JP2020525366A - 流体を分配するためのデバイス、デバイス用のカートリッジ、製造方法、および始動方法 - Google Patents

流体を分配するためのデバイス、デバイス用のカートリッジ、製造方法、および始動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020525366A
JP2020525366A JP2019572452A JP2019572452A JP2020525366A JP 2020525366 A JP2020525366 A JP 2020525366A JP 2019572452 A JP2019572452 A JP 2019572452A JP 2019572452 A JP2019572452 A JP 2019572452A JP 2020525366 A JP2020525366 A JP 2020525366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distribution
valve
pocket
wall
reservoir
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019572452A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020525366A5 (ja
Inventor
ブーレ,ギョーム
Original Assignee
ジェーベー デヴェロップメント
ジェーベー デヴェロップメント
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジェーベー デヴェロップメント, ジェーベー デヴェロップメント filed Critical ジェーベー デヴェロップメント
Priority claimed from PCT/EP2018/067503 external-priority patent/WO2019002517A1/fr
Publication of JP2020525366A publication Critical patent/JP2020525366A/ja
Publication of JP2020525366A5 publication Critical patent/JP2020525366A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1028Pumps having a pumping chamber with a deformable wall
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/0005Components or details
    • B05B11/0037Containers
    • B05B11/0056Containers with an additional opening for filling or refilling
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D34/00Containers or accessories specially adapted for handling liquid toiletry or cosmetic substances, e.g. perfumes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/0005Components or details
    • B05B11/0037Containers
    • B05B11/0038Inner container disposed in an outer shell or outer casing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/0005Components or details
    • B05B11/0062Outlet valves actuated by the pressure of the fluid to be sprayed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/0005Components or details
    • B05B11/0062Outlet valves actuated by the pressure of the fluid to be sprayed
    • B05B11/007Outlet valves actuated by the pressure of the fluid to be sprayed being opened by deformation of a sealing element made of resiliently deformable material, e.g. flaps, skirts, duck-bill valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/02Membranes or pistons acting on the contents inside the container, e.g. follower pistons
    • B05B11/026Membranes separating the content remaining in the container from the atmospheric air to compensate underpressure inside the container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/02Membranes or pistons acting on the contents inside the container, e.g. follower pistons
    • B05B11/028Pistons separating the content remaining in the container from the atmospheric air to compensate underpressure inside the container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1028Pumps having a pumping chamber with a deformable wall
    • B05B11/1032Pumps having a pumping chamber with a deformable wall actuated without substantial movement of the nozzle in the direction of the pressure stroke
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1028Pumps having a pumping chamber with a deformable wall
    • B05B11/1033Pumps having a pumping chamber with a deformable wall the deformable wall, the inlet and outlet valve elements being integrally formed, e.g. moulded
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1042Components or details
    • B05B11/1061Pump priming means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1042Components or details
    • B05B11/1066Pump inlet valves
    • B05B11/1067Pump inlet valves actuated by pressure
    • B05B11/1069Pump inlet valves actuated by pressure the valve being made of a resiliently deformable material or being urged in a closed position by a spring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D2200/00Details not otherwise provided for in A45D
    • A45D2200/05Details of containers
    • A45D2200/054Means for supplying liquid to the outlet of the container
