p−n接合またはPIN構造であり得る。背面照明302を通る光の強度が高いとき、フォトダイオード314に蓄積される電荷の量は高い。同様に、背面照明302を通る光の強度が低いとき、フォトダイオード314に蓄積される電荷の量は低い。
相互接続部350は、n+拡散ウェル320から第2の基板340内の回路342までは画素レベル直接相互接続部であり得る。1つの実施形態において、相互接続部350は、フォトダイオード314からn+拡散ウェル320に転送される電荷の量を反映する電圧信号を伝送する。代替的な実施形態において、相互接続部350は、フォトダイオード314からn+拡散ウェル320に転送される電荷の量を反映する電流信号を伝送する。相互接続部350は、サンプリングおよびアナログ−デジタル変換などのさらなる処理のために、電圧信号を回路342に伝達する。依然として他の実施形態において、積層フォトセンサアセンブリ300は、同様に第2の基板340の回路342から第1の基板310に信号を伝送する追加の相互接続部を含み得る。例えば、トランジスタAB313およびトランジスタTX316を制御するための信号は、これらの追加の相互接続部を介して回路342から伝送され得る。
実施形態は、従来のフォトセンサ内の第1の基板310上に提供される様々な回路構成要素を第2の基板340へと移動させ、画素レベル相互接続部350を介して第2の基板340の回路を第1の基板310内の構成要素に接続する。第2の基板340へ移動される様々な回路構成要素は、数ある中でも、スイッチ、増幅器、および電流源を含み得る。このやり方では、第1の基板310内の構成要素によって占有される面積が、有益に低減され、フィルファクタを増加させることができる。
積層フォトセンサアセンブリにおける例示的な動作プロセス
図4は、積層フォトセンサアセンブリのプロセスフローを例証する図である。まず、電荷が、非露光期間、またはシャッターの閉じた期間の間、第1の基板310内でフォトダイオード314から第1のn+拡散ウェル312へ転送される420。具体的には、トランジスタAB313が、第1のn+拡散ウェル312とフォトダイオード314との間に電流路を提供するためにオンにされる。次に、露光時間の間、シャッターは開けられ、電荷は、フォトダイオード314に蓄積される。
露光時間が終了した後、フォトダイオード314に蓄積された電荷は、第2のn+拡散320へ転送される425。具体的には、トランジスタAB313がオフにされ、トランジスタTX316が、オンにされて、フォトダイオード314内の電荷を第2のn+拡散ウェル320へ転送するために電流路を提供する。
第2のn+ウェル320に転送される電荷に基づいて、信号が第1の基板310において生成される430。信号は、電圧信号または電流信号であり得る。
次いで、信号は、画素レベル相互接続部350を介して第1の基板310から第1の基板310の上に積層された第2の基板340に伝送される435。
第2の基板340内の回路342は、相互接続部350を介して伝送された信号を受信する440。回路342は、プロセッサ102へ送信するために、受信した信号を処理する445。
実施形態の先述の説明は、例示の目的のために提示されており、徹底的であること、または特許権を開示される正確な形態に限定することは意図されない。当業者は、上の開示の視点から多くの変更および変形が可能であることを理解することができる。
本明細書で使用される言語は、主に読みやすさおよび指示のために選択されており、これは、特許権を画定またはその範囲を定めるために選択されていない場合がある。したがって、特許権の範囲は、この詳細な説明によってではなく、本明細書に基づく出願において作成される任意の請求項によって限定される。したがって、実施形態の開示は、以下の特許請求の範囲において特定される特許権の範囲を例証するものであり、これを限定する意図はない。

Claims (28)

  1. 第1の基板の一部分であって、
    光を検出するためのフォトダイオード、および
    前記フォトダイオードからの電荷を格納するために前記フォトダイオードと関連付けられた拡散ウェルであって、前記拡散ウェルに格納される電荷の量が、前記フォトダイオードに入射する前記光の持続時間および強度に依存する、拡散ウェルを備える、第1の基板の一部分と、
    前記第1の基板からの信号を処理するための回路を有する第2の基板の一部分と、
    前記信号を前記拡散ウェルから前記回路へ伝達するために、前記第1の基板の第2のウェルを前記第2の基板の前記回路に接続する画素レベル相互接続部と
    を備える、フォトセンサの画素。
  2. 前記第1の基板が、
    前記画素の非露光時間の間オンにされる第1のトランジスタと、
    前記フォトダイオードに格納された光電荷を前記ウェルに転送するためにオンにされる第2のトランジスタと
    をさらに備える、請求項1に記載のフォトセンサの画素。
  3. 前記第1の基板が、Pドープ型であり、前記拡散ウェルおよび他方の拡散ウェルが、Nドープ型である、請求項1に記載のフォトセンサの画素。
  4. 前記第1の基板が、前記第2の基板に面する前記フォトダイオードおよび前記拡散ウェルで形成された前面を有する、請求項1に記載のフォトセンサの画素。
  5. 前記第2の基板が、前記回路で形成された前面と、前記第2の基板の反対側にある後面とを有し、前記前面が前記第1の基板に面する、請求項1に記載のフォトセンサの画素。
  6. 前記信号が、前記フォトダイオードから前記拡散ウェルに転送される電荷の量に依存する電圧信号である、請求項1に記載のフォトセンサの画素。
  7. 前記処理が、サンプリングおよびアナログ−デジタル変換のうちの少なくとも1つを含む、請求項1に記載のフォトセンサの画素。
  8. フォトセンサを動作させるための方法であって、
    第1の基板内のフォトダイオードによって光を検出することと、
    前記第1の基板内の拡散ウェルによって前記フォトダイオードからの電荷を格納することであって、前記電荷が、前記フォトダイオードに入射する光の持続時間および強度に依存する、電荷を格納することと、
    前記拡散ウェルに格納された前記電荷を表す、前記第1の基板内の信号を生成することと、
