JP2020529136A - モジュールマウントインターポーザ - Google Patents

モジュールマウントインターポーザ Download PDF

Info

Publication number
JP2020529136A
JP2020529136A JP2020511923A JP2020511923A JP2020529136A JP 2020529136 A JP2020529136 A JP 2020529136A JP 2020511923 A JP2020511923 A JP 2020511923A JP 2020511923 A JP2020511923 A JP 2020511923A JP 2020529136 A JP2020529136 A JP 2020529136A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
interposer
pcb
core
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020511923A
Other languages
English (en)
Inventor
リアン、ジア
ペン、ホアピン
シー、シャメイ
エイチ. ワン、ウィリアム
エイチ. ワン、ウィリアム
ジェイ. フレンス、フランク
ジェイ. フレンス、フランク
ヨーゼフ フェルヘースト、ヘンリクス
ヨーゼフ フェルヘースト、ヘンリクス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Finisar Corp
Original Assignee
Finisar Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Finisar Corp filed Critical Finisar Corp
Publication of JP2020529136A publication Critical patent/JP2020529136A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components
    • H05K3/3436Leadless components having an array of bottom contacts, e.g. pad grid array or ball grid array components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R31/00Coupling parts supported only by co-operation with counterpart
    • H01R31/06Intermediate parts for linking two coupling parts, e.g. adapter
    • H01R31/065Intermediate parts for linking two coupling parts, e.g. adapter with built-in electric apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/13Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/492Bases or plates or solder therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49827Via connections through the substrates, e.g. pins going through the substrate, coaxial cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/55Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
    • H01R12/57Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals surface mounting terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7082Coupling device supported only by cooperation with PCB
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/716Coupling device provided on the PCB
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/631Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for engagement only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/64Means for preventing incorrect coupling
    • H01R13/641Means for preventing incorrect coupling by indicating incorrect coupling; by indicating correct or full engagement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/646Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00 specially adapted for high-frequency, e.g. structures providing an impedance match or phase match
    • H01R13/6461Means for preventing cross-talk
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • H01L23/3677Wire-like or pin-like cooling fins or heat sinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49838Geometry or layout
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10378Interposers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10734Ball grid array [BGA]; Bump grid array
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/20Details of printed circuits not provided for in H05K2201/01 - H05K2201/10
    • H05K2201/2027Guiding means, e.g. for guiding flexible circuits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Geometry (AREA)

Abstract

モジュールマウントインターポーザは、モジュールをインターポーザに機械的および電気的に結合するために、1つまたは複数の締結具と機械的に結合するように構成された1つまたは複数の締結具受けを含み得る。モジュールマウントインターポーザは、モジュールと電気的に結合するように構成されたコアを含み得、締結具受けの各々は、コアに機械的に結合される。モジュールマウントインターポーザは、さらに、モジュールからプリント回路基板(PCB)に電気信号を提供し、かつPCBからモジュールに電気信号を提供するために、コアに電気的に結合され、かつPCBと電気的に結合するように構成されたはんだ層をさらに含み得る。

