JP2020530975A - インテリジェントパワーモジュールの駆動ic回路、インテリジェントパワーモジュール及びエアコン - Google Patents

インテリジェントパワーモジュールの駆動ic回路、インテリジェントパワーモジュール及びエアコン Download PDF

Info

Publication number
JP2020530975A
JP2020530975A JP2019544911A JP2019544911A JP2020530975A JP 2020530975 A JP2020530975 A JP 2020530975A JP 2019544911 A JP2019544911 A JP 2019544911A JP 2019544911 A JP2019544911 A JP 2019544911A JP 2020530975 A JP2020530975 A JP 2020530975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch transistor
circuit
arm switch
input end
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019544911A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6889781B2 (ja
Inventor
李叶生
馮宇翔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Midea Group Co Ltd
GD Midea Air Conditioning Equipment Co Ltd
Original Assignee
Midea Group Co Ltd
GD Midea Air Conditioning Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CN201821189193.XU external-priority patent/CN208386448U/zh
Priority claimed from CN201821191216.0U external-priority patent/CN208479500U/zh
Priority claimed from CN201810832530.0A external-priority patent/CN110752790A/zh
Priority claimed from CN201810832385.6A external-priority patent/CN110752788A/zh
Application filed by Midea Group Co Ltd, GD Midea Air Conditioning Equipment Co Ltd filed Critical Midea Group Co Ltd
Publication of JP2020530975A publication Critical patent/JP2020530975A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6889781B2 publication Critical patent/JP6889781B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/08Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for dynamo-electric motors
    • H02H7/085Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for dynamo-electric motors against excessive load
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/08Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for dynamo-electric motors
    • H02H7/09Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for dynamo-electric motors against over-voltage; against reduction of voltage; against phase interruption
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P5/00Arrangements specially adapted for regulating or controlling the speed or torque of two or more electric motors
    • H02P5/46Arrangements specially adapted for regulating or controlling the speed or torque of two or more electric motors for speed regulation of two or more dynamo-electric motors in relation to one another

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Abstract

本出願はインテリジェントパワーモジュールの駆動IC回路、インテリジェントパワーモジュール及びエアコンを開示し、該インテリジェントパワーモジュールの駆動IC回路は、動作電圧入力端、インバータロジックバッファ回路、上部ブリッジ駆動回路、下部ブリッジ駆動回路、PFCロジックバッファ回路、PFC駆動回路、第1電圧調整制御入力端、第2電圧調整制御入力端、第1電圧調整モジュール及び第2電圧調整モジュールを含み、第1電圧調整モジュールが第1電圧調整制御入力端の信号に基づいて、動作電圧入力端により入力された電圧を昇圧又は降圧処理し、第2電圧調整モジュールが第2電圧調整制御入力端の信号に基づいて、動作電圧入力端により入力された電圧を昇圧又は降圧処理するか、又は動作電圧入力端の電圧をPFCロジックバッファ回路及び前記PFC駆動回路に出力する。本出願は従来のインテリジェントパワーモジュールの駆動ICがSiC系パワースイッチングデバイスを直接に駆動できないという問題を解決した。

