JP2020525464A - アミノアルキルベンゾチアゼピン誘導体の用途 - Google Patents

アミノアルキルベンゾチアゼピン誘導体の用途 Download PDF

Info

Publication number
JP2020525464A
JP2020525464A JP2019571703A JP2019571703A JP2020525464A JP 2020525464 A JP2020525464 A JP 2020525464A JP 2019571703 A JP2019571703 A JP 2019571703A JP 2019571703 A JP2019571703 A JP 2019571703A JP 2020525464 A JP2020525464 A JP 2020525464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino
methyl
methylthio
alkyl
tetrahydrobenzo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019571703A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6946477B2 (ja
Inventor
チュン、ヒョンジン
ヨン キ、ソ
ヨン キ、ソ
イ、グノ
ウ チョン、ジン
ウ チョン、ジン
ヒョン キム、ドン
ヒョン キム、ドン
ヘ パク、チ
ヘ パク、チ
ロク パク、ヒョン
ロク パク、ヒョン
リュ、シン−ヨン
ヒョン イ、ジュ
ヒョン イ、ジュ
イ、ホ−ヨル
チョン、ウォン−ヒョク
ヒョン コ、ドン
ヒョン コ、ドン
キム、スンジン
ピョン、ジュンソク
ホ ユ、ジェ
ホ ユ、ジェ
チ、スンヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CJ Healthcare Corp
Original Assignee
CJ Healthcare Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CJ Healthcare Corp filed Critical CJ Healthcare Corp
Publication of JP2020525464A publication Critical patent/JP2020525464A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6946477B2 publication Critical patent/JP6946477B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • A61K31/554Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having at least one nitrogen and one sulfur as ring hetero atoms, e.g. clothiapine, diltiazem
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本出願は、アミノアルキルベンゾチアゼピン誘導体又はその薬学的に許容される塩を有効成分として含む、非アルコール性脂肪肝疾患又は異常脂質血症の予防又は治療用薬学的組成物に関する。