Description

本明細書で説明する実施形態は、一般に、通信モジュールに関する。より具体的には、例示的な実施形態は、通信モジュールをホストデバイスに選択的に結合するためのモジュールマウントインターポーザに関する。
光トランシーバモジュールなどの通信モジュールは、光電子通信においてますます使用されている。いくつかの通信モジュールは、通信モジュールをホストデバイスにはんだ付けすることにより、ホストデバイスにマウントされ得る。通常、通信モジュールは、ホストデバイスのプリント回路基板(PCB)との間で電気信号を送受信することにより、ホストデバイスのPCBと通信する。これらの電気信号は、光信号および/または電気信号として、ホストデバイスの外部のモジュールによって送信されるか、またはホストデバイスの外部のモジュールに送信することもできる。
本明細書で特許請求される主題は、何らかの欠点を解決する実施形態、または上記のような環境でのみ動作する実施形態に限定されない。むしろ、この背景は、本明細書で説明されるいくつかの実施形態が実施され得る1つの例示的な技術分野を示すためにのみ提供される。
これらおよび他の制限は、通信モジュールをホストデバイスに結合するためのシステムおよび方法に関する本発明の実施形態によって克服される。
本要約は、実施形態の説明において以下にさらに説明する概念の選択を簡略化して紹介するために提供される。この概要は、特許請求された主題の主要な特徴または本質的な特徴を特定することを意図しておらず、特許請求された主題の範囲を決定する際の補助として使用されることも意図していない。
例示的な実施形態では、モジュールマウントインターポーザは、モジュールをインターポーザに機械的および電気的に結合するために、1つまたは複数の締結具と機械的に結合するように構成された1つまたは複数の締結具受けを含み得る。モジュールマウントインターポーザは、モジュールと電気的に結合するように構成されたコアを含み得、締結具受けの各々は、コアに機械的に結合される。モジュールマウントインターポーザは、さらに、モジュールからプリント回路基板(PCB)に電気信号を提供し、かつPCBからモジュールに電気信号を提供するために、コアに電気的に結合され、かつPCBと電気的に結合するように構成されたはんだ層をさらに含み得る。
別の例示的な実施形態では、モジュールマウントフレームは、モジュールをフレームに機械的に結合するために、1つまたは複数の締結具と機械的に結合するように構成された1つまたは複数の締結具受けを含み得る。モジュールマウントフレームには、内側ボード(medial board)も含み得る。内側ボードは、モジュールと電気的に結合するように構成されたコアを含み得る。内側ボードはまた、モジュールからPCBに電気信号を提供し、PCBからモジュールに電気信号を提供するために、コアに電気的に結合され、かつPCBと電気的に結合するように構成されたはんだ層を含み得る。
さらに別の例示的な実施形態では、モジュールは、複数の穴を画定するモジュールのハウジングを含む。モジュールは、モジュールマウント機構も含み得る。モジュールマウント機構は、1つまたは複数の締結具を含み得る。モジュールマウント機構は、インターポーザをも含み得る。インターポーザは、ハウジングを機械的に結合し、かつモジュールをインターポーザに電気的に結合するために、1つまたは複数の締結具と機械的に結合するように構成された1つまたは複数の締結具受けを含み得る。インターポーザはまた、モジュールがインターポーザに機械的および電気的に結合されるときに、モジュールと電気的に結合するように構成されたビームグリッド(beam grid)を含み得る。インターポーザは、ビームグリッドに電気的に結合されるコアをさらに含み得、複数の締結具受けは、コアに機械的に結合される。インターポーザは、モジュールからPCBに電気信号を提供し、PCBからモジュールに電気信号を提供するために、コアに電気的に結合され、かつPCBと電気的に結合するように構成されたはんだ層を含み得る。
本発明の追加の特徴および利点は、以下の説明に記載され、その一部は、説明から自明であるか、または本発明の実施によって習得することができる。本発明の特徴および利点は、添付の特許請求の範囲で特に指摘されている機器および組み合わせによって実現され、かつ得られ得る。本発明のこれらのおよび他の特徴は、以下の説明および添付の特許請求の範囲からより完全に明らかになるか、または以下に記載する本発明の実施により習得することができる。
本発明の上記および他の利点および特徴をさらに明確にするために、添付の図面に示されている本発明の特定の実施形態を参照して、本発明のより具体的な説明を行う。これらの図面は、本発明の典型的な実施形態のみを示しており、従って、その範囲を限定するものと見なされるべきではないことが理解される。本発明は、添付の図面を使用することにより、さらなる特異性および詳細を伴って記載および説明される。
基板マウントアセンブリの上面斜視図である。 基板マウントアセンブリの上面分解斜視図である。 基板マウントアセンブリの底面分解斜視図である。 図1A〜図1Cのインターポーザの上面分解斜視図である。 インターポーザの底面分解斜視図である。 位置合わせピンを含むインターポーザの上面斜視図である。 モジュールマウントフレームシステムの上面分解斜視図である。 モジュールマウントフレームシステムの底面斜視図である。
いくつかの通信モジュールは、マウンティングインターポーザを介して、プリント回路基板(PCB)などのホストデバイスにマウントするように構成され得る。マウンティングインターポーザは、通信モジュールをPCBに電気的に結合するために、通信モジュールをPCBに物理的に接続するように使用され得る。マウンティングインターポーザを使用して、通信モジュールのPCBへのマウントとPCBからの取り外しをより迅速にかつ簡単に行い得る。
例示的な実施形態は、基板マウントモジュールをPCBに結合するためのモジュールマウントインターポーザに関連し得る。例示的な実施形態は、基板マウントモジュールをPCBに結合するための内側ボードを含むモジュールマウントフレームにも関連し得る。本明細書で説明される実施形態は、より少ないおよび/またはより複雑でない部品を含み得、かつ従来のモジュールマウント機構と比較して簡素化されたアセンブリを可能にし得る。さらに、本明細書で説明するモジュールマウントインターポーザおよび/またはモジュールマウントフレームの実施形態は、PCB上の複雑なクランプ機構および事前にマウントされるナットの必要性を排除し、これは、複雑なクランプ機構およびPCB上の事前にマウントされたナットを含むモジュールマウント機構と比較して、基板マウントモジュールの交換に必要な時間を短縮し得る。少なくともこれらの理由から、モジュールマウントインターポーザおよび/またはモジュールマウントフレームの実施形態は、従来のモジュールマウント機構よりも実施するのにより効率的であり得る。
さらに、従来のモジュールマウント機構と比較して、本明細書で説明するモジュールマウントインターポーザおよび/またはモジュールマウントフレームの実施形態は、電気信号を基板マウントモジュールに提供し、かつ/または基板マウントモジュールから受信し、かつ電気信号をPCBに提供し、かつ/またはPCBから受信するために、機械的および電気的の両方で基板マウントモジュールをPCBに確実に結合し得る。モジュールマウントインターポーザおよび/またはモジュールマウントフレームのいくつかの実施形態は、モジュールマウントインターポーザおよび/またはモジュールマウントフレームへの機械的および電気的結合を向上するために、基板マウントモジュールをモジュールマウントインターポーザおよび/またはモジュールマウントフレームに位置合わせするように構成される1つまたは複数の位置合わせピンをさらに含み得る。
図面を参照するが、ここで、同様の構成には同様の参照番号が付されている。図面は、例示的な実施形態の図式的かつ概略的な表現であり、従って、本発明の範囲を限定するものではなく、図面は必ずしも縮尺通りに描かれていないことを理解されたい。また、開示された実施形態の特徴の多くは実質的に対称的であり、特徴に対する複数の参照は、図面において1つのみがラベル付けされ得る同様の特徴のペアを参照し得ることも理解されるべきである。
図1A、図1B、および図1Cは、それぞれ、基板マウントモジュール(ここではモジュール)102をPCB106に結合するためのモジュールマウントインターポーザ(ここではインターポーザ)104を含む基板マウントアセンブリ(BMA:board mount assembly)100の上面斜視図、上面分解斜視図、および底面分解斜視図である。図1A〜図1Cを併せて参照すると、BMA100は、通信信号の送信および/または受信、ならびに光信号の電気信号への変換および電気信号から光信号への変換に使用し得る。
BMA100は、ボルト108a、ボルト108b、ボルト108c、および/またはボルト108d(集合的に「ボルト108」)のうちの少なくとも1つをも含み得る。さらに、BMAは、ナット110a、ナット110b、ナット110c、および/またはナット110d(集合的に「ナット110」)のうちの少なくとも1つを含み得る。ボルト108およびナット110は、モジュール102をインターポーザ104と機械的に結合するために使用され得る。ナット110は、インターポーザ104のコア上にマウントされ得、コアについては以下でより詳細に説明する。モジュール102は、ボルト穴132a、ボルト穴132b、ボルト穴132c、および/またはボルト穴132d(集合的に「ボルト穴132」)のうちの少なくとも1つを画定するハウジング140を含み得る。ハウジング140によって画定されるボルト穴132の各々は、インターポーザ104上のナット110の対応する1つと整列するように配置され得る。ハウジング140によって画定されるボルト穴132の各々は、ボルト108の対応する1つが通過して、インターポーザ104上のナット110の対応する1つと結合することができるように構成され得る。