Description

本出願は、2018年07月24日に、出願番号が201810832385.6、201821189193.X、201821191216.0及び201810832530.0で、出願名称が「インテリジェントパワーモジュールの駆動IC回路、インテリジェントパワーモジュール及びエアコン」である中国特許出願の優先権を主張し、ここではその全文を引用して参照とする。
本出願はインテリジェントパワーモジュール分野に関し、特にインテリジェントパワーモジュールの駆動IC回路、インテリジェントパワーモジュール及びエアコンに関する。
インテリジェントパワーモジュール、すなわち、IPM(Intelligent Power Module)は、パワーエレクトロニクスと集積回路技術を組み合わせた電力駆動型の製品である。インテリジェントパワーモジュールはパワースイッチングデバイスと高電圧駆動回路を統合し、過電圧、過電流、過熱などの故障検出回路を内蔵している。一方では、インテリジェントパワーモジュールはMCUの制御信号を受信し、後段の回路の動作を駆動し、他方ではシステムの状態検出信号をMCUに送り返す。従来の別体配置の方式と比較して、インテリジェントパワーモジュールは、その高い集積度、高い信頼性でますます市場を獲得しており、特にモータ駆動用インバータ及びさまざまなインバータ電源に適し、それは周波数変換速度調整、冶金機械、電気牽引、サーボドライブ及びインバータ家電のための理想的なパワーエレクトロニクス装置である。
IPMはエアコンに広く使用されており、現在のインバータエアコンにはファン、コンプレッサ、及びPFCモジュールなどが含まれ、従来のインバータエアコンは、通常、3つの別々に配置されたIPMによってファン、コンプレッサ、及びPFCモジュールを駆動する。しかし、従来のインバータエアコンの高集積IPMは、ファンの駆動回路とコンプレッサの駆動回路とを単に一体化したものであり、その内部構造が、ファンの駆動回路とコンプレッサの駆動回路との単純な重ね合わせに類似しており、本当の意味での高集積化及び小型化を達成していないので、いかにしてエアコンの高集積IPMをさらに最適化するかが解決すべき緊急の課題である。
さらに、従来のインテリジェントパワーモジュール内のパワースイッチングデバイスはSi系パワースイッチングデバイスであり、Si系パワースイッチングデバイスに関する研究が非常に成熟しており、Si系パワースイッチングデバイスの性能は材料特性の限界に近づいている。したがって、Si系パワースイッチングデバイスの構造上の革新及び製造プロセスの改善などを通じて、インテリジェントパワーモジュールの全体的な性能を大幅に改善することは従来の技術にとって困難である。SiC系パワースイッチングデバイスに代表される第3世代半導体(すなわちワイドバンドギャップ半導体パワーデバイス)は、高耐電圧、高出力密度、高出力電力、高動作周波数、及び高温動作に適するという利点を有し、例えば、SiC系MOSFETが高いブロッキング電圧を有し、Si系IGBTのようなテール電流がないため、SiC系MOSFETの動的損失が低く、また、SiC材料のダイオードのスイッチング損失も非常に低く、SiC材料がSi材料の3倍の熱伝導率を有し、それにより、SiC材料に基づくIPMモジュールは、より良い動作温度及び高い信頼性を有する。高電圧電力市場では、SiC系パワースイッチングデバイス(例えばSiC系MOSFET)は、Si系IGBTに代わる完璧な製品と見なされる。
しかしながら、通常の状況下では、Si系パワースイッチングデバイス(Si系MOSFET及びSi系IGBTなど)は、12〜15Vの駆動電圧で動作することに適し、したがって、インバータ家電(例えばインバータエアコン)におけるインテリジェントパワーモジュールの駆動電圧VDDは通常15Vに設定され、すなわちインテリジェントパワーモジュール内のSi系パワースイッチングデバイスのゲート駆動信号(高いレベル)は15Vである。しかしながら、SiC系パワースイッチングデバイス(例えばSiC系MOSFET)は、18〜20Vの駆動電圧で動作することにより適しており、従来のインテリジェントパワーモジュール内のSi系パワースイッチングデバイスの駆動IC(インテリジェントパワーモジュールの駆動ICとも呼ばれる)は、SiC系パワースイッチングデバイスの駆動に直接使用することには適していない。さらに、ほとんどの場合、インテリジェントパワーモジュールは、SiC系パワースイッチングデバイスとSi系パワースイッチングデバイスの両方を有することができ、例えば、インテリジェントパワーモジュール内のPFCスイッチトランジスタは、一般に、元のSi系パワースイッチングデバイスをSiC系パワースイッチングデバイスで置き換えて電力補正係数を高め、それによって電力利用率を高めているが、インテリジェントパワーモジュール内のインバータデバイス(すなわち上アームスイッチトランジスタ及び下アームスイッチトランジスタ)は依然としてSi系パワースイッチングデバイスを使用しており、両者が同じSi系パワースイッチングデバイスの駆動電圧を使用すると、SiC系パワースイッチングデバイスの性能が有効に利用されない可能性がある。
本出願の主な目的は、従来のインテリジェントパワーモジュールの駆動ICがSiC系パワースイッチングデバイスを直接に駆動できないという問題を解決するための、インテリジェントパワーモジュールの駆動IC回路を提供することである。
上記の目的を達成するために、本出願はインテリジェントパワーモジュールの駆動IC回路を提供し、前記駆動IC回路は動作電圧入力端、インバータロジックバッファ回路、上部ブリッジ駆動回路、下部ブリッジ駆動回路、PFCロジックバッファ回路、PFC駆動回路、第1電圧調整制御入力端、第2電圧調整制御入力端、第1電圧調整モジュール及び第2電圧調整モジュールを含み、前記第1電圧調整制御入力端は、第1電圧調整制御信号を入力し、前記第1電圧調整モジュールは、前記第1電圧調整制御信号に基づいて、前記動作電圧入力端により入力された電圧を昇圧又は降圧処理し、前記インバータロジックバッファ回路、上部ブリッジ駆動回路及び下部ブリッジ駆動回路に駆動入力電圧を提供し、又は前記動作電圧入力端により入力された電圧を前記インバータロジックバッファ回路、上部ブリッジ駆動回路及び下部ブリッジ駆動回路の駆動電圧入力端に直接出力し、前記第2電圧調整制御入力端は、第2電圧調整制御信号を入力し、前記第2電圧調整モジュールは、前記第2電圧調整制御信号に基づいて、前記動作電圧入力端により入力された電圧を昇圧又は降圧処理し、前記PFCロジックバッファ回路及び前記PFC駆動回路に駆動入力電圧を提供し、又は前記動作電圧入力端により入力された電圧を前記PFCロジックバッファ回路及び前記PFC駆動回路の駆動電圧入力端に直接出力する。
好ましくは、前記第1電圧調整モジュールの入力端が前記動作電圧入力端と接続され、前記第1電圧調整モジュールの制御端子が前記第1電圧調整制御入力端と接続され、前記第1電圧調整モジュールの出力端が、それぞれ前記インバータロジックバッファ回路、上部ブリッジ駆動回路及び下部ブリッジ駆動回路の駆動電圧入力端と接続され、前記第2電圧調整モジュールの入力端が前記動作電圧入力端と接続され、前記第2電圧調整モジュールの制御端子が前記第2電圧調整制御入力端と接続され、前記第2電圧調整モジュールの出力端が、それぞれ前記PFCロジックバッファ回路及び前記PFC駆動回路の駆動電圧入力端と接続され、前記インバータロジックバッファ回路の出力端がそれぞれ前記上部ブリッジ駆動回路の入力端及び前記下部ブリッジ駆動回路の入力端と接続され、前記PFCロジックバッファ回路の出力端が前記PFC駆動回路の入力端と接続される。
好ましくは、前記第1電圧調整モジュールは第1昇圧モジュール、第1降圧モジュール及び第1アナログスイッチを含み、前記第1昇圧モジュール及び前記第1降圧モジュールの入力端が前記動作電圧入力端と接続され、前記第1昇圧モジュールの出力端が前記第1アナログスイッチの第1入力端と接続され、前記第1降圧モジュールの出力端が前記第1アナログスイッチの第2入力端と接続され、前記第1アナログスイッチの第3入力端が前記動作電圧入力端と直接接続され、前記第1アナログスイッチの共通端子がそれぞれ前記インバータロジックバッファ回路、上部ブリッジ駆動回路及び下部ブリッジ駆動回路の駆動電圧入力端と接続され、前記第1アナログスイッチの制御端子が前記第1電圧調整制御入力端と接続される。
好ましくは、前記第2電圧調整モジュールは第2昇圧モジュール、第2降圧モジュール及び第2アナログスイッチを含み、前記第2昇圧モジュール及び前記第2降圧モジュールの入力端が前記動作電圧入力端と接続され、前記第2昇圧モジュールの出力端が前記第2アナログスイッチの第1入力端と接続され、前記第2降圧モジュールの出力端が前記第2アナログスイッチの第2入力端と接続され、前記第2アナログスイッチの第3入力端が前記動作電圧入力端と直接接続され、前記第2アナログスイッチの共通端子がそれぞれ前記PFCロジックバッファ回路及び前記PFC駆動回路の駆動電圧入力端と接続され、前記第2アナログスイッチの制御端子が前記第2電圧調整制御入力端と接続される。
また、上記の目的を達成するために、本出願はさらにインテリジェントパワーモジュールの駆動IC回路を提供し、前記駆動IC回路は動作電圧入力端、インバータロジックバッファ回路、上部ブリッジ駆動回路、下部ブリッジ駆動回路、PFCロジックバッファ回路、PFC駆動回路、電圧調整制御入力端及び電圧調整モジュールを含み、前記電圧調整制御入力端が電圧調整制御信号を入力し、前記電圧調整モジュールが、前記電圧調整制御入力端により入力された電圧調整制御信号に基づいて、前記動作電圧入力端により入力された電圧を電圧調整処理し、前記インバータロジックバッファ回路、上部ブリッジ駆動回路、下部ブリッジ駆動回路、PFCロジックバッファ回路及びPFC駆動回路に駆動入力電圧を提供するか、又は前記動作電圧入力端により入力された電圧を、前記インバータロジックバッファ回路、上部ブリッジ駆動回路、下部ブリッジ駆動回路、PFCロジックバッファ回路及びPFC駆動回路の駆動電圧入力端に直接出力する。
好ましくは、前記電圧調整モジュールの入力端が前記動作電圧入力端と接続され、前記電圧調整モジュールの制御端子が前記電圧調整制御入力端と接続され、前記電圧調整モジュールの出力端が、それぞれ前記インバータロジックバッファ回路、上部ブリッジ駆動回路、下部ブリッジ駆動回路、PFCロジックバッファ回路及びPFC駆動回路の駆動電圧入力端と接続され、前記インバータロジックバッファ回路の出力端が、それぞれ前記上部ブリッジ駆動回路の入力端及び前記下部ブリッジ駆動回路の入力端と接続され、前記PFCロジックバッファ回路の出力端がさらに前記PFC駆動回路の入力端と接続される。
好ましくは、前記電圧調整モジュールは降圧モジュール及びアナログスイッチを含み、前記降圧モジュールの入力端が前記動作電圧入力端と接続され、前記降圧モジュールの出力端が前記アナログスイッチの第1入力端と接続され、前記アナログスイッチの第2入力端が前記動作電圧入力端と直接接続され、前記アナログスイッチの共通端子がそれぞれ前記インバータロジックバッファ回路、上部ブリッジ駆動回路、下部ブリッジ駆動回路、PFCロジックバッファ回路及びPFC駆動回路の駆動電圧入力端と接続され、前記アナログスイッチの制御端子が前記電圧調整制御入力端と接続される。
好ましくは、前記電圧調整モジュールは昇圧モジュール及びアナログスイッチを含み、前記昇圧モジュールの入力端が前記動作電圧入力端と接続され、前記昇圧モジュールの出力端が前記アナログスイッチの第1入力端と接続され、前記アナログスイッチの第2入力端が前記動作電圧入力端と直接接続され、前記アナログスイッチの共通端子がそれぞれ前記インバータロジックバッファ回路、上部ブリッジ駆動回路、下部ブリッジ駆動回路、PFCロジックバッファ回路及びPFC駆動回路の駆動電圧入力端と接続され、前記アナログスイッチの制御端子が前記電圧調整制御入力端と接続される。
また、上記の目的を達成するために、本出願はさらにインテリジェントパワーモジュールを提供し、前記インテリジェントパワーモジュールは低圧領域給電電源入力端、第1電圧調整端、第2電圧調整端、上アーム制御入力端、下アーム制御入力端、PFC制御入力端、複数の抵抗、第1上アームスイッチトランジスタ、第2上アームスイッチトランジスタ、第3上アームスイッチトランジスタ、第1下アームスイッチトランジスタ、第2下アームスイッチトランジスタ、第3下アームスイッチトランジスタ、PFCスイッチトランジスタ、及び前記インテリジェントパワーモジュールの駆動IC回路を含み、前記低圧領域給電電源入力端が前記駆動IC回路の動作電圧入力端と接続され、前記第1電圧調整端が前記駆動IC回路の第1電圧調整制御入力端と接続され、前記第2電圧調整端が前記駆動IC回路の第2電圧調整制御入力端と接続され、前記上アーム制御入力端が前記駆動IC回路の上部ブリッジ制御入力端と接続され、前記下アーム制御入力端が前記駆動IC回路の下部ブリッジ制御入力端と接続され、前記PFC制御入力端が前記駆動IC回路のPFC制御入力端と接続され、前記駆動IC回路における上部ブリッジ駆動回路の第1出力端が1つの前記抵抗を介して前記第1上アームスイッチトランジスタの制御端子と接続され、前記上部ブリッジ駆動回路の第2出力端が1つの前記抵抗を介して前記第2上アームスイッチトランジスタの制御端子と接続され、前記上部ブリッジ駆動回路の第3出力端が1つの前記抵抗を介して前記第3上アームスイッチトランジスタの制御端子と接続され、前記駆動IC回路における下部ブリッジ駆動回路の第1出力端が1つの前記抵抗を介して前記第1下アームスイッチトランジスタの制御端子と接続され、前記下部ブリッジ駆動回路の第2出力端が1つの前記抵抗を介して前記第2下アームスイッチトランジスタの制御端子と接続され、前記下部ブリッジ駆動回路の第3出力端が1つの前記抵抗を介して前記第3下アームスイッチトランジスタの制御端子と接続され、前記駆動IC回路におけるPFC駆動回路の出力端が1つの前記抵抗を介して前記PFCスイッチトランジスタの制御端子と接続され、前記第1上アームスイッチトランジスタ、第2上アームスイッチトランジスタ、第3上アームスイッチトランジスタ、第1下アームスイッチトランジスタ、第2下アームスイッチトランジスタ、第3下アームスイッチトランジスタ及び前記PFCスイッチトランジスタはSi系IGBT又はSiC系MOSFETである。
また、上記目的を達成するために、本出願はさらにインテリジェントパワーモジュールを提供し、前記インテリジェントパワーモジュールは低圧領域給電電源入力端、電圧調整端、上アーム制御入力端、下アーム制御入力端、PFC制御入力端、複数の抵抗、第1上アームスイッチトランジスタ、第2上アームスイッチトランジスタ、第3上アームスイッチトランジスタ、第1下アームスイッチトランジスタ、第2下アームスイッチトランジスタ、第3下アームスイッチトランジスタ、PFCスイッチトランジスタ、及び前記インテリジェントパワーモジュールの駆動IC回路を含み、前記低圧領域給電電源入力端が前記駆動IC回路の動作電圧入力端と接続され、前記電圧調整端が前記駆動IC回路の電圧調整制御入力端と接続され、前記上アーム制御入力端が前記駆動IC回路の上部ブリッジ制御入力端と接続され、前記下アーム制御入力端が前記駆動IC回路の下部ブリッジ制御入力端と接続され、前記PFC制御入力端が前記駆動IC回路のPFC入力端と接続され、前記駆動IC回路における上部ブリッジ駆動回路の第1出力端が1つの前記抵抗を介して前記第1上アームスイッチトランジスタの制御端子と接続され、前記上部ブリッジ駆動回路の第2出力端が1つの前記抵抗を介して前記第2上アームスイッチトランジスタの制御端子と接続され、前記上部ブリッジ駆動回路の第3出力端が1つの前記抵抗を介して前記第3上アームスイッチトランジスタの制御端子と接続され、前記駆動IC回路における下部ブリッジ駆動回路の第1出力端が1つの前記抵抗を介して前記第1下アームスイッチトランジスタの制御端子と接続され、前記下部ブリッジ駆動回路の第2出力端が1つの前記抵抗を介して前記第2下アームスイッチトランジスタの制御端子と接続され、前記下部ブリッジ駆動回路の第3出力端が1つの前記抵抗を介して前記第3下アームスイッチトランジスタの制御端子と接続され、前記駆動IC回路におけるPFC駆動回路の出力端が1つの前記抵抗を介して前記PFCスイッチトランジスタの制御端子と接続され、前記第1上アームスイッチトランジスタ、第2上アームスイッチトランジスタ、第3上アームスイッチトランジスタ、第1下アームスイッチトランジスタ、第2下アームスイッチトランジスタ、第3下アームスイッチトランジスタ及び前記PFCスイッチトランジスタはSi系IGBTであり、又は前記第1上アームスイッチトランジスタ、第2上アームスイッチトランジスタ、第3上アームスイッチトランジスタ、第1下アームスイッチトランジスタ、第2下アームスイッチトランジスタ、第3下アームスイッチトランジスタ及び前記PFCスイッチトランジスタはSiC系MOSFETである。
また、上記目的を達成するために、本出願はさらにエアコンを提供し、前記エアコンが前記インテリジェントパワーモジュールを備える。
本出願のインテリジェントパワーモジュールの駆動IC回路は、従来の技術におけるインテリジェントパワーモジュールの駆動IC回路に対して、前記第1電圧調整制御入力端、第2電圧調整制御入力端、前記第1電圧調整モジュール及び前記第2電圧調整モジュールを増設した。したがって、本出願のインテリジェントパワーモジュールの駆動IC回路は、インテリジェントパワーモジュール内の上アームスイッチトランジスタ、下アームスイッチトランジスタ及びPFCスイッチトランジスタの種類(SiC系パワースイッチングデバイスであるか又はSi系パワースイッチングデバイスである)並びに前記動作電圧入力端により入力された電圧の大きさに基づいて、前記第1電圧調整制御入力端及び前記第2電圧調整制御入力端に相応の電圧調整制御信号を入力し、すなわち、インテリジェントパワーモジュール内のSiC系パワースイッチングデバイス及びSi系パワースイッチングデバイスに、同時に適切な駆動電圧を提供する目的を達成し、従来のインテリジェントパワーモジュールの駆動ICがSiC系パワースイッチングデバイスを直接に駆動できないという問題を解決した。
本出願の実施例又は従来の技術における技術的解決手段をより明確に説明するために、以下、実施例又は従来技術の説明で使用される図面について簡単に説明する。明らかに、以下の説明における図面は本出願のいくつかの実施例に過ぎず、当業者にとっては、創造的な作業なしにこれらの図面に示された構造に従って他の図面を得ることができる。