Description

本出願は、アミノアルキルベンゾチアゼピン誘導体又はその薬学的に許容される塩を有効成分として含む、非アルコール性脂肪肝疾患又は異常脂質血症の予防又は治療用薬学的組成物に関する。
脂肪肝は、肝臓内の脂肪沈着による重量が肝臓重量の5%以上になったものと定義される。非アルコール性脂肪肝疾患(non-alcoholic fatty liver disease; NAFLD)とは、脂肪肝の原因がウイルス、薬物、遺伝、アルコールに起因しないものをいい、インスリン抵抗性、肥満、高血圧、異常脂質血症などのメタボリックシンドロームと密接に関連していることが知られている慢性肝疾患であり、単純性脂肪肝(simple steatosis)から脂肪肝炎(non-alcoholic steatohepatitis)、肝硬変に至る一連の過程が全て含まれる。世界的に非アルコール性脂肪肝疾患の有病率は人口集団によって様々な報告がなされているが、西欧では特に肝疾患の原因がない正常成人の約20〜30%が非アルコール性脂肪肝疾患を患っていることが知られており、韓国では成人の非アルコール性脂肪肝疾患の有病率が約16〜50%であると報告されている。一般に、非アルコール性脂肪肝疾患は肥満の場合にさらに有病率が増加することが知られているが、これは周知のように肥満によるインスリン抵抗性が肝臓内の脂肪沈着を起こす大きな原因であるからである。単純性脂肪肝のように単に脂肪が蓄積されているだけで肝細胞が損傷していない軽い脂肪肝の場合は比較的予後が良いが、治療しないで放置すると深刻な肝疾患である肝硬変に進行することがあり、肝硬変患者の4〜27%は肝癌に進行し、肝硬変患者は10年後に30〜40%が肝疾患合併症及び心血管疾患で死亡することが知られているので、初期から積極的な管理が必要な疾患である。
このような非アルコール性脂肪肝疾患を治療するためにピオグリタゾン(pioglitazone)、ビタミンE(vitamin E)、ウルソデオキシコール酸(ursodeoxycholic acid; UDCA)などが用いられているが、効能が不足していたり、長期投与により副作用が発生する恐れがあるため、未だ非アルコール性脂肪肝治療剤として許可された薬物がない現状である。
韓国登録特許第10−1674806号公報
本出願人は、非アルコール性脂肪肝疾患や異常脂質血症を予防又は治療することのできる小分子化合物を見出すべく鋭意研究した結果、アミノアルキルベンゾチアゼピン誘導体が肝内脂肪蓄積を減少させて線維化を抑制するだけでなく、血中脂質レベルを調節する効果を有することを確認し、本発明を完成するに至った。
本出願は、アミノアルキルベンゾチアゼピン誘導体又はその薬学的に許容される塩を有効成分として含む、非アルコール性脂肪肝疾患又は異常脂質血症の予防又は治療用薬学的組成物を提供することを目的とする。
また、本出願は、前記薬学的組成物を、それを必要とする個体に投与するステップを含む、非アルコール性脂肪肝疾患又は異常脂質血症の予防又は治療方法を提供することを目的とする。
本出願のアミノアルキルベンゾチアゼピン誘導体は、脂肪合成及び線維化を抑制して肝組織における脂肪の蓄積や線維化を防止するだけでなく、血中コレステロール値を調節することができるという効果を有する。これは、本出願の化合物が非アルコール性脂肪肝疾患だけでなく、異常脂質血症を効果的に治療及び予防するのに有用であることを示すものである。
本出願の実施例1による非アルコール性脂肪肝疾患(non-alcoholic fatty liver disease; NAFLD)誘導マウスから摘出した肝組織のH&E染色結果及びそれから導かれた脂肪肝スコアを示す図である。以下、Normalは正常マウス群を示し、Controlは非アルコール性脂肪肝疾患誘導マウス群を示し、Compound 1は非アルコール性脂肪肝疾患誘導時に化合物1が食餌の形態で提供された実験群を示す。 本出願の実施例1による非アルコール性脂肪肝疾患誘導マウスから摘出した肝組織の相対的なmRNA発現量を示す図である。 本出願の実施例2によるビヒクル及び各用量の化合物1の投与における脂肪肝スコアを示す図である。 本出願の実施例2による相対的なmRNA発現量に対する化合物1の各投与量における効果を示す図である。 本出願の実施例3によるビヒクル、化合物1及び比較群としてのOCA(obeticholic acid)の投与におけるNAFLD活性スコア(NAFLD activity score; NAS)を示す図である。 本出願の実施例3によるビヒクル、化合物1及び比較群としてのOCAの投与におけるシリウスレッド染色による線維化の程度を示す図である。 本出願の実施例4によるビヒクル及び各用量の化合物1の投与における血中脂質含有量に及ぼす効果を示す図である。
前記目的を達成するための本出願の一態様は、アミノアルキルベンゾチアゼピン誘導体又はその薬学的に許容される塩を有効成分として含む、非アルコール性脂肪肝疾患又は異常脂質血症の予防又は治療用薬学的組成物を提供する。
本出願の他の態様は、前記薬学的組成物を、それを必要とする個体に投与するステップを含む、非アルコール性脂肪肝疾患又は異常脂質血症の予防又は治療方法を提供する。
以下、本出願をより詳細に説明する。
本出願人は、先行研究により、一連の新規なアミノアルキルベンゾチアゼピン誘導体を合成し、これらの化合物は便秘の予防又は治療に効果があることを確認した(特許文献1)。しかし、これらの化合物の非アルコール性脂肪肝疾患に対する効果は確認されていない。
本出願は、これらのアミノアルキルベンゾチアゼピン誘導体が非アルコール性脂肪肝疾患だけでなく、異常脂質血症の予防又は治療効果を有することを見出したことに基づくものである。
本出願のアミノアルキルベンゾチアゼピン誘導体は、化学式(1)で表される化合物であってもよい。
前記式において、Rはヒドロキシ、カルボキシ又はヒドロキシスルホニル(C1−4アルキル)であり、R及びRはそれぞれ独立して水素、C1−4アルキル、ヒドロキシ(C1−4アルキル)、カルバモイル(C1−4アルキル)、カルボキシ、カルボキシ(C1−4アルキル)、(C5−10ヘテロアリール)(C1−4アルキル)又は(C5−10アリール)(C1−4アルキル)であるか、R及びRが共にC3−7シクロアルキルを形成し、Rは水素又はカルボキシ(C1−4アルキル)であり、Rは水素、ハロゲン、(C1−4アルキル)チオ、(C1−4アルキル)アミノ又はジ(C1−4アルキル)アミノであり、R及びRはそれぞれ独立してC1−6アルキルであり、R及びRはそれぞれ独立して水素、ヒドロキシ、C1−4アルコキシ、C1−4アルキル、ハロゲン、ニトロ、シアノ、アミノ、(C1−4アルキル)アミノ、ジ(C1−4アルキル)アミノ、アセトアミド、ホルミル、C1−4アルカノイル、カルボキシ、カルバモイル、(C1−4アルキル)カルバモイル、ジ(C1−4アルキル)カルバモイル、カルバモイルオキシ、(C1−4アルキル)カルバモイルオキシ、ジ(C1−4アルキル)カルバモイルオキシ、(C1−4アルキル)スルホニルオキシ、スルファモイルオキシ、(C1−4アルキル)スルファモイルオキシ又はジ(C1−4アルキル)スルファモイルオキシであり、QはC5−10アリール又はC5−10ヘテロアリールであり、nは0〜3の整数であってもよい。