1つまたは複数のボルト108は、頭部136a〜136dおよび本体部分134a〜134d(例えば、図1Bおよび1Cに示される)を含み得る。ボルト108の長さは、モジュール102をインターポーザ104に機械的および電気的の両方で結合するように、モジュール102のハウジング140に基づいて決定され得る。ボルト108の本体部分134a〜134dの外径は、ボルト穴132の内径内に収まるような大きさであり得る。同様に、ボルト108の各々の本体部分134a〜134dは、ナット110の対応する1つの内部空洞138a〜138dのねじ山と螺合するように構成されたねじ付き部を含み得る。各ボルト108の頭部136a〜136dは、ハウジング140によって画定されたボルト穴132の内径と比較してオーバーサイズであってもよい。ボルト108がナット110と係合すると(例えば、図1Aに示す)、ボルト108の各々の頭部136a〜136dは、モジュール102をインターポーザ104に向かって付勢する。
モジュール102は、モジュール102の底部上に複数のモジュール電気接続部142を含み得る(例えば、図1Cに示される)。同様に、インターポーザ104は、複数のビームグリッド電気接続部164を備えたビームグリッド214(例えば、図1Bに示される)を含み得、ビームグリッド214については以下でより詳細に説明する。モジュール電気接続部142およびビームグリッド電気接続部164は、同じ構成または同様の構成で配置され得る。ボルト108がナット110と係合すると、モジュール電気接続部142の各々は、対応するビームグリッド電気接続部164に電気的に結合され得る。
さらに、モジュール102は、位置合わせピン144a、位置合わせピン144b、および/または位置合わせピン144c(集合的に「位置合わせピン144」)のうちの少なくとも1つを含み得る。モジュール102は、モジュール102の底面166上の位置合わせピン144を含み得る。位置合わせピン144を使用して、モジュール102がインターポーザ104に位置合わせされ得る。モジュール102の底面166の異なる部分は、異なる数の位置合わせピン144を含み得る。例えば、モジュール102の底面166の後部は2つの位置合わせピン144(位置合わせピン144aおよび位置合わせピン144b)を含み得、モジュール102の底面166の前部は位置合わせピン144の1つ(位置合わせピン144c)を含み得る。インターポーザ104は、位置合わせ穴146a、位置合わせ穴146b、および/または位置合わせ穴146c(集合的に「位置合わせ穴146」)のうちの少なくとも1つを画定し得る。位置合わせ穴146は、それら位置合わせ穴146がモジュール102上の位置合わせピン144と同様のサイズ、形状であり、かつ同様の位置に配置されるように画定され得る。位置合わせピン144は、モジュール102とインターポーザ104との不適切な結合を阻止するために使用され得る。
さらに、ボルト108がナット110と係合すると、モジュール102のハウジング140の一部162a〜162dは、ボルト108の頭部136a〜136dとナット110の上面150a〜150dとの間に配置され得る。ボルト108がナット110と係合すると、モジュール102のハウジング140は、ボルト108の頭部136a〜136dの底面148a〜148d(例えば、図1Cに示される)、ナット110の上面150a〜150d(例えば、図1Bに示される)、および/またはインターポーザ104の上面152の一部(例えば、図1Bに示される)のうちの少なくとも1つと直接接触し得る。モジュール102と、ボルト108の頭部136a〜136dの底面148a〜148d、ナット110の上面150a〜150d、および/またはインターポーザ104の上面152の一部の少なくとも1つとの間の接触は、インターポーザ104に結合されている間、モジュール102に構造的安定性を提供し得る。モジュール102の提供された構造的安定性は、モジュール電気接続部142の各々が対応するビームグリッド電気接続部164に確実に電気的に結合されることを保証し得る。
PCB106は、PCB106の上面156上に複数のPCB電気接続部154を含み得る(例えば、図1Bに示される)。同様に、インターポーザ104は、インターポーザ104の底面160(例えば、図1Cに示す)上に、はんだ層222(例えば、図1Cに示す)を含み得、はんだ層222については、以下により詳細に説明する。はんだ層222は、複数のはんだ層電気接続部158を含み得る。PCB電気接続部154およびはんだ層電気接続部158は、同じ構成または同様の構成で配置され得る。はんだ層222は、インターポーザ104をPCB106と機械的および電気的に結合するために使用され得る。インターポーザ104のはんだ層222は、表面実装技術(SMT:surface mount technologies)を介してPCB106と結合し得る。例えば、インターポーザ104は、はんだ付け、スルーホール、または他の適切な表面実装技術によりPCB106と結合することができる。インターポーザ104がPCB106と結合されると、PCB電気接続部154の各々は、対応するはんだ層電気接続部158と電気的に結合され得る。
さらに、モジュール102をインターポーザ104と電気的に結合し、インターポーザ104をPCB106と電気的に結合することにより、モジュール102によって生成された電気信号がインターポーザ104を介してPCB106によって受信されることが可能となり得る。同様に、モジュール102をインターポーザ104と電気的に結合し、インターポーザ104をPCB106と電気的に結合することにより、PCB106によって提供される電気信号がインターポーザ104を介してモジュール102によって受信されることが可能となり得る。
モジュール102は、他のコンポーネントと電気的および/または光学的に結合され得る。例えば、モジュール102は、光ファイバーケーブルを介して光信号を受信し、光信号を電気信号に変換し得る。これらの実施形態では、モジュール102は、複数のモジュールの電気接続部142を介してインターポーザ104に電気信号を提供し得る。追加的または代替的に、モジュール102は電気信号を受信し、電気信号を操作し得る。モジュール102は、操作された電気信号を複数のモジュール電気接続部142を介してインターポーザ104に提供し得る。代替的または追加的に、モジュール102は、電気信号を光信号に変換し、光信号を光ファイバーケーブルを介して送信し得る。同様に、モジュール102は、インターポーザ104を介してPCB106から電気信号を受信し得る。
様々なモジュールの電気接続部142は、モジュール102によって生成された電気信号の同じ部分または異なる部分を提供し得る。例えば、モジュール電気接続部142の第1の部分は、モジュール102によって生成された電気信号のデータ部分を提供し、モジュール電気接続部142の第2の部分は、モジュール102によって生成された電気信号の制御部分を提供する。別の例として、モジュール電気接続部142の第1の部分は、モジュール102によって生成された電気信号のデータ部分を提供し、モジュール電気接続部142の第2の部分は、モジュール102によって生成された電気信号の制御部分を提供し、モジュール電気接続部142の第3の部分は、モジュール102のインターポーザ104への接地を提供し得る。
さらに、様々なモジュールの電気接続部142は、インターポーザ104を介してPCB106によって提供される電気信号の同じ部分または異なる部分を受信し得る。例えば、モジュール電気接続部142の第1の部分は、PCB106によって提供される電気信号のデータ部分を受信し、モジュール電気接続部142の第2の部分は、PCB106によって提供される電気信号の制御部分を受信し得る。別の例として、モジュール電気接続部142の第1の部分は、PCB106によって提供される電気信号のデータ部分を受信し、モジュール電気接続部142の第2の部分は、PCB106によって提供される電気信号の制御部分を受信し、かつモジュールの電気接続部142の第3の部分は、インターポーザ104を介したモジュール102のPCB106への接地を提供し得る。
インターポーザ104は、モジュール102および/またはPCB106から電気信号を受信し、電気信号をPCB106および/またはモジュール102に提供するように構成された複数の層および電気部品を含み得、複数の層および電気部品については以下でより詳細に説明する。インターポーザ104は、機械的および電気的の両方で、モジュール102および/またはPCB106と結合するようなサイズおよび形状であり得る。例えば、インターポーザ104は、正方形、長方形、円形、またはモジュール102および/またはPCB106と結合するための任意の他の適切な形状として成形され得る。
PCB106は、インターポーザ104から電気信号を受信し、インターポーザ104に電気信号を提供し、電気信号を操作し、かつ/またはPCB106上に配置されるか、またはPCB106の外部に配置された他のコンポーネントに電気信号を提供するように構成される複数の層をも含み得る。PCB106は、PCB106の接地および/またはPCB106に電気的に結合された様々なコンポーネントの接地を提供するために接地面を含み得る。