図1は本出願によるインテリジェントパワーモジュールの駆動IC回路の第1実施例の構造概略図である。 図2は本出願によるインテリジェントパワーモジュールの駆動IC回路の第1実施例における前記第1電圧調整モジュールの構造概略図である。 図3は本出願によるインテリジェントパワーモジュールの駆動IC回路の第1実施例における前記第2電圧調整モジュールの構造概略図である。 図4は本出願によるインテリジェントパワーモジュールの駆動IC回路の第2実施例の回路構造概略図である。 図5は本出願によるインテリジェントパワーモジュールの駆動IC回路の第2実施例における前記電圧調整モジュールの一実施例の構造概略図である。 図6は本出願によるインテリジェントパワーモジュールの駆動IC回路の第2実施例における前記電圧調整モジュールの他の実施例の構造概略図である。 図7は本出願によるインテリジェントパワーモジュールの第1実施例の構造概略図である。 図8は本出願によるインテリジェントパワーモジュールの第2実施例の構造概略図である。 図9は本出願によるインテリジェントパワーモジュールの駆動IC回路の第3実施例の構造概略図である。 図10は本出願によるインテリジェントパワーモジュールの第3実施例の構造概略図である。
本出願の目的の実現、機能的特徴及び利点を、実施例を結合して添付の図面を参照しながらさらに説明する。
ここで記載された具体的な実施例は単に本出願を解釈するためのものであり、本出願を限定するものではないと理解されたい。
本出願はインテリジェントパワーモジュールの駆動IC回路100を提供し、従来のインテリジェントパワーモジュールの駆動ICがSiC系パワースイッチングデバイスを直接に駆動できないという問題を解決する。
図1は本出願によるインテリジェントパワーモジュールの駆動IC回路の第1実施例の構造概略図であり、図1を参照して、本実施例において、該インテリジェントパワーモジュールの駆動IC回路100は動作電圧入力端VDD0、インバータロジックバッファ回路101、上部ブリッジ駆動回路102、下部ブリッジ駆動回路103、PFCロジックバッファ回路104、PFC駆動回路105、第1電圧調整制御入力端RS1、第2電圧調整制御入力端RS2、第1電圧調整モジュール106及び第2電圧調整モジュール107を含む。
前記第1電圧調整制御入力端RS1は、第1電圧調整制御信号を入力する。
前記第1電圧調整モジュール106は、前記第1電圧調整制御入力端RS1により入力された前記第1電圧調整制御信号に基づいて、前記動作電圧入力端VDD0により入力された電圧を昇圧又は降圧処理し、前記インバータロジックバッファ回路101、上部ブリッジ駆動回路102及び下部ブリッジ駆動回路103に駆動入力電圧を提供する。あるいは前記動作電圧入力端VDD0により入力された電圧を前記インバータロジックバッファ回路101、上部ブリッジ駆動回路102及び下部ブリッジ駆動回路103の駆動電圧入力端に直接出力し、このとき、前記インバータロジックバッファ回路101、上部ブリッジ駆動回路102及び下部ブリッジ駆動回路103の駆動電圧入力端の駆動電圧が前記動作電圧入力端VDD0により入力された電圧に等しい。
前記第2電圧調整制御入力端RS2は、第2電圧調整制御信号を入力する。
前記第2電圧調整モジュール107は、前記第2電圧調整制御入力端RS2により入力された前記第2電圧調整制御信号に基づいて、前記動作電圧入力端VDD0により入力された電圧を昇圧又は降圧処理し、前記PFCロジックバッファ回路104及び前記PFC駆動回路105に駆動入力電圧を提供する。又は前記動作電圧入力端VDD0により入力された電圧を、前記PFCロジックバッファ回路104及び前記PFC駆動回路105の駆動電圧入力端に直接出力する。このとき、前記PFCロジックバッファ回路104及び前記PFC駆動回路105の駆動電圧入力端の駆動電圧が前記動作電圧入力端VDD0により入力された電圧に等しい。
本実施例において、前記第1電圧調整モジュール106の入力端が前記動作電圧入力端VDD0と接続され、前記第1電圧調整モジュール106の制御端子が前記第1電圧調整制御入力端RS1と接続され、前記第1電圧調整モジュール106の出力端がそれぞれ前記インバータロジックバッファ回路101、上部ブリッジ駆動回路102及び下部ブリッジ駆動回路103の駆動電圧入力端と接続される。前記第2電圧調整モジュール107の入力端が前記動作電圧入力端VDD0と接続され、前記第2電圧調整モジュール107の制御端子が前記第2電圧調整制御入力端RS2と接続され、前記第2電圧調整モジュール107の出力端がそれぞれ前記PFCロジックバッファ回路104及び前記PFC駆動回路105の駆動電圧入力端と接続される。本実施例において、前記インバータロジックバッファ回路101の出力端はそれぞれ前記上部ブリッジ駆動回路102の入力端及び前記下部ブリッジ駆動回路103の入力端と接続され、前記PFCロジックバッファ回路104の出力端は前記PFC駆動回路105の入力端と接続される。図におけるIN1、IN2及びIN3は本実施例によるインテリジェントパワーモジュールの駆動IC回路100の上部ブリッジ制御入力端であり、図におけるIN4、IN5及びIN6は本実施例によるインテリジェントパワーモジュールの駆動IC回路100の下部ブリッジ制御入力端であり、図におけるIN7は本実施例によるインテリジェントパワーモジュールの駆動IC回路100のPFC入力端であり、IN1、IN2、IN3、IN4、IN5及びIN6が前記インバータロジックバッファ回路101と接続され、IN7が前記PFCロジックバッファ回路と接続される。図におけるHO1は前記上部ブリッジ駆動回路102の第1出力端であり、HO2は前記上部ブリッジ駆動回路102の第2出力端であり、HO3は前記上部ブリッジ駆動回路102の第3出力端であり、図におけるLO1は前記下部ブリッジ駆動回路103の第1出力端であり、LO2は前記下部ブリッジ駆動回路103の第2出力端であり、LO3は前記下部ブリッジ駆動回路103の第3出力端であり、図におけるPFCOは前記PFC駆動回路105の出力端である。ここで、前記上部ブリッジ駆動回路102の第1出力端HO1、前記上部ブリッジ駆動回路102の第2出力端HO2及び前記上部ブリッジ駆動回路102の第3出力端HO3は、それぞれ前記インテリジェントパワーモジュール内の対応する上アームスイッチトランジスタ(図示せず)の制御端子と接続され、前記下部ブリッジ駆動回路103の第1出力端LO1、前記下部ブリッジ駆動回路103の第2出力端LO2及び前記下部ブリッジ駆動回路103の第3出力端LO3は、それぞれ前記インテリジェントパワーモジュール内の対応する上アームスイッチトランジスタ(図示せず)の制御端子と接続され、前記PFC駆動回路105の出力端PFCOが前記インテリジェントパワーモジュール内のPFCスイッチトランジスタ(図示せず)の制御端子と接続される。
図2は本出願によるインテリジェントパワーモジュールの駆動IC回路の第1実施例における前記第1電圧調整モジュールの構造概略図であり、図1及び図2を参照して、本実施例において、前記第1電圧調整モジュール106は第1昇圧モジュール1061、第1降圧モジュール1062及び第1アナログスイッチ1063を含む。前記第1昇圧モジュール1061及び前記第1降圧モジュール1062の入力端が前記動作電圧入力端VDD0と接続され、前記第1昇圧モジュール1061の出力端が前記第1アナログスイッチ1063の第1入力端(前記第1アナログスイッチ1063の1とマークされた端子に対応する)と接続され、前記第1降圧モジュール1062の出力端が前記第1アナログスイッチ1063の第2入力端(前記第1アナログスイッチ1063の2とマークされた端子に対応する)と接続され、前記第1アナログスイッチ1063の第3入力端(前記第1アナログスイッチ1063の0とマークされた端子に対応する)が前記動作電圧入力端VDD0と直接接続され、前記第1アナログスイッチ1063の共通端子が、それぞれ前記インバータロジックバッファ回路101、上部ブリッジ駆動回路102及び下部ブリッジ駆動回路103の駆動電圧入力端と接続され、前記第1アナログスイッチ1063の共通端子の電圧がVDD1であり、本実施例において、前記第1アナログスイッチ1063の制御端子が前記第1電圧調整制御入力端RS1と接続される。
図3は本出願によるインテリジェントパワーモジュールの駆動IC回路の第1実施例における前記第2電圧調整モジュールの構造概略図であり、図1及び図3を参照して、本実施例において、前記第2電圧調整モジュール107は第2昇圧モジュール1071、第2降圧モジュール1072及び第2アナログスイッチ1073を含み、前記第2昇圧モジュール1071及び前記第2降圧モジュール1072の入力端が前記動作電圧入力端VDD0と接続され、前記第2昇圧モジュール1071の出力端が前記第2アナログスイッチ1073の第1入力端(前記第2アナログスイッチ1073の1とマークされた端子に対応する)と接続され、前記第2降圧モジュール1072の出力端が前記第2アナログスイッチ1073の第2入力端(前記第2アナログスイッチ1073の2とマークされた端子に対応する)と接続され、前記第2アナログスイッチ1073の第3入力端(前記第2アナログスイッチ1073の0とマークされた端子に対応する)が前記動作電圧入力端VDD0と直接接続され、前記第2アナログスイッチ1073の共通端子がそれぞれ前記PFCロジックバッファ回路104及び前記PFC駆動回路105の駆動電圧入力端と接続され、前記第2アナログスイッチ1073の共通端子の電圧がVDD1であり、本実施例において、前記第2アナログスイッチ1073の制御端子が前記第2電圧調整制御入力端RS2と接続される。本実施例において、前記動作電圧入力端の電圧が15V又は20Vである。
本実施例によるインテリジェントパワーモジュールの駆動IC回路100は、前記第1電圧調整モジュール106及び前記第2電圧調整モジュール107を設けたため、ユーザーはインテリジェントパワーモジュール内のパワースイッチングデバイスの種類の違い(Si系パワースイッチングデバイス又はSiC系パワースイッチングデバイス)に基づいて、前記第1電圧調整制御入力端RS1及び前記第2電圧調整制御入力端RS2にそれぞれ異なる電圧調整制御信号を入力し、それにより前記第1電圧調整モジュール106及び前記第2電圧調整モジュール107が、前記動作電圧入力端VDD0により入力された電圧を調整(昇圧又は降圧)し、異なる種類のパワースイッチングデバイスに適する駆動電圧信号を取得する。具体的に、本実施例において、前記第1電圧調整モジュール106は前記動作電圧入力端VDD0により入力された電圧を駆動電圧VDD1に調整し、駆動電圧VDD1を前記インバータロジックバッファ回路101、前記上部ブリッジ駆動回路102及び前記下部ブリッジ駆動回路103の駆動電圧入力端に出力し、本実施例において、前記第2電圧調整モジュール107は前記動作電圧入力端VDD0により入力された電圧を駆動電圧VDD2に調整し、駆動電圧VDD2を前記PFCロジックバッファ回路104及びPFC駆動回路105の駆動電圧入力端に出力する。本実施例において、前記第1電圧調整モジュール106及び前記第2電圧調整モジュール107は昇圧機能を実現してもよく、降圧機能を実現してもよい。
具体的に、本実施例において、前記動作電圧入力端VDD0の電圧が15Vであり、前記インテリジェントパワーモジュールにおける上アームスイッチトランジスタ及び下アームスイッチトランジスタがSi系パワースイッチングデバイス(例えばSi系IGBT)であり、前記インテリジェントパワーモジュールにおけるPFCスイッチトランジスタがSiC系パワースイッチングデバイス(例えばSiC系MOSFET)である場合、本実施例は、前記第1電圧調整制御入力端RS1の第1電圧調整制御信号を制御することにより、前記第1電圧調整モジュール106における前記第1アナログスイッチ1063を0とマークされた端子にスイッチさせる。すなわち、前記第1電圧調整モジュール106が15V駆動電圧を前記インバータロジックバッファ回路101、前記上部ブリッジ駆動回路102及び前記下部ブリッジ駆動回路103の駆動電圧入力端に直接出力し、前記上部ブリッジ駆動回路102の出力端と接続される上アームスイッチトランジスタ(Si系パワースイッチングデバイス)及び前記下部ブリッジ駆動回路103の出力端と接続される下アームスイッチトランジスタ(Si系パワースイッチングデバイス)に15Vの駆動電圧を提供する。同時に、本実施例はさらに前記第2電圧調整制御入力端RS2の第2電圧調整制御信号を制御することにより、前記第2電圧調整モジュール107の前記第2アナログスイッチ1073を1とマークされた端子にスイッチさせる。それにより前記第2電圧調整モジュール107における第2昇圧モジュール1071が入力された15V電圧を昇圧処理し、15Vの電圧を前記PFCスイッチトランジスタ(SiC系パワースイッチングデバイス)の動作を駆動する20V電圧に昇圧する。
本実施例において、前記動作電圧入力端VDD0の電圧が15Vであり、前記インテリジェントパワーモジュールにおける上アームスイッチトランジスタ、下アームスイッチトランジスタ及びPFCスイッチトランジスタがSi系パワースイッチングデバイスである場合、本実施例は前記第1電圧調整制御入力端RS1を制御する第1電圧調整制御信号により、前記第1電圧調整モジュール106の前記第1アナログスイッチ1063を0とマークされた端子にスイッチさせると同時に、前記第2電圧調整制御入力端RS2を制御する第2電圧調整制御信号により、前記第2電圧調整モジュール107の前記第2アナログスイッチ1073を0とマークされた端子にスイッチさせる。すなわち、それにより前記第1電圧調整モジュール106及び前記第2電圧調整モジュール107がいずれも15Vの駆動電圧を出力し、前記上アームスイッチトランジスタ、前記下アームスイッチトランジスタ及び前記PFCスイッチトランジスタの動作を駆動する。
本実施例において、前記動作電圧入力端VDD0の電圧が15Vであり、前記インテリジェントパワーモジュールにおける上アームスイッチトランジスタ、下アームスイッチトランジスタ及びPFCスイッチトランジスタがSiC系パワースイッチングデバイスである場合、本実施例は前記第1電圧調整制御入力端RS1を制御する第1電圧調整制御信号により、前記第1電圧調整モジュール106の前記第1アナログスイッチ1063を1とマークされた端子にスイッチさせると同時に、前記第2電圧調整制御入力端RS2の第2電圧調整制御信号を制御することにより、前記第2電圧調整モジュール107の前記第2アナログスイッチ1073を1とマークされた端子にスイッチさせる。すなわち前記第1電圧調整モジュール106及び前記第2電圧調整モジュール107がいずれも前記動作電圧入力端VDD0により入力された15V電圧を昇圧処理し、SiC系パワースイッチングデバイスを駆動する20Vの駆動電圧を出力する。
本実施例において、前記動作電圧入力端VDD0の電圧が20Vであり、前記インテリジェントパワーモジュールにおける上アームスイッチトランジスタ及び下アームスイッチトランジスタがSi系パワースイッチングデバイス(例えばSi系IGBT)であり、前記インテリジェントパワーモジュールにおけるPFCスイッチトランジスタがSiC系パワースイッチングデバイス(例えばSiC系MOSFET)である場合、本実施例は前記第1電圧調整制御入力端RS1の第1電圧調整制御信号を制御することにより、前記第1電圧調整モジュール106の前記第1アナログスイッチ1063を2とマークされた端子にスイッチさせる。すなわち、前記第1電圧調整モジュール106における前記第1降圧モジュール1062が入力された20V電圧を降圧処理し、20V電圧を前記上アームスイッチトランジスタ(Si系パワースイッチングデバイス)及び前記下アームスイッチトランジスタ(Si系パワースイッチングデバイス)の動作を駆動する15V電圧に下げる。また、本実施例はさらに前記第2電圧調整制御入力端RS2を制御する第2電圧調整制御信号により、前記第2電圧調整モジュール107における前記第2アナログスイッチ1073を0とマークされた端子にスイッチさせる。すなわち、前記第2電圧調整モジュール107が20Vの駆動電圧を、前記PFCロジックバッファ回路104及びPFC駆動回路105の駆動電圧入力端に直接出力し、前記PFC駆動回路105の出力端と接続される前記PFCスイッチトランジスタ(SiC系パワースイッチングデバイス)に20Vの駆動電圧を提供する。
本実施例において、前記動作電圧入力端VDD0の電圧が20Vであり、かつ前記インテリジェントパワーモジュールにおける上アームスイッチトランジスタ、下アームスイッチトランジスタ及びPFCスイッチトランジスタがSi系パワースイッチングデバイスである場合、本実施例は前記第1電圧調整制御入力端RS1を制御する第1電圧調整制御信号により、前記第1電圧調整モジュール106における前記第1アナログスイッチ1063を2とマークされた端子にスイッチさせるとともに、前記第2電圧調整制御入力端RS2の第2電圧調整制御信号を制御することにより、前記第2電圧調整モジュール107における前記第2アナログスイッチ1073を2とマークされた端子にスイッチさせる。すなわち、前記第1電圧調整モジュール106及び前記第2電圧調整モジュール107が前記動作電圧入力端VDD0により入力された20V電圧を降圧処理し、Si系パワースイッチングデバイスを駆動する15Vの駆動電圧を出力する。
本実施例において、前記動作電圧入力端VDD0の電圧が20Vであり、かつ前記インテリジェントパワーモジュールにおける上アームスイッチトランジスタ、下アームスイッチトランジスタ及びPFCスイッチトランジスタがSiC系パワースイッチングデバイスである場合、本実施例は前記第1電圧調整制御入力端RS1を制御する第1電圧調整制御信号により、前記第1電圧調整モジュール106における前記第1アナログスイッチ1063を0とマークされた端子にスイッチさせるとともに、前記第2電圧調整制御入力端RS2を制御する第2電圧調整制御信号により、前記第2電圧調整モジュール107における前記第2アナログスイッチ1073を0とマークされた端子にスイッチさせる。すなわち前記第1電圧調整モジュール106及び前記第2電圧調整モジュール107がSiC系パワースイッチングデバイスを駆動する20Vの駆動電圧を出力する。
