JP5227484B2 - 直列接続二次電池の充電方法 - Google Patents

直列接続二次電池の充電方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5227484B2
JP5227484B2 JP2006157905A JP2006157905A JP5227484B2 JP 5227484 B2 JP5227484 B2 JP 5227484B2 JP 2006157905 A JP2006157905 A JP 2006157905A JP 2006157905 A JP2006157905 A JP 2006157905A JP 5227484 B2 JP5227484 B2 JP 5227484B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
charging
lithium ion
ion secondary
battery cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006157905A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007330003A (ja
Inventor
武宏 相川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiwa House Industry Co Ltd
Original Assignee
Daiwa House Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa House Industry Co Ltd filed Critical Daiwa House Industry Co Ltd
Priority to JP2006157905A priority Critical patent/JP5227484B2/ja
Publication of JP2007330003A publication Critical patent/JP2007330003A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5227484B2 publication Critical patent/JP5227484B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、直列接続二次電池の充電方法に関する。
例えば、リチウムイオン二次電池を直列に接続して充放電を行った場合、各二次電池の充放電効率の差により、各二次電池間に電圧差、容量差を生じることがあり、それが電池全体の使用可能容量を減少させてしまう結果となることから、従来より、すべての二次電池の電圧を均一化させるように充電する方法が提案されている。
例えば、特許文献1に記載の充電方法は、先行して最終目標電圧に達した二次電池を更に充電して最終目標電圧を越える電圧まで充電することによって、後行の二次電池の電圧を最終目標電圧に近づけたのち、前記先行二次電池を最終目標電圧となるまで放電するというものである。
特開2005−176520号公報
しかしながら、上記のような充電方法では、最終目標電圧を越える電圧まで充電した電気を最終目標電圧となるまで放電しなければならず、無駄が大きくなりやすいという問題がある。
また、従来の充電方法は、一般的に言って、部品点数が多く、複雑な回路構成となっており、信頼性や価格に問題がある。
本発明は、上記のような問題点に鑑み、すべての二次電池の電圧を均一化させるように充電することができ、しかも、それを放電法によらずに信頼性高く低コストにて実現することができる直列接続二次電池の充電方法を提供することを課題とする。
上記の課題は、直列に接続された複数の二次電池を充電する方法であって、
いずれかの二次電池が最終目標電圧よりも低い設定電圧に達した後、該先行二次電池の充電電流を一部バイパスさせながら、該先行二次電池の充電を最終目標電圧に向けて他の二次電池の充電と共に継続することを特徴とする直列接続二次電池の充電方法によって解決される(第1発明)。
この方法では、最終目標電圧よりも低い設定電圧に先行して達した二次電池の充電電流を一部バイパスさせながら、該先行二次電池の充電を最終目標電圧に向けて他の二次電池の充電と共に継続するものであるから、先行二次電池の単位時間当たりの充電容量が他の二次電池の単位時間当たりの充電容量よりも小さくなって、先行二次電池と他の二次電池の容量差が縮められ、すべての二次電池の電圧を均一化させるように充電することができる。
しかも、充電電流を一部バイパスさせるだけであるから、放電法による場合のような無駄を小さくすることができ、部品点数も少なく、回路構成も簡素なものにすることができて、信頼性を高くし、コストを低く抑えることができる。