    • A45D2200/055Piston or plunger for supplying the liquid to the applicator
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D2200/00Details not otherwise provided for in A45D
    • A45D2200/05Details of containers
    • A45D2200/054Means for supplying liquid to the outlet of the container
    • A45D2200/056Reciprocating pumps, i.e. with variable volume chamber wherein pressure and vacuum are alternately generated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1001Piston pumps
    • B05B11/1021Piston pumps having an outlet valve which is a gate valve
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1042Components or details
    • B05B11/1052Actuation means
    • B05B11/1053Actuation means combined with means, other than pressure, for automatically opening a valve during actuation; combined with means for automatically removing closures or covers from the discharge nozzle during actuation

Abstract

本発明は、流体を分配するためのデバイス(101)に関し、内部容積が変形可能な壁(22)によって画定されるポケット(2)、押圧面(25)、および分配部品(23)を備えている。分配部品(23)は、分配空洞(8)、出口(24)、ポケットを分配空洞に接続する分配口(108)、および分配空洞(8)にある分配弁(5)を備えている。【選択図】図1

Description

本発明は、流体を分配するためのデバイスに関する。また、その製造方法と始動方法およびそのデバイス用のカートリッジにも関連している。
そのようなデバイスは、使用者が流体を分配することを可能とする。本発明の分野は、より具体的には、例えば、医薬または化粧品または農業食品産業における液体、ゲル、またはクリームなどの産物を分配する分野である。
流体分配デバイスは、例えば、WO2015155318に開示されているように知られている。
この分野において、製造業者は、そのような流体分配デバイスのコンパクトさ、使用、人間工学、製造および再装填を、改善および/または単純化するため、衛生を改善するため、の試みに永続的な努力をしている。
本発明の目的は、これらの問題の少なくとも1つを解決することである。
この目的は、下記の流体を分配するためのデバイスで達成され、このデバイスは、
− 流体を収容するように構成された内部容積であって変形可能な壁によって少なくとも部分的に画定されている内部容積を有する(好ましくは変形可能な)ポケット、
− 変形可能な壁が存在する場合に、圧力の影響下で変形可能な壁を変形させることによりポケットの内部容積を減少させるように構成された押圧面、
− 分配空洞を備えている分配部品、
− 出口、
− ポケットを分配空洞に接続する分配口、および、
− 分配空洞内に配置された分配弁、を備えており、
この分配弁は、
開状態において、ポケットの内部から出口へ、分配口と分配空洞を経由する、流体の通過を許容し、
閉状態において、ポケットの内部から出口へ、分配口と分配空洞を経由する、流体の通過を許容しない。
本発明において、変形可能な壁は任意選択のオプションであることに留意されたい。ポケットは、一般的に、変形可能な壁によるか、ピストンのように相対運動をする剛性の壁によって、変形可能である。変形可能な壁は、この機能では言及されてなく、以下のすべての同依存特性についても、任意選択のオプションである。
分配空洞は、分配弁が配置される物理的な場所を意味し、例えば、導管、穴、または2つの壁または2つの膜の間の空間などである。
以下の様々な技術的特徴は、本発明の範囲内で単独でまたは組み合わせて考慮され得る。
分配部品は、変形可能な壁と一体であってもよい。
押圧面は、圧力の影響下で、分配空洞と分配弁を動かしながら変形可能な壁を変形させることにより、ポケットの内部容積を減らすように構成されてもよい。
変形可能な壁と分配部品の少なくとも一部との間に材料の連続性があってもよい。
押圧面は、圧力の影響下で、変形可能な壁を変形させることによりポケットの内部容積を減らすように構成されていてもよい。
分配部品は、押圧面に圧力をかけることによって、少なくとも並進運動で動くように構成されてもよい。
分配部品は、押圧面に圧力をかけられたとき、分配部品が傾き可能な自由度(好ましくは少なくとも2°の傾斜)を有して、動くように構成されてもよい。
本発明に係るデバイスは、好ましくは分配部品の傾斜の自由度を抑制し、分配部品の移動を制限するように、単一の平行移動軸に沿って、分配部品の移動を案内するように構成された案内手段を備えてもよい。
本発明に係るデバイスは、ポケット内に、分配部品の移動の範囲を制限するように構成されたストッパを備えていてもよい。
変形可能な壁は、ポケットの内部容積を最大値とするため、ポケットの内部容積の側に凹形状を有してもよい。
変形可能な壁は、形状記憶を有してもよい。
分配部品は、
− ポケットの外側、または
− ポケットの内側、に位置していてもよい。
分配部品には、出口を取り囲む分配リングが設けられてもよく、スポンジまたは布または含浸手段が任意選択のオプションとして備えられてもよい。
分配部品は、キャップとインサートを備えてもよく、インサートはキャップに挿入され、分配弁はキャップとインサートの間にクランプされる。
分配空洞は、出口側における出口空洞の小さな開口部(または小さな空洞)を備えてもよく、それは、分配口側における分配空洞の大きな開口部(または大きな空洞)よりも小さい面積(または体積)を有している。
分配弁は、大きな開口部の壁の間にクランプされて保持された部分(好ましくは分配弁の開状態と閉状態の間で静止)を含んでもよい。
分配弁は、小さな開口部または小さな空洞に挿入されている部分(好ましくは分配弁の開状態と閉状態との間で移動可能)を含んでもよい。
本発明に係るデバイスは、さらに
− 供給導管、
− 供給導管をポケットの内部容積に接続する供給口、および
− 供給弁、を備えており、この供給弁は、開状態において、供給口を経由して供給導管からポケットの内部への流体通過を許容し、閉状態において、供給口を経由して供給導管からポケットの内部への流体通過を許容しない。
供給弁は、ポケットの内側に配置され、
− 閉状態において、供給口を押し、
− 開状態において、供給口から離れる、ように構成されてもよい。
本発明に係るデバイスは、
− 分配部品の内部に収容された分配端部、および/または
− 供給弁を担持している供給端部、を有する部材を備えてもよく、分配部品は、任意選択で部材空洞を備えてもよく、分配端部は、部材空洞内に収容され、分配端部は、部材空洞の内部でスライドするように構成されている。
これらの2つの端部が存在する場合、これらの2つの端部は対抗していることが好ましい。
押圧面は、圧力の影響下で、少なくとも1回、分配部品を動かすことによってポケットの内部容積を減少させ、部材が供給弁を閉状態にある供給口に向けて押すように、構成されてもよい。
部材空洞が存在する変形例において、押圧面は、圧力の影響下で、少なくとも1回、分配部品と部材空洞を動かすことによってポケットの内部容積を減少させ、分配端部が部材空洞に沈み込んで部材空洞の中にスライドするように、そして、部材が供給弁を閉状態にある供給口に向けて押すように、構成されてもよい。
本発明に係るデバイスは、供給導管の内側に位置するストッパを備えてもよい。
ストッパは、押圧面に圧力がかかっていないときに供給口を押すように構成されてもよい。
供給端を備えている変形例において、供給導管内に位置するストッパを有することができるのはこの供給端である。
部材を備えている変形例において、押圧面は、圧力の影響下で、分配部品を動かすことによってポケットの内部容積を減少させ、部材が供給口からストッパを移動するように構成されてもよい。
部材と部材空洞を備えている変形例において、押圧面は、圧力の影響下で、分配部品と部材空洞を動かすことによってポケットの内部容積を減少させ、分配端部が部材空洞に沈み込んで部材空洞の中にスライドするように、そして、部材がストッパを供給口から遠ざけるように、構成されてもよい。
ストッパには貫通孔が設けられ、供給導管には貫通孔が設けられ、ストッパは、ストッパの貫通孔が供給導管の通過穴に面していない限り、供給口を通る流体の流れを遮断するように構成されてもよい。ストッパの貫通孔は、押圧面に圧力がかかっていない場合には、供給導管の貫通孔に面しないことが好ましい。押圧面は、圧力の影響下で、少なくとも1回、分配部品を動かすことによってポケットの内部容積を減少させ、部材がその回りで回転し、ストッパの貫通孔が供給導管の貫通孔に面するように、構成されてもよい。
本発明に係るデバイスは、本発明に係るデバイスの内部に、流体がポケットおよび/または分配弁(および/または、もし存在するなら供給弁)を通ることなく、この流体を充填できるように構成された補充コネクタを備えてもよい。
補充コネクタは、
− 補充コネクタへの接続時に、ロッドを分配弁の上流の位置まで押すように構成されており、これにより分配弁の上流の流体の流れを遮断し、好ましくは供給口および/または分配口を塞ぎ、
− 補充コネクタからの取り外し時に、ロッドを引くように構成されており、これによりロッドがもはや分配弁の上流の流体の流れを遮断せず、好ましくは供給口および/または分配口を開ける。
ロッドは、供給導管または流体リザーバを通過できる。
補充コネクタは、ストッパおよび/または供給口を備えている変形例において、
− 補充コネクタへの接続時に、ロッドをストッパおよび/または供給口に押し付けるように構成されており、これにより、
・ 供給口に対してストッパを保持し、および/または
・ 供給口を(ロッドおよび/またはストッパによって)塞ぎ、および/または
− 補充コネクタからの取り外し時に、ロッドを引くように構成されており、これにより、
・ ロッドがもはやストッパに接触せず、ストッパの移動をもはや阻止せず、および/または
・ ロッドがもはや供給口を塞がない。
補充コネクタは、
− 補充コネクタへの接続時に、ロッドを分配口に押し付け、分配口を(ロッドによって)塞ぐように構成され、および/または
− 補充コネクタからの取り外し時に、ロッドを引いて、ロッドがもはや分配口を塞がないように構成されてもよい。
本発明の一態様によれば、
− ポケットの内部容積は、変形可能な壁と底壁によって少なくとも部分的に画定されていてもよい。
分配弁は、分配部品と底壁の間、または分配部品内に保持されてもよい。
空洞と分配部品は、底壁に圧入してもよい。
空洞は、底壁を形成する部分における変形可能な壁の少なくとも1つの敷設平面に対し、少なくとも3°の角度を形成する、斜めの傾斜方向を有してもよい。
本発明の一態様によれば、
− 底壁はエンドピースと一体であってもよく、
− 本発明に係るデバイスはエンドピースに固定された壁によって画定されたリザーバを備えてもよく、
− 本発明に係るデバイスはリザーバをポケットの内部容積に接続する供給口を備えてもよく、
これにより、
− ポケットはリザーバ内に配置できる。
考えられる変形例において、
− エンドピースと分配部品は、好ましくは材料の不連続性がない、単一の同じ部品であってもよく、または
− 分配部品(好ましくは分配空洞)は、分配口を有し、その分配口の側のエンドピースと(好ましくは少なくとも部分的に(好ましくは部分的にのみ)エンドピースに挿入されて)組み立てられてもよい。
本発明に係るデバイスは、供給弁を備えてもよく、その供給弁は、開状態において、供給口を介して供給導管からポケットの内部への流体通過を許容し、閉状態において、供給口を介して供給導管からポケットの内部への流体通過が許容しない。
供給弁は、分配弁と一体化されていてもよく;供給弁と分配弁は、単一の材料の単一部品であってもよい。
供給弁は、ポケットの内側に配置されてもよい。
分配弁は、ポケットの外側に配置されてもよい。
分配弁は、本発明に係るデバイス内に、分配口を通す挿入組付けによって配置してもよく、分配弁は、エンドピースによる阻止によって、分配口の側の空洞からのいかなる抜け出しも不可能に、阻止維持される。
分配部品は、エンドピースの外側に位置する壁を備えてもよく、その壁は、
− デバイスの外部から見ることができ、および/または
− 出口から分配弁に沿って存在し、および/または
− 厚さが実質的に一定である。
本発明の一態様によれば、変形可能な壁は、分配部品の内部に可動部を含まなくてもよい。
分配部品は、キャップとインサートを備えてもよく、インサートはキャップに挿入され、
− 分配弁は、好ましくはキャップとインサートの間にクランプすることにより、空洞内に保持される。
好ましくは、キャップの内壁とインサートの外壁との間に空間はない。
インサートは、インサートをキャップに挿入中に分配弁をその空洞内に駆動するように構成された、リブまたは突起を備えていてもよい。
変形可能な壁は、一方を他方の上にオーバーモールドすることにより、分配部品に固定してもよい。
本発明の一態様において、
− 本発明に係るデバイスは、複数の出口と複数の分配口を備えてもよく、
− 分配部品は、複数の分配アセンブリを備えてもよく、各分配アセンブリは、分配空洞を備え、分配空洞には分配弁が配置され、
前記分配弁は、
開状態において、ポケットの内部から、関連する出口の1つへの、それに関連する分配口の1つとその分配空洞を経由する流体の通過を許容し、
閉状態において、ポケットの内部から、その関連する出口への、それに関連する分配口とその分配空洞を経由する流体の通過を許容ししない。
変形可能な壁は、分配口に向いた凹面の形状を有してもよく、かつ/または1つ以上の分配部品を有する実質的に平坦な縁部を備えた壁によって閉じられていてもよい
出口は、スポンジおよび/または布地および/または分配される産物を含浸させる手段および/またはふるいおよび/またはボールホルダに開口していてもよい。
ポケットの内部容積は、スポンジまたは布、または分配される産物を含浸させる手段を備えてもよい。
本発明に係るデバイスは、
− リザーバ
− リザーバをポケットの内部容積に接続する供給口、を備えてもよく、そのリザーバの内部容積は、スポンジまたは分配される産物を含浸させる手段を備えている。
本発明に係るデバイスは、押圧面に触れることなくリザーバの容積を減少させるように構成された調整手段を備えてもよい。
本発明の一態様によれば、
− ポケットの内部容積は、少なくとも部分的に変形可能な壁と底壁とによって画定されていてもよく、
− デバイスは、リザーバ壁と底壁で画定された、リザーバを備えていてもよい。
底壁は、ただ2つの出口、供給口と補充穴、がリザーバの内部にアクセスできるように、構成されてもよい。
好ましくは、リザーバ壁および底壁の少なくとも1つが、変形可能な壁に組み込まれて単一部品となっていてもよい。
分配弁は、ポケットの一端と、分配部品を貫通しポケットを空洞に接続する貫通孔と、の間に配置されていてもよい。
分配部品は、空洞が配置される注ぎ口を形成してもよく、分配部品とリザーバは、好ましくは、2つの部品によって形成されるケース内に取り付けられ、これらの部品の1つはヘッドを含み、注ぎ口は、ケースの内部からこのヘッドに挿入して取り付けられている。
分配弁は、好ましくは、出口から6mm未満に位置する点の少なくとも1つを有する。
分配部品と変形可能な壁は、材料の不連続性のない単一部品を形成してもよい。
空洞は、小さな開口部と大きな開口部を備えていてもよく、大きな開口部と小さな開口部の間の通路は、空洞充填材によって作られている。
本発明に係るデバイスは、底壁と分配部品とを接続し、底壁に対する分配部品の並進を案内するように構成された剛性部材を備えてもよく、分配弁は、剛性部材の周りで摩擦によりスライドして、分配弁が開位置の状態で、ポケットを出口に接続するための分配部品の中にある横方向チャネル、に沿って分配される流体の通過を、分配弁が許容するように、構成されている。
分配部品は、円錐台の形状を有するポケットの上部に配置されてもよい。
分配部品は、注ぎ口形状を有してもよく、空洞は分配部品に対して取り外し可能な部分に配置されてもよい。
上記のすべての技術的特徴は、互いに独立して主張することができる。特に、以下に関する特性、
− 分配部品と変形可能な壁の間の連携および/またはそれぞれの配置、
− 分配空洞の小さな開口部と大きな開口部、
− 補充コネクタ、は互いに独立である。
本発明の別の態様によれば、本発明に係るデバイスの製造方法が提供され、変形可能な壁と底壁を組み立てる前に、充填手段によって、リザーバが、分配される流体で充填されることを特徴とし、これにより、充填中に、
− リザーバを充填する流体は、充填孔から入るが、充填孔を通ってリザーバを出ることはできず、
− 最初にリザーバ内に有ったガスは、充填孔を通ってリザーバを出ることはできず、
− リザーバを充填する流体と最初にリザーバ内に有ったガスは、供給口を通してのみリザーバから逃げることができる。
充填は、分配される流体が供給口を超えるか、供給座に達するまで、または、少なくとも、分配される流体が供給口を超えるか、供給座に達するか、さらには、部分的にポケットを満たすまで、行われてもよい。
充填ステップの後に、
− 底壁と変形可能な壁は、ポケットを形成するように組み立ててもよく、
− 充填孔を塞いでもよい。
本発明の別の態様によれば、本発明に係るデバイスの製造方法が提供され、それは、ポケットの少なくとも一部を充填するステップを備えていることを特徴とし、そのステップは、分配弁を通過せずに、ポケットが開いていて、本発明に係るデバイスの外部と連通している間に行われ、好ましくは、本発明に係るこのデバイスがリザーバを備えている場合に、リザーバと同じ充填ステップにおいて、またはリザーバの充填ステップの前または後において、行われる、ことを特徴とする。
本発明の別の態様によれば、本発明に係るデバイスを始動(呼び水動作)する方法が提供され、リザーバ内に含まれる分配される流体は、ガスまたは分配される流体の流れを妨げる分配弁なしで、過圧される、ことを特徴とする。
変形例によると、
− リザーバ(13)に含まれる分配される流体は、リザーバを押して内容物を圧縮することにより、過圧にされてもよく、および/または
− 分配弁は、例えば、ツールを用いて分配弁を押すことにより、開いてもよい。
始動は、分配する流体が供給口を超えるか、供給座に達するまで、行ってもよい。
本発明のさらに別の態様によれば、好ましくは前述のような小さな開口部と大きな開口部とを備える空洞を備えた、本発明に係るデバイスの製造方法が提供され、分配弁が、分配口から挿入することにより、分配空洞に取り付けられる、ことを特徴とする。
本発明のさらに別の態様によれば、本発明に係るデバイス用のカートリッジが提供され、それは、
− 底壁と、
− 供給弁と、
− コネクタ(分配弁に接続することを目的とする)を備え、穿孔するまたは開くことが可能な少なくとも1つの部分を備え、好ましくは変形可能な壁を備えている、ポケットと、
− 好ましくはフィルムによって形成されるか、および/または、底壁および/または変形可能な壁が形成するスカートによって形成される、好ましくはリザーバと、を備えている。このリザーバは、好ましくは、分配される産物(流体)で完全にまたは部分的に(その内部容積の少なくとも10%)満たされる。リザーバは、底壁および/または変形可能な壁に、超音波溶接されてもよい。
本発明の他の利点および特徴は、実施の詳細な説明と非限定的な実施形態および以下の添付図面を読むことにより明らかになるであろう。
図1から図3は本発明の好ましい実施形態である本発明に係る第1の実施形態のデバイス101の図である。
図1は断面図である。 図2は斜視図である。 図3は図1の断面Iに沿った部品23(部品28なし)と弁5の断面図である。 図4はデバイス101の変形例の部分断面図である。 図5はデバイス101の別の変形例の部分断面図である。 図6はデバイス101の別の変形例の一部の断面図である。 図7、図8および図9はデバイス101の別の変形例の図である。 図7は断面図である。 図8は斜視図である。 図9は部分断面図である。 図10および図11はデバイス101の別の変形例の図である。 図10は断面図である。 図11は斜視図である。
図12、図13および図14は本発明に係る第2の実施形態のデバイス102の図である。
図12は断面図である。 図13は部分断面図である。 図14はデバイス102の一部を形成する部材31の斜視図である。 図15、図16および図17は本発明に係る第2の実施形態のデバイス102の変形例の図である。部分断面断面図である 図15は部分断面図である。 図16は部分断面図である。 図17は部材31の斜視図である。
図18から図21は本発明に係る第3のデバイスの実施形態103の図である。
図18は断面図である。 図19は部分断面図である。 図20は、デバイス103の一部を形成する部材31の斜視図である。 図21はデバイス103が流体で補充されるように接続されている間の断面図である。 本発明に係る第2および第3の実施形態のデバイス102,103の変形例の部分断面図である。 図23および図24は本発明に係る第4のデバイスの実施形態104の図である。 図23は断面図である。 図24はリザーバなしの部分斜視図である。 図25、図26、図27および図28は、本発明に係る第4のデバイスの実施形態104の変形例の図である。 図25は斜視断面図である。 図26はこの変形例の弁5の斜視図である。 図27はこの変形例の弁5の空洞8の斜視断面図である。 図28はこの変形例の空洞8および弁5の断面図である。
図29、図30、図31および図32は本発明に係る第1の実施形態のデバイス101の変形例の図である。
図29は断面図である。 図30はこの変形例の異なる分解要素の斜視図である。 図31は図29の拡大図である。 図32はデバイス101の残りの部分と組み立てる前の開状態のリザーバの斜視図である。 図33、図34および図35は本発明に係る第3の実施形態のデバイス103の変形例の図である。 図33は断面図である。 図34はこの変形例の他の部品と組み立てる前のこの変形例の一部の断面図である。 図35は斜視図である。 図36は本発明に係る第3の実施形態のデバイス103の変形例の部分断面図である。 図37、図38および図39は、本発明に係る第1の実施形態のデバイス101の変形例の図である。 図37は部分斜視図である。 図38は断面図である。 図39は断面図である。 図40は本発明に係るデバイスの変形例の断面図である。 図41はデバイス101の変形例の断面図である。 図42はデバイス101の変形例の断面図である。 図43はデバイス101の変形例の側断面図である。 図44はデバイス104の変形例の側面断面図である。 図45はデバイス104のこの変形例のための弁4の斜視図である。 図46は断面図である。 図47はデバイスの別の変形例の部分斜視図である。
図48は本発明に係る第5の実施形態のデバイス335の一部の斜視図である。 図49はデバイス335の部分断面図である。 図50はデバイス335の分配弁5および供給弁4の斜視図である。 図50bはデバイス335の分配弁5および供給弁4の斜視図である。 図51は組み立て中のデバイス335の部分斜視図である。 図52は組み立てられたデバイス335の断面図である。 図53は図1から図40および図44から図47および図57から図58のそれぞれの空洞8を置き換えることができる空洞8の断面図である。
図54は本発明に係る第6の実施形態のデバイス106の部分断面図である。 図55は本発明に係る第6の実施形態のデバイス106の部分断面図である。 図56は本発明に係る第6の実施形態のデバイス106の部分斜視図である。 図57は本発明に係る第6の実施形態のデバイス106の変形例の部分断面図である。 図58は本発明に係る第6の実施形態のデバイス106の変形例の部分断面図である。 図59は第7の実施形態700の断面図である。 図60は第7の実施形態700の断面図である。 図61は第7の実施形態700の断面図である。 図62は第7の実施形態700の断面図である。 図63は第7の実施形態700の断面図である。 図64は第7の実施形態700の断面図である。
本発明は、これらの実施形態に限定されるものではなく、特に、以下に記載され図示された複数の特徴から選択され、その他の特徴から孤立した特徴を1つしか備えていない本発明の変形例も、(その選択された特徴がその他の複数の特徴を備えた文の中で孤立していたとしても)、その選択された特徴が、技術的な有利性を議論したり、本発明を従来技術と区別するのに十分であるならば、本発明であると見なすことができる。この選択は、構造的な詳細がなくても、或いは、構造的な詳細の一部分しかなくとも、その一部分だけでも、技術的な有利性を議論したり、本発明を従来技術と区別するのに十分であるならば、少なくとも1つの好ましい機能的な特徴を備えているものとみなすことができる。
まず、図1乃至図3を参照して、流体を分配するための発明に係るデバイス101の第1の実施形態を説明する。
特に明記されていない限り、そして純粋に例示的な方法において、
− デバイス101の各弁(好ましくは可撓性)は、典型的には、80ショアAの熱可塑性エラストマー(TPE)または熱可塑性ポリウレタンエラストマーで作られており、
− デバイス101の他のすべての部分(通常、剛性または半剛性)は、ポリプロピレン製である(以下の記載では、PPと略される)。
流体は、液体および/または気体を含み、好ましくは液体、クリーム、ペースト、ゲル、またはそれらの混合物である。
流体を分配するデバイス101は、流体を収容するように構成された内部容積を有するポケット2を備え、内部容積は、変形可能な壁22によって少なくとも部分的に画定されている。
ポケット2は、底壁21と柔軟で変形可能な壁22によって形成されている。
壁21と22は互いに向かい合っている。
壁22は、底壁21に向いた凹形状を有する。
本説明では、移動または移動性の概念は、底壁21に対する移動または移動性として理解されなければならない。
壁22は、スカートを形成し、上部と下部を有する。
変形可能な壁22(より正確にはその下部)は、底壁21に固定または溶接されている。
底壁21は、好ましくは平面または実質的に平面の形状を有する。
底壁21は、剛性の壁、すなわち、壁22よりも剛性の高い壁である。
変形可能な壁22は、例えば、薄い壁であり、底壁21は、例えば、壁21よりも厚い壁である。
壁21および22は、例えばポリプロピレンである。
壁22は、好ましくは壁22の硬度が80ショアD未満となるように硬度を下げるために、ポリマーまたはプラストマー添加剤(例えば、Vistamaxx(登録商標)6202など)を備えている。PPで作られている。従って、壁22の過度の繊細さと脆弱性が回避される。
デバイス101は、分配空洞8を有する分配部品23を備えている。
デバイス101は、圧力の影響下で分配部品23を介して変形可能な壁22を変形させることにより、ポケット2の内部容積を減少させるように構成された押圧面25を備えている。
押圧面25は、分配部品23と一体であり、好ましくは、分配部品23の少なくとも一部を備えている。
デバイス101は出口24を備えている。
出口24は、デバイス101の外向きに開いている。
出口24は、分配部品23に配置されている。
押圧面25は、出口24を取り囲んでいる。
出口24は、押圧面25に実質的に垂直な方向に流体を分配するように構成されている。
出口24は、空洞8の伸長軸に実質的に平行な方向に流体を分配するように構成されている。
デバイス101は、ポケット2を分配空洞8に連通させる分配口108を備えている。
デバイス101は、分配空洞8に配置された分配弁5を備えており、その開状態では、ポケット2の内側から分配口108と分配空洞8を通って出口24への流体の通過を許容し、そして、その閉状態では、ポケット2の内側から分配口108と分配空洞8を通って出口24への流体の通過を許容しない。
分配部品23は、変形可能な壁22と一体である。
分配部品23は、変形可能な壁22の凹形状の頂点、すなわち壁22の上部に配置されている。
分配部品23と変形可能な壁22との間の接合線は、分配部品23を囲む閉じた曲線である。
部品23と壁22との間の接合部において、壁22が、他の部分、特にその周辺部分よりも厚いことに留意されたい。換言すれば、壁22は、その上部において、その下部におけるよりも厚い。これにより、変形の幅を広げることができ、エッジに加えられる小さな圧力によって、壁22の大きな変形が可能となる。応力はそれほど大きくないので、デバイスの耐用年数が向上される。この、より厚い部分は(後述の図37から図40において見られるように)、複数の出口24を有する場合に複数の分配部品23を持つことができる。
押圧面25は、圧力の影響下で、分配空洞8と分配弁5とを底壁21に向けて動かしながら、変形可能な壁22を変形(および移動)させることにより、ポケット2の内部容積を減少させるように構成されている。液体の方向は、デバイスにおける押圧方向とは反対であって、出口は中央にある。
分配部品23と変形可能な壁22とを一体化することにより、デバイスのコンパクトさとその使用および製造の単純さが大幅に改善される。
空洞8は、ポケット2、変形可能な壁22、および底壁21を通る軸に沿って延びている。
変形可能な壁22と分配部品23の間には、材料の連続性がある。壁22と部品23は、材料の不連続性のない同じ材料の単一部品にまとめられており、その材料は、例えば、80ショアDの低い硬度および/または1000MPa未満の曲げ弾性率を有するPPである。
押圧面25は、圧力の影響下で、変形可能な壁22を変形することにより、より正確には底壁21の方向に押しつぶすことによりポケット2の内部容積を減少させるように構成されている。分配される液体の方向は、押圧面25における押圧方向と反対であり、出口は変形可能な壁の中心にある。
分配部品23は、押圧面25に圧力を加えることにより、少なくとも並進運動するように構成されている。
変形可能な壁22は、ポケット2の内部容積の最大状態において、ポケット2の内部容積の側に凹形状、例えば、ドーム形状(実質的に円形、正方形、楕円形など)を有する。
変形可能な壁22は形状記憶を有する。この壁22が外部応力を受けないとき、それはポケット2の容積を最大にするその形状(好ましくは凹状の)のままか、その形状に戻る。
分配部品23は、ポケット2の外側に配置されている。
分配部品23には、出口24を囲む分配リング28が設けられている。
分配リング28は、分配部品23にねじ止めされている。
リング28は、例えばPP製である。産物は、分配リング28の位置で出て行き、弁の閉止部(より正確には分配座105)とこの分配リングとの間の距離は、6mm未満の距離である。
押圧面25は、部分的に分配部品23(出口24の周り)およびリング28の外面に配置されている。
この押圧面25は、使用者の手によってデバイス101の外部からアクセス可能であり、20mmの最小表面積を有する。
分配空洞8は、出口24側に分配空洞8の小さな開口部224(または小さな空洞61)、および分配空洞108側に分配空洞8の大きな開口部205(または空洞62)を備えており、前者は後者よりも小さい面積(または容積)を有する。
分配空洞は、2つの空間(または容積)である、大きな空洞62と、出口24に接続された小さな空洞61と、を備えている。ことができる。
出口24側の分配空洞8の小さな開口部224(または小さな空洞61)は、分配口108側の分配空洞8の大きな開口部205よりも、少なくとも2倍小さい面積を有する。
大きな開口部205(または大きな空洞62)と小さな開口部224(または小さな空洞61)との間の通路は、典型的には、空洞8のステップまたは充填部材29によるものである。分配チャネルにあるこのステップ29は、出口24に接続されており、分配弁5の下流にある(ロッド弁とは異なり、断面縮小が、弁の閉止部の手前にある)。
充填部材29は、典型的には、0から0.5mmのギャップを有する弁5の封止材であり、場合により、出口を空洞(シリンダ)出口に接続する円筒状通路よりも小さい。
充填部材29は、また、出口24の方向に沿って、空洞8に弁5を挿入する際のストッパ75となる。
そのような通路は、特に、空洞と出口24のところで流体のデッドボリュームを制限し、衛生状態の改善を許容する。
分配弁5は、大きな開口部205における空洞8の内壁の間に締め付けることによって保持される部分11を有する。
部分11は、分配弁の開閉の状態の間で静止している。
導管18は、部分11と、大きな開口部205(または大きな空洞62)における空洞8の内壁と、の間の流体の通過を許容する。
分配弁5は、可動部分12を備えており、それは、この分配弁5の閉状態では、分配座105を閉じるように分配座105に押し付けられ、この分配弁5の開放状態では、分配座105を開くように、分配座105から離れる。
導管18は、分配座105のところにストッパ327を有し、このストッパ327は、分配弁、より正確には弁5の可動部または膜12を圧縮するように構成されている。
導管18は、空洞8に沿って同じ伸長方向に延びている。導管18および空洞8は同じ伸長方向を有する。
導管18は、空洞8から分配部品23に掘られた溝を形成している。
部分12は、膜またはラメラである。
分配弁5は、小さな開口部224(または小さな空洞61)に挿入された部分12を有する。この部分12は、弁5の可動膜12である。部分12は、小さな空洞61内に位置し、部分11は、大きな空洞62内に位置する。
部分12は、分配弁の開閉の状態間で可動である。
大きな開口部205(または大きな空洞62)と小さな開口部224(または小さな空洞61)との間の通路は、「正面から」可動性で壊れやすい膜またはラメラ12を押すことなく、「後方から」固体部分11を押すことを可能とし、空洞8への弁5の取り付けをさらに簡素化する。
さらに、留意されるべきは、分配座105が、空洞8の内壁の側部であること、すなわち、座105は、好ましくは平坦な(または湾曲した)一面に限定されており、空洞8の弁5を備えている。部分の伸長方向に垂直な平面に作られる、空洞8の断面を一周するものではないことである。空洞8は通路溝88を有し、分配座はこの溝88を部分的に囲み、部分11は溝88を閉じて封止された通路を形成する。
デバイス101は、流体のリザーバ13に、(図示のように)複合化または接続された、供給導管6を備えている。
導管6および/またはリザーバ13は、可撓性壁14または可撓性バッグ14によって少なくとも部分的に画定されていており、それらは、典型的には多層のポリエチレンテレフタレート(PET)/アルミニウム/キャストポリプロピレン(PP)フィルムで作られ、PET層はバッグ14の外方に向いている。
デバイス101は、供給導管6をポケット2の内部容積に接続する、供給口124を備えている。
デバイス101は供給弁4を備えており、それは、開状態において、供給口124を介してポケット2の内部に向かう、供給導管6の流体通過を許容し、閉状態において、供給口124を介してポケット2の内部に向かう、供給導管6の流体通過を許容しない。
供給弁4はポケット2の内側に配置され、
− 閉状態において、供給口124を押し、
− 開状態において、供給口124から離れる、ように構成されている。
供給弁4は(その閉位置と開位置の間で移動可能)、閉状態において、ポケット2の内壁の静止部分(供給口124の周囲を少なくとも部分的に取り囲む供給座と呼ばれる)かつ「剛性」部分(すなわち柔軟な材料ではない)に押し付けられたままである。より具体的には、供給弁4は、膜を備えており、その膜は、供給弁4の閉状態において、供給座に押し付けられた状態で保持され、その開状態において、供給座から離れる。
供給座は、ポケット2の内側の壁21にある。
静止時に、すなわちデバイス101が応力または外力を受けてないときに、弁5は閉状態にある。
好ましくは、これはさほど重要ではないとしても、静止時に、すなわちデバイス101が応力または外力を受けてないときに、弁4もまたその閉状態にある。
ポケット2が分配される流体で満たされており、ポケット2の容積が(例えば、押圧面25への圧力の増加のため)減少するとき、
− 分配弁5(より正確には膜12)は分配座105から離れ、弁5はその開状態にあり、流体は出口24から流出し、ポケット2は少なくとも部分的に空きができ、
− 供給弁4は供給口124に押し付けられ、弁4はその閉状態にあり、流体はポケット2から導管6に出ることができない(または、ほとんどできない)。
ポケット2が分配される流体で満たされており、ポケット2の容積が(例えば、押圧面25の圧力を解放することにより)増加するとき、
− 分配弁5(より正確には膜12)は分配座105に張り付いており、弁5は閉状態にあり、流体はポケット2から出口24に通過できず、
− 供給弁4は「吸引」され、供給口124から離れ、弁4は開状態にあり、流体はポケット2を満たすため、導管6からポケット2に通過できる。
任意選択で、リング28の外面は、スポンジ(図示せず)または布地または出口24から出る流体を吸収するように構成された含浸手段を有してもよい。この場合、出口24は、デバイス101の外側で直接開くのではなく、スポンジまたは布地または含浸手段に向けて開く。このスポンジまたは布または含浸手段は、出口24を隠す。押圧面25は、デバイス101の外側から使用者の手によってアクセス可能であり、少なくとも部分的に、スポンジまたは布地または含浸手段の外面に、場合によっては部分的に、リング28の外面に配置されている。別のバージョンでは、布地または含浸手段は、残留物を濾過するためのふるいと交換または関連させることができる。
導管6および/またはリザーバ13の内部は、導管6および/またはリザーバ13のそれぞれの破砕を制限し、導管6および/またはリザーバ13のそれぞれの容積の減少の度合いを制限するように、構成された少なくとも1つのリブ15を備えている。
デバイス101の製造方法の一実施形態において、分配弁5は、分配口108を通して、すなわちポケット2の部品21と22を溶接または組み立てる前に、ポケット22の内側から挿入することにより、分配空洞8に取り付けられる。
分配チャネルは、出口24をポケット2の内側に接続する。
この流通経路は、空洞8を含んでいる。
次に、デバイス101の変形例を、図1から図3との違いのみについて、図4を参照して説明する。
この変形例では、分配リング28は、分配部品23に係合またはクリップ留めされている。
分配部品23および可動分配壁83は、接続手段48,47を有する。この接続は、入れ子式、ねじ込み式、またはその他の、好ましくは封止された接続である。
このデバイス101は、ポケット2、リザーバ13、分配部品23、底壁21を有する詰替品800を備えている。ことができる。この詰替品は、ケース84の上部から挿入され、接続手段47,48によって、可動分配壁83が、詰替品に簡単に接続される。
次に、デバイス101の別の変形例を、図1から図3との違いのみについて、図5を参照して説明する。
この変形例では、分配リング28と分配部品23との間に材料の連続性がある。リング28と部品23は、例えばPPにより、材料の不連続性なしに同一材料の単一部品として互いにグループ化されている。
次に、デバイス101の別の変形例を、図1から図3との違いのみについて、図6を参照して説明する。
この変形例では、デバイス101は、分配部品23の移動を案内するように構成された案内手段26を備えており、それは、底壁21の方向に整列された、すなわち壁21を通過する単一の並進軸に従って、分配部品23の傾斜の自由度を抑制し、分配部品23の移動を制限するように構成されている。
分配部品23は、ポケット2の内側に配置されている。
この変形例では、デバイス101はリング28を備えていない。
押圧面25は、部分的に分配部品23上(出口24の周り)および壁22の外面(ポケット2の内側の反対側)に位置している。
底壁21は、分配部品が底壁21に向けて移動した後に分配部品23の少なくとも一部を受け入れるように構成された凹部を備えている。
この凹部は、案内手段26でもある。
押圧面25は、変形可能な壁22を変形させてポケット2の内部容積を減少させる際に、分配部品23を用いない。
次に、デバイス101の別の変形例を、図5の変形例との違いのみについて、図7、図8および図9を参照して説明する。
図7、図8および図9のこの変形例では、分配部品23は、圧力が押圧面25に加えられると、図9に示すように、少なくとも2°の傾斜角に応じて、分配部品23の傾斜の自由度を利用許容残しつつ、移動するように構成されている。
図7、図8および図9の変形例において、デバイス101は、ポケット2の内側に、底壁21に向けて分配部品23の移動の幅を制限するように構成されたストッパ27を備えている。
デバイス101は、デバイス101の外側からデバイス101を見ている使用者に対して変形可能な壁22を隠すスカート73を備えている。
次に、デバイス101の別の変形例を、図5の変形例との違いのみについて、図10および図11を参照して説明する。
図10および図11のこの変形例では、デバイス101は、分配部品23の移動を案内するように構成された案内手段26を備えている。
案内手段26は、分配部品23の傾斜の自由度を抑制し、底壁21の方向に整列した単一の並進軸に沿った分配部品23の移動を制限するように構成されている。
案内手段26は、デバイス101の外側からデバイス101を見ている使用者に対し、変形可能な壁22を隠す。
次に、図12、図13および図14を参照して、本発明に係るデバイス102の第2の実施形態を、図1から図3の実施形態との違いのみについて説明する。
デバイス102は、分配部品23の移動を案内するように構成された案内手段26を備えている。
手段26は、分配部品23の傾斜の自由度を抑制し、底壁21の方向に整列した単一の並進軸に沿った分配部品23の移動を制限するように構成されている。
出口24は、部品23の単一の並進軸に実質的に垂直な方向および/または押圧面25に実質的に平行な方向に流体を分配するように構成されている。これは横方向分配と呼ばれる。
分配部品23(分配ヘッド23とも呼ばれる)は、
− キャップ70、および
− インサート71、を備えている。
インサート71はキャップ70に挿入される。
変形可能な壁22と、分配部品23の少なくとも一部(より正確にはキャップ70)と、の間には、材料の連続性がある。壁22と、部品23の少なくとも一部(より正確にはキャップ70)とは、材料の不連続性のない同じ材料、例えばPP、の単一の部品にグループ化されている。
空洞8は、壁22と材料の連続性を有している(分配部品23の)少なくとも1つの部分70の内側に配置されている。
弁5は、壁22と材料の連続性を有している(分配部品23の)少なくとも1つの部分70の内側に配置されている。
キャップ70とインサート71との間の接続は、空気またはガスのポケット38が封止されるように、封止される。この封止は、例えばスカート53と接続部54とによって得られる。
キャップ70とインサート71との間のすべての接触領域53,54は、クランプまたは超音波溶接により封止されている。
デバイス102は、部材31を備えており、それは、2つの対向する端部、すなわち
− 分配端部41、および
− 供給端部51、を有する。
分配端部41は、分配部品23の内部に収容されている。
分配部品23(より正確にはインサート71)は、部材空洞30を備えている。
分配端部41は、部材空洞30内に収容される。
分配端部41は、部材空洞30内でスライドするように構成されている。
供給端部51は、供給弁4を担持している。
部材空洞30は、押圧面25への圧力が最小閾値未満である限り、部材端部41の部材空洞30へのスライドをロックするように構成された少なくとも1つのラグまたは突起37を有する。
押圧面25は、圧力の影響下で、分配部品23および部材空洞30の底壁に向けて移動することにより、ポケット2の内部容積を減少させるように構成されている。その結果、
− 分配端部41は、部材空洞30内で沈むことにより、部材空洞30内でスライドし、ラグまたは突起37(オプション)および/または部材空洞30の内壁と端部41の間の摩擦および/または空洞30の圧縮、を考慮すると(例えば、端部41がピストンを有する場合、空洞30は、この場合、後述するストッパ32を回避可能とするばね効果を有する)、部材31もまた底壁に向けて移動するが、部品23および空洞30の移動の度合よりも、より低い移動の度合で移動し、そして、
− 部材31は、供給弁124を、閉位置で少なくとも1回、供給口124に対して押しつける(通常、弁4は動作の開始時に上昇し始め、その後、ポケット2内の圧力が特定のレベルに下がるまで、供給口124に押し付けられる)。このことは、デバイス102の始動(プライミング)を容易にする。