前述したように、本実施例によるインテリジェントパワーモジュールの駆動IC回路100に、前記第1電圧調整モジュール106及び前記第2電圧調整モジュール107が設けられ、前記第1電圧調整モジュール106及び前記第2電圧調整モジュール107両方とも昇圧機能、降圧機能も実現することができ、前記第1電圧調整制御入力端RS1及び前記第2電圧調整制御入力端RS2の電圧調整制御信号を調整することにより、異なる駆動電圧間の切り替えを実現し、従来のインテリジェントパワーモジュールの駆動ICがSiC系パワースイッチングデバイスを直接に駆動できないという問題を解決する。すなわち、本実施例によるインテリジェントパワーモジュールの駆動IC回路100は、従来のSi系パワースイッチングデバイス、例えばSi系IGBTデバイスの駆動に適用でき、SiC系パワースイッチングデバイス、例えばSiC系MOSFETワイドバンドギャップパワースイッチングデバイスの駆動にも適用できる。すなわち、本実施例によるインテリジェントパワーモジュールの駆動IC回路100は、柔軟性が高いとともに、電子制御設計の難度を低減させ、従来のSi系パワースイッチングデバイスとSiC系パワースイッチングデバイスとの両方が必要とされる場合に非常に適し、SiC系パワースイッチングデバイスの性能の有効利用及びその使用の普及を促進する。
図4は本出願によるインテリジェントパワーモジュールの駆動IC回路の第2実施例の回路構造概略図であり、図4を参照して、本実施例において、該インテリジェントパワーモジュールの駆動IC回路200は動作電圧入力端VDD0、インバータロジックバッファ回路101、上部ブリッジ駆動回路102、下部ブリッジ駆動回路103、PFCロジックバッファ回路104、PFC駆動回路105、電圧調整制御入力端RS及び電圧調整モジュール108を含む。
本実施例において、前記電圧調整制御入力端RSは電圧調整制御信号を入力する。
前記電圧調整モジュール108は、前記電圧調整制御入力端RSにより入力された電圧調整制御信号に基づいて、前記動作電圧入力端VDD0により入力された電圧を調整処理し、前記インバータロジックバッファ回路101、上部ブリッジ駆動回路102、下部ブリッジ駆動回路103、PFCロジックバッファ回路104及びPFC駆動回路105に駆動入力電圧を提供する。あるいは、前記動作電圧入力端VDD0により入力された電圧を前記インバータロジックバッファ回路101、上部ブリッジ駆動回路102、下部ブリッジ駆動回路103、PFCロジックバッファ回路104及びPFC駆動回路105の駆動電圧入力端に直接出力する。
本実施例において、前記電圧調整モジュールの入力端RSが前記動作電圧入力端VDD0と接続され、前記電圧調整モジュール108の制御端子が前記電圧調整制御入力端RSと接続され、前記電圧調整モジュール108の出力端がそれぞれ前記インバータロジックバッファ回路101、上部ブリッジ駆動回路102、下部ブリッジ駆動回路103、PFCロジックバッファ回路104及びPFC駆動回路105の駆動電圧入力端と接続される。本実施例において、前記インバータロジックバッファ回路101の出力端が、それぞれ前記上部ブリッジ駆動回路102の入力端と前記下部ブリッジ駆動回路103の入力端とに接続され、前記PFCロジックバッファ回路104の出力端がさらに前記PFC駆動回路105の入力端と接続される。図において、IN1、IN2及びIN3は本実施例によるインテリジェントパワーモジュールの駆動IC回路200の上部ブリッジ制御入力端であり、図において、IN4、IN5及びIN6は本実施例によるインテリジェントパワーモジュールの駆動IC回路200の下部ブリッジ制御入力端である。図において、IN7は本実施例によるインテリジェントパワーモジュールの駆動IC回路200のPFC入力端である。IN1、IN2、IN3、IN4、IN5及びIN6は前記インバータロジックバッファ回路101と接続され、IN7が前記PFCロジックバッファ回路と接続される。図において、HO1は前記上部ブリッジ駆動回路102の第1出力端であり、HO2は前記上部ブリッジ駆動回路102の第2出力端であり、HO3は前記上部ブリッジ駆動回路102の第3出力端であり、図において、LO1は前記下部ブリッジ駆動回路103の第1出力端であり、LO2は前記下部ブリッジ駆動回路103の第2出力端であり、LO3は前記下部ブリッジ駆動回路103の第3出力端である。図において、PFCOは前記PFC駆動回路105の出力端である。ここで、前記上部ブリッジ駆動回路102の第1出力端HO1、前記上部ブリッジ駆動回路102の第2出力端HO2及び前記上部ブリッジ駆動回路102の第3出力端HO3は、それぞれ前記インテリジェントパワーモジュール内の対応する上アームスイッチトランジスタ(図示せず)の制御端子と接続され、前記下部ブリッジ駆動回路103の第1出力端LO1、前記下部ブリッジ駆動回路103の第2出力端LO2及び前記下部ブリッジ駆動回路103の第3出力端LO3は、それぞれ前記インテリジェントパワーモジュール内の対応する上アームスイッチトランジスタ(図示せず)の制御端子と接続され、前記PFC駆動回路105の出力端PFCOが前記インテリジェントパワーモジュール内のPFCスイッチトランジスタ(図示せず)の制御端子と接続される。
図5は本出願によるインテリジェントパワーモジュールの駆動IC回路の第2実施例における前記電圧調整モジュールの一実施例の構造概略図であり、図4及び図5を参照して、本実施例において、前記電圧調整モジュール108は降圧モジュール1081及びアナログスイッチ1082を含み、前記降圧モジュール1081の入力端が前記動作電圧入力端VDD0と接続され、前記降圧モジュール108の出力端が前記アナログスイッチ1082の第1入力端(前記アナログスイッチ1082の1とマークされた端子に対応する)と接続され、前記アナログスイッチ1082の第2入力端(前記アナログスイッチ1082の0とマークされた端子に対応する)が前記動作電圧入力端VDD0と直接接続され、前記アナログスイッチ1082の共通端子がそれぞれ前記インバータロジックバッファ回路101、上部ブリッジ駆動回路102、下部ブリッジ駆動回路103、PFCロジックバッファ回路104及びPFC駆動回路105の駆動電圧入力端と接続され、前記アナログスイッチ1082の共通端子の電圧がVDDであり、前記アナログスイッチ1082の制御端子が前記電圧調整制御入力端RSと接続される。本実施例において、前記動作電圧入力端の電圧は20Vである。
本実施例において、前記動作電圧入力端の電圧が20Vであり、前記インテリジェントパワーモジュールにおける上アームスイッチトランジスタ、下アームスイッチトランジスタ及びPFCスイッチトランジスタがSi系パワースイッチングデバイスである場合、本実施例は前記電圧調整制御入力端RSの電圧調整制御信号を制御することにより、前記電圧調整モジュール108における前記アナログスイッチ1082を1とマークされた端子にスイッチさせ、前記電圧調整モジュール108が前記動作電圧入力端VDD0により入力された20V電圧を降圧処理し、Si系パワースイッチングデバイスの駆動に適する15Vの駆動電圧を出力する。本実施例において、前記インテリジェントパワーモジュールにおける上アームスイッチトランジスタ、下アームスイッチトランジスタ及びPFCスイッチトランジスタがSiC系パワースイッチングデバイスである場合、本実施例は前記電圧調整制御入力端RSの電圧調整制御信号を制御することにより、前記電圧調整モジュール108における前記アナログスイッチ1082を0とマークされた端子にスイッチさせ、前記電圧調整モジュール108がSiC系パワースイッチングデバイスの駆動に適する20Vの駆動電圧を直接出力する。
図6は本出願によるインテリジェントパワーモジュールの駆動IC回路の第2実施例における前記電圧調整モジュールの他の実施例の構造概略図であり、図4及び図6を参照して、本実施例において、前記電圧調整モジュール108は昇圧モジュール1081’及びアナログスイッチ1082’を含み、前記昇圧モジュール1081’の入力端が前記動作電圧入力端VDD0と接続され、前記昇圧モジュール1081’の出力端が前記アナログスイッチ1082’の第1入力端(前記アナログスイッチ1082’の1とマークされた端子に対応する)と接続され、前記アナログスイッチ1082’の第2入力端(前記アナログスイッチ1082’の0とマークされた端子に対応する)が前記動作電圧入力端VDD0と直接接続され、前記アナログスイッチ1082’の共通端子がそれぞれ前記インバータロジックバッファ回路101、上部ブリッジ駆動回路102、下部ブリッジ駆動回路103、PFCロジックバッファ回路104及びPFC駆動回路105の駆動電圧入力端と接続され、前記アナログスイッチ1082’の制御端子が前記電圧調整制御入力端RSと接続される。
本実施例において、前記動作電圧入力端の電圧が15Vであり、かつ前記インテリジェントパワーモジュールにおける上アームスイッチトランジスタ、下アームスイッチトランジスタ及びPFCスイッチトランジスタがSi系パワースイッチングデバイスである場合、本実施例は前記電圧調整制御入力端RSの電圧調整制御信号を制御することにより、前記電圧調整モジュール108における前記アナログスイッチ1082’を0とマークされた端子にスイッチさせて、前記電圧調整モジュール108がSi系パワースイッチングデバイスの駆動に適する15Vの駆動電圧を出力する。本実施例において、前記インテリジェントパワーモジュールにおける上アームスイッチトランジスタ、下アームスイッチトランジスタ及びPFCスイッチトランジスタがSiC系パワースイッチングデバイスである場合、本実施例は前記電圧調整制御入力端RSの電圧調整制御信号を制御することにより、前記電圧調整モジュール108における前記アナログスイッチ1082を1とマークされた端子にスイッチさせて、前記電圧調整モジュール108が前記動作電圧入力端VDD0により入力された15V電圧を昇圧処理し、SiC系パワースイッチングデバイスの駆動に適する20Vの駆動電圧を出力する。
前述したように、本実施例によるインテリジェントパワーモジュールの駆動IC回路200に、前記電圧調整モジュール108を設け、本実施例における前記電圧調整モジュール108が降圧機能(図5に対応する)又は昇圧機能(図6に対応する)を実現可能であるため、前記インテリジェントパワーモジュール内の上アームスイッチトランジスタ、下アームスイッチトランジスタ及びPFCスイッチトランジスタがいずれもSi系パワースイッチングデバイスである場合、又は前記インテリジェントパワーモジュール内の上アームスイッチトランジスタ、下アームスイッチトランジスタ及びPFCスイッチトランジスタがいずれもSiC系パワースイッチングデバイスである場合、本実施例は前記電圧調整制御入力端RSの電圧調整制御信号を調整することにより、異なる駆動電圧間の切り替えを実現し、従来のインテリジェントパワーモジュールの駆動ICがSiC系パワースイッチングデバイスを直接に駆動できないという問題を解決できる。すなわち本実施例によるインテリジェントパワーモジュールの駆動IC回路200は、従来のSi系パワースイッチングデバイス、例えばSi系IGBTデバイスの駆動に適用でき、SiC系パワースイッチングデバイス、例えばSiC系MOSFETワイドバンドギャップパワースイッチングデバイスの駆動にも適用できる。すなわち、本実施例によるインテリジェントパワーモジュールの駆動IC回路200は、柔軟性が高いとともに、電子制御設計の難度を低減させ、本実施例によるインテリジェントパワーモジュールの駆動IC回路200は従来のSi系パワースイッチングデバイスとSiC系パワースイッチングデバイスの両方が必要とされる場合に非常に適し、SiC系パワースイッチングデバイスの性能の有効利用及びその使用の普及を促進する。
本出願はさらにインテリジェントパワーモジュールを提供する。図7が本出願によるインテリジェントパワーモジュールの第1実施例の構造概略図である。図7を参照して、該インテリジェントパワーモジュール300は低圧領域給電電源入力端VCC、第1電圧調整端CTR1、第2電圧調整端CTR1、第1上アーム制御入力端HIN1、第2上アーム制御入力端HIN2、第3上アーム制御入力端HIN3、第1下アーム制御入力端LIN1、第2下アーム制御入力端LIN2、第3下アーム制御入力端LIN3、PFC制御入力端PFCIN、複数の抵抗(例えば図における抵抗R11、抵抗R21、抵抗R31、抵抗R41及び抵抗R42)、第1上アームスイッチトランジスタPD11、第2上アームスイッチ(図示せず)、第3上アームスイッチトランジスタ(図示せず)、第1下アームスイッチトランジスタPD21、第2下アームスイッチトランジスタ(図示せず)、第3下アームスイッチトランジスタ(図示せず)、PFCスイッチトランジスタPD31及びインテリジェントパワーモジュールの駆動IC回路を含み、本実施例における前記インテリジェントパワーモジュールの駆動IC回路は前記インテリジェントパワーモジュールの駆動IC回路100(すなわち図1に示すインテリジェントパワーモジュールの駆動IC回路100に対応する)である。
図7及び図1を参照して、本実施例において、前記低電圧領域給電電源入力端VCCが前記インテリジェントパワーモジュールの駆動IC回路100の動作電圧入力端VDD0と接続され、前記第1電圧調整端CTR1が前記インテリジェントパワーモジュールの駆動IC回路100の第1電圧調整制御入力端RS1と接続され、前記第2電圧調整端CTR2が前記インテリジェントパワーモジュールの駆動IC回路100の第2電圧調整制御入力端RS2と接続され、前記第1上アーム制御入力端HIN1が前記インテリジェントパワーモジュールの駆動IC回路100のIN1端と接続され、第2上アーム制御入力端HIN2が前記インテリジェントパワーモジュールの駆動IC回路100のIN2端と接続され、前記第3上アーム制御入力端HIN3が前記インテリジェントパワーモジュールの駆動IC回路100のIN3端と接続され、前記第1下アーム制御入力端LIN1が前記インテリジェントパワーモジュールの駆動IC回路100のIN4端と接続され、前記第2下アーム制御入力端LIN2が前記インテリジェントパワーモジュールの駆動IC回路100のIN5端と接続され、前記第3下アーム制御入力端LIN3が前記インテリジェントパワーモジュールの駆動IC回路100のIN6端と接続され、前記PFC制御入力端PFCINが前記インテリジェントパワーモジュールの駆動IC回路100のIN7端と接続され、前記インテリジェントパワーモジュールの駆動IC回路100における上部ブリッジ駆動回路102の第1出力端HO1が抵抗R11を介して前記第1上アームスイッチトランジスタPD11の制御端子と接続される。本実施例において、前記上部ブリッジ駆動回路102の第2出力端HO2が抵抗(図示せず)を介して前記第2上アームスイッチトランジスタ(図示せず)の制御端子と接続され(図7には前記第2上アームスイッチトランジスタの接続構造が示されず、その接続構造が前記第1上アームスイッチトランジスタPD11の接続構造と同じである)、前記上部ブリッジ駆動回路102の第3出力端HO3が抵抗(図示せず)を介して前記第3上アームスイッチトランジスタ(図示せず)の制御端子と接続される(図7には前記第3上アームスイッチトランジスタの接続構造が示されず、その接続構造は前記第1上アームスイッチトランジスタPD11の接続構造と同じである)。前記インテリジェントパワーモジュールの駆動IC回路100における下部ブリッジ駆動回路103の第1出力端LO1は、抵抗R21を介して前記第1下アームスイッチトランジスタPD21の制御端子と接続され、前記下部ブリッジ駆動回路103の第2出力端LO2は抵抗(図示せず)を介して、前記第2下アームスイッチトランジスタ(図示せず)の制御端子と接続され(図7には前記第2下アームスイッチトランジスタの接続構造が示されず、その接続構造が前記第1下アームスイッチトランジスタPD21の接続構造と同じである)、前記下部ブリッジ駆動回路103の第3出力端L03は抵抗(図示せず)を介して、前記第3下アームスイッチトランジスタ(図示せず)の制御端子と接続される(図7には前記第3下アームスイッチトランジスタの接続構造が示されず、その接続構造が前記第1下アームスイッチトランジスタPD21の接続構造と同じである)。前記PFC駆動回路105の出力端PFCOが抵抗R31を介して前記PFCスイッチトランジスタPD31の制御端子と接続される。本実施例において、前記第1上アームスイッチトランジスタPD11、第2上アームスイッチトランジスタ(図示せず)、第3上アームスイッチトランジスタ(図示せず)、第1下アームスイッチトランジスタPD21、第2下アームスイッチトランジスタ(図示せず)、第3下アームスイッチトランジスタ(図示せず)及び前記PFCスイッチトランジスタPD31は、Si系IGBT又はSiC系MOSFETである。好ましくは、本実施例において、前記第1上アームスイッチトランジスタPD11、第2上アームスイッチトランジスタ(図示せず)、第3上アームスイッチトランジスタ(図示せず)、第1下アームスイッチトランジスタPD21、第2下アームスイッチトランジスタ(図示せず)、第3下アームスイッチトランジスタ(図示せず)は、Si系IGBTであり、前記PFCスイッチトランジスタPD31はSiC系MOSFETである。本実施例において、前記低電圧領域給電電源入力端VCCの電圧は15V又は20Vである。
