JP2020531288A - 金属薄板からオーバーラップ複合材料を製造する方法 - Google Patents

金属薄板からオーバーラップ複合材料を製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020531288A
JP2020531288A JP2020509520A JP2020509520A JP2020531288A JP 2020531288 A JP2020531288 A JP 2020531288A JP 2020509520 A JP2020509520 A JP 2020509520A JP 2020509520 A JP2020509520 A JP 2020509520A JP 2020531288 A JP2020531288 A JP 2020531288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin plate
sheet
wedge
thickness
shaped edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020509520A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6916958B2 (ja
Inventor
ラルフ メドラー
ラルフ メドラー
ダニエル シンドラー
ダニエル シンドラー
レ フウ バオ
レ フウ バオ
ミヒャエル シャックハルト
ミヒャエル シャックハルト
Original Assignee
ドデュコ ソリューションズ ゲーエムベーハー
ドデュコ ソリューションズ ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ドデュコ ソリューションズ ゲーエムベーハー, ドデュコ ソリューションズ ゲーエムベーハー filed Critical ドデュコ ソリューションズ ゲーエムベーハー
Publication of JP2020531288A publication Critical patent/JP2020531288A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6916958B2 publication Critical patent/JP6916958B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/04Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating by means of a rolling mill
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/22Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating taking account of the properties of the materials to be welded
    • B23K20/233Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating taking account of the properties of the materials to be welded without ferrous layer
    • B23K20/2333Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating taking account of the properties of the materials to be welded without ferrous layer one layer being aluminium, magnesium or beryllium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K33/00Specially-profiled edge portions of workpieces for making soldering or welding connections; Filling the seams formed thereby
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K33/00Specially-profiled edge portions of workpieces for making soldering or welding connections; Filling the seams formed thereby
    • B23K33/004Filling of continuous seams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/013Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of an iron alloy or steel, another layer being formed of a metal other than iron or aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/017Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of aluminium or an aluminium alloy, another layer being formed of an alloy based on a non ferrous metal other than aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/18Sheet panels
    • B23K2101/185Tailored blanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/08Non-ferrous metals or alloys
    • B23K2103/10Aluminium or alloys thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/08Non-ferrous metals or alloys
    • B23K2103/12Copper or alloys thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/18Dissimilar materials

Abstract

第1の金属の第1の薄板(1)と、第1の金属よりも低い強度を有する第2の金属の第2の薄板(2)とが、縁部領域において重なり合うように互いに上下に配置され、次いで圧延によって接合される、金属薄板からオーバーラップ複合材料を製造するための方法が記載される。本発明によれば、第1の薄板(1)は断面が楔形の縁を有し、第2の薄板(2)は、その縁が楔形の縁によって形成された第1の薄板(1)の側面(3)上に配置され、第1の薄板(1)の楔形の縁によって形成された側面(3)は、第1の薄板(1)の前記側面(3)上に配置された第2の薄板(2)の縁の側面(4)よりも大きい幅を有し、配置後、薄板(1、2)は圧延によって接合される。【選択図】図2