ナット110は、ボルト108によってモジュール102に加えられ、かつモジュール102によってインターポーザ104に加えられる圧力を均等に分配するように、インターポーザ104上に配置され得る。例えば、ナット110は、モジュール102の外端部の近傍および/または外端部に沿ってボルト108を受承するように配置され得る。例えば、インターポーザ104は正方形として成形され得、ナット110は、それぞれインターポーザ104の個別の角部に配置され得る。ナット110は、SMTナットを含み得る。
インターポーザ104にマウントされたナット110と、モジュール102のハウジング140によって画定されたボルト穴132を通過するボルト108との使用により、モジュール102をインターポーザ104に機械的に結合することにより、モジュール102をBMA100から取り外し、BMA100に取り付けるのに必要な時間を短縮し得る。同様に、モジュール102の取り外しおよび取り付けに必要な時間を短縮することにより、BMA100のデバッグ、更新、および/または一般的な保守を実行することが容易になり得る。また、モジュール102をPCB106の代わりにインターポーザ104に電気的に結合することにより、PCB106上の電気接続部の摩耗を低減することができ、これによりPCB106の寿命を延ばすことができる。
図2Aおよび2Bは、それぞれ、図1A〜図1Cのインターポーザ104の上面分解斜視図および底面分解斜視図である。インターポーザ104は、図1A〜図1Cに関連して上述したインターポーザ104と同一または同様のものであり得る。
インターポーザ104は、カバーレイ(coverlay)212、ビームグリッド214。ボンドプライ(bondply)216、コア218、1つまたは複数のナット110、はんだマスク220、およびはんだ層222を含み得る。インターポーザ104の様々なコンポーネントは、図1A〜図1Cのモジュール102によって生成された電気信号を受信し、図1A〜図1CのPCB106によって提供された電気信号を受信し、干渉/クロストークを低減および/または排除するために電気信号を分離し、かつ/または電気信号を図1A〜図1CのPCB106またはモジュール102に提供するように構成され得る。
カバーレイ212は、インターポーザ104の上部に配置され得、かつカバーレイ穴268のアレイを画定し得る。カバーレイ穴268の各々は、対応するビームグリッド電気接続部164がカバーレイ212を通過できるように構成され得る。カバーレイ212は、様々なビームグリッド電気接続部164が受ける干渉および/またはクロストークを低減するように、ビームグリッド電気接続部164を互いに分離し得る。同様に、カバーレイ212は、インターポーザ104の性能低下を低減するために、ボンドプライ216を外部要素に対してシールし、かつ/または被覆するように使用され得る。例えば、カバーレイ212は、インターポーザ104のコンポーネントの酸化を低減し得る。加えて、カバーレイ212は、インターポーザ104の様々なコンポーネントの電気的結合を低減するために、ソルダーレジストとして使用され得る。
加えて、ボンドプライ216は、カバーレイ212とコア218との間に配置され得る。ボンドプライ216は、カバーレイ212をコア218に接着するために使用される薄膜接着剤であり得る。ボンドプライ216は、対応するビームグリッド電気接続部164がボンドプライ216を通過することを可能にするように構成されたボンドプライ穴270のアレイを画定し得る。加えて、ボンドプライ216は、様々なビームグリッド電気接続部164が受ける干渉および/またはクロストークを低減するように、ビームグリッド電気接続部164を互いに分離し得る。
コア218は、インターポーザ104の様々なコンポーネントの構造体および/または安定性を提供するように使用され得る。例えば、コア218は、カバーレイ212、ボンドプライ216、および/またははんだマスク220に対する構造体を提供し得る。加えて、コア218は、インターポーザ104の上部に配置されるコンポーネントを、インターポーザ104の底部に配置されるコンポーネントから分離し得る。同様に、コア218は、インターポーザ104内の電気信号によって生成された熱を受け取り、インターポーザ104の熱損傷を低減するために、コア218全体に熱を拡散するように構成された熱伝導性材料を含み得る。コア218の熱伝導性材料は、銅、アルミニウム、または他の適切な熱伝導性材料を含み得る。
さらに、コア218は、対応するビームグリッド電気接続部164がコア218を通過することを可能にするように構成されたコア穴272のアレイを画定し得る。コア穴272の各々は、対応するビームグリッド電気接続部164をコア218から電気的に絶縁する絶縁体層を含み得る。各絶縁体層は、対応するビームグリッド電気接続部164がコア218と電気的に結合することを阻止し得る。追加的にまたは代替的に、各絶縁体層は、対応するビームグリッド電気接続部164からコア218に熱を伝達するように、対応するビームグリッド電気接続部164をコア218に熱的に結合するように構成された熱伝導性材料を含み得る。
同様に、コア218は、ナット受け穴274a、ナット受け穴274b、ナット受け穴274c、および/またはナット受け穴274d(集合的に「ナット受け穴274」)のうちの少なくとも1つを画定し得る。ナット受け穴274は、ナット110の対応する1つをコア218に接続するように構成され得る。ナット受け穴274は、ナット110のうちの対応する1つの底部276a〜276d(例えば、図2Bに示される)がコア218と結合することが可能となるようなサイズであり得る。例えば、ナット受け穴274の内径は、ナット110の対応する1つを確実にコア218に結合するために、ナット110の対応する1つの底部276a〜276dの外径と同じサイズか、または同様のサイズであり得る。
同様に、ナット受け穴274の各々は、ナット110をコア218にマウントするためのはんだパッドを含み得る。はんだパッドは、ナット110の底部276a〜276dの外面に対応するような形状および/またはサイズであり得る。さらに、はんだパッドは、形状が円形であり得、かつナット受け穴274を超えて延在し得る。例えば、はんだパッドのサイズおよび/または形状は、ナット110の上部278a〜278dの底面に対応し得る。はんだパッドはまた、ナット110とコア218との間に蓄積する電荷の差を抑制するように、ナット110をコア218に接地し得る。
加えて、ナット110は、表面実装技術によりコア218にマウントされ得る。例えば、ナット110は、はんだ付けによりコア218にマウントされ得る。コア218と機械的に結合するナット110の表面積を増加させるために、ナット110の上部278a〜278dは、コア218によって画定されるナット受け穴274と比較してオーバーサイズであり得る。ナット110のコア218との機械的結合の増加は、モジュール102とインターポーザ104との機械的結合の構造的安定性を増加させ得る。同様に、ナット110の内部空洞138a〜138dは、ボルト108のねじ付き部と螺合するように構成されたねじ山を含み得る。
はんだマスク220は、インターポーザ104の底部に配置され得、かつはんだマスク穴280のアレイを画定し得る。はんだマスク穴280の各々は、対応するビームグリッド電気接続部164がはんだマスク220を通過できるように構成され得る。はんだマスク220は、様々なビームグリッド電気接続部164が受ける干渉および/またはクロストークを低減するように、ビームグリッド電気接続部164を互いに分離し得る。同様に、はんだマスク220は、インターポーザ104の性能低下を低減するために、コア218を外部要素に対してシールし、かつ/または被覆するように使用され得る。同様に、はんだマスク220は、インターポーザ104の様々なコンポーネントの電気的結合を阻止するために、ソルダーレジストとして使用され得る。
ビームグリッド電気接続部164は、グリッドアレイ状に配置され得、かつモジュール102およびはんだ層222と電気的に結合するように構成され得る。様々なビームグリッド電気接続部164は、モジュール102から電気信号を受信し、電気信号をはんだ層222に提供し得る。同様に、様々なビームグリッド電気接続部164は、はんだ層222から電気信号を受信し、電気信号をモジュール102に提供し得る。ビームグリッド電気接続部164の各々は、ビームグリッド電気接続部164がインターポーザ104を介して完全に押し込まれた状態となるのを阻止するようなサイズおよび形状であり得る。
図3は、第1の位置合わせピン324aおよび/または第2の位置合わせピン324b(集合的に「位置合わせピン324」)のうちの少なくとも1つを含むインターポーザ304の斜視図である。インターポーザ304は、図1A〜図2Bのインターポーザ104と構造的に同様であり得る。位置合わせピン324は、インターポーザ304の外端部の近傍および/または外端部に沿って配置され得る。位置合わせピン324を使用して、モジュール102がインターポーザ304に位置合わせされ得る。第1の位置合わせピン324aは、第2の位置合わせピン324bとは異なるサイズであってもよい。例えば、第1の位置合わせピン324aの外径は、第2の位置合わせピン324bの外径より小さくてもよい。インターポーザ304は、図1A〜図1CのBMA100において、位置合わせピンのないインターポーザ104の代わりに使用されてもよい。
モジュール102のハウジング140は、位置合わせピン324と同様のサイズおよび/または形状の対応する位置合わせ穴を画定し得る。例えば、モジュール102のハウジング140によって画定される第1の位置合わせ穴は、第1の位置合わせピン324aの外径と同じか、または同様の直径である内径を含み得る。同様に、モジュール102のハウジング140によって画定される第2の位置合わせ穴の内径は、第2の位置合わせピン224bの外径と同じか、または同様の直径であり得る。加えて、第1の位置合わせ穴の内径は、第2の位置合わせ穴の内径とは異なるサイズであってもよい。位置合わせピン324は、モジュール102とインターポーザ304との不適切な結合を阻止するために使用され得る。