本実施例において、前記インテリジェントパワーモジュール300はさらに第1高電圧領域給電電源入力端P1、第2高電圧領域給電電源入力端P2、複数のフリーホイールダイオード(例えば図におけるD11及びD21)を含む。本実施例は、前記第1上アームスイッチトランジスタPD11、第2上アームスイッチトランジスタ(図示せず)、第3上アームスイッチトランジスタ(図示せず)、第1下アームスイッチトランジスタPD21、第2下アームスイッチトランジスタ(図示せず)、第3下アームスイッチトランジスタ(図示せず)がSi系IGBTであり、前記PFCスイッチトランジスタPD31がSiC系MOSFETである場合、前記第1上アームスイッチトランジスタPD11のコレクター、第2上アームスイッチトランジスタ(図示せず)のコレクター及び前記第3上アームスイッチトランジスタ(図示せず)のコレクターが前記第1高電圧領域給電電源入力端P1と接続され、前記第1上アームスイッチトランジスタPD11のエミッタが前記第1下アームスイッチトランジスタPD21のコレクターと接続され、前記第2上アームスイッチトランジスタ(図示せず)のエミッタが前記第2下アームスイッチトランジスタ(図示せず)のコレクターと接続され、前記第3上アームスイッチトランジスタ(図示せず)のエミッタが前記第3下アームスイッチトランジスタ(図示せず)のコレクターと接続され、前記第1下アームスイッチトランジスタPD21のエミッタ、前記第2下アームスイッチトランジスタ(図示せず)のエミッタ及び前記第3下アームスイッチトランジスタ(図示せず)のエミッタがいずれも抵抗R42を介して接地する。本実施例において、前記PFCスイッチトランジスタPD31がSiC系NMOSである場合、前記PFCスイッチトランジスタPD31のドレインが前記第2高電圧領域給電電源入力端P2と接続され、前記PFCスイッチトランジスタPD31のソースが抵抗R41を介して接地し、フリーホイールダイオードD11の陰極が前記第1上アームスイッチトランジスタPD11のコレクターと接続され、フリーホイールダイオードD11の陽極が前記第1上アームスイッチトランジスタPD11のエミッタと接続され、フリーホイールダイオードD21の陰極が前記第1下アームスイッチトランジスタPD21のコレクターと接続され、フリーホイールダイオードD21の陽極が前記第1下アームスイッチトランジスタPD21のエミッタと接続される。同様に、前記第2上アームスイッチトランジスタ、前記第3上アームスイッチトランジスタ、前記第2下アームスイッチトランジスタ及び前記第3下アームスイッチトランジスタのコレクターとエミッタとの間にも、フリーホイールダイオード(図示せず)が接続される。本実施例において、前記第1上アームスイッチトランジスタPD11と前記第1下アームスイッチトランジスタPD21との接続ノード、前記第2上アームスイッチトランジスタと前記第2下アームスイッチトランジスタとの接続ノード、及び前記第3上アームスイッチトランジスタと前記第3下アームスイッチトランジスタとの接続ノードがモータMと接続される。
本実施例によるインテリジェントパワーモジュール300において、インテリジェントパワーモジュールの駆動IC回路100内に前記第1電圧調整モジュール106及び前記第2電圧調整モジュール107が設けられており、かつ前記第1電圧調整モジュール106及び前記第2電圧調整モジュール107両方とも昇圧機能も、降圧機能も実現可能で、前記第1電圧調整制御入力端RS1及び前記第2電圧調整制御入力端RS2の電圧調整制御信号を調整することにより異なる駆動電圧間の切り替えを実現することができるため、従来のインテリジェントパワーモジュールにおける駆動ICがSiC系パワースイッチングデバイスを直接に駆動できないという問題を解決できる。すなわち、本実施例によるインテリジェントパワーモジュールの駆動IC回路100は、従来のSi系パワースイッチングデバイス、例えばSi系IGBTデバイスの駆動に適用でき、SiC系パワースイッチングデバイス、例えばSiC系MOSFETワイドバンドギャップパワースイッチングデバイスの駆動にも適用でき、すなわち、本実施例によるインテリジェントパワーモジュール300は、柔軟性が高いとともに、電子制御設計の難度を低減させ、従来のSi系パワースイッチングデバイスとSiC系パワースイッチングデバイスの両方が必要とされる場合に非常に適し、SiC系パワースイッチングデバイスの性能の有効利用及びその使用の普及を促進する。
図8は本出願によるインテリジェントパワーモジュールの第2実施例の構造概略図である。図8を参照し、該インテリジェントパワーモジュール400は、低電圧領域給電電源入力端VCC、電圧調整端CTR、第1上アーム制御入力端HIN1、第2上アーム制御入力端HIN2、第3上アーム制御入力端HIN3、第1下アーム制御入力端LIN1、第2下アーム制御入力端LIN2、第3下アーム制御入力端LIN3、PFC制御入力端PFCIN、複数の抵抗(例えば図における抵抗R11、抵抗R21、抵抗R31、抵抗R41及び抵抗R42)、第1上アームスイッチトランジスタPD11、第2上アームスイッチ(図示せず)、第3上アームスイッチトランジスタ(図示せず)、第1下アームスイッチトランジスタPD21、第2下アームスイッチトランジスタ(図示せず)、第3下アームスイッチトランジスタ(図示せず)、PFCスイッチトランジスタPD31及びインテリジェントパワーモジュールの駆動IC回路を含み、本実施例における前記インテリジェントパワーモジュールの駆動IC回路は、例えば前記インテリジェントパワーモジュールの駆動IC回路200(すなわち図4に示すインテリジェントパワーモジュールの駆動IC回路200に対応する)である。
図8及び図4を参照して、本実施例において、前記低電圧領域給電電源入力端VCCは前記インテリジェントパワーモジュールの駆動IC回路200の動作電圧入力端VDD0と接続され、前記電圧調整端CTRが前記インテリジェントパワーモジュールの駆動IC回路200の電圧調整制御入力端RSと接続される。この実施例における他の構成要素の接続関係は、上記インテリジェントパワーモジュール300と同じであり、その詳細をここでは説明しない。
なお、本実施例において、前記第1上アームスイッチトランジスタPD11、第2上アームスイッチトランジスタ(図示せず)、第3上アームスイッチトランジスタ(図示せず)、第1下アームスイッチトランジスタPD21、第2下アームスイッチトランジスタ(図示せず)、第3下アームスイッチトランジスタ(図示せず)及び前記PFCスイッチトランジスタPD31はSi系IGBTである。あるいは、前記第1上アームスイッチトランジスタPD11、第2上アームスイッチトランジスタ(図示せず)、第3上アームスイッチトランジスタ(図示せず)、第1下アームスイッチトランジスタPD21、第2下アームスイッチトランジスタ(図示せず)、第3下アームスイッチトランジスタ(図示せず)及び前記PFCスイッチトランジスタPD31はSi系IGBT又はSiC系MOSFETである。
本実施例において、前記低電圧領域給電電源入力端VCCの電圧が15Vである場合、前記インテリジェントパワーモジュールの駆動IC回路200は図6に示す前記電圧調整モジュール108を用いる。具体的に、前記第1上アームスイッチトランジスタPD11、第2上アームスイッチトランジスタ(図示せず)、第3上アームスイッチトランジスタ(図示せず)、第1下アームスイッチトランジスタPD21、第2下アームスイッチトランジスタ(図示せず)、第3下アームスイッチトランジスタ(図示せず)及び前記PFCスイッチトランジスタPD31がSi系IGBTである場合、本実施例では、前記電圧調整制御入力端RSの電圧調整制御信号を制御することにより、前記電圧調整モジュール108における前記アナログスイッチ1082’を0とマークされた端子にスイッチさせ、前記電圧調整モジュール108がSi系パワースイッチングデバイスの駆動に適する15Vの駆動電圧を直接出力する。本実施例において、前記第1上アームスイッチトランジスタPD11、第2上アームスイッチトランジスタ(図示せず)、第3上アームスイッチトランジスタ(図示せず)、第1下アームスイッチトランジスタPD21、第2下アームスイッチトランジスタ(図示せず)、第3下アームスイッチトランジスタ(図示せず)及び前記PFCスイッチトランジスタPD31がSiC系パワースイッチングデバイスである場合、本実施例では、前記電圧調整制御入力端RSの電圧調整制御信号を制御することにより、前記電圧調整モジュール108における前記アナログスイッチ1082を1とマークされた端子にスイッチさせ、前記電圧調整モジュール108が前記動作電圧入力端VDD0により入力された15V電圧を昇圧処理して、SiC系パワースイッチングデバイスの駆動に適する20Vの駆動電圧を出力する。
本実施例において、前記低電圧領域給電電源入力端VCCの電圧が20Vである場合、前記インテリジェントパワーモジュールの駆動IC回路200は図5に示す前記電圧調整モジュール108を用いる。具体的に、前記第1上アームスイッチトランジスタPD11、第2上アームスイッチトランジスタ(図示せず)、第3上アームスイッチトランジスタ(図示せず)、第1下アームスイッチトランジスタPD21、第2下アームスイッチトランジスタ(図示せず)、第3下アームスイッチトランジスタ(図示せず)及び前記PFCスイッチトランジスタPD31がSi系パワースイッチングデバイスである場合、本実施例では、前記電圧調整制御入力端RSの電圧調整制御信号を制御することにより、前記電圧調整モジュール108における前記アナログスイッチ1082をを1とマークされた端子にスイッチさせ、前記電圧調整モジュール108が前記動作電圧入力端VDD0により入力された20V電圧を降圧処理し、Si系パワースイッチングデバイスの駆動に適する15Vの駆動電圧を出力する。本実施例において、前記第1上アームスイッチトランジスタPD11、第2上アームスイッチトランジスタ(図示せず)、第3上アームスイッチトランジスタ(図示せず)、第1下アームスイッチトランジスタPD21、第2下アームスイッチトランジスタ(図示せず)、第3下アームスイッチトランジスタ(図示せず)及び前記PFCスイッチトランジスタPD31がSiC系パワースイッチングデバイスである場合、本実施例では、前記電圧調整制御入力端RSの電圧調整制御信号を制御することにより、前記電圧調整モジュール108における前記アナログスイッチ1082を0とマークされた端子にスイッチさせ、前記電圧調整モジュール108がSiC系パワースイッチングデバイスの駆動に適する20Vの駆動電圧を直接出力する。
前述したように、本実施例によるインテリジェントパワーモジュール400において、前記インテリジェントパワーモジュールの駆動IC回路200内に前記電圧調整モジュール108が設けられ、本実施例における前記電圧調整モジュール108が降圧機能(図5に対応する)又は昇圧機能(図6に対応する)を実現することができるため、本実施例によるインテリジェントパワーモジュール400内の前記第1上アームスイッチトランジスタPD11、第2上アームスイッチトランジスタ(図示せず)、第3上アームスイッチトランジスタ(図示せず)、第1下アームスイッチトランジスタPD21、第2下アームスイッチトランジスタ(図示せず)、第3下アームスイッチトランジスタ(図示せず)及び前記PFCスイッチトランジスタPD31がいずれもSi系パワースイッチングデバイスであるか、又は前記第1上アームスイッチトランジスタPD11、第2上アームスイッチトランジスタ(図示せず)、第3上アームスイッチトランジスタ(図示せず)、第1下アームスイッチトランジスタPD21、第2下アームスイッチトランジスタ(図示せず)、第3下アームスイッチトランジスタ(図示せず)及び前記PFCスイッチトランジスタPD31がいずれもSiC系パワースイッチングデバイスである場合、本実施例では、前記電圧調整制御入力端RSの電圧調整制御信号を調整することにより、異なる駆動電圧間の切り替えを実現することができ、従来のインテリジェントパワーモジュールの駆動ICがSiC系パワースイッチングデバイスを直接に駆動できないという問題を解決できる。すなわち本実施例によるインテリジェントパワーモジュールの駆動IC回路200は従来のSi系パワースイッチングデバイス、例えばSi系IGBTデバイスの駆動に適用でき、SiC系パワースイッチングデバイス、例えばSiC系MOSFETワイドバンドギャップパワースイッチングデバイスの駆動にも適用できる。すなわち、本実施例によるインテリジェントパワーモジュール400は、柔軟性が高いとともに、電子制御設計の難度を低減させ、本実施例によるインテリジェントパワーモジュール400はスイッチトランジスタが全部従来のSi系パワースイッチングデバイスを用いる場合、又はスイッチトランジスタが全部SiC系パワースイッチングデバイスを用いる場合に非常に適し、SiC系パワースイッチングデバイスの性能の有効利用及びその使用の普及を促進する。
本出願はインテリジェントパワーモジュールの駆動IC回路500を提供し、インテリジェントパワーモジュールの集積度をさらに改善し、インテリジェントパワーモジュールのコストを削減し、インテリジェントパワーモジュールの信頼性を向上させる。
図9は本出願によるインテリジェントパワーモジュールの駆動IC回路の一実施例の構造概略図であり、図9を参照して、本実施例において、該インテリジェントパワーモジュールの駆動IC回路500は第1上部ブリッジ制御信号入力端HIN1、第2上部ブリッジ制御信号入力端HIN2、第3上部ブリッジ制御信号入力端HIN3、第4上部ブリッジ制御信号入力端HIN4、第5上部ブリッジ制御信号入力端HIN5、第6上部ブリッジ制御信号入力端HIN6、第1下部ブリッジ制御信号入力端LIN1、第2下部ブリッジ制御信号入力端LIN2、第3下部ブリッジ制御信号入力端LIN3、第4下部ブリッジ制御信号入力端LIN4、第5下部ブリッジ制御信号入力端LIN5、第6下部ブリッジ制御信号入力端LIN6、PFC制御信号入力端PFCIN、ロジック入力バッファ回路501、第1上部ブリッジ駆動回路502、第1下部ブリッジ駆動回路503、第2上部ブリッジ駆動回路504、第2下部ブリッジ駆動回路505及びPFC駆動回路506を含む。
前記ロジック入力バッファ回路501は、前記第1上部ブリッジ制御信号入力端HIN1、第2上部ブリッジ制御信号入力端HIN2及び前記第3上部ブリッジ制御信号入力端HIN3により入力された制御信号を全波フィルタリング処理し、全波フィルタリング処理した後の制御信号を前記第1上部ブリッジ駆動回路502に出力する。前記ロジック入力バッファ回路501は、前記第1下部ブリッジ制御信号入力端LIN1、第2下部ブリッジ制御信号入力端LIN2及び前記第3下部ブリッジ制御信号入力端LIN3により入力された制御信号を全波フィルタリング処理し、全波フィルタリング処理した後の制御信号を前記第1下部ブリッジ駆動回路503に出力する。前記ロジック入力バッファ回路501は前記第4上部ブリッジ制御信号入力端HIN4、第5上部ブリッジ制御信号入力端HIN5及び前記第6上部ブリッジ制御信号入力端HIN6により入力された制御信号を全波フィルタリング処理し、全波フィルタリング処理した後の制御信号を前記第2上部ブリッジ駆動回路504に出力する。前記ロジック入力バッファ回路501は前記第4下部ブリッジ制御信号入力端LIN4、第5下部ブリッジ制御信号入力端LIN5及び前記第6下部ブリッジ制御信号入力端LIN6により入力された制御信号を全波フィルタリング処理し、全波フィルタリング処理した後の制御信号を前記第2下部ブリッジ駆動回路505に出力する。前記ロジック入力バッファ回路501は前記PFC制御信号入力端PFCINにより入力された制御信号を全波フィルタリング処理し、全波フィルタリング処理した後の制御信号を前記PFC駆動回路506に出力する。
前記第1上部ブリッジ駆動回路502は、前記ロジック入力バッファ回路501により出力された制御信号に基づいて、外部第1モータ(図示せず)に対応する上アームスイッチトランジスタ(図示せず)の動作を駆動する。なお、外部第1モータに対応する上アームスイッチトランジスタは3つのスイッチトランジスタを含み、したがって、前記第1上部ブリッジ駆動回路502の出力端が第1出力端HO1、第2出力端HO2及び第3出力端HO3を含む。
前記第1下部ブリッジ駆動回路503は、前記ロジック入力バッファ回路501により出力された制御信号に基づいて、外部第1モータに対応する下アームスイッチトランジスタ(図示せず)の動作を駆動する。なお、外部第1モータに対応する下アームスイッチトランジスタも3つのスイッチトランジスタを含み、したがって、前記第1下部ブリッジ駆動回路503の出力端が第1出力端LO1、第2出力端LO2及び第3出力端LO3を含む。
前記第2上部ブリッジ駆動回路504は、前記ロジック入力バッファ回路501により出力された制御信号に基づいて、外部第2モータ(図示せず)に対応する上アームスイッチトランジスタ(図示せず)の動作を駆動する。なお、外部第2モータに対応する上アームスイッチトランジスタは3つのスイッチトランジスタを含み、したがって、前記第2上部ブリッジ駆動回路504の出力端が第1出力端HO4、第2出力端HO5及び第3出力端HO6を含む。
前記第2下部ブリッジ駆動回路505は、前記ロジック入力バッファ回路501により出力された制御信号に基づいて、外部第2モータに対応する下アームスイッチトランジスタ(図示せず)の動作を駆動する。なお、外部第2モータに対応する下アームスイッチトランジスタも3つのスイッチトランジスタを含み、したがって、前記第2下部ブリッジ駆動回路505の出力端が第1出力端LO4、第2出力端LO5及び第3出力端LO6を含む。
前記PFC駆動回路506は、前記ロジック入力バッファ回路501により出力された制御信号に基づいて、外部PFCスイッチトランジスタ(図示せず)の動作を駆動し、前記PFC駆動回路506の出力端がPFCOである。
さらに、本実施例によるインテリジェントパワーモジュールの駆動IC回路500はさらにイネーブル端EN、エラー信号出力端FAULT、リセット端RS、保護回路507、エラー判定ロジック回路508及び駆動ロジック回路509を含む。前記駆動IC回路500はリセット端RSがリセット信号を入力するときにリセットする。
具体的に、前記保護回路507は、本実施例によるインテリジェントパワーモジュールの駆動IC回路500の低圧側給電電源入力端VDD(すなわち駆動電圧入力ポート)が電圧不足のとき、第1電圧不足保護信号を前記エラー判定ロジック回路508に出力し、上記各前記スイッチトランジスタの任意の1つのスイッチトランジスタに過電流が発生した場合、過電流保護信号を前記エラー判定ロジック回路508に出力し、及び前記インテリジェントパワーモジュールが過熱した場合、過熱保護信号を前記エラー判定ロジック回路508に出力する。
前記エラー判定ロジック回路508は、前記第1電圧不足保護信号、前記過電流保護信号又は/及び前記過熱保護信号を受信した場合、エラー信号を前記エラー信号出力端FUALTに出力する。
前記駆動ロジック回路509は、前記エラー判定ロジック回路508が前記エラー信号を出力せず、かつ前記イネーブル端ENがイネーブル信号を入力した場合、起動信号を前記ロジック入力バッファ回路501に出力し、前記第1上部ブリッジ駆動回路502、前記第1下部ブリッジ駆動回路503、前記第2上部ブリッジ駆動回路504、前記第2下部ブリッジ駆動回路505及び前記PFC駆動回路506を制御して動作を開始させる。
さらに、本実施例において、前記保護回路507は低圧側電圧不足保護回路5071、過電流保護回路5072及び過熱保護回路5073を含む。
前記低圧側電圧不足保護回路5071は、本実施例によるインテリジェントパワーモジュールの駆動IC回路500の低圧側給電電源入力端VDDが電圧不足のとき、第1電圧不足保護信号を前記エラー判定ロジック回路508に出力する。