第1発明において、先行二次電池が最終目標電圧に達した後、該先行二次電池の電圧が最終目標電圧よりも低い電圧となり、他の二次電池の電圧が設定電圧より低くなるよう充電電流を一段下げ、その充電電流で、先行二次電池の充電電流を一部バイパスさせながら、該先行二次電池の充電を最終目標電圧に向けて他の二次電池の充電と共に継続するとよい(第2発明)。
この場合も、先行二次電池の単位時間当たりの充電容量を他の二次電池の単位時間当たりの充電容量よりも小さくすることができて、先行二次電池と他の二次電池の容量差を縮めることができ、すべての二次電池の電圧をより一層均一化したものにすることができる。
特に、それを繰り返すこと(第3発明)により、すべての二次電池の電圧を更に一層均一化したものにすることができる。
本発明は、以上のとおりのものであるから、すべての二次電池の電圧を均一化させるように充電することができ、しかも、それを放電法によらずに信頼性高く低コストにて実現することができる。
次に、本発明の実施最良形態を図面に基づいて説明する。
図1に示す実施形態の直列接続二次電池の充電方法に用いられる回路において、Cell 1,Cell 2は第1,第2のリチウムイオン二次電池で、直列に接続されており、各二次電池Cell 1,Cell 2にはそれぞれ、バイパス回路1,2が設けられ、
第1の状態として、第1リチウムイオン二次電池Cell 1に充電電流Ic1(=Ic)が流れ、第2リチウムイオン二次電池Cell 2に充電電流Ic2(=Ic)が流れることができたり、
第2の状態として、図1に示すように、充電電流Icの一部Icdが第1リチウムイオン二次電池Cell 1のバイパス回路1に流れて第1リチウムイオン二次電池Cell 1に充電電流Ic1(=Ic−Icd)が流れ、第2リチウムイオン二次電池Cell 2に充電電流Ic2(=Ic)が流れることができたり、
第3の状態として、充電電流Icの一部Icdが第2リチウムイオン二次電池Cell 2のバイパス回路2に流れて第2リチウムイオン二次電池Cell 2に充電電流Ic2(=Ic−Icd)が流れ、第1リチウムイオン二次電池Cell 1に充電電流Ic1(=Ic)が流れることができたり、
第4の状態として、更に、充電電流Icの一部Icdが第1リチウムイオン二次電池Cell 1のバイパス回路1に流れて第1リチウムイオン二次電池Cell 1に充電電流Ic1(=Ic−Icd)が流れると共に、第2リチウムイオン二次電池Cell 2のバイパス回路2にも充電電流Icの一部Icdが流れて第2リチウムイオン二次電池Cell 2に充電電流Ic2(=Ic−Icd)が流れることができたりするようになされている。
そして、次のような制御が行われるようになされている。
即ち、図2のように、充電電流Ic(=A)で充電が開始され、第1の状態において、第1リチウムイオン二次電池Cell 1と第2リチウムイオン二次電池Cell 2のいずれか一方がもう一方に先行して最終目標電圧よりも低い設定電圧Vcvに達すると、具体的には、第2リチウムイオン二次電池Cell 2の残存容量の方が第1リチウムイオン二次電池Cell 1の残存容量よりも小さくて、第1リチウムイオン二次電池Cell 1が第2リチウムイオン二次電池Cell 2に先行して最終目標電圧よりも低い設定電圧Vcvに達すると、第2の状態に切り替わり、図1に示すように、充電電流Icの一部Icdが第1リチウムイオン二次電池Cell 1のバイパス回路1に流れて第1リチウムイオン二次電池Cell 1に充電電流Ic1(=Ic−Icd)が流れ、第2リチウムイオン二次電池Cell 2には充電電流Ic2(=Ic)が流れるように制御される。
これにより、第1リチウムイオン二次電池Cell 1の単位時間当たりの充電容量が第2リチウムイオン二次電池Cell 2の単位時間当たりの充電容量よりも小さくなり、第1リチウムイオン二次電池Cell 1と第2リチウムイオン二次電池Cell 2の容量差が縮められていく。
そして、第1リチウムイオン二次電池Cell 1が最終目標電圧に達すると、充電電流IcがAからB(<A)に一段下げられて、第1リチウムイオン二次電池Cell 1の電圧が最終目標電圧よりも低い電圧にされ、第2リチウムイオン二次電池Cell 2の電圧が設定電圧Vcvより低くされ、その充電電流Ic(=B)で、第2状態のまま、充電電流Icの一部Icdが第1リチウムイオン二次電池Cell 1のバイパス回路1に流れて第1リチウムイオン二次電池Cell 1に充電電流Ic1(=Ic−Icd)が流れ、第2リチウムイオン二次電池Cell 2には充電電流Ic2(=Ic)が流れるように制御される。
これにより、第1リチウムイオン二次電池Cell 1の単位時間当たりの充電容量が第2リチウムイオン二次電池Cell 2の単位時間当たりの充電容量よりも小さくなり、第1リチウムイオン二次電池Cell 1と第2リチウムイオン二次電池Cell 2の容量差が更に縮められていく。