例えば、前記式において、Rはヒドロキシ、カルボキシ又はヒドロキシスルホニル(C1−4アルキル)であり、R及びRはそれぞれ独立して水素、C1−4アルキル、ヒドロキシ(C1−4アルキル)、カルバモイル(C1−4アルキル)、カルボキシ、カルボキシ(C1−4アルキル)又は(C5−10ヘテロアリール)(C1−4アルキル)であるか、R及びRが共にC3−7シクロアルキルを形成し、Rは水素又はカルボキシ(C1−4アルキル)であり、Rは(C1−4アルキル)チオであり、R及びRはそれぞれ独立してC1−6アルキルであり、R及びRはそれぞれ独立して水素、ヒドロキシ、ハロゲン又はC1−4アルコキシであり、QはC5−10アリールであり、nは0〜3の整数であってもよい。
具体的には、前記式において、Rはヒドロキシ、カルボキシ又はヒドロキシスルホニルメチルであってもよい。
具体的には、前記式において、R及びRはそれぞれ独立して水素、カルボキシ、メチル、イソブチル、カバモイルメチル、カルボキシメチル、カルボキシエチル、ヒドロキシメチル、イミダゾリルメチル、インドリルメチル又はエチルであるか、R及びRが共にシクロプロピルを形成するものであってもよい。
具体的には、前記式において、Rは水素、カルボキシメチル又はカルボキシエチルであってもよい。
具体的には、前記式において、Rはメチルチオ、エチルチオ又はジメチルアミノであってもよい。
具体的には、前記式において、R及びRはいずれもブチル又はエチルであってもよい。
具体的には、前記式において、R及びRはそれぞれ独立して水素、ヒドロキシ、メトキシ、メチル、エチル、フルオロ、クロロ、ニトロ、シアノ、アミノ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、アセチル、カルボキシ、カルバモイル、メチルカルバモイル、ジメチルカルバモイル、カルバモイルオキシ、メチルカバモイルオキシ、ジメチルカバモイルオキシ、メチルスルホニルオキシ、スルファモイルオキシ、メチルスルファモイルオキシ又はジメチルスルファモイルオキシであってもよい。
具体的には、前記式において、Qはフェニル、ピリジン、ピリミジン又はチオフェンであってもよい。化学式(1)により、QはR及びRに置換されたフェニル、ピリジン、ピリミジン又はチオフェンであってもよい。前記QにおいてR及びRの位置は定められていないが、異なる元素上に位置し、それ以外の位置には水素が結合されてもよい。よって、R及びRがいずれも水素であれば、Qは置換されていないフェニル、ピリジン、ピリミジン又はチオフェンである。
より具体的には、前記化合物は、2−(((3,3−ジブチル−7−メチルチオ−1,1−ジオキシド−5−フェニル−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]チアゼピン−8−イル)メチル)アミノ)酢酸、3−(((3,3−ジブチル−7−メチルチオ−1,1−ジオキシド−5−フェニル−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]チアゼピン−8−イル)メチル)アミノ)プロパン酸、2−(((3,3−ジブチル−7−メチルチオ−1,1−ジオキシド−5−フェニル−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]チアゼピン−8−イル)メチル)アミノ)コハク酸、(S)−2−(((3,3−ジブチル−7−メチルチオ−1,1−ジオキシド−5−フェニル−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]チアゼピン−8−イル)メチル)アミノ)プロパン酸、2−(((3,3−ジブチル−7−メチルチオ−1,1−ジオキシド−5−フェニル−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]チアゼピン−8−イル)メチル)アミノ)ペンタン二酸、4−アミノ−2−(((3,3−ジブチル−7−メチルチオ−1,1−ジオキシド−5−フェニル−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]チアゼピン−8−イル)メチル)アミノ)−4−オキソブタン酸、(R)−2−(((3,3−ジブチル−7−メチルチオ−1,1−ジオキシド−5−フェニル−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]チアゼピン−8−イル)メチル)アミノ)プロパン酸、2−(((3,3−ジブチル−7−メチルチオ−1,1−ジオキシド−5−フェニル−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]チアゼピン−8−イル)メチル)アミノ)−2−メチルプロパン酸、(R)−2−(((3,3−ジブチル−7−メチルチオ−1,1−ジオキシド−5−フェニル−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b]1,4]チアゼピン−8−イル)メチル)アミノ)−3−(1H−イミダゾール−4−イル)プロパン酸、(R)−2−(((3,3−ジブチル−7−メチルチオ−1,1−ジオキシド−5−フェニル−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]チアゼピン−8−イル)メチル)アミノ)−3−(1H−インドール−2−イル)プロパン酸、(S)−2−(((3,3−ジブチル−7−メチルチオ−1,1−ジオキシド−5−フェニル−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]チアゼピン−8−イル)メチル)アミノ)−4−メチルペンタン酸、(S)−2−(((3,3−ジブチル−7−メチルチオ−1,1−ジオキシド−5−フェニル−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]チアゼピン−8−イル)メチル)アミノ)ペンタン二酸、(S)−2−(((3,3−ジブチル−7−メチルチオ−1,1−ジオキシド−5−フェニル−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]チアゼピン−8−イル)メチル)アミノ)−3−ヒドロキシプロパン酸、3−((カルボキシメチル)((3,3−ジブチル−7−メチルチオ−1,1−ジオキシド−5−フェニル−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