Description

本発明は、国際公開第2015/043951 A1号公報から知られているように、請求項1のプレアンブルに記載されている特徴を有する金属薄板からオーバーラップ複合材料を製造する方法に基づく。例えば、電気産業では、重くて高価な銅を部分的に軽くて費用効果の高いアルミニウムに置き換えなければならない場合に、銅とアルミニウムとで作られた重なり合う複合材料が使用される。
このようなオーバーラップ材料複合体の製造における問題は、2つの薄板間の接着である。この問題は、酸化物層のようなパッシベーション表面層がそれらの表面上に非常に迅速に形成されるような、銅またはアルミニウムのような金属で特に顕著である。これらは、結合可能な結合相手の金属原子間の接触を妨害または遅らせる。
国際公開第2015/043951号公報
本発明の目的は、オーバーラップ複合材料の製造に使用される薄板間の接着性を改善することができる方法を示すことである。
この目的は、請求項1に記載の特徴を有する方法によって達成される。本発明の有利な改良は、従属請求項の主題である。
本発明に係る金属薄板からオーバーラップ複合材料を製造する方法では、第1の材料の第1の薄板と、第1の材料よりも低い強度、特に降伏点を有する第2の材料の第2の薄板とが、縁部領域において互いに重なり合って置かれ、次いで圧延によって接合される。ここで、第1の薄板は、断面が楔形の縁部を有し、これは、例えば、薄板の切除機械加工、例えば、フライス削りまたは研削によって形成することができる。次に、第2の薄板は、その縁部が楔形縁部によって形成された第1の薄板の側面に接するように配置され、次いで、圧延によって接合される。第1の薄板の楔形縁部によって形成される側面は、第1の薄板に接合される第2の薄板の縁部の側面よりも大きい幅を有し、その結果、第2の薄板の縁部領域は、後続の圧延動作中に第1の薄板よりも厳しく変形される。
ここで重要なことは、第2の薄板の縁部が、その楔形の縁部によって形成される第1の薄板の傾斜した側面に対して位置決めされることである。したがって、第2の薄板は、第1の薄板の縁部領域に形成された段部または凹部上に位置せず、むしろ楔形縁部の傾斜した側面上に位置する。
薄板の関連する側面の本発明の構成は、圧延プロセス中の2つの材料間の剪断応力および圧縮応力の増加を引き起こし、したがって、一方では2つの薄板の材料の剪断に起因し、他方では有効な圧縮応力の結果として結合可能な金属原子の結合ゾーンへの改善された押出に起因する、縁部領域の局所変形の増加を引き起こす。特に、圧延プロセスは、表面積のかなりの増加、結果として、2つの薄板の縁部領域における酸化物層または他のパッシベーション層および被覆層の亀裂のかなりの増加を達成する。
第2の薄板の縁部領域は、第1の薄板の楔形縁部上を転がる間に塑性変形される。第2の薄板の最初は比較的狭い側面は、2つの隣接する側面が同じサイズになるまで広げられる。圧延プロセスによって最初は比較的狭い側面の幅が増大するにつれて、この側面上の任意の酸化物または他の被覆層が裂けて開き、その結果、下の金属が表面に到達し、第1の薄板と接触する。さらに、圧延プロセス中に、第2の薄板の縁領域の材料は、第1の薄板の楔形側面に押し付けられ、いわば楔形側面上に流れる。存在し得る第1の薄板の任意のパッシベーション層は、側面上で引き裂かれて開放され、その結果、パッシベーション層の下の第1の薄板の金属は、第2の薄板の金属と接触し、良好な接着で接合部に入り込むことができる。
国際公開第2015/043951 A1号公報の公知の方法と比較して、これは、2つの薄板間の改善された接合をもたらす。これは、国際公開第2015/043951 A1号公報から知られている方法において、第2の薄板が、傾斜した側面上ではなく、側面の段差上に配置されているという事実に起因する。したがって、本発明の方法により、より高い変形度が達成される。
第1の薄板の楔形縁部によって形成される側面は、好ましくは、第2の薄板の側面の幅の少なくとも2倍の幅を有する。ここで、側面の幅は、当該薄板の前面から後面まで測定される。側面の幅は、薄板の前面の縁部と薄板の後面の隣接する縁部との間の距離に対応する。