分配端部41は、その長さ方向にスリットが形成されている。
デバイス102は、供給導管6の内側に配置されたストッパ32を備えている。
ストッパは、押圧面25に圧力がかかっていない状態で、供給口124を押すように、または少なくとも供給口124の近くにあるように、構成されている。
供給端51には、ストッパ32がさらに設けられている。
本実施形態では、ストッパ32はプラグであり、すなわち、ストッパ32が供給口124に押し付けられると、供給口124を栓(プラグ)で塞いで閉じるように構成されている。
静止時、すなわち、デバイス102が応力または外力を受けてないとき、ストッパ32は供給口124に押し付けられる。押圧面25は、圧力の影響下で、分配部品23を(および、分配端部41が部材空洞内で沈んで部材空洞30内をスライドするように、部材空洞30を)動かし、ポケット2の内部容積を減らすように、構成されており、これは、部材31がそのストッパ32を供給口124から遠ざける、ようにするためである。
本実施形態では、空洞8は文字Tの形状を有する。
分配弁5はTの上部バーである。
分配弁5はキャップ70内にある。
座105はキャップ70内にある。
弁5の部分11は、空洞8の内壁(キャップ70の内側)の間にクランプされている。
空洞8のデッドボリュームを制限するため、分配ヘッド23は、分配される流体が入り込むことができない「禁止」ゾーン38(または容積)を有する。
これにより、デバイス102の始動がさらに容易になる。
このゾーン38は、例えば、空気空洞または材料、例えばPP、で満たされた領域である。
従って、空洞30は、空洞30の周りの360°の周において、大部分(180°よりも大きく、好ましくは270°よりも大きい)で、ゾーン38およびさらに少なくとも空洞8の部分56(Tの下部バー)。このチャネル56もキャップ70内にあるが、代わりにインサート71内にあってもよい。
リザーバ13は、可撓性バッグによって形成されずに、PP製の剛性壁によって形成される。
リザーバ13は、
− リザーバ13に残っている分配される流体の量に応じて移動またはスライドするピストン132(通常は環状)を内部に有している周囲空間131(典型的には、2つの同心円筒によって形成される中空円筒の形状)、および
− 周辺空間131に囲まれ周辺空間131と連通している中央空間133、によって形成されている。
供給口124は、中央空間133に開口している。
空間131と133の間に開口部があり、流体がこれら2つの空間131と133の間を通過できるようになっている。この開口部は空間131と133の上部、すなわちピストン132のストッパの上方にあり、すなわち、この開口部は、ピストン132の位置に関係なく、空間131と133との間の流体の通過を許容するように構成されている。
デバイス102は、補充コネクタ35を備えており、それは、この流体がポケット2、または分配弁5、または供給弁4を通過することなく、デバイス102の内部(より正確には導管6および/またはリザーバ13の内部)に流体を補充できるように構成されている。
コネクタ35は、以下の補充弁39を備えており、それは、
− 停止中は閉鎖されており、そして
− 手段35が分配される流体の源に接続されているときは、開くように構成されている。
弁39は、中央空間133に開口する。
壁22は、波形の形状を有する。これは、変形および/またはスプリング効果を容易にする。
デバイス102の製造方法の一実施形態において、分配弁5は、出口24からの挿入により分配空洞8に取り付けられる。
これにより、横方向に分配するモノブロック分配ヘッド23を実現できる。
デバイス102の外側を変形させることなく、ピストン132がデバイス102の内側をスライドすることに留意されたい。
次に、本発明に係る第2の実施形態のデバイス102の変形例を、図12から図14との違いのみについて、図15、図16および図17を参照して説明する。
この変形例では、ストッパ32には貫通孔33が設けられている。
供給導管6には、貫通孔34が設けられている。
ストッパ32は、ストッパ32の貫通孔33が供給導管6の貫通孔34に面していない限り、供給口124を通る流体の流れを遮断するように構成されている。
ストッパ32の貫通孔33は、押圧面25に圧力がかかっていない場合、供給導管6の貫通孔34に面しない。
空洞30は、その内壁にねじ山を備え、端部41には、このねじ山に挿入される部分が設けられている。
押圧面25は、圧力の影響下で、分配部品23および部材空洞30を底壁21に向けて移動させることにより、ポケット2の内部容積を減少させるように構成されており、これにより、分配端部41は、部材空洞30内で沈み、部材空洞30内で、(ねじ山によって)旋回することによりスライドする。
押圧面25は、圧力の影響下で、分配部品33を底壁21に向けて移動させることにより、ポケット2の内部容積を減少させるように構成されており、これにより、部材31が自身の回りで回転し、そしてストッパ32の貫通孔33が少なくとも1回(例えば、ポケット2内の圧力が特定の圧力まで低下するとき)、供給導管6の貫通孔34に面する。
次に、図18から図21を参照して、本発明に係るデバイス103の第3の実施形態を、図12から図14の実施形態との違いのみについて説明する。
デバイス103では、ストッパ32はプラグ(栓)ではなく、流体の通過のための1つまたは複数の開口部40を備えている。
デバイス103は、ロッド36を備えている。
補充コネクタ35は、
− 補充コネクタ35を分配する流体の供給源42に接続するとき、ロッド36を分配弁5の上流の位置まで押すように構成されており(分配弁5の上流は、コネクタ35と弁5との間の流体循環経路を意味する)、これにより、分配弁5の上流の流体の流れを遮断し、好ましくは供給口124および/または分配口108を塞ぎ、そして
− 補充コネクタ35から供給源42を切り離すとき、ロッド36を引くように構成されており、これにより、ロッド36がもはや分配弁5の上流の流体の流れを遮断せず、好ましくは供給口124および/または分配口5を開ける。
ロッド36は、供給導管6および/または流体リザーバ13を通る。
より具体的には、補充コネクタ35は、補充コネクタを分配される流体の供給源42に接続するとき、ロッド36(ピストン36であり得る)を供給口124に向けて押すように構成されており、これにより供給口124がロッド36および/またはストッパ32によって塞がれる。
ロッド36の一端は、プラグ74を担持している。
従って、より正確には、本実施形態において、補充コネクタ35は、補充コネクタを、分配される流体の供給源42に接続するとき、ロッド36をストッパ32に押し付けるように構成されており、これにより、
− 供給口124に対してストッパを保持し、そして
− ロッド36、より正確にはプラグ74によって供給口124を塞ぐ。
従って、補充の圧力の影響下で、ポケット2または出口24から流体が補充されることなく、リザーバ13に補充することが可能である。
ロッド36は、中央空間133の内側に配置されている。
補充コネクタ35は、供給源42を補充コネクタ35から接続解除するとき、ロッド36を引っ張り、ロッド36が供給口124から離れるように移動し、供給口124を塞がないように構成されている。
補充コネクタ35は、供給源42を補充コネクタ35から接続解除するとき、ロッド36を引っ張り、ロッド36がストッパ32に接触せず、ストッパ32の移動を妨げないように構成されている。
ポケット2は、最初は、リザーバ13の内容物に対して、真空または減圧状態にある。
デバイス103は、蓋または栓(気体を通さず、気体の通過を遮断する、図示なし)を備えてもよく、蓋または栓を備える場合、ストッパ32は蓋または栓と供給口124との間に位置する。
押圧面25は、押圧面25が押されたとき、部材31を供給口124に向けて押すことにより、ストッパ32がロッド36を押してロッド36を供給口124から離して遠ざけるように構成されている。
こうして、ストッパ32は、蓋または栓を穿孔または開栓するように構成されている。これは、デバイス103の起動時の呼び水をするためポケット2が初めに真空とされている場合に、特に重要である。
壁22の下部は、案内部材26と底壁21との間に挟まれ、またはクランプされており、その結果、壁22の挟まれまたはクランプされるこの領域は、封止されており、案内部材26と底壁21の間で流体を通過させない。
本実施形態は、本明細書の記載図示された実施形態のほとんどにおけるように、ポケット2と出口24との間にただ1つの弁5を備えている。ことに留意されたい。
図22を参照する、図12から図21の実施形態102および103の変形例において、弁5の部分11は、キャップ70のみによってクランプされているわけではない。本変形例において、弁5(より正確には部分11)は、キャップ70とインサート71との間にクランプされることにより、空洞8の内壁の間に保持されている。
