JP2020526367A - 自己緊結縫合構成装置 - Google Patents

自己緊結縫合構成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020526367A
JP2020526367A JP2020521856A JP2020521856A JP2020526367A JP 2020526367 A JP2020526367 A JP 2020526367A JP 2020521856 A JP2020521856 A JP 2020521856A JP 2020521856 A JP2020521856 A JP 2020521856A JP 2020526367 A JP2020526367 A JP 2020526367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suture
self
reciprocating
yoriito
sleeve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020521856A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7025062B2 (ja
Inventor
エムディー アンダーソン クリスチャン
エムディー アンダーソン クリスチャン
Original Assignee
エムディー アンダーソン クリスチャン
エムディー アンダーソン クリスチャン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US15/643,173 external-priority patent/US10299784B2/en
Application filed by エムディー アンダーソン クリスチャン, エムディー アンダーソン クリスチャン filed Critical エムディー アンダーソン クリスチャン
Publication of JP2020526367A publication Critical patent/JP2020526367A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7025062B2 publication Critical patent/JP7025062B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0487Suture clamps, clips or locks, e.g. for replacing suture knots; Instruments for applying or removing suture clamps, clips or locks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0401Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06Needles ; Sutures; Needle-suture combinations; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06166Sutures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0401Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
    • A61B2017/0404Buttons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0469Suturing instruments for use in minimally invasive surgery, e.g. endoscopic surgery
    • A61B2017/0477Suturing instruments for use in minimally invasive surgery, e.g. endoscopic surgery with pre-tied sutures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B2017/0496Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials for tensioning sutures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06Needles ; Sutures; Needle-suture combinations; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06166Sutures
    • A61B2017/06185Sutures hollow or tubular

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

結び目のない自己緊結縫合構成装置10は、連続ループ22および自己緊結縫合部材32を含む。装置は、傷ついた軟組織、例えば、膝の裂傷または損傷した半月板の通過穴に挿入するように構成される。連続ループ22は、組織の通過穴を完全に通過して、自己緊結縫合部材32は、連続ループ22に挿入されて、連続ループ22を使用して組織周辺に結びを形成する。自己緊結縫合部材32は、それから、きつく引っ張られて、第1の撚り糸が、縫合部材32の結ばれた連続ループ22および自己緊結スリーブ40の両方の中を摺動することを可能にする。張力が加えられると、スリーブ40は、ほとんどフィンガートラップのように撚り糸周辺で締まって、加えられた縫合糸張力の不注意な解放を防止する。縫合構成10は、いくつかの実施形態において、縫合ボタンを使って経骨穴を通るのに使用するように構成される。