第1の薄板の楔形縁部の側面の幅は、楔がより平坦に形成されるほど、一般に大きくなる。第2の薄板の側面が薄板の前面および後面に対して直角である場合、第2の薄板の側面の幅は最小であり、薄板の厚さに対応する。側面が薄板の前面または後面に対して傾斜しているほど、側面の幅は大きくなる。
最も単純な場合には、第2の薄板の関連する側面は、側面の幅が薄板の厚さに対応し、かつ最小であるように、薄板の前面および後面に対して直角であることができる。しかしながら、第2の薄板の側面をわずかに拡大することによって、すなわち、わずかに傾斜させることによって、より良好な結果を達成することができる。この場合、第2の薄板は、第1の薄板の楔形縁部上に位置する前縁部から縁部領域の後縁部まで薄板厚さが減少する縁部領域を有する。ここで、第2の薄板の縁部は、断面で見て、第2の薄板の最大厚さの4分の1以下、好ましくは第2の薄板の最大厚さの5分の1から20分の1の間の長さにわたり、薄板の平面内で測定される長さにわたって先細りになっていることが好ましい。側面は、例えば、80°〜89°、特に86°〜89°の角度をなすことができ、第2の薄板の前面は、第1の薄板の側面に面する。しかしながら、側面は、平坦な表面として設計される必要はなく、例えば、曲面であってもよく、複数の平坦な表面から構成されてもよい。
本発明の有利な改良形態では、第1の薄板の楔形縁部の側面が、第1の薄板の厚さの2倍を超える幅を有するように構成される。側面は、例えば、第1の薄板の厚さの2〜4倍の幅を有することができる。
第1の薄板の楔形縁部によって形成される側面は、第1の薄板の後面と共に鋭角、例えば10°〜30°、特に15°〜25°を囲む平坦な表面とすることができる。しかしながら、このような形状は、このようなウェッジの端部において、より強い材料の厚さとより柔らかい材料の厚さとの間の比が、ますます好ましくなくなり、したがって、より強い金属が、ますます変形されなくなるので、最適ではない。したがって、本発明の有利な改良点は、楔形縁部が、楔の先端の始点から終点まで断面が減少する厚さを有することを提供し、終端部の厚さは、終端部に隣接する主要部よりも単位長さ当たり速く減少する。これは、例えば、第1の薄板の裏面と側面との間の縁を鈍らせることによって達成することができる。したがって、断面で見られるように、楔の先端は鈍くなっている。
第1の薄板の楔形縁部の側面は、曲面として成形することができる。適切な側面を形成する簡単な方法は、複数の平坦な表面でそれを結合することである。例えば、側面の主要部分は、第1の薄板の後面と10°と30°の間、特に15°と25°の間の角度をなす第1の平坦面によって境界を定めることができ、隣接する端部分は、より急勾配の下降曲線によって、または表面、例えば、第1の薄板の後面と25°と50°の間、特に35°と45°の間の角度をなす表面によって境界を定めることができる。主セクションに隣接する領域において、端部セクションが最初に主セクションよりも僅かに急勾配である場合、例えば、端部セクションが第1の薄板の後面に対して35°〜45°の角度をなし、端部セクションの端部のみが薄板の後面に対してより大きい角度をなす場合、有利である。
主要部分の楔形縁部における厚さは、好ましくは少なくとも5分の3、例えば60%〜90%、特に70%〜80%減少される。例えば、主部分に対する各接線は、薄板の平面に対して30°以下の角度をなすことができる。その場合、側面の端部に対する接線は、薄板の平面に対してより大きな角度、例えば40°以上の角度をなす。端部セクションに接する角度は、薄板の平面に対して、例えば35°以上、好ましくは35°〜45°の値まで、楔の先端まで増大することが好ましい。