なお、その過程で、第2リチウムイオン二次電池Cell 2が設定電圧Vcvに達すると、第4の状態に切り換わり、第1充電電流Icの一部Icdが第2リチウムイオン二次電池Cell 2のバイパス回路2に流れて第2リチウムイオン二次電池Cell 1に充電電流Ic2(=Ic−Icd)が流るように制御させる。この場合は、第1リチウムイオン二次電池Cell 1の単位時間当たりの充電容量と第2リチウムイオン二次電池Cell 2の単位時間当たりの充電容量とが同じ状態を維持しながら充電が行われていく。
そして、第1リチウムイオン二次電池Cell 1が最終目標電圧に達すると、充電電流IcがBからC(<B)に更に一段下げられて、第1リチウムイオン二次電池Cell 1の電圧が最終目標電圧よりも低く設定電圧Vcv以上の電圧にされ、第2リチウムイオン二次電池Cell 2の電圧が設定電圧Vcvより低くされ、第2の状態に切り替わる制御が行われて、その充電電流Ic(=C)で、上記と同様に充電が繰り返されるようになされている。これにより、第1リチウムイオン二次電池Cell 1と第2リチウムイオン二次電池Cell 2の容量差が更に縮められていく。
第1リチウムイオン二次電池Cell 2の残存容量の方が第2リチウムイオン二次電池Cell 1の残存容量よりも小さい場合も、同様の制御が行われて容量差が縮められていくことはいうまでもない。。
なお、二次電池内部抵抗等に起因するチャタリングを防止するため、Icdが流れ出すとその状態をホールドする機構を備えさせ、ホールドはセル電圧が最終目標電圧に達したとき解除されるようになされているとよい。また、Icdは、Icの数%程度でよく、バイパス回路デバイスにおける単位時間当たりの発熱量は小さく抑えることができる。更に、スイッチSW1,SW2が備えられ、これらを充電時においてのみオンにすることにより、未使用時の放電が防がれるようになされている。
このように、上記の充電方法を用いることにより、最終目標電圧よりも低い設定電圧Vcvに先行して達した例えば図示するような第1リチウムイオン二次電池Cell 1の充電電流Icの一部Icdをバイパスさせながら、充電電流Ic1で第1リチウムイオン二次電池Cell 1の充電を最終目標電圧に向けて、第2リチウムイオン二次電池Cell 2の充電と共に継続するようにしているものであるから、第1リチウムイオン二次電池Cell 1の単位時間当たりの充電容量が第2リチウムイオン二次電池Cell 2の単位時間当たりの充電容量よりも小さくなって、第1リチウムイオン二次電池Cell 1と第2リチウムイオン二次電池Cell 2の容量差が縮められ、両二次電池Cell 1,Cell 2の電圧を均一化させるように充電することができる。
しかも、第1リチウムイオン二次電池Cell 1が最終目標電圧に達すると、充電電流IcがAからBに一段下げられて、第1リチウムイオン二次電池Cell 1の電圧が最終目標電圧よりも低い電圧となり、第2リチウムイオン二次電池Cell 2の電圧が設定電圧Vcvより低くされ、その充電電流Ic(=B)で、充電電流Icの一部Icdが第1リチウムイオン二次電池Cell 1のバイパス回路1に流れて第1リチウムイオン二次電池Cell 1に充電電流Ic1(=Ic−Icd)が流れ、第2リチウムイオン二次電池Cell 2には充電電流Ic2(=Ic)が流されるようになされているので、第1リチウムイオン二次電池Cell 1の単位時間当たりの充電容量が第2リチウムイオン二次電池Cell 2の単位時間当たりの充電容量よりも小さくなって、第1リチウムイオン二次電池Cell 1と第2リチウムイオン二次電池Cell 2の容量差が更に縮められて、両二次電池Cell 1,Cell 2の電圧をより均一化したものに充電することができる。
更に、本実施形態では、第1リチウムイオン二次電池Cell 1が最終目標電圧に達した場合の、充電電流Icの段階的な下げを複数回(A、B、C…)繰り返しながら充電を行っていくようになされているので、両二次電池Cell 1,Cell 2の電圧をより均一化したものに充電することができる。
また、充電電流Icの段階的な下げを行うことによって、二次電池の内部抵抗による影響を極力排除することができるようになる。
しかも、充電電流を一部バイパスさせるだけであるから、放電法による場合のような電気の無駄が小さく、部品点数も少なく、回路構成も簡素なものにすることができて、信頼性を高くし、コストを低く抑えることができる。
以上に、本発明の実施形態を示したが、本発明はこれに限られるものではなく、発明思想を逸脱しない範囲で各種の変更が可能である。例えば、上記の実施形態では、二次電池が2個直列に接続されている場合を示したが、3個以上接続されていてもよい。また、上記の実施形態では二次電池としてリチウムイオン二次電池を使用した場合を示したが、その他の二次電池であってもよい。
実施形態の充電方法に用いられる充電回路の回路図である。 充電方法を示すもので、時間と電圧との関係を示すグラフ図である。
符号の説明
1,2…バイパス回路
Cell 1,2…リチウムイオン二次電池(二次電池)