    前記第1の基板の前記拡散ウェルを第2の基板の回路に接続する画素レベル相互接続部によって、前記信号を前記第1の基板から前記第2の基板に送信することと、
    前記第2の基板内の前記回路によって前記信号を処理することと
    を含む方法。
  9. 前記画素の非露光時間の間、第1のトランジスタをオンにすることと、
    前記第1のトランジスタをオンにすることに応答して、別の拡散ウェルからの電荷を前記フォトダイオードに転送することと、
    前記フォトダイオードに格納された電荷を前記拡散ウェルに転送するために第2のトランジスタをオンにすることと
    をさらに含む、請求項8に記載の方法。
  10. 前記第1の基板が、Pドープ型であり、前記拡散ウェルおよび他方の拡散ウェルが、Nドープ型である、請求項8に記載の方法。
  11. 前記第1の基板が、前記第2の基板に面する前記フォトダイオードおよび前記拡散ウェルで形成された前面を有する、請求項8に記載の方法。
  12. 前記第2の基板が、前記回路で形成された前面と、前記第2の基板の反対側にある後面とを有し、前記前面が前記第1の基板に面する、請求項8に記載の方法。
  13. 前記信号が、前記フォトダイオードから前記拡散ウェルに転送される電荷の量に依存する電圧信号である、請求項8に記載の方法。
  14. 前記処理が、サンプリングおよびアナログ−デジタル変換のうちの少なくとも1つを含む、請求項8に記載の方法。
  15. 第1の基板の一部分であって、
    光を検出するためのフォトダイオード、および
    前記フォトダイオードからの電荷を格納するために前記フォトダイオードと関連付けられた拡散ウェルであって、前記拡散ウェルに格納される電荷の量が、前記フォトダイオードに入射する前記光の持続時間および強度に依存する、拡散ウェルを備える、第1の基板の一部分と、
    前記第1の基板からの信号を処理するための回路を有する第2の基板の一部分と、
    前記信号を前記拡散ウェルから前記回路へ伝達するために、前記第1の基板の第2のウェルを前記第2の基板の前記回路に接続する画素レベル相互接続部と
    を備える、フォトセンサの画素。
  16. 前記第1の基板が、
    前記画素の非露光時間の間オンにされる第1のトランジスタと、
    前記フォトダイオードに格納された光電荷をウェルに転送するためにオンにされる第2のトランジスタと
    をさらに備える、請求項15に記載のフォトセンサの画素。
  17. 前記第1の基板が、Pドープ型であり、前記拡散ウェルおよび他方の拡散ウェルが、Nドープ型である、請求項15または16に記載のフォトセンサの画素。
  18. 前記第1の基板が、前記第2の基板に面する前記フォトダイオードおよび前記拡散ウェルで形成された前面を有する、請求項15から17のいずれか一項に記載のフォトセンサの画素。
  19. 前記第2の基板が、前記回路で形成された前面と、前記第2の基板の反対側にある後面とを有し、前記前面が前記第1の基板に面する、請求項15から18のいずれか一項に記載のフォトセンサの画素。
  20. 前記信号が、前記フォトダイオードから前記拡散ウェルに転送される電荷の量に依存する電圧信号である、請求項15から19のいずれか一項に記載のフォトセンサの画素。
  21. 前記処理が、サンプリングおよびアナログ−デジタル変換のうちの少なくとも1つを含む、請求項15から20のいずれか一項に記載のフォトセンサの画素。
  22. フォトセンサを動作させるための方法であって、
    第1の基板内のフォトダイオードによって光を検出することと、
    前記第1の基板内の拡散ウェルによって前記フォトダイオードからの電荷を格納することであって、前記電荷が、前記フォトダイオードに入射する光の持続時間および強度に依存する、電荷を格納することと、
    前記拡散ウェルに格納された前記電荷を表す、前記第1の基板内の信号を生成することと、
    前記第1の基板の前記拡散ウェルを第2の基板の回路に接続する画素レベル相互接続部によって、前記信号を前記第1の基板から前記第2の基板に送信することと、
    前記第2の基板内の前記回路によって前記信号を処理することと
    を含む方法。
  23. 前記画素の非露光時間の間、第1のトランジスタをオンにすることと、
    前記第1のトランジスタをオンにすることに応答して、別の拡散ウェルからの電荷を前記フォトダイオードに転送することと、
    前記フォトダイオードに格納された電荷を前記拡散ウェルに転送するために第2のトランジスタをオンにすることと、
    をさらに含む、請求項22に記載の方法。
  24. 前記第1の基板が、Pドープ型であり、前記拡散ウェルおよび他方の拡散ウェルが、Nドープ型である、請求項22または23に記載の方法。
  25. 前記第1の基板が、前記第2の基板に面する前記フォトダイオードおよび前記拡散ウェルで形成された前面を有する、請求項22から24のいずれか一項に記載の方法。
  26. 前記第2の基板が、前記回路で形成された前面と、前記第2の基板の反対側にある後面とを有し、前記前面が前記第1の基板に面する、請求項22から25のいずれか一項に記載の方法。
  27. 前記信号が、前記フォトダイオードから前記拡散ウェルに転送される電荷の量に依存する電圧信号である、請求項22から26のいずれか一項に記載の方法。
  28. 前記処理が、サンプリングおよびアナログ−デジタル変換のうちの少なくとも1つを含む、請求項22から27のいずれか一項に記載の方法。
JP2020505189A 2017-08-16 2018-08-07 画素レベル相互接続部付きの積層フォトセンサアセンブリ Pending JP2020532098A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762546476P 2017-08-16 2017-08-16
US62/546,476 2017-08-16
US15/801,216 US10825854B2 (en) 2017-08-16 2017-11-01 Stacked photo sensor assembly with pixel level interconnect