本発明の別の有利な改良形態では、第2の薄板は、第1の薄板の最大厚さの半分、例えば第1の薄板の最大厚さの55%〜90%、特に70%〜90%を超える厚さを縁が有する一つの点で、第1の薄板の楔形縁部に配置される。この点は、2つの薄板が平行に配向されたときに第1の薄板が第2の薄板と接触する点、またはむしろ線によって定義される。驚くべきことに、薄板の厚さの半分が接触点の前にあり、半分が後ろにあるように、第2の薄板を第1の薄板の縁部に配置することは理想的ではない。接触点から楔形縁部の先端までの距離が楔形縁部の基部までの距離よりも大きくなるように第2の薄板を位置決めすると、より良好な結果を得ることができる。ここで、第2の薄板は、第2の薄板が楔形縁部の開始点と重なるように、第1の薄板上に配置することができる。しかしながら、もし断面で見られるように、より良い結果が、例えば、第1の薄板の楔形縁部の初期領域が、ローリング処理が開始される前に、第2の薄板と重複しないように、第1の薄板の厚さの5分の1から半分の間、特に第1の薄板の厚さの5分の2から半分の間の幅を持つことができるならば、しばしばより良い結果を達成することができる。
第1の薄板は、例えば、銅または銅基合金から構成することができる。第2の薄板は、例えば、アルミニウムまたはアルミニウムベースの合金から構成することができる。アルミニウムは、銅よりもはるかに低い強度を有し、したがって、圧延プロセスによって銅よりも容易に塑性変形することができる。
本発明のさらなる有利な改良形態では、製造されるオーバーラップ複合材料の厚さが、圧延プロセス前の第1の薄板の厚さの60%を超えないようにする。オーバーラップ複合材料の厚さは、例えば、圧延プロセス前の第1の薄板の厚さの半分以下、特に30%〜40%とすることができる。したがって、薄板は、圧延プロセス中に著しく塑性変形され、これは、重なり合う縁部領域における良好な接着に有利である。
使用される薄板は、好ましくは、それらの製造公差内で同じ厚さを有する。しかしながら、異なる厚さの薄板を使用することも可能である。一般に、第1の薄板の厚さが第2の薄板の厚さの2倍から半分の間であれば問題はない。しかしながら、好ましくは、2つの薄板の厚さは、互いに20%以下しか異ならない。
本発明のさらなる詳細および利点は、添付の図面を参照して、本発明の実施形態の例において説明される。
オーバーラップ複合材料を製造するための金属薄板の概略図を示す; 図1に示される薄板の圧延前を示す; 図1の詳細を示す; オーバーラップ複合材料の断面図を示す; 図4の詳細を示す。
図1は、例えば、銅又は銅基合金で作られた2つの第1の薄板1と、図4に示されたオーバーラップ複合材料が作られた第2の薄板2とを示す。図示の例では、第1の薄板1および第2の薄板2は、製造公差内で同じ厚さを有する。しかしながら、薄板1及び2は、異なる厚さであってもよく、例えば、それらは、互いに20%だけ異なる厚さを有してもよい。
図1の第1の薄板1の1枚目は、図3に詳しく示されている。第1の薄板1は、幅bF1の楔形縁部を有する。この楔形縁部は、傾斜した側面3を形成し、図2に示すように、この側面に対して第2の薄板2がその縁部と共に位置決めされる。第1の薄板1の側面3の幅は、対応する側面4の幅よりも大きい。図示の例では、側面3の幅は側面4の幅の2倍以上である。
楔形縁部の領域の幅bF1と、円弧長として測定される側面3の幅とは、第1の薄板1の厚さの2倍以上である。楔形の先端から測定される楔形縁部の幅は、薄板の厚さの2倍よりもかなり大きくすることもできる。しかしながら、薄板の厚さの4倍を超える幅は、通常、利点を有さない。
図3の断面図では、楔形縁部の領域は鈍い先端を有する。言い換えれば、楔形縁部の領域における薄板1の厚さは、楔形縁部の領域の幅の大部分を占める主要部分におけるよりも先端に隣接する末端部分においてより速く減少する。
側面3は、凸状とすることができ、言い換えれば、穴またはくぼみがない。図示の例では、楔形縁部の領域における第1の薄板1の厚さの減少は、厳密に単調である。
図示の設計例では、主断面の側面は、金属薄板の平面に対して角度α1をなす平面であり、例えば、10°〜30°、特に15°〜25°とすることができ、図3では約20°である。端部において、側面は、例えば、最初に角度β1で、次に角度γ1で、より傾斜している。角度β1は、例えば、25°〜50°、好ましくは35°〜45°とすることができ、図示の例では40°である。角度γ1は、角度β1よりも大きく、例えば45°〜80°、特に55°〜65°であり、図示の例では60°である。