前記過電流保護回路5072は、上記各前記スイッチトランジスタの任意の1つのスイッチトランジスタに過電流が発生した場合、過電流保護信号を前記エラー判定ロジック回路508に出力する。
前記過熱保護回路5073は、前記インテリジェントパワーモジュールが過熱した場合、過熱保護信号を前記エラー判定ロジック回路508に出力する。
さらに、本実施例によるインテリジェントパワーモジュールの駆動IC回路500はさらに高圧側電圧不足保護回路510を含み、前記高圧側電圧不足保護回路510は、本実施例によるインテリジェントパワーモジュールの駆動IC回路500の高圧側給電電源入力端(図示せず)が電圧不足のとき、第2電圧不足保護信号を前記ロジック入力バッファ回路501に出力し、前記第1上部ブリッジ駆動回路502、第1下部ブリッジ駆動回路503、第2上部ブリッジ駆動回路504、第2下部ブリッジ駆動回路505及びPFC駆動回路506を制御して動作を停止させる。
本実施例によるインテリジェントパワーモジュールの駆動IC回路500は、外部第1モータに対応する上アームスイッチトランジスタの動作を駆動するための前記第1上部ブリッジ駆動回路502、外部第1モータに対応する下アームスイッチトランジスタの動作を駆動するための前記第1下部ブリッジ駆動回路503、外部第2モータに対応する上アームスイッチトランジスタの動作を駆動するための前記第2上部ブリッジ駆動回路504、外部第2モータに対応する下アームスイッチトランジスタの動作を駆動するための前記第2下部ブリッジ駆動回路505、及び前記PFC駆動回路506を同じICチップに統合することにより、本実施例のインテリジェントパワーモジュールの駆動IC回路500が従来の技術におけるインテリジェントパワーモジュールの駆動IC回路に対し、インテリジェントパワーモジュールの集積度をさらに向上させ、インテリジェントパワーモジュールのコストを削減するとともに、インテリジェントパワーモジュールの信頼性を向上させた。
本出願はさらにインテリジェントパワーモジュールを提供し、図10が本出願によるインテリジェントパワーモジュールの一実施例の構造概略図である。図9及び図10を参照し、該インテリジェントパワーモジュール600はPFCスイッチトランジスタQ5と、複数の抵抗(例えば抵抗R1、抵抗R2、抵抗R3、抵抗R4、抵抗R5)と、外部第1モータM1に対応する第1上アームスイッチトランジスタQ1、第2上アームスイッチトランジスタ(図示せず)、第3上アームスイッチトランジスタ(図示せず)、第1下アームスイッチトランジスタQ2、第2下アームスイッチトランジスタ(図示せず)及び第3下アームスイッチトランジスタ(図示せず)と、外部第2モータに対応する第4上アームスイッチトランジスタQ3、第5上アームスイッチトランジスタ(図示せず)、第6上アームスイッチトランジスタ(図示せず)、第4下アームスイッチトランジスタQ4、第5下アームスイッチトランジスタ(図示せず)及び第6下アームスイッチトランジスタ(図示せず)と、例えば前記インテリジェントパワーモジュールの駆動IC回路500(すなわち図9に示すインテリジェントパワーモジュールの駆動IC回路500)とを含む。
具体的に、本実施例において、前記駆動IC回路500における第1上部ブリッジ駆動回路502の第1出力端HO1は前記抵抗R1を介して前記第1上アームスイッチトランジスタQ1の制御端子と接続され、前記第1上部ブリッジ駆動回路502の第2出力端HO2が抵抗(図示せず)を介して前記第2上アームスイッチトランジスタ(図示せず)の制御端子と接続され(すなわち図10には前記第2上アームスイッチトランジスタの接続構造が示されず、その接続構造が前記第1上アームスイッチトランジスタQ1の接続構造と同じである)、前記第1上部ブリッジ駆動回路502の第3出力端HO3が抵抗(図示せず)を介して、前記第3上アームスイッチトランジスタ(図示せず)の制御端子と接続され(すなわち、図10には前記第3上アームスイッチトランジスタの接続構造が示されず、その接続構造が前記第1上アームスイッチトランジスタQ1の接続構造と同じである)、前記駆動IC回路500における第1下部ブリッジ駆動回路503の第1出力端LO1が抵抗R2を介して前記第1下アームスイッチトランジスタQ2の制御端子と接続され、前記第1下部ブリッジ駆動回路503の第2出力端LO2が抵抗(図示せず)を介して、前記第2下アームスイッチトランジスタ(図示せず)の制御端子と接続され(すなわち図10には前記第2下アームスイッチトランジスタの接続構造が示されず、その接続構造が前記第1下アームスイッチトランジスタQ2の接続構造と同じである)、前記第1下部ブリッジ駆動回路503の第3出力端LO3が抵抗(図示せず)を介して、前記第3下アームスイッチトランジスタ(図示せず)の制御端子と接続される(すなわち図10には前記第3下アームスイッチトランジスタの接続構造が示されず、その接続構造が前記第1下アームスイッチトランジスタQ2の接続構造と同じである)。
前記駆動IC回路500における第2上部ブリッジ駆動回路504の第1出力端HO4が抵抗R3を介して前記第4上アームスイッチトランジスタQ3の制御端子と接続され、前記第2上部ブリッジ駆動回路504の第2出力端HO5が抵抗(図示せず)を介して前記第5上アームスイッチトランジスタ(図示せず)の制御端子と接続され(すなわち図10には前記第5上アームスイッチトランジスタの接続構造が示されず、その接続構造が前記第4上アームスイッチトランジスタQ3の接続構造と同じである)、前記第2上部ブリッジ駆動回路504の第3出力端HO6が抵抗(図示せず)を介して、前記第6上アームスイッチトランジスタ(図示せず)の制御端子と接続され(すなわち、図10には前記第6上アームスイッチトランジスタの接続構造が示されず、その接続構造が前記第4上アームスイッチトランジスタQ3の接続構造と同じである)、前記駆動IC回路500における第2下部ブリッジ駆動回路505の第1出力端LO4が抵抗R4を介して前記第4下アームスイッチトランジスタQ4の制御端子と接続され、前記第2下部ブリッジ駆動回路505の第2出力端LO5が抵抗(図示せず)を介して、前記第5下アームスイッチトランジスタ(図示せず)の制御端子と接続され(すなわち、図10には前記第5下アームスイッチトランジスタの接続構造が示されず、その接続構造が前記第4下アームスイッチトランジスタQ4の接続構造と同じである)、前記第2下部ブリッジ駆動回路505の第3出力端LO6が抵抗(図示せず)を介して前記第6下アームスイッチトランジスタ(図示せず)の制御端子と接続される(すなわち、図10には前記第6下アームスイッチトランジスタの接続構造が示されず、その接続構造が前記第4下アームスイッチトランジスタQ4の接続構造と同じである)。本実施例において、前記駆動IC回路500におけるPFC駆動回路506の出力端PFCOが抵抗R5を介して前記PFCスイッチトランジスタQ5の制御端子と接続される。本実施例において、前記駆動IC回路500の低圧側給電電源入力端VDDが外部第1モータM1、外部第2モータM2及び前記PFC駆動回路506に駆動電圧を提供する。
本実施例によるインテリジェントパワーモジュール600はさらに第1電流サンプリング抵抗R6、第2電流サンプリング抵抗R7及び第3電流サンプリング抵抗R8を含む。前記第1電流サンプリング抵抗R6の第1端は前記PFCスイッチトランジスタQ5の電流出力端と接続され、前記第1電流サンプリング抵抗R6の第2端が接地する。前記第2電流サンプリング抵抗R7の第1端がそれぞれ前記第1下アームスイッチトランジスタQ2、前記第2下アームスイッチトランジスタ(図示せず)及び前記第3下アームスイッチトランジスタ(図示せず)の電流出力端と接続され、前記第2電流サンプリング抵抗R7の第2端が接地する。前記第3電流サンプリング抵抗R8の第1端がそれぞれ前記第4下アームスイッチトランジスタQ4、前記第5下アームスイッチトランジスタ(図示せず)及び前記第6下アームスイッチトランジスタ(図示せず)の電流出力端と接続され、前記第3電流サンプリング抵抗R8の第2端が接地する。本実施例において、前記第1電流サンプリング抵抗R6の第1端はさらに前記駆動IC回路500における前記過電流保護回路5072の第1入力端と接続され、前記第2電流サンプリング抵抗R7の第1端がさらに前記駆動IC回路500における前記過電流保護回路5072の第2入力端と接続され、前記第3電流サンプリング抵抗R8の第1端がさらに前記駆動IC回路500における前記過電流保護回路5072の第3入力端と接続される。
本実施例によるインテリジェントパワーモジュール600は、本実施例によるインテリジェントパワーモジュール600の温度を検出する温度検出回路601をさらに含み、前記温度検出回路601が前記駆動IC回路500における前記過熱保護回路5073の入力端と接続される。
本実施例において、前記PFCスイッチトランジスタQ5、第1上アームスイッチトランジスタQ1、第2上アームスイッチトランジスタ(図示せず)、第3上アームスイッチトランジスタ(図示せず)、第1下アームスイッチトランジスタQ2、第2下アームスイッチトランジスタ(図示せず)、第3下アームスイッチトランジスタ(図示せず)、第4上アームスイッチトランジスタQ3、第5上アームスイッチトランジスタ(図示せず)、第6上アームスイッチトランジスタ(図示せず)、第4下アームスイッチトランジスタQ4、第5下アームスイッチトランジスタ(図示せず)及び前記第6下アームスイッチトランジスタ(図示せず)は、IGBTである。
本実施例によるインテリジェントパワーモジュール600はさらに第1高電圧領域給電電源入力端P1、第2高電圧領域給電電源入力端P2、複数のフリーホイールダイオード(例えばフリーホイールダイオードFRD1、フリーホイールダイオードFRD2、フリーホイールダイオードFRD3、フリーホイールダイオードFRD4及びフリーホイールダイオードFRD5)、PFC信号出力端PFCOUT及び第1ダイオードD1を含む。具体的には、本実施例において、前記第1上アームスイッチトランジスタQ1のコレクター、第2上アームスイッチトランジスタ(図示せず)のコレクター、前記第3上アームスイッチトランジスタ(図示せず)のコレクター、第4上アームスイッチトランジスタQ3のコレクター、第5上アームスイッチトランジスタ(図示せず)のコレクター、前記第6上アームスイッチトランジスタ(図示せず)のコレクターが前記第1高電圧領域給電電源入力端P1と接続され、前記第1上アームスイッチトランジスタQ1のエミッタが前記第1下アームスイッチトランジスタQ2のコレクターと接続され、前記第2上アームスイッチトランジスタ(図示せず)のエミッタが前記第2下アームスイッチトランジスタ(図示せず)のコレクターと接続され、前記第3上アームスイッチトランジスタ(図示せず)のエミッタが前記第3下アームスイッチトランジスタ(図示せず)のコレクターと接続され、前記第4上アームスイッチトランジスタQ3のエミッタが前記第4下アームスイッチトランジスタQ4のコレクターと接続され、前記第5上アームスイッチトランジスタ(図示せず)のエミッタが前記第5下アームスイッチトランジスタ(図示せず)のコレクターと接続され、前記第6上アームスイッチトランジスタ(図示せず)のエミッタが前記第6下アームスイッチトランジスタ(図示せず)のコレクターと接続される。前記第1下アームスイッチトランジスタQ2のエミッタ、前記第2下アームスイッチトランジスタ(図示せず)のエミッタ及び前記第3下アームスイッチトランジスタ(図示せず)のエミッタが前記第2電流サンプリング抵抗R7の第1端と接続され、前記第4下アームスイッチトランジスタQ4のエミッタ、前記第5下アームスイッチトランジスタ(図示せず)のエミッタ及び前記第6下アームスイッチトランジスタ(図示せず)のエミッタが前記第3電流サンプリング抵抗R8の第1端と接続され、前記PFCスイッチトランジスタQ5のコレクターがそれぞれ前記PFC信号出力端PFCOUT及び前記第1ダイオードD1の陽極と接続され、前記第1ダイオードD1の陰極が前記第2高電圧領域給電電源入力端P2と接続され、前記PFCスイッチトランジスタQ5のエミッタが前記第1電流サンプリング抵抗R6の第1端と接続される。
本実施例において、フリーホイールダイオードFRD1の陰極が前記第1上アームスイッチトランジスタQ1のコレクターと接続され、フリーホイールダイオードFRD1の陽極が前記第1上アームスイッチトランジスタQ1のエミッタと接続され、フリーホイールダイオードFRD2の陰極が前記第1下アームスイッチトランジスタQ2のコレクターと接続され、フリーホイールダイオードFRD2の陽極が前記第1下アームスイッチトランジスタQ2のエミッタと接続され、フリーホイールダイオードFRD3の陰極が前記第4上アームスイッチトランジスタQ3のコレクターと接続され、フリーホイールダイオードFRD3の陽極が前記第4上アームスイッチトランジスタQ3のエミッタと接続され、フリーホイールダイオードFRD4の陰極が前記第4下アームスイッチトランジスタQ4のコレクターと接続され、フリーホイールダイオードFRD4の陽極が前記第4下アームスイッチトランジスタQ4のエミッタと接続され、同様に、他の各スイッチトランジスタのコレクターとエミッタとの間にフリーホイールダイオード(図示せず)が接続され、ここでは詳しく説明しない。
本実施例において、前記第1上アームスイッチトランジスタQ1と前記第1下アームスイッチトランジスタQ2との接続ノード、前記第2上アームスイッチトランジスタと前記第2下アームスイッチトランジスタとの接続ノード及び前記第3上アームスイッチトランジスタと前記第3下アームスイッチトランジスタとの接続ノードが外部第1モータM1と接続され、前記第4上アームスイッチトランジスタQ3と前記第4下アームスイッチトランジスタQ4との接続ノード、前記第5上アームスイッチトランジスタと前記第5下アームスイッチトランジスタとの接続ノード、及び前記第6上アームスイッチトランジスタと前記第6下アームスイッチトランジスタとの接続ノードが外部第2モータM2と接続される。本実施例によるインテリジェントパワーモジュール600はエアコン(例えばインバータエアコン)に用いられる場合、前記第1モータM1がエアコンのファンであってもよく、前記第2モータM2がエアコンのコンプレッサであってもよい。
本実施例のインテリジェントパワーモジュール600は内部の前記駆動IC回路500が第1上部ブリッジ駆動回路502、前記第1下部ブリッジ駆動回路503、前記第2上部ブリッジ駆動回路504、前記第2下部ブリッジ駆動回路505及び前記PFC駆動回路506をすべて同じICチップ内に統合することにより、本実施例のインテリジェントパワーモジュール600が従来の技術におけるインテリジェントパワーモジュールに対し、インテリジェントパワーモジュールの集積度をさらに向上させ、インテリジェントパワーモジュールのコストを削減した。さらに、本実施例によるインテリジェントパワーモジュール600の外部第1モータM1、外部第2モータM2及びPFCスイッチトランジスタQ5などが1つの保護回路507を共有する。具体的に、本実施例では、前記駆動IC回路500の低圧側給電電源入力端VDDが電圧不足のとき、前記保護回路507における前記低圧側電圧不足保護回路5071が第1電圧不足保護信号を前記エラー判定ロジック回路508に出力し、本実施例では、上記各前記スイッチトランジスタの任意の1つのスイッチトランジスタに過電流が発生した場合、前記保護回路507における前記過電流保護回路5072が過電流保護信号を前記エラー判定ロジック回路508に出力し、本実施例のインテリジェントパワーモジュール600の温度が高すぎる場合、前記保護回路507における前記過熱保護回路5073が過熱保護信号を前記エラー判定ロジック回路508に出力する。前記エラー判定ロジック回路508は前記第1電圧不足保護信号、前記過電流保護信号又は/及び前記過熱保護信号を受信した場合、エラー信号を前記エラー信号出力端FUALTに出力する。前記エラー信号出力端FUALTが外部コントローラ(図示せず)と接続され、外部コントローラが前記エラー信号を受信した場合、外部コントローラが対応する制御信号を前記駆動IC回路500に出力し、前記第1上部ブリッジ駆動回路502、前記第1下部ブリッジ駆動回路503、前記第2上部ブリッジ駆動回路504、前記第2下部ブリッジ駆動回路505及び前記PFC駆動回路506を制御して動作を停止させ、さらに第1モータM1、第2モータM2及び前記PFCスイッチトランジスタQ5を制御して動作を停止させる。同様に、本実施例では、前記駆動IC回路500の高圧側給電電源入力端(図示せず)に電圧不足のとき、前記高圧側電圧不足保護回路510が第2電圧不足保護信号を前記ロジック入力バッファ回路501に出力し、前記第1上部ブリッジ駆動回路502、第1下部ブリッジ駆動回路503、第2上部ブリッジ駆動回路504、第2下部ブリッジ駆動回路505及びPFC駆動回路506を制御して動作を停止させる。すなわち、本実施例は、別々のデバイスのうちの1つに問題が生じても他のモジュールが動作し続けることを効果的に防止し、それにより本実施例のインテリジェントパワーモジュール600をよりよく保護し、インテリジェントパワーモジュール600の信頼性を向上させた。
前述したように、本実施例のインテリジェントパワーモジュール600は高集積化された前記駆動IC回路500を採用し、本実施例のインテリジェントパワーモジュール600は1つの保護回路507を共有することで、高集積インテリジェントパワーモジュール(高集積IPMとも呼ばれる)の内部構造を単純化し、インテリジェントパワーモジュールの集積度及び信頼性を大幅に向上させるとともに、コストも削減し、体積を小さくした。本実施例のインテリジェントパワーモジュール600はさらにインテリジェントパワーモジュールの内部配線難度を低下させた。本実施例のインテリジェントパワーモジュール600は単純で合理的な構造を有し、柔軟に操作でき、低コスト、高集積度、高信頼性及び広い応用範囲の利点を持っている。
本出願はさらにエアコンを提供し、該エアコンがインテリジェントパワーモジュールを含み、該インテリジェントパワーモジュールの構造については、上記実施例を参照してもよく、ここで繰り返して説明しない。もちろん、本実施例のエアコンは上記インテリジェントパワーモジュールの技術的解決手段を用いたため、該エアコンは上記インテリジェントパワーモジュールの全ての有利な効果を有する。
上記は本出願の好ましい実施例に過ぎず、本出願の特許の範囲を限定するものではなく、本出願の明細書及び添付の図面によって行われる等価構造もしくは等価のプロセスの変換、あるいは他の関連技術分野への直接的又は間接的な適用も、全て本出願の特許保護範囲に含まれる。

Claims (18)

  1. 動作電圧入力端、インバータロジックバッファ回路、上部ブリッジ駆動回路、下部ブリッジ駆動回路、PFCロジックバッファ回路、PFC駆動回路、第1電圧調整制御入力端、第2電圧調整制御入力端、第1電圧調整モジュール及び第2電圧調整モジュールを含み、
    前記第1電圧調整制御入力端は第1電圧調整制御信号を入力し、
    前記第1電圧調整モジュールは、前記第1電圧調整制御信号に基づいて、前記動作電圧入力端により入力された電圧を昇圧又は降圧処理し、前記インバータロジックバッファ回路、上部ブリッジ駆動回路及び下部ブリッジ駆動回路に駆動入力電圧を提供し、又は前記動作電圧入力端により入力された電圧を、前記インバータロジックバッファ回路、上部ブリッジ駆動回路、及び下部ブリッジ駆動回路の駆動電圧入力端に直接出力し、
    前記第2電圧調整制御入力端は第2電圧調整制御信号を入力し、
    前記第2電圧調整モジュールは、前記第2電圧調整制御信号に基づいて、前記動作電圧入力端により入力された電圧を昇圧又は降圧処理し、前記PFCロジックバッファ回路及び前記PFC駆動回路に駆動入力電圧を提供し、又は前記動作電圧入力端により入力された電圧を前記PFCロジックバッファ回路及び前記PFC駆動回路の駆動電圧入力端に直接出力する、インテリジェントパワーモジュールの駆動IC回路。
  2. 前記第1電圧調整モジュールの入力端が前記動作電圧入力端と接続され、前記第1電圧調整モジュールの制御端子が前記第1電圧調整制御入力端と接続され、前記第1電圧調整モジュールの出力端が、それぞれ前記インバータロジックバッファ回路、上部ブリッジ駆動回路及び下部ブリッジ駆動回路の駆動電圧入力端と接続され、前記第2電圧調整モジュールの入力端が前記動作電圧入力端と接続され、前記第2電圧調整モジュールの制御端子が前記第2電圧調整制御入力端と接続され、前記第2電圧調整モジュールの出力端が、それぞれ前記PFCロジックバッファ回路及び前記PFC駆動回路の駆動電圧入力端と接続され、前記インバータロジックバッファ回路の出力端がそれぞれ前記上部ブリッジ駆動回路の入力端及び前記下部ブリッジ駆動回路の入力端と接続され、前記PFCロジックバッファ回路の出力端が前記PFC駆動回路の入力端と接続される、請求項1に記載のインテリジェントパワーモジュールの駆動IC回路。
  3. 前記第1電圧調整モジュールは第1昇圧モジュール、第1降圧モジュール及び第1アナログスイッチを含み、前記第1昇圧モジュール及び前記第1降圧モジュールの入力端が前記動作電圧入力端と接続され、前記第1昇圧モジュールの出力端が前記第1アナログスイッチの第1入力端と接続され、前記第1降圧モジュールの出力端が前記第1アナログスイッチの第2入力端と接続され、前記第1アナログスイッチの第3入力端が前記動作電圧入力端と直接接続され、前記第1アナログスイッチの共通端子がそれぞれ前記インバータロジックバッファ回路、上部ブリッジ駆動回路及び下部ブリッジ駆動回路の駆動電圧入力端と接続され、前記第1アナログスイッチの制御端子が前記第1電圧調整制御入力端と接続される、請求項1に記載のインテリジェントパワーモジュールの駆動IC回路。
  4. 前記第2電圧調整モジュールは第2昇圧モジュール、第2降圧モジュール及び第2アナログスイッチを含み、前記第2昇圧モジュール及び前記第2降圧モジュールの入力端が前記動作電圧入力端と接続され、前記第2昇圧モジュールの出力端が前記第2アナログスイッチの第1入力端と接続され、前記第2降圧モジュールの出力端が前記第2アナログスイッチの第2入力端と接続され、前記第2アナログスイッチの第3入力端が前記動作電圧入力端と直接接続され、前記第2アナログスイッチの共通端子がそれぞれ前記PFCロジックバッファ回路及び前記PFC駆動回路の駆動電圧入力端と接続され、前記第2アナログスイッチの制御端子が前記第2電圧調整制御入力端と接続される、請求項1に記載のインテリジェントパワーモジュールの駆動IC回路。
  5. 動作電圧入力端、インバータロジックバッファ回路、上部ブリッジ駆動回路、下部ブリッジ駆動回路、PFCロジックバッファ回路、PFC駆動回路、電圧調整制御入力端及び電圧調整モジュールを含み、
    前記電圧調整制御入力端が電圧調整制御信号を入力し、
    前記電圧調整モジュールが、前記電圧調整制御入力端により入力された電圧調整制御信号に基づいて、前記動作電圧入力端により入力された電圧を電圧調整処理し、前記インバータロジックバッファ回路、上部ブリッジ駆動回路、下部ブリッジ駆動回路、PFCロジックバッファ回路及びPFC駆動回路に駆動入力電圧を提供するか、又は前記動作電圧入力端により入力された電圧を、前記インバータロジックバッファ回路、上部ブリッジ駆動回路、下部ブリッジ駆動回路、PFCロジックバッファ回路及びPFC駆動回路の駆動電圧入力端に直接出力する、インテリジェントパワーモジュールの駆動IC回路。
  6. 前記電圧調整モジュールの入力端が前記動作電圧入力端と接続され、前記電圧調整モジュールの制御端子が前記電圧調整制御入力端と接続され、前記電圧調整モジュールの出力端が、それぞれ前記インバータロジックバッファ回路、上部ブリッジ駆動回路、下部ブリッジ駆動回路、PFCロジックバッファ回路及びPFC駆動回路の駆動電圧入力端と接続され、前記インバータロジックバッファ回路の出力端が、それぞれ前記上部ブリッジ駆動回路の入力端及び前記下部ブリッジ駆動回路の入力端と接続され、前記PFCロジックバッファ回路の出力端がさらに前記PFC駆動回路の入力端と接続され、
    又は、前記電圧調整モジュールは降圧モジュール及びアナログスイッチを含み、前記降圧モジュールの入力端が前記動作電圧入力端と接続され、前記降圧モジュールの出力端が前記アナログスイッチの第1入力端と接続され、前記アナログスイッチの第2入力端が前記動作電圧入力端と直接接続され、前記アナログスイッチの共通端子がそれぞれ前記インバータロジックバッファ回路、上部ブリッジ駆動回路、下部ブリッジ駆動回路、PFCロジックバッファ回路及びPFC駆動回路の駆動電圧入力端と接続され、前記アナログスイッチの制御端子が前記電圧調整制御入力端と接続され、
    又は、前記電圧調整モジュールは昇圧モジュール及びアナログスイッチを含み、前記昇圧モジュールの入力端が前記動作電圧入力端と接続され、前記昇圧モジュールの出力端が前記アナログスイッチの第1入力端と接続され、前記アナログスイッチの第2入力端が前記動作電圧入力端と直接接続され、前記アナログスイッチの共通端子がそれぞれ前記インバータロジックバッファ回路、上部ブリッジ駆動回路、下部ブリッジ駆動回路、PFCロジックバッファ回路及びPFC駆動回路の駆動電圧入力端と接続され、前記アナログスイッチの制御端子が前記電圧調整制御入力端と接続される、請求項5に記載のインテリジェントパワーモジュールの駆動IC回路。
  7. 低圧領域給電電源入力端、第1電圧調整端、第2電圧調整端、上アーム制御入力端、下アーム制御入力端、PFC制御入力端、複数の抵抗、第1上アームスイッチトランジスタ、第2上アームスイッチトランジスタ、第3上アームスイッチトランジスタ、第1下アームスイッチトランジスタ、第2下アームスイッチトランジスタ、第3下アームスイッチトランジスタ、PFCスイッチトランジスタ、及び請求項1に記載のインテリジェントパワーモジュールの駆動IC回路を含むインテリジェントパワーモジュールであって、
    前記低圧領域給電電源入力端が前記駆動IC回路の動作電圧入力端と接続され、前記第1電圧調整端が前記駆動IC回路の第1電圧調整制御入力端と接続され、前記第2電圧調整端が前記駆動IC回路の第2電圧調整制御入力端と接続され、前記上アーム制御入力端が前記駆動IC回路の上部ブリッジ制御入力端と接続され、前記下アーム制御入力端が前記駆動IC回路の下部ブリッジ制御入力端と接続され、前記PFC制御入力端が前記駆動IC回路のPFC制御入力端と接続され、前記駆動IC回路における上部ブリッジ駆動回路の第1出力端が1つの前記抵抗を介して前記第1上アームスイッチトランジスタの制御端子と接続され、前記上部ブリッジ駆動回路の第2出力端が1つの前記抵抗を介して前記第2上アームスイッチトランジスタの制御端子と接続され、前記上部ブリッジ駆動回路の第3出力端が1つの前記抵抗を介して前記第3上アームスイッチトランジスタの制御端子と接続され、前記駆動IC回路における下部ブリッジ駆動回路の第1出力端が1つの前記抵抗を介して前記第1下アームスイッチトランジスタの制御端子と接続され、前記下部ブリッジ駆動回路の第2出力端が1つの前記抵抗を介して前記第2下アームスイッチトランジスタの制御端子と接続され、前記下部ブリッジ駆動回路の第3出力端が1つの前記抵抗を介して前記第3下アームスイッチトランジスタの制御端子と接続され、前記駆動IC回路におけるPFC駆動回路の出力端が1つの前記抵抗を介して前記PFCスイッチトランジスタの制御端子と接続され、
    前記第1上アームスイッチトランジスタ、第2上アームスイッチトランジスタ、第3上アームスイッチトランジスタ、第1下アームスイッチトランジスタ、第2下アームスイッチトランジスタ、第3下アームスイッチトランジスタ及び前記PFCスイッチトランジスタはSi系IGBT又はSiC系MOSFETである、インテリジェントパワーモジュール。
  8. 低圧領域給電電源入力端、電圧調整端、上アーム制御入力端、下アーム制御入力端、PFC制御入力端、複数の抵抗、第1上アームスイッチトランジスタ、第2上アームスイッチトランジスタ、第3上アームスイッチトランジスタ、第1下アームスイッチトランジスタ、第2下アームスイッチトランジスタ、第3下アームスイッチトランジスタ、PFCスイッチトランジスタ、及び請求項5に記載のインテリジェントパワーモジュールの駆動IC回路を含むインテリジェントパワーモジュールであって、
    前記低圧領域給電電源入力端が前記駆動IC回路の動作電圧入力端と接続され、前記電圧調整端が前記駆動IC回路の電圧調整制御入力端と接続され、前記上アーム制御入力端が前記駆動IC回路の上部ブリッジ制御入力端と接続され、前記下アーム制御入力端が前記駆動IC回路の下部ブリッジ制御入力端と接続され、前記PFC制御入力端が前記駆動IC回路のPFC入力端と接続され、前記駆動IC回路における上部ブリッジ駆動回路の第1出力端が1つの前記抵抗を介して前記第1上アームスイッチトランジスタの制御端子と接続され、前記上部ブリッジ駆動回路の第2出力端が1つの前記抵抗を介して前記第2上アームスイッチトランジスタの制御端子と接続され、前記上部ブリッジ駆動回路の第3出力端が1つの前記抵抗を介して前記第3上アームスイッチトランジスタの制御端子と接続され、前記駆動IC回路における下部ブリッジ駆動回路の第1出力端が1つの前記抵抗を介して前記第1下アームスイッチトランジスタの制御端子と接続され、前記下部ブリッジ駆動回路の第2出力端が1つの前記抵抗を介して前記第2下アームスイッチトランジスタの制御端子と接続され、前記下部ブリッジ駆動回路の第3出力端が1つの前記抵抗を介して前記第3下アームスイッチトランジスタの制御端子と接続され、前記駆動IC回路におけるPFC駆動回路の出力端が1つの前記抵抗を介して前記PFCスイッチトランジスタの制御端子と接続され、
    前記第1上アームスイッチトランジスタ、第2上アームスイッチトランジスタ、第3上アームスイッチトランジスタ、第1下アームスイッチトランジスタ、第2下アームスイッチトランジスタ、第3下アームスイッチトランジスタ及び前記PFCスイッチトランジスタはSi系IGBTであり、又は、前記第1上アームスイッチトランジスタ、第2上アームスイッチトランジスタ、第3上アームスイッチトランジスタ、第1下アームスイッチトランジスタ、第2下アームスイッチトランジスタ、第3下アームスイッチトランジスタ及び前記PFCスイッチトランジスタは、SiC系MOSFETである、インテリジェントパワーモジュール。
  9. 上部ブリッジ制御信号入力端、下部ブリッジ制御信号入力端、PFC制御信号入力端、ロジック入力バッファ回路、第1上部ブリッジ駆動回路、第2上部ブリッジ駆動回路、第1下部ブリッジ駆動回路、第2下部ブリッジ駆動回路及びPFC駆動回路を含み、
    前記ロジック入力バッファ回路は、前記上部ブリッジ制御信号入力端、下部ブリッジ制御信号入力端及びPFC制御信号入力端により入力された制御信号を全波フィルタリング処理するとともに、全波フィルタリング処理した後の制御信号を、対応する前記第1上部ブリッジ駆動回路、第2上部ブリッジ駆動回路、第1下部ブリッジ駆動回路、第2下部ブリッジ駆動回路及び前記PFC駆動回路に出力し、
    前記第1上部ブリッジ駆動回路は、前記ロジック入力バッファ回路により出力された制御信号に基づいて、外部第1モータに対応する上アームスイッチトランジスタの動作を駆動し、
    前記第1下部ブリッジ駆動回路は、前記ロジック入力バッファ回路により出力された制御信号に基づいて、外部第1モータに対応する下アームスイッチトランジスタの動作を駆動し、
    前記第2上部ブリッジ駆動回路は、前記ロジック入力バッファ回路により出力された制御信号に基づいて、外部第2モータに対応する上アームスイッチトランジスタの動作を駆動し、
    前記第2下部ブリッジ駆動回路は、前記ロジック入力バッファ回路により出力された制御信号に基づいて、外部第2モータに対応する下アームスイッチトランジスタの動作を駆動し、
    前記PFC駆動回路は、前記ロジック入力バッファ回路により出力された制御信号に基づいて、外部PFCスイッチトランジスタの動作を駆動する、インテリジェントパワーモジュールの駆動IC回路。
  10. イネーブル端、エラー信号出力端、保護回路、エラー判定ロジック回路及び駆動ロジック回路をさらに含み、
    前記保護回路は、前記駆動IC回路の低圧側給電電源入力端が電圧不足のとき、第1電圧不足保護信号を前記エラー判定ロジック回路に出力し、各前記スイッチトランジスタの任意の1つのスイッチトランジスタに過電流が発生した場合、過電流保護信号を前記エラー判定ロジック回路に出力し、及び前記インテリジェントパワーモジュールが過熱したとき、過熱保護信号を前記エラー判定ロジック回路に出力し、
    前記エラー判定ロジック回路は、前記第1電圧不足保護信号、前記過電流保護信号又は/及び前記過熱保護信号を受信したとき、エラー信号を前記エラー信号出力端に出力し、
    前記駆動ロジック回路は、前記エラー判定ロジック回路が前記エラー信号を出力せず、かつ前記イネーブル端がイネーブル信号を入力したとき、起動信号を前記ロジック入力バッファ回路に出力して、前記第1上部ブリッジ駆動回路、第2上部ブリッジ駆動回路、第1下部ブリッジ駆動回路、第2下部ブリッジ駆動回路及びPFC駆動回路を制御して動作を開始させる、請求項9に記載のインテリジェントパワーモジュールの駆動IC回路。
  11. 前記保護回路は、
    前記駆動IC回路の低圧側給電電源入力端が電圧不足のとき、第1電圧不足保護信号を前記エラー判定ロジック回路に出力するための低圧側電圧不足保護回路と、
    各前記スイッチトランジスタの任意の1つのスイッチトランジスタに過電流が発生した場合、過電流保護信号を前記エラー判定ロジック回路に出力するための過電流保護回路と、
    前記インテリジェントパワーモジュールが過熱したとき、過熱保護信号を前記エラー判定ロジック回路に出力するための過熱保護回路と、を含む、請求項9に記載のインテリジェントパワーモジュールの駆動IC回路。
  12. 前記駆動IC回路の高圧側給電電源入力端が電圧不足のとき、第2電圧不足保護信号を前記ロジック入力バッファ回路に出力して、前記第1上部ブリッジ駆動回路、第2上部ブリッジ駆動回路、第1下部ブリッジ駆動回路、第2下部ブリッジ駆動回路及びPFC駆動回路を制御して動作を停止させるための高圧側電圧不足保護回路をさらに含む、請求項9に記載のインテリジェントパワーモジュールの駆動IC回路。
  13. PFCスイッチトランジスタと、複数の抵抗と、外部第1モータに対応する第1上アームスイッチトランジスタ、第2上アームスイッチトランジスタ、第3上アームスイッチトランジスタ、第1下アームスイッチトランジスタ、第2下アームスイッチトランジスタ及び第3下アームスイッチトランジスタと、外部第2モータに対応する第4上アームスイッチトランジスタ、第5上アームスイッチトランジスタ、第6上アームスイッチトランジスタ、第4下アームスイッチトランジスタ、第5下アームスイッチトランジスタ及び第6下アームスイッチトランジスタと、請求項9に記載のインテリジェントパワーモジュールの駆動IC回路とを含むインテリジェントパワーモジュールであって、
    前記駆動IC回路における第1上部ブリッジ駆動回路の第1出力端が1つの前記抵抗を介して前記第1上アームスイッチトランジスタの制御端子と接続され、前記第1上部ブリッジ駆動回路の第2出力端が1つの前記抵抗を介して前記第2上アームスイッチトランジスタの制御端子と接続され、前記第1上部ブリッジ駆動回路の第3出力端が1つの前記抵抗を介して前記第3上アームスイッチトランジスタの制御端子と接続され、前記駆動IC回路における第1下部ブリッジ駆動回路の第1出力端が1つの前記抵抗を介して前記第1下アームスイッチトランジスタの制御端子と接続され、前記第1下部ブリッジ駆動回路の第2出力端が1つの前記抵抗を介して前記第2下アームスイッチトランジスタの制御端子と接続され、前記第1下部ブリッジ駆動回路の第3出力端が1つの前記抵抗を介して前記第3下アームスイッチトランジスタの制御端子と接続され、
    前記駆動IC回路における第2上部ブリッジ駆動回路の第1出力端が1つの前記抵抗を介して前記第4上アームスイッチトランジスタの制御端子と接続され、前記第2上部ブリッジ駆動回路の第2出力端が1つの前記抵抗を介して前記第5上アームスイッチトランジスタの制御端子と接続され、前記第2上部ブリッジ駆動回路の第3出力端が1つの前記抵抗を介して前記第6上アームスイッチトランジスタの制御端子と接続され、前記駆動IC回路における第2下部ブリッジ駆動回路の第1出力端が1つの前記抵抗を介して前記第4下アームスイッチトランジスタの制御端子と接続され、前記第2下部ブリッジ駆動回路の第2出力端が1つの前記抵抗を介して前記第5下アームスイッチトランジスタの制御端子と接続され、前記第2下部ブリッジ駆動回路の第3出力端が1つの前記抵抗を介して前記第6下アームスイッチトランジスタの制御端子と接続され、
    前記駆動IC回路におけるPFC駆動回路の出力端が1つの前記抵抗を介して前記PFCスイッチトランジスタの制御端子と接続される、インテリジェントパワーモジュール。
  14. さらに第1電流サンプリング抵抗、第2電流サンプリング抵抗及び第3電流サンプリング抵抗を含み、
    前記第1電流サンプリング抵抗の第1端が前記PFCスイッチトランジスタの電流出力端と接続され、前記第2電流サンプリング抵抗の第1端がそれぞれ前記第1下アームスイッチトランジスタ、前記第2下アームスイッチトランジスタ及び前記第3下アームスイッチトランジスタの電流出力端と接続され、前記第3電流サンプリング抵抗の第1端がそれぞれ前記第4下アームスイッチトランジスタ、前記第5下アームスイッチトランジスタ及び前記第6下アームスイッチトランジスタの電流出力端と接続され、前記第1電流サンプリング抵抗の第2端、前記第2電流サンプリング抵抗の第2端及び前記第3電流サンプリング抵抗の第2端が接地し、前記第1電流サンプリング抵抗の第1端がさらに前記駆動IC回路における前記過電流保護回路の第1入力端と接続され、前記第2電流サンプリング抵抗の第1端がさらに前記駆動IC回路における前記過電流保護回路の第2入力端と接続され、前記第3電流サンプリング抵抗の第1端がさらに前記駆動IC回路における前記過電流保護回路の第3入力端と接続される、請求項13に記載のインテリジェントパワーモジュール。
  15. 前記インテリジェントパワーモジュールの温度を検出するための温度検出回路をさらに含み、前記温度検出回路が前記駆動IC回路における前記過熱保護回路の入力端と接続される、請求項14に記載のインテリジェントパワーモジュール。
  16. 前記PFCスイッチトランジスタ、第1上アームスイッチトランジスタ、第2上アームスイッチトランジスタ、第3上アームスイッチトランジスタ、第1下アームスイッチトランジスタ、第2下アームスイッチトランジスタ、第3下アームスイッチトランジスタ、第4上アームスイッチトランジスタ、第5上アームスイッチトランジスタ、第6上アームスイッチトランジスタ、第4下アームスイッチトランジスタ、第5下アームスイッチトランジスタ及び前記第6下アームスイッチトランジスタは、IGBTである、請求項13に記載のインテリジェントパワーモジュール。
  17. さらに第1高圧領域給電電源入力端、第2高圧領域給電電源入力端、複数のフリーホイールダイオード、PFC信号出力端及び第1ダイオードを含み、
    前記第1上アームスイッチトランジスタのコレクター、第2上アームスイッチトランジスタのコレクター、前記第3上アームスイッチトランジスタのコレクター、第4上アームスイッチトランジスタのコレクター、第5上アームスイッチトランジスタのコレクター、前記第6上アームスイッチトランジスタのコレクターが前記第1高圧領域給電電源入力端と接続され、前記第1上アームスイッチトランジスタのエミッタが前記第1下アームスイッチトランジスタのコレクターと接続され、前記第2上アームスイッチトランジスタのエミッタが前記第2下アームスイッチトランジスタのコレクターと接続され、前記第3上アームスイッチトランジスタのエミッタが前記第3下アームスイッチトランジスタのコレクターと接続され、前記第4上アームスイッチトランジスタのエミッタが前記第4下アームスイッチトランジスタのコレクターと接続され、前記第5上アームスイッチトランジスタのエミッタが前記第5下アームスイッチトランジスタのコレクターと接続され、前記第6上アームスイッチトランジスタのエミッタが前記第6下アームスイッチトランジスタのコレクターと接続され、前記第1下アームスイッチトランジスタのエミッタ、前記第2下アームスイッチトランジスタのエミッタ及び前記第3下アームスイッチトランジスタのエミッタが、前記第2電流サンプリング抵抗の第1端と接続され、前記第4下アームスイッチトランジスタのエミッタ、前記第5下アームスイッチトランジスタのエミッタ及び前記第6下アームスイッチトランジスタのエミッタが、前記第3電流サンプリング抵抗の第1端と接続され、前記PFCスイッチトランジスタのコレクターがそれぞれ前記PFC信号出力端及び前記第1ダイオードの陽極と接続され、前記第1ダイオードの陰極が前記第2高圧領域給電電源入力端と接続され、前記PFCスイッチトランジスタのエミッタが前記第1電流サンプリング抵抗の第1端と接続され、各前記スイッチトランジスタのコレクターとエミッタとの間に前記フリーホイールダイオードが接続され、
    前記第1上アームスイッチトランジスタと前記第1下アームスイッチトランジスタとの接続ノード、前記第2上アームスイッチトランジスタと前記第2下アームスイッチトランジスタとの接続ノード及び前記第3上アームスイッチトランジスタと前記第3下アームスイッチトランジスタとの接続ノードが、外部第1モータと接続され、前記第4上アームスイッチトランジスタと前記第4下アームスイッチトランジスタとの接続ノード、前記第5上アームスイッチトランジスタと前記第5下アームスイッチトランジスタとの接続ノード及び前記第6上アームスイッチトランジスタと前記第6下アームスイッチトランジスタとの接続ノードが、外部第2モータと接続される、請求項16に記載のインテリジェントパワーモジュール。
  18. 請求項7に記載のインテリジェントパワーモジュール、又は請求項8に記載のインテリジェントパワーモジュール、又は請求項13に記載のインテリジェントパワーモジュールを備えるエアコン。
JP2019544911A 2018-07-24 2019-04-25 インテリジェントパワーモジュールの駆動ic回路、インテリジェントパワーモジュール及びエアコン Active JP6889781B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201821189193.X 2018-07-24
CN201821189193.XU CN208386448U (zh) 2018-07-24 2018-07-24 智能功率模块的驱动ic电路、智能功率模块及空调器
CN201821191216.0U CN208479500U (zh) 2018-07-24 2018-07-24 智能功率模块的驱动ic电路、智能功率模块及空调器
CN201821191216.0 2018-07-24
CN201810832530.0A CN110752790A (zh) 2018-07-24 2018-07-24 智能功率模块的驱动ic电路、智能功率模块及空调器
CN201810832385.6 2018-07-24
CN201810832385.6A CN110752788A (zh) 2018-07-24 2018-07-24 智能功率模块的驱动ic电路、智能功率模块及空调器
CN201810832530.0 2018-07-24
PCT/CN2019/084289 WO2020019788A1 (zh) 2018-07-24 2019-04-25 智能功率模块的驱动ic电路、智能功率模块及空调器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020213758A Division JP7042324B2 (ja) 2018-07-24 2020-12-23 インテリジェントパワーモジュール及びエアコン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020530975A true JP2020530975A (ja) 2020-10-29
JP6889781B2 JP6889781B2 (ja) 2021-06-18

