JP2020529522A - 低反射物品ならびに関連するシステムおよび方法 - Google Patents

低反射物品ならびに関連するシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020529522A
JP2020529522A JP2020527728A JP2020527728A JP2020529522A JP 2020529522 A JP2020529522 A JP 2020529522A JP 2020527728 A JP2020527728 A JP 2020527728A JP 2020527728 A JP2020527728 A JP 2020527728A JP 2020529522 A JP2020529522 A JP 2020529522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
article according
pores
acid
average diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020527728A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020529522A5 (ja
Inventor
ディー. ヴィーンシュ,ジュシュア
ディー. ヴィーンシュ,ジュシュア
シン,ティナ
シーマス ブラックリー,ジョナサン
シーマス ブラックリー,ジョナサン
Original Assignee
パシフィック ライト アンド ホログラム,インコーポレイテッド
パシフィック ライト アンド ホログラム,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パシフィック ライト アンド ホログラム,インコーポレイテッド, パシフィック ライト アンド ホログラム,インコーポレイテッド filed Critical パシフィック ライト アンド ホログラム,インコーポレイテッド
Publication of JP2020529522A publication Critical patent/JP2020529522A/ja
Publication of JP2020529522A5 publication Critical patent/JP2020529522A5/ja
Priority to JP2023104099A priority Critical patent/JP2023120399A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/18Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer of foamed material
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D11/00Electrolytic coating by surface reaction, i.e. forming conversion layers
    • C25D11/02Anodisation
    • C25D11/04Anodisation of aluminium or alloys based thereon
    • C25D11/16Pretreatment, e.g. desmutting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/48Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 not containing phosphates, hexavalent chromium compounds, fluorides or complex fluorides, molybdates, tungstates, vanadates or oxalates
    • C23C22/56Treatment of aluminium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/82After-treatment
    • C23C22/84Dyeing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D11/00Electrolytic coating by surface reaction, i.e. forming conversion layers
    • C25D11/02Anodisation
    • C25D11/04Anodisation of aluminium or alloys based thereon
    • C25D11/18After-treatment, e.g. pore-sealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D11/00Electrolytic coating by surface reaction, i.e. forming conversion layers
    • C25D11/02Anodisation
    • C25D11/04Anodisation of aluminium or alloys based thereon
    • C25D11/18After-treatment, e.g. pore-sealing
    • C25D11/24Chemical after-treatment
    • C25D11/243Chemical after-treatment using organic dyestuffs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • G02B1/113Anti-reflection coatings using inorganic layer materials only
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/003Light absorbing elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/18Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer of foamed material
    • B32B5/20Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer of foamed material foamed in situ
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24893Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including particulate material
    • Y10T428/24901Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including particulate material including coloring matter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24917Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including metal layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Hybrid Cells (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)