図4Aおよび図4Bは、それぞれ、モジュールマウントフレームシステム404の上面分解斜視図および底面分解斜視図である。モジュールマウントフレームシステム404は、マウントフレーム(本明細書ではフレーム)428および内側ボード430を含み得る。モジュールマウントフレームシステム404は、フレーム428のないインターポーザ104の代わりに図1A〜図1CのBMA100で使用され得る。モジュールマウントフレームシステム404は、図1A〜図1Cのモジュール102およびPCB106と機械的および/または電気的に結合するように使用され得る。例えば、フレーム428は、モジュール102をモジュールマウントフレームシステム404に機械的に結合し得る。同様に、フレーム428は、PCB106と機械的に結合し得る。加えて、モジュール102をPCB106に電気的に結合するために、内側ボード430が使用され得る。内側ボード430は、モジュール102によって生成された電気信号を受信し、干渉/クロストークを低減および/または除去するために電気信号を分離し、かつ/または電気信号をPCB106に提供し得る。同様に、内側ボード430は、PCB106によって提供された電気信号を受信し、干渉/クロストークを低減および/または除去するために電気信号を分離し、かつ/または電気信号をモジュール102に提供し得る。
フレーム428は、PCB106と同様のPCB材料を含み得る。フレーム428がPCB材料を含む実施形態では、フレーム428は1つまたは複数のナット受け穴を画定し、ナット110は図1A〜図2Cのナット110と同様の表面実装技術によりフレーム428にマウントされ得る。追加的または代替的に、フレーム428は、プラスチックを含み得、かつ単一材料片として形成され得る。フレーム428がプラスチックを含む実施形態では、ナット110は、ナット110をフレーム428と機械的に結合するために、フレーム428内に形成され得る。いくつかの実施形態では、フレーム428は、金属を含み得、かつ単一材料片として形成され得る。フレーム428が金属を含む実施形態では、ナット110は、ナット110をフレーム428に機械的に結合するために、フレーム428内に形成され得る。
同様に、フレーム428は、第1の位置合わせピン224aおよび/または第2の位置合わせピン224b(集合的に「位置合わせピン224」)のうちの少なくとも1つを含み得る。位置合わせピン224を使用して、モジュール102がフレーム428および/または内側ボード430に位置合わせされ得る。第1の位置合わせピン224aは、第2の位置合わせピン224bとは異なるサイズであってもよい。例えば、第1の位置合わせピン224aの外径は、第2の位置合わせピン224bの外径より小さくてもよい。
モジュール102のハウジング140は、位置合わせピン224と同様のサイズおよび形状の対応する位置合わせ穴を画定し得る。例えば、モジュール102のハウジング140によって画定される第1の位置合わせ穴は、第1の位置合わせピン224aの外径と同じか、または同様の直径である内径を含み得る。同様に、モジュール102のハウジング140によって画定される第2の位置合わせ穴の内径は、第2の位置合わせピン224bの外径と同じか、または同様の直径であり得る。加えて、第1の位置合わせ穴の内径は、第2の位置合わせ穴の内径とは異なるサイズであってもよい。位置合わせピン224は、モジュール102とフレーム428との不適切な結合を阻止するために使用され得る。加えて、フレーム428は、フレーム428の底面上のはんだボール482を含み得る(例えば、図4Bに示される)。はんだボール482は、フレーム428をPCB106と機械的に結合するために使用され得る。はんだボール482は、フレーム428の底面496上に配置され得る。いくつかの実施形態では、はんだボール482は、フレーム428の角部に配置され得る。追加的または代替的に、はんだボール482は、フレーム428の角部の間の外端部の近傍および/または外端部に沿って配置され得る。いくつかの実施形態では、はんだボール482は、フレーム428の底面496を実質的に被覆してもよい。
さらに、フレーム428は、内部開口部484を画定し得、内部開口部484は、内側ボード430がフレーム428の内部開口部484内に適合することを可能にするように構成される。PCB106上にマウントされるとき、フレーム428は、内側ボード430の上面488または底面490を実質的に覆うことなく、内側ボード430の端部の周りで内側ボード430を実質的に取り囲み得る。内側ボード430は、フレーム428の内部開口部484内に確実に適合するようなサイズおよび/または形状であり得る。追加的または代替的に、フレーム428および内側ボード430は、内側ボード430の端部486で接触してもよい。例えば、内側ボード430の端部486は、フレーム428の内部開口部484の内側端部492と接触してもよい。内側ボード430は、フレーム428がモジュール電気接続部142と内側ボード430上の電気接続部とを整列させるような形状および/またはサイズであり得る。フレーム428および内側ボード430を別個のコンポーネントとすることにより、BMA100内の平面性変化(planarity variation)の許容レベルを高めることができる。
内側ボード430は、図2A〜図3に関連して上述したインターポーザ104、204、および304と同様の様々な層を含み得る。例えば、内側ボード430は、カバーレイ412、ビームグリッド414、ボンドプライ416、コア418、はんだマスク420、およびはんだ層422を含み得る。カバーレイ412は、図2A〜2Bに関連して上述したカバーレイ212と同一または同様のものであり得る。同様に、ビームグリッド414は、図2A〜図2Bに関連して上述したビームグリッド214と同一または同様のものであり得る。加えて、ボンドプライ416は、図2A〜図2Bに関連して上述したボンドプライ216と同一または同様のものであり得る。コア418は、図2A〜図2Bに関連して上述したコア218と同一または同様のものであり得る。同様に、はんだマスク420は、図2A〜図2Bに関連して上述したはんだマスク220と同一または同様のものであり得る。加えて、はんだ層422は、図2A〜図2Bに関連して上述したはんだ層222と同一または同様のものであり得る。
内側ボード430の様々な層は、位置合わせボード穴494a、位置合わせボード穴494b、位置合わせボード穴494c、位置合わせボード穴494d、位置合わせボード穴494e、位置合わせボード穴494f、位置合わせボード穴494g、位置合わせボード穴494h、位置合わせボード穴494i、位置合わせボード穴494j、位置合わせボード穴494k、位置合わせボード穴494l、位置合わせボード穴494m、位置合わせボード穴494n、位置合わせボード穴494o、および/または位置合わせボード穴494p(集合的に「位置合わせボード穴494」)を画定し得る。
位置合わせボード穴494は、それら位置合わせボード穴494がモジュール102上の対応する位置合わせピンと同様のサイズ、形状であり、かつ同様の位置に配置されるように画定され得る。位置合わせボード穴494は、図1A〜図1Cに関連して上述した位置合わせ穴146と同一または同様のものであり得る。同様に、モジュール102上の対応する位置合わせピンは、図1A〜図1Cに関連して上述した位置合わせピン144と同一または同様のものであり得る。モジュール102上の対応する位置合わせピンおよび位置合わせボード穴494は、モジュールと内側ボード430との不適切な結合を阻止するために使用され得る。加えて、モジュール102を内側ボード430と位置合わせするフレーム428の代わりに、モジュール102の位置合わせピンおよび位置合わせボード穴494を使用して、モジュール102を内側ボード430と位置合わせすることができる。同様に、フレーム428はモジュール102をPCB106と位置合わせし得る。
いくつかの実施形態では、位置合わせボード穴494は省略されてもよい。これらの実施形態では、フレーム428および/または位置合わせピン224を使用して、モジュール102を内側ボード430およびPCB106と位置合わせし得る。これらの実施形態では、フレーム428およびモジュール102を内側ボード430と位置合わせする位置合わせピン224は、BMA100内の平面性変化の許容レベルを高めることができる。
さらに、いくつかの実施形態では、はんだ層422は省略されてもよい。これらの実施形態では、ビームグリッド電気接続部164は、PCB106と直接接触し得る。加えて、はんだ層422が省略される場合、内側ボード430は、PCB106に電気的に結合され得るが、PCB106に機械的に結合され得ない。追加的または代替的に、追加のビームグリッドがPCB106およびビームグリッド電気接続部164に電気的に結合され得る。追加のビームグリッドは、追加のビームグリッド電気接続部を介してPCB106とビームグリッド電気接続部164とを電気的に結合するために使用され得る。
本発明は、その本質的な特徴から逸脱することなく、他の特定の形態で実施することができる。説明された実施形態は、すべての点で例示的であり、限定的ではないと見なされるべきである。従って、本発明の範囲は、前述の説明ではなく、添付の特許請求の範囲によって示される。特許請求の範囲の均等性の意味および範囲内にあるすべての変更は、その範囲内に含まれるものとする。

Claims (20)

  1. モジュールマウントインターポーザであって、
    モジュールをインターポーザに機械的および電気的に結合するために、1つまたは複数の締結具と機械的に結合するように構成された1つまたは複数の締結具受けと、
    前記モジュールと電気的に結合するように構成されたコアであって、前記締結具受けの各々が前記コアに機械的に結合されている、前記コアと、
    前記モジュールからプリント回路基板(PCB)に電気信号を供給し、前記PCBからモジュールに電気信号を供給するために、前記コアに電気的に結合され、かつ前記PCBと電気的に結合するように構成されたはんだ層と
    を備えるモジュールマウントインターポーザ。
  2. 前記モジュールが前記インターポーザに機械的および電気的に結合されるときに、前記モジュールを位置合わせするように構成された1つまたは複数の位置合わせピンをさらに備える、請求項1に記載のモジュールマウントインターポーザ。
  3. モジュールマウント機構であって、請求項1に記載のモジュールマウントインターポーザと、1つまたは複数の締結具とを含むモジュールマウント機構。
  4. 前記締結具の各々が頭部を含み、前記締結具の各々が前記モジュールによって画定される対応する穴を通過し、前記締結具の前記頭部が前記モジュールによって画定される前記対応する穴と比較してオーバーサイズであり、前記頭部は前記モジュールを前記インターポーザに向かって付勢する、請求項3に記載のモジュールマウント機構。
  5. 前記締結具の各々がボルトを含み、前記締結具受けの各々がナットを含む、請求項3に記載のモジュールマウント機構。
  6. 前記ナットの各々が、表面実装技術(SMT)のナットを含む、請求項5に記載のモジュールマウント機構。
  7. 前記締結具およびナットの各々が、前記PCBにおける接地面に電気的に結合されている前記コアにおける接地面に電気的に結合されている、請求項3に記載のモジュールマウント機構。
  8. 前記コアは正方形として構成され、前記締結具受けは、前記コアの異なる角部に配置された4個の締結具受けを含む、請求項1に記載のモジュールマウントインターポーザ。
  9. 前記コアは、前記モジュールが前記インターポーザに機械的および電気的に結合されるときに、ビームグリッドを介して前記モジュールと電気的に結合するように構成される、請求項1に記載のモジュールマウントインターポーザ。
  10. モジュールマウントフレームであって、
    モジュールをフレームに機械的に結合するために、1つまたは複数の締結具と機械的に結合するように構成された1つまたは複数の締結具受けと、
    内側ボードとを備え、前記内側ボードは、
    前記モジュールと電気的に結合するように構成されたコアと、
    前記モジュールからPCBに電気信号を提供し、前記PCBから前記モジュールに電気信号を提供するために、前記コアに電気的に結合され、かつ前記PCBと電気的に結合するように構成されたはんだ層とを含む、モジュールマウントフレーム。
  11. 前記モジュールがフレームに機械的に結合されるときに、前記モジュールを位置合わせするように構成された1つまたは複数の位置合わせピンをさらに備える、請求項10に記載のモジュールマウントフレーム。
  12. モジュールマウント機構であって、請求項10に記載のモジュールマウントフレームと、1つまたは複数の締結具とを備えるモジュールマウント機構。
  13. 前記締結具の各々が頭部を含み、前記締結具の各々が前記モジュールによって画定される対応する穴を通過し、前記締結具の前記頭部が前記モジュールおよびによって画定される前記対応する穴と比較してオーバーサイズであり、前記頭部が前記モジュールを前記フレームおよび前記内側ボードに向かって付勢する、請求項12に記載のモジュールマウント機構。
  14. 前記フレームは、PCBフレームを含む、請求項10に記載のモジュールマウントフレーム。
  15. 前記フレームは、プラスチックフレームを含む、請求項10に記載のモジュールマウントフレーム。
  16. 前記コアは、前記モジュールが機械的にフレームに結合されるときに、ビームグリッドを介して前記モジュールと電気的に結合するように構成され、前記フレームは、前記内側ボードの上面または底面を実質的に覆うことなく、前記内側ボードの外端部の周りで前記内側ボードを実質的に囲む、請求項10に記載のモジュールマウントフレーム。
  17. モジュールであって、
    複数の穴を画定するモジュールのハウジングと、
    モジュールマウント機構とを備え、前記モジュールマウント機構は、
    1つまたは複数の締結具と、
    インターポーザとを含み、前記インターポーザは、
    前記ハウジングを機械的に結合し、かつ前記モジュールを前記インターポーザに電気的に結合するために、前記締結具と機械的に結合するように構成された1つまたは複数の締結具受けと、
    前記モジュールが前記インターポーザに機械的および電気的に結合されるときに、前記モジュールと電気的に結合するように構成されたビームグリッドと、
    前記ビームグリッドに電気的に結合されたコアであって、前記締結具受けが前記コアに機械的に結合される、前記コアと、
    前記モジュールからPCBに電気信号を提供し、前記PCBから前記モジュールに電気信号を提供するために、前記コアに電気的に結合され、かつ前記PCBと電気的に結合するように構成されたはんだ層とを含む、モジュール。
  18. 前記インターポーザは、前記モジュールが前記インターポーザに機械的および電気的に結合されるときに、前記モジュールの前記ハウジングを位置合わせするように構成された1つまたは複数の位置合わせピンをさらに含む、請求項17に記載のモジュール。
  19. 前記締結具の各々が頭部を含み、前記締結具の各々が前記モジュールの前記ハウジングによって画定される対応する穴を通過し、前記締結具の前記頭部が前記モジュールの前記ハウジングによって画定される前記対応する穴と比較してオーバーサイズであり、前記頭部は、前記モジュールの前記ハウジングを前記インターポーザに向かって付勢する、請求項17に記載のモジュール。
  20. 前記締結具の各々がボルトを含み、前記締結具受けの各々がナットを含む、請求項17に記載のモジュール。
JP2020511923A 2017-08-28 2018-08-28 モジュールマウントインターポーザ Pending JP2020529136A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/688,402 2017-08-28
US15/688,402 US10218098B1 (en) 2017-08-28 2017-08-28 Module mount interposer
PCT/US2018/048389 WO2019046331A1 (en) 2017-08-28 2018-08-28 MODULE MOUNTING INTERPOSER

