JP2020529820A - バッテリーのパワー限界値の制御方法 - Google Patents

バッテリーのパワー限界値の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020529820A
JP2020529820A JP2020505452A JP2020505452A JP2020529820A JP 2020529820 A JP2020529820 A JP 2020529820A JP 2020505452 A JP2020505452 A JP 2020505452A JP 2020505452 A JP2020505452 A JP 2020505452A JP 2020529820 A JP2020529820 A JP 2020529820A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
limit power
power value
value
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020505452A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7048845B2 (ja
Inventor
ヘ・イン・チェ
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2020529820A publication Critical patent/JP2020529820A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7048845B2 publication Critical patent/JP7048845B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • H02J7/007182Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/3644Constructional arrangements
    • G01R31/3648Constructional arrangements comprising digital calculation means, e.g. for performing an algorithm
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00302Overcharge protection
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

本発明の実施形態に係るバッテリーを充電するときに、バッテリーの充電限界パワー値を設定する方法は、基準となる所定の充電限界パワー値を設定する基準充電限界パワー値設定ステップ、バッテリーの現在の電圧に基づいて、リアルタイムにてリアルタイムの充電限界パワー値を算出するリアルタイム充電限界パワー値算出ステップ、前記リアルタイム充電限界パワー値算出ステップにおいて算出されたリアルタイムの充電限界パワー値にバッテリーの充電限界パワー値を設定するリアルタイム充電限界パワー値設定ステップ及び前記リアルタイム充電限界パワー値設定ステップにおいて設定されたリアルタイムの充電限界パワー値を前記基準となる所定の充電限界パワー値に修復させる充電限界パワー値修復ステップを含んでなってもよい。

Description

本発明は、バッテリーパワーの限界値を制御する方法に関する。
さらに詳しくは、バッテリーパワーの限界値を現在のセル電圧を基準として制御する方法に関する。
一般に、一つ以上のバッテリーセルを有するバッテリーモジュールは、互いに電気的に直列/並列方式により接続されてなり、前記バッテリーモジュールを一つ以上有するバッテリーパックは、バッテリーパックの状態をモニターリングし且つ制御するRBMS(Rack Battery Management System、以下、RBMSと称する。)を有している。なお、各バッテリーモジュールもまた、当該バッテリーモジュールを制御するMBMS(Module Battery Management System、以下、MBMSと称する。)を備えてなる。
一方、バッテリーパックは、高出力を出すためにバッテリーモジュールを直列に接続してもよく、エネルギー容量または使用時間を増やすためにバッテリーモジュールを並列に接続してもよい。
このように、直列または並列のバッテリーモジュールは、バッテリーモジュールの充電率(SOC)及び温度に基づいて、バッテリーパックの最大出力限界値が設定される。
従来、バッテリーパックの温度を測定してバッテリーパックの最大出力限界値を設定するに際しては、単に温度に基づいてバッテリーパックの最大出力限界値を設定したり、単にバッテリーパックの電圧を用いてバッテリーパックの最大出力限界値を設定したりしていた。
一方、従来のように単にバッテリーの温度またはバッテリーパックの電圧を基にバッテリーパックの最大出力値を算出する技術においては、温度またはバッテリーパックの電圧とバッテリーパックの出力限界値の表を利用していた。
換言すれば、バッテリーパックの出力限界値を再設定するためには、別途の温度または電圧とバッテリーパックの出力限界値との関係を示す表を保存していなければならないという問題があった。
このような問題を解決するために、本発明においては、別途の温度または電圧とバッテリーパックの出力限界値の表を利用することなく、リアルタイムにて直列及び並列に接続されたバッテリーモジュールのうち最大電圧及び最小電圧のみを確認して、これらを基にバッテリーパックの全体の最大出力限界値を設定する方法を提案する。
大韓民国公開特許公報第2010−0073973号
本発明は、リアルタイムにてバッテリーパックの最大出力限界値を設定する方法を提供する。