Description

本発明は、概して、外科用装置および方法、より詳細には、損傷を受けた軟組織構造を固定するための縫合装置および方法に関する。
本発明は、概して、外科用装置および方法、より詳細には、損傷を受けた軟組織構造を固定するための縫合装置および方法に関する。
外科手術中および外科手術後に、所望の位置に、および/または所望の張力で縫合糸を固定するための様々なタイプの縫合糸、縫合固定装置、および関連する方法が当該分野で知られている。多くの外科手術において、骨の一部を通して経骨穴が穿設され、外科用器具または縫合糸を通過させるための堅い穴を形成する。穿設された穴は、例えば、膝の半月板根裂傷を修復する手術に限定されないが、組織の修復のための手術が通常実行される組織修復部位に隣接する近位開口部を含む。穿設された穴は、通常、修復部位から離れた位置に遠位開口部も含む。
外科手術中、1つ以上の縫合糸が、修復される組織に取り付けられる。縫合糸の自由端は、組織の近くに穿設された穴の開口部を通して挿入され、穴出口へと穴を通過する。縫合糸は、それから穴を出て、損傷した組織を所望の解剖学的位置へ操作するために張力がかけられる。穴出口から伸びる縫合糸の自由端は、手術後の組織上の張力を維持するためにきつく引っ張る必要がある。張力が加えられた後に、縫合糸は、所望の張力を維持するために、アンカーまたは縫合ボタンを使用して、適当な位置に保持される。
張力を維持するために経骨穴の遠位端に縫合糸を結び留めるための多数のタイプの縫合糸、縫合ボタン、および縫合アンカーが、当該分野で知られている。しかしながら、このような従来の縫合糸、縫合ボタン、および縫合アンカーは、しばしば不適切であり、経時的に縫合糸に加えられた張力が意図せずに解放されることがあり得る。この張力の解放によって、組織が不適切に癒着して、関節における不快および痛みにつながって、必要な張力を再び加えるために追加の手術が必要になる可能性がある。
例えば、従来の縫合糸に関して、半月板根の修復および膝の他の手術のためのこのような装置は、軟組織を適所に固定するために穿設された穴開口部の外側に1つ以上の結び目を必要とする不利な点がある。結び目は、軟組織と擦れることがあり、不快または炎症を引き起こす。同様に、穿設された穴出口の近くに位置する結び目も、不快および炎症を引き起こす。
さらに、軟組織をその所望の解剖学的位置に引き下げるために、縫合糸がきつく引っ張られるとき、縫合糸には、ボタンが骨から僅かに離れることを可能にする傾向がある。結び目が、ボタン部位で縫合糸に結ばれるとき、ボタンは、骨から不注意に離れることもあり得る。ボタンと骨も間のいかなるギャップも、縫合糸の張力の損失に結果としてなり得る。
さらに、半月板根の修復のための結ばれた縫合糸構成は、結び目が緩く作用すると経時的に滑るかまたは緩むことがあり得る。結ばれた縫合糸構成のこのような緩みは、組織に対する損傷、不適切な治癒、およびさらなる損傷を引き起こすことがあり得る。
必要なことは、外科手術のための縫合構成装置および方法の改良である。
本発明は、概して、裂傷または損傷した組織に牽引力を付与するための縫合構成装置および関連する方法を提供する。
縫合構成装置は、往復縫合糸、連続ループ、および一緒に連結される自己緊結縫合部材を含む。往復縫合糸は、組織の通過穴を通して挿入するように構成される。往復縫合糸および連続ループは、通過穴を通して引っ張られて、自己緊結縫合構成は、連続ループを通過して、組織周辺で連続ループに結びを形成する。自己緊結縫合部材がきつく引っ張られると、自己緊結縫合糸の撚り糸は、自己緊結スリーブを通過する。張力が増加するにつれて、スリーブは、スリーブを通過する自己緊結縫合撚り糸に対する締め付け効果を生じさせて、縫合糸が不注意に緩むのを防止する。
本開示の別の目的は、結び目を用いずに締めることができる縫合構成装置を提供することである。
本開示のさらなる目的は、連続ループが組織を通過した後に取り除くことができる往復縫合糸を縫合構成装置に供給することである。
本開示のさらに別の目的は、通過穴を拡張させて連続ループの通過を可能にする先細の往復縫合糸を縫合構成装置に供給することである。
本開示の別の目的は、通過穴を広げて連続ループの通過を可能にするために拡張部材を有する往復縫合糸を縫合構成装置に供給することである。
本開示の別の目的は、裂傷した組織にひばり結び(ガースヒッチ)を形成して、縫合糸材料が組織を切るのを防止するように構成される縫合構成装置を提供することである。
本開示のさらに別の目的は、経骨穴縫合糸の固定のための様々な手術用ボタンを使用するように構成される縫合構成装置を提供することである。
本開示のさらなる目的は、縫合糸に張力をかけるときに自己緊結スリーブが経骨穴に収容される経骨穴縫合糸の固定を使用するための縫合構成装置を提供することである。
本発明の多数の他の目的、特徴、および利点は、添付図面を参照しながら以下の開示を読むことにより当業者にとって容易に明らかになるであろう。
半月板根組織損傷を含む膝の一部の実施形態の斜視図を示す。 本開示による自己緊結縫合構成装置の実施形態の斜視図を示す。 膝の裂傷した半月板根に取付けるために配置される自己緊結縫合構成の実施形態の斜視図を示す。 膝の裂傷した半月板根に取付けるために配置される自己緊結縫合構成の実施形態の斜視図を示す。 膝の裂傷した半月板根に取付けるために配置される自己緊結縫合構成の実施形態の斜視図を示す。 膝の裂傷した半月板根に取付けるために配置される自己緊結縫合構成の実施形態の斜視図を示す。 膝の裂傷した半月板根に取付けるために配置される自己緊結縫合構成の実施形態の斜視図を示す。 膝の裂傷した半月板根に取付けるために配置される自己緊結縫合構成の実施形態の詳細な斜視図を示す。 膝の裂傷した半月板根に取付けるために配置される自己緊結縫合構成の実施形態の斜視図を示す。 膝の裂傷した半月板根に取付けるために配置される自己緊結縫合構成の実施形態の詳細な斜視図を示す。 本開示による自己緊結縫合構成装置の代替実施形態の斜視図を示す。 本開示による自己緊結縫合構成装置の代替実施形態の斜視図を示す。 本開示による結び目のない自己緊結縫合構成装置の代替実施形態の斜視図を示す。 本開示による先細の連続ループの実施形態の平面図を示す。 本開示による張力をかけるために配置される自己緊結縫合構成装置を含む膝の実施形態の斜視図を示す。 本開示による張力をかけるために配置される自己緊結縫合構成装置を含む膝の実施形態の斜視図を示す。 張力をかけられた位置の自己緊結縫合構成装置の実施形態を示す膝の部分断面図を示す。 本開示による張力をかけるために配置される自己緊結縫合構成装置を含む膝の実施形態の斜視図を示す。
ここで図面を参照すると、自己緊結縫合構成装置および関連する方法の実施形態の様々な図が示されている。図面では、明確にするため、すべての参照番号が各図面に含まれるわけではない。さらに、方向用語、例えば「上」、「下」、「側」、「上部」、「下部」、「垂直」、「水平」などは、図面に示される方向または類似の方向にあるときの装置を指す。当業者は、装置が使用中に異なる向きをとることができることを認識するだろう。
本開示は、膝の手術を含むがこれに限定されない外科手術で使用する自己緊結縫合構成を提供する。図1に示すように、膝110の実施形態は、内側半月板116および外側半月板118を含む脛骨112の上端部を示す。内側半月板116は、後根128および前根130を含む。外側半月板118は、後根124および前根126を含む。各根は、脛骨プラトー114に沿って局所組織付着部位で脛骨に付着する。様々なタイプの損傷が、外側半月板または内側半月板において1つ以上の根の裂傷または損傷につながることがあり得る。外側の後根124の根裂傷132の実施例を図1に示す。
様々な図が、例示的な外側後根裂傷を示しているが、本開示の装置および方法は、前外側半月板および後外側半月板ならびに前内側半月板および後内側半月板の裂傷および損傷を含むがこれに限定されない多くの様々なタイプの損傷に適用できる。外側後半月板根裂傷への適用を示す実施例は、非限定的な実施例としてのみ提供される。
本開示は、膝の半月板根裂傷を修復するための、自己緊結の結び目のない縫合構成装置を提供する。図2に示すように、縫合構成装置10の実施形態が示される。縫合糸材料は、周知の任意の適切な縫合糸材料を含むことができる。装置10は、先頭の往復縫合糸自由端14を形成する往復縫合糸12を含む。往復縫合糸12は、先頭の往復縫合糸自由端14の反対側のその追従端に往復縫合糸固定ループ16を含む。往復縫合糸12の先頭の往復縫合糸自由端14は、縫合糸取付手順を開始するための損傷した組織への最初の挿入のために配置される。
図2に示す縫合構成装置10の実施形態は、一定の比率で描かれておらず、様々な縫合構成の特徴の相対的な長さ、形状、および直径は、所望の適用に基づいて相当に変更可能である。
往復縫合糸12の隣に、環状の連続ループ22が、往復縫合糸固定ループ16に取り付けられる。連続ループ22は、往復縫合糸固定ループ16により形成される開口部を通過する連続リングを形成する。連続ループ22は、連続ループ先端24および連続ループ追従端26を含む。連続ループ先端24は、連続ループ22と往復縫合糸固定ループ16との間の係合位置を提供する。連続ループ22は、当該技術分野で周知の任意の適切な縫合糸材料も含む。連続ループ22は、縫合糸材料の撚り糸のタグ端部を一緒に接合するかまたは連結することによって形成できる。同様に、往復縫合糸固定ループ16は、固定ループを形成するために往復縫合糸12のタグ端部をそれ自体へ戻して接合するかまたは連結することによって形成できる。あるいは、連続ループ22または往復縫合糸固定ループ16は、成形プロセスにおいて各縫合部材に一体的に形成できる。
第3の自己緊結縫合部材32が、連続ループ22を接合する縫合構成装置10に配置される。自己緊結縫合部材32、すなわち結び目のない修復縫合糸32は、連続ループ22に向かって前端に置かれる自己緊結縫合糸先端34を含む。自己緊結縫合糸先端34は、連続ループ22により形成される環状開口部を通過する。自己緊結縫合部材32は、いくつかの実施形態において、半月板根裂傷の修復手術中に患者の骨の経骨穴を通過するように構成される。
さらに図2を参照すると、スリーブ40が、自己緊結縫合部材32に配置されている。いくつかの実施形態では、自己緊結縫合部材32は、環状断面形状を有する縫合部材から構成され、細長いチューブを形成する。このような縫合糸材料は、編まれたまたは編まれていない縫合糸材料を含むことができる。いくつかの実施形態では、スリーブ40は、縫合糸材料の内部中空体の中に画定される。
例えば、自己緊結縫合部材自由端36は、図2に示すように、自己緊結縫合部材本体のスリーブ部分40を通過できる。通過部分を囲む縫合本体の部分は、自己緊結縫合部材自由端36の縫合撚り糸の周りにスリーブ40を形成する。
このように、自己緊結縫合部材自由端36と自己緊結縫合糸先端34の間の縫合撚り糸の一部は、スリーブ40の中を摺動できる。張力が縫合部材に印加されると、スリーブ40は、スリーブ40を通過する縫合撚り糸の周りを締めることができて、それによって縫合撚り糸をスリーブに対して適所に固定するかまたは係止する。スリーブ40は、スリーブを通過する縫合糸材料の撚り糸に対して締め付け効果を提供する。締め付け効果は、撚り糸が使用中不注意に緩むのを防止する。より詳しくは、使用中に、自己緊結縫合部材32がきつく引っ張られるとき、スリーブ40は、自己緊結縫合部材自由端36の軸方向の並進を制限する。したがって、縫合部材は、「自己緊結」または「結び目のない」縫合構成と呼ばれる場合がある。
さらに図2を参照すると、自己緊結縫合部材32の別の特徴は、保持構造、例えば、自己緊結縫合糸追従端44に形成される自己緊結縫合糸固定ループ42を含む。外科手術中に、縫合ボタンまたは縫合アンカーは、自己緊結縫合固定ループ42で装置10に固着できる。自己緊結縫合部材自由端36に対する張力の印加によって、自己緊結縫合部材32は、連続ループ22を通って摺動し、通常、連続ループ22の方へ引き戻される。この運動は、張力が印加されるときに閉じる調整可能なループ38を効果的に形成する。
半月板根裂傷の修復のために構成される縫合構成装置10の実施例を、図3に示す。装置は、3つの主要構成要素、すなわち、往復縫合糸12、連続ループ22、および自己緊結縫合部材32から成る。先頭の往復縫合糸自由端14は、半月板根124の損傷した組織を通して挿入される。先頭の往復縫合糸自由端14は、縫合糸を組織に通すための任意の適切な器具も使用して裂傷した半月板根124に挿入できる。先頭の往復縫合糸自由端14が、裂傷した半月板根組織を通過すると、通過穴134が形成されて、損傷した組織の軟組織に開口部をつくり、それを通して往復縫合糸12の縫合糸材料が摺動できる。
いくつかの用途では、通過穴134を広げて、往復縫合糸と連続ループ22上の連続ループ先端24のその後の通過の両方の円滑な通過に適応させることが、通常望ましい。半月板根124の半月板組織は、往復縫合糸12の先細の領域を含むことによって通過穴134をさらに開くために拡張できる。例えば、図10に示すように、往復縫合糸12は、第1の往復縫合糸直径13aを有する第1の往復縫合糸部12a、および第2の往復縫合糸直径13bを有する第2の往復縫合糸部12bから成る。いくつかの実施形態では、第2の往復縫合糸直径13bは、第1の往復縫合糸直径13aより大きい。これは、往復縫合糸12に、先細の形状を提供する。さらに、図10に示すように、往復縫合糸固定ループ16は、第2の往復縫合糸部12bに隣接する第3の往復縫合糸直径13cを含む。第3の往復縫合糸直径13cは、往復縫合糸固定ループ16がループを形成する、厚みが二倍の縫合糸を含むところに形成される。第3の往復縫合糸直径13cは、第2の往復縫合糸直径13bより大きく、いくつかの実施形態において、第1の往復縫合糸直径13aよりも大きい。
往復縫合糸12の通過穴134を通る通過の実施例を、図4に示す。使用中は、先頭の往復縫合糸自由端14は、通過穴134を通過して、折り返して組織から離れる。先頭の往復縫合糸自由端14は、組織から引き離され、それによって、連続ループ22および自己緊結縫合部材32を通過穴134の方へ引っ張る。往復縫合糸12が、通過穴134を通して引っ張られると、通過穴134は、増加する直径を有する往復縫合糸12の部分が通過穴134を通して引っ張られるにつれてさらに拡張できる。
さらなる実施形態において、図11および図12に示すように、拡張部材28は、往復縫合糸12に配置できる。拡張部材28は、往復縫合糸12の直径13aと比較して増加した直径13bから成る。拡張部材28は、任意の適切な部材、例えば、増加した直径13bを有する往復縫合糸と一体化された領域も含むことができる。あるいは、拡張部材28は、拡張部材28が通過穴134を通過するときに通過穴134のサイズを拡大するために配置される往復縫合糸12に配置される卵型のビーズまたは挿入物を含む。通過穴134のこの拡張は、連続ループ22の通過によりよく適応する。
図10および図11に示すように、いくつかの実施形態において、往復縫合糸12は、拡張部材28、および第1の往復縫合糸部12aと第2の往復縫合糸部12bから成る先細の形状を含む。図12に示すように、往復縫合糸12は、均一な直径を有する往復縫合糸12に配置される拡張部材28を含む。
代替の実施形態において、連続ループ22を通過穴134に入れることは、図13に示すように、先細の連続ループ22を提供することによって改善できる。先細の連続ループ22は、第1の連続ループ直径23aを有する連続ループ先端24、および第2の連続ループ直径23bを有する連続ループ追従端26を含む。いくつかの実施形態では、第1の連続ループ直径23aは、第2の連続ループ直径23bより小さい。したがって、連続ループ22の先端24が、通過穴134の中に引っ張られると、より小さい直径部は、最初に入るのをより容易にする通過穴134に入る。
図4を再度参照すると、縫合構成装置10は、膝の裂傷した外側後半月板根124への挿入のために配置される。往復縫合糸12は、通過穴134を通して配置されて、連続ループ22は、通過穴134に向かって進んでいる。先頭の往復縫合糸自由端14が、組織から離れてさらに前進するとき、わずかな張力が、自己緊結縫合部材固定ループ42および自己緊結縫合部材自由端36をわずかに引っ張ることによって、自己緊結縫合部材32に維持できる。いくつかの実施形態では、自己緊結縫合部材32が、通過穴134に向かって進むとき、繋ぎ綱52は、自己緊結縫合部材固定ループ42の張力を維持するために用いることができる。
ここで図5を参照すると、縫合構成装置10は、連続ループ22が通過穴134を通過するまで通過穴134から離れる方向に往復縫合糸12を引っ張ることによって通過穴134を通ってさらに前進する。さらに、連続ループ22が通過穴134を通過すると、自己緊結縫合部材32の自己緊結縫合部材先端34は、通過穴134を通って組織から離れて戻るように引っ張られる。図5に示す配置において、自己緊結縫合部材32の調整可能なループ38領域の自己緊結縫合部材32の2本の撚り糸は、通過穴134を部分的に通過する。
図5に示すように、縫合構成装置10は、縫合構成を半月板組織に連結する結びのステップの準備がもうできている。自己緊結縫合部材固定ループ42、スリーブ40、および自己緊結縫合部材自由端36は、図5に示すように、通過方向54に連続ループ22を一緒に通過できる。いくつかの実施形態では、繋ぎ綱52は、連続ループ22により形成される開口部を最初に通過し、そして繋ぎ綱52はまず通り抜けて、それによって自己緊結縫合部材固定ループ42、スリーブ40、および自由端36も通り抜ける。
図6を参照すると、一旦自己緊結縫合部材固定ループ42および自由端36が、連続ループ22を通り抜けると、往復縫合糸12は、連続ループ22から取り除くことができる。往復縫合糸は、連続ループ22から取り除くために切断することができる。往復縫合糸12を除去した後に、自己緊結縫合部材固定ループ42、スリーブ40、および自由端36は、通過穴134から離れる方向に一緒に引っ張ることができる。この引っ張り動作は、連続ループ22を方向を逆転させて、通過穴134の方へ後進させる。連続ループ22が、通過穴134の方へ後進すると、スリーブ40は、連続ループ22を通過して、連続ループ22は、自己緊結縫合部材32の2本の撚り糸にわたって摺動して通過穴134の方へ後進する。
図7および図8を参照すると、連続ループ22が、通過ホール134に到達すると、連続ループ22の追従端26の一部は、通過穴134を通って後ろに通過して、根裂傷132に隣接する半月板組織周辺で連続ループ22に結びを形成する。いくつかの実施形態では、これによって、図8に見られるように、半月板組織にひばり結びが生じる。図8に示すように、ひばり結びが形成されると、自己緊結縫合部材先端34は連続ループ22の中にループ化したままである。この構成において、図8に示すように、自己緊結縫合部材32の第1の撚り糸32aは、連続ループ22の一方から伸び、自己緊結縫合部材32の第2の撚り糸32bは、連続ループ22の他方から伸びる。この配置において、縫合構成装置10は、ひばり結びによって半月板組織に緩く固着する。
図8に見られるように通過穴134を通過する連続ループ22の2本の撚り糸によりひばり結びを形成することによって、縫合糸が組織をカットまたはスライスする可能性は、通過穴134を通過する1本の撚り糸を提供する縫合構成と比較して低下する。
図8に示す配置から、自己緊結縫合部材32の第1および第2の撚り糸32a、32bは、調整可能なループ38の対向する側を形成する。図7に戻って参照すると、縫合構成装置10は、裂傷した半月板根組織の連続ループ22により形成されるひばり結びを含み、そして自己緊結縫合部材32は、ひばり結びから伸びる連続ループ22の部分を通ってループ化する。このように、いずれの撚り糸も一方向に引っ張られることが可能であるように、自己緊結縫合部材32の第1および第2の撚り糸32a、32bは配置されて、対応する逆の動きを他の撚り糸に引き起こす。例えば、図7に示すように、第1の撚り糸32aは、連続ループ22のひばり結びから離れてスリーブ40の方へ伸びる。第1の撚り糸32aが、第2の撚り糸32bのスリーブ40を通過すると、自己緊結縫合部材自由端36は、第1の撚り糸32aに形成される。
特に、図8に示す構成から、縫合構成がその後締められるとき、第1および第2の撚り糸32a、32bは、連続ループ22の結ばれたループの中を摺動して、通過穴134の中を直接摺動しない。これは、縫合構成が締められるとき、第1および第2の撚り糸32a、32bが組織自体にスライスまたは切り出し効果を生じさせるのを防止する。
図8および図9a〜9bに示すように、経骨穴138が骨の中に穿設され、根半月板裂傷位置の近くに近位の穴開口部142を設ける。近位の穴開口部142は、いくつかの実施形態において外側半月板から離れて内側方向に裂傷した組織弁から外側に偏位する。脛骨プラトーの方向に裂傷した組織から離れて近位の穴開口部142を偏位させることによって、組織は、適当な解剖学的位置の方へ外側にきつく引っ張られることができる。
穴138は、骨組織に経骨穴を穿設するための任意の適切な器具を使用しても形成できる。連続ループ22のひばり結びが、半月板組織に形成されたあと、器具の端が近位の穴開口部142から突出するように、フックのような器具が穴138の中に挿入される。次に、器具を用いて、穴138を通って自己緊結縫合部材32を把持し、連続ループ22のひばり結びから引き離す。これは、図9aおよび図9bに示す構成になり、自己緊結縫合部材32の第1および第2の撚り糸32a、32bは、近位の穴開口部142から突出して、連続ループ22のひばり結びが結ばれた部分を通ってループ化する。この配置から、縫合構成が締められるときに、第1および第2の撚り糸32a、32bは、連続ループ22の結ばれたループを通って組織自体の通過穴134を通らずに摺動する。縫合撚り糸32a、32bが損傷した組織自体の代わりに連続ループ32の結ばれたループを通って摺動するこの能力は、付着を弱めることがあり得る組織のカットまたは切り出しを防止するのに役立つ。
図14に示すように、一旦自己緊結縫合部材32が穴138を通過すると、自己緊結縫合部材自由端36は骨から引き離されることができ、自己緊結縫合部材の第2の撚り糸32bが連続ループ22のひばり結びの中を摺動すると摺り運動をもたらす。縫合糸が、スリーブがフィンガートラップ型装置のようにスリーブ40を通過する自己緊結縫合部材の第1の撚り糸32aに対して締めるレベルに張力をかけられるまで、自己緊結縫合部材自由端36は、スリーブ40の中を容易に摺動する。
縫合構成装置10に張力をかけて、裂傷した半月板根組織に対して適切な牽引力を加えるために、いくつかの応用で張力を反対に引くために自己緊結縫合部材固定ループ42に縫合ボタンまたは縫合アンカーを使用することが望ましい。例えば、図15に示すように、縫合ボタン200は、自己緊結縫合部材固定ループ42に配置される。縫合ボタン200は、当該技術分野で周知の任意の適切な縫合ボタンまたはアンカーも含むことができる。一旦縫合ボタン200が取り付けられると、自己緊結縫合部材自由端36は、骨から離れて張力で引っ張ることができて、縫合ボタン200の遠位の穴開口部144の方への摺動移動をもたらす。
図16に示すように、縫合ボタン200が、骨112に隣接する遠位の穴開口部144から引き離されるまで、自己緊結縫合部材自由端36は、骨112の遠位の穴開口部144から離れて引っ張られる。この配置では、スリーブ40は、穴138の内部に収容されて、第1の撚り糸32aは、穴138内部の軸位置でスリーブ40を通過する。自己緊結縫合自由端36に張力がかけられると、スリーブ40は、第1の撚り糸32aに対してよりきつくて引かれて、第1の撚り糸32aが、半月板組織の方へ後ろに不注意に滑るのを防止する。
縫合ボタン200が、遠位の穴開口部144に隣接する骨112と接触するときに、スリーブ40は、穴138内に完全に収容されて、自己緊結縫合自由端36がきつく引かれると、スリーブ40の不注意な摩耗または擦傷を防止する。縫合構成装置10の結果として生じる張力は、近位の穴開口部142の近くのその正しい解剖学的位置の方へ裂傷した半月板根組織を引っ張る。さらに、半月板根組織に形成される結びは、縫合糸材料が組織の中で裂けて経時的に縫合の印加張力を解除するのを防止するのに役立つ。一旦望ましい張力が印加されると、自己緊結縫合部材自由端36は、縫合ボタン200で切り取ることができる。複数の縫合構成は、単一の穴を通して取り付けることができる。さらに、本開示の自己緊結縫合構成10は、単一の手術で従来の結ばれた縫合構成と組み合せて使用できる。
さらに、図17を参照すると、いくつかの実施形態において、自己緊結縫合部材32は、第2の撚り糸32bが穴138を通して引き戻されるのを防止するのに適している任意の適切なデテント構造43を含む。デテント構造43は、縫合ボタン200に係合できるか、または、代わりに、遠位の穴開口部144に隣接する骨に対して直接押圧できる。例えば、いくつかの実施形態において、デテント構造43は、自己緊結縫合部材32の一端を縫合ボタン200に固定するために結びまたはループの縫合ボタン周辺に配置できる固定ループを上記のように形成する。しかしながら、他の実施形態において、デテント構造43は、縫合ボタン200の対応するスロット、凹部、または構造に係合して自己緊結縫合部材32の一端を縫合ボタン200に固定するために必要な大きさにするか、または、代わりに、第2の撚り糸32が穴138の中へ戻るのを防止するために必要な大きさにする任意のタイプの適切なケーブル停止または張力部材端子端部も含むことができる。
本開示の縫合構成装置のための多数の他の構成は、使用中に実現できる。縫合構成装置の開示された実施形態および構成は、実施例としてのみ示され、装置のためのすべての可能な実施形態および構成を例示することを意図するものではない。
このように、新規かつ有用な縫合構成装置の本発明の特定の実施形態が記載されたが、このような参照が、以下の請求項に記載する以外は本発明の範囲に対する制限として解釈されることを意図するものではない。

Claims (20)

  1. 往復縫合糸先端および往復縫合糸追従端を有する往復縫合糸と、
    前記縫合糸追従端に形成される往復縫合糸固定ループと、
    前記往復縫合糸固定ループに配置される連続ループ部材と、
    前記連続ループ部材に配置される自己緊結縫合部材であって、第1の撚り糸、第2の撚り糸、および前記第2の撚り糸に画定されるスリーブを含む自己緊結縫合部材と、
    を備える縫合構成装置であって、
    前記第1の撚り糸は、前記スリーブを通過して、自己緊結縫合部材自由端を形成して、前記第1の撚り糸は、前記スリーブを通って軸方向に移動可能である縫合構成装置。
  2. 前記第2の撚り糸に形成された自己緊結縫合部材固定ループをさらに備える請求項1に記載の装置。
  3. 張力が前記自己緊結縫合部材自由端に印加されるときに、前記自己緊結縫合部材の前記スリーブは、前記第1の撚り糸に対して締まるように操作可能である請求項2に記載の装置。
  4. 前記第1および第2の撚り糸は、調整可能なループを形成する請求項1に記載の装置。
  5. 前記調整可能なループの長さは、前記第1の撚り糸を前記スリーブを通して摺動させることによって調整可能である請求項4に記載の装置。
  6. 張力が前記自己緊結縫合部材自由端に印加されるときに、前記自己緊結縫合部材の前記スリーブは、前記第1の撚り糸に対して締まるように操作可能である請求項5に記載の装置。
  7. 前記自己緊結縫合部材固定ループに配置される縫合ボタンをさらに備える請求項1に記載の装置。
  8. 張力が前記自己緊結縫合部材自由端に印加されるときに、前記自己緊結縫合部材の前記スリーブは、前記第1の撚り糸に対して締まるように操作可能である請求項7に記載の装置。
  9. 前記連続ループに形成されるひばり結びをさらに備える請求項1に記載の装置。
  10. 張力が前記自己緊結縫合部材自由端に印加されるときに、前記自己緊結縫合部材の前記スリーブは、前記第1の撚り糸に対して締まるように操作可能である請求項9に記載の装置。
  11. 前記往復縫合糸は、第1の往復縫合糸直径を有する第1の部分および第2の往復縫合糸直径を有する第2の部分からなり、前記第2の往復縫合糸直径は、前記第1の往復縫合糸直径より大きい請求項1に記載の装置。
  12. 張力が前記自己緊結縫合部材自由端に印加されるときに、前記自己緊結縫合部材の前記スリーブは、前記第1の撚り糸に対して締まるように操作可能である請求項11に記載の装置。
  13. 前記往復縫合糸に配置される拡張部材をさらに備える請求項1に記載の装置。
  14. 張力が前記自己緊結縫合部材自由端に印加されるときに、前記自己緊結縫合部材の前記スリーブは、前記第1の撚り糸に対して締まるように操作可能である請求項13に記載の装置。
  15. 前記拡張部材は、前記往復縫合糸に一体的に形成される請求項14に記載の装置。
  16. 膝の半月板組織を修復するための縫合構成装置であって、
    前記半月板の通過穴を通って挿入するように構成される先頭の往復縫合糸自由端および前記先頭の往復縫合糸自由端の反対側の追従端を含む往復縫合糸と、
    前記先頭の往復縫合糸自由端の反対側の前記往復縫合糸の前記追従端に配置される往復縫合糸固定ループと、
    環状開口部を形成する連続ループであって、前記往復縫合糸固定ループを通過する連続ループと、
    前記連続ループの前記環状開口部を通過する自己緊結縫合部材であって、前記往復縫合糸の反対側の前記連続ループ縫合から各々伸びる第1の撚り糸および第2の撚り糸から成り、前記第1の撚り糸は自己緊結縫合部材自由端を形成する自己緊結縫合部材と、
    前記第2の撚り糸に画定される自己緊結スリーブであって、前記第1の撚り糸は前記スリーブを通過するスリーブと、
    を備える装置。
  17. 前記第2の撚り糸に配置されるデテント構造をさらに備える請求項16に記載の装置。
  18. 前記デテント構造は、前記第2の撚り糸の固定ループである請求項17に記載の装置。
  19. 張力が前記自己緊結縫合部材に印加されるときに、前記自己緊結スリーブは、前記第1の撚り糸に対して締まるように操作可能である請求項16に記載の装置。
  20. 前記半月板組織周辺にひばり結びを形成するように構成される前記連続ループをさらに備える請求項19に記載の装置。
JP2020521856A 2017-07-06 2018-07-06 自己緊結縫合構成装置 Active JP7025062B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/643,173 2017-07-06
US15/643,173 US10299784B2 (en) 2017-07-06 2017-07-06 Suture button construct for surgical procedures
US15/783,498 2017-10-13
US15/783,498 US9924939B1 (en) 2017-07-06 2017-10-13 Self-cinching suture construct apparatus
US15/937,390 US11266400B2 (en) 2017-07-06 2018-03-27 Self-cinching suture construct apparatus
US15/937,390 2018-03-27
PCT/US2018/041116 WO2019010434A1 (en) 2017-07-06 2018-07-06 AUTOMATIC CLAMPING SUTURE CONSTRUCTION APPARATUS

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020526367A true JP2020526367A (ja) 2020-08-31
JP7025062B2 JP7025062B2 (ja) 2022-02-24

Family

ID=64950381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020521856A Active JP7025062B2 (ja) 2017-07-06 2018-07-06 自己緊結縫合構成装置

Country Status (8)

Country Link
US (3) US9924939B1 (ja)
EP (1) EP3648681A4 (ja)
JP (1) JP7025062B2 (ja)
KR (2) KR102561082B1 (ja)
AU (1) AU2018297195B2 (ja)
CA (1) CA3080243A1 (ja)
IL (1) IL271847A (ja)
WO (1) WO2019010434A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20190175170A1 (en) * 2017-12-07 2019-06-13 Arthrex, Inc. Knotless closure suture and technique
EP3826547A4 (en) * 2018-08-31 2022-04-27 Arthrex, Inc. KNOTLESS TISSUE REPAIR
US20210401567A1 (en) * 2018-11-02 2021-12-30 Arthrex, Inc. Surgical fixation systems and associated methods for performing tissue repairs
US11684468B2 (en) * 2018-11-06 2023-06-27 Arthrex, Inc. Surgical construct with adjustable loops and sliding knot
US11272920B2 (en) 2019-09-26 2022-03-15 Medos International Sarl One-way adjustable loop suture constructs and methods of forming and using the same
US11337687B2 (en) 2020-03-26 2022-05-24 Medos International Sarl Double row collapsible suture construct
RU2760280C1 (ru) * 2020-08-05 2021-11-23 федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования "Российский университет дружбы народов" (РУДН) Способ восстановления повреждения корня мениска
JP2023550696A (ja) * 2020-10-30 2023-12-05 エムディー アンダーソン クリスチャン 動的靭帯修復装置
WO2022171801A1 (fr) 2021-02-12 2022-08-18 Michel Collette Dispositif de blocage de fils de suture

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005237966A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Depuy Mitek Inc 組織修復のための装置及び方法
US20080082127A1 (en) * 2006-09-29 2008-04-03 Arthrotek, Inc. Method for implanting soft tissue
JP2010504828A (ja) * 2006-09-27 2010-02-18 スミス アンド ネフュー インコーポレーテッド 組織修復のための方法および器具
JP2013233434A (ja) * 2012-05-07 2013-11-21 Depuy Mitek Llc 組織を固定するためのシステム、装置、及び方法

Family Cites Families (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1306369A (en) 1919-06-10 Fastener
NL137173C (ja) 1965-10-08 1900-01-01
DE2853289C2 (de) 1978-12-09 1980-12-18 B. Braun Melsungen Ag, 3508 Melsungen Knopf für chirurgische Zwecke
US4823794A (en) 1982-07-12 1989-04-25 Pierce William S Surgical pledget
US4896366A (en) 1988-11-18 1990-01-23 World Manufacturing, Inc. T-shirt bag closure
US5306301A (en) 1993-02-11 1994-04-26 American Cyanamid Company Graft attachment device and method of using same
USD359229S (en) 1993-05-07 1995-06-13 Creative Balloons Manufacturing, Inc. Balloon sealing device
US6066160A (en) 1998-11-23 2000-05-23 Quickie Llc Passive knotless suture terminator for use in minimally invasive surgery and to facilitate standard tissue securing
US8821541B2 (en) 1999-02-02 2014-09-02 Arthrex, Inc. Suture anchor with insert-molded rigid member
US6527794B1 (en) 1999-08-10 2003-03-04 Ethicon, Inc. Self-locking suture anchor
US7993369B2 (en) 2000-06-22 2011-08-09 Arthrex, Inc. Graft fixation using a plug against suture
US7530999B2 (en) 2000-08-28 2009-05-12 Biomet Sports Medicine, Llc Method and implant for securing ligament replacement into the knee
US7235091B2 (en) 2002-06-20 2007-06-26 Brian Thornes Apparatus and method for fixation of ankle syndesmosis
US6716234B2 (en) 2001-09-13 2004-04-06 Arthrex, Inc. High strength suture material
US8109968B2 (en) 2003-05-07 2012-02-07 Anpa Medical, Inc. Suture lock
US7862584B2 (en) 2003-05-07 2011-01-04 Anpa Medical, Inc. Suture lock
US7021316B2 (en) * 2003-08-07 2006-04-04 Tools For Surgery, Llc Device and method for tacking a prosthetic screen
US7217279B2 (en) 2003-11-14 2007-05-15 Ethicon, Inc. Suture loop anchor
US7717929B2 (en) 2003-12-19 2010-05-18 Radi Medical Systems Ab Technique for securing a suture
US7905904B2 (en) 2006-02-03 2011-03-15 Biomet Sports Medicine, Llc Soft tissue repair device and associated methods
US8128658B2 (en) 2004-11-05 2012-03-06 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for coupling soft tissue to bone
US7905903B2 (en) * 2006-02-03 2011-03-15 Biomet Sports Medicine, Llc Method for tissue fixation
US9017381B2 (en) 2007-04-10 2015-04-28 Biomet Sports Medicine, Llc Adjustable knotless loops
US7594922B1 (en) 2005-04-07 2009-09-29 Medicine Lodge, Inc System and method for meniscal repair through a meniscal capsular tunnel
US8936621B2 (en) 2006-02-03 2015-01-20 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for forming a self-locking adjustable loop
US8562645B2 (en) 2006-09-29 2013-10-22 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for forming a self-locking adjustable loop
USD576867S1 (en) 2007-06-19 2008-09-16 Kretz William N Wire reel
US8663324B2 (en) 2007-06-29 2014-03-04 Arthrex, Inc. Double socket ACL reconstruction
US8348960B2 (en) 2007-07-12 2013-01-08 Arthrex, Inc. Applicator for suture/button construct
US20090105754A1 (en) 2007-10-12 2009-04-23 Sethi Paul M Tendon repair using tension-slide technique
US8162997B2 (en) 2007-11-05 2012-04-24 Steven Struhl Device for treatment of acromioclavicular joint dislocations
CN102088915A (zh) * 2008-06-06 2011-06-08 斯恩蒂斯有限公司 基于缝合线的组织修复
US8460379B2 (en) 2009-03-31 2013-06-11 Arthrex, Inc. Adjustable suture button construct and methods of tissue reconstruction
US8439976B2 (en) 2009-03-31 2013-05-14 Arthrex, Inc. Integrated adjustable button-suture-graft construct with two fixation devices
US20100292733A1 (en) 2009-05-12 2010-11-18 Foundry Newco Xi, Inc. Knotless suture anchor and methods of use
EP2263608B1 (en) 2009-06-19 2016-09-07 Arthrex, Inc. Bone-tendon-bone suture button construct
US8753375B2 (en) 2009-10-14 2014-06-17 Arthrex, Inc. Z-shaped button for tissue repair
BR112012027242A2 (pt) 2010-04-27 2017-07-18 Synthes Gmbh montagem de fixação incluindo uma âncora expansível
EP2455001B1 (en) 2010-11-17 2020-07-22 Arthrex, Inc. Adjustable suture-button constructs for ligament reconstruction
EP2455002B1 (en) 2010-11-17 2019-04-03 Arthrex, Inc. Adjustable suture-button construct for ankle syndesmosis repair
EP2462876B1 (en) 2010-12-09 2015-10-14 Arthrex, Inc. Suture button construct with dog-bone shaped button for acromioclavicular joint fixation
US20120290002A1 (en) * 2011-05-12 2012-11-15 Smith & Nephew, Inc. Tissue graft anchoring
US9301745B2 (en) 2011-07-21 2016-04-05 Arthrex, Inc. Knotless suture constructs
US9107653B2 (en) 2011-09-22 2015-08-18 Arthrex, Inc. Tensionable knotless anchors with splice and methods of tissue repair
US10245016B2 (en) 2011-10-12 2019-04-02 Arthrex, Inc. Adjustable self-locking loop constructs for tissue repairs and reconstructions
US9381013B2 (en) 2011-11-10 2016-07-05 Biomet Sports Medicine, Llc Method for coupling soft tissue to a bone
EP2601894B1 (en) 2011-12-09 2018-08-29 Arthrex, Inc. Tensionable knotless anchor systems
US20130168478A1 (en) 2011-12-29 2013-07-04 Jeffrey T. Holman Reverse-tension earbud organizer
US9345471B2 (en) 2012-06-22 2016-05-24 Arthrex, Inc. Tensionable knotless labral anchor and methods of tissue repair
US9737292B2 (en) 2012-06-22 2017-08-22 Arthrex, Inc. Knotless suture anchors and methods of tissue repair
US9498202B2 (en) 2012-07-10 2016-11-22 Edwards Lifesciences Corporation Suture securement devices
US9463011B2 (en) 2012-08-17 2016-10-11 Arthrex, Inc. Soft anchors with soft eyelets
US9706985B2 (en) 2012-10-23 2017-07-18 Ams Research Corporation Adjustable suture restriction system and method
US10258320B2 (en) 2012-10-26 2019-04-16 Arthrex, Inc. Systems for locking a cinch loop in tissue repair
US9687222B2 (en) 2013-03-05 2017-06-27 Arthrex, Inc. Knotless repair technique using tape/suture hybrid
US9481493B2 (en) 2013-03-08 2016-11-01 Joshua D. Vantrease Interlock-able fingered closure clips
US9463013B2 (en) 2013-03-13 2016-10-11 Stryker Corporation Adjustable continuous filament structure and method of manufacture and use
US9451953B2 (en) 2013-12-11 2016-09-27 Depuy Mitek, Llc Knotless collapsible sutures and methods for suturing
US9486204B1 (en) * 2014-05-23 2016-11-08 Riverpoint Medical, Llc Suture assembly for cranial cruciate ligament surgery
WO2016076977A1 (en) * 2014-11-10 2016-05-19 Martin Daniel L Variable denier yarn and suture
KR101674544B1 (ko) * 2015-01-14 2016-11-09 중원대학교 산학협력단 전방십자인대 재건을 위한 수술용 봉합기구
US20170128063A1 (en) 2015-11-10 2017-05-11 Jeffrey David Jackson Tissue cinching suture system that is slideless against the tissue during cinching
KR101872802B1 (ko) 2017-10-24 2018-06-29 조기현 조직 봉합용 시술 유니트

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005237966A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Depuy Mitek Inc 組織修復のための装置及び方法
JP2010504828A (ja) * 2006-09-27 2010-02-18 スミス アンド ネフュー インコーポレーテッド 組織修復のための方法および器具
US20080082127A1 (en) * 2006-09-29 2008-04-03 Arthrotek, Inc. Method for implanting soft tissue
JP2013233434A (ja) * 2012-05-07 2013-11-21 Depuy Mitek Llc 組織を固定するためのシステム、装置、及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20200027980A (ko) 2020-03-13
AU2018297195A8 (en) 2020-03-19
WO2019010434A1 (en) 2019-01-10
KR20230117466A (ko) 2023-08-08
US9924939B1 (en) 2018-03-27
JP7025062B2 (ja) 2022-02-24
KR102561082B1 (ko) 2023-07-28
AU2018297195B2 (en) 2023-09-14
EP3648681A1 (en) 2020-05-13
CA3080243A1 (en) 2019-01-10
AU2018297195A1 (en) 2020-02-27
US11266400B2 (en) 2022-03-08
US20220265266A1 (en) 2022-08-25
US20190008507A1 (en) 2019-01-10
EP3648681A4 (en) 2021-04-21
IL271847A (en) 2020-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7025062B2 (ja) 自己緊結縫合構成装置
US20210038214A1 (en) Systems, devices, and methods for securing tissue using hard anchors
US9532777B2 (en) Method and apparatus for coupling soft tissue to a bone
JP6113572B2 (ja) 1つ又は2つ以上の突起部を有する縫合糸を用いて組織を固定するためのシステム、デバイス、及び方法
AU2003213506B2 (en) Suture anchor system and method of use
JP6396047B2 (ja) 圧潰する縫合糸ループを有する外科的構造体及び組織を固定する方法
JP2003528648A (ja) 自己ロック型縫合糸定着装置
WO2012040627A1 (en) System for intra -operative tension and fixation of zipknot acl fixation
AU2018297182B2 (en) Suture button construct for surgical procedures
US20220273289A1 (en) Self-cinching suture construct apparatus
US20230172602A1 (en) Method and apparatus for coupling soft tissue to a bone
US20170209136A1 (en) Methods for attaching soft tissue to bone
WO2020047174A1 (en) Self-cinching suture construct apparatus
JP2024031925A (ja) 縫合ボタンを埋め込むためのシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210405

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7025062

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150