US15/801,216 2017-11-01
PCT/US2018/045673 WO2019036240A1 (en) 2017-08-16 2018-08-07 PIXEL LEVEL INTERCONNECTION STACKED SENSOR ASSEMBLY

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020532098A true JP2020532098A (ja) 2020-11-05

Family

ID=65361604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020505189A Pending JP2020532098A (ja) 2017-08-16 2018-08-07 画素レベル相互接続部付きの積層フォトセンサアセンブリ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10825854B2 (ja)
JP (1) JP2020532098A (ja)
KR (1) KR20200032202A (ja)
CN (1) CN111033745A (ja)
TW (1) TW201911547A (ja)
WO (1) WO2019036240A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10419701B2 (en) 2017-06-26 2019-09-17 Facebook Technologies, Llc Digital pixel image sensor
US10917589B2 (en) 2017-06-26 2021-02-09 Facebook Technologies, Llc Digital pixel with extended dynamic range
US10686996B2 (en) 2017-06-26 2020-06-16 Facebook Technologies, Llc Digital pixel with extended dynamic range
US10608101B2 (en) * 2017-08-16 2020-03-31 Facebook Technologies, Llc Detection circuit for photo sensor with stacked substrates
US10825854B2 (en) * 2017-08-16 2020-11-03 Facebook Technologies, Llc Stacked photo sensor assembly with pixel level interconnect
US10598546B2 (en) 2017-08-17 2020-03-24 Facebook Technologies, Llc Detecting high intensity light in photo sensor
US11393867B2 (en) 2017-12-06 2022-07-19 Facebook Technologies, Llc Multi-photodiode pixel cell
US10969273B2 (en) 2018-03-19 2021-04-06 Facebook Technologies, Llc Analog-to-digital converter having programmable quantization resolution
US11004881B2 (en) 2018-04-03 2021-05-11 Facebook Technologies, Llc Global shutter image sensor
US11233085B2 (en) 2018-05-09 2022-01-25 Facebook Technologies, Llc Multi-photo pixel cell having vertical gate structure
US11906353B2 (en) 2018-06-11 2024-02-20 Meta Platforms Technologies, Llc Digital pixel with extended dynamic range
US10903260B2 (en) 2018-06-11 2021-01-26 Facebook Technologies, Llc Multi-photodiode pixel cell
US11089210B2 (en) 2018-06-11 2021-08-10 Facebook Technologies, Llc Configurable image sensor
US11089241B2 (en) 2018-06-11 2021-08-10 Facebook Technologies, Llc Pixel cell with multiple photodiodes
US11463636B2 (en) 2018-06-27 2022-10-04 Facebook Technologies, Llc Pixel sensor having multiple photodiodes
US10897586B2 (en) 2018-06-28 2021-01-19 Facebook Technologies, Llc Global shutter image sensor
US10931884B2 (en) 2018-08-20 2021-02-23 Facebook Technologies, Llc Pixel sensor having adaptive exposure time
US11956413B2 (en) 2018-08-27 2024-04-09 Meta Platforms Technologies, Llc Pixel sensor having multiple photodiodes and shared comparator
US11595602B2 (en) 2018-11-05 2023-02-28 Meta Platforms Technologies, Llc Image sensor post processing