また、本発明は、別途の既に保存された温度及び充電率(SOC)に基づく最大出力限界値のテーブルなしにバッテリーパックの最大出力限界値を設定する方法を提供する。
本発明の実施形態に係る複数のバッテリーセルから構成されるバッテリーを充電するときに、バッテリーの充電限界パワー値を設定する方法は、基準となる所定の充電限界パワー値を設定する基準充電限界パワー値設定ステップと、バッテリーの現在の電圧に基づいて、リアルタイムにてリアルタイムの充電限界パワー値を算出して、バッテリーのリアルタイムの充電限界パワー値を設定するリアルタイム充電限界パワー値設定ステップと、前記リアルタイム充電限界パワー値設定ステップにおいて設定されたリアルタイムの充電限界パワー値を前記基準となる所定の充電限界パワー値に修復させる充電限界パワー値修復ステップと、を含んでなってもよい。
前記リアルタイム充電限界パワー値設定ステップは、(a−1)前記複数のバッテリーセルのそれぞれの電圧を測定するステップと、(b−1)前記ステップ(a−1)において測定された複数のバッテリーセルのそれぞれの電圧のうち最も高い電圧を有するバッテリーセルの電圧が既に設定された最大許容電圧を超えるか否かを確認するステップと、(c−1)前記最も高い電圧を有するバッテリーセルの電圧が既に設定された最大許容電圧を超える期間を測定するステップと、(d−1)前記ステップ(c−1)において前記最も高い電圧を有するバッテリーセルの電圧が既に設定された最大許容電圧を超える期間が所定の期間以上である場合に、前記基準となるバッテリーの充電限界パワー値を所定の比率だけデクリメントした値にリアルタイムの充電限界パワー値を設定するステップと、を含んでなり、前記ステップ(a−1)〜(d−1)は繰り返し行われ、前記ステップ(d−1)の遂行回数をカウントしてカウント値を生成してもよい。
一方、前記ステップ(d−1)は、前記カウント値に基づいて前記基準となるバッテリーの充電限界パワー値をデクリメントする所定の比率が変動され、前記カウント値は、所定の値に制限されており、前記カウント値が所定の値に達するとバッテリーの充電を中断してもよい。
前記カウント値は、前記ステップ(d−1)が一回行われる度に1ずつインクリメントされ、前記充電状態のバッテリーが放電状態に切り換えられれば1だけデクリメントされてもよい。
前記充電限界パワー値修復ステップは、前記カウント値が0となる場合、バッテリーに所定の時間以上の間に電流が流れない場合、または、バッテリーの充電率(SOC)値が所定の基準充電率(SOC)値に達する場合のうちのいずれか一つの場合が生じると、バッテリーの充電限界パワー値が基準となる所定の充電限界パワー値に修復されてもよい。
本発明の実施形態に係る複数のバッテリーセルから構成されるバッテリーを放電するときに、バッテリーの放電限界パワー値を設定する方法は、基準となる所定の放電限界パワー値を設定する基準放電限界パワー値設定ステップと、バッテリーの現在の電圧に基づいてリアルタイムにてリアルタイムの放電限界パワー値を算出して、バッテリーのリアルタイムの放電限界パワー値を設定するリアルタイム放電限界パワー値設定ステップと、前記リアルタイム放電限界パワー値設定ステップにおいて設定されたリアルタイムの放電限界パワー値を前記基準となるバッテリーの放電限界パワー値に修復させる放電限界パワー値修復ステップと、を含んでなってもよい。
前記リアルタイム放電限界パワー値設定ステップは、(a−2)前記複数のバッテリーセルのそれぞれの電圧を測定するステップと、(b−2)最も低い電圧を有するバッテリーセルの電圧が既に設定された最小の許容電圧未満であるか否かを確認するステップと、(c−2)前記最も低い電圧を有するバッテリーセルの電圧が既に設定された最小の許容電圧未満を維持する期間を測定するステップと、(d−2)前記ステップ(c−2)において前記最も低い電圧を有するバッテリーセルの電圧が既に設定された最小の許容電圧未満を維持する期間が所定の期間以上である場合に、前記基準となるバッテリーの放電限界パワー値を所定の比率だけデクリメントしてリアルタイムの放電限界パワー値を算出するステップと、を含んでなり、前記ステップ(a−2)〜(d−2)は繰り返し行われ、前記ステップ(d−2)の遂行回数をカウントしてカウント値を生成してもよい。
前記ステップ(d−2)は、前記カウント値に基づいて前記基準となるバッテリーの放電限界パワー値をデクリメントする所定の比率が変動され、前記カウント値は、所定の値に制限されており、前記カウント値が所定の値に達するとバッテリーの放電を中断してもよい。
前記カウント値は、前記ステップ(d−2)が一回行われる度に1ずつインクリメントされ、前記放電状態のバッテリーが充電状態に切り換えられれば1だけデクリメントされてもよい。
前記放電限界パワー値修復ステップは、前記カウント値が0となる場合、バッテリーに所定の時間以上の間に電流が流れない場合、または、バッテリーの充電率(SOC)値が所定の基準充電率(SOC)値に達する場合のうちのいずれか一つの場合が生じると、バッテリーの放電限界パワー値が基準となる所定の放電限界パワー値に修復されてもよい。
本発明は、リアルタイムにてバッテリーパックの最大出力限界値を設定することができる。
また、本発明は、別途の既に保存された温度及び充電率(SOC)に基づく最大出力限界値のテーブルなしにバッテリーパックの最大出力限界値を設定することができる。
本発明の実施形態に係る充電時におけるバッテリーの充電限界パワー値の設定方法を示す手順図である。 本発明の実施形態に係る充電時におけるバッテリーの充電限界パワー値の設定方法のリアルタイム充電パワー限界値設定ステップの細部的な手順図である。 本発明の実施形態に係る放電時におけるバッテリーの放電限界パワー値の設定方法を示す手順図である。 本発明の実施形態に係る放電時におけるバッテリーの放電限界パワー値の設定方法のリアルタイム放電パワー限界値設定ステップの細部的な手順図である。 本発明の実施形態に従い放電の際にバッテリーの放電限界パワー値を設定することにより、バッテリーセルの電圧が修復されることを示すグラフである。