]チアゼピン−8−イル)メチル)アミノ)プロパン酸、3−(((3,3−ジブチル−7−メチルチオ−1,1−ジオキシド−5−フェニル−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]チアゼピン−8−イル)メチル)アミノ)ペンタン二酸、2−(((3,3−ジブチル−7−メチルチオ−1,1−ジオキシド−5−フェニル−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]チアゼピン−8−イル)メチル)アミノ)−2−オキソ酢酸、1−(((3,3−ジブチル−7−メチルチオ−1,1−ジオキシド−5−フェニル−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]チアゼピン−8−イル)メチル)アミノ)シクロプロパンカルボン酸、2−(((3,3−ジブチル−7−メチルチオ−1,1−ジオキシド−5−フェニル−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]チアゼピン−8−イル)メチル)アミノ)−2−オキソエタンスルホン酸、2−(((3,3−ジブチル−5−(4−メトキシフェニル)−7−メチルチオ−1,1−ジオキシド−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]チアゼピン−8−イル)メチル)アミノ)酢酸、2−(((3,3−ジブチル−5−(4−ヒドロキシフェニル)−7−メチルチオ−1,1−ジオキシド−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]チアゼピン−8−イル)メチル)アミノ)酢酸、2−(((3,3−ジブチル−5−(3−メトキシフェニル)−7−メチルチオ−1,1−ジオキシド−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]チアゼピン−8−イル)メチル)アミノ)酢酸、2−(((3,3−ジブチル−5−(4−フルオロフェニル)−7−メチルチオ−1,1−ジオキシド−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]チアゼピン−8−イル)メチル)アミノ)酢酸、2−(((3,3−ジブチル−5−(3−フルオロフェニル)−7−メチルチオ−1,1−ジオキシド−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]チアゼピン−8−イル)メチル)アミノ)酢酸、2−(((3,3−ジブチル−5−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)−7−メチルチオ−1,1−ジオキシド−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]チアゼピン−8−イル)メチル)アミノ)酢酸、2−(((3,3−ジブチル−5−(4−メトキシフェニル)−7−メチルチオ−1,1−ジオキシド−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]チアゼピン−8−イル)メチル)アミノ)−2−オキソエタンスルホン酸、1−(((3,3−ジブチル−5−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)−7−メチルチオ−1,1−ジオキシド−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]チアゼピン−8−イル)メチル)アミノ)シクロプロパンカルボン酸、2−(((3,3−ジブチル−5−(4−フルオロフェニル)−7−メチルチオ−1,1−ジオキシド−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]チアゼピン−8−イル)メチル)アミノ)−2−オキソ酢酸、(S)−2−(((3,3−ジブチル−5−(4−フルオロフェニル)−7−メチルチオ−1,1−ジオキシド−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]チアゼピン−8−イル)メチル)アミノ)プロパン酸、(S)−2−(((3,3−ジブチル−5−(4−フルオロフェニル)−7−メチルチオ−1,1−ジオキシド−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]チアゼピン−8−イル)メチル)アミノ)−3−ヒドロキシプロパン酸、又は1−(((3,3−ジブチル−5−(4−フルオロフェニル)−7−メチルチオ−1,1−ジオキシド−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]チアゼピン−8−イル)メチル)アミノ)シクロプロパンカルボン酸であってもよい。
また、本出願の化合物は、薬学的に許容される塩の形態で存在してもよい。塩としては、薬学的に許容される遊離酸(free acid)により形成された酸付加塩が有用である。本出願における「薬学的に許容される塩」とは、患者に比較的非毒性かつ無害な有効作用を示す濃度において、その塩による副作用が化学式(1)で表される化合物の有利な効能を低下させない前記化合物の任意のあらゆる有機又は無機付加塩を意味する。
酸付加塩は、通常の方法、例えば化合物を過剰量の酸水溶液に溶解し、その塩を水混和性有機溶媒、例えばメタノール、エタノール、アセトン又はアセトニトリルを用いて沈澱させて作製する。等モル量の化合物及び水中の酸又はアルコール(例えば、グリコールモノメチルエーテル)を加熱し、次に前記混合物を蒸発させて乾燥させるか、又は析出した塩を吸引濾過してもよい。
また、塩基を用いて薬学的に許容される金属塩を形成することができる。アルカリ金属塩又はアルカリ土類金属塩は、例えば化合物を過剰量のアルカリ金属水酸化物又はアルカリ土類金属水酸化物溶液中に溶解し、溶解しない化合物の塩を濾過して濾液を蒸発、乾燥させて得る。
本出願の化合物の薬学的に許容される塩には、特に断らない限り、化学式(1)の化合物に存在する酸性又は塩基性基の塩が含まれ、当該技術分野で公知の塩の作製方法で作製することができる。
本出願における「予防」とは、前記薬学的組成物の投与により非アルコール性脂肪肝疾患又は異常脂質血症の発生、拡散及び再発を抑制又は遅延させるあらゆる行為を意味し、「治療」とは、前記薬学的組成物の投与により前記疾患の症状を好転又は有利に変化させるあらゆる行為を意味する。
例えば、本出願による薬学的組成物は、有効成分として化学式(1)で表される化合物又はそれらの薬学的に許容される塩を組成物の総重量に対して0.1〜75重量%の量で含有する。
本出願による化学式(1)の化合物を含む薬学的組成物を投与して予防又は治療できる非アルコール性脂肪肝疾患は、単純性脂肪肝(simple steatosis)、脂肪肝炎(steatohepatitis)又は肝硬変症(hepatocirrhosis)であるが、これらに限定されるものではない。
また、本出願による化学式(1)の化合物を含む薬学的組成物は、前記異常脂質血症の予防又は治療にも用いることができる。例えば、高脂血症(hyperlipidemia)、高コレステロール血症(hypercholesterolemia)又は高トリグリセリド血症(hypertriglyceridemia)の予防又は治療に用いることができるが、これらに限定されるものではない。
さらに、本出願による化学式(1)の化合物を含む薬学的組成物は、肝線維化を改善する効果を有する。
具体的には、本出願による化学式(1)の化合物を含む薬学的組成物は、肝臓のSerbp1、Col1a1、TIMP1、TNFαなどの疾患に関するmRNAの発現を減少させることができる。
本出願の具体的な実施例においては、本出願による化学式(1)の化合物を投与した非アルコール性脂肪肝疾患誘導マウスモデルにおいて、脂肪肝スコア及び脂肪の蓄積又は線維化関連mRNA発現を正常なレベルに低下させる効果を有するだけでなく、高密度リポタンパク質(high density lipoprotein; HDL)レベルは上昇させ、低密度リポタンパク質(low density lipoprotein; LDL)レベルは低下させる効果を有するので、非アルコール性脂肪肝疾患の症状を直接緩和することができ、さらに高脂血症などの異常脂質血症の予防又は治療にも使用可能であることが確認された。
本出願における「個体」とは、前記非アルコール性脂肪肝疾患又は異常脂質血症が発症したか、発症するリスクのある、ヒトをはじめとして、サル、ウシ、ウマ、ヒツジ、ブタ、ニワトリ、シチメンチョウ、ウズラ、ネコ、イヌ、マウス、ラット、ウサギ、モルモットを含むあらゆる動物を意味し、本出願の薬学的組成物を個体に投与することにより、前記疾患を効果的に予防又は治療することができる。本出願の薬学的組成物は、従来の治療剤と並行して投与してもよい。
本出願における「投与」とは、任意の適切な方法で患者に所定の物質を提供することを意味し、本出願の組成物の投与経路は、標的組織に送達できるものであれば、いかなる一般的な経路で投与してもよい。腹腔内投与、静脈内投与、筋肉内投与、皮下投与、皮内投与、経口投与、局所投与、鼻腔内投与、肺内投与、直腸内投与が挙げられるが、これらに限定されるものではない。また、本出願の薬学的組成物は、活性物質を標的細胞に送達することのできる任意の装置により投与することができる。
本出願による薬学的組成物は、有効成分として化学式(1)で表される化合物又はその薬学的に許容される塩を含んでもよく、また薬学的に許容される担体、希釈剤又は賦形剤をさらに含んでもよい。さらに、各使用目的に応じて、通常の方法で散剤、顆粒剤、錠剤、カプセル剤、懸濁剤、エマルジョン、シロップ、エアゾールなどの経口剤形、滅菌注射溶液の注射剤など、様々な形態に剤形化して用いることができる。
本出願による薬学的組成物は、薬学的に有効な量又は治療学的に有効な量で投与する。本出願における「薬学的に有効な量」とは、医学的治療に適用できる合理的な利益/リスク比で疾患を治療するのに十分であり、副作用を起こさない程度の量を意味し、有効用量レベルは、患者の健康状態、疾患の種類、重症度、薬物の活性、薬物に対する感受性、投与方法、投与時間、投与経路及び排出率、治療期間、配合又は同時に用いられる薬物が含まれる要素、並びにその他医学分野で公知の要素により決定される。前記要素を全て考慮して副作用なく最小限の量で最大限の効果が得られる量を投与することが重要であり、これは当業者により容易に決定される。
以下、本出願の理解を容易にするために好ましい実施例を提示する。しかし、これらの実施例は本出願の理解を容易にするために提供するものにすぎず、本出願がこれらに限定されるものではない。
本出願の化合物を合成するための出発物質の様々な合成法が知られており、前記出発物質が市販されている場合は供給先から購入して用いてもよい。試薬供給先としては、Sigma−Aldrich、TCI、Wako、Kanto、Fluorchem、Acros、Alfa、Fluka、Dae−Jungなどの会社が挙げられるが、これらに限定されるものではない。また、他の式で規定される場合を除いて、市販されている全ての物質はさらに精製することなく用いた。
作製例1:化学式(1)で表される化合物の作製
化学式(1)で表される化合物は、特許文献1に開示されている方法により作製することができる。
代表的な例として、2−(((3,3−ジブチル−5−(4−フルオロフェニル)−7−メチルチオ−1,1−ジオキシド−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]チアゼピン−8−イル)メチル)アミノ)酢酸(化合物1)を特許文献1に開示されている方法により作製し、実施例1〜3において用いた。
高脂肪高コレステロール食餌により誘導した非アルコール性脂肪肝疾患マウスモデルにおける血中脂質値改善及び脂肪肝数値低下効果
8週齢のC57BL/6Jマウスに高脂肪高コレステロール食餌(60%脂肪,0.5%コレステロール)及び4.2%フルクトース含有飲水を16週間供給して非アルコール性脂肪肝疾患を誘導した。前記マウスモデルは、ヒトに発生する脂肪肝と病理学的に類似した症状を示すことが知られている動物実験モデルである。
高脂肪高コレステロール食餌給餌4週間後から、化合物1を0.016%含むように作製した高脂肪高コレステロール食餌に交換してさらに12週間給餌した後、試験最終日に剖検して肝臓を摘出した。摘出した肝臓の一部は病理検査のために10%ホルマリン溶液に固定して組織スライドを作製し、H&E染色を行い、一部はqRT−PCR(quantitative Real Time PCR)分析に用いた。
H&E染色した試料を顕微鏡で観察して組織検査を行った。その結果を図1に示す。非アルコール性脂肪肝疾患を誘導していない正常マウス(Normal)と、高脂肪高コレステロール食餌及びフルクトース含有飲水により非アルコール性脂肪肝疾患を誘導したマウス(Control)を対照群として用いた。具体的には、組織検査は、肝組織において脂肪の占める面積が5%未満であれば0点、5〜33%であれば1点、34〜66%であれば2点、66%超であれば3点をそれぞれ付与し、臨床病理検査基準に従ってスコア化した。図1に示すように、組織検査の結果、高脂肪高コレステロール食餌とフルクトース含有飲水により非アルコール性脂肪肝疾患を誘導したControl群においては、脂肪肝スコアが正常群に比べて著しく増加し、本出願による化合物1を0.016%含む高脂肪高コレステロール食餌を提供した実験群(Compound 1)においては、正常群に準ずるレベルに有意に減少した。これは、化合物1が非アルコール性脂肪肝疾患の症状を有意に減少させる効能を有することを示すものである。