図示の例では、側面3は、平坦なサブ表面によって形成されている。しかしながら、側面3は、設計上、湾曲していてもよい。したがって、より一般的には、側面の形状は、断面で見られるように、金属薄板の平面との主断面における側面3のそれぞれの接線が、最大30°、好ましくは最大20°の角度を規定し、一方、板金の平面との端部断面におけるそれぞれの接線が、少なくとも30°、好ましくは少なくとも35°、例えば40°以上の角度を規定するように記述することができる。薄板の平面と末端部分上で接線がなす角度は、先端に向かって、例えば50°以上の値まで増大する。例えば、末端部分の第1の部分では、薄板の平面との各接線は、50°未満、例えば35°〜45°の角度をなすことができ、厚さは、値hβ1から値hγ1に減少することができる。この厚さから、各接線は、50°を超える、例えば55°〜80°の、薄板の平面との角度をなす。例えば、値hβ1は、第1の薄板1の最大厚さの10%〜40%、特に20%〜30%とすることができ、値hγ1は、5%〜15%、特に5%〜10%とすることができる。
主要部分は、末端部分に直接隣接することができる。しかしながら、主要部分と末端部分との間に移行部を設けることもできる。
主要部分において、縁部の厚さは、5分の3以上、例えば60%〜90%、特に70%〜80%低減される。主要部分は、少なくとも第1の薄板1の最大厚さと同じ大きさの幅を有する。主要部分は、好ましくは、第1の薄板1の最大厚さの少なくとも1.5倍の幅を有する。末端部分は、例えば、主要部分の幅の5分の1と7分の1との間の幅を有する。
図1及び図2に示すように、第1の薄板1の楔形縁部によって形成された側面3は、第1の薄板1のこの側面3に対して位置決めされた第2の薄板2の縁部の側面4の少なくとも2倍の幅である。側面4は傾斜している。第2の薄板2は、それが第1の薄板1に対して配置されている点から先細になっている。換言すれば、第2の薄板2は、断面で見て、第1の薄板1の楔形縁部に位置する縁部から先細りになる縁部を有する。例えば、縁部は、断面で見られるように、第2の薄板の最大厚さの4分の1以下、好ましくは第2の薄板の最大厚さの5分の1から20分の1の間の長さにわたり、薄板の平面内で測定される長さにわたり先細になることができる。したがって、第2の薄板2の縁部領域は狭く、第2の薄板2の厚さは、薄板2の厚さの5分の1から20分の1の間の幅にわたってゼロに減少する。
側面4は、薄板の平面に対して80°〜89°、例えば86°〜89°の角度をなす平坦な表面であってもよい。しかしながら、側面4は湾曲していてもよい。
図2は、薄板1、2がどのように一緒に配置されるかを示す。第2の薄板2は、第1の薄板1の楔形縁部上に、好ましくは、縁部が第1の薄板1の最大厚さの半分、例えば70%〜90%を超える厚さを有する点に配置される。図2において、第2の薄板2は、薄板1の厚さが第1の薄板1の最大厚さの85%〜90%である点で第1の薄板1の側面3に接触する。
薄板1、2が図2に示されるように互いに対して置かれた後、それらは、図4に示されるオーバーラップ複合材料を形成するために、圧延によって一緒に接合される。それによって、薄板1、2は強く変形され、その結果、複合材料は、典型的には、圧延前の第1の薄板1の最大厚さの5分の3以下の厚さを有する。図示の例では、複合材料は、第1の薄板1の元の厚さの40%未満の厚さを有する。
圧延中、第2の薄板2の縁領域は、第1の薄板1の縁領域の輪郭に適合するように、特に強く変形される。図5は、完成した重なり合う複合材料の第1の薄板1と第2の薄板2との間の接続ゾーンを概略的に示す。
上述の方法を実施する前に、薄板1、2を脱脂し、洗浄する。次に、薄板1、2をアニールして、特により固体の材料について、規定された材料状態に調整することができる。これに代えて又はこれに加えて、薄板1、2は、本方法の実施前にブラッシングすることもできる。