以下では、添付図面に基づいて、本発明が属する技術分野において通常の知識を有する者が容易に実施できるように本発明の実施の形態について詳しく説明する。しかしながら、本発明は、種々の異なる形態に具体化可能であり、ここで説明する実施の形態に限定されるものではない。なお、図中、本発明を明確に説明するために、説明とは無関係な部分は省略し、明細書の全般に亘って、類似の部分には類似の図面符号を付している。
「第1の」、「第2の」などのように序数を含む言い回しは、様々な構成要素を説明するうえで使用可能であるが、前記構成要素は、前記言い回しによって何等限定されない。前記言い回しは、ある構成要素を他の構成要素から区別する目的でしか使えない。例えば、本発明の権利範囲を逸脱しない範囲内において第1の構成要素は第2の構成要素と命名されてもよく、同様に、第2の構成要素もまた第1の構成要素と命名されてもよい。本出願において用いた用語は、単に特定の実施形態を説明するために用いられたものであり、本発明を限定しようとする意図はない。単数の表現は、文脈からみて明らかに他の意味を有さない限り、複数の言い回しを含む。
明細書の全般に亘って、ある部分が他の部分と「連結」されているとか、「接続」されているとか、と言及された場合に、前記ある構成要素が前記他の構成要素に直接的に連結されたり接続されたりすると理解されるべきであるか、または、新たな他の構成要素を介して連結されたり接続されたりすると理解されるべきである。なお、ある部分がある構成要素を「備える(含む)」としたとき、これは、特に断りのない限り、他の構成要素を除外するわけではなく、他の構成要素をさらに備えていてもよいことを意味する。本願の明細書の全般に亘って用いられる度合いの言い回しである「〜(する)ステップ」又は「〜のステップ」は、「〜のためのステップ」を意味するものではない。
本発明において用いられる用語としては、本発明における機能を考慮しつつ、できる限り現在汎広く用いられている一般的な用語を選択したが、これは、当分野に携わっている技術者の意図又は判例、新たな技術の出現などによって異なる。なお、特定の場合は、出願人が任意に選定した用語もあり、この場合に、当該する発明の説明の部分の欄において詳しくその意味を記載する。よって、本発明において用いられる用語は、単なる用語の名称ではなく、その用語が有する意味と本発明の全般に亘っての内容を踏まえて定義されるべきである。
〔1.本発明の実施形態に係る充電時におけるバッテリーの限界パワー値の設定方法〕
図1は、本発明の実施形態に係る充電時におけるバッテリーの充電限界パワー値の設定方法を示す手順図である。
図2は、本発明の実施形態に係る充電時におけるバッテリーの充電限界パワー値の設定方法のリアルタイム充電パワー限界値設定ステップの詳細な手順図である。
以下では、図1及び図2に基づいて、本発明の実施形態に係る充電時におけるバッテリーの限界パワー値の設定方法について説明する。
本発明の実施形態に係る充電時におけるバッテリーの限界パワー値の設定方法は、基準となる所定の充電限界パワー値を設定する基準充電限界パワー値設定ステップ(S110)、バッテリーの現在の電圧に基づいて、リアルタイムにてリアルタイムの充電限界パワー値を算出して、バッテリーのリアルタイムの充電限界パワー値を設定するリアルタイム充電限界パワー値設定ステップ(S120)、及び前記リアルタイム充電限界パワー値設定ステップにおいて設定されたリアルタイムの充電限界パワー値を前記基準となる所定の充電限界パワー値に修復させる充電限界パワー値修復ステップ(S130)を含んでなってもよい。
より具体的に、前記バッテリーは、複数のバッテリーセルから構成されてもよく、前記基準充電限界パワー値設定ステップは、バッテリーの設計に際して、バッテリーを構成する前記複数のバッテリーセルのそれぞれのスペック(仕様)及びバッテリーの全体のスペックにより所定の値に設定されてもよい。
一方、前記リアルタイム充電限界パワー値設定ステップ(S120)は、(a−1)前記複数のバッテリーセルのそれぞれの電圧を測定するステップ(S121)、(b−1)最も高い電圧を有するバッテリーセルの電圧が既に設定された最大許容電圧を超えるか否かを確認するステップ(S122)、(c−1)前記最も高い電圧を有するバッテリーセルの電圧が既に設定された最大許容電圧を超える時間を測定するステップ(S123)、及び、(d−1)前記ステップ(c−1)において前記最も高い電圧を有するバッテリーセルの電圧が既に設定された最大許容電圧を超える期間が所定の期間以上である場合に、前記基準となるバッテリーの充電限界パワー値を所定の比率だけデクリメントした値にリアルタイムの充電限界パワー値を設定するステップ(S124)を含んでなってもよい。
一方、前記リアルタイム充電限界パワー値設定ステップ(S120)は、前記ステップ(a−1)〜(d−1)を繰り返し行ってもよい。
一方、前記最も高い電圧を有するバッテリーセルの電圧が既に設定された最大許容電圧を超える期間は、バッテリーセルの電圧が最初に既に設定された最大許容電圧を超える時点から測定されてもよい。
以下では、具体的な実施形態として、前記リアルタイム充電限界パワー値設定ステップについて説明する。前記ステップ(b−1)は、複数のバッテリーセルのうち最大電圧を有するバッテリーセルの電圧が4.2Vを超えるか否かを確認するステップであってもよい。また、前記ステップ(c−1)においては、前記ステップ(b−1)において電圧が4.2Vを超えたバッテリーセルがある場合に、前記バッテリーセルが4.2Vを超えた期間を測定してもよい。一方、ステップ(d−1)においては、前記バッテリーセルが4.2Vを超えた期間が5秒以上続く場合に、バッテリーの充電限界パワー値を再設定してもよい。
一方、前記リアルタイム充電限界パワー設定ステップは、カウントモジュールにより前記前記ステップ(d−1)が行われる回数をカウントしてカウント値を生成してもよい。
一方、前記ステップ(d−1)においては、前記カウント値に基づいて前記基準となるバッテリーの充電限界パワー値をデクリメントする所定の比率が変動され、前記カウント値は、所定の値に制限されており、前記カウント値が所定の値に達するとバッテリーの充電を中断してもよい。
具体的に、前記カウント値に基づく所定の比率は、下記の数式により算出されてもよい。
所定の比率=0.8カウント値
そして、前記カウント値が制限された所定の値は、10であってもよい。
換言すれば、前記カウント値を10に制限する場合に、前記数式によれば、所定の比率は0.810であって、バッテリーパックの基準充電限界パワーの約1/10であってもよい。
一方、前記カウント値は、前記ステップ(d−1)が一回行われる度に1ずつインクリメントされ、前記充電状態のバッテリーが放電状態に切り換えられる度に1ずつデクリメントされてもよい。
一方、前記充電限界パワー値修復ステップにおいては、前記カウント値が0となる場合に、バッテリーに所定の時間以上の間に電流が流れない場合またはバッテリーの充電率(SOC)値が所定の基準充電率(SOC)値に達する場合のうちのどちらか一方の場合に、バッテリーの充電限界パワー値が基準となる所定の充電限界パワー値に修復されてもよい。
上述した内容を基に、本発明の実施形態に係る充電時におけるバッテリー充電限界値の設定方法においては、別途の温度または電圧と充電限界パワーの設定表なしに簡単にバッテリーパックの充電パワー限界値を算出することができる。
すなわち、別途の温度または電圧と充電限界パワーの設定表を保存しなくても、バッテリーパックの充電パワー限界値を設定することができる。なお、バッテリーパックの温度を自ら測定しなくても、バッテリーパックの充電パワー限界値を算出することができるというメリットがある。
〔2.本発明の実施形態に係る放電時におけるバッテリーの放電限界パワー値の設定方法〕
図3は、本発明の実施形態に係る放電時におけるバッテリーの放電限界パワー値の設定方法を示す手順図である。
図4は、本発明の実施形態に係る放電時におけるバッテリーの放電限界パワー値の設定方法のリアルタイム放電パワー限界値設定ステップの詳細な手順図である。
以下では、図3及び図4に基づいて、本発明の実施形態に係る放電時におけるバッテリーの放電限界パワー値の設定方法について説明する。
本発明の実施形態に係る放電時におけるバッテリーの放電限界パワー値の設定方法は、基準となる所定の放電限界パワー値を設定する基準放電限界パワー値設定ステップ(S210)、バッテリーの現在の電圧に基づいて、リアルタイムにてリアルタイムの放電限界パワー値を算出して、バッテリーのリアルタイムの放電限界パワー値を設定するリアルタイム放電限界パワー値設定ステップ(S220)、及び、前記リアルタイム放電限界パワー値設定ステップにおいて設定されたリアルタイムの放電限界パワー値を前記基準となる所定の放電限界パワー値に修復させる放電限界パワー値修復ステップ(S230)を含んでなってもよい。
より具体的に、前記バッテリーは、複数のバッテリーセルから構成され、前記基準放電限界パワー値設定ステップにおいては、バッテリーパックを設計するときに、バッテリーパックを構成するバッテリーセルのそれぞれのスペック及びバッテリーパックの全体のスペックにより所定の値に設定されてもよい。
一方、前記リアルタイム放電限界パワー値設定ステップ(S220)は、(a−2)前記複数のバッテリーセルのそれぞれの電圧を測定するステップ(S221)、(b−2)前記複数のバッテリーセルのうち最も低い電圧を有するバッテリーセルの電圧が既に設定された最小の許容電圧未満であるか否かを確認するステップ(S222)、(c−2)前記最も低い電圧を有するバッテリーセルの電圧が既に設定された最小の許容電圧未満である時間を測定するステップ(S223)、及び、(d−2)前記ステップ(c−2)において前記最も低い電圧を有するバッテリーセルの電圧が既に設定された最小の許容電圧未満である期間が所定の期間以上である場合に、前記基準となるバッテリーの放電限界パワー値を所定の比率だけデクリメントしてリアルタイムの放電限界パワー値を算出するステップ(S224)を含んでなってもよい。
一方、前記リアルタイム放電限界パワー値設定ステップ(S220)は、前記ステップ(a−1)〜(d−1)を繰り返し行ってもよい。
一方、前記最も低い電圧を有するバッテリーセルの電圧が既に設定された最小の許容電圧未満となる期間は、バッテリーセルの電圧が最初に既に設定された最小の許容電圧未満となる時点から測定されてもよい。
以下では、具体的な実施形態として、前記リアルタイム放電限界パワー値設定ステップについて説明する。前記ステップ(b−2)は、複数のバッテリーセルのうち最小電圧を有するバッテリーセルの電圧が3.0V未満であるか否かを確認するステップであってもよい。なお、前記ステップ(c−2)は、前記ステップ(b−2)において電圧が3.0V未満であるバッテリーセルがある場合に、前記バッテリーセルが3.0V未満である時間を測定してもよい。一方、(d−2)は、前記バッテリーセルが3.0V未満である時間が5秒以上続く場合に、バッテリーの放電限界パワー値を再設定してもよい。
一方、前記リアルタイム放電限界パワー設定ステップにおいては、カウントモジュールにより前記前記ステップ(d−2)が行われる回数をカウントしてカウント値を生成してもよい。
一方、前記ステップ(d−2)は、前記カウント値に基づいて、前記基準となるバッテリーの放電限界パワー値をデクリメントする所定の比率が変動され、前記カウント値は、所定の値に制限されており、前記カウント値が所定の値に達するとバッテリーの放電を中断してもよい。
具体的に、前記カウント値に基づく所定の比率は、下記の数式により算出されてもよい。
所定の比率=0.8カウント値
なお、前記カウント値が制限された所定の値は、10であってもよい。
換言すれば、前記カウント値を10に制限する場合に、前記数式によれば、所定の比率は0.810であって、バッテリーパックの基準放電限界パワーの約1/10であってもよい。
一方、前記カウント値は、前記ステップ(c−2)が一回行われる度に1ずつインクリメントされ、前記放電状態のバッテリーが充電状態に切り換えられる度に1ずつデクリメントされてもよい。
一方、前記放電限界パワー値修復ステップにおいては、前記カウント値が0となる場合に、バッテリーに所定の時間以上の間に電流が流れない場合またはバッテリーの充電率(SOC)値が所定の基準充電率(SOC)値に達する場合のうちのどちらか一方の場合に、バッテリーの放電限界パワー値が前記基準となる所定の放電限界パワー値に修復されてもよい。
上述した内容を基に、本発明の実施形態に係る放電時におけるバッテリーの放電限界値の設定方法は、別途の温度または電圧と放電限界パワーの設定表なしに簡単にバッテリーパックの放電パワー限界値を算出することができる。
すなわち、別途の温度または電圧と放電限界パワーの設定表を保存しなくても、バッテリーパックの放電パワー限界値を設定することができる。なお、バッテリーパックの温度を自ら測定しなくても、バッテリーパックの放電パワー限界値を算出することができるというメリットがある。
また、図5を参照すると、バッテリーの放電パワー限界値をデクリメントする場合に、セル電圧が修復されてバッテリーの使用時間を延ばすことができるというメリットがある。
一方、本発明の技術的思想は、前記実施形態に基づいて具体的に記述されたが、前記実施形態はその説明のためのものであり、その制限のためのものではないということに留意すべきである。なお、本発明の技術分野における当業者であれば、本発明の技術思想の範囲内において種々の実施形態が実施可能であるということが理解できる筈である。

Claims (10)

  1. 複数のバッテリーセルから構成されるバッテリーを充電するときに、バッテリーの充電限界パワー値を設定する方法において、
    基準となる所定の充電限界パワー値を設定する基準充電限界パワー値設定ステップと、
    バッテリーの現在の電圧に基づいて、リアルタイムにてリアルタイムの充電限界パワー値を算出して、バッテリーのリアルタイムの充電限界パワー値を設定するリアルタイム充電限界パワー値設定ステップと、
    前記リアルタイム充電限界パワー値設定ステップにおいて設定されたリアルタイムの充電限界パワー値を前記基準となる所定の充電限界パワー値に修復させる充電限界パワー値修復ステップと、
    を含んでなることを特徴とするバッテリーの限界パワー値の設定方法。
  2. 前記リアルタイム充電限界パワー値設定ステップは、
    (a−1)前記複数のバッテリーセルのそれぞれの電圧を測定するステップと、
    (b−1)前記ステップ(a−1)において測定された複数のバッテリーセルのそれぞれの電圧のうち最も高い電圧を有するバッテリーセルの電圧が既に設定された最大許容電圧を超えるか否かを確認するステップと、
    (c−1)前記最も高い電圧を有するバッテリーセルの電圧が既に設定された最大許容電圧を超える期間を測定するステップと、
    (d−1)前記ステップ(c−1)において前記最も高い電圧を有するバッテリーセルの電圧が既に設定された最大許容電圧を超える期間が所定の期間以上である場合に、前記基準となるバッテリーの充電限界パワー値を所定の比率だけデクリメントした値にリアルタイムの充電限界パワー値を設定するステップと、
    を含んでなり、
    前記ステップ(a−1)〜(d−1)は繰り返し行われ、
    前記ステップ(d−1)の遂行回数をカウントしてカウント値を生成することを特徴とする請求項1に記載のバッテリーの限界パワー値の設定方法。
  3. 前記ステップ(d−1)は、
    前記カウント値に基づいて前記基準となるバッテリーの充電限界パワー値をデクリメントする所定の比率が変動され、
    前記カウント値は、所定の値に制限されており、前記カウント値が所定の値に達するとバッテリーの充電を中断することを特徴とする請求項2に記載のバッテリーの限界パワー値の設定方法。
  4. 前記カウント値は、
    前記ステップ(d−1)が一回行われる度に1ずつインクリメントされ、
    充電状態の前記バッテリーが放電状態に切り換えられれば1だけデクリメントされることを特徴とする請求項2又は3に記載のバッテリーの限界パワー値の設定方法。
  5. 前記充電限界パワー値修復ステップは、
    前記カウント値が0となる場合と、
    バッテリーに所定の時間以上の間に電流が流れない場合と、
    バッテリーの充電率(SOC)値が所定の基準充電率(SOC)値に達する場合と、
    のうちのいずれか一つの場合が生じると、バッテリーの充電限界パワー値が基準となる所定の充電限界パワー値に修復されることを特徴とする請求項2〜4のいずれか一項に記載のバッテリーの限界パワー値の設定方法。
  6. 複数のバッテリーセルから構成されるバッテリーを放電するときに、バッテリーの放電限界パワー値を設定する方法において、
    基準となる所定の放電限界パワー値を設定する基準放電限界パワー値設定ステップと、
    バッテリーの現在の電圧に基づいて、リアルタイムにてリアルタイムの放電限界パワー値を算出して、バッテリーのリアルタイムの放電限界パワー値を設定するリアルタイム放電限界パワー値設定ステップと、
    前記リアルタイム放電限界パワー値設定ステップにおいて設定されたリアルタイムの放電限界パワー値を前記基準となるバッテリーの放電限界パワー値に修復させる放電限界パワー値修復ステップと、
    を含んでなることを特徴とするバッテリーの限界パワー値の設定方法。
  7. 前記リアルタイム放電限界パワー値設定ステップは、
    (a−2)前記複数のバッテリーセルのそれぞれの電圧を測定するステップと、
    (b−2)前記ステップ(a−2)において測定された複数のバッテリーセルのそれぞれの電圧のうち最も低い電圧を有するバッテリーセルの電圧が既に設定された最小の許容電圧未満であるか否かを確認するステップと、
    (c−2)前記最も低い電圧を有するバッテリーセルの電圧が既に設定された最小の許容電圧未満を維持する期間を測定するステップと、
    (d−2)前記ステップ(c−2)において前記最も低い電圧を有するバッテリーセルの電圧が既に設定された最小の許容電圧未満を維持する期間が所定の期間以上である場合に、前記基準となるバッテリーの放電限界パワー値を所定の比率だけデクリメントしてリアルタイムの放電限界パワー値を算出するステップと、
    を含んでなり、
    前記ステップ(a−2)〜(d−2)は繰り返し行われ、
    前記ステップ(d−2)の遂行回数をカウントしてカウント値を生成することを特徴とする請求項6に記載のバッテリーの限界パワー値の設定方法。
  8. 前記ステップ(d−2)は、
    前記カウント値に基づいて、前記基準となるバッテリーの放電限界パワー値をデクリメントする所定の比率が変動され、
    前記カウント値は、所定の値に制限されており、前記カウント値が所定の値に達するとバッテリーの放電を中断することを特徴とする請求項7に記載のバッテリーの限界パワー値の設定方法。
  9. 前記カウント値は、
    前記ステップ(d−2)が一回行われる度に1ずつインクリメントされ、
    放電状態の前記バッテリーが充電状態に切り換えられれば1だけデクリメントされることを特徴とする請求項7又は8に記載のバッテリーの限界パワー値の設定方法。
  10. 前記放電限界パワー値修復ステップは、
    前記カウント値が0となる場合と、
    バッテリーに所定の時間以上の間に電流が流れない場合と、
    バッテリーの充電率(SOC)値が所定の基準充電率(SOC)値に達する場合と、
    のうちのいずれか一つの場合が生じると、バッテリーの放電限界パワー値が基準となる所定の放電限界パワー値に修復されることを特徴とする請求項7〜9のいずれか一項に記載のバッテリーの限界パワー値の設定方法。
JP2020505452A 2017-11-20 2018-10-08 バッテリーのパワー限界値の制御方法 Active JP7048845B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2017-0155076 2017-11-20
KR1020170155076A KR102269106B1 (ko) 2017-11-20 2017-11-20 배터리 파워 한계 값 제어 방법
PCT/KR2018/011824 WO2019098528A1 (ko) 2017-11-20 2018-10-08 배터리 파워 한계 값 제어 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020529820A true JP2020529820A (ja) 2020-10-08
JP7048845B2 JP7048845B2 (ja) 2022-04-06

Family

ID=66539724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020505452A Active JP7048845B2 (ja) 2017-11-20 2018-10-08 バッテリーのパワー限界値の制御方法

Country Status (8)

Country Link
US (3) US11482875B2 (ja)
EP (2) EP3661002B1 (ja)
JP (1) JP7048845B2 (ja)
KR (1) KR102269106B1 (ja)
ES (1) ES2962565T3 (ja)
HU (1) HUE063942T2 (ja)
PL (1) PL3661002T3 (ja)
WO (1) WO2019098528A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112505565B (zh) * 2020-12-18 2023-06-30 湖北亿纬动力有限公司 一种电池功率测试方法
KR20220102453A (ko) * 2021-01-13 2022-07-20 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 뱅크 전력 제어 장치 및 방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09215111A (ja) * 1996-02-09 1997-08-15 Nissan Motor Co Ltd 電気自動車の電力制御装置

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10233821A1 (de) * 2002-07-25 2004-02-05 Daimlerchrysler Ag Verfahren und Anordnung zur Steuerung der Energieversorgung einer wenigstens einen elektrischen Antriebsmotor aufweisenden, mobilen Vorrichtung mit einem hybriden Energiesystem, das ein Brennstoffzellensystem und ein dynamisches Energiesystem enthält
KR100535391B1 (ko) * 2003-08-13 2005-12-08 현대자동차주식회사 배터리 가용 파워 산출방법
CN101119766A (zh) * 2004-11-18 2008-02-06 捷通心脏系统公司 在自动外部除颤器内进行自测试的系统和方法
JP5001938B2 (ja) 2005-06-14 2012-08-15 エルジー・ケム・リミテッド バッテリーの充電または放電出力の調整方法及び装置
JP5459649B2 (ja) * 2008-03-25 2014-04-02 株式会社東芝 組電池の充電方法及び組電池システム
CN101282045B (zh) * 2008-04-28 2010-08-11 炬力集成电路设计有限公司 一种电池充电装置及其控制方法
JP2010041883A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Panasonic Corp 蓄電システム
TWI375380B (en) 2008-12-23 2012-10-21 Richtek Technology Corp Power system with temperature compensation control
WO2011007430A1 (ja) * 2009-07-15 2011-01-20 三菱電機株式会社 電気車の推進制御装置
US8965721B2 (en) * 2009-09-30 2015-02-24 Tesla Motors, Inc. Determining battery DC impedance
JP5556130B2 (ja) * 2009-11-02 2014-07-23 ソニー株式会社 情報処理装置、電源制御方法、プログラム、および電源制御システム
JP5537992B2 (ja) * 2010-02-24 2014-07-02 三洋電機株式会社 二次電池の充電方法、二次電池の充電制御装置及びパック電池
US8400112B2 (en) * 2010-11-10 2013-03-19 Ford Global Technologies, Llc Method for managing power limits for a battery
JP2013133060A (ja) 2011-12-27 2013-07-08 Toyota Motor Corp ハイブリッド車
US9397611B2 (en) 2012-03-27 2016-07-19 Sunpower Corporation Photovoltaic systems with local maximum power point tracking prevention and methods for operating same
US10075005B2 (en) * 2012-10-31 2018-09-11 Honda Motor Co., Ltd. Portable electric vehicle battery discharger with physically removable power discharge modules
KR20140084512A (ko) 2012-12-27 2014-07-07 주식회사 동진쎄미켐 전력 변환 장치
US9276425B2 (en) * 2012-12-28 2016-03-01 Younicos Inc. Power management systems with dynamic target state of charge
US9387773B2 (en) * 2012-12-30 2016-07-12 Lg Chem, Ltd. System and method for derating a power limit associated with a battery pack
KR20140133318A (ko) * 2013-05-10 2014-11-19 현대모비스 주식회사 배터리의 soc 추정 장치 및 방법
KR101509895B1 (ko) * 2013-06-28 2015-04-06 현대자동차주식회사 배터리 파워 제한방법
CN106463997B (zh) 2014-06-13 2018-04-06 日产自动车株式会社 充电控制装置以及充电控制方法
CN104092269A (zh) * 2014-07-29 2014-10-08 刘大可 移动电源的充电速度的衡量方法及移动电源
CN105470588B (zh) * 2014-08-21 2019-08-02 中兴通讯股份有限公司 一种电池信息检测控制方法、智能电池及终端
KR101601714B1 (ko) 2014-11-19 2016-03-09 현대오트론 주식회사 배터리 셀 밸런싱 장치 및 방법
EP3046211B1 (en) * 2015-01-14 2022-01-05 Black & Decker Inc. Battery charger and method of charging a battery
CN104734285B (zh) * 2015-02-26 2018-04-06 张家港市华为电子有限公司 多个充电机并联时保持各机均流充电的方法
US10637268B2 (en) 2015-05-15 2020-04-28 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for fast charging of batteries based on dynamic cutoff voltage
JP6537886B2 (ja) * 2015-05-18 2019-07-03 エイブリック株式会社 定電流充電装置
JP6767198B2 (ja) * 2015-11-30 2020-10-14 株式会社マキタ バッテリ装置及び充電装置
US10418826B2 (en) * 2015-11-30 2019-09-17 Makita Corporation Battery device and charging device
US20170271984A1 (en) * 2016-03-04 2017-09-21 Atigeo Corp. Using battery dc characteristics to control power output
US9921272B2 (en) * 2016-05-23 2018-03-20 Lg Chem, Ltd. System for determining a discharge power limit value and a charge power limit value of a battery cell
