JP2020527180A - 樹脂硬化剤系の改善 - Google Patents

樹脂硬化剤系の改善 Download PDF

Info

Publication number
JP2020527180A
JP2020527180A JP2020500869A JP2020500869A JP2020527180A JP 2020527180 A JP2020527180 A JP 2020527180A JP 2020500869 A JP2020500869 A JP 2020500869A JP 2020500869 A JP2020500869 A JP 2020500869A JP 2020527180 A JP2020527180 A JP 2020527180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curing agent
agent system
epoxy resin
fiber
alkylbenzene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020500869A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7242628B2 (ja
Inventor
シモンズ、マーティン
モーティマー、スティーブ
パテル、ニール
Original Assignee
ヘクセル コンポジッツ、リミテッド
ヘクセル コンポジッツ、リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヘクセル コンポジッツ、リミテッド, ヘクセル コンポジッツ、リミテッド filed Critical ヘクセル コンポジッツ、リミテッド
Publication of JP2020527180A publication Critical patent/JP2020527180A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7242628B2 publication Critical patent/JP7242628B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • C08G59/5033Amines aromatic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/003Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts characterised by the matrix material, e.g. material composition or physical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/30Shaping by lay-up, i.e. applying fibres, tape or broadsheet on a mould, former or core; Shaping by spray-up, i.e. spraying of fibres on a mould, former or core
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/38Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/32Epoxy compounds containing three or more epoxy groups
    • C08G59/3227Compounds containing acyclic nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • C08G59/504Amines containing an atom other than nitrogen belonging to the amine group, carbon and hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • C08G59/56Amines together with other curing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • C08J3/203Solid polymers with solid and/or liquid additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/0405Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres
    • C08J5/042Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres with carbon fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • C08J5/241Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres
    • C08J5/243Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres using carbon fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • C08J5/249Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs characterised by the additives used in the prepolymer mixture
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2363/00Characterised by the use of epoxy resins; Derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2363/00Characterised by the use of epoxy resins; Derivatives of epoxy resins
    • C08J2363/02Polyglycidyl ethers of bis-phenols

Abstract

アルキルベンゼンジアミンと追加の芳香族アミンとを含むエポキシ樹脂の硬化剤系が提供される。また、以下の事項も提供される:繊維強化複合体を製造するための注入プロセスにおける、エポキシ樹脂の硬化剤として芳香族アミンの性能を向上させるためのアルキルベンゼンジアミンの使用;エポキシ樹脂と本発明による硬化剤系との混合物を含む硬化性エポキシ樹脂組成物;繊維強化複合体の製造および/または注入プロセスによる繊維強化複合体の製造における硬化性樹脂としての本発明による組成物の使用;繊維強化材料と、本発明の硬化性エポキシ樹脂組成物を硬化させることにより得られる硬化エポキシ樹脂とを含む繊維強化複合体;ならびに、繊維強化複合体の製造プロセスであって、繊維強化材料がレイアップされ、本発明の硬化性エポキシ樹脂組成物が、80〜130℃の温度で繊維強化材料の全体に注入され、そして、組成物が繊維強化材料に注入される際その温度が150〜190℃に上げられる、上記プロセス。

Description

本発明は、熱硬化性樹脂用の硬化剤系、具体的には、硬化性エポキシ樹脂組成物用の硬化剤系(硬化剤システム)、特に繊維強化複合体の製造のための注入プロセスで使用されるこのような組成物用の硬化剤系に関する。
エポキシ樹脂の硬化を活性化および制御して、必要な硬化サイクル、硬化の発熱、および最終硬化樹脂の特性を提供するために、硬化剤が使用される。エポキシ樹脂用の幅広い硬化剤が提案されており、広く使用されている。例えば、ジシアンジアミドなどのアミン類は、ジアミノジフェニルスルホンなどのスルホン類と同様に、広く使用されている硬化剤である。
エポキシ樹脂用の硬化剤の要件は、硬化サイクル中の温度で使用されるエポキシ樹脂に可溶であり、エポキシ樹脂と容易に混合して樹脂の全体に硬化剤を均一に分散させることである。さらに、硬化剤は、繊維/エポキシ樹脂系に所望の時間/温度硬化サイクルを提供するため、特に硬化反応のエンタルピーが低い高速硬化を提供するために活性化可能でなければならない。さらに、硬化剤は、硬化剤系に含まれる可能性のある他の添加剤と適合性がある必要がある。
硬化剤の特定のクラスの1つは、例えばUS4,950,792、US4,978,791、EP2542610およびGB2524873に記載されているものである、置換4,4’メチレンビスアニリンである。
繊維強化複合体は、航空宇宙および自動車部品、ブレード等の風力タービン部品、スキー等のスポーツ用品、電子機器、建設および家具産業など、多くの用途で構造材料として使用されている。繊維強化複合体は一般に、高分子材料の固体マトリックスに埋め込まれた繊維材料を含む。ポリマー材料は、熱可塑性樹脂または熱硬化性樹脂であり得る。本発明は、熱硬化性樹脂の硬化剤、具体的に繊維強化複合体の製造に使用される樹脂、特にエポキシ樹脂の硬化剤に関する。
熱硬化性樹脂に基づく繊維強化複合体は、通常、2つの基本的なプロセスの1つを使用して製造される。一工程では、プリプレグとして知られる材料は、一方向または多方向の織布または不織布であってよい繊維材料の層に未硬化または部分硬化の液体樹脂を含浸させることにより形成される。その後、プリプレグは完成品に必要な形状に成形され、通常は熱により樹脂が硬化して高強度の軽量完成品が形成される。これらの系で使用される樹脂は、通常、エポキシ樹脂、エステル樹脂またはマレイミド樹脂であり、樹脂配合物は通常、特定の樹脂の硬化剤を含んでいる。
代替の製造技術では、一般に、エンクロージャ内に繊維材料がレイアップ(lay up)され、その中に液体樹脂系を注入して繊維材料を包み込み、そこで硬化して完成品を製造することができる。エンクロージャは、真空下で引き込まれる樹脂および繊維材料の周囲を完全に覆っていてよい(時々、真空バッグ技術として知られている)。あるいは、エンクロージャは金型であってよく、樹脂は金型に注入されうる(時々、樹脂トランスファー成形として知られている)が、これは、真空でアシストされてもよい(真空アシスト樹脂トランスファー成形として知られている)。プリプレグに関連して上述した系と同様に、液体樹脂系は、エポキシ樹脂、エステル樹脂、またはマレイミド樹脂であってよく、特定の樹脂の硬化剤も含む。
製造の経済性および製造されている成形品のサイズの増大により、注入技術の使用が一般的になりつつあり、そのような技術は、特に自動車および航空宇宙部品ならびに風力タービンブレードの製造に使用されている。液体注入プロセスは、有利には、材料がオートクレーブ外プロセスで硬化されるため、製造コストを削減して複合体を形成することを可能にする。しかし、部品とブレードが引張および圧縮に特定の強度を持っていることが重要である。さらに、複合体の用途を考えると、取り付け具(attachments)のために穴が形成される可能性のある場所で特定の強度を保持することも重要である。
繊維強化複合体の強度を評価するためにさまざまな試験が開発されており、その1つは開孔圧縮試験(open hole compression test)として知られている。これは、例えば取り付け具を固定するために複合体に穴が形成された場所の標準試験として採用されている試験である。この試験は、材料の許容性を判断するために、特に航空宇宙産業で広く使用されているACEMA規格pr EN6036である。最初に説明したプリプレグ製造プロセスを使用する場合、この試験で満足のいく性能を提供する硬化剤系、特にエポキシ樹脂は、2番目の注入プロセスで硬化剤系として使用する場合には、性能が低下し得ることが分かっている。
複合体のTgも、複合体が乾燥しているとき、そしておそらくより重要なことには、湿潤しているときの両方で重要な特性であり、これはAECMA規格pr EN 6032試験を使用して測定され得る。湿潤Tgは、試験に先立ってサンプルを沸騰水(100℃)に3日間浸した後に測定することによって得られる。開孔圧縮性能を改善しようとすると、材料のガラス転移温度(Tg)、特に湿潤Tgが低下する場合がある。
アミン類は、エポキシ樹脂などの樹脂の硬化剤として長年使用されてきた。例えば、芳香族アミン類および硬化剤としてのそれらの使用は、EP1265940に記載されており、これは、ポリウレタン尿素およびポリ尿素の硬化剤として有用なものとしてジメチルチオトルエンジアミン(AlbermarleからEthacure 300として入手可能)に言及する。この材料はまた、US9,370,902にて、繊維強化複合体の製造のための真空バッグ注入プロセスにおけるエポキシ樹脂の硬化剤になり得るものとして挙げられている。
4,4’メチレンビスアニリンなどのメチレン架橋芳香族ジアミンは、エポキシ樹脂の硬化剤として、場合により、例えば、英国特許出願GB2524873に以前に記載された注入プロセスにおけるエポキシ樹脂の硬化剤として提案されてきた。
本発明は、前述の問題のいずれか1つに対処または軽減すること、および/または概して改善を提供することを目的とする。
本発明によれば、添付の特許請求の範囲のいずれか1項で定義される硬化剤系、使用、硬化性エポキシ樹脂組成物、組成物の使用、繊維強化複合体、およびプロセスが提供される。
したがって、本発明は、アルキルベンゼンジアミンおよび追加の芳香族アミンを含むエポキシ樹脂用の硬化剤系を提供する。
本発明はまた、繊維強化複合体の製造のための注入プロセスにおけるエポキシ樹脂の硬化剤として芳香族アミンの性能を高めるためのアルキルベンゼンジアミンの使用を提供する。
本発明はさらに、エポキシ樹脂と本発明による硬化剤系との混合物を含む硬化性エポキシ樹脂組成物を提供する。
本発明はさらに、繊維強化複合体の製造、特に注入プロセスによる繊維強化複合体の製造における硬化性樹脂としての本発明による組成物の使用を提供する。
本発明は、繊維強化材料と、本発明による硬化性エポキシ樹脂組成物を硬化させることにより得られる硬化エポキシ樹脂とを含む繊維強化複合体をさらに提供する。
本発明はさらに、繊維強化複合体の製造方法を提供し、ここでは、繊維強化材料がレイアップされ、本発明による硬化性エポキシ樹脂組成物が繊維強化材料の全体に80〜130℃の温度で注入され、そして、樹脂が繊維強化材料の全体に引き込まれると、温度は150〜190℃に上げられる。
本発明の硬化剤系は、アルキルベンゼンジアミンおよび追加の芳香族アミンの混合物として提供されてもよく、またはアルキルベンゼンジアミンおよび追加の芳香族アミンは別々に提供されてもよい。例えば、アルキルベンゼンジアミンをエポキシ樹脂に加えて混合し、その後、追加の芳香族アミンを混合物に加えてもよく、またはその逆でもよい。
本発明の好ましい実施形態では、アルキルベンゼンジアミンは、1つ以上の追加のアルキル基および/またはチオアルキル基を有するトルエンジアミンであり、特に好ましい実施形態では、アルキルベンゼンジアミンは次式のものである:

式中、Yは1〜4個の炭素原子を含むアルキル基であり、Xは水素、ハロゲンまたは1〜4個の炭素原子を含むアルキル基であり、ならびに、RおよびR’は、アルキル基またはアルキルチオ基、好ましくは1〜4個の炭素原子を含むアルキル基またはアルキルチオ基である。特に好ましい実施形態において、Xは水素であり、Yはアルキル基、最も好ましくはメチル基であり、RおよびR’は両方ともアルキルチオ基、最も好ましくはメチルチオ基またはアルキル基、最も好ましくはエチル基である。
本発明における使用のための式Iの好ましい化合物の例は、以下を含む。
本発明における使用のための式IIの好ましい化合物の例は、以下を含む。
本発明の特に好ましい実施形態では、アルキルベンゼンジアミンは、式Iおよび式IIの化合物の混合物を含み、好ましくは、ここで式Iの化合物の式IIの化合物に対する比は、90:10〜70:30、より好ましくは80:20である。
例えば、アルキルベンゼンジアミンは、好ましくは90%:10%〜70%:30%の比で、より好ましくは80%:20%の比で、以下の混合物を含んでもよい。
本発明での使用に適したアルキルベンゼンジアミンの例には、両方ともAlbemarle Corporation(ニューヨーク、米国)から入手可能なEthacure(登録商標)100およびEthacure(登録商標)300、ならびにLonza(バーゼル、スイス)から入手可能なLonzacure DETDA80が含まれる。
本発明での使用に適した追加の芳香族アミンは、一般に、エポキシ樹脂の硬化剤として有効なすべての材料を含む。追加の芳香族アミンとは、芳香族アミン材料がアルキルベンゼンジアミン材料以外の芳香族アミンであることを意味するため、本発明の硬化剤系は、常に少なくとも2種の異なるアミン材料、すなわちアルキルベンゼンジアミンおよびアルキルベンゼンジアミン以外の芳香族アミンを含む。
本発明の好ましい実施形態において、追加の芳香族アミンは、アルキレン架橋芳香族アミン、特に、4,4’メチレンビスアニリンなどのメチレンビスアニリンである。特に好適な追加の芳香族アミンは、次式を有するメチレンビスアニリンである:

式中、R、R、R、R、R 、R 、R およびR は、以下から独立に選択される:水素;C〜Cアルコキシ、好ましくはC〜Cアルコキシ(ここで、アルコキシ基は直鎖もしくは分枝であってよく、例えばメトキシ、エトキシおよびイソプロポキシであってよい);C〜Cアルキル、好ましくはC〜Cアルキル(ここで、アルキル基は直鎖もしくは分枝であってよく、任意選択で置換されていてもよく、例えばメチル、エチル、イソプロピルおよびトリフルオロメチルであってよい);または、ハロゲン、たとえば塩素;
ここで、R、R、R、R、R 、R 、R およびR の少なくとも1つは、C〜Cアルキル基である。
本発明の特定の実施形態では、追加の芳香族アミンは、2種以上のメチレンビスアニリンの混合物を含んでもよい。
特に好ましい追加の芳香族アミンは、メチレンビス(ジエチルアニリン)(M−DEA)、メチレンビス(クロロジエチルアニリン)(M−CDEA)、メチレン(メチルエチルアニリン)−(クロロジエチルアニリン)(M−MEACDEA)またはそれらの混合物を含み、より具体的な例としては、4,4’M−DEA、4,4’M−CDEA、4,4’M−MEACDEA、またはそれらの混合物を含む。
広範囲の好適なアルキレン架橋芳香族アミンが市販されており、例えば、LonzaからLonzacure(登録商標)という名称で入手可能なメチレンビスアニリンが挙げられる。さらなる好適なアルキレン架橋芳香族アミンの詳細は、WO2011/107796およびGB2524873に与えられている。
本発明の硬化剤系は、好ましくは、硬化剤系の5〜50重量%のアルキルベンゼンジアミン、より好ましくは硬化剤系の10〜50重量%のアルキルベンゼンジアミン、最も好ましくは硬化剤系の20〜40重量%のアルキルベンゼンジアミンを含み、硬化剤系の残りは追加の芳香族アミンで構成されている。
本発明の好ましい実施形態では、アルキルベンゼンジアミンおよび追加の芳香族アミンの少なくとも一方は、周囲温度で液体である。本発明の特に好ましい実施形態では、アルキルベンゼンジアミンと追加の芳香族アミンとの混合物は(それらが硬化剤系で使用される割合で)、周囲温度にて(例えば22℃で)液体である。
ジメチルチオトルエンジアミンなどのアルキルベンゼンジアミンを使用すると、繊維強化複合体の製造のための注入プロセスでエポキシ樹脂の硬化剤としての芳香族アミンの性能が向上することが分かった。特に、繊維強化複合体を製造するための注入プロセスで使用されるエポキシ樹脂の硬化剤系として、追加の芳香族アミンと組み合わせてアルキルベンゼンジアミンを使用すると、複合体の強度が向上し、特に、開孔圧縮試験における硬化複合体の性能が向上するという結果をもたらす。また、この組み合わせを使用すると、複合体の湿潤Tgが大幅に低下せず、場合によっては改善につながることが分かった。
本発明による使用の特に好ましい実施形態では、アルキルベンゼンジアミンは上記で定義されたアルキルベンゼンジアミンであり、および/または芳香族アミンは上記で定義された追加の芳香族アミンである。
本発明の硬化性エポキシ樹脂組成物は、任意の適切なエポキシ樹脂を含むことができるが、好ましくは、エポキシ樹脂は少なくとも2の官能性を有する。
当該樹脂のエポキシ当量(EEW)は、好ましくは80〜500、好ましくは80〜250の範囲である。適切なエポキシ樹脂は、2種以上のエポキシ樹脂のブレンドを含んでもよい。
本発明の硬化性エポキシ樹脂組成物に使用されるエポキシ樹脂は、二官能性、三官能性および四官能性エポキシ樹脂であってよい。本発明で使用するのに好適な二官能性樹脂には、ビスフェノールFのジグリシジルエーテル、ビスフェノールAのジグリシジルエーテル(任意選択で臭素化されていてよい)、ジグリシジルジヒドロキシナフタレン、フェノールおよびクレゾールエポキシノボラック、フェノールアルデヒド付加物のグリシジルエーテル、脂肪族ジオールのグリシジルエーテル、ジグリシジルエーテル、ジエチレングリコールジグリシジルエーテル、芳香族エポキシ樹脂、脂肪族ポリグリシジルエーテル、エポキシ化オレフィン、臭素化樹脂、芳香族グリシジルアミン、複素環グリシジルイミジンおよびアミド、グリシジルエーテル、フッ素化エポキシ樹脂、グリシジルエステルまたはそれらの任意の組み合わせに基づくものが含まれる。
本発明で使用するのに好適な三官能性エポキシ樹脂には、フェノールおよびクレゾールエポキシノボラック、フェノール−アルデヒド付加物のグリシジルエーテル、芳香族エポキシ樹脂、脂肪族トリグリシジルエーテル、ジ脂肪族トリグリシジルエーテル、脂肪族ポリグリシジルアミン、複素環グリシジルイミジンおよびアミド、グリシジルエーテル、フッ素化エポキシ樹脂、またはそれらの任意の組み合わせに基づくものが含まれる。好適な三官能性エポキシ樹脂は、商品名MY0500およびMY0510(トリグリシジルパラアミノフェノール)ならびにMY0600およびMY0610(トリグリシジルメタアミノフェノール)でHuntsman Advanced Materials(Monthey、スイス)から入手され得る。
本発明で使用するのに好適な四官能性エポキシ樹脂には、N,N,N’,N’−テトラグリシジル−m−キシレンジアミン(Mitsubishi Gas Chemical CompanyからTetrad−Xの名称で、および、CVC ChemicalsからErisys GA−240として市販されている)、ならびに、N,N,N’,N’−テトラグリシジルメチレンジアニリン(例えば、Huntsman Advanced MaterialsのMY720およびMY721)が含まれる。他の好適な多機能エポキシ樹脂には、DEN438(Dow Chemicals、ミッドランド、MIから)、DEN439(Dow Chemicalsから)、Araldite ECN1273(Huntsman Advanced Materialsから)、およびAraldite ECN1299(Huntsman Advanced Materialsから)が含まれる。
本発明の硬化剤系は、周囲温度で液体であるエポキシ樹脂に特に有用である。
本発明の硬化性エポキシ樹脂組成物は、組成物の硬化を促進するのに十分な本発明の硬化剤系の任意の量を含むことができる。本発明の好ましい実施形態において、硬化剤系およびエポキシ樹脂は、硬化剤によって提供されるアミン基およびエポキシ樹脂によって提供されるエポキシ基の相対量(アミン基のエポキシ基に対する相対量)が、0.7:1.3から(0.7:1.3以上)、好ましくは0.8:1.2から(0.8:1.2以上)であるような量で使用される。
本発明の硬化性エポキシ樹脂は、硬化エポキシ樹脂に想定される使用の性質に応じて追加の成分(または添加剤)を含んでもよい。好適な添加剤には、追加の樹脂、柔軟剤、強化剤、ゴム、コアシェルポリマー、フィラー、難燃剤および/または防煙剤、湿潤剤、顔料/染料、紫外線吸収剤、抗真菌化合物、粘度調整剤の1種以上が含まれる。
本発明の硬化性エポキシ樹脂組成物を調製するために、種々の成分の均質または実質的に均質な混合物を生成することが必要である。特に、硬化エポキシ樹脂において均一な特性、特には機械的特性が得られるように、加熱時に配合物の均一な硬化を得るために、硬化剤をエポキシ樹脂全体に十分に分散させることが重要である。さらに、硬化剤の早期活性化およびエポキシ樹脂の架橋を防ぐために、組成物を硬化剤の活性化温度より十分に低い温度で調製できることが望ましい。加えて、注入プロセスの用途の場合、組成物の粘度は、繊維強化材の含浸を促進するために低いままであることが適切である。また、経済的観点から、組成物を低温で調製して、組成物の配合中に混合物を加熱するコストを削減可能であることが好ましい。これは樹脂注入プロセスに特に関連しており、ここで、エポキシ樹脂、硬化剤系、および任意選択で他の成分を含む未硬化の樹脂組成物が、強化材料のスタックの全体に樹脂組成物を引き込む圧力および/または減圧(真空)を用いて、複合体用の金型に配置された繊維または布などの強化材料中に適切に引き込まれる。スタックの注入の速度および距離は、スタックの透過性、注入された樹脂に作用する圧力勾配、および樹脂組成物の粘度に依存する。
本発明の好ましい実施形態では、本発明の硬化性エポキシ樹脂組成物は、120℃で10〜100cP、および60℃で100〜1000cpの粘度を有する。
本発明の硬化性エポキシ樹脂組成物は、注入プロセスによる複合体の製造に特に好適である。注入プロセスでは、強化材料、例えば布または繊維材料が金型に配置されてよく、次いで、例えば金型内で強化材料に含浸させる減圧によっておよび/または加圧下で、液体樹脂が金型の中に引き込まれる。強化材料は、金型内で事前に成形されていてもよいし、樹脂を含浸させてから成形してもよく、その後、樹脂を含浸させた強化材を金型内で硬化させてもよい。
本発明者らは、本発明の硬化剤系を使用する本発明の硬化性エポキシ樹脂組成物は、特に開孔圧縮試験において、優れた機械的特性を有する複合体を調製するための注入プロセスで使用され得ること、および、このような硬化性エポキシ樹脂組成物はまた、望ましいガラス転移温度(Tg)、特に湿潤ガラス転移温度を有していることを見出した。
本発明のプロセスは、繊維強化材料をレイアップすること、80〜130℃の温度で本発明の硬化性エポキシ樹脂組成物を材料に注入すること、および、組成物を繊維強化材料に注入した後、温度を150〜190℃に上昇させて樹脂を硬化させることを含む。
本発明のプロセスで使用される繊維強化材料は、合成繊維もしくは天然繊維、または任意の他の形態の材料もしくはこれらの材料の組み合わせであってよく、これは、本発明の硬化性エポキシ樹脂組成物と組み合わされて複合製品を形成する。補強材料は、巻き出された繊維のスプールを介して、または織物のロールから提供され得る。例示的な繊維には、ガラス、炭素、グラファイト、ホウ素、セラミック、およびアラミドが含まれる。好ましい繊維は、炭素、ガラス、グラファイト、ホウ素、セラミックおよびアラミド繊維、特に炭素繊維である。ハイブリッドまたは混合繊維系も想定され得る。製品のレイアップを容易にし、成形能力を向上させるには、ひび割れた(つまり、伸張破壊された)繊維または選択的に不連続な繊維を使用すると有利であり得る。一方向繊維配列が好ましいが、他の形態も使用され得る。典型的な織物の形態には、単純な織物、ニット織物、綾織物、およびサテン織りが含まれる。不織布または非捲縮繊維層の使用を想定することもできる。繊維強化材料内の繊維の表面質量は、一般に80〜2000g/m、好ましくは100〜1000g/m、特に好ましくは150〜800g/mである。トウ当たりの炭素フィラメントの数は、1000から480,000まで、好ましくは3,000から24,000まで、最も好ましくは3,000から12,000まで変えることができる。
本発明の組成物を用いた注入プロセスにより製造された複合材料は、いかなる意図された目的にも使用され得るが、自動車および航空宇宙機、特には商用および軍用機において特に有用である。たとえば、複合材料を使用して、主要でない(一次的でない)、すなわち二次的な航空機の構造材を作成することができる。しかし、複合材料の好ましい用途は、航空機の主要な構造材などの構造用途である。航空機の主要な構造材または部品は、飛行中に大きなストレスを受ける共に航空機が制御された飛行を維持するために不可欠な、固定翼または回転翼航空機のいずれかの主要要素である。複合材料はまた、一般に耐荷重部品および構造材料を形成する他の構造用途に使用することができ、たとえば、風力タービンのブレードやスキーなどのスポーツ用品に使用することができる。
本発明を例示するが、本発明は決して後続の実施例によって限定されない。
例1
樹脂トランスファー成形法によって成形品群を製造し、ここで、24層の乾燥した一方向炭素繊維布(UD194 IMA/V800E/ZD0/500MM、Hexcel Corporationから入手可能)を準等方性レイアップ[+45/0/−45/90]3sにより金型の中にレイアップし、様々な樹脂組成物を注入した。これらの樹脂組成物は、Araldite MY721(N,N,N’,N’テトラグリシジル−4,4’−メチレンビスベンズアミン)として市販されている官能性エポキシ樹脂と、Araldite MY721のエポキシ含量に化学量論量の硬化性アミン基を提供する様々な量の硬化剤とを含んでいた。樹脂組成物を110℃で金型に注入し、毎分2℃ずつ温度を上げて金型を180℃に加熱し、次いで金型を180℃で2時間保持することにより硬化させた。
使用された硬化剤は、ロンザからMDEAとして入手可能な4,4’メチレンビスアニリン(4,4’メチレンビス(ジエチルアニリン))、ロンザからMCDEAとして入手可能な4,4’メチレンビスアニリン(4,4’メチレンビス(クロロジエチルアニリン))およびAlbermarleからEthacure 300として入手可能なジメチルチオトルエンジアミン異性体混合物であった。使用された樹脂の量を表1に示す。
420mm×420mm×4.5mmの成形品を製造し、1995年12月のAECMA規格pr EN6036に従って成形品の開孔圧縮強度(open hole compression strength:OHC)を測定し、1995年11月のAECMA規格pr En6032に従って成形品の湿潤ガラス転移温度を測定した。
試験の結果を表2に示す。
表2に示されるように、20重量%のアルキルベンゼンジアミンと80重量%の追加の芳香族アミン硬化剤との組み合わせにより、100重量%の芳香族硬化剤の使用と比較して、開孔圧縮性能が明らかに向上する。同様の利点はまた、40重量%のアルキルベンゼンジアミンと60重量%の追加の芳香族アミン硬化剤との組み合わせの使用によっても、また、50重量%のアルキルベンゼンジアミンと50重量%の追加の芳香族アミン硬化剤との組み合わせの使用によっても与えられる。さらに、アルキルベンゼンジアミンの使用に関連する湿潤または乾燥Tg値のいずれかの有意な減少はなく、いくつかの濃度で増加している。
例2
例1の手順を繰り返したが、MDEAとMCDEAの混合物を、4,4’メチレン(メチルエチルアニリン)−(クロロジエチルアニリン)(M−MEACDEA)に置き換えて、表3に示す割合で使用した。
成形品を製造し、例1と同様に試験を行った。結果を表4に示す。
表4に示されるように、20重量%のアルキルベンゼンジアミンと80重量%の追加の芳香族アミン硬化剤との組み合わせにより、100重量%の芳香族硬化剤の使用と比較して、開孔圧縮性能が明らかに向上する。同様の利点はまた、40重量%のアルキルベンゼンジアミンと60重量%の追加の芳香族アミン硬化剤との組み合わせの使用によっても、また、50重量%のアルキルベンゼンジアミンと50重量%の追加の芳香族アミン硬化剤との組み合わせの使用によっても与えられる。さらに、アルキルベンゼンジアミンの使用に関連する湿潤または乾燥Tg値のいずれかの有意な減少はなく、いくつかの濃度で増加している。
例3
39.19重量%のHuntsman Advanced Materials Limited(UK)からAraldite MY9655として市販されている多官能エポキシ樹脂N,N,N’,N’テトラグリシジル−4,4’メチレンビスベンズアミン、21.09重量%のHuntsman Advanced Materials Limited(UK)からAraldite MY722として市販されている多機能エポキシ樹脂N,N,N’,N’−テトラグリシジル−3,3’−ジエチル−4,4’−メチレンビスベンズアミン、36.72重量%の硬化剤系、および3重量%のArkemaからXT100として市販されているアクリルコアシェル強化粒子の混合物を含む樹脂組成物を調製した。硬化剤系は、7.35重量%(組成物全体の重量に対して)のAlbermarleからEthacure 300として入手可能なジメチルチオトルエンジアミン異性体混合物の形態のアルキルベンゼンジアミン、および、29.37重量%%(組成物全体の重量に対して)の4,4’メチレン(メチルエチルアニリン)−(クロロジエチルアニリン)(M−MEACDEA)の形態の追加の芳香族アミンを含んでいた。アルキルベンジルジアミンは硬化剤系の20重量%を構成し、追加の芳香族アミンは硬化剤系の80重量%を構成した。
UD210 IMA/V800E/ZD4/6.35mmの形態の強化材を使用した以外は、例1に記載されているように、例3の樹脂を使用して試験積層体を調製した。積層体は例1に記載されているように試験されたが、その開孔圧縮性能は良好であり(302MPa)であり、乾燥Tgまたは湿潤Tgのいずれに対しても重大な影響は無かった(乾燥Tg192℃、湿潤Tg178℃)。
例4
38重量%のHuntsman Advanced Materials Limited(UK)からAraldite MY721として市販されている官能性エポキシ樹脂Ν,Ν,Ν’,Ν’テトラグリシジル−4,4’メチレンビスベンズアミン、21重量%のHuntsman Advanced Materials Limited(UK)からAraldite MY722として市販されている多機能エポキシ樹脂Ν,Ν,Ν’,Ν’−テトラグリシジル−3,3’−ジエチル−4,4’−メチレンビスベンズアミン、38重量%の硬化剤系、および3重量%のArkemaからXT100として市販されているアクリルコアシェル強化粒子の混合物を含む樹脂組成物を調製した。硬化剤系は、4重量%(組成物全体の重量に対して)のAlbermarleからEthacure 100として入手可能なジエチルトルエンジアミン異性体混合物の形態のアルキルベンゼンジアミン、および、24重量%(組成物全体の重量に対して)の4,4’メチレン(メチルエチルアニリン)−(クロロジエチルアニリン)(M−MEACDEA)の形態の追加の芳香族アミンを含んでいた。アルキルベンジルジアミンは硬化剤系の10.5重量%を構成し、追加の芳香族アミンは硬化剤系の89.5重量%を構成した。
例4の樹脂を使用して、例3に挙げられた強化材料を使用して、例3に記載されたとおり試験積層体を調製した。積層体は、例1に記載されたとおり試験されたが、その開孔圧縮性能は良好であり(295MPa)であり、乾燥Tgまたは湿潤Tgのいずれに対しても重大な影響は無かった(乾燥Tg198℃、湿潤Tg175℃)。

Claims (25)

  1. アルキルベンゼンジアミンおよび追加の芳香族アミンを含むエポキシ樹脂の硬化剤系。
  2. アルキルベンゼンジアミンが、1種以上の追加のアルキル基および/またはチオアルキル基を有するトルエンジアミンである、請求項1に記載の硬化剤系。
  3. アルキルベンゼンジアミンが以下の式で示されるものである、請求項2に記載の硬化剤系:

    式中、Yは1〜4個の炭素原子を含むアルキル基であり、Xは水素または1〜4個の炭素原子を含むアルキル基であり、ならびに、RおよびR’は、アルキル基またはアルキルチオ基、好ましくは1〜4個の炭素原子を含むアルキル基またはアルキルチオ基である。
  4. 式Iの化合物が以下の構造を有する、請求項3に記載の硬化剤系。
  5. 式IIの化合物が以下の構造を有する、請求項3または請求項4に記載の硬化剤系。
  6. アルキルベンゼンジアミンが、式Iおよび式IIの化合物の混合物を含み、好ましくは式Iの化合物と式IIの化合物との比が90:10から70:30であり、より好ましくは80:20である、請求項3〜5のいずれか1項に記載の硬化剤系。
  7. アルキルベンゼンジアミンが、好ましくは90%:10%〜70%:30%の比で、より好ましくは80%:20%の比で、以下の化合物の混合物を含む、請求項6に記載の硬化剤系。
  8. 追加の芳香族アミンがアルキレン架橋芳香族アミンである、請求項1〜7のいずれか1項に記載の硬化剤系。
  9. 追加の芳香族アミンがメチレンビスアニリン、好ましくは4,4’メチレンビスアニリンである、請求項8に記載の硬化剤系。
  10. メチレンビスアニリンが以下の式を有する、請求項9に記載の硬化剤系:

    式中、R、R、R、R、R 、R 、R およびR は、以下から独立に選択される:水素;C〜Cアルコキシ、好ましくはC〜Cアルコキシ(ここで、アルコキシ基は直鎖もしくは分枝であり、例えばメトキシ、エトキシおよびイソプロポキシであってよい);C〜Cアルキル、好ましくはC〜Cアルキル(ここで、アルキル基は直鎖もしくは分枝であってよく、任意選択で置換されていてもよく、例えばメチル、エチル、イソプロピルおよびトリフルオロメチルであってよい);または、ハロゲン、たとえば塩素;
    ここで、R、R、R、R、R 、R 、R およびR の少なくとも1つは、C〜Cアルキル基である。
  11. 追加の芳香族アミンが2種以上のメチレンビスアニリンの混合物を含む、請求項9または請求項10に記載の硬化剤系。
  12. 追加の芳香族アミンが、メチレンビス(ジエチルアニリン)(M−DEA)、メチレンビス(クロロジエチルアニリン)(M−CDEA)、メチレン(メチルエチルアニリン)−(クロロジエチルアニリン)(M−MEACDEA)またはそれらの混合物を含む、請求項9〜11のいずれか1項に記載の硬化剤系。
  13. 硬化剤系の5〜50重量%、好ましくは10〜50重量%、より好ましくは20〜40重量%のアルキルベンジルジアミンを含む、請求項1〜12のいずれか1項に記載の硬化剤系。
  14. アルキルベンゼンジアミンと追加の芳香族アミンとの混合物が22℃で液体である、請求項1〜13のいずれか1項に記載の硬化剤系。
  15. 繊維強化複合体を製造するための注入プロセスにおける、エポキシ樹脂の硬化剤として芳香族アミンの性能を向上させるためのアルキルベンゼンジアミンの使用。
  16. アルキルベンゼンジアミンが請求項2〜7のいずれか1項で規定されるアルキルベンゼンジアミンであり、および/または芳香族アミンが請求項8〜12のいずれか1項で規定される追加の芳香族アミンである、請求項15に記載の使用。
  17. エポキシ樹脂と請求項1〜14のいずれか1項に記載の硬化剤系との混合物を含む硬化性エポキシ樹脂組成物。
  18. エポキシ樹脂が少なくとも2の官能性を有する、請求項17に記載の硬化性エポキシ樹脂組成物。
  19. 硬化剤系によって提供されるアミン基とエポキシ樹脂によって提供されるエポキシ基との相対量が、0.7:1.3以上であり、好ましくは0.8:1.2以上である、請求項17または請求項18に記載の硬化性エポキシ樹脂組成物。
  20. 120℃で10〜100cP、および60℃で100〜1000cPの粘度を有する、請求項17〜19のいずれか1項に記載の硬化性エポキシ樹脂組成物。
  21. 繊維強化複合体の製造における硬化性樹脂としての請求項17から20のいずれか1項に記載の組成物の使用。
  22. 注入プロセスによる繊維強化複合体の製造における請求項17から20のいずれか1項に記載の組成物の使用。
  23. 繊維強化材料と、請求項17から20のいずれか1項に記載の硬化性エポキシ樹脂組成物を硬化させることにより得られる硬化エポキシ樹脂とを含む繊維強化複合体。
  24. 繊維強化複合体の製造プロセスであって、繊維強化材料がレイアップされ、請求項17から20のいずれか1項に記載の硬化性エポキシ樹脂組成物が、80〜130℃の温度で繊維強化材料の全体に注入され、そして、組成物が繊維強化材料に注入される際その温度が150〜190℃に上げられる、上記プロセス。
  25. 繊維強化材料が、ガラス、炭素、グラファイト、ホウ素、セラミックまたはアラミド繊維から選択される、請求項24に記載のプロセス。
JP2020500869A 2017-07-12 2018-07-05 樹脂硬化剤系の改善 Active JP7242628B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB1711192.3A GB201711192D0 (en) 2017-07-12 2017-07-12 Improvements in resin curative systems
GB1711192.3 2017-07-12
PCT/EP2018/068230 WO2019011774A1 (en) 2017-07-12 2018-07-05 IMPROVEMENTS IN RESIN-CURING SYSTEMS

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020527180A true JP2020527180A (ja) 2020-09-03
JP7242628B2 JP7242628B2 (ja) 2023-03-20

Family

ID=59676779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020500869A Active JP7242628B2 (ja) 2017-07-12 2018-07-05 樹脂硬化剤系の改善

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20200115492A1 (ja)
EP (1) EP3652233A1 (ja)
JP (1) JP7242628B2 (ja)
KR (1) KR20200041862A (ja)
CN (1) CN110869412A (ja)
AU (1) AU2018300733B2 (ja)
GB (2) GB201711192D0 (ja)
RU (1) RU2770058C2 (ja)
WO (1) WO2019011774A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022186101A1 (ja) * 2021-03-02 2022-09-09 帝人株式会社 熱硬化性樹脂用硬化剤組成物、エポキシ樹脂組成物および繊維強化複合材料
WO2023176934A1 (ja) * 2022-03-17 2023-09-21 東レ株式会社 エポキシ樹脂組成物、繊維強化複合材料およびその製造方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040242836A1 (en) * 2003-05-22 2004-12-02 Hayes Brian S. Epoxy resin curing agents and epoxy resin compositions
JP2006143775A (ja) * 2004-11-16 2006-06-08 Shin Etsu Chem Co Ltd 液状エポキシ樹脂組成物及び低誘電率層間絶縁膜を有する半導体装置
JP2012041486A (ja) * 2010-08-23 2012-03-01 Toray Ind Inc エポキシ樹脂組成物および繊維強化複合材料の製造方法
EP2426157A1 (en) * 2010-09-02 2012-03-07 Lonza Ltd. Diamine compositions and use thereof
JP2014517126A (ja) * 2011-06-24 2014-07-17 エア プロダクツ アンド ケミカルズ インコーポレイテッド エポキシ樹脂組成物
JP2015218229A (ja) * 2014-05-16 2015-12-07 ナミックス株式会社 液状封止材、それを用いた電子部品
WO2016017371A1 (ja) * 2014-07-31 2016-02-04 東レ株式会社 繊維強化複合材料用2液型エポキシ樹脂組成物および繊維強化複合材料
WO2016063692A1 (ja) * 2014-10-21 2016-04-28 東レ株式会社 エポキシ樹脂組成物および繊維強化複合材料
US20170051119A1 (en) * 2013-05-13 2017-02-23 Hexion Inc. Composites and epoxy resins based on aryl substituted compounds

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2349215T3 (es) * 1999-12-13 2010-12-29 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Composición de resina epoxy y material compuesto reforzado con fibras formado con la composición de resina epoxi.
RU2277549C1 (ru) * 2005-04-14 2006-06-10 Открытое акционерное общество "Научно-производственное объединение Стеклопластик" Полимерная композиция
US9370902B2 (en) * 2013-10-03 2016-06-21 Comerstone Research Group, Inc. Fiber-reinforced epoxy composites and methods of making same without the use of oven or autoclave
GB201402052D0 (en) * 2014-02-06 2014-03-26 Hexcel Composites Ltd 4,4' Methylene bis anilines as curing agents for epoxy resins

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040242836A1 (en) * 2003-05-22 2004-12-02 Hayes Brian S. Epoxy resin curing agents and epoxy resin compositions
JP2006143775A (ja) * 2004-11-16 2006-06-08 Shin Etsu Chem Co Ltd 液状エポキシ樹脂組成物及び低誘電率層間絶縁膜を有する半導体装置
JP2012041486A (ja) * 2010-08-23 2012-03-01 Toray Ind Inc エポキシ樹脂組成物および繊維強化複合材料の製造方法
EP2426157A1 (en) * 2010-09-02 2012-03-07 Lonza Ltd. Diamine compositions and use thereof
JP2014517126A (ja) * 2011-06-24 2014-07-17 エア プロダクツ アンド ケミカルズ インコーポレイテッド エポキシ樹脂組成物
US20170051119A1 (en) * 2013-05-13 2017-02-23 Hexion Inc. Composites and epoxy resins based on aryl substituted compounds
JP2015218229A (ja) * 2014-05-16 2015-12-07 ナミックス株式会社 液状封止材、それを用いた電子部品
WO2016017371A1 (ja) * 2014-07-31 2016-02-04 東レ株式会社 繊維強化複合材料用2液型エポキシ樹脂組成物および繊維強化複合材料
WO2016063692A1 (ja) * 2014-10-21 2016-04-28 東レ株式会社 エポキシ樹脂組成物および繊維強化複合材料

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022186101A1 (ja) * 2021-03-02 2022-09-09 帝人株式会社 熱硬化性樹脂用硬化剤組成物、エポキシ樹脂組成物および繊維強化複合材料
WO2023176934A1 (ja) * 2022-03-17 2023-09-21 東レ株式会社 エポキシ樹脂組成物、繊維強化複合材料およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7242628B2 (ja) 2023-03-20
KR20200041862A (ko) 2020-04-22
AU2018300733B2 (en) 2023-10-12
GB201811043D0 (en) 2018-08-22
RU2020104042A (ru) 2021-08-12
GB201711192D0 (en) 2017-08-23
WO2019011774A1 (en) 2019-01-17
CN110869412A (zh) 2020-03-06
RU2020104042A3 (ja) 2021-11-02
AU2018300733A1 (en) 2019-12-19
EP3652233A1 (en) 2020-05-20
GB2565644B (en) 2022-11-02
US20200115492A1 (en) 2020-04-16
RU2770058C2 (ru) 2022-04-14
GB2565644A (en) 2019-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2816076B1 (en) Fiber-reinforced composite material
EP2816074B1 (en) Fiber-reinforced composite material
AU2011349849B2 (en) Epoxy resin system containing insoluble and partially soluble or swellable toughening particles for use in prepreg and structural component applications
EP2762528B1 (en) Benzoxazine resin composition, and fiber-reinforced composite material
AU2012356792B2 (en) Improvements in or relating to fibre reinforced composites
EP2816075B1 (en) Fiber-reinforced composite material
JP6694822B2 (ja) エポキシ樹脂用硬化剤
KR20160097218A (ko) 프리프레그, 섬유 강화 복합 재료 및 입자 함유 수지 조성물
EP3024649B1 (en) Improvements in or relating to fibre reinforced composites
KR20150137058A (ko) 프리프레그, 섬유 강화 복합 재료 및 입자 함유 수지 조성물
JP6845141B2 (ja) 樹脂組成物
JP7242628B2 (ja) 樹脂硬化剤系の改善
KR20150135270A (ko) 섬유 강화 복합 재료의 제조 방법
EP2868687A1 (en) Fiber-reinforced composite material
KR20200025746A (ko) 고인성, 고강도 및 내열성 특성을 가진 프리프레그 제조 방법 및 이 방법에 의해 제조된 프리프레그
KR20150135271A (ko) 프리프레그, 섬유 강화 복합 재료 및 입자 함유 수지 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7242628

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150