Abstract

低反射物品、ならびに関連するシステムおよび方法が開示される。物品は、一次細孔および二次細孔を有する表面を有する。二次細孔の少なくともいくつかは、例えば光吸収性染料等の薬剤を含む。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、35U.S.C.§119に従い、2017年7月26日に出願した米国特許出願第62/537,147号、名称「Low Visible−Light Reflection Anodized Aluminum Surfaces」に基づく優先権を主張し、参照によりその全内容が本明細書に組み込まれる。
技術分野
本開示は、低反射物品ならびに関連するシステムおよび方法に関する。
低反射表面は、様々な用途において望ましい。
本開示は、特に可視波長範囲内において比較的低い反射性を示す高品質物品を提供する。物品は、例えば、典型的には可視波長範囲内において比較的高い反射性を示すアルミニウム等の材料で作製され得る。物品は、様々な設定で、例えば、ホログラフィックシステム、カメラ、望遠鏡、色選択フィルタ、フォトニックセンサ用の筐体、太陽光集光器、太陽熱システム、情報表示システム、および感光性材料を保存するためのシステムを含む光学システム等で、有利に使用され得る。物品の比較的低い反射性は、さもなくば望ましくない反射可視光の比較的大きいバックグラウンドとなり得るものを劇的に低減し、それにより光学システムの正確性、信頼性および実用性を向上させ得るという点で、特に有益となり得る。
本開示はまた、そのような物品を提供するための比較的効率的でコスト効果の高い方法、およびそのような物品を含むシステムを提供する。
アルミニウム、アルミニウム合金および/または他の金属で形成された物品の使用は、材料が比較的安価で、入手可能であり、所望の形状およびサイズに容易に機械加工され得るため、光学産業および多くの他の産業において普遍的である。したがって、本明細書において開示される技術は、商業的に極めて適用可能である。
一般的な態様において、本開示は、金属を含む基板を含む物品を提供する。基板の表面は、一次細孔および二次細孔を含む。一次細孔の平均直径は、二次細孔の平均直径より少なくとも4倍大きい。
別の一般的な態様において、本開示は、金属を含む基板を含む物品を提供する。基板の表面は、一次細孔および二次細孔を含む。一次細孔の平均直径は、500nm〜15μmである。二次細孔の平均直径は、50nm〜約250nmである。
いくつかの実施形態において、一次細孔の平均直径は、二次細孔の平均直径より少なくとも4(例えば、少なくとも5、少なくとも10、少なくとも25、少なくとも50、少なくとも75)倍大きい。
いくつかの実施形態において、一次細孔の平均直径は、二次細孔の平均直径より大きくとも100倍大きい。
いくつかの実施形態において、一次細孔の平均直径は、少なくとも500nm(例えば、少なくとも750nm、少なくとも900nm、少なくとも1μm)である。
いくつかの実施形態において、一次細孔の平均直径は、大きくとも15μm(例えば、大きくとも10μm、大きくとも5μm)である。
いくつかの実施形態において、物品は、一次細孔を含む領域を有し、物品のその領域は、少なくとも0.1(例えば、少なくとも0.15、少なくとも0.2、少なくとも0.25)および/または大きくとも0.3(例えば、大きくとも0.25、大きくとも0.2)の細孔比率を有する。
いくつかの実施形態において、二次細孔の平均直径は、大きくとも250nm(例えば、大きくとも200nm、大きくとも150nm)である。
いくつかの実施形態において、二次細孔の平均直径は、少なくとも50nm(例えば、少なくとも75nm、少なくとも90nm、少なくとも100nm)である。
いくつかの実施形態において、二次細孔は、少なくとも10(例えば、少なくとも15、少なくとも20、少なくとも25)、および/または大きくとも40(例えば大きくとも35)の平均アスペクト比を有する。
いくつかの実施形態において、物品は、光吸収剤をさらに含む。光吸収剤は、例えば、二次細孔内にあってもよい。光吸収剤は、可視光吸収剤であってもよい。光吸収剤は、染料(例えば、水溶性染料、黒色ジアゾ染料)であってもよい。いくつかの実施形態において、染料は、6−アミノ−4−ヒドロキシ−3−[[7−スルホナト−4−[(4−スルホナトフェニル)アゾ]−1−ナフチル]アゾ]ナフタレン−2,7−ジスルホン酸四ナトリウム;(6Z)−4−アセトアミド−5−オキソ−6−[[7−スルホナト−4−(4−スルホナトフェニル)アゾ−1−ナフチル]ヒドラゾノ]ナフタレン−1,7−ジスルホン酸四ナトリウム;ニグロシン;CaswellブラックHBL染料;スダンブラックB、ニグロシン(Nigrosin);アシッドバイオレット5;アシッドバイオレット7;アシッドバイオレット9;アシッドバイオレット17;アシッドバイオレット19;およびプロセスブラックからなる群から選択される要素である。いくつかの実施形態において、光吸収剤は、金属不含アゾ染料、スルホン化クマリン染料、金属化アゾ染料、アゾ/アントラキノン染料、金属不含染料、トリフェニルメタン染料および官能化アントラキノン染料からなる群から選択される。いくつかの実施形態において、光吸収剤は、カーボンブラック(例えば、親水性カーボンブラック、カーボンブラックナノ粒子)である。カーボンブラック粒子は、大きくとも50nmの平均直径を有し得る。いくつかの実施形態において、光吸収剤は、カーボンナノチューブ(例えば親水性カーボンナノチューブ)を含む。
いくつかの実施形態において、物品の表面は、400nm〜700nmの波長で大きくとも0.0002(例えば、大きくとも0.00015、大きくとも0.00013、大きくとも0.0001)の反射率を有する。
いくつかの実施形態において、物品の表面は、400nm〜700nmの波長で0.0001〜0.0002の反射率を有する。
いくつかの実施形態において、反射率は、少なくとも450nm(例えば、少なくとも500nm、少なくとも520nm)および/または大きくとも650nm(例えば、大きくとも600nm、大きくとも550nm)の波長で測定される。例えば、反射率は、532nmの波長で測定され得る。
いくつかの実施形態において、物品の表面は、400nm〜700nmの第1の波長で第1の反射率を有し;物品の表面は、400nm〜700nmの第2の波長で第2の反射率を有し;第1の波長は、第2の波長と異なり;第1の反射率は、第2の反射率と異なる。第1の波長は、第2の波長より少なくとも25nm(例えば、少なくとも50nm、少なくとも75nm)長くてもよい。第1の波長は、少なくとも635nmであり、第2の波長は、大きくとも560nmであってもよい。第1の波長は、少なくとも635nmであってもよく、第2の波長は、大きくとも490nmであってもよい。第1の波長は、少なくとも520nmであってもよく、第2の波長は、大きくとも490nmであってもよい。
いくつかの実施形態において、物品の表面は、10nm〜400nmの波長で大きくとも0.0002の反射率を有する。
いくつかの実施形態において、反射率は、6°の入射角で測定される。
いくつかの実施形態において、反射率は、6°の反射角で測定される。
いくつかの実施形態において、反射率は、入射角および前記入射角と等しい反射角で測定される。
いくつかの実施形態において、金属は、アルミニウム、チタン、ニオブ、タンタル、マグネシウムおよび亜鉛からなる群から選択される要素を含む。金属は、例えば、アルミニウムであってもよい。
いくつかの実施形態において、基板は、金属を含む合金を含む。合金は、例えば、1000シリーズアルミニウム合金、2000シリーズアルミニウム合金、3000シリーズアルミニウム合金、4000シリーズアルミニウム合金、5000シリーズアルミニウム合金、6000シリーズアルミニウム合金、および7000シリーズアルミニウム合金からなる群から選択され得る。
いくつかの実施形態において、基板の一部は、酸化物を含み、酸化物は、金属を含む。
いくつかの実施形態において、二次細孔は、酸化物の部分に存在する。
いくつかの実施形態において、物品の表面は、フルオロ−アルミネートを含む。
いくつかの実施形態において、物品の表面は、水和酸化アルミニウムを含む。
一般的な態様において、本開示は、本明細書に記載の物品を含むシステムを提供する。システムは、光学システムであってもよい。システムは、ホログラフィック投影装置、カメラ、望遠鏡、色選択フィルタ、フォトニックセンサ用の筐体、太陽光集光器、太陽熱システム、情報表示システム、および感光性材料を保存するためのシステムからなる群から選択され得る。
一般的な態様において、本開示は、本明細書に開示される物品を形成する方法を提供する。方法は、湿式エッチングするステップ、陽極酸化するステップ、および/または封孔(sealing)するステップを含んでもよい。
一般的な態様において、本開示は、金属を含む物品を化学エッチングして、物品に一次細孔を形成するステップを含む方法を提供する。方法はまた、一次細孔を含む物品を陽極酸化して二次細孔を形成し、それにより一次細孔および二次細孔を含む表面を有する物品を提供するステップを含む。i)一次細孔の平均直径は、二次細孔の平均直径より少なくとも10倍大きい;およびii)一次細孔の平均直径は、500nm〜15μmであり、二次細孔の平均直径は、50nm〜約150nmである、という条件の少なくとも1つが成立する。
いくつかの実施形態において、方法は、二次細孔の少なくともいくつかの中に光吸収剤を配置するステップをさらに含む。光吸収剤は、少なくとも10℃および/または高くとも90℃の温度で二次細孔内に配置され得る。
いくつかの実施形態において、方法は、一次細孔および二次細孔を含む基板を、封孔プロセスに供するステップをさらに含む。
いくつかの実施形態において、封孔プロセスは、二次細孔の少なくともいくつかの中に光吸収剤を配置するステップの後に行われてもよい。
いくつかの実施形態において、封孔プロセスは、熱水封孔を含む。封孔プロセスは、一次細孔および二次細孔を含む物品の少なくとも一部を、少なくとも80℃の温度を有する水中に配置することを含んでもよい。封孔プロセスは、蒸気を使用することを含んでもよい。封孔プロセスは、水性酢酸ニッケルを使用することを含んでもよい。
いくつかの実施形態において、封孔プロセスは、中温封孔(mid-temperature sealing)を含む。封孔プロセスは、一次細孔および二次細孔を含む物品の少なくとも一部を、高くとも80℃の温度を有する水中に配置することを含んでもよい。水は、金属塩および有機添加剤からなる群から選択される少なくとも1つの要素を含んでもよい。
いくつかの実施形態において、封孔プロセスは、低温封孔を含む。封孔プロセスは、高くとも30℃の温度を有する水中に一次細孔および二次細孔を含む物品の少なくとも一部を含んでもよい。
いくつかの実施形態において、化学エッチングは、腐食性溶液を使用することを含む。
いくつかの実施形態において、腐食性溶液は、酸性溶液を含む。酸溶液は、硫酸、塩酸、リン酸、クロム酸、硝酸、過塩素酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、ホウ酸、フッ化水素酸、トリフルオロ酢酸、p−トルエンスルホン酸、アミノメチルホスホン酸、およびトリフルオロメタンスルホン酸からなる群から選択される要素を含んでもよい。酸性溶液は、少なくとも1重量パーセントの酸および/または多くとも75重量パーセントの酸を含んでもよい。
いくつかの実施形態において、腐食性溶液は、アルカリ性溶液を含む。アルカリ性溶液は、無機水酸化物を含んでもよい。無機水酸化物は、水酸化ナトリウム、水酸化アンモニウム、水酸化カリウム、水酸化セシウム、水酸化リチウム、および水酸化ルビジウムからなる群から選択される要素を含んでもよい。アルカリ性溶液は、少なくとも5重量パーセントの水酸化物および/または多くとも30重量パーセントの水酸化物を含んでもよい。アルカリ性溶液は、少なくとも12のpHを有してもよい。
いくつかの実施形態において、腐食性溶液は、酸化性ハロゲン化物塩を含む。腐食性溶液は、少なくとも5重量パーセントの酸化性ハロゲン化物塩および/または多くとも40重量パーセントの酸化性ハロゲン化物塩を含んでもよい。
いくつかの実施形態において、化学エッチングは、少なくとも25℃の温度で行われる。
いくつかの実施形態において、陽極酸化は、少なくとも10℃(例えば、少なくとも20℃、少なくとも30℃、少なくとも35℃)および/または高くとも50℃(例えば高くとも40℃)の温度で行われる。
いくつかの実施形態において、陽極酸化は、無機酸を含む溶液を使用して行われる。溶液は、少なくとも1重量パーセント(例えば少なくとも5重量パーセントの無機酸)の無機酸および/または多くとも90重量パーセント(例えば多くとも85重量パーセント)の無機酸を含んでもよい。
いくつかの実施形態において、無機酸は、硫酸、塩酸、リン酸、クロム酸、硝酸、過塩素酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、ホウ酸、およびフッ化水素酸からなる群から選択される要素を含む。
いくつかの実施形態において、陽極酸化は、少なくとも5ボルト(例えば少なくとも30ボルト)の電圧を物品に印加することを含む。
図面は、全般的に、限定ではなく例示として、本明細書において議論される実施形態を示す。
物品の一実施形態を示す断面図である。 図1に示される物品を作製する方法の一実施形態におけるステップのフローチャートである。 図3A〜Bは、図2に示されるプロセスにおけるステップ中に作製された物品の断面図である。 図3C〜Dは、図2に示されるプロセスにおけるステップ中に作製された物品の断面図である。 物品の走査型電子顕微鏡写真(SEM)である。 物品のSEMである。
図1は、本開示による物品100を示す。物品100は、システム、例えば光学システム、例えばホログラフィック投影装置、カメラ、望遠鏡、色選択フィルタ、フォトニックセンサ用の筐体、太陽光集光器、太陽熱システム、情報表示システム、および感光性材料を保存するためのシステムの構成要素であってもよい。例えば、物品100は、そのようなシステムの筐体の一部であってもよい。任意選択で、物品100は、そのようなシステムの内部構成要素の一部であってもよい。例えば、物品100は、光導体の一部であってもよい。
物品100は、比較的低い反射率(表面120に衝突する光のうち、表面120から反射される光の割合)を示し得る表面120を有する基板110を有する。いくつかの実施形態において、表面120は、大きくとも0.0002(例えば、大きくとも0.00015、大きくとも0.00013、大きくとも0.0001)の反射率を有する。
一般に、反射率は、対象となる1つまたは複数の波長で測定される。いくつかの実施形態において、反射率は、400nm〜700nmの波長(可視光)で決定される。例えば、ある特定の実施形態において、反射率は、少なくとも450nm(例えば、少なくとも500nm、少なくとも520nm)および/または大きくとも650nm(例えば、大きくとも600nm、大きくとも550nm)の波長で測定される。いくつかの実施形態において、反射率は、532nmで測定される。ある特定の実施形態において、反射率は、10nm〜400nm(紫外光)の波長範囲で決定される。
一般に、反射率は、任意の所望の入射角および任意の所望の反射角を使用して決定され得る。いくつかの実施形態において、反射率を決定する際、入射角は反射角と同じである(鏡面反射)。ある特定の実施形態において、反射率を決定する際、反射角は入射角と異なる。いくつかの実施形態において、反射率は、6°の入射角を使用して決定され、および/または、反射率は、6°の反射角を使用して決定される。
いくつかの実施形態において、表面120の反射率は、光の波長の関数である。例えば、400nm〜700nmの第1の波長における表面120の反射率は、400nm〜700nmの異なる(第2の)波長における表面120の反射率と異なってもよい。ある特定の実施形態において、第1の波長は、第2の波長より少なくとも25nm(例えば、少なくとも50nm、少なくとも75nm)長い。いくつかの実施形態において、第1の波長は、少なくとも635nmであり、第2の波長は、大きくとも560nmである。ある特定の実施形態において、第1の波長は、少なくとも635nmであり、第2の波長は、大きくとも490nmである。いくつかの実施形態において、第1の波長は、少なくとも520nmであり、第2の波長は、大きくとも490nmである。
図1に示されるように、物品は、一次細孔130、二次細孔140、および二次細孔140の少なくともいくつかの中に配置された光吸収剤150を含む。一次および二次細孔のこの構成は、本明細書において「細孔内細孔」構造と呼ぶことができる。理論に束縛されることを望まないが、これは、上で議論された有益な反射率特性をもたらす細孔および光吸収材料のこの構成の独特の性質であると考えられる。
物品100のいくつかの基本的特徴を記載したが、ここで物品100のある特定の詳細を示す。
一般に、基板110は、任意の適切な材料で形成され得る。典型的には、基板110は、少なくとも1種の金属を含む材料で形成される。例示的な金属は、アルミニウム、チタン、ニオブ、タンタル、マグネシウムおよび亜鉛を含む。いくつかの実施形態において、基板110は、複数の異なる金属を含む材料、例えば合金(例えばアルミニウム合金)で形成される。ある特定の実施形態において、基板110は、アルミニウム、銅、マンガン、ケイ素、マグネシウム、および亜鉛から選択される少なくとも1種の追加の元素とを含む合金で形成される。例示的なアルミニウム合金は、1000シリーズ、2000シリーズ、3000シリーズ、4000シリーズ、5000シリーズ、6000シリーズ、および7000シリーズのアルミニウム合金を含む。
基板110の表面120は、基板110が形成される金属または合金の酸化物で形成されてもよい。以下でより詳細に議論されるように、いくつかの実施形態において、酸化物は、物品100を作製するために使用される陽極酸化プロセスの副生成物であってもよい。酸化物の厚さは、例えば、0.5ミクロン〜50ミクロンの厚さ(例えば5ミクロン〜25ミクロンの厚さ)であってもよい。典型的には、二次細孔140は、物品100の酸化物部分に形成されるが、本開示はこの様式に限定されない。
図1を参照すると、一次細孔130は、一般に所望に応じて選択され得る平均長さを有するように延在する。いくつかの実施形態において、この長さは、1ミクロン〜20ミクロン(例えば5ミクロン〜15ミクロン)である。
いくつかの実施形態において、一次細孔130の平均直径は、二次細孔140の平均直径の少なくとも4倍(例えば、少なくとも5倍、少なくとも10倍、少なくとも25倍、少なくとも50倍、少なくとも75倍)および/または大きくとも100倍(例えば、大きくとも75倍、大きくとも50倍)である。細孔の群の平均直径は、細孔の群を含む物品の表面のSEMを撮影することにより測定され得る。
ある特定の実施形態において、一次細孔130の平均直径は、少なくとも500nm(例えば、少なくとも750nm、少なくとも900nm、少なくとも1μm)および/または大きくとも15μm(例えば、大きくとも10μm、大きくとも5μm、大きくとも1μm)である。一次細孔130の平均直径の例示的範囲は、500nm〜15μm、750nm〜1.25μm、1μm〜1.5μm、および900nm〜1.5μmを含む。
いくつかの実施形態において、一次細孔130は、少なくとも0.1(例えば、少なくとも0.15、少なくとも0.2、少なくとも0.25)および/または大きくとも0.3(例えば、大きくとも0.25、大きくとも0.2)の細孔比率(金属体積に対する空隙容積の比)を有する。一次細孔130の細孔比率の例示的範囲は、0.1〜0.3、0.1〜0.2、0.15〜0.25、0.2〜0.3、および0.1〜0.25を含む。細孔比率は、Nova Quantachrome 4200e機器を使用して、77Kで吸着したN量から全細孔容積を計算し、吸着等温線を決定することにより決定される。データから、細孔比率を外挿することができる。
ある特定の実施形態において、一次細孔130は、0.2〜10(例えば、0.5〜10、1〜5)の平均アスペクト比を有する。
いくつかの実施形態において、二次細孔140は、大きくとも250nm(例えば、大きくとも200nm、大きくとも150nm、100nm)および/または少なくとも75nm(例えば、少なくとも90nm、少なくとも100nm)の二次細孔の平均直径を有する。二次細孔140の平均直径の例示的範囲は、50nm〜250nm、50nm〜100nm、75nm〜125nm、100nm〜250nm、および90nm〜250nmを含む。
いくつかの実施形態において、二次細孔140は、0.5〜5(例えば、0.5〜4、1〜3)の細孔比率を有する。
ある特定の実施形態において、二次細孔140は、少なくとも10(例えば、少なくとも15、少なくとも20、少なくとも25)および/または大きくとも40(例えば大きくとも35)の平均アスペクト比を有する。二次細孔140の平均アスペクト比の例示的範囲は、10〜40、15〜35、20〜40、25〜40、および25〜35を含む。
光吸収剤150は、例えば、可視光吸収剤(400nm〜700nmの波長範囲内の光を吸収する薬剤)であってもよい。ある特定の実施形態において、光吸収剤150は、紫外光吸収剤(10nm〜400nmの波長範囲内の光を吸収する薬剤)である。
いくつかの実施形態において、光吸収剤150は、染料、例えば水溶性染料である。そのような染料の例は、黒色ジアゾ染料を含む。例示的な黒色ジアゾ染料は、6−アミノ−4−ヒドロキシ−3−[[7−スルホナト−4−[(4−スルホナトフェニル)アゾ]−1−ナフチル]アゾ]ナフタレン−2,7−ジスルホン酸四ナトリウム;(6Z)−4−アセトアミド−5−オキソ−6−[[7−スルホナト−4−(4−スルホナトフェニル)アゾ−1−ナフチル]ヒドラゾノ]ナフタレン−1,7−ジスルホン酸四ナトリウム;ニグロシン;CaswellブラックHBL染料;スダンブラックB;ニグロシン(Nigrosin);アシッドバイオレット5;アシッドバイオレット7;アシッドバイオレット9;アシッドバイオレット17;アシッドバイオレット19;およびプロセスブラックを含む。また、光吸収剤である例示的な染料は、金属不含アゾ染料、スルホン化クマリン染料、金属化アゾ染料、アゾ/アントラキノン染料、金属不含染料、トリフェニルメタン染料および官能化アントラキノン染料を含む。
ある特定の実施形態において、光吸収剤150は、特定色の吸収性を高め、他の波長の光の存在が低減されたより狭い色帯域の反射をもたらすことができる。例えば、光学デバイスが緑色光を出力するように構成されるが、光源は赤色光および緑色光の両方を生成する場合、光吸収剤150として緑色染料が使用され得る。そのような構成では、緑色光の実質的な成分が反射され、赤色光の実質的な成分が反射されない。
ある特定の実施形態において、光吸収剤150は、カーボンブラックを含む。いくつかの実施形態において、カーボンブラックは、親水性カーボンブラックの形態である。親水性カーボンブラックは、例えば分散組成物の0.1〜1重量パーセントの範囲内(例えば0.4重量パーセント)の量の分散液の形態であってもよい。親水性カーボンブラック水性分散液は市販されており、その炭素粒子は、親水性物質でコーティングされ、例えばアクリルコーティングカーボンブラック粒子等である。市販の親水性カーボンブラック水性分散液の例は、Aqua−Black162(親水性カーボンブラック、東海カーボン株式会社製、平均二次粒子直径:110nm、カーボンブラック濃度:20重量%)およびAqua−Black001を含む。任意選択で、カーボンブラック粒子は、炭素粒子の表面上にカルボキシル基および/またはヒドロキシル基等の親水性官能基を提供することにより親水性を付与するために、液相酸化または気相酸化によって酸化されてもよい。いくつかの実施形態において、カーボンブラック粒子は、50nm以下(例えば、40nm以下、30nm以下、20nm以下、10nm以下、1nm〜50nm、10nm〜50nm、5nm〜45nm)の平均直径を有するカーボンブラックナノ粒子である。
いくつかの実施形態において、光吸収剤150は、カーボンナノチューブ、例えば、他の方法の中でも共有結合表面修飾(例えばカルボン酸またはエステル基の導入)によって親水化された親水性カーボンナノチューブ(例えば親水性カーボンナノ粒子およびカーボンナノチューブの混合物として)を含む。
物品100の様々な態様を説明したが、ここでそのような物品を作製する方法を示す。
図2は、物品100を作製するために使用され得る方法200におけるある特定のステップのフローチャートである。図3A〜3Dは、方法200におけるステップの結果を示す。
ステップ210において、事前物品(pre-article)310が準備される(図3A)。事前物品310は、金属または合金で形成される(上記の議論を参照されたい)。
ステップ220において、事前物品310の表面320が化学エッチングされ、一次細孔322を有する物品320を生成する(図3B)。
ステップ230において、物品320は陽極酸化され、一次細孔322および二次細孔332を有する物品330を生成し、二次細孔332の少なくともいくつかは、一次細孔322内に位置する(図3C)。
ステップ240において、光吸収剤342は、二次細孔332の少なくともいくつかの中に配置され、物品340を生成する(図3D)。
ステップ250において、物品340は、封孔プロセスに供される。肉眼では、ステップ250において行われた封孔プロセスは、物品340の表面の外観を実質的に変化させ得ない。しかしながら、ステップ250において行われた封孔プロセスは、例えば物品340が溶媒中に浸漬された場合に二次細孔332の外に拡散する光吸収剤342の能力を実質的に低減する。
方法200を全般的に説明したが、ここでプロセスのある特定の詳細を示す。
一般に、ステップ220は、任意の好適な方法により、および事前物品の少なくとも一部に複数の一次細孔を生成するのに好適な任意の条件下で行うことができる。いくつかの実施形態において、ステップ220は、所望の一次細孔を生成するのに十分に酸性または十分にアルカリ性である腐食性溶液を使用することを含む。腐食性溶液の例は、1重量%〜75重量%の無機酸(例えば、硫酸、塩酸、リン酸、クロム酸、硝酸、過塩素酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、ホウ酸、フッ化水素酸等、およびそれらの好適な組合せ)を含む酸性溶液、有機酸(例えば、トリフルオロ酢酸、p−トルエンスルホン酸、アミノメチルホスホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、シュウ酸等)を含む酸性溶液、5重量%〜30重量%の無機水酸化物(例えば、水酸化ナトリウム、水酸化アンモニウム、水酸化カリウム、水酸化セシウム、水酸化リチウム、水酸化ルビジウム)を含むアルカリ性溶液、12超のpHを有するように調製された金属水酸化物溶液、5重量%〜40重量%の酸化性ハロゲン化物塩(例えば、塩化第二鉄および他の強酸化剤、例えば酸化セリウム)を含む溶液、ならびに無機酸(例えば1重量%〜75重量%)および反応性過酸化物または超酸化物(例えば、1重量%〜30重量%の過酸化水素、金属過酸化物、例えば過酸化ナトリウム、過酸化バリウム、超酸化ナトリウム、超酸化カリウム等)の組合せを含む溶液を含む。
一般に、ステップ220は、一次細孔を生成するために、任意の好適な温度で、および任意の好適な量に対して行うことができる。いくつかの実施形態において、ステップ210は、25℃で行われる。ある特定の実施形態において、ステップ220は、25℃超(例えば、35℃〜90℃、35℃〜65℃、40℃〜60℃、50℃〜75℃)の温度で行われる。ある特定の実施形態において、ステップ210は、少なくとも15秒間(例えば15秒〜5分間)行われる。
いくつかの実施形態において、事前物品が形成される材料(例えば、金属、金属合金)は、ステップ220中の一次細孔の形成の速度に影響し得る。一例として、いくつかの実施形態において、一次細孔は、比較的高いマグネシウムおよび亜鉛含量を有する合金で、おそらくはそのような合金化金属のより高い反応性および/またはより低い酸化還元電位に起因して比較的急速に形成し得る。別の例として、ある特定の実施形態において、一次細孔は、比較的高いケイ素およびマンガン含量を有する合金で比較的緩やかに形成し得るが、これは、潜在的により異方性の低いエッチングをもたらし得る。