Claims (1)

  1. 直列に接続された複数の二次電池を充電する方法であって、
    充電を開始していずれかの二次電池が最終目標電圧よりも低い設定電圧に達した後、該先行二次電池の充電電流を一部バイパスさせると共に、他の二次電池の充電電流は該他の二次電池が前記設定電圧に達するまではバイパスさせずに、前記先行二次電池の充電を最終目標電圧に向けて他の二次電池の充電と共に継続し、
    前記先行二次電池が最終目標電圧に達した後、該先行二次電池の電圧が最終目標電圧よりも低く前記設定電圧よりも高い電圧となり、他の二次電池の電圧が前記最終目標電圧よりも低く前記設定電圧よりも高い電圧なら前記設定電圧より低くなるよう充電電流を一段下げ、その充電電流で、先行二次電池の充電電流を一部バイパスさせると共に、他の二次電池の充電電流は該他の二次電池が前記設定電圧に達するまではバイパスさせずに、前記先行二次電池の充電を最終目標電圧に向けて他の二次電池の充電と共に継続することを繰り返し、
    前記電流バイパスのためにバイパス回路に設けられている抵抗器の抵抗値は固定されていて、該固定抵抗値に基づいたバイパス電流がバイパス回路を流れるようになされていることを特徴とする直列接続二次電池の充電方法。
JP2006157905A 2006-06-06 2006-06-06 直列接続二次電池の充電方法 Expired - Fee Related JP5227484B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006157905A JP5227484B2 (ja) 2006-06-06 2006-06-06 直列接続二次電池の充電方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006157905A JP5227484B2 (ja) 2006-06-06 2006-06-06 直列接続二次電池の充電方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007330003A JP2007330003A (ja) 2007-12-20
JP5227484B2 true JP5227484B2 (ja) 2013-07-03

Family

ID=38930087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006157905A Expired - Fee Related JP5227484B2 (ja) 2006-06-06 2006-06-06 直列接続二次電池の充電方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5227484B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011052594A1 (ja) * 2009-10-27 2011-05-05 ミツミ電機株式会社 充放電制御回路、半導体集積回路、充放電制御方法及び充放電制御プログラム
KR101057542B1 (ko) 2010-01-26 2011-08-17 에스비리모티브 주식회사 배터리 관리 시스템 및 그 구동 방법
JP6225588B2 (ja) * 2013-09-17 2017-11-08 ソニー株式会社 蓄電装置および蓄電装置の制御方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07336905A (ja) * 1994-06-08 1995-12-22 Nissan Motor Co Ltd 組電池の充電装置
JP3767422B2 (ja) * 2001-06-01 2006-04-19 日産自動車株式会社 充電方法および充電装置
JP3698151B2 (ja) * 2003-03-20 2005-09-21 日産自動車株式会社 組電池の制御装置
JP4628284B2 (ja) * 2006-03-01 2011-02-09 エナックス株式会社 二次電池の充電方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007330003A (ja) 2007-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9520613B2 (en) Battery control with block selection
KR101619268B1 (ko) 배터리셀의 밸런싱 방법
WO2010103816A1 (ja) 充放電制御回路、電源装置、及び電源装置の制御方法
JP2008206259A (ja) 充電システム、充電装置、及び電池パック
JP2004364446A (ja) バックアップ電池の充放電制御装置
JP5706108B2 (ja) エネルギー蓄積装置
US6388424B1 (en) Cell shunt circuit for battery cells
WO2012050180A1 (ja) 優先回路及び電力供給システム
US20130099726A1 (en) System and Method for Charging of Battery
JPH0974689A (ja) 電池パックを用いた電源装置
JP7136424B2 (ja) 並列マルチバッテリーパックに含まれたスイッチ部のターンオン動作制御装置及び方法
EP2830189A1 (en) Balance correction device and power storage system
JP5227484B2 (ja) 直列接続二次電池の充電方法
JPH10257683A (ja) 組電池の充放電回路
JP2007325451A (ja) 複数のリチウムイオン二次電池を直列接続した組電池の電圧バランス調整法
JP2006246645A (ja) 均等化方法及びその装置
JP3989107B2 (ja) 二次電池の充電量をバランスさせる方法
JPH104636A (ja) リチウムセルの充電方法
JP7189182B2 (ja) 充電制御装置、バッテリシステム、及び充電制御方法
JP3419115B2 (ja) 組電池の充放電保護装置
JP3705274B2 (ja) 組電池の異常検出装置
JPH11355966A (ja) 組電池の充電装置および放電装置
JP2016040999A (ja) 蓄電池装置の充電状態均等化方法
JP2004349186A (ja) 電池パック
JP4986806B2 (ja) 充電装置及び充電方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090515

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5227484

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160322

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees