JP2020527283A - 炭素被覆酸化ケイ素/黒鉛複合粒子、製造方法、及びその用途 - Google Patents

炭素被覆酸化ケイ素/黒鉛複合粒子、製造方法、及びその用途 Download PDF

Info

Publication number
JP2020527283A
JP2020527283A JP2020502625A JP2020502625A JP2020527283A JP 2020527283 A JP2020527283 A JP 2020527283A JP 2020502625 A JP2020502625 A JP 2020502625A JP 2020502625 A JP2020502625 A JP 2020502625A JP 2020527283 A JP2020527283 A JP 2020527283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graphite
carbon
sio
particles
nanoparticles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020502625A
Other languages
English (en)
Inventor
シュパール ミヒャエル
シュパール ミヒャエル
グラス ミヒャル
グラス ミヒャル
梅野 達夫
達夫 梅野
博之 滝
博之 滝
ペレス パスクワル
ペレス パスクワル
Original Assignee
イメリス グラファイト アンド カーボン スイッツァランド リミティド
イメリス グラファイト アンド カーボン スイッツァランド リミティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イメリス グラファイト アンド カーボン スイッツァランド リミティド, イメリス グラファイト アンド カーボン スイッツァランド リミティド filed Critical イメリス グラファイト アンド カーボン スイッツァランド リミティド
Publication of JP2020527283A publication Critical patent/JP2020527283A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/113Silicon oxides; Hydrates thereof
    • C01B33/12Silica; Hydrates thereof, e.g. lepidoic silicic acid
    • C01B33/18Preparation of finely divided silica neither in sol nor in gel form; After-treatment thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/05Preparation or purification of carbon not covered by groups C01B32/15, C01B32/20, C01B32/25, C01B32/30
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/182Graphene
    • C01B32/184Preparation
    • C01B32/186Preparation by chemical vapour deposition [CVD]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/20Graphite
    • C01B32/21After-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/113Silicon oxides; Hydrates thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C3/00Treatment in general of inorganic materials, other than fibrous fillers, to enhance their pigmenting or filling properties
    • C09C3/06Treatment with inorganic compounds
    • C09C3/063Coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0421Methods of deposition of the material involving vapour deposition
    • H01M4/0428Chemical vapour deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/133Electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1391Processes of manufacture of electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1393Processes of manufacture of electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/364Composites as mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/483Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides for non-aqueous cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/60Compounds characterised by their crystallite size
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/51Particles with a specific particle size distribution
    • C01P2004/52Particles with a specific particle size distribution highly monodisperse size distribution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/80Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/021Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/30Self-sustaining carbon mass or layer with impregnant or other layer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

本開示は、SiOナノ粒子(0.2≦X≦1.8)と結合した黒鉛のコア粒子を含み、非黒鉛炭素、例えば化学気相堆積(CVD)によって堆積した熱分解炭素の層によって被覆された新規の粒状複合材料に関する。さらに含まれるものは、係る粒子の製造方法、及び特にLiイオン電池中の負極中の活物質としての新規の複合材料の使用と下流製品である。

Description

本開示の分野
本開示は、SiOナノ粒子(0.2≦X≦1.8)と結合した黒鉛のコア粒子を含み、非黒鉛炭素、例えば化学気相堆積(CVD)によって堆積した熱分解炭素の層によって被覆された新規の粒状複合材料に関する。さらに含まれるものは、係る粒子の製造方法、及び特にリチウムイオン電池中の負極中の活物質としての新規の複合材料の使用と下流製品である。
背景
シリコン(Si)は、(完全にリチオ化された相としてのLi15Siに基づいた)3578mAh/gのその理論容量のために、リチウムイオン電池(LIB)のための次世代アノード材料のうちの1つである。モバイルのエネルギー用途において用いられた場合の主要な欠点のうちの1つは、シリコン粒子のクラッキング及びシリコンの劣化を引き起こす、電気化学的リチオ化及び脱リチオ化中の高い体積変化に関係がある。これは、次にはシリコンアノードの制限されたサイクル安定性をもたらす。シリコン負極のサイクル制限を説明する別の問題は、シリコン表面の反応性と関連しており、それは、高い第1のサイクルの電荷損失と後続のサイクル中の電荷損失をもたらす:リチウム挿入中のシリコン粒子の体積膨張及びクラッキングにより電解質と反応する新しい反応表面が作り出され、それによってサイクル中に電解質とセル内のリチウムが消費される。
ナノシリコンは、シリコン粉末の小型化、ガス状シリコン前駆体の化学気相堆積、シリコンアロイ中で生じるナノシリコン錯体、又はセル中でシリコン及び酸化リチウムを形成するリチウムと酸化ケイ素の置換反応でのシリコンのインサイチュー形成のいずれかによって形成される。濃度及び電解質の制御によって、サイクル安定性は改善される場合があるが、自動車及びエネルギー貯蔵用途などの拡張サイクル及び耐久性を必要とする用途において用いられるリチウムイオン電池においてケイ素含有黒鉛電極を用いるにはまだ十分良好ではない。同時に、電子デバイス中のリチウムイオン電池の爆発を含む幾つかの最近の出来事によって示されるように、リチウムイオン電池のエネルギー密度の増加に伴い、安全性の制御及び維持がますます問題となっている。
上に議論された問題に鑑み、SiO、Si金属アロイ及びナノSi/炭素複合体は、高容量アノード材料のための代替物及び恐らくより適切な候補と考えることができる。当分野において議論された別の解決策は、パッシベーション層を堆積させる、シリコン系材料(及び黒鉛)の表面反応性を減少させることに関する(Kimら、Today,Volume17,Number6,July/August2014;Chevrierら、Journal of The Electrochemical Society,161(5)A783−A791(2014);又はJP10012241A)。この層は厚いが柔軟であり、リチオ化プロセスにおいてシリコンの体積膨張中に割れないように十分に堅牢であるのがよいが、同時にLIBセルの電気化学容量を犠牲にせず、インターフェイスを介したリチウムの拡散を制限しない程度にできるだけ薄いのがよい。保護炭素層は、電解質に対して電極表面が不動態化するのを助け、1−フルオロエチレンカーボネートなどの不動態化電解質添加剤の量を減らす。
SiO/C複合体の調製工程のうちの1つとして、化学気相堆積(CVD)を用いる幾つかの技術的解決法が当分野で記載されている。しかしながら、本開示に記載される複合材料及びその製造方法は、文献に記載される他のSi/炭素複合材料と比較して独特であると考えられる。
CN106025220の発明者は、カーボンシェルを有するコアとしてSiOを用いた酸化ケイ素炭素複合体の高い可逆的な容量及び優れたサイクル安定性を報告する。外側シェル層はCVD被覆と、それに次ぐ黒鉛によるボールミルにより製造される。WO2015/186742において、著者は、ナノサイズ(>100nm)の低結晶性炭素をSiO及び繊維状カーボンと混合し、さらに化学気相堆積処理にさらして炭素層を製造することを提案する。別の開示はCN105226241においてみられ、ナノシリコン、ナノカーボン(グラフェン、カーボンナノチューブ及び炭素繊維)及び他の炭素材料(天然黒鉛、合成黒鉛、中間相カーボン微小ビーズ、軟質炭素又は硬質炭素)が混合され、シリコン又は炭素層によってさらに被覆される。
高い比容量、プロセス及びサイクル性能を与えるリチウムイオン電池用の材料はCN106025219に記載され、再びカーボンナノチューブが用いられている。その特許出願において、SiO/黒鉛複合体を炭素源と共に焼結し、化学気相堆積によるカーボンナノチューブの成長が後続する。Liuら(Journal of Applied Electrochemistry(2009),39(9),1643−1649)は、流動床CVDプロセスにおいて炭素被覆されたナノ−SiO粒子を調製した。係る調製された粒子は、より小さい非可逆電極膨張及び高められたサイクル性能を示すために報告される。同様に、CN106058228の発明者は、シリコン系ナノ粒子で被覆された炭素系内部コアを持ったコアシェル構造が、化学気相堆積被覆の後に改善された材料特性を示すことを見出した。最後の例において、CN106129372は、高い温度処理に曝露されたSiO粒子で修飾された炭素材料を含むリチウムイオン電池用の材料を開示する。
上記を考慮して、本開示の目的は、好ましい電気化学的性質を示す、有利な炭素被覆ナノ酸化ケイ素/黒鉛複合粒状材料を提供することであった。
概要
本発明者らは、驚くべきことに、炭素被覆ナノSiO/黒鉛複合材料の調製におけるコア材料としての球状形の天然の片状黒鉛又は例えば石油系原料からの合成黒鉛が、特に先行技術に記載されたコア粒子として微晶質の黒鉛、メソカーボン微小ビーズ又は軟質炭素又は硬質炭素を用いた複合材料と特に比較して、リチウムイオン電池において用いられた場合に改善されたエネルギー性能を示す複合粒子を生み出すことを見出した。
したがって、本発明の第1の側面において、SiOナノ粒子(式中、Xは約0.2〜約1.8、又は約0.3〜約1.2、又は約0.8〜約1.2である。)と結合した黒鉛のコア粒子を含み、(熱分解炭素等の)非黒鉛の黒鉛の層によって被覆された粒状複合材料が提供される。
別の関連する側面において、本発明は、以下を含む、SiOナノ粒子(式中、xは約0.2〜約1.8、又は約0.3〜約1.2、又は約0.8〜約1.2である。)と結合した黒鉛のコア粒子を含み、非黒鉛炭素の層によって被覆された粒状複合材料の調製方法を提供する:
a)黒鉛炭素粒子をSiOナノ粒子と混合すること;
b)非黒鉛炭素の層で工程a)からの粒子を被覆すること。
本発明の別の側面は、前節において概説された方法によって得ることができる、上記の粒状複合材料に関する。
さらに別の側面は、本開示に記載される粒状複合材料を含む組成物に関し、組成物は合成又は天然黒鉛等の他の材料を任意選択的にさらに含む。
4つめの側面において、本開示は、液体中の本開示の組成物、又は上記の粒状複合材料を含む分散体に関し、任意選択的に、液体は水、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)等の有機溶媒、又はこれらの混合物である。
本発明による粒状複合材料が好ましい電気化学及びプロセス特性を示すとすれば、本開示の別の側面は、リチウムイオン電池の負極における活物質としての本開示に記載の粒状複合材料又は組成物の使用を含む。
活物質として本発明の粒状複合材料又は組成物を含む負極は、さらに別の、本開示の関連した側面を表す。
関連する別の側面において、本発明は、前節の負極を含むリチウムイオン電池に関する。最後に、本発明は、前記リチウムイオン電池を含む電気自動車、電気ハイブリッド車、又はエネルギー貯蔵セルをさらに提供する。
図面の簡単な説明
図1は、解凝集前後のSiOナノ粒子を含む前分散体の粒子サイズ分布(PSD)を示す。 図2は、解凝集前後のSiOナノ粒子を含む前分散体のPSD、及びSiOナノ粒子と結合した黒鉛のコア粒子を含む最終分散体のPSDを示す。 図3は、ナノSiO/黒鉛複合体Aの種々のSEM像を示す:左上:非炭素被覆粉末のSEM像;右上:活物質として非炭素被覆複合体を用いて調製された電極のSEM像;左下:炭素被覆複合体A粉末のSEM像;右下:炭素被覆複合体Aを有する電極のSEM像。 図4は、CVD炭素被覆ナノSiO/黒鉛複合体A2のSEM像を示す。 図5は、様々な複合体A組成物(46%の固形分を有する97.5対2.5の比の活物質(複合体)対カルボキシメチルセルロースバインダー(WS−C(CMC)))を含む活性電極材料のせん断速度に依存する粘度を示す。 被覆されていない複合体A(ダイヤモンドの曲線)は、親水性表面を有するCVD被覆複合体A(四角の曲線)又は疎水性表面を有するCVD被覆複合体A(三角の曲線)と比較して高粘度を示す。
発明の例示的な実施態様の詳細な説明
本発明者らは、球状形の天然の片状黒鉛、フレーク状の合成黒鉛又はじゃがいも形の合成黒鉛(≦60μmのD90を有する粒子サイズ分布を理想的には有する)を、非黒鉛炭素被覆ナノSiO/黒鉛複合材料の調製におけるマトリクス(コア)として好ましく用いることができることを見出した。そのように形成された炭素被覆ナノSiO/黒鉛複合粒子は、例えば、コアとして微晶質の黒鉛、メソカーボン微小ビーズ、硬質炭素若しくは軟質炭素粒子を用いた複合材料と比較して、又は被覆されていない粒子と比較して、バッテリーのエネルギー性能を改善することができる。
したがって、第1の側面において、本発明は、SiOナノ粒子(式中、Xは約0.2〜約1.8、約0.3〜約1.2、又は約0.8〜約1.2である。)と結合した黒鉛のコア粒子を含み、非黒鉛炭素の層によって被覆された粒状複合材料に関する。
幾つかの実施態様において、本発明の複合材料の非黒鉛炭素層は熱分解炭素であり、任意選択的に、熱分解炭素は化学気相堆積(CVD)によって堆積される。適切なCVD技術としては、熱CVD、プラズマCVD、低圧CVD、常圧CVD、化学蒸気浸透法、レーザーアシストCVD、又は熱フィラメントCVDが挙げられる。CVD被覆は、任意選択的に、トルエン、ベンゼン、イソプロパノール、メタン、プロパン、ブタン、液体プロパンガス、天然ガス、アセチレン、又はこれらの混合物等の炭素含有ガス又は蒸気で実施されることができる。
本発明の複合材料のSiOナノ粒子は、黒鉛のコア粒子の表面に結合した幾つかの実施態様にある。(小さいサイズにより高い表面エネルギーを有する)SiOナノ粒子が、典型的には黒鉛のコア粒子の表面への物理吸着によって表面へ付着することは一般に理解される。しかしながら、もちろん、黒鉛の粒子の表面へ結合する他の方法も本開示の文脈において企図される。
幾つかの実施態様において、本開示の複合材料の黒鉛のコア粒子は、天然黒鉛又は合成黒鉛のいずれかから選択される。幾つかの実施態様において、黒鉛は片状天然黒鉛又はフレーク状の合成黒鉛であることができる。他の実施態様において、コア粒子は球状形の天然黒鉛又は「じゃがいも形の」合成黒鉛のいずれかである。これらの実施態様のうちの幾つかにおいて、球状形の天然黒鉛コア粒子の最短軸及び最長軸間の平均アスペクト比は、約0.4〜1.0、又は約0.5〜1.0、又は約0.6〜1.0である。じゃがいも形の合成黒鉛コア粒子の最短軸及び最長軸間の平均アスペクト比は、約0.1〜約0.6、又は約0.2〜約0.5、又は約0.2〜約0.4、又は約0.2〜0.3であることができる。
本開示に記載される複合材料の非黒鉛のコーティング層は、幾つかの実施態様において、約5〜約200nm、又は約10〜約100nm、又は約10〜約50nm、又は約20〜約80nm、又は約40〜80nm、又は約50〜70nm、又は100nm未満、又は80nm未満、又は50nm未満の厚さにより特徴づけることができる;
幾つかの実施態様において、本発明の複合材料は、約5〜約50μm、又は約7〜約50μm、又は約10〜約50μm、又は約10〜約30μm、又は7μm〜25μm、又は約10〜20μmのD50を有する粒子サイズ分布(PSD)により特徴づけることができる。ある実施態様において、複合材料は、代わりに、又は加えて、約60μm未満、又は約50μm未満、又は約40μm未満、又は約30μm未満、又は約1μm〜約40μm、約5μm〜約20μm、約30μm〜約40μm、又は約10μm〜約30μm、又は約10〜約30μmのD90により特徴づけることができる。
代わりに、又は加えて、本発明の複合材料は、幾つかの実施態様において、約1m/g〜約15m/g、又は約1m/g〜約10m/g、又は約2m/g〜約8m/g;又は約10m/g〜約50m/gのBET比表面積(SSA)により特徴づけることができる。
ある実施態様において、本発明の複合材料は、代わりに、又は加えて、スパーク放電発光分光法(SDOES)によって測定された約1〜約10wt%、又は約1.2〜約8wt%、又は約1.5〜約5wt%の元素ケイ素含有量によりさらに特徴づけることができる。原理において、SiO材料によって複合材料を特徴づけることも可能である場合があるが、酸素含有量が変わる場合があるとすると、元素ケイ素含有量によって材料を規定することが好ましい。
他の実施態様において、本発明の複合材料は、少なくとも約30nm、又は少なくとも約40nm、又は少なくとも約50nm、又は少なくとも約60nmの結晶学的L値によりさらに特徴づけることができる。したがって、複合材料は、これらの実施態様において、高度に結晶性の黒鉛のコアにより特徴づけられる(SiOナノ粒子及び熱分解の(典型的にアモルファス)炭素の被覆は結晶学的L値に主な効果がない)。
さらに他の実施態様において、本発明の複合材料は、代わりに、又は加えて、632.8nmの励起波長を有するレーザーで測定された場合に約0.2より大きい、又は約0.3より大きい、又は約0.2〜1.0、又は約0.4〜1.0、又は約0.5〜1.0のラマンI/I比(R(I/I))によりさらに特徴づけることができる。相対的に高いI/I比は、複合粒子の表面上の非黒鉛/アモルファス炭素の存在を反映する。
ある実施態様において、代わりに、又は加えて、本開示の複合材料は、リチウムイオン電池の負極において活物質として用いられた場合、その電気化学的特性によりさらに特徴づけることができる。例えば、幾つかの実施態様において、複合材料は、少なくとも75%、又は少なくとも80%、少なくとも85%、又は少なくとも87%、又は少なくとも88%、又は少なくとも89%、又は少なくとも90%の初期クーロン効率(ICE)によりさらに特徴づけることができる。代わりに、又は加えて、複合材料は、リチウムイオン電池の負極において活物質として用いられた場合、少なくとも約65%、又は少なくとも約70%、又は少なくとも約75%、又は少なくとも約80%、又は少なくとも約85%、又は少なくとも約87%の3Cにおけるレート性能によりさらに特徴づけることができる。
CVDによって複合粒子の表面に付着したアモルファス炭素層に起因して、被覆複合粒子は、典型的には疎水性表面を有する。しかしながら、幾つかの他の実施態様において、表面はより親水性であることができ、例えば少なくとも59mJ/m、又は少なくとも62、又は少なくとも67、又は少なくとも70mJ/mの表面エネルギー、及び/又は約200ppm超、約400ppm超、約600ppm超、約700ppm超、又は約800ppm超の酸素含有量によって表現されることができる良好な湿潤性により特徴づけられる。
係る親水性複合粒子は、複合粒子を空気、二酸化炭素、水蒸気、酸素、オゾン、又はこれらの任意の組み合わせによる気相/固相プロセス、又は液相中に存在する水性の過酸化水素又は他の酸化剤による液相/固相プロセスにおいて酸化剤と接触させる酸化処理に被覆粒子を供することにより得ることができる。
係る親水性粒子の特性に関するさらに詳しい情報及び親水性被膜を調製する方法は、全体が参照によって本開示に組込まれるWO2016/008951(Imerys Graphite & Carbon Switzerland Ltd.)に記載されている。
とにかく、制御された酸化のための条件は、SiO(それはもはや、電気化学的に活性でない)へのSiO粒子の酸化を回避するように選択されるのがよい。
表面被覆酸化ケイ素/黒鉛複合粒子を製造する方法
別の側面において本発明は、前節に記載されたもの等の非黒鉛炭素により表面被覆された酸化ケイ素/黒鉛複合粒子を製造する方法をさらに含む。
したがって、本発明は、SiOナノ粒子(式中、Xは0.2〜1.8、又は0.3〜1.5、又は0.8〜1.2である。)と結合した黒鉛のコア粒子を含み、非黒鉛炭素の層によって被覆された粒状複合材料を調製する方法であって;黒鉛炭素粒子をSiOナノ粒子と混合すること(工程(a))、次いで非黒鉛炭素の層により混合工程からの粒子を被覆すること(工程(b))を含む、方法にも関する。用語「混合」はこの文脈においてその最も広い方法において理解されるべきである、すなわち液体又は液体分散体の混合だけでなく、「ブレンド」と呼ばれることもある「乾燥混合」も含む。
本発明の幾つかの実施態様において、混合工程(a)は、適切なミキサー又はブレンダーにおいて、黒鉛炭素粒子及びSiOナノ粒子を機械的に混合することを含む。他の実施態様において、工程a)はいわゆる「ハイブリッド化装置」、例えば、Nara Machinery Co. Ltd.からのNara Hybridization System(NHS)において黒鉛炭素粒子及びSiOナノ粒子を混合することを含む。機械的なブレンド装置と比較して、粒子が高いガスフローに曝露されるため、ハイブリッド化装置は、粒子のより良好な分散液を達成することができる。典型的に、上記のハイブリッド化は乾燥した材料で実施される、すなわち(方法は原理において分散液で実施されてもよいが、)溶媒又は分散液は、この方法において用いられない。
あるいは、工程(a)は、黒鉛炭素粒子及びSiOナノ粒子を含む液体分散体を調製し、次いで分散液を乾燥させることを含むことができる。液体は、水、有機溶媒又はこれらの混合物から典型的に選択される。有機溶媒が用いられる場合、この溶媒は環境とって危険でないのがよい。エタノール、イソプロパノール又はアセトン又は他の無毒な/危険でない有機溶媒等のアルコールが好ましい。
液体分散体の調製は、適切なミル、例えばビーズミル、プラネタリーミルにおいて実施することができる。別の可能性は、スラリーを調製すること、それに次ぐ溶媒/液体を除去する乾燥工程を要する。
ある実施態様において、乾燥工程は、噴霧乾燥器、又は噴流層又は流動床の反応器において任意選択的に実施することができる噴霧乾燥によって好ましく実施される。噴霧乾燥は、黒鉛コア粒子上のSiOナノ粒子の均質な分布により特徴づけられる複合粒子を得るのに特に適切であることが見出された。
上に記載されたように調製されたナノSiO/黒鉛複合粒子は、次いで、非黒鉛炭素被覆に供されることができる。幾つかの実施態様において、前記被覆は熱分解炭素の化学気相堆積(CVD)によって達成される。熱分解炭素の係る堆積した層は、表面を不動態化し、BET SSAを約30%〜90%さらに減少させる。
アモルファス炭素の層は、一般に、均質に複合体を被覆するのに十分に厚いのがよいが、同時に、加圧時のクラッキングを引き起こす厚さ未満であるのがよく、それは、電解質へのより多くの反応表面の曝露をもたらす。CVD方法は、CVDが非常に均質の被膜を生み出し、さらに、(典型的にピッチ被覆の結果である)多環式芳香族炭化水素を含有していないため、この目的を達成するのに特に適切である。
これらの実施態様のうちの幾つかにおいて、被覆は、熱CVDにより達成されるが、プラズマCVD、低圧CVD、常圧CVD、化学蒸気浸透法、レーザーアシストCVD、又は熱フィラメントCVD等の他のCVD変形を被覆する工程において代わりに用いることができる。CVD被覆は、トルエン、ベンゼン、イソプロパノール、メタン、プロパン、ブタン、液体プロパンガス、天然ガス、アセチレン、又はこれらの混合物等の炭素含有ガス又は蒸気により典型的に実施される。
炭素パッシベーション層の調製方法としてCVDプロセスを用いることの1つの利点は、その良好なプロセス制御にある(例えば堆積した層の厚さ及びその均質な構造を制御する可能性に関して)。3種の基本的なナノテクスチャ型は、種々のCVDプロセス条件によって得ることができる。これらは、密度、グラフェン面に沿ったコヒーレンス長さ及び等方性において異なることができる。ピッチ被覆と比較して、CVDは環境にやさしく、有毒前駆体を含まない。さらに、ガス前駆体又は有機化合物蒸気によるCVDはより薄い層を形成し、より小さい穴を熱分解炭素で充填する、すなわちある穴は液体ピッチによってではなくガス状の前駆体によってアクセスすることができる。
CVD被覆は、流動床反応器、回転炉、回転床反応器、又は固定床反応器において適切に実施されることができ、任意選択的に、CVD被覆中の温度は、600℃〜1200℃、又は800℃〜1100℃で維持される。CVDプロセスは、環境圧力で、又はその近くで典型的に実施される。
一旦被覆材料を反応器から出したなら、それを理想的には冷却し、制御ふるいにかけ、任意選択的にさらに例えば当業者に知られている不純物の磁気除去によって精製するのがよい。
温度、処理時間、炭素収率及び処理される材料の量などの1つ又はそれより多くのパラメータを用いるCVDプロセスを用いる場合、堆積した層の量はよく制御されることができる。幾つかの場合において、非黒鉛の(アモルファス)炭素の層は、1〜40wt%、又は2〜20wt%であることができる。代わりに、又は加えて、工程b)において得られた非黒鉛の連続被覆層の厚さは、約5〜約200nm、又は約10〜約100nm、又は約10〜約50nm、又は約20〜約80nm、又は約40〜80nm、又は約50〜70nm、又は100nm未満、又は80nm未満、又は50nm未満であることができる。
上記を示すために、例が与えられる。1つの実施態様において、工程a)から得られた、10kgの上述のナノSiO/黒鉛(5%:95% w/w)複合材料は、高温流動床反応器に入れられ、窒素又は別の不活性ガスの一定流量で900℃まで加熱された。一旦希望温度に到達したら、炭素含有ガス又は蒸気が炭素源として用いられた。係る炭素源は例えばトルエン、ベンゼン、イソプロパノール、メタン、プロパン、ブタン、液体プロパンガス、天然ガス、アセチレン等であることができる。
トルエン蒸気の場合において、被覆層の30〜70nm均一厚さに対応する約4質量%の被膜を達成するために、120分の合計時間中に約600gのトルエンが反応器へ輸送された。
被覆する工程が回転炉において実施される場合、同様の堆積特性を得るために、2kg/hの複合材料及び3L/minのプロパンの連続供給を伴う1000℃の温度が必要だったことが見出された。
方法において出発物質として用いられる黒鉛炭素粒子は、球状形の天然黒鉛、ポテト形の合成黒鉛、片状(天然か合成の)黒鉛のいずれかであることができる天然黒鉛及び合成黒鉛から典型的に選択される。合成黒鉛は、石油系原材料から典型的に製造される。
ある実施態様において、出発物質として用いられる黒鉛炭素粒子は、球状形の天然黒鉛コア粒子の場合には約0.4〜約1.0の平均アスペクト比(最短軸及び最長軸間の比)により特徴づけることができる。代わりに、合成黒鉛についての平均アスペクト比は、幾つかの場合において約0.1〜約0.6、又は約0.2〜約0.5、又は約0.2〜約0.4、又は約0.2〜0.3であることができる。
多くの場合において、黒鉛粒子は、約5〜約50μm、又は約7〜約50μm、約10〜約50μm、又は約10〜約30μm、又は約10μm〜約20nmのD50を有する粒子サイズ分布(PSD)により特徴づけられる。代わりに、又は加えて、黒鉛粒子は、約50μm未満、又は約40nm未満、約30nm未満、又は約10〜約30μmのD90により特徴づけることができる。
代わりに、又は加えて、黒鉛粒子は、約1m/g〜約40m/g、又は約3m/g〜約20m/g、又は約4m/g〜約20m/g;又は約5m/g〜約10m/gのBET SSAにより特徴づけることができる。
複合材料の優れた電気化学的特性を保証するために、黒鉛粒子は理想的には高い結晶度を有するのがよい。したがって、ある実施態様において、方法において出発物質として用いられる黒鉛粒子は、少なくとも約30nm、又は少なくとも約40nm、又は少なくとも約50nm、又は少なくとも約60nmの結晶学的L値によりさらに特徴づけることができる。
適切なSiOナノ粒子は、例えばUS Research Nanomaterials Inc.(USA)から市販で入手可能である。ナノ粒子は、典型的には約10〜約1000nm、又は約10〜約300nm、又は約15nm〜約100nmのD50を有する粒子サイズ分布(PSD)により特徴づけられる。代わりに、又は加えて、それらは、約1000nm未満、又は約500nm未満、又は約300nm未満、又は約200nm未満のD90により特徴づけることができる。
幾つかの実施態様において、SiOナノ粒子は、約50m/g〜約500m/g、又は約80m/g〜約400m/g、又は約100m/g〜約300m/g、又は約150m/g〜約250m/gのBET SSAによりさらに特徴づけられる。
方法の工程a)において用いられる、黒鉛炭素粒子及びSiOナノ粒子の間の質量比は、幾つかの実施態様において99:1〜85:15、又は98:2〜90:10、又は98:2〜92:8であることができる。
幾つかの実施態様において、黒鉛炭素粒子及びSiOナノ粒子の間の(D50として表現された)平均粒子サイズの比は、5000:1〜5:1、又は3000:1〜10:1、又は1000:1〜30:1、又は200:1〜40:1、又は100:1〜5:1である。
プロセス工程a)は、幾つかの場合において、(水等の)適切な溶媒中のSiOナノ粒子の液体前分散体の調製、及び黒鉛炭素粒子の液体前分散体の調製、次いで2つの前分散体を組み合わせて液体分散体を調製することを要することができる。SiOナノ粒子を含むナノ粒子が、その高い表面エネルギーにより凝集する傾向があるため、幾つかの場合において、解凝集工程へナノSiO前分散体を供することが有用である場合があり、それは、実施例(さらに図1及び2それぞれを参照)において以下で詳細に示されるボールミルにおいて適切に実施することができる。
幾つかの実施態様において、SiOナノ粒子の凝集を防止するために、分散剤を工程a)において加えることができる。適切な分散剤としては、以下に制限されるものではないが、例えば、第二級アルコール、エトキシレート、アルキルポリグリコールエーテル、ブロックコポリマー、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブチレン及びこれらの混合物からなる群から選択される非イオン性分散剤が挙げられる。あるいは、分散剤は、さらにカルシウム又はアンモニウムリグノスルホン酸塩、及びこれらの混合物からなる群から選択されるアニオン性分散剤であることもできる。
他の実施態様において、バインダーを工程aにおいて加えることもできる。前記バインダーは、リグニン系ポリマー、ポリスチレン又はその誘導体、スチレン−ブタジエンコポリマー、溶融フェノール樹脂、ポリビニルアルコール、ポリフルフリルアルコール、フルフラール、ポリウレタン、ポリスチレンアクリレート、ポリアクリレート、ポリメチルメタクリレート、ポリメタクリロニトリル、ポリオキシメチレン、ポリ(メチルアトロパート)、ポリイソブテン、ポリエチレンオキシド、ポリプロピレンオキシド、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリアクリル酸メチル、ポリブタジエン、ポリイソプレン、ポリアクリロニトリル、ポリアニリン、タンニン酸、デンプン、アラビアゴム、マルトデキストリン、ホルムアルデヒドフェノール樹脂、ホルムアルデヒドテトラヒドロフラン樹脂、ニトリルブチルゴム、スクロース、グルコース、又は他の糖、ポリエチルエーテルケトン、ポリフェニレンスルフィド、ポリ塩化ビニル、カルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、ゼラチン、ポリビニルピロリドン、ポリ乳酸、ラテックス、及びこれらの混合物からなる群から典型的に選択される。
これらの実施態様において、(噴霧)乾燥工程の前に混合物にバインダーを加えることができ、またはSiO又は黒鉛前分散体のいずれかに対し、それらが組み合わされる前にそれを加えることができる。
方法は、幾つかの実施態様において、工程b)から得られた被覆複合粒子が制御された酸化処理に供される工程c)をさらに含むことができる。より具体的には、任意選択の工程c)は、含む、空気、二酸化炭素、水蒸気、酸素、オゾン、又はこれらの任意の組み合わせによる気相/固相プロセス又は、代わりに、液相中に存在する水性の過酸化水素又は他の酸化剤による液相/固相プロセスのいずれかにおいて酸化剤に複合粒子を曝露することを含む。この工程に関するさらなる詳細は、参照によって本開示に組込まれるWO2016/008951(Imerys Graphite & Carbon Switzerland Ltd.)から入手可能である。
酸化処理が後続する炭素被覆方法の組み合わされた使用は、低いBET SSA値を有する複合粒子を製造することを可能にし、同時に親水性の、酸素含有基で官能化された表面及び有利な表面モフォロジを得る目的を達成する。その結果として、親水性炭素被膜を有する粒状複合材料は、リチウムイオン電池アノードにおける優れた特性及び性能特性を示す。
新規の炭素被覆SiO/黒鉛複合材料を得る方法が記載されてきたが、本開示が上に記載されているような方法によって得ることができる本開示に規定されるような粒状複合材料をさらに含むことは明らかである。
新規の粒状のSiO/黒鉛複合材料組成物及び分散体
本開示に記載の粒状の炭素被覆SiO/黒鉛複合材料を含む組成物は、本開示の別の側面を表わす。幾つかの実施態様において、組成物は、(修飾されていないか修飾された)合成黒鉛、天然黒鉛、及び/又は黒鉛化メソカーボンビーズ等の他の材料をさらに含むことができる。前記組成物は、本開示に記載されているような幾つかの種類の炭素被覆SiO/黒鉛複合材料をさらに含むことができる。
さらに別の側面において、本開示は、粒状炭素被覆SiO/黒鉛複合材料を含む分散体、又は液体中に前記複合材料を含む上記の組成物に関する。分散体のための液体は、水、又はN−メチル−2−ピロリドン(NMP)等の有機溶媒、又はこれらの混合物であることができる。
これらの分散体は、例えば導電性被覆のためのベース又はリチウムイオン電池のための電極を調製するためのベースとして用いることができる。
新規の粒状複合材料を含む電極及び電池
本発明の別の側面は、リチウムイオン電池の負極に活物質としての粒状炭素被覆SiO/黒鉛複合材料、又は本開示に記載の前記複合材料を含む組成物の使用を含む。
関連する別の側面において、本開示は、活物質として粒状の炭素被覆SiO/黒鉛複合材料、又は前記複合材料を含む組成物を含む負極(アノード)に関する。ある実施態様において、負極はリチウムイオン電池での使用に適合している。
しかし、別の側面は、したがって本開示に記載の粒状の炭素被覆SiO/黒鉛複合材料を含む前記負極を含むリチウムイオン電池に関する。係るリチウムイオン電池の主な用途は、携帯機器、電気自動車、ハイブリッド電気自動車、又はプラグインのハイブリッド電気自動車である。負極に係る材料を含有するリチウムイオン電池のための別の用途は、グリッド安定化及び補助的なサービス用バッテリーにおけるエネルギーの蓄積である。したがって、上記のリチウムイオン電池を含む電気自動車、電気のイブリッド車、又はエネルギー貯蔵セルは、本発明のさらに別の側面を表す。
測定法
別段の指定がない限り、本開示で特定されたパーセンテージ(%)値は質量による。
レーザー回折による粒子サイズ分布
コヒーレント光ビーム内の粒子の存在は回折を引き起こす。回折パターンのディメンションは粒子サイズと関連している。低出力レーザーからの平行ビームが、水に懸濁した試料を含有するセルを照らす。セルを出たビームは、光学系によって焦点を結ばれる。次いで、装置の焦点面において光エネルギーの分布は分析される。光学検出器によって与えられる電気信号は計算器による粒子サイズ分布に変換される。方法は、粒子の総体積と体積粒子サイズ分布(PSD)を形成するサイズクラスの離散的な数との比率を生み出す。粒子サイズ分布は、値D10、D50及びD90によって典型的に規定され、粒子集団の10パーセント(体積による)は、D10値未満のサイズを有し、粒子集団の50パーセント(体積による)は、D50値未満のサイズを有し、粒子集団の90パーセント(体積による)は、D90値未満のサイズを有する。
粒子の粒子サイズ分布は、RODOS/L乾燥分散ユニット及びVIBRI/L投与システムを備えたSympatec HELOS BRレーザー回折装置を用いて測定された。少量の試料を投与システムに配置し、3barの圧縮空気を用いて光線を通過させた。粒子サイズ分布は3つの分位点(10%、50%及び90%)についてμmにおいて計算され、報告された。
参照:ISO 13320−1
BET比表面積(BET SSA)
方法は、77Kにおけるp/p0=0.04〜0.26の範囲の液体窒素の吸収等温線の記録に基づく。窒素ガス吸着はQuantachrome Autosorb−1で実施される。Brunauer、Emmet及びTeller(Adsorption of Gases in Multimolecular Layers,J.Am.Chem.Soc.,1938,60,309−319)によって提案された手順に従い、モノレイヤーの容量を決定することができる。次いで、窒素分子の断面積、モノレイヤーの容量及び試料の質量に基づいて、比表面積を計算することができる。77Kにおけるp/p0 0.01−1の圧力範囲において測定された等温線は測定され、孔径分布、マイクロ及びメゾポア体積及び面積を評価するためにDFT計算で処理される。
参照:Ravikovitch,P.,Vishnyakov,A.,Russo,R.,Neimark,A.,Langmuir16(2000)2311−2320;Jagiello,J.,Thommes,M.,Carbon42(2004)1227−1232.
スパーク放電発光分光法(SD OES)
この分析は、SDAR OES同時発光分光計(アルゴン中での火花放電を伴う発光分光計(OES):ARL分光計3460)によって実施された。必要な場合、炭素質粉末は、振動ミル、例えばウォルフラムカーバイドコンテナを備えたNAEFミルにより80μmの最大粒子サイズまで粉砕される。(任意選択の)ミリングに続いて、試料は任意のアグロメレート又は要求された細かさまで粉砕されていない粒子を除去するためにスクリーン(例えば0.5mm)に通される。次に、粉末は、例えばHerzog Pressによって加圧ペレットへ圧縮される。
加圧ペレットの調製(Herzog Pressを用いて):
加圧ツールの底に清潔な厚紙紙を配置した後に、分析される約6gの試料は少なくとも20mm直径の丸形プレス金型へ充填され;第2の清潔な厚紙紙は、試料の上に注意深く置かれた。上部シリンダは下げられ、マノメーターが20トンを示すまで圧力が適用された。圧力は少なくとも30秒間適用され;次いで、圧力は解放され、試料は取り出されたが、依然として両側は厚紙紙によって保護されていた。試料(ここではペレットの形態)は次いで分析の準備ができた。
分光計の分析
試料は分光計のアルゴン雰囲気下の励起スタンドの上に配置された。次に、完全自動分析(分光計メーカーのソフトウェア)は始められた。反復可能な分析結果が得られるまで、その分析は繰り返された(試料ペレットは時間毎に回転する)。装置は、外部認定試験所によって分析された内部標準で較正された。
参照:K.Slickers,Automatic Emission Spectroscopy, Bruhl,Druck und Presshaus Giessen(D)(1992)
灰分
灰分は比重計の損失によって評価される。低壁のセラミックルツボはマッフル炉において800℃で点火され、デシケーター中で室温まで冷却された。10gの乾燥粉末(精度0.1mg)の試料は、低壁のセラミックルツボに配置される。粉末は、一定質量になるまで815℃(少なくとも8h)の温度で消費される。残留物は灰分に対応し、試料の初期質量の割合として報告される。
参照
ISO 1171 固形鉱物燃料 − 灰分の定量
ISO 6245 石油製品 − 灰分の定量
ISO 8005 アルミニウムの生産に用いる炭質材料 − グリーンコークス及びか焼コークス − 灰分の定量
DIN 51903 Prufung von Kohlenstoffmaterialien − Bestimmung des Aschewertes − Feststoffe
ASTM C561 Standard Test Method for Ash in a Graphite Sample
比I/I(R(I/I))
比I/I(R(I/I))は、632.8nmの波長を有するレーザーによるラマン測定から計算される。 I及びIは、それぞれ1580cm−1及び1320cm−1のG及びDバンドラマン吸収ピークの強度である。ラマンの分析は、632.8nmのHeNeレーザーを備えたHORIBA ScientificからのLabRAM−ARAMISマイクロラマン分光計を用いて実施された。
結晶子サイズL
結晶子サイズLは、(002)及び(004)X線回折プロファイルの分析によって決定される。本発明については、Iwashita(N.Iwashita,C.Rae Park,H.Fujimoto,M.Shiraishi及びM.Inagaki,Carbon42,701−714(2004))によって示された方法が用いられる。Iwashitaによって提案されたアルゴリズムは、炭素材料のために特に開発された。試料及び参照の最大半量におけるラインプロファイルの幅が測定される。補正機能によって、純粋な回折プロファイルの幅は決定することができる。結晶子サイズは、シェレルの方程式(P.Scherrer,Gottinger−Nachrichten2(1918)、第98頁)の適用により次に計算される。
走査型電子顕微鏡法(SEM)
炭素質材料の粒子表面は、炭素質材料が伝導性のステッカーによって固着されたスタブ試料ホルダーを備えた走査型電子顕微鏡(Zeiss Leo 1530 SEM)を用いて画像化された。入射電子ビームは試料上で減圧(10−3Pa)下で焦点を結ばれ、反射電子及び放射されたX線と共に二次電子放出に置き換わる。検出器によって明らかにされた二次電子信号は、100kxオーダーの最大倍率及び1nmのオーダーの最高分解能で試料表面のトポグラフィーマッピングを可能にする。
湿潤性/表面エネルギー測定
20℃において、スパチュラにより1cmの黒鉛又は黒鉛複合体粉末は顕微鏡用スライドに広げられ、できるだけ平らな表面を準備するために1バールの圧力で押しつけられる。2.7%質量%の2−プロパノールを有する水溶液は蒸留された脱イオン水で調製された。係る溶液の表面張力は59mN m−1又は59mJ/mである(Vazquezら, J. Chem. Eng. Data, 1995, 40, 611−614から推定される)。後で、10μLの総体積を有するこの溶液の液滴は、Easy Drop (Kruss GmbH,Hamburg,Germany)を用いて、粉末表面に落とされる。
装置水によるタンジェント方法1(Stromら,J.Colloid Interface Sci.,1987,119,352)を用いるDrop Shape Analyses DSA1ソフトウェア(Kruss GmbH,Hamburg,Germany)を用いて、溶液液滴及び粉末の間の接触角が決定される。材料は、この試験での接触角が90未満である場合、親水性であると考えられる。接触角が90を超える場合、材料は、疎水性であると考えられる。
電気化学的分析
電極の調製:
電極の成分、活物質、CMC溶液(2.5wt%の水溶液)及びSBR分散体(48.5wt%の水性分散液)は、表1に示される質量比を用いて、2000rpmにおいて10分間回転回転ミキサー(THINKY、ARE−310)により混合された。スラリーは銅箔(t=18μm)上で6mg/cmの量で被覆され、10分間80℃で乾燥された。後に高温減圧乾燥が6時間120℃で被覆電極に適用された。電極はそのように調製され、次いで、プレスされ、1.3g/cmの密度が得られた。
セル調製:
電気化学的測定は25℃で2032コインセルにおいて実施された。セルは、リチウム電極(14cmΦ、厚さ0.1mm)、ガラス繊維セパレータ(16cmΦ、厚さ0.8mm)及び200μLの電解質(EC:EMC:FEC 18:71:11 w/wにおける1M LiPF6)を用いて、Arで満たされたグローブボックスにおいて組み立てられた。
測定のためのプロトコルは表2に記載される。充電容量は1サイクル目の放電として規定され、放電容量は、1サイクル目の充電容量として規定され、初期クーロン効率(ICE)は放電容量を充電容量で割って計算された。3Cレート性能は、3C放電中の定電流で得られた容量を、2サイクル目中のCC及びCV充電で得られた容量で割って計算された。
本発明の種々の側面を一般的な用語で記載してきたが、本発明の精神及び範囲から逸脱することなく多くの改変及び若干の変形が可能であることは当業者に明白である。幾つかの実施態様は、以下の実施例に関して例として記載される。

例1:ナノSiO/黒鉛複合材料の調製
US Research Nanomaterials Inc.からの酸化ケイ素ナノ粉末(99.5%が15〜20nmのサイズを有するSiO)を含む第1の前分散体(前分散体No.1)は、1000rpm(約1hの混合)でDispermill装置により水中で調製された。4〜16%の固形分範囲で、水及びSiOXナノ粒子を含有する分散体を調製することができた。さらに以下に記載される幾つかの例において、固形分はそれぞれ9.5%及び15%であった。
次いでこの分散体は、分散体中のナノ粒子を解凝集するために、BuhlerからのビーズミルMMP1−EX(FDCP)において処理された。
このプロセス工程に用いられたパラメータは、表3に記載される。
分散体質量及び固形分はこの処理の後に測定された。図1において示されるように、上記のプロセスは、正確にSiOナノ粒子を水中へ分散させることを可能にする。
第2の水系前分散体(前分散体No.2)は、黒鉛粒子及び任意選択的にアンモニウムリグノスルホン酸塩等の他の添加剤で調製された。第2の分散体の種々の組成物は、各々1時間の混合時間で表4において示される最終組成を与えように調製された。後に両方の前分散体が完全にともに混合され、最終の分散体が得られた。この工程については、Dispermillにおける1000rpmでの2時間の混合時間が用いられた。また、上記のビーズミルにおける処理の後に、第1の(ナノSiO)前分散体に第2の前分散体の生成物を直接加えることも可能である。
最終の組み合わされた分散体の組成は、以下の表4に示される。
表4に示された最終の分散体は、酸性のpH(5〜6.5)及び低粘度(10s−1せん断速度において3〜30mPa.s)を有する。図2は、最終の分散体について得られた粒子サイズ分布を示す。
最後に、SiOナノ粒子が表面へ付着されている黒鉛粒子を含む複合材料を得るために、これらの分散体は、GEA Niro社からのMobile Minor(商標)噴霧乾燥器において噴霧乾燥された。
噴霧乾燥プロセス工程の標準条件は表5に示される。
表6において、噴霧乾燥プロセス中に達した詳細条件が示される:
次いで、上記のプロトコルによって調製されたナノSiO/黒鉛複合体は、より詳細に以下に記載される炭素CVDコーティングプロセスのための出発物質として用いられた。
例2:炭素被覆ナノSiO/黒鉛複合体の調製
「(被覆複合体A」)
第1のナノSiO/黒鉛複合材料(「複合体A」)は表4からの「レシピ1」を用いて調製された。(全灰分に基づいた)2.8質量%のケイ素含有量を有する複合体Aは回転炉に入れられ、炭素源としてプロパンガスを用いてCVD被覆が実施された。回転炉は1050℃まで加熱され、後に、複合体は1050℃の温度のままで回転窯に連続的に供給された。アモルファス炭素前駆体としてのプロパンガス(C、3l/min)及びキャリヤーガスとしての窒素ガス(N、1l/min)の混合物は、約0〜20mbar超の環境圧力にて反応器中の圧力を維持するように、反応器に供給された。約20分の滞留時間は、4°に設定された回転炉の傾斜及び毎分6回転の回動速度が引き金となって起きた。CVD被覆ナノSiO/黒鉛複合体(炭素被覆複合体A)は、次いで、疎水性又は親水性表面が望まれるかどうかに応じて、窒素又は空気雰囲気においてそれぞれ非活性化されたか活性化された。流動床反応器を用いる場合には、反応器が典型的にバッチモードで操作され、反応器から材料を取り出す前に窒素又は別の不活性ガスでパージされるため、係る後処理は必要ではない。
表7において示されるように、非被覆対炭素被覆複合体Aの比較は、初期クーロン効率及び3Cにおけるレート性能が、CVD被覆複合材料に関して著しく改善されることを明らかにする。注目すべきことに、比表面積(BET SSA)は、粒子上の開気孔を閉じ、黒鉛のコア粒子の表面へ付着されたナノSiO粒子のための保護層を作り出す薄い炭素層として働く複合粒子の炭素被膜により14から4.3m/gまで減少した。
任意の理論に束縛されることは望まないが、(CVD)炭素被覆は、黒鉛のコア粒子の表面上にSiOナノ粒子を化学的に結合し、それによってコア粒子上のSiOナノ粒子の均で安定な分布を保証すると考えられる。黒鉛表面におけるSiOxの化学的付着は、粒子が、電気化学的リチウム挿入及び脱挿入による粒子の重要な寸法変化(ブリージング)を伴った電極操作中に電気的に接続されたままであることを保証する。また、SiOxだけでなくリチウムイオンセルの第1の充電サイクル中のリチウムとSiOとの電気化学反応によって形成されたLiOも、それら自体絶縁体であるため、被覆はSiO粒子の電気伝導率を増加させ、SiO及び黒鉛のコア間の粒子/粒子接触を改善する。係る炭素被覆SiO/黒鉛複合粒子を含む電極に関し、被膜は、電気化学的リチウム挿入中に電極粒子のパッシベーションを改善すると思われる。改善されたパッシベーションは、電解質が電極表面で反応するのを防止し、したがって、関連する電荷損失を減少させて、電気化学的リチウム挿入/脱挿入プロセスのクーロン効率を増加させる。
別の改善は、リチウムイオン電池のための電極を調製する情況においてスラリー調製に関して観察された。炭素被覆のない材料は、電極の調製中に扱うのが難しかったことが分かった。特に、遊離したSiOナノ粒子が乾燥中に観察され、色のグラデーション及び不均一な電極(図3中のSEM写真、右上の画像を参照)をもたらした。
さらに、ナノSiO/黒鉛複合粒子のCVD炭素被覆が、電極調製中の材料の処理を改善することが見出された。電極の調製は、活物質を含有するスラリーを調製し、次いで、湿潤被覆プロセスにおいて金属箔電流コレクタ上で被覆し、次いで乾燥させ、要求される電極密度にロールプレスすることを含む。炭素被覆のないナノSiO/黒鉛複合粒子を用いた被覆プロセス中に、様々な障害、たとえば未分散炭素粒子の凝集が観察され、それにより欠陥、沈降及びバインダー偏析が引き起こされ、その結果電極表面での不均一性が生じた。さらに、やや高い粘度が、特により高い固形分において観察され、スラリー調製及び混合(図5参照)中に困難を引き起こした(図5参照)。
例3:ナノSiO/黒鉛複合体A2の調製方法
ナノSiO/黒鉛複合体(「複合体A2」)は、表4からの「レシピ3」を用いて調製された。(全灰分方法を用いて測定された)約6%のSi含有量を有する複合体A2は、回転炉に入れられ、プロパンガスを用いて炭素CVD被膜が実施された。CVD被覆のための条件は例2と同じだった。回転炉は1050℃まで加熱され、複合材料は次いで回転窯に連続的に供給された。アモルファス炭素前駆体としてのプロパンガス(C、3l/min)及びキャリヤーガスとしての窒素ガス(N、1l/min)の混合物は、0〜20mbar超の環境圧力にて反応器中の圧力を維持するように反応器に供給された。約20分の滞留時間は、4°に設定された回転炉の傾斜及び毎分6回転の回動速度が引き金となって起きた。
材料「複合体A2」は、より高い含有量のナノSiOに照らして、「複合体A」と比較してより高いBET SSAを示した。CVD炭素被覆複合体A2材料は、CVD炭素被覆複合体Aと比較して3Cレート性能におけるさらなる増加を示し、一方で初期クーロン効率が約88%に若干減少した。

Claims (23)

  1. SiOナノ粒子(式中、Xは0.2〜1.8、又は0.3〜1.2、又は0.8〜1.2である。)と結合した黒鉛のコア粒子を含み、非黒鉛炭素の層によって被覆された粒状複合材料。
  2. 前記非黒鉛炭素層が、化学気相堆積(CVD)によって堆積した熱分解炭素である、請求項1に記載の複合材料。
  3. 前記SiOナノ粒子が、前記黒鉛のコア粒子の表面と結合している、請求項1又は2に記載の複合材料。
  4. 前記黒鉛のコア粒子は球状形の天然黒鉛又は合成黒鉛であり、任意選択的に、前記球状形の天然黒鉛コア粒子の最短軸及び最長軸間の平均アスペクト比は、約0.4〜約1.0であり、または前記合成黒鉛の平均アスペクト比は、約0.1〜約0.6、又は約0.2〜約0.5、又は約0.2〜約0.4、又は約0.2〜0.3である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の複合材料。
  5. 前記複合材料が以下のパラメータのうちのいずれか1つによりさらに特徴づけられる、請求項1〜4のいずれか一項に記載の複合材料:
    i)約5〜約200nm、又は約10〜約100nm、又は約10〜約50nm、又は約20〜約80nm、又は約40〜80nm、又は約50〜70nm、又は100nm未満、又は80nm未満、又は50nm未満の非黒鉛連続被覆層の厚さ;
    ii)約5〜約50μm、若しくは約7〜約50μm、若しくは約10〜約50μm、若しくは約10〜約30μm、若しくは約7μm〜約25μm、若しくは約10〜20μmのD50、及び/又は約60μm未満、若しくは約50μm未満、若しくは約40μm未満、若しくは約30μm未満、若しくは約1μm〜約40μm、約5μm〜約20μm、約30μm〜約40μm、若しくは約10μm〜約30μm、若しくは約10〜約30μmのD90を有する粒子サイズ分布(PSD);
    iii)約1m/g〜約15m/g、又は約1m/g〜約10m/g、又は約2m/g〜約8m/g;又は約10m/g〜約50m/gのBET SSA;及び/又は
    iv)スパーク放電発光分光法(SDOES)によって測定された約1〜約10wt%、又は約1.2〜約8wt%、又は約1.5〜約5wt%の元素ケイ素含有量;及び/又は
    v)少なくとも約30nm、又は少なくとも約40nm、又は少なくとも約50nm、又は少なくとも約60nmの結晶学的L値;及び/又は
    vi)632.8nmの励起波長を有するレーザーで測定された場合に約0.2より大きい、又は約0.3より大きい、又は約0.2〜1.0、又は約0.4〜1.0、又は約0.5〜1.0のラマンI/I比(R(I/I))。
  6. 前記複合材料が、
    i)リチウムイオン電池の負極において活物質として用いられた場合、少なくとも75%、又は少なくとも80%、少なくとも85%、又は少なくとも87%、又は少なくとも90%の初期クーロン効率;及び/又は
    ii)リチウムイオン電池の負極において活物質として用いられた場合、少なくとも約65%、又は少なくとも約70%、又は少なくとも約80%、又は少なくとも約85%、又は少なくとも約87%の3Cにおけるレート性能
    によりさらに特徴づけられる、請求項1〜5のいずれか一項に記載の複合材料。
  7. SiOナノ粒子(式中、Xは0.2〜1.8、又は0.3〜1.5、又は0.8〜1.2である。)と結合した黒鉛のコア粒子を含み、非黒鉛炭素の層によって被覆された粒状複合材料を調製する方法であって;
    a)黒鉛炭素粒子をSiOナノ粒子と混合すること、
    b)非黒鉛炭素の層により工程a)からの粒子を被覆することを含む方法。
  8. 工程a)が、
    i)適切なミキサーにおいて、前記黒鉛炭素粒子及び前記SiOナノ粒子を機械的に混合すること:又は
    ii)ハイブリッド化装置において、前記黒鉛炭素粒子及び前記SiOナノ粒子を混合すること;又は
    ii)前記黒鉛炭素粒子及び前記SiOナノ粒子を含む液体分散体を調製し、次いで分散体を乾燥させることを含み、
    任意選択的に前記液体は水、有機溶媒又はこれらの混合物から選択される、請求項7に記載の方法。
  9. 前記液体分散体の調製がミルにおいて実施され、任意選択的に前記ミルはビーズミル又はプラネタリーミルである、請求項8に記載の方法。
  10. 前記乾燥工程が噴霧乾燥によって実施され、任意選択的に前記噴霧乾燥は噴霧乾燥器、噴流層又は流動床の反応器において実施される、請求項8又は請求項9に記載の方法。
  11. 被覆工程b)が、工程a)から得られた黒鉛/SiO複合粒子に熱分解炭素の層を堆積させる化学気相堆積(CVD)を含み、任意選択的に、被覆は熱CVD、プラズマCVD、低圧CVD、常圧CVD、化学蒸気浸透法、レーザーアシストCVD、又は熱フィラメントCVDであり;さらに任意選択的に、CVD被覆は、トルエン、ベンゼン、イソプロパノール、メタン、プロパン、ブタン、液体プロパンガス、天然ガス、アセチレン、又はこれらの混合物等の炭素含有ガス又は蒸気で実施される、請求項7〜10のいずれか一項に記載の方法。
  12. CVD被覆が、流動床反応器、固定床炉、又は回転炉において実施され、任意選択的に、CVD被覆中の温度は、600℃〜1200℃、又は800℃〜1100℃で維持される、請求項11に記載の方法。
  13. 前記黒鉛炭素粒子は球状形の天然黒鉛又は合成黒鉛から選択され、
    任意選択的に、前記黒鉛粒子が、
    i)約5〜約50μm、若しくは約7〜約50μm、約10〜約50μm、若しくは約10〜約30μm、若しくは約10μm〜約20nmのD50、及び/又は約50μm未満、若しくは約40nm未満、若しくは約30nm未満、若しくは約10〜約30μmのD90を有する粒子サイズ分布(PSD);
    ii)約1m/g〜約40m/g、又は約3m/g〜約20m/g、又は約4m/g〜約20m/g;又は約5m/g〜約10m/gのBET SSA;
    iii)少なくとも約30nm、又は少なくとも約40nm、又は少なくとも約50nm、又は少なくとも約60nmの結晶学的L
    により特徴づけられる、請求項7〜12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記SiOxナノ粒子が、
    i)約10〜約1000nm、又は約10〜約300nm、又は約15nm〜約100nmのD50、及び/又は約1000nm未満、又は約500nm未満、又は約200nm未満のD90を有する粒子サイズ分布(PSD);
    ii)約50m/g〜約500m/g、又は約100m/g〜約300m/g、又は約150m/g〜約250m/gのBET SSA
    により特徴づけられる、請求項7〜13のいずれか一項に記載の方法。
  15. i)前記黒鉛炭素粒子及び前記SiOナノ粒子の間の質量比が99:1〜85:15、又は98:2〜90:10、又は98:2〜92:8であり;及び/又は
    ii)前記黒鉛炭素粒子及び前記SiOナノ粒子の間の平均粒子サイズ(D50)の比が、5000:1〜5:1、又は3000:1〜10:1、又は1000:1〜30:1、又は200:1〜40:1、又は100:1〜5:1である、請求項7〜14のいずれか一項に記載の方法。
  16. i)工程a)が、溶媒中の前記SiOナノ粒子の液体前分散体を調製すること、及び前記黒鉛炭素粒子の液体前分散体を調製すること、次いで2つの前分散体を組み合わせて液体分散体を調製することを含み;及び/又は
    ii)SiOナノ粒子の凝集を防止するために、分散剤が工程a)において加えられ、任意選択的に、前記分散剤は、二級アルコール、エトキシレート、アルキルポリグリコールエーテル、ブロックコポリマー、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブチレン及びこれらの混合物等の非イオン性分散剤;又はカルシウム又はアンモニウムリグノスルホン酸塩等のアニオン性分散剤;及びこれらの混合物から選択され;及び/又は
    iii)バインダーが加えられ、任意選択的に、前記バインダーは、リグニン系ポリマー、ポリスチレン又はその誘導体、スチレン−ブタジエンコポリマー、溶融フェノール樹脂、ポリビニルアルコール、ポリフルフリルアルコール、フルフラール、ポリウレタン、ポリスチレンアクリレート、ポリアクリレート、ポリメチルメタクリレート、ポリメタクリロニトリル、ポリオキシメチレン、ポリ(メチルアトロパート)、ポリイソブテン、ポリエチレンオキシド、ポリプロピレンオキシド、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリアクリル酸メチル、ポリブタジエン、ポリイソプレン、ポリアクリロニトリル、ポリアニリン、タンニン酸、デンプン、アラビアゴム、マルトデキストリン、ホルムアルデヒドフェノール樹脂、ホルムアルデヒドテトラヒドロフラン樹脂、ニトリルブチルゴム、スクロース、グルコース、又は他の糖、ポリエチルエーテルケトン、ポリフェニレンスルフィド、ポリ塩化ビニル、カルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、ゼラチン、ポリビニルピロリドン、ポリ乳酸、ラテックスから選択される[ME:バインダーは、用いる場合炭化される必要があるが、好ましくない)、請求項7〜15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 請求項7〜16のいずれか一項に記載の方法によって得ることができる、請求項1〜6のいずれか一項に記載の粒状複合材料。
  18. 請求項1〜6、又は17のいずれか一項に記載の粒状複合材料を含み、任意選択的に、さらに天然黒鉛、合成黒鉛、及び/又は黒鉛化メソカーボンビーズを含む組成物。
  19. 液体中の請求項18に記載の組成物、又は請求項1〜6若しくは17のいずれか一項に記載の粒状複合材料を含む分散体であって、任意選択的に、前記液体は水、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)等の有機溶媒、又はこれらの混合物である、分散体。
  20. リチウムイオン電池の負極における活物質としての請求項1〜6若しくは17のいずれか一項に記載の粒状複合材料、又は請求項18に記載の組成物の使用。
  21. 活物質として請求項1〜6若しくは17のいずれか一項に記載の粒状複合材料、又は請求項18に記載の組成物を含む負極であって、任意選択的に、電極がリチウムイオン電池での使用に適合している、負極。
  22. 請求項21に記載の電極を含むリチウムイオン電池。
  23. 請求項22に記載のリチウムイオン電池を含む電気自動車、電気ハイブリッド車、又はエネルギー貯蔵セル。
JP2020502625A 2017-07-21 2018-07-20 炭素被覆酸化ケイ素/黒鉛複合粒子、製造方法、及びその用途 Pending JP2020527283A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762535772P 2017-07-21 2017-07-21
US62/535,772 2017-07-21
PCT/EP2018/069832 WO2019016395A1 (en) 2017-07-21 2018-07-20 CARBON-COATED SILICON / GRAPHITE OXIDE COMPOSITE PARTICLES, AND METHODS OF PREPARATION AND APPLICATIONS THEREOF

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020527283A true JP2020527283A (ja) 2020-09-03

Family

ID=63013021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020502625A Pending JP2020527283A (ja) 2017-07-21 2018-07-20 炭素被覆酸化ケイ素/黒鉛複合粒子、製造方法、及びその用途

Country Status (9)

Country Link
US (1) US11814296B2 (ja)
EP (1) EP3656008B1 (ja)
JP (1) JP2020527283A (ja)
KR (1) KR20200033266A (ja)
CN (1) CN110998926A (ja)
ES (1) ES2926173T3 (ja)
HU (1) HUE059804T2 (ja)
PL (1) PL3656008T3 (ja)
WO (1) WO2019016395A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021051953A (ja) * 2019-09-26 2021-04-01 日本製紙株式会社 非水電解質二次電池用結合剤、非水電解質二次電池用電極組成物、非水電解質二次電池用電極および非水電解質二次電池
JP2022150355A (ja) * 2021-03-26 2022-10-07 株式会社豊田中央研究所 炭素材粒子、炭素材粒子の製造方法、電極、二次電池及び二次電池の使用方法。
KR20220167669A (ko) * 2021-06-14 2022-12-21 우석대학교 산학협력단 리튬 이차전지 음극재
WO2023158264A1 (ko) * 2022-02-17 2023-08-24 대주전자재료 주식회사 규소-탄소 복합체, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는 음극 활물질 및 리튬 이차전지