いくつかの実施形態において、物品は、ステップ220とステップ230との間で、好適な溶媒(例えば脱イオン水)で洗浄され、中でも表面酸化物を除去し得る溶液中に短時間浸漬される。そのような溶液の例は、アルカリ性溶液(例えば3重量%の水酸化ナトリウム)である。
一般に、ステップ230は、任意の好適な方法により、および二次細孔を生成するのに好適な任意の条件下で達成され得る。いくつかの実施形態において、ステップ230は、少なくとも10℃(例えば、少なくとも20℃、少なくとも30℃、少なくとも35℃)の温度および/または高くとも50℃の温度で行われる。例示的な温度範囲は、15℃〜40℃、15℃〜30℃、および10℃〜35℃を含む。ある特定の実施形態において、ステップ230は、少なくとも1分間(例えば、1分〜500分間、10分〜250分間、20分〜150分間、30分〜150分間、50分〜200分間)行われる。
一般に、ステップ230は、好適な陽極酸化浴内で行われる。いくつかの実施形態において、陽極酸化浴は、1重量%〜90重量%(例えば、5重量%〜85重量%)の強無機酸(上記の例を参照されたい)を含む。いくつかの実施形態において、陽極酸化浴は、硫酸またはリン酸を含む。
ステップ230は、典型的には電圧の印加を含む。いくつかの実施形態において、電圧は、5〜30ボルト(例えば、10ボルト〜20ボルト、10ボルト〜15ボルト、10ボルト〜30ボルト、20ボルト〜30ボルト、5ボルト〜15ボルト)である。
任意選択で、物品は、ステップ230とステップ240との間で、好適な溶媒(例えば脱イオン水)で洗浄されてもよい。黒色化剤および/または着色剤(その例は本明細書に記載される)が、化学エッチングおよび陽極酸化された金属部分に組み込まれ、少なくとも二次細孔内に黒色化剤および/または着色剤が組み込まれた封孔されていない金属部分が得られる。
ステップ240は、二次細孔の少なくともいくつかの中に配置された光吸収剤を望ましくはもたらす任意の適切な技術を使用して行うことができる。いくつかの実施形態において、ステップ240は、光吸収剤(例えば0.5重量%〜10重量%の光吸収剤)を含む溶液中に、一次および二次細孔を有する物品の少なくとも一部を浸漬することを含む。ある特定の実施形態において、溶液は、1種または複数種の水混和性溶媒(例えば、エタノール、または任意の好適なC〜Cアルカノール、テトラヒドロフラン、アセトン、およびアセトニトリル)を含んでもよい水溶液である。
一般に、ステップ240の間、物品は、そのような溶液中に、二次細孔内に光吸収剤を所望通り配置させる期間浸漬され得る。いくつかの実施形態において、物品は、そのような溶液中に、少なくとも1分間(例えば、1分〜1時間、15分〜45分間、5分〜20分間、20分〜50分間、20分〜40分間)浸漬される。
一般に、ステップ240は、任意の適切な温度で行うことができる。ある特定の実施形態において、ステップ240は、少なくとも10℃(例えば、10℃〜80℃、40℃〜60℃、40℃〜80℃)の温度で行われる。
任意選択で、物品は、ステップ240とステップ250との間で、封孔の前に好適な溶媒(例えば脱イオン水)で洗浄されてもよい。
一般に、ステップ250は、中でも、ステップ240の後に存在する多孔質酸化アルミニウム層を改変(例えば閉鎖)し、例えば物品が溶媒中に浸漬された際に二次細孔から出ていく光吸収剤の能力を実質的に低減するために行われる。そのような封孔ステップがないと、陽極コーティングは粘着性を有し得る、ならびに/またはゴミ、グリース、油および汚れの吸収性が比較的高くなり得る。封孔は、耐腐食性の向上をもたらし、陽極酸化された酸化物層の耐摩耗性に対する影響が比較的小さい。
いくつかの実施形態において、ステップ250は、物品を沸騰水(例えば沸騰脱イオン水)中に配置することにより行われる。封孔塩の様々な追加による他の解決策も使用され得る。その例は、中温封孔および低温封孔を含む。
ステップ250における熱水封孔は、一般に、物品を熱水(例えば96℃〜100℃)に浸漬することを含む。理論に束縛されることを望まないが、これは、水和酸化アルミニウム(べーマイト)が細孔内に形成することをもたらすと考えられる。このプロセスは、まず擬ベーマイトのゲルとしての水和酸化アルミニウムの沈殿が関与すると考えられる。さらに、この沈殿は、封孔溶液の拡散、pHおよび化学組成により制御され得ると考えられる。pHの増加は、ゲルの濃縮を開始させると考えられ、結晶性擬ベーマイトが形成し、実質的に細孔を充填する。本明細書に記載の様々な実施形態の金属部分の場合、封孔において二次細孔がほとんど充填されると考えられる。また、表面から擬ベーマイトが再結晶してべーマイトを形成し、この水和酸化アルミニウム(べーマイト)は酸化アルミニウムより大きい体積を有すると考えられる。
高温脱イオン水中の封孔時間は様々となり得る。いくつかの実施形態において、封孔時間は、15分未満であってもよい。高温封孔(例えば高温脱イオン水による封孔)の速度は、一般に、封孔溶液の温度およびpHに依存する。例えば、96℃での封孔は、98℃での封孔よりも6%長い封孔時間を伴い得る。この温度の依存性により、60〜80℃で作用する中温封孔は、より色が溶出しやすいプロセスとなり得る。
いくつかの実施形態において、熱水封孔は、封孔されていない金属部分の少なくとも一部を酢酸ニッケル水溶液(例えば水中0.1重量%〜22.2重量%)中に浸漬すること、および/または封孔されていない金属部分の少なくとも一部を蒸気で処理することを含む。
任意選択で、中温封孔が使用されてもよい。中温封孔溶液は、多くの場合、金属塩および有機添加剤を含むが、エネルギーコストがより低い。中温封孔も依然として、酸化アルミニウムがべーマイトに水和することを利用している。
低温封孔は、異なるメカニズムが関与する。このプロセスでは、封孔は、25〜30℃での含侵プロセスにより生じる。いくつかの実施形態において、封孔溶液中のフッ化物が多孔質陽極酸化層を溶解し、次いで層の上部3〜6μmにフルオロ−アルミネートとして堆積する。このプロセスは、緩やかとなり得、また加熱により加速され得る。
アルミニウムの物品を清浄化し(石鹸を用いて洗浄し、水で完全に濯ぐことにより)、脱脂して(油抽出溶媒を用いて)、油、グリースおよび汚れを表面から実質的に除去した。次いで物品を3重量%の水酸化ナトリウム水溶液に3分間浸漬し、物品から酸化物を除去した。物品の表面のSEM(図示せず)では、表面が一次および二次細孔を有さないことが明らかであった。
次に、物品を脱イオン水で洗浄し、1重量%の過酸化水素および6重量%の塩酸を含む水溶液中に、50℃で2分間物品を浸漬することにより湿式エッチングした。湿式エッチング後、物品を脱イオン水で洗浄し、次いで3重量%の水酸化ナトリウム中に3分間浸漬して、表面酸化物を除去した。物品の表面のSEMを、図4に示す。SEMは、物品の表面における一次細孔の存在を示している。SEMはまた、表面がより粗く、実質的に増加した表面積を有することを示している。
次に、15重量%の硫酸水溶液中で試料を15ボルトで90分間陽極分極した。その後、試料を希硫酸、脱イオン水中で濯いだ。得られた物品の表面のSEMを、図5に示す。SEMは、物品の表面における一次細孔および二次細孔の存在を示している。
その後、Caswellブラック染料を使用して物品を染色し、次いで、封孔プロセスとして、表面を40℃の1.5重量%Ni(OAc)水溶液に15分間暴露した。
他の実施形態
ある特定の実施形態を示したが、本開示はそのような実施形態に限定されない。
一例として、いくつかの実施形態において、二次細孔の少なくともいくつかは、2種以上の光吸収剤を含んでもよい。
別の例として、物品を作製するある特定の方法を説明したが、そのような物品を作製する他の方法が使用されてもよい。
さらなる例として、物品を作製するある特定の方法を説明したが、そのような方法は、異なる物品を作製するために使用されてもよい。
さらに別の例として、光反射を低減するために光吸収剤が使用される実施形態を説明したが、本開示はこの様式に限定されない。例えば、ある特定の実施形態において、例えば美的目的で物品に金属表面上の所望の艶消し仕上げを提供するために、1種または複数種の光吸収剤が使用される。
追加の例として、図2はプロセスの一実施形態の態様を示しているが、本開示はそのような態様に限定されない。本開示による方法は、追加のステップおよび/または異なるステップを含んでもよい。例えば、事前物品を準備することは、まず所望の切断および/または成形を含んでもよい。事前物品は、ラッキングおよび操作のための任意の好適な方法によって電気的に接続されていてもよく、その後、油、グリースまたは汚れ等の望ましくない汚染物を除去するために清浄化および脱脂されてもよい。事前物品は、例えば3重量%の水酸化ナトリウム水溶液への短時間の浸漬により除去され得る表面酸化物を除去するために処理されてもよい。その後、事前物品は、好適な溶媒(例えば脱イオン水)で洗浄されてもよい。一般に、この段落で示されたステップは、ステップ210の前に行われる。
100 物品
110 基板
120 表面
130 一次細孔
140 二次細孔
150 光吸収剤
200 方法
310 事前物品
320 物品
322 一次細孔
330 物品
332 二次細孔
340 物品
342 光吸収剤