Claims (15)

  1. 第1の金属からなる第1の薄板(1)と、第1の金属より低い強度を有する第2の金属からなる第2の薄板(2)とが、縁部領域において互いに重なり合うように配置され、次いで圧延によって接合され、前記第1の薄板(1)が断面において楔形縁部を有し、前記第1の薄板(1)の前記楔形縁部によって形成される側面(3)が、前記第1の薄板(1)に接合される前記第2の薄板(2)の縁部の側面(4)よりも大きい幅を有し、前記第2の薄板(2)が、その縁部とともに、前記楔形縁部によって形成される前記第1の薄板(1)の傾斜した前記側面(3)上に配置されることを特徴とする、金属薄板からオーバーラップ複合材料を製造する方法。
  2. 前記楔形縁部は、主要部分と末端部分とを有し、前記主要部分は、前記楔形縁部の領域の幅の大部分を構成し、前記主要部分の厚さは前記末端部分におけるよりも単位長さ当たり緩慢に減少していることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記末端部分が、前記主要部分の幅の5分の1と20分の1との間の幅を有することを特徴とする、請求項2に記載の方法。
  4. 断面において、前記主要部に対する各接線が、前記第1の薄板(1)の平面に対して30°以下の角度(α1)をなすことを特徴とする、請求項2または3に記載の方法。
  5. 前記第1の薄板(1)の平面との前記末端部分に対する各接線が、90°未満、好ましくは55°〜80°の角度(γ1)をなすことを特徴とする、請求項2〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記第1の薄板(1)の前記楔形縁部によって形成される前記側面(3)が、前記第1の薄板(1)の前記側面(3)上に位置する前記第2の薄板(2)の前記縁部の前記側面(4)の幅の少なくとも2倍である幅を有することを特徴とする、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記第2の薄板(2)が、前記第1の薄板(1)の最大厚さの少なくとも半分、好ましくは前記第1の薄板(1)の最大厚さの60%〜90%、より好ましくは前記第1の薄板(1)の最大厚さの70%〜90%の厚さを有する位置で、前記第1の薄板(1)の前記楔形縁部上に配置されることを特徴とする、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記第2の薄板(2)には、前記第1の薄板(1)の前記楔型縁部上に位置する縁部から始まるテーパが、断面で見られる縁部を有することを特徴とする、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記縁部は、断面において前記薄板の平面内で測定される長さにわたって、テーパがつけられていて、その長さは、前記第2の薄板(2)の最大厚さの4分の1以下、好ましくは、前記第2の薄板(2)の最大厚さの5分の1から20分の1の間の長さとされていることを特徴とする、請求項8に記載の方法。
  10. 前記第1の薄板(1)の側面(3)が凸であることを特徴とする、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
  11. 前記第1の薄板(1)の前記楔形縁部が、前記第1の薄板(1)の前面から後面まで連続的に延在することを特徴とする、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
  12. 前記第1の薄板(1)は、銅または銅基合金でできていることを特徴とする、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
  13. 前記第2の薄板(2)はアルミニウムまたはアルミニウムベースの合金から成ることを特徴とする、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
  14. 前記複合材料は、圧延前の前記第1の薄板(1)の最大厚さの60%から30%の間、好ましくは60%から40%の間の厚さを有することを特徴とする、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
  15. 前記第1の薄板(1)の最大厚さが、前記第2の薄板(2)の最大厚さと多くとも2倍、好ましくは多くとも20%だけ異なることを特徴とする、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
JP2020509520A 2017-08-28 2018-08-23 金属薄板からオーバーラップ複合材料を製造する方法 Active JP6916958B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102017119677.3A DE102017119677A1 (de) 2017-08-28 2017-08-28 Verfahren zum Herstellen eines Überlapp-Verbundmaterials aus Blech
DE102017119677.3 2017-08-28
PCT/EP2018/072739 WO2019042855A1 (de) 2017-08-28 2018-08-23 Verfahren zum herstellen eines überlapp-verbundmaterials aus blech

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020531288A true JP2020531288A (ja) 2020-11-05
JP6916958B2 JP6916958B2 (ja) 2021-08-11

Family

ID=63364069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020509520A Active JP6916958B2 (ja) 2017-08-28 2018-08-23 金属薄板からオーバーラップ複合材料を製造する方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11511369B2 (ja)
EP (1) EP3676044A1 (ja)
JP (1) JP6916958B2 (ja)
KR (1) KR20200020834A (ja)
CN (1) CN111050972A (ja)
DE (1) DE102017119677A1 (ja)
MX (1) MX2019015658A (ja)
WO (1) WO2019042855A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7425781B2 (ja) 2021-12-16 2024-01-31 株式会社東芝 異種金属の接合方法、および接合装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008006496A (ja) * 2006-05-30 2008-01-17 Neomax Material:Kk 複合金属板及びその製造方法
WO2015043951A1 (de) * 2013-09-26 2015-04-02 Heraeus Deutschland GmbH & Co. KG Verfahren zur herstellung von bändern und streifen aus zwei metallischen materialien

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3313911A (en) * 1964-06-09 1967-04-11 Melvin M Seelofff Method of joining metal sheet and strip
GB1035439A (en) * 1964-08-22 1966-07-06 Taylor Winfield Corp Method of joining metal sheet or strip by resistance welding
US3301994A (en) * 1964-10-09 1967-01-31 Taylor Winfield Corp Method of joining metal sheet or strip
JPS59209491A (ja) * 1983-05-11 1984-11-28 Sumitomo Metal Ind Ltd 連続式熱間圧延方法
JPS60177981A (ja) * 1984-02-24 1985-09-11 Hitachi Cable Ltd エツジレイ及びスル−レイクラツド材の製造方法
JPH04200907A (ja) * 1990-11-30 1992-07-21 Sumitomo Metal Ind Ltd 鋼材の熱間接合方法
CH683402A5 (de) * 1991-04-09 1994-03-15 Elpatronic Ag Verfahren zum Nahtschweissen von Blechzuschnitten.
EP0510713B1 (en) * 1991-04-26 1995-11-22 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for joining hot strips
KR100415639B1 (ko) * 1996-12-24 2004-04-03 주식회사 포스코 열간압연재의접합방법
US6427904B1 (en) * 1999-01-29 2002-08-06 Clad Metals Llc Bonding of dissimilar metals
DE10149183C2 (de) * 2001-10-04 2003-08-28 Thyssen Krupp Automotive Ag Verfahren zur Herstellung von Kanten- oder stirnseitig miteinander verbundenen Blechen und stirnseitig miteinander verbundene Bleche
DE10237763B4 (de) * 2002-08-17 2006-01-12 Schott Ag Verfahren zur Herstellung unlösbarer stoffschlüssiger Verbindungen von Bauteilen aus oxid-dispergierten-(ODS)-metallischen Werkstoffen durch Verschweißen und durch das Verfahren hergestellte Bauteile
CN102395443A (zh) * 2009-04-15 2012-03-28 本田技研工业株式会社 铝合金部件的焊接接头
KR101167019B1 (ko) * 2009-05-29 2012-07-24 가부시키가이샤 네오맥스 마테리아르 클래드판
DE102010027604A1 (de) * 2009-08-12 2011-02-17 Umicore Ag & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zum Verbinden von Edelmetallblechen
EP2539102A4 (en) * 2010-02-25 2017-10-18 Technical Materials, Inc. Methods for creating side-by-side metallic bonds between different materials using solid-phase bonding and the products produced thereby
JP2014136251A (ja) * 2013-01-18 2014-07-28 Hitachi Metals Ltd 前駆体及び電極端子接続体の製造方法
JP2015013306A (ja) * 2013-07-05 2015-01-22 株式会社河合楽器製作所 接合板材の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008006496A (ja) * 2006-05-30 2008-01-17 Neomax Material:Kk 複合金属板及びその製造方法
WO2015043951A1 (de) * 2013-09-26 2015-04-02 Heraeus Deutschland GmbH & Co. KG Verfahren zur herstellung von bändern und streifen aus zwei metallischen materialien

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7425781B2 (ja) 2021-12-16 2024-01-31 株式会社東芝 異種金属の接合方法、および接合装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6916958B2 (ja) 2021-08-11
DE102017119677A1 (de) 2019-02-28
MX2019015658A (es) 2020-07-14
US20200189023A1 (en) 2020-06-18
US11511369B2 (en) 2022-11-29
CN111050972A (zh) 2020-04-21
WO2019042855A1 (de) 2019-03-07
EP3676044A1 (de) 2020-07-08
KR20200020834A (ko) 2020-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Bay Cold welding
US7922067B2 (en) Tailor welded blank assembly and method
JP4543823B2 (ja) 抵抗スポット溶接方法
JP6387034B2 (ja) 金属接合体およびその製造方法
JP6916958B2 (ja) 金属薄板からオーバーラップ複合材料を製造する方法
JP2008161877A (ja) 重ね抵抗スポット溶接方法
JP4627400B2 (ja) アルミニウム/ニッケルクラッド材および電池用外部端子
RU2315697C2 (ru) Биметалл повышенной прочности и способ его изготовления
EP1190148A1 (fr) Structure de poutre et procede de realisation de telles structures
JP2017087281A (ja) 接合構造および方法
JP5906618B2 (ja) 抵抗スポット溶接方法
JP6060579B2 (ja) 抵抗スポット溶接方法
Senge et al. Evaluation of interlocking bond strength between structured 1.0338 steel sheets and high pressure die cast AlMg5Si2
CN110385342B (zh) 异质复合金属带及其制造方法
JP4943393B2 (ja) 打ち抜き後のコイニング加工方法及びコイニング加工用パンチ
JP6221774B2 (ja) 異質部材の摩擦攪拌接合方法及び接合継手
JPH06508794A (ja) 拡散接合アルミニウム構造体の超塑性変形
JP2005021899A (ja) 金属クラッド板およびその製造方法
JPH07270306A (ja) クラッド鋼板の接合強度評価方法
JP7152439B2 (ja) 接合部材の製造方法
JP2019500972A (ja) 亀裂なしに金属ブランクを折り曲げる方法
CN111365343A (zh) 异种材料连接用自锁铆钉以及使用其连接异种材料的方法
RU2756086C1 (ru) Способ получения слоистого биметалла сталь-алюминиевый сплав
JP2012040595A (ja) リベットによる板のかしめ構造
RU2762696C1 (ru) Способ получения слоистого проката

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6916958

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150