US11102430B2 (en) 2018-12-10 2021-08-24 Facebook Technologies, Llc Pixel sensor having multiple photodiodes
US11218660B1 (en) 2019-03-26 2022-01-04 Facebook Technologies, Llc Pixel sensor having shared readout structure
US11943561B2 (en) 2019-06-13 2024-03-26 Meta Platforms Technologies, Llc Non-linear quantization at pixel sensor
US11936998B1 (en) 2019-10-17 2024-03-19 Meta Platforms Technologies, Llc Digital pixel sensor having extended dynamic range
US11902685B1 (en) 2020-04-28 2024-02-13 Meta Platforms Technologies, Llc Pixel sensor having hierarchical memory
US11910114B2 (en) 2020-07-17 2024-02-20 Meta Platforms Technologies, Llc Multi-mode image sensor
US11956560B2 (en) 2020-10-09 2024-04-09 Meta Platforms Technologies, Llc Digital pixel sensor having reduced quantization operation
US20240004079A1 (en) * 2020-12-04 2024-01-04 Deep-In-Sight Co., Ltd. Optical Device Having Monolithic Architecture And Method For Manufacturing Same

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003133513A (ja) * 2001-09-10 2003-05-09 Agere Systems Guardian Corp 高密度ダイ間相互接続構造
JP2006049361A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Sony Corp 半導体モジュール及びmos型固体撮像装置
JP2010225927A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Sony Corp 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法、及び電子機器
JP2011138841A (ja) * 2009-12-26 2011-07-14 Canon Inc 固体撮像装置および撮像システム
JP2012054876A (ja) * 2010-09-03 2012-03-15 Sony Corp 固体撮像素子およびカメラシステム
US20120273654A1 (en) * 2011-04-26 2012-11-01 Aptina Imaging Corporation Image sensor array for back side illumination with global shutter using a junction gate photodiode
JP2013110449A (ja) * 2011-11-17 2013-06-06 Olympus Corp 固体撮像装置および撮像装置
WO2014080625A1 (ja) * 2012-11-22 2014-05-30 株式会社ニコン 撮像素子および撮像ユニット
US20140176770A1 (en) * 2012-12-26 2014-06-26 Olympus Corporation Solid-state imaging device, method of controlling solid-state imaging device, and imaging device
US20150090863A1 (en) * 2013-10-01 2015-04-02 Forza Silicon Corporation Stacked Photodiodes for Extended Dynamic Range and Low Light Color Discrimination
JP2016511539A (ja) * 2013-01-31 2016-04-14 アップル インコーポレイテッド 垂直積層型画像センサ
US20170062501A1 (en) * 2015-08-26 2017-03-02 Semiconductor Components Industries, Llc Back-side illuminated pixels with interconnect layers
US20170104021A1 (en) * 2015-10-12 2017-04-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Image Sensors
US20170170223A1 (en) * 2015-12-10 2017-06-15 Semiconductor Components Industries, Llc Hybrid bonded image sensor and method of operating such image sensor

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2953297B2 (ja) 1994-03-30 1999-09-27 日本電気株式会社 受光素子およびその駆動方法
US6486504B1 (en) 1999-10-26 2002-11-26 Eastman Kodak Company CMOS image sensor with extended dynamic range