Claims (133)

  1. 金属を含む基板を備える物品であって、
    前記基板の表面は、一次細孔および二次細孔を含み;
    前記一次細孔の平均直径は、前記二次細孔の平均直径より少なくとも4倍大きい、前記物品。
  2. 金属を含む基板を備える物品であって、
    前記基板の表面は、一次細孔および二次細孔を含み;
    前記一次細孔の平均直径は、500nm〜15μmであり;
    前記二次細孔の平均直径は、50nm〜約250nmである、前記物品。
  3. 前記一次細孔の平均直径が、前記二次細孔の平均直径より少なくとも4倍大きい、請求項2に記載の物品。
  4. 前記一次細孔の平均直径が、前記二次細孔の平均直径より少なくとも5倍大きい、請求項1または請求項3に記載の物品。
  5. 前記一次細孔の平均直径が、前記二次細孔の平均直径より少なくとも10倍大きい、請求項1または請求項3に記載の物品。
  6. 前記一次細孔の平均直径が、前記二次細孔の平均直径より少なくとも25倍大きい、請求項1または請求項3に記載の物品。
  7. 前記一次細孔の平均直径が、前記二次細孔の平均直径より大きくとも100倍大きい、請求項1および請求項3〜6のいずれか一項に記載の物品。
  8. 前記一次細孔の平均直径が、少なくとも500nmである、請求項1および請求項3〜7のいずれか一項に記載の物品。
  9. 前記一次細孔の平均直径が、少なくとも750nmである、請求項1〜8のいずれか一項に記載の物品。
  10. 前記一次細孔の平均直径が、少なくとも900nmである、請求項1〜9のいずれか一項に記載の物品。
  11. 前記一次細孔の平均直径が、少なくとも1μmである、請求項1〜10のいずれか一項に記載の物品。
  12. 前記一次細孔の平均直径が、大きくとも15μmである、請求項1〜11のいずれか一項に記載の物品。
  13. 前記一次細孔の平均直径が、大きくとも10μmである、請求項1〜12のいずれか一項に記載の物品。
  14. 前記一次細孔の平均直径が、大きくとも5μmである、請求項1〜13のいずれか一項に記載の物品。
  15. 前記物品が、前記一次細孔を含む領域を有し、前記物品の前記領域が、少なくとも0.1の細孔比率を有する、請求項1〜14のいずれか一項に記載の物品。
  16. 前記物品が、前記一次細孔を含む領域を有し、前記物品の前記領域が、少なくとも0.15の細孔比率を有する、請求項1〜15のいずれか一項に記載の物品。
  17. 前記物品が、前記一次細孔を含む領域を有し、前記物品の前記領域が、少なくとも0.2の細孔比を有する、請求項1〜16のいずれか一項に記載の物品。
  18. 前記物品が、前記一次細孔を含む領域を有し、前記物品の前記領域が、少なくとも0.25の細孔比率を有する、請求項1〜17のいずれか一項に記載の物品。
  19. 前記物品が、前記一次細孔を含む領域を有し、前記物品の前記領域が、大きくとも0.3の細孔比率を有する、請求項1〜18のいずれか一項に記載の物品。
  20. 前記物品が、前記一次細孔を含む領域を有し、前記物品の前記領域が、大きくとも0.25の細孔比率を有する、請求項1〜17のいずれか一項に記載の物品。
  21. 前記物品が、前記一次細孔を含む領域を有し、前記物品の前記領域が、大きくとも0.2の細孔比率を有する、請求項1〜16のいずれか一項に記載の物品。
  22. 前記二次細孔の平均直径が、大きくとも250nmである、請求項1および請求項3〜21のいずれか一項に記載の物品。
  23. 前記二次細孔の平均直径が、大きくとも200nmである、請求項1〜22のいずれか一項に記載の物品。
  24. 前記二次細孔の平均直径が、大きくとも150nmである、請求項1〜23のいずれか一項に記載の物品。
  25. 前記二次細孔の平均直径が、少なくとも50nmである、請求項1および請求項3〜24のいずれか一項に記載の物品。
  26. 前記二次細孔の平均直径が、少なくとも75nmである、請求項1〜25のいずれか一項に記載の物品。
  27. 前記二次細孔の平均直径が、少なくとも90nmである、請求項1〜26のいずれか一項に記載の物品。
  28. 前記二次細孔の平均直径が、少なくとも100nmである、請求項1〜27のいずれか一項に記載の物品。
  29. 前記二次細孔が、少なくとも10の平均アスペクト比を有する、請求項1〜28のいずれか一項に記載の物品。
  30. 前記二次細孔が、少なくとも15の平均アスペクト比を有する、請求項1〜29のいずれか一項に記載の物品。
  31. 前記二次細孔が、少なくとも20の平均アスペクト比を有する、請求項1〜30のいずれか一項に記載の物品。
  32. 前記二次細孔が、少なくとも25の平均アスペクト比を有する、請求項1〜31のいずれか一項に記載の物品。
  33. 前記二次細孔が、大きくとも40の平均アスペクト比を有する、請求項1〜32のいずれか一項に記載の物品。
  34. 前記二次細孔が、大きくとも35の平均アスペクト比を有する、請求項1〜33のいずれか一項に記載の物品。
  35. 光吸収剤をさらに含む、請求項1〜34のいずれか一項に記載の物品。
  36. 前記二次細孔の少なくともいくつかが、前記光吸収剤を含む、請求項35に記載の物品。
  37. 前記光吸収剤が、可視光吸収剤を含む、請求項35または請求項36に記載の物品。
  38. 前記光吸収剤が、染料を含む、請求項35〜37のいずれか一項に記載の物品。
  39. 前記染料が、水溶性染料を含む、請求項38に記載の物品。
  40. 前記染料が、黒色ジアゾ染料を含む、請求項38に記載の物品。
  41. 前記染料が、6−アミノ−4−ヒドロキシ−3−[[7−スルホナト−4−[(4−スルホナトフェニル)アゾ]−1−ナフチル]アゾ]ナフタレン−2,7−ジスルホン酸四ナトリウム;(6Z)−4−アセトアミド−5−オキソ−6−[[7−スルホナト−4−(4−スルホナトフェニル)アゾ−1−ナフチル]ヒドラゾノ]ナフタレン−1,7−ジスルホン酸四ナトリウム;ニグロシン;CaswellブラックHBL染料;スダンブラックB、ニグロシン(Nigrosin);アシッドバイオレット5;アシッドバイオレット7;アシッドバイオレット9;アシッドバイオレット17;アシッドバイオレット19;およびプロセスブラックからなる群から選択される要素を含む、請求項38に記載の物品。
  42. 前記光吸収剤が、金属不含アゾ染料、スルホン化クマリン染料、金属化アゾ染料、アゾ/アントラキノン染料、金属不含染料、トリフェニルメタン染料および官能化アントラキノン染料からなる群から選択される要素を含む、請求項38に記載の物品。
  43. 前記光吸収剤が、カーボンブラックを含む、請求項35〜37のいずれか一項に記載の物品。
  44. 前記カーボンブラックが、親水性カーボンブラックを含む、請求項43に記載の物品。
  45. 前記カーボンブラックが、カーボンブラックナノ粒子を含む、請求項43または請求項44に記載の物品。
  46. 前記カーボンブラックナノ粒子が、大きくとも50nmの平均直径を有する、請求項45に記載の物品。
  47. 前記光吸収剤が、カーボンナノチューブを含む、請求項35〜37のいずれか一項に記載の物品。
  48. 前記カーボンナノチューブが、親水性カーボンナノチューブを含む、請求項47に記載の物品。
  49. 前記物品の表面が、400nm〜700nmの波長で大きくとも0.0002の反射率を有する、請求項1〜48のいずれか一項に記載の物品。
  50. 前記物品の表面が、400nm〜700nmの波長で大きくとも0.00015の反射率を有する、請求項1〜49のいずれか一項に記載の物品。
  51. 前記物品の表面が、400nm〜700nmの波長で大きくとも0.00013の反射率を有する、請求項1〜50のいずれか一項に記載の物品。
  52. 前記物品の表面が、400nm〜700nmの波長で大きくとも0.0001の反射率を有する、請求項1〜51のいずれか一項に記載の物品。
  53. 前記物品の表面が、400nm〜700nmの波長で0.0001〜0.0002の反射率を有する、請求項1〜52のいずれか一項に記載の物品。
  54. 前記反射率が、少なくとも450nmの波長で測定される、請求項49〜53のいずれか一項に記載の物品。
  55. 前記反射率が、少なくとも500nmの波長で測定される、請求項49〜53のいずれか一項に記載の物品。
  56. 前記反射率が、少なくとも520nmの波長で測定される、請求項49〜53のいずれか一項に記載の物品。
  57. 前記反射率が、大きくとも650nmの波長で測定される、請求項48〜56のいずれか一項に記載の物品。
  58. 前記反射率が、大きくとも600nmの波長で測定される、請求項48〜56のいずれか一項に記載の物品。
  59. 前記反射率が、大きくとも550nmの波長で測定される、請求項48〜56のいずれか一項に記載の物品。
  60. 前記反射率が、532nmの波長で測定される、請求項48〜59のいずれか一項に記載の物品。
  61. 前記物品の表面が、400nm〜700nmの第1の波長で第1の反射率を有し;
    前記物品の表面が、400nm〜700nmの第2の波長で第2の反射率を有し;
    前記第1の波長は、前記第2の波長と異なり;
    前記第1の反射率は、前記第2の反射率と異なる、請求項1〜60のいずれか一項に記載の物品。
  62. 前記第1の波長が、前記第2の波長より少なくとも25nm長い、請求項61に記載の物品。
  63. 前記第1の波長が、前記第2の波長より少なくとも50nm長い、請求項61に記載の物品。
  64. 前記第1の波長が、前記第2の波長より少なくとも75nm長い、請求項61に記載の物品。
  65. 前記第1の波長が少なくとも635nmであり、前記第2の波長が大きくとも560nmである、請求項61に記載の物品。
  66. 前記第1の波長が少なくとも635nmであり、前記第2の波長が大きくとも490nmである、請求項61に記載の物品。
  67. 前記第1の波長が少なくとも520nmであり、前記第2の波長が大きくとも490nmである、請求項61に記載の物品。
  68. 前記物品の表面が、10nm〜400nmの波長で大きくとも0.0002の反射率を有する、請求項1〜67のいずれか一項に記載の物品。
  69. 前記反射率が、6°の入射角で測定される、請求項48〜68のいずれか一項に記載の物品。