さらに、qRT−PCRを用いてmRNAの正常群に対する相対的な発現量を算出した。具体的には、前述したように摘出した肝組織のSYBR−green RT−PCR分析により脂肪合成関連遺伝子指標であるSrebp1、線維化関連遺伝子指標であるTIMP1、Col1a1などのmRNA発現量を測定し、正常群を基準に相対的な発現量を算出した。その結果を図2に示す。算出した結果は平均及び標準偏差で表し、グループ間の統計的差異はスチューデントtテストを用いて有意性を確認した(*;p<0.05)。図2に示すように、非アルコール性脂肪肝疾患を誘導したControl群においては、Srebp1、TIMP1及びCol1a1のmRNAレベルが正常群に比べてそれぞれ1.6倍、2.3倍及び3.1倍に増加したが、化合物1の実験群においては、正常群と同等又はそれ未満のレベルまで、統計的に有意に著しく減少した。これは、化合物1が非アルコール性脂肪肝誘導動物モデルにおいて、肝臓内の脂肪の蓄積だけでなく、線維化を改善する効能を有することを示すものである。
STZ投与及び高脂肪食餌により誘導した非アルコール性脂肪肝疾患マウスモデルにおける遺伝子発現抑制効果
生後2日齢のC57BL/6Jマウスに200μgのSTZ(streptozotocin)を投与し、5週齢から高脂肪食餌(60%脂肪)を供給して非アルコール性脂肪肝疾患を誘導したマウスモデルを作製した。前記マウスモデルは、20週齢以内に糖尿病及び脂肪肝から脂肪肝炎、線維化、肝癌まで短期間で誘発することが知られている動物実験モデルである。具体的には、6週齢から各用量のビヒクル(0.5%ヒドロプロピルメチルセルロース+0.1%ツイーン80)又は化合物1を調剤し、それぞれ1mg/kg、3mg/kg及び10mg/kgの用量で4週間経口投与し、試験最終日に剖検して肝臓を摘出した。摘出した肝臓の一部は病理検査のために10%ホルマリン溶液に固定して組織スライドを作製し、H&E染色を行い、一部はqRT−PCR分析に用いた。実施例1と同様の方法で脂肪肝スコア及び相対的なmRNA発現量を算出した。その結果をそれぞれ図3及び図4に示す。算出した結果は平均及び標準偏差で表し、グループ間の統計的差異はスチューデントtテストを用いて有意性を確認した(*;p<0.05)。
図3に示すように、化合物1を投与した実験群において、ビヒクル(0.5%ヒドロプロピルメチルセルロース+0.1%ツイーン80)を投与した対照群に比べて低い脂肪肝スコアを示し、1mg/kgの用量から脂肪肝スコアを減少させる効果を発揮し、投与量が増加するにつれてその効果が向上した。
また、図4に示すように、1mg/kg、3mg/kg及び10mg/kgの用量で投与した実験群の全てにおいて、ビヒクル投与群に比べて脂肪合成関連及び炎症、線維化関連遺伝子(mRNA)の発現量が著しく減少した。
STZ投与及び高脂肪食餌により誘導した非アルコール性脂肪肝疾患マウスモデルにおけるNAFLD活性スコア減少及び線維化抑制効果
実施例2と同様に、STZ投与及び高脂肪食餌供給により非アルコール性脂肪肝疾患を誘導した動物モデルに、ビヒクル又は化合物1を10mg/kgの用量で投与した。ビヒクル投与群において測定されたNAFLD活性スコア(NAFLD activity score; NAS)が4.8であったので、NASHが誘導されたことが確認された。また、前記ビヒクル又は化合物1の代わりに、非アルコール性脂肪肝炎治療剤として臨床試験中にあるOCA(obeticholic acid, 商品名Ocaliva)と、化合物1と同一機序で作用する化合物A(compound A)をそれぞれ10mg/kgの用量で投与して2つの比較群を準備した。正常群(Normal)、ビヒクル投与群(Vehicle)、10mg/kgの用量の化合物1投与群、及び比較群としてOCA投与群(OCA)と化合物A投与群(compound A)に対して表1に示す基準で脂肪沈着(steatosis)、小葉内炎症(lobular inflammation)及び肝細胞の風船様腫大(hepatocyte ballooning)の症状の程度をスコア化した。それらを合計して算出したNAS値と共に表2に示す。前記各群は8匹で構成した。NAS値は各症状に対する平均スコアの合計と定義され、NAS値が高いほど非アルコール性脂肪肝炎の重症度が高いものと判断することができる。例えば、NAS値が3〜4点台であれば非アルコール性脂肪肝炎(non-alcoholic steatohepatitis; NASH)が疑われ、5点以上であればNASHと判断することができる。
前記算出したNAS値を比較しやすいように棒グラフで可視化して図5に示す。化合物1についての結果は、比較群と同一用量のものを代表として示す。図5に示すように、化合物1は、OCA及び化合物Aを投与した比較群に比べてNAS数値が著しく減少した。これは、等用量で用いた場合、本出願の化合物1は、OCA及び化合物Aに比べて優れたNASH抑制効果を有することを示すものである。
さらに、肝組織の線維化(fibrosis)の程度を確認するために、前記各動物モデルから摘出した肝臓をシリウスレッド(Sirius Red)で染色し、イメージ分析により染色された部分(positive area)を定量化した。その結果を図6に示す。図6に示すように、化合物1を投与した実験群において、NASH誘導により増加した線維化領域が著しく減少した。本実験により、化合物1投与群の線維化の程度は、比較群である化合物A投与群と同等であることが確認され、OCA投与群に比べて優れた線維化抑制効果を示すことが確認された。
脂質レベル調節効果
実施例2と同様に、STZ投与及び高脂肪食餌供給により非アルコール性脂肪肝疾患を誘導し、化合物1をそれぞれ1mg/kg、3mg/kg及び10mg/kgの用量で投与して作製した動物モデルにおいて、剖検に先立って採血して血液試料を確保した。前記取得した血液試料は、遠心分離して血漿を分離し、生化学分析装置(Hitachi 7100)を用いて血中脂質値、例えば総コレステロール(total cholesterol)、高密度リポタンパク質(high density lipoprotein; HDL)及び低密度リポタンパク質(low density lipoprotein; LDL)レベルを分析した。その結果を図7に示す。算出した結果は平均及び標準偏差で表し、グループ間の統計的差異はスチューデントtテストを用いて有意性を確認した(*;p<0.05)。
図7に示すように、化合物1を投与した群において、ビヒクル投与群に比べてHDLのレベルは増加し、LDLのレベルは減少した。これは、化合物1が非アルコール性脂肪肝疾患に伴う高脂血症や異常脂質血症などの疾患の予防又は治療にも使用可能であることを示すものである。