CN1234234C (zh) * 2002-09-30 2005-12-28 松下电器产业株式会社 固体摄像器件及使用该固体摄像器件的设备
US7280143B2 (en) 2003-04-14 2007-10-09 Micron Technology, Inc. CMOS image sensor with active reset and 4-transistor pixels
US6885331B2 (en) 2003-09-15 2005-04-26 Micron Technology, Inc. Ramp generation with capacitors
JP4317115B2 (ja) 2004-04-12 2009-08-19 国立大学法人東北大学 固体撮像装置、光センサおよび固体撮像装置の動作方法
JP4816457B2 (ja) * 2004-09-02 2011-11-16 ソニー株式会社 撮像装置及び撮像結果の出力方法
TW201101476A (en) * 2005-06-02 2011-01-01 Sony Corp Semiconductor image sensor module and method of manufacturing the same
KR100775058B1 (ko) 2005-09-29 2007-11-08 삼성전자주식회사 픽셀 및 이를 이용한 이미지 센서, 그리고 상기 이미지센서를 포함하는 이미지 처리 시스템
US7326903B2 (en) 2006-06-29 2008-02-05 Noble Peak Vision Corp. Mixed analog and digital pixel for high dynamic range readout
US7361989B1 (en) * 2006-09-26 2008-04-22 International Business Machines Corporation Stacked imager package
EP2104234B1 (en) 2008-03-21 2011-08-31 STMicroelectronics Limited Analog-to-digital conversion in image sensors
US7795650B2 (en) 2008-12-09 2010-09-14 Teledyne Scientific & Imaging Llc Method and apparatus for backside illuminated image sensors using capacitively coupled readout integrated circuits
ATE543215T1 (de) 2009-03-24 2012-02-15 Sony Corp Festkörper-abbildungsvorrichtung, ansteuerverfahren für festkörper- abbildungsvorrichtung und elektronische vorrichtung
US8569807B2 (en) * 2009-09-01 2013-10-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Backside illuminated image sensor having capacitor on pixel region
JP5330520B2 (ja) 2009-09-11 2013-10-30 パナソニック株式会社 アナログ・デジタル変換器、イメージセンサシステム、カメラ装置
TWI462265B (zh) 2010-11-30 2014-11-21 Ind Tech Res Inst 影像擷取裝置
US8847136B2 (en) * 2011-01-02 2014-09-30 Pixim, Inc. Conversion gain modulation using charge sharing pixel
KR101241704B1 (ko) 2011-04-14 2013-03-19 엘지이노텍 주식회사 픽셀, 픽셀 어레이, 이를 포함하는 이미지센서 및 그 구동방법
JP5868065B2 (ja) 2011-08-05 2016-02-24 キヤノン株式会社 撮像装置
JP5901186B2 (ja) 2011-09-05 2016-04-06 キヤノン株式会社 固体撮像装置及びその駆動方法
US20130056809A1 (en) 2011-09-07 2013-03-07 Duli Mao Image Sensor with Reduced Noiseby Blocking Nitridation Over Selected Areas
US8461660B2 (en) * 2011-09-30 2013-06-11 Omnivision Technologies, Inc. CMOS image sensor with reset shield line
KR20130062188A (ko) 2011-12-02 2013-06-12 삼성전자주식회사 이미지 센서 및 이를 포함하는 이미지 처리 장치
TW201340708A (zh) 2012-03-19 2013-10-01 Sony Corp 固體攝像裝置及電子機器
US8957358B2 (en) 2012-04-27 2015-02-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. CMOS image sensor chips with stacked scheme and methods for forming the same
US8779346B2 (en) 2012-05-14 2014-07-15 BAE Systems Imaging Solutions Inc. Digital pixel sensor with reduced noise
JP6071315B2 (ja) * 2012-08-08 2017-02-01 オリンパス株式会社 固体撮像装置および撮像装置