Family

ID=69182141

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019544911A Active JP6889781B2 (ja) 2018-07-24 2019-04-25 インテリジェントパワーモジュールの駆動ic回路、インテリジェントパワーモジュール及びエアコン
JP2020213758A Active JP7042324B2 (ja) 2018-07-24 2020-12-23 インテリジェントパワーモジュール及びエアコン

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020213758A Active JP7042324B2 (ja) 2018-07-24 2020-12-23 インテリジェントパワーモジュール及びエアコン

Country Status (2)

Country Link
JP (2) JP6889781B2 (ja)
WO (1) WO2020019788A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022524389A (ja) * 2019-03-19 2022-05-02 広東美的制冷設備有限公司 パワーデバイス及び電気機器
JP2022525854A (ja) * 2019-03-19 2022-05-20 広東美的制冷設備有限公司 パワーデバイス及び電気機器

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023058754A (ja) * 2020-02-27 2023-04-26 ニデックアドバンスドモータ株式会社 モータ駆動装置
CN113179029A (zh) * 2021-05-28 2021-07-27 北京石油化工学院 一种基于dc/dc调压的高压变频矩形交流脉冲原油电脱水电源装置
CN117155342A (zh) * 2023-10-31 2023-12-01 厦门腾睿微电子科技有限公司 抗干扰的ic驱动电路

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107453739A (zh) * 2017-07-18 2017-12-08 广东美的制冷设备有限公司 功率开关管的驱动保护电路、集成电路、ipm模块以及空调器
CN108092521A (zh) * 2017-12-28 2018-05-29 佛山市顺德区蚬华多媒体制品有限公司 智能功率模块

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07297695A (ja) * 1994-04-28 1995-11-10 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置
JP6769707B2 (ja) * 2015-12-03 2020-10-14 ローム株式会社 半導体モジュール
CN107147083B (zh) * 2017-06-30 2020-01-14 广东美的制冷设备有限公司 智能功率模块及变频驱动器
CN208386448U (zh) * 2018-07-24 2019-01-15 广东美的制冷设备有限公司 智能功率模块的驱动ic电路、智能功率模块及空调器
CN208479500U (zh) * 2018-07-24 2019-02-05 广东美的制冷设备有限公司 智能功率模块的驱动ic电路、智能功率模块及空调器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107453739A (zh) * 2017-07-18 2017-12-08 广东美的制冷设备有限公司 功率开关管的驱动保护电路、集成电路、ipm模块以及空调器
CN108092521A (zh) * 2017-12-28 2018-05-29 佛山市顺德区蚬华多媒体制品有限公司 智能功率模块

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022524389A (ja) * 2019-03-19 2022-05-02 広東美的制冷設備有限公司 パワーデバイス及び電気機器
JP2022525854A (ja) * 2019-03-19 2022-05-20 広東美的制冷設備有限公司 パワーデバイス及び電気機器
JP7204002B2 (ja) 2019-03-19 2023-01-13 広東美的制冷設備有限公司 パワーデバイス及び電気機器
JP7209862B2 (ja) 2019-03-19 2023-01-20 広東美的制冷設備有限公司 パワーデバイス及び電気機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021061750A (ja) 2021-04-15
JP6889781B2 (ja) 2021-06-18
JP7042324B2 (ja) 2022-03-25
WO2020019788A1 (zh) 2020-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6889781B2 (ja) インテリジェントパワーモジュールの駆動ic回路、インテリジェントパワーモジュール及びエアコン
US7012393B2 (en) Motor drive
JP4002893B2 (ja) 単一リードフレームのhブリッジ
CN208386448U (zh) 智能功率模块的驱动ic电路、智能功率模块及空调器
US11121617B2 (en) Driver IC circuit of intelligent power module, intelligent power module, and air conditioner
CN110401335B (zh) 驱动电路、功率模块以及电力变换系统
JP2005160268A (ja) インバータ回路
EP1544989A1 (en) Power module for ac/ac power conversion
JP2015082810A (ja) 半導体装置及び半導体モジュール
JP2002199699A (ja) 電力変換装置とその駆動方法
CN110752788A (zh) 智能功率模块的驱动ic电路、智能功率模块及空调器
JP4847707B2 (ja) 電力用半導体装置
CN110601602A (zh) 智能功率模块的驱动ic电路、智能功率模块及空调器
CN110752790A (zh) 智能功率模块的驱动ic电路、智能功率模块及空调器
CN212811583U (zh) 一种集成开关电源的智能功率模块
JP2019176696A (ja) パワートランジスタの駆動回路、パワーモジュール
TW200847611A (en) Fan system and motor control circuit
JP7204002B2 (ja) パワーデバイス及び電気機器
EP3255785B1 (en) Electric motor drive apparatus and air conditioner
EP3934076A1 (en) Power device and electric appliance
CN111817597A (zh) 一种智能功率模块
CN113794357A (zh) 一种故障处理电路、芯片、智能功率模块和家用电器
TWI672974B (zh) 馬達驅動系統的並聯led均流電路
CN111969879A (zh) 一种集成开关电源的智能功率模块
JP6702852B2 (ja) パワーコントロールユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210518

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210521

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6889781

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250