Claims (13)

  1. 化学式(1)で表される化合物又はその薬学的に許容される塩を有効成分として含む、非アルコール性脂肪肝疾患(non-alcoholic fatty liver disease; NAFLD)又は異常脂質血症(dyslipidemia)の予防又は治療用薬学的組成物。
    前記式において、
    はヒドロキシ、カルボキシ又はヒドロキシスルホニル(C1−4アルキル)であり、
    及びRはそれぞれ独立して水素、C1−4アルキル、ヒドロキシ(C1−4アルキル)、カルバモイル(C1−4アルキル)、カルボキシ、カルボキシ(C1−4アルキル)、(C5−10ヘテロアリール)(C1−4アルキル)又は(C5−10アリール)(C1−4アルキル)であるか、R及びRが共にC3−7シクロアルキルを形成し、
    は水素又はカルボキシ(C1−4アルキル)であり、
    は水素、ハロゲン、(C1−4アルキル)チオ、(C1−4アルキル)アミノ又はジ(C1−4アルキル)アミノであり、
    及びRはそれぞれ独立してC1−6アルキルであり、
    及びRはそれぞれ独立して水素、ヒドロキシ、C1−4アルコキシ、C1−4アルキル、ハロゲン、ニトロ、シアノ、アミノ、(C1−4アルキル)アミノ、ジ(C1−4アルキル)アミノ、アセトアミド、ホルミル、C1−4アルカノイル、カルボキシ、カルバモイル、(C1−4アルキル)カルバモイル、ジ(C1−4アルキル)カルバモイル、カルバモイルオキシ、(C1−4アルキル)カルバモイルオキシ、ジ(C1−4アルキル)カルバモイルオキシ、(C1−4アルキル)スルホニルオキシ、スルファモイルオキシ、(C1−4アルキル)スルファモイルオキシ又はジ(C1−4アルキル)スルファモイルオキシであり、
    QはC5−10アリール又はC5−10ヘテロアリールであり、
    nは0〜3の整数である。
  2. はヒドロキシ、カルボキシ又はヒドロキシスルホニル(C1−4アルキル)であり、
    及びRはそれぞれ独立して水素、C1−4アルキル、ヒドロキシ(C1−4アルキル)、カルバモイル(C1−4アルキル)、カルボキシ、カルボキシ(C1−4アルキル)又は(C5−10ヘテロアリール)(C1−4アルキル)であるか、R及びRが共にC3−7シクロアルキルを形成し、
    は水素又はカルボキシ(C1−4アルキル)であり、
    は(C1−4アルキル)チオであり、
    及びRはそれぞれ独立してC1−6アルキルであり、
    及びRはそれぞれ独立して水素、ヒドロキシ、ハロゲン又はC1−4アルコキシであり、
    QはC5−10アリールであり、
    nは0〜3の整数である、請求項1に記載の薬学的組成物。
  3. はヒドロキシ、カルボキシ又はヒドロキシスルホニルメチルである、請求項1に記載の薬学的組成物。
  4. 及びRはそれぞれ独立して水素、カルボキシ、メチル、イソブチル、カバモイルメチル、カルボキシメチル、カルボキシエチル、ヒドロキシメチル、イミダゾリルメチル、インドリルメチル又はエチルであるか、R及びRが共にシクロプロピルを形成するものである、請求項1に記載の薬学的組成物。
  5. は水素、カルボキシメチル又はカルボキシエチルである、請求項1に記載の薬学的組成物。
  6. はメチルチオ、エチルチオ又はジメチルアミノである、請求項1に記載の薬学的組成物。
  7. 及びRはいずれもブチル又はエチルである、請求項1に記載の薬学的組成物。
  8. 及びRはそれぞれ独立して水素、ヒドロキシ、メトキシ、メチル、エチル、フルオロ、クロロ、ニトロ、シアノ、アミノ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、アセチル、カルボキシ、カルバモイル、メチルカルバモイル、ジメチルカルバモイル、カルバモイルオキシ、メチルカバモイルオキシ、ジメチルカバモイルオキシ、メチルスルホニルオキシ、スルファモイルオキシ、メチルスルファモイルオキシ又はジメチルスルファモイルオキシである、請求項1に記載の薬学的組成物。
  9. Qはフェニル、ピリジン、ピリミジン又はチオフェンである、請求項1に記載の薬学的組成物。
  10. 前記化合物は、2−(((3,3−ジブチル−7−メチルチオ−1,1−ジオキシド−5−フェニル−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]チアゼピン−8−イル)メチル)アミノ)酢酸、3−(((3,3−ジブチル−7−メチルチオ−1,1−ジオキシド−5−フェニル−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]チアゼピン−8−イル)メチル)アミノ)プロパン酸、2−(((3,3−ジブチル−7−メチルチオ−1,1−ジオキシド−5−フェニル−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]チアゼピン−8−イル)メチル)アミノ)コハク酸、(S)−2−(((3,3−ジブチル−7−メチルチオ−1,1−ジオキシド−5−フェニル−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]チアゼピン−8−イル)メチル)アミノ)プロパン酸、2−(((3,3−ジブチル−7−メチルチオ−1,1−ジオキシド−5−フェニル−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]チアゼピン−8−イル)メチル)アミノ)ペンタン二酸、4−アミノ−2−(((3,3−ジブチル−7−メチルチオ−1,1−ジオキシド−5−フェニル−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]チアゼピン−8−イル)メチル)アミノ)−4−オキソブタン酸、(R)−2−(((3,3−ジブチル−7−メチルチオ−1,1−ジオキシド−5−フェニル−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]チアゼピン−8−イル)メチル)アミノ)プロパン酸、2−(((3,3−ジブチル−7−メチルチオ−1,1−ジオキシド−5−フェニル−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]チアゼピン−8−イル)メチル)アミノ)−2−メチルプロパン酸、(R)−2−(((3,3−ジブチル−7−メチルチオ−1,1−ジオキシド−5−フェニル−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b]1,4]チアゼピン−8−イル)メチル)アミノ)−3−(1H−イミダゾール−4−イル)プロパン酸、(R)−2−(((3,3−ジブチル−7−メチルチオ−1,1−ジオキシド−5−フェニル−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]チアゼピン−8−イル)メチル)アミノ)−3−(1H−インドール−2−イル)プロパン酸、(S)−2−(((3,3−ジブチル−7−メチルチオ−1,1−ジオキシド−5−フェニル−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]チアゼピン−8−イル)メチル)アミノ)−4−メチルペンタン酸、(S)−2−(((3,3−ジブチル−7−メチルチオ−1,1−ジオキシド−5−フェニル−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]チアゼピン−8−イル)メチル)アミノ)ペンタン二酸、(S)−2−(((3,3−ジブチル−7−メチルチオ−1,1−ジオキシド−5−フェニル−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]チアゼピン−8−イル)メチル)アミノ)−3−ヒドロキシプロパン酸、3−((カルボキシメチル)((3,3−ジブチル−7−メチルチオ−1,1−ジオキシド−5−フェニル−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]チアゼピン−8−イル)メチル)アミノ)プロパン酸、3−(((3,3−ジブチル−7−メチルチオ−1,1−ジオキシド−5−フェニル−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]チアゼピン−8−イル)メチル)アミノ)ペンタン二酸、2−(((3,3−ジブチル−7−メチルチオ−1,1−ジオキシド−5−フェニル−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]チアゼピン−8−イル)メチル)アミノ)−2−オキソ酢酸、1−(((3,3−ジブチル−7−メチルチオ−1,1−ジオキシド−5−フェニル−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]チアゼピン−8−イル)メチル)アミノ)シクロプロパンカルボン酸、2−(((3,3−ジブチル−7−メチルチオ−1,1−ジオキシド−5−フェニル−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]チアゼピン−8−イル)メチル)アミノ)−2−オキソエタンスルホン酸、2−(((3,3−ジブチル−5−(4−メトキシフェニル)−7−メチルチオ−1,1−ジオキシド−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]チアゼピン−8−イル)メチル)アミノ)酢酸、2−(((3,3−ジブチル−5−(4−ヒドロキシフェニル)−7−メチルチオ−1,1−ジオキシド−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]チアゼピン−8−イル)メチル)アミノ)酢酸、2−(((3,3−ジブチル−5−(3−メトキシフェニル)−7−メチルチオ−1,1−ジオキシド−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]チアゼピン−8−イル)メチル)アミノ)酢酸、2−(((3,3−ジブチル−5−(4−フルオロフェニル)−7−メチルチオ−1,1−ジオキシド−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]チアゼピン−8−イル)メチル)アミノ)酢酸、2−(((3,3−ジブチル−5−(3−フルオロフェニル)−7−メチルチオ−1,1−ジオキシド−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]チアゼピン−8−イル)メチル)アミノ)酢酸、2−(((3,3−ジブチル−5−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)−7−メチルチオ−1,1−ジオキシド−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]チアゼピン−8−イル)メチル)アミノ)酢酸、2−(((3,3−ジブチル−5−(4−メトキシフェニル)−7−メチルチオ−1,1−ジオキシド−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]チアゼピン−8−イル)メチル)アミノ)−2−オキソエタンスルホン酸、1−(((3,3−ジブチル−5−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)−7−メチルチオ−1,1−ジオキシド−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]チアゼピン−8−イル)メチル)アミノ)シクロプロパンカルボン酸、2−(((3,3−ジブチル−5−(4−フルオロフェニル)−7−メチルチオ−1,1−ジオキシド−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]チアゼピン−8−イル)メチル)アミノ)−2−オキソ酢酸、(S)−2−(((3,3−ジブチル−5−(4−フルオロフェニル)−7−メチルチオ−1,1−ジオキシド−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]チアゼピン−8−イル)メチル)アミノ)プロパン酸、(S)−2−(((3,3−ジブチル−5−(4−フルオロフェニル)−7−メチルチオ−1,1−ジオキシド−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]チアゼピン−8−イル)メチル)アミノ)−3−ヒドロキシプロパン酸、及び1−(((3,3−ジブチル−5−(4−フルオロフェニル)−7−メチルチオ−1,1−ジオキシド−2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]チアゼピン−8−イル)メチル)アミノ)シクロプロパンカルボン酸からなる群から選択されるものである、請求項1に記載の薬学的組成物。
  11. 前記非アルコール性脂肪肝疾患は、単純性脂肪肝(simple steatosis)、脂肪肝炎(steatohepatitis)又は肝硬変症(hepatocirrhosis)である、請求項1に記載の薬学的組成物。
  12. 前記異常脂質血症は、高脂血症(hyperlipidemia)、高コレステロール血症(hypercholesterolemia)又は高トリグリセリド血症(hypertriglyceridemia)である、請求項1に記載の薬学的組成物。
  13. 前記組成物は、肝線維化を改善するものである、請求項1に記載の薬学的組成物。
JP2019571703A 2017-07-21 2018-07-20 アミノアルキルベンゾチアゼピン誘導体の用途 Active JP6946477B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020170092852A KR101844184B1 (ko) 2017-07-21 2017-07-21 아미노알킬벤조티아제핀 유도체의 용도
KR10-2017-0092852 2017-07-21
PCT/KR2018/008211 WO2019017724A1 (en) 2017-07-21 2018-07-20 USE OF AMINOALKYLBENZOTHIAZEPINE DERIVATIVES