US9343497B2 (en) * 2012-09-20 2016-05-17 Semiconductor Components Industries, Llc Imagers with stacked integrated circuit dies
US9094612B2 (en) * 2012-09-25 2015-07-28 Semiconductor Components Industries, Llc Back side illuminated global shutter image sensors with back side charge storage
US9478579B2 (en) * 2012-10-16 2016-10-25 Omnivision Technologies, Inc. Stacked chip image sensor with light-sensitive circuit elements on the bottom chip
JP2014236183A (ja) 2013-06-05 2014-12-15 株式会社東芝 イメージセンサ装置及びその製造方法
JP6188451B2 (ja) 2013-06-27 2017-08-30 オリンパス株式会社 アナログデジタル変換器および固体撮像装置
KR102210539B1 (ko) 2013-12-26 2021-02-01 삼성전자주식회사 상관 이중 샘플링 회로, 이를 포함하는 아날로그-디지털 컨버터, 및 이미지 센서
EP2924979B1 (en) 2014-03-25 2023-01-18 IMEC vzw Improvements in or relating to imaging sensors
TWI656631B (zh) 2014-03-28 2019-04-11 日商半導體能源研究所股份有限公司 攝像裝置
US9432597B2 (en) 2014-07-25 2016-08-30 Rambus Inc. Low-noise, high dynamic-range image sensor
US9344658B2 (en) * 2014-07-31 2016-05-17 Omnivision Technologies, Inc. Negative biased substrate for pixels in stacked image sensors
US9332200B1 (en) 2014-12-05 2016-05-03 Qualcomm Incorporated Pixel readout architecture for full well capacity extension
US9819882B2 (en) 2015-06-05 2017-11-14 Caeleste Cvba Global shutter high dynamic range sensor
KR102460175B1 (ko) * 2015-08-21 2022-10-28 삼성전자주식회사 쉐어드 픽셀 및 이를 포함하는 이미지 센서
US9654712B2 (en) * 2015-10-07 2017-05-16 Semiconductor Components Industries, Llc Pixels with a global shutter and high dynamic range
US10419701B2 (en) 2017-06-26 2019-09-17 Facebook Technologies, Llc Digital pixel image sensor
US10750097B2 (en) * 2017-08-14 2020-08-18 Facebooke Technologies, Llc Varying exposure time of pixels in photo sensor using motion prediction
US10825854B2 (en) * 2017-08-16 2020-11-03 Facebook Technologies, Llc Stacked photo sensor assembly with pixel level interconnect
US10608101B2 (en) * 2017-08-16 2020-03-31 Facebook Technologies, Llc Detection circuit for photo sensor with stacked substrates
US10598546B2 (en) * 2017-08-17 2020-03-24 Facebook Technologies, Llc Detecting high intensity light in photo sensor

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003133513A (ja) * 2001-09-10 2003-05-09 Agere Systems Guardian Corp 高密度ダイ間相互接続構造
JP2006049361A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Sony Corp 半導体モジュール及びmos型固体撮像装置
JP2010225927A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Sony Corp 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法、及び電子機器
JP2011138841A (ja) * 2009-12-26 2011-07-14 Canon Inc 固体撮像装置および撮像システム
JP2012054876A (ja) * 2010-09-03 2012-03-15 Sony Corp 固体撮像素子およびカメラシステム
US20120273654A1 (en) * 2011-04-26 2012-11-01 Aptina Imaging Corporation Image sensor array for back side illumination with global shutter using a junction gate photodiode