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210114886A1 (en) * 2018-02-15 2021-04-22 The Research Foundation For The State University Of New York Silicon-carbon nanomaterials, method of making same, and uses of same
KR102323423B1 (ko) 2018-09-07 2021-11-05 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 음극 활물질, 이의 제조방법, 이를 포함하는 음극 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
EP4055650A4 (en) * 2019-11-06 2024-03-27 Nanograf Corp THERMALLY DISPROPORTIONED ANODE ACTIVE MATERIAL INCLUDING TURBOSTRATIC CARBON COATING
CN111163403B (zh) * 2020-01-02 2022-01-07 歌尔股份有限公司 吸音颗粒、发声装置以及电子设备
KR20210111569A (ko) * 2020-03-03 2021-09-13 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 음극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
CN114068887A (zh) * 2020-07-31 2022-02-18 兰溪致德新能源材料有限公司 非水电解质二次电池用负极材料及其制备方法
CN111933940B (zh) * 2020-07-31 2021-12-31 四川大学 一种锂电池复合电极极片及其制备方法和应用
CN112635733B (zh) * 2020-12-21 2021-12-31 江苏集芯半导体硅材料研究院有限公司 锂离子电池的负极材料及其制备的方法和锂离子电池
CN112820869B (zh) * 2020-12-31 2022-11-01 宁德新能源科技有限公司 负极活性材料、电化学装置和电子装置
CN113277518A (zh) * 2021-04-27 2021-08-20 郑州市博卓科技有限公司 一种硅氧原材料及其制备方法
KR20230069384A (ko) 2021-11-12 2023-05-19 박초영 음극 전극용 실리콘 기반 활물질 및 이것의 제조방법
CN114094107B (zh) * 2022-01-17 2022-04-08 湖南金阳烯碳新材料有限公司 一种石墨负极材料及其制备方法与应用
CN115894080B (zh) * 2022-09-09 2024-03-19 湖南博云新材料股份有限公司 一种在石墨表面制备抗氧化涂层的方法
CN115196641B (zh) * 2022-09-11 2023-07-21 隆能科技(南通)有限公司 一种高储锂性能多孔SiOx负极材料的制备工艺
CN115911303A (zh) * 2022-10-25 2023-04-04 广东容钠新能源科技有限公司 一种高倍率硅基硬炭材料的制备方法及应用

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012099452A (ja) * 2010-11-04 2012-05-24 Samsung Sdi Co Ltd 2次電池用負極活物質およびこれを含むリチウム2次電池
CN106058228A (zh) * 2016-07-15 2016-10-26 中天储能科技有限公司 一种核壳结构硅碳复合材料及其制备方法与用途
JP2017117539A (ja) * 2015-12-21 2017-06-29 株式会社東芝 電池用活物質、電池用電極、非水電解質電池、及び電池パック
JP2017526118A (ja) * 2014-07-17 2017-09-07 深▲セン▼市貝特瑞新能源材料股▲ふん▼有限公司 多元系複合負極材料、その製造方法及びそれを含むリチウムイオン電池

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1012241A (ja) 1996-06-21 1998-01-16 Mitsui Mining Co Ltd リチウムイオン二次電池用負極材料
JP4308446B2 (ja) * 2001-03-02 2009-08-05 三星エスディアイ株式会社 炭素質材料及びリチウム二次電池
JP5212682B2 (ja) * 2007-02-20 2013-06-19 東海カーボン株式会社 リチウムイオン二次電池用負極材の製造方法
JP5165258B2 (ja) 2007-02-26 2013-03-21 日立マクセルエナジー株式会社 非水電解質二次電池
EP2834192B1 (en) * 2012-04-05 2018-01-03 Imerys Graphite & Carbon Switzerland Ltd. Surface-oxidized low surface area graphite, processes for making it, and applications of the same
CN103022446B (zh) 2012-12-19 2015-10-07 深圳市贝特瑞新能源材料股份有限公司 一种锂离子电池硅氧化物/碳负极材料及其制备方法
CN103219504A (zh) * 2013-03-28 2013-07-24 深圳市贝特瑞新能源材料股份有限公司 锂离子电池用一氧化硅复合负极材料及其制备方法
US10062898B2 (en) * 2013-07-10 2018-08-28 GM Global Technology Operations LLC Surface coating method and method for improving electrochemical performance of an electrode for a lithium based battery
JP6593330B2 (ja) 2014-06-06 2019-10-23 日本電気株式会社 ナノカーボン複合体及びその製造方法
ES2896409T3 (es) 2014-07-15 2022-02-24 Imertech Sas Material carbonáceo en partículas hidrófilo con la superficie modificada
CN105226241B (zh) 2014-08-27 2017-06-09 深圳市国创新能源研究院 一种锂离子电池硅碳复合负极材料及其制备方法
JP6160877B2 (ja) 2015-04-13 2017-07-12 トヨタ自動車株式会社 燃料電池用セパレータの製造方法及び燃料電池用セパレータ
CN106328887A (zh) * 2015-06-19 2017-01-11 宁德时代新能源科技股份有限公司 锂离子电池阳极材料及其制备方法
CN106025220A (zh) 2016-06-24 2016-10-12 中天储能科技有限公司 一种基于氧化硅的硅氧碳复合材料及其制备方法和用途
CN106025219A (zh) 2016-06-24 2016-10-12 中天储能科技有限公司 一种球形硅氧碳负极复合材料及其制备方法和用途
CN106129372A (zh) 2016-08-26 2016-11-16 深圳市国创新能源研究院 一种锂离子电池负极材料及其制备方法
CN106848264A (zh) 2017-04-01 2017-06-13 江苏中天科技股份有限公司 一种多孔硅氧化物锂离子电池负极材料及其制备方法
CN106935836B (zh) 2017-04-26 2019-10-08 宁夏博尔特科技有限公司 锂离子电池硅氧化物与碳复合负极材料及其制备方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012099452A (ja) * 2010-11-04 2012-05-24 Samsung Sdi Co Ltd 2次電池用負極活物質およびこれを含むリチウム2次電池
JP2017526118A (ja) * 2014-07-17 2017-09-07 深▲セン▼市貝特瑞新能源材料股▲ふん▼有限公司 多元系複合負極材料、その製造方法及びそれを含むリチウムイオン電池
JP2017117539A (ja) * 2015-12-21 2017-06-29 株式会社東芝 電池用活物質、電池用電極、非水電解質電池、及び電池パック
CN106058228A (zh) * 2016-07-15 2016-10-26 中天储能科技有限公司 一种核壳结构硅碳复合材料及其制备方法与用途

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021051953A (ja) * 2019-09-26 2021-04-01 日本製紙株式会社 非水電解質二次電池用結合剤、非水電解質二次電池用電極組成物、非水電解質二次電池用電極および非水電解質二次電池
JP7337630B2 (ja) 2019-09-26 2023-09-04 日本製紙株式会社 非水電解質二次電池用結合剤、非水電解質二次電池用電極組成物、非水電解質二次電池用電極および非水電解質二次電池
JP2022150355A (ja) * 2021-03-26 2022-10-07 株式会社豊田中央研究所 炭素材粒子、炭素材粒子の製造方法、電極、二次電池及び二次電池の使用方法。
JP7363846B2 (ja) 2021-03-26 2023-10-18 株式会社豊田中央研究所 炭素材粒子、電極、二次電池及び二次電池の使用方法
KR20220167669A (ko) * 2021-06-14 2022-12-21 우석대학교 산학협력단 리튬 이차전지 음극재
KR102615856B1 (ko) 2021-06-14 2023-12-20 우석대학교 산학협력단 리튬 이차전지 음극재
WO2023158264A1 (ko) * 2022-02-17 2023-08-24 대주전자재료 주식회사 규소-탄소 복합체, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는 음극 활물질 및 리튬 이차전지

Also Published As

Publication number Publication date
US11814296B2 (en) 2023-11-14
PL3656008T3 (pl) 2022-11-07
US20200148545A1 (en) 2020-05-14
EP3656008B1 (en) 2022-06-15
CN110998926A (zh) 2020-04-10
KR20200033266A (ko) 2020-03-27
ES2926173T3 (es) 2022-10-24
EP3656008A1 (en) 2020-05-27
WO2019016395A1 (en) 2019-01-24
HUE059804T2 (hu) 2022-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11814296B2 (en) Carbon-coated silicon oxide/graphite composite particles, methods of making, and applications of the same
US20200227747A1 (en) Carbonaceous composite materials with snowball-like morphology
CN106170880B (zh) 来自包括两亲性有机化合物的分散体的碳质颗粒的无定形碳涂层
CN109923703B (zh) 用于锂离子电池的碳涂覆的硅颗粒
JP6794260B2 (ja) リチウムイオン電池用のSi/G/C複合体
Sohn et al. Semimicro-size agglomerate structured silicon-carbon composite as an anode material for high performance lithium-ion batteries
CN113169308A (zh) 用于金属离子电池的电活性材料
WO2019161288A1 (en) Silicon-carbon nanomaterials, method of making same, and uses of same
JP2022506881A (ja) 金属イオン電池用電気活性材料
EP1683219A1 (en) Carbon material for battery electrode and production method and use thereof
JP6961981B2 (ja) リチウム二次電池用複合活物質およびその製造方法
CN114514197A (zh) 石墨组合物和在电池技术中的用途
CN117529450A (zh) 复合体粒子、其制造方法及其用途
EP3510657A2 (en) Compositions and uses thereof
TWI836309B (zh) 多孔矽結構、多孔矽碳複合物及包含其之負極活性材料
GB2623963A (en) Process for the preparation of electroactive composite particles
WO2022270539A1 (ja) 複合炭素粒子およびその用途
WO2024048051A1 (ja) 負極活物質および二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200220

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210706

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220816

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230928

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20231120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240422