KR101991910B1 (ko) * 2016-11-16 2019-06-21 주식회사 엘지화학 배터리의 절연 저항 산출 장치 및 방법
JP2018126015A (ja) * 2017-02-02 2018-08-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 充電装置及び電力需給システム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09215111A (ja) * 1996-02-09 1997-08-15 Nissan Motor Co Ltd 電気自動車の電力制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR102269106B1 (ko) 2021-06-24
KR20190057757A (ko) 2019-05-29
PL3661002T3 (pl) 2024-02-19
US11482875B2 (en) 2022-10-25
WO2019098528A1 (ko) 2019-05-23
EP3661002B1 (en) 2023-08-16
EP3661002A4 (en) 2020-08-26
US20200343758A1 (en) 2020-10-29
EP4235909A2 (en) 2023-08-30
EP3661002A1 (en) 2020-06-03
HUE063942T2 (hu) 2024-02-28
US20230049423A1 (en) 2023-02-16
JP7048845B2 (ja) 2022-04-06
ES2962565T3 (es) 2024-03-19
EP4235909A3 (en) 2023-11-22
US20230198279A1 (en) 2023-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014136705A1 (ja) 複数電池を有する二次電池システム及び充放電電力等の配分方法
US10074995B2 (en) Battery management converter system
US20120206105A1 (en) Charge-discharge control circuit, semiconductor integrated circuit, method of controlling charging and discharging, and charging and discharging control program
EP2410602A1 (en) Method for charging/discharging lithium-ion secondary battery, and charging/discharging system
US20120249078A1 (en) Battery system and energy storage system including the same
JPWO2013054672A1 (ja) 鉛蓄電池システム
Wang et al. Minimizing state-of-health degradation in hybrid electrical energy storage systems with arbitrary source and load profiles
JP7048845B2 (ja) バッテリーのパワー限界値の制御方法
WO2013099401A1 (ja) 蓄電池システム
US10126723B2 (en) Performing passive maintenance on an energy storage farm
JP2021532370A (ja) 充電状態推定装置及び方法
JP2010160955A (ja) 組電池の充電方法
US9979195B2 (en) Power distribution in energy storage farms
JP2013146159A (ja) 組電池の充電制御システムおよび充電制御方法
JP2013150440A (ja) 充電装置および電源装置
JP6604275B2 (ja) 電力制御システム
JP6065821B2 (ja) セルの充放電電力/電流制限装置、組電池の充放電電力/電流制限装置及び組電池
KR101675962B1 (ko) 배터리 용량 효율을 반영하는 충전 전력 크기 설정 제어 장치 및 방법
JP5227484B2 (ja) 直列接続二次電池の充電方法
US9847656B2 (en) Energy storage system and method for driving the same
JP6888733B2 (ja) 組電池
JP2013146160A (ja) 組電池の充電制御システムおよび充電制御方法
Kim et al. K t Factor analysis of lead-acid battery for nuclear power plant
Kim et al. Comparison of capacity design of lead-acid battery bank and hybrid energy storage bank for nuclear power plant
JP2018191380A (ja) 蓄電池の残量管理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210921

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20211020

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7048845

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150