JP2013110449A (ja) * 2011-11-17 2013-06-06 Olympus Corp 固体撮像装置および撮像装置
WO2014080625A1 (ja) * 2012-11-22 2014-05-30 株式会社ニコン 撮像素子および撮像ユニット
US20140176770A1 (en) * 2012-12-26 2014-06-26 Olympus Corporation Solid-state imaging device, method of controlling solid-state imaging device, and imaging device
JP2016511539A (ja) * 2013-01-31 2016-04-14 アップル インコーポレイテッド 垂直積層型画像センサ
US20150090863A1 (en) * 2013-10-01 2015-04-02 Forza Silicon Corporation Stacked Photodiodes for Extended Dynamic Range and Low Light Color Discrimination
US20170062501A1 (en) * 2015-08-26 2017-03-02 Semiconductor Components Industries, Llc Back-side illuminated pixels with interconnect layers
US20170104021A1 (en) * 2015-10-12 2017-04-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Image Sensors
US20170170223A1 (en) * 2015-12-10 2017-06-15 Semiconductor Components Industries, Llc Hybrid bonded image sensor and method of operating such image sensor

Also Published As

Publication number Publication date
US20190057995A1 (en) 2019-02-21
CN111033745A (zh) 2020-04-17
KR20200032202A (ko) 2020-03-25
US10825854B2 (en) 2020-11-03
WO2019036240A1 (en) 2019-02-21
TW201911547A (zh) 2019-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020532098A (ja) 画素レベル相互接続部付きの積層フォトセンサアセンブリ
US10608101B2 (en) Detection circuit for photo sensor with stacked substrates
US10750097B2 (en) Varying exposure time of pixels in photo sensor using motion prediction
JP7145201B2 (ja) フォトセンサーにおける高強度光を検出すること
US11165982B1 (en) Spatial derivative pixel array with adaptive quantization
US9247170B2 (en) Triple conversion gain image sensor pixels
US20180331141A1 (en) Imaging device
US9456159B1 (en) Pixels with an active reset circuit in CMOS image sensors
US10818710B2 (en) Image sensor including an extra transfer gate and an extra floating diffusion region
US20090237540A1 (en) Imager method and apparatus having combined gate signals
CN113259607A (zh) 高动态范围图像传感器
US8077236B2 (en) Method and apparatus providing reduced metal routing in imagers
CN111225163A (zh) 图像传感器
EP3445037B1 (en) Varying exposure time of pixels in photo sensor using motion prediction
US9094626B2 (en) Solid-state imaging device, method for controlling solid-state imaging device, and imaging device
US8031247B2 (en) Method and apparatus providing an imager with a shared power supply and readout line for pixels
EP3445039B1 (en) Detection circuit for photo sensor with stacked substrates
EP3445038A1 (en) Stacked photo sensor assembly with pixel level interconnect
EP3445040B1 (en) Detecting high intensity light in photo sensor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230502

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230822