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020525464A true JP2020525464A (ja) 2020-08-27
JP6946477B2 JP6946477B2 (ja) 2021-10-06

Family

ID=61976164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019571703A Active JP6946477B2 (ja) 2017-07-21 2018-07-20 アミノアルキルベンゾチアゼピン誘導体の用途

Country Status (11)

Country Link
US (1) US11202783B2 (ja)
EP (1) EP3654987B1 (ja)
JP (1) JP6946477B2 (ja)
KR (1) KR101844184B1 (ja)
CN (1) CN110785173B (ja)
AR (1) AR112283A1 (ja)
AU (1) AU2018303109B2 (ja)
CA (1) CA3067482C (ja)
JO (1) JOP20180071B1 (ja)
TW (2) TWI752251B (ja)
WO (1) WO2019017724A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101844184B1 (ko) * 2017-07-21 2018-04-02 씨제이헬스케어 주식회사 아미노알킬벤조티아제핀 유도체의 용도
JP2023504643A (ja) 2019-12-04 2023-02-06 アルビレオ・アクチボラグ ベンゾチア(ジ)アゼピン化合物及び胆汁酸モジュレータとしてのそれらの使用
US11014898B1 (en) 2020-12-04 2021-05-25 Albireo Ab Benzothiazepine compounds and their use as bile acid modulators

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11500102A (ja) * 1994-11-17 1999-01-06 ザ、ウェルカム、ファンデーション、リミテッド 低脂血症性ベンゾチアゼピン
JP2003525933A (ja) * 2000-03-08 2003-09-02 アストラゼネカ アクチボラグ 1,5−ベンゾチアゼピンと脂質低下薬としてのその使用
WO2016064082A2 (ko) * 2014-10-20 2016-04-28 씨제이헬스케어 주식회사 신규한 아미노알킬벤조티아제핀 유도체 및 이의 용도

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002009757A1 (fr) * 2000-08-01 2002-02-07 Shionogi & Co., Ltd. Agents de prevention ou remedes contre l'obesite ou la steatose hepatique
GB0121337D0 (en) * 2001-09-04 2001-10-24 Astrazeneca Ab Chemical compounds
GB0216321D0 (en) * 2002-07-13 2002-08-21 Astrazeneca Ab Therapeutic treatment
GB0304194D0 (en) * 2003-02-25 2003-03-26 Astrazeneca Ab Chemical compounds
DK2637668T3 (en) * 2010-11-08 2016-08-29 Albireo Ab Ibat inhibitors for the treatment of liver diseases
JP2012224590A (ja) * 2011-04-21 2012-11-15 Shuichi Kihata コレステロール低下剤−胆汁酸腸管吸収抑制物質
KR20150088038A (ko) * 2014-01-23 2015-07-31 동국대학교 산학협력단 아미드 유도체 화합물 및 이의 용도
KR101498218B1 (ko) * 2014-09-23 2015-03-12 연세대학교 산학협력단 신규한 펜타디에노일 피페리딘 유도체 및 그의 용도
EP3012252A1 (en) * 2014-10-24 2016-04-27 Ferring BV Crystal modifications of elobixibat
KR101844184B1 (ko) * 2017-07-21 2018-04-02 씨제이헬스케어 주식회사 아미노알킬벤조티아제핀 유도체의 용도

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11500102A (ja) * 1994-11-17 1999-01-06 ザ、ウェルカム、ファンデーション、リミテッド 低脂血症性ベンゾチアゼピン
JP2003525933A (ja) * 2000-03-08 2003-09-02 アストラゼネカ アクチボラグ 1,5−ベンゾチアゼピンと脂質低下薬としてのその使用
WO2016064082A2 (ko) * 2014-10-20 2016-04-28 씨제이헬스케어 주식회사 신규한 아미노알킬벤조티아제핀 유도체 및 이의 용도

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
DRUG DELIVERY SYSTEM, vol. 2006, Vol.21, No.2, JPN6020046727, pages 134 - 141, ISSN: 0004401904 *
EUROPEAN JOURNAL OF DRUG METABOLISM AND PHARMACOKINETICS, vol. 2017.07.12, 2018, Vol.43, No.1, JPN6020046731, pages 91 - 101, ISSN: 0004401906 *
HANDBOOK OF EXPERIMENTAL PHARMACOLOGY: DRUG TRANSPORTERS, vol. 2011, Vol.201, JPN6020046729, pages 169 - 203, ISSN: 0004401905 *

Also Published As

Publication number Publication date
AR112283A1 (es) 2019-10-09
WO2019017724A1 (en) 2019-01-24
CA3067482A1 (en) 2019-01-24
EP3654987A4 (en) 2021-04-28
JOP20180071A1 (ar) 2019-01-21
AU2018303109B2 (en) 2021-08-12
JP6946477B2 (ja) 2021-10-06
AU2018303109A1 (en) 2019-12-19
CA3067482C (en) 2023-03-14
US11202783B2 (en) 2021-12-21
US20200147101A1 (en) 2020-05-14
CN110785173A (zh) 2020-02-11
CN110785173B (zh) 2023-01-10
TWI752251B (zh) 2022-01-11
KR101844184B1 (ko) 2018-04-02
TW201908298A (zh) 2019-03-01
EP3654987A1 (en) 2020-05-27
JOP20180071B1 (ar) 2023-09-17
TWI784232B (zh) 2022-11-21
EP3654987B1 (en) 2022-08-31
TW202019891A (zh) 2020-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6986022B2 (ja) Fxrアゴニストを使用するための方法
JP6941109B2 (ja) Fxrアゴニストを使用するための方法
JP6946477B2 (ja) アミノアルキルベンゾチアゼピン誘導体の用途
BR112019018162A2 (pt) Composições farmacêuticas para terapia de combinação
UA125744C2 (uk) Фармацевтичні композиції для комбінованої терапії
JP7202892B2 (ja) 非アルコール性脂肪性肝疾患の予防及び治療薬
US9682923B2 (en) Methods of treating fibrosis
US11247970B2 (en) Selective inhibition of gluconeogenic activity
JP7184241B2 (ja) ベンズヒドリルチオアセトアミド化合物を有効成分として含む線維化疾患の治療用組成物
US9783515B2 (en) Radiomitigating pharmaceutical formulations
US10233201B2 (en) Class of HDAC inhibitors expands the renal progenitor cells population and improves the rate of recovery from acute kidney injury
JP7033317B2 (ja) 白内障の予防剤、治療剤、およびこれらを製造するためのhat阻害剤の使用
KR20200143441A (ko) 심근 세포의 보호용의 의약 조성물
EP3967302A1 (en) Composition for preventing or treating liver diseases
WO2018015862A1 (en) 1-methylnicotinamide salts for use in raising the blood levels of adiponectin
WO2012109527A2 (en) Class of hdac inhibitors expands the renal progenitor cells population and improves the rate of recovery from acute kidney injury
EP4331587A1 (en) Composition for preventing or treating metabolic diseases, containing tricyclo derivative compound
RU2005141062A (ru) Терапевтические агенты
CN116568291A (zh) 取代的芳香族化合物及其药物组合物
WO2023178255A1 (en) Combinations comprising metap2 inhibitors for the treatment of cancer

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210824

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210915

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6946477

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150