  70. 前記反射率が、6°の反射角で測定される、請求項48〜69のいずれか一項に記載の物品。
  71. 前記反射率が、入射角および前記入射角と等しい反射角で測定される、請求項48〜68のいずれか一項に記載の物品。
  72. 前記金属が、アルミニウム、チタン、ニオブ、タンタル、マグネシウムおよび亜鉛からなる群から選択される要素を含む、請求項1〜71のいずれか一項に記載の物品。
  73. 前記金属が、アルミニウムを含む、請求項1〜72のいずれか一項に記載の物品。
  74. 前記基板が、前記金属を含む合金を含む、請求項1〜73のいずれか一項に記載の物品。
  75. 前記合金が、1000シリーズアルミニウム合金、2000シリーズアルミニウム合金、3000シリーズアルミニウム合金、4000シリーズアルミニウム合金、5000シリーズアルミニウム合金、6000シリーズアルミニウム合金、および7000シリーズアルミニウム合金からなる群から選択される要素を含む、請求項74に記載の物品。
  76. 前記基板の一部が、酸化物を含み、前記酸化物は、前記金属を含む、請求項1〜75のいずれか一項に記載の物品。
  77. 前記二次細孔が、前記酸化物の部分に存在する、請求項76に記載の物品。
  78. 前記物品の表面が、フルオロ−アルミネートを含む、請求項1〜77のいずれか一項に記載の物品。
  79. 前記物品の表面が、水和酸化アルミニウムを含む、請求項1〜77のいずれか一項に記載の物品。
  80. 請求項1〜79のいずれか一項に記載の物品を含むシステム。
  81. 光学システムを含む、請求項80に記載のシステム。
  82. ホログラフィック投影装置、カメラ、望遠鏡、色選択フィルタ、フォトニックセンサ用の筐体、太陽光集光器、太陽熱システム、情報表示システム、および感光性材料を保存するためのシステムからなる群から選択される要素を含む、請求項80に記載のシステム。
  83. ホログラフィック投影装置を含む、請求項80に記載のシステム。
  84. 請求項1〜79のいずれか一項に記載の物品を形成するステップを含む方法。
  85. 湿式エッチングするステップをさらに含む、請求項84に記載の方法。
  86. 陽極酸化するステップをさらに含む、請求項84または請求項85に記載の方法。
  87. 封孔するステップをさらに含む、請求項84〜86のいずれか一項に記載の方法。
  88. 金属を含む物品を化学エッチングして、前記物品に一次細孔を形成するステップと;
    前記一次細孔を含む前記物品を陽極酸化して二次細孔を形成し、それにより前記一次細孔および前記二次細孔を含む表面を有する物品を提供するステップと
    を含む方法であって、
    i)前記一次細孔の平均直径は、前記二次細孔の平均直径より少なくとも10倍大きいこと;および
    ii)前記一次細孔の平均直径は、500nm〜15μmであり、前記二次細孔の平均直径は、50nm〜約150nmであること
    の条件のうち少なくとも1つが成立する、前記方法。
  89. i)が成立する、請求項88に記載の方法。
  90. ii)が成立する、請求項88または請求項89に記載の方法。
  91. 前記二次細孔の少なくともいくつかの中に光吸収剤を配置するステップをさらに含む、請求項88〜90のいずれか一項に記載の方法。
  92. 前記光吸収剤が、少なくとも10℃の温度で二次細孔内に配置される、請求項91に記載の方法。
  93. 前記光吸収剤が、高くとも90℃の温度で二次細孔内に配置される、請求項91または請求項92に記載の方法。
  94. 一次細孔および二次細孔を含む前記基板を、封孔プロセスに供するステップをさらに含む、請求項88〜93のいずれか一項に記載の方法。
  95. 前記封孔プロセスが、前記二次細孔の少なくともいくつかの中に前記光吸収剤を配置するステップの後に行われる、請求項93または請求項94に記載の方法。
  96. 前記封孔プロセスが、熱水封孔を含む、請求項94または請求項95に記載の方法。
  97. 前記封孔プロセスが、前記一次細孔および二次細孔を含む前記物品の少なくとも一部を、少なくとも80℃の温度を有する水中に配置することを含む、請求項96に記載の方法。
  98. 前記封孔プロセスが、蒸気を使用することを含む、請求項96または請求項97に記載の方法。
  99. 前記封孔プロセスが、水性酢酸ニッケルを使用することを含む、請求項96〜98のいずれか一項に記載の方法。
  100. 前記封孔プロセスが、中温封孔を含む、請求項94または請求項95に記載の方法。
  101. 前記封孔プロセスが、前記一次細孔および二次細孔を含む前記物品の少なくとも一部を、高くとも80℃の温度を有する水中に配置することを含む、請求項100に記載の方法。
  102. 前記水が、金属塩および有機添加剤からなる群から選択される少なくとも1つの要素を含む、請求項100または請求項101に記載の方法。
  103. 前記封孔プロセスが、低温封孔を含む、請求項94または請求項95に記載の方法。
  104. 前記封孔プロセスが、高くとも30℃の温度を有する水中に前記一次細孔および二次細孔を含む前記物品の少なくとも一部を含む、請求項103に記載の方法。
  105. 化学エッチングが、腐食性溶液を使用することを含む、請求項88〜104のいずれか一項に記載の方法。
  106. 前記腐食性溶液が、酸性溶液を含む、請求項105に記載の方法。
  107. 前記酸溶液が、硫酸、塩酸、リン酸、クロム酸、硝酸、過塩素酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、ホウ酸、フッ化水素酸、トリフルオロ酢酸、p−トルエンスルホン酸、アミノメチルホスホン酸、およびトリフルオロメタンスルホン酸からなる群から選択される要素を含む、請求項106に記載の方法。
  108. 前記酸性溶液が、少なくとも1重量パーセントの酸を含む、請求項106または請求項107に記載の方法。
  109. 前記酸性溶液が、多くとも75重量パーセントの酸を含む、請求項106〜108のいずれか一項に記載の方法。
  110. 前記腐食性溶液が、アルカリ性溶液を含む、請求項105に記載の方法。
  111. 前記アルカリ性溶液が、無機水酸化物を含む、請求項110に記載の方法。
  112. 前記無機酸化物が、水酸化ナトリウム、水酸化アンモニウム、水酸化カリウム、水酸化セシウム、水酸化リチウム、および水酸化ルビジウムからなる群から選択される要素を含む、請求項111に記載の方法。
  113. 前記アルカリ性溶液が、少なくとも5重量パーセントの水酸化物を含む、請求項111または請求項112に記載の方法。
  114. 前記アルカリ性溶液が、多くとも30重量パーセントの水酸化物を含む、請求項111〜113のいずれか一項に記載の方法。
  115. 前記アルカリ性溶液が、少なくとも12のpHを有する、請求項110〜114のいずれか一項に記載の方法。
  116. 前記腐食性溶液が、酸化性ハロゲン化物塩を含む、請求項105に記載の方法。
  117. 前記腐食性溶液が、少なくとも5重量パーセントの酸化性ハロゲン化物塩を含む、請求項116に記載の方法。
  118. 前記腐食性溶液が、多くとも40重量パーセントの酸化性ハロゲン化物塩を含む、請求項116または請求項117に記載の方法。
  119. 化学エッチングが、少なくとも25℃の温度で行われる、請求項88〜118のいずれか一項に記載の方法。
  120. 陽極酸化が、少なくとも10℃の温度で行われる、請求項88〜119のいずれか一項に記載の方法。
  121. 陽極酸化が、少なくとも20℃の温度で行われる、請求項88〜119のいずれか一項に記載の方法。
  122. 陽極酸化が、少なくとも30℃の温度で行われる、請求項88〜119のいずれか一項に記載の方法。
  123. 陽極酸化が、少なくとも35℃の温度で行われる、請求項88〜119のいずれか一項に記載の方法。
  124. 陽極酸化が、高くとも50℃の温度で行われる、請求項119〜123のいずれか一項に記載の方法。
  125. 陽極酸化が、高くとも40℃の温度で行われる、請求項119〜123のいずれか一項に記載の方法。
  126. 陽極酸化が、無機酸を含む溶液を使用して行われる、請求項88〜125のいずれか一項に記載の方法。
  127. 前記溶液が、少なくとも1重量パーセントの無機酸を含む、請求項126に記載の方法。
  128. 前記溶液が、少なくとも5重量パーセントの無機酸を含む、請求項126に記載の方法。
  129. 前記溶液が、多くとも90重量パーセントの無機酸を含む、請求項126〜128のいずれか一項に記載の方法。
  130. 前記溶液が、多くとも85重量パーセントの無機酸を含む、請求項126〜128のいずれか一項に記載の方法。
  131. 前記無機酸が、硫酸、塩酸、リン酸、クロム酸、硝酸、過塩素酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、ホウ酸、およびフッ化水素酸からなる群から選択される要素を含む、請求項126〜128のいずれか一項に記載の方法。
  132. 陽極酸化が、少なくとも5ボルトの電圧を前記物品に印加することを含む、請求項88〜131のいずれか一項に記載の方法。
  133. 印加電圧が、大きくとも30ボルトである、請求項132に記載の方法。
JP2020527728A 2017-07-26 2018-07-02 低反射物品ならびに関連するシステムおよび方法 Pending JP2020529522A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023104099A JP2023120399A (ja) 2017-07-26 2023-06-26 低反射物品ならびに関連するシステムおよび方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762537147P 2017-07-26 2017-07-26
US62/537,147 2017-07-26
PCT/US2018/040597 WO2019022924A2 (en) 2017-07-26 2018-07-02 LOW REFLECTION ARTICLES AND ASSOCIATED SYSTEMS AND METHODS