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020529136A true JP2020529136A (ja) 2020-10-01

Family

ID=63684438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020511923A Pending JP2020529136A (ja) 2017-08-28 2018-08-28 モジュールマウントインターポーザ

Country Status (7)

Country Link
US (2) US10218098B1 (ja)
JP (1) JP2020529136A (ja)
KR (1) KR20200042526A (ja)
CN (2) CN116914515A (ja)
DE (1) DE112018004800T5 (ja)
GB (1) GB2580237B (ja)
WO (1) WO2019046331A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10218098B1 (en) * 2017-08-28 2019-02-26 Finisar Corporation Module mount interposer
US11477904B2 (en) * 2020-03-02 2022-10-18 Te Connectivity Solutions Gmbh Electronic assembly including cable modules

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06112676A (ja) * 1992-09-24 1994-04-22 Ibiden Co Ltd 放熱フィン取り付け構造
JP2003272789A (ja) * 2002-03-20 2003-09-26 Advanced Telecommunication Research Institute International 表面実装型パッケージ用ソケット
US20050007748A1 (en) * 2003-07-08 2005-01-13 Callahan Daniel Lyle Force distributing spring element
JP2006049675A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
CN2919783Y (zh) * 2006-05-17 2007-07-04 陈惟诚 具环凹槽桥接组件
JP2008060587A (ja) * 2007-09-18 2008-03-13 Seiko Epson Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
US20090325415A1 (en) * 2008-06-30 2009-12-31 Gary Brist Modification of connections between a die package and a system board
JP2011096819A (ja) * 2009-10-29 2011-05-12 Panasonic Corp 半導体装置および回路基板
US20160195684A1 (en) * 2013-08-14 2016-07-07 Fci Americas Technology Llc Mounting frame system
JP2017520790A (ja) * 2014-06-16 2017-07-27 フィニサー コーポレイション プラグ着脱可能なコネクタ

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5211567A (en) * 1991-07-02 1993-05-18 Cray Research, Inc. Metallized connector block
US5418469A (en) * 1993-06-17 1995-05-23 Intel Corporation Interconnection device for connecting test equipment with a circuit board designed for fine pitch solder lead integrated circuit components
US5474458A (en) * 1993-07-13 1995-12-12 Fujitsu Limited Interconnect carriers having high-density vertical connectors and methods for making the same
US5713744A (en) * 1994-09-28 1998-02-03 The Whitaker Corporation Integrated circuit socket for ball grid array and land grid array lead styles
US5619399A (en) * 1995-02-16 1997-04-08 Micromodule Systems, Inc. Multiple chip module mounting assembly and computer using same
US6019611A (en) * 1998-02-12 2000-02-01 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Land grid array assembly and related contact
US6050832A (en) * 1998-08-07 2000-04-18 Fujitsu Limited Chip and board stress relief interposer
TW395601U (en) * 1998-08-20 2000-06-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Connector with BGA arrangement for connecting to pc board
US6280202B1 (en) * 1999-09-01 2001-08-28 Thomas & Betts International, Inc. Board-to-board alignment and securement device
US6354844B1 (en) * 1999-12-13 2002-03-12 International Business Machines Corporation Land grid array alignment and engagement design
US6848942B1 (en) * 2000-01-12 2005-02-01 Molex Incorporated Connectors having supportive barrier components
US6335491B1 (en) * 2000-02-08 2002-01-01 Lsi Logic Corporation Interposer for semiconductor package assembly
US6375476B1 (en) * 2000-04-21 2002-04-23 Thomas & Betts International, Inc. LGA package socket
US6460170B1 (en) 2000-04-29 2002-10-01 Hewlett Packard Company Connection block for interfacing a plurality of printed circuit boards
US6358063B1 (en) * 2000-06-28 2002-03-19 Intercon Systems, Inc. Sealed interposer assembly
US6344684B1 (en) * 2000-07-06 2002-02-05 Advanced Micro Devices, Inc. Multi-layered pin grid array interposer apparatus and method for testing semiconductor devices having a non-pin grid array footprint
US6527563B2 (en) * 2000-10-04 2003-03-04 Gary A. Clayton Grid interposer
US6634095B2 (en) * 2001-06-27 2003-10-21 International Business Machines Corporation Apparatus for mounting a land grid array module
US6792375B2 (en) 2002-11-01 2004-09-14 International Business Machines Corporation Apparatus, system, and method of determining loading characteristics on an integrated circuit module
US6929484B2 (en) * 2003-01-09 2005-08-16 Roger E. Weiss Apparatus for applying a mechanically-releasable balanced compressive load to an assembly such as a compliant anisotropic conductive elastomer electrical connector
JP4082220B2 (ja) * 2003-01-16 2008-04-30 セイコーエプソン株式会社 配線基板、半導体モジュールおよび半導体モジュールの製造方法
US6702588B1 (en) * 2003-05-20 2004-03-09 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Electrical connector assembly with snap-fit base and frame
US6951466B2 (en) * 2003-09-02 2005-10-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Attachment plate for directly mating circuit boards
TWI253318B (en) * 2004-08-20 2006-04-11 Via Tech Inc Main board and fixed component thereof
US7518235B2 (en) 2005-03-08 2009-04-14 International Business Machines Corporation Method and structure to provide balanced mechanical loading of devices in compressively loaded environments
US7293994B2 (en) 2005-12-08 2007-11-13 International Business Machines Corporation Method and apparatus for electrically connecting two substrates using a resilient wire bundle captured in an aperture of an interposer by a retention member
DE202007005013U1 (de) * 2007-04-03 2008-08-07 Weidmüller Interface GmbH & Co. KG Leiterplattenverbinder
JP5081533B2 (ja) * 2007-08-21 2012-11-28 ポリマテック株式会社 異方導電性コネクタおよび異方導電性コネクタの接続構造
US8018738B2 (en) * 2008-06-02 2011-09-13 Oracle America, Inc., Voltage regulator attach for high current chip applications
JP4863130B2 (ja) * 2009-05-22 2012-01-25 山一電機株式会社 基板接続用コネクタ、それを備える半導体装置用ソケット、ケーブル用コネクタ、および、ボードツーボードコネクタ
US9093767B2 (en) * 2009-06-02 2015-07-28 Hsio Technologies, Llc High performance surface mount electrical interconnect
CN102056400B (zh) * 2009-10-27 2013-12-11 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 印刷电路板
US8718550B2 (en) * 2011-09-28 2014-05-06 Broadcom Corporation Interposer package structure for wireless communication element, thermal enhancement, and EMI shielding
US10218098B1 (en) * 2017-08-28 2019-02-26 Finisar Corporation Module mount interposer

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06112676A (ja) * 1992-09-24 1994-04-22 Ibiden Co Ltd 放熱フィン取り付け構造
JP2003272789A (ja) * 2002-03-20 2003-09-26 Advanced Telecommunication Research Institute International 表面実装型パッケージ用ソケット
US20050007748A1 (en) * 2003-07-08 2005-01-13 Callahan Daniel Lyle Force distributing spring element
JP2006049675A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
CN2919783Y (zh) * 2006-05-17 2007-07-04 陈惟诚 具环凹槽桥接组件
JP2008060587A (ja) * 2007-09-18 2008-03-13 Seiko Epson Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
US20090325415A1 (en) * 2008-06-30 2009-12-31 Gary Brist Modification of connections between a die package and a system board
JP2011096819A (ja) * 2009-10-29 2011-05-12 Panasonic Corp 半導体装置および回路基板
US20160195684A1 (en) * 2013-08-14 2016-07-07 Fci Americas Technology Llc Mounting frame system
JP2017520790A (ja) * 2014-06-16 2017-07-27 フィニサー コーポレイション プラグ着脱可能なコネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
GB202002850D0 (en) 2020-04-15
US20200059022A1 (en) 2020-02-20
GB2580237A (en) 2020-07-15
CN111052883A (zh) 2020-04-21
US20190067849A1 (en) 2019-02-28
DE112018004800T5 (de) 2020-06-18
US10784602B2 (en) 2020-09-22
GB2580237B (en) 2021-04-28
US10218098B1 (en) 2019-02-26
CN111052883B (zh) 2023-07-28
KR20200042526A (ko) 2020-04-23
WO2019046331A1 (en) 2019-03-07
CN116914515A (zh) 2023-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7504668B2 (en) Transponder assembly for use with parallel optics modules in fiber optic communications systems
US20070122088A1 (en) Photoelectric composite connector and substrate using the same
CN103323921B (zh) 一种高密集型的并行传输光器件
US9052484B2 (en) Connector assembly, a system and method for interconnecting one or more parallel optical transceiver modules with a system circuit board
US6885487B2 (en) Packaging for optical transceiver module
CN204405902U (zh) 光模块
US20170261701A1 (en) Optical module
US20110249947A1 (en) Opto-electronic transceiver module with castellated electrical turn
DE102013214921A1 (de) Ein Seiten-Kanten montierbares paralleles optisches Kommunikationsmodul, ein optisches Kommunikationssystem, welches das Modul enthält, und ein Verfahren
JP2020529136A (ja) モジュールマウントインターポーザ
JP2014103138A (ja) 光モジュール及び光送受信装置
US20150260932A1 (en) Circuit module
US11768341B2 (en) Package for optical module
US10681832B1 (en) High-density universally-configurable system board architecture with dual-use modular mid-board optics (MBOs)
US20070252283A1 (en) High speed, high density board to board interconnect
CN109982536B (zh) 一种飞行器及其电气系统
CN219267928U (zh) 一种垂直免焊互连的接触结构
WO2018133330A1 (zh) 用于移动终端的摄像头组件和具有其的手机
CN213690023U (zh) 一种并行光收发模块
CN219124279U (zh) 一种摄像模组
CN214845921U (zh) 一种多路并行的光信号传输模块
CN207491126U (zh) 一种可用于led显示屏的数据分配系统
CN201797082U (zh) 电连接器组件
CN113238332A (zh) 一种多路并行的光信号传输模块
US8905652B2 (en) Circuit board assembly having optical connectors for signal transmission

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200327

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200327

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200327

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200923

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210914