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023104099A Division JP2023120399A (ja) 2017-07-26 2023-06-26 低反射物品ならびに関連するシステムおよび方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020529522A true JP2020529522A (ja) 2020-10-08
JP2020529522A5 JP2020529522A5 (ja) 2021-07-26

Family

ID=63143356

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020527728A Pending JP2020529522A (ja) 2017-07-26 2018-07-02 低反射物品ならびに関連するシステムおよび方法
JP2023104099A Pending JP2023120399A (ja) 2017-07-26 2023-06-26 低反射物品ならびに関連するシステムおよび方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023104099A Pending JP2023120399A (ja) 2017-07-26 2023-06-26 低反射物品ならびに関連するシステムおよび方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US10551528B2 (ja)
EP (1) EP3658966A2 (ja)
JP (2) JP2020529522A (ja)
KR (1) KR102521033B1 (ja)
CN (1) CN110945388A (ja)
WO (1) WO2019022924A2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110945388A (zh) 2017-07-26 2020-03-31 太平洋灯光全息图公司 防眩光的阳极氧化铝表面
JP7423202B2 (ja) * 2018-07-30 2024-01-29 キヤノン株式会社 樹脂製品、樹脂製品の製造方法、交換レンズ、および光学機器
CN110488401A (zh) * 2019-09-09 2019-11-22 南开大学 双面部分随机纳米氧化铝孔吸波器件
JP7532132B2 (ja) 2019-09-30 2024-08-13 キヤノン株式会社 光学部材、光学機器、撮像装置および光学部材の製造方法
JP7459656B2 (ja) * 2020-05-25 2024-04-02 王子ホールディングス株式会社 反射防止構造体
IL276018A (en) * 2020-07-13 2022-02-01 Coreflow Ltd Coating for aluminum objects having an improved conductivity and method of making same
CN116134346A (zh) * 2020-07-22 2023-05-16 佳能株式会社 吸光性隔热膜、吸光性隔热构件、制品及其制造方法
KR102512457B1 (ko) * 2021-01-21 2023-03-20 엘지전자 주식회사 방오 표면처리 방법 및 이의 방오 표면처리 구조체

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009147858A1 (ja) * 2008-06-06 2009-12-10 シャープ株式会社 反射防止膜、および反射防止膜を備える光学素子、ならびに、スタンパ、およびスタンパの製造方法、ならびに反射防止膜の製造方法
WO2011046114A1 (ja) * 2009-10-14 2011-04-21 シャープ株式会社 型および型の製造方法ならびに反射防止膜
JP2011172917A (ja) * 2010-01-29 2011-09-08 Hoya Corp 液体保持部材、眼内観察用レンズおよびその製造方法
JP2011224900A (ja) * 2010-04-21 2011-11-10 Mitsubishi Rayon Co Ltd モールド、その製造方法ならびに処理方法、および物品の製造方法
JP2013076717A (ja) * 2010-01-29 2013-04-25 Hoya Corp 眼内観察用レンズ及びその製造方法
JP2013185188A (ja) * 2012-03-07 2013-09-19 Fujifilm Corp マスターモールドの製造方法およびモールドの製造方法並びにそれらに使用される表面加工方法
WO2016035245A1 (ja) * 2014-09-05 2016-03-10 ソニー株式会社 積層体、ならびに撮像素子パッケージ、撮像装置および電子機器
JP2016537513A (ja) * 2013-09-27 2016-12-01 アップル インコーポレイテッド 分枝状細孔構造体の形成により白色の陽極酸化膜を形成する方法
JP3209960U (ja) * 2015-10-30 2017-04-20 アップル インコーポレイテッド 特徴が改善された陽極酸化膜

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4111762A (en) 1975-01-31 1978-09-05 Martin Marietta Corporation Optically black coating and process for forming it
US4589972A (en) 1984-07-30 1986-05-20 Martin Marietta Corporation Optically black coating with improved infrared absorption and process of formation
EP1055709A1 (de) * 1999-05-25 2000-11-29 Clariant International Ltd. Anthrachinon-Azofarbstoffe sowie Farbgebung unter Verwendung von solchen Verbindungenn
EP1159935A1 (en) * 2000-05-31 2001-12-05 SAY, Wen-Ching Orthopedic implant having a porous surface and method of making same
JP2005344182A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Fuji Photo Film Co Ltd 封孔処理液の濃度制御方法
EP1785748A1 (en) * 2005-11-10 2007-05-16 C.R.F. Società Consortile per Azioni Anti-reflection nano-metric structure based on anodised porous alumina and method for production thereof
CN101750638A (zh) * 2008-12-22 2010-06-23 达信科技股份有限公司 光学薄膜及其制作方法
JP5520021B2 (ja) * 2009-12-03 2014-06-11 富士紡ホールディングス株式会社 反射抑制シート
US8512872B2 (en) * 2010-05-19 2013-08-20 Dupalectpa-CHN, LLC Sealed anodic coatings
CN110945388A (zh) * 2017-07-26 2020-03-31 太平洋灯光全息图公司 防眩光的阳极氧化铝表面

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009147858A1 (ja) * 2008-06-06 2009-12-10 シャープ株式会社 反射防止膜、および反射防止膜を備える光学素子、ならびに、スタンパ、およびスタンパの製造方法、ならびに反射防止膜の製造方法
WO2011046114A1 (ja) * 2009-10-14 2011-04-21 シャープ株式会社 型および型の製造方法ならびに反射防止膜
JP2011172917A (ja) * 2010-01-29 2011-09-08 Hoya Corp 液体保持部材、眼内観察用レンズおよびその製造方法
JP2013076717A (ja) * 2010-01-29 2013-04-25 Hoya Corp 眼内観察用レンズ及びその製造方法
JP2011224900A (ja) * 2010-04-21 2011-11-10 Mitsubishi Rayon Co Ltd モールド、その製造方法ならびに処理方法、および物品の製造方法
JP2013185188A (ja) * 2012-03-07 2013-09-19 Fujifilm Corp マスターモールドの製造方法およびモールドの製造方法並びにそれらに使用される表面加工方法
JP2016537513A (ja) * 2013-09-27 2016-12-01 アップル インコーポレイテッド 分枝状細孔構造体の形成により白色の陽極酸化膜を形成する方法
WO2016035245A1 (ja) * 2014-09-05 2016-03-10 ソニー株式会社 積層体、ならびに撮像素子パッケージ、撮像装置および電子機器
JP3209960U (ja) * 2015-10-30 2017-04-20 アップル インコーポレイテッド 特徴が改善された陽極酸化膜

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
GOUEFFON, Y., ET AL.: "Black anodic coatings for space applications: study of the process parameters, characteristics and m", JOURNAL OF MATERIALS PROCEEDING TECHNOLOGY, vol. 209, no. 11, JPN6022025661, 21 June 2009 (2009-06-21), pages 5145 - 5151, XP026115891, ISSN: 0004804277, DOI: 10.1016/j.jmatprotec.2009.02.013 *

Also Published As

Publication number Publication date
US10836134B2 (en) 2020-11-17
US20190033490A1 (en) 2019-01-31
KR20200035055A (ko) 2020-04-01
EP3658966A2 (en) 2020-06-03
WO2019022924A3 (en) 2019-03-07
US20200124769A1 (en) 2020-04-23
WO2019022924A2 (en) 2019-01-31
CN110945388A (zh) 2020-03-31
JP2023120399A (ja) 2023-08-29
KR102521033B1 (ko) 2023-04-13
US10551528B2 (en) 2020-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020529522A (ja) 低反射物品ならびに関連するシステムおよび方法
Jin et al. A highly flexible and washable nonwoven photothermal cloth for efficient and practical solar steam generation
JP7044817B2 (ja) 向上した特徴を有する陽極被膜
KR101362969B1 (ko) 금속용 보호 코팅
CA1123777A (en) Sealing anodized aluminum with silicic acid or silicate and coating for corrosion resistance
KR101871702B1 (ko) 밀봉된 양극 코팅
EP2812467B1 (fr) Procédé d'anodisation de pièces en alliage d'aluminium
JP2018531325A6 (ja) 向上した特徴を有する陽極被膜
CN101597784B (zh) 一种轻金属材料的阳极氧化膜的封孔方法
JP2008536013A5 (ja)
WO2012020899A1 (ko) 반사 방지성 유리 및 그 제조 방법
US20170226651A1 (en) Process for producing white anodic oxide finish
CN110512258A (zh) 一种无镍封孔工艺
CN103276377B (zh) 一种具有纳米孔结构的超黑涂层制备方法
JP2020503460A (ja) 低温ニッケルフリープロセスを用いる陽極酸化アルミニウムのシーリング
CA3175978A1 (en) Method to apply color coatings on alloys
CN105734640A (zh) 铝合金件阳极氧化和表面处理方法,及其阳极氧化处理液
CA3077701A1 (en) Hydrophobic coatings for metals incorporating anodic and rare-earth oxides and methods of applying same
CN114000180B (zh) 一种基于红外激光吸收进行铝合金表面防护的方法及应用
WO2012020981A2 (ko) 유리 기판 제조 방법 및 그 유리
US20240229285A9 (en) Aluminum Alloy Coloring Treatment Process
CN118414452A (zh) 密封溶液套件、使用该密封溶液套件的两步密封方法和制品
KR20220110806A (ko) 금속을 위한 보호 코팅
JPS6138784B2 (ja)
JPS584263B2 (ja) 太陽熱選択吸収面の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210507

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230307