従って、本変形例では、大きな開口部205または大きな空洞62(部分11用)、小さな開口部224または小さな空洞61、および図1から図11を参照して説明した部材29がある。
小さな開口部224(または小さな空洞61)は、大きな開口部205(または大きな空洞62)の内側に含まれる。
壁22の上部は、インサート71とキャップ70との間に挟まれ、またはクランプされており、その結果、壁22の挟まれまたはクランプされるこの領域は、封止されており、インサート71とキャップ70との間で流体を通過させない。
壁22は、分配部品23と材料の連続性がない独立した部品である。
この変形例の本発明に係る製造方法において、弁5は、インサート71と弁5とによって形成されるアセンブリをキャップ70内に挿入し並進移動させる前に、インサート71上に置かれ、そのインサート71は、弁5をくさび留めまたは保持するための仕掛け72(典型的には、ピン、空洞、蟻継ぎほぞ、または、弁5がキャップ70内へのインサート71の挿入軸に対して垂直にスライドして動かされる場合の軽い締め付け)を有している。
デバイスの上部は取り外し可能であり、リザーバ13に収まることができ、特にスカート26は切断可能であり(本体および/またはリザーバとして機能しない)、リザーバ13への接続手段を備えている。
次に、図23および図24を参照して、本発明に係るデバイス104の第4の実施形態について、図1から図3の実施形態との違いのみについて説明する。
ポケット2の内部容積は、変形可能な壁22および底壁21によって少なくとも部分的に画定されている。
底壁21は、「目」89とも呼ばれるエンドピース89と一体である。
デバイス104は、エンドピース89に固定された壁14、または、より正確にはエンドピース89に溶接された可撓性バッグ14によって画定された、リザーバ6、13を備えている。
デバイス104は、リザーバ13をポケット2の内部容積に接続する供給口124を備えている。
ポケット2は、リザーバ13の内側に配置されている。
分配部品23は、分配口108を担持し、その分配口108の側でエンドピース89に少なくとも部分的に挿入される。
デバイス104は、押圧面25を備えている。面25は、圧力の影響下で(および面25と壁22との間の直接接触により、分配部品23を通過することなく)、変形可能な壁22を変形させることにより、ポケット2の内部容積を減少させるように構成されている。
押圧面25は、出口24を取り囲んでいない。
出口24は、押圧面25に実質的に平行な方向に流体を分配するように構成されている。
分配部品23は、変形可能な壁22の凹形状の頂点、すなわち壁22の上部に配置されてはいない。
押圧面25は、圧力の影響下で、分配空洞8と分配弁5を底壁21に向けて移動させることなく、変形可能な壁22を変形(および移動)させることにより、ポケット2の内部容積を減少させるように構成されている。
空洞8は、変形可能な壁22、ポケット2、および底壁21を連続的に通過する軸に対して垂直な軸に沿って延びている。空洞8は、目89の内側に配置されまたは入れ子された分配部品23の一部である。
供給弁4はポケット2内にあり、分配弁5は分配部品23内にある。
分配弁5は、接合ゾーンにおいて、「通路チャネル111」を有する供給弁4に接続されており、より正確には、弁内の溝111が空洞8内の溝88または18に接続されている(柔軟部分または剛性部分における溝の具現化は逆でもよく、柔軟な部分を押しつぶすことで封止が達成される)。
分配弁5は、溝88または18を取り囲む分配チャネルの壁の間にクランプすることにより、分配チャネル内に保持されている。
分配弁5は、大きな開口部205(または大きな空洞62)において空洞8の内壁の間にクランプすることにより、および空洞8の伸長方向に平行に、フランジ76をクランプすることにより、典型的には、部品23と、例えば底壁21、より正確には目89と一体の部品としての、デバイス104の他の部品と、の間にクランプすることにより、保持される部分11を備えている。フランジ76は流体の通路を除いて周回しており、部品89と23の間の封止を可能とし、あるいは、この封止は、2つの部品89と23をクランプまたは溶接することによっても得られる。
プラグ77は、
− 閉位置(図23に示す)、この位置では、プラグ77の部分771(スタッド)が出口24(より正確には開口部224(または空洞61))に挿入され、その結果、出口24を塞ぎ、このスタッド771が座156上で閉じられ、分配弁5の閉止部より正確には座105の部分から出口24までと座156との間の距離が6mm、さらには4mm未満の距離であり、
− 開位置(図24に示す)、この位置では、プラグ77の部分771がもはや出口24(より正確には開口部224(または空洞61))に挿入されてなく、その結果、出口24を塞がないように、2つの位置をとる構成とされている。プラグ77は、部品23とのモールディングで構成される。
ポケット2は、リザーバ13の内側に配置されている。
デバイス104は、開状態では、供給口124を介してポケット2の内側に供給導管の流体通過を許容する供給弁4を備えている。閉状態では、供給口を介してポケット2の内部への供給導管の流体通過を許容しない。
供給弁4は、分配弁5と一体である。
供給弁4および分配弁5は、単一材料の単一部品である。
供給弁4はポケット2の内側にある。
分配弁5はポケット2の外側にある。
分配弁5は、分配口108または大きな開口部205(または大きな空洞62)を通す挿入組付けによってバイス104に配置されている。分配弁5は、エンドピース89による遮断によって、分配口108または大きな開口部205の側の空洞8からの抜け出し不可能に、遮断維持されている。
分配部品23は、エンドピース89の外側に位置する壁を備えており、それは、
− デバイス104の外部から見ることができ、
− 出口24から分配弁5に沿って存在し、
− 厚さが一定または実質的に一定である。
次に、本発明に係る第4の実施形態のデバイス104の変形例について、図25から図28を参照して、図23から図24の実施形態との違いのみを説明する。
押圧面25は壁22を備えている。
押圧面25は、分配部品23の一部である。
出口24は、押圧面25に実質的に垂直な方向に流体を分配するように構成されている。
空洞8は、変形可能な壁22、ポケット2、および底壁21を連続的に通る軸に平行な軸に沿って延びている。
分配弁5は、部品23(分配壁を形成する)と、底壁21に一体の部品などの、デバイス104の別の部品と、の間に(好ましくはクランプによって)維持されている、その部分11を備えている。リザーバ13とその壁14は、部品23、壁22、および出口24を備えているカバー222によって部分的に閉鎖されており、また部分的に底壁21によって閉鎖されている。分配口108は、底部21の壁の一部とカバー222(アセンブリ)とによって形成される通路である。
カバー222と底壁21は同じ方向に延びている。
リブ15は、リザーバ13の押しつぶしを制限し、リザーバ13の容積減少を制限するように構成されて、部品23の、空洞8を備えている部分によって、形成されている。
可撓性壁14は、エラストマーまたはプラストマー、例えば熱可塑性ポリオレフィン(TPO)でできている。
壁14は部品23に固定されている。
通常、カバー222のビード78は、壁14、好ましくは壁14の全周にわたって折り畳まれており、その結果、その壁が部品23に一体化され、固定されており、典型的には超音波溶接または超音波折り畳み接続によって行われる。分配される流体、産物、または液体と接触する部分にかなり薄い壁を持つリザーバは、超音波によって直接溶接できる。
空洞8(または小さな空洞61)の小さな開口部224の残りの空間を出口24に向けて充填するため、分配弁5は、出口近くの分配面28と同一平面となる端部122を有する。任意選択で、端部122は、出口24寄りの第2の座155に接触していてもよく、弁5は空洞121を介してばね効果を有してもよく、空洞121が気泡を捕捉してもよい。好ましくは、液体出口は片面が良く、端部122は角柱形状を有する。分配弁5の閉止部、より正確には座105の出口24寄りの閉止部は、出口24から6mm未満、さらには4mm未満の距離にある。
空洞8は、リザーバ13および/または導管6の内側に配置されている。
次に、本発明に係るデバイス101の第1の実施形態の変形例について、図6の実施形態との違いのみについて、図29から図32を参照して説明する。
本発明の前述の態様とは独立した態様によれば、ポケット2の内部容積は、少なくとも部分的に以下の2つの部品によって画定されている。
− 第1の部品81、これは底壁21、供給口124、および任意選択で弁4を備えており、弁4が存在する場合、供給口124に対して取り付けられ、壁21は、2つの出口のみ、すなわち供給口124と充填孔79が、リザーバ13の内部へのアクセスを許容するように構成されている。
− 第2の部品82、これは壁22を備えており、および好ましくは壁22の周囲に配置された周辺部80も備えている。
リザーバ6,13の内部容積は、少なくとも部分的に、
− リザーバ壁14、および
− 底壁21、によって画定されている。
リザーバ壁14と底壁21の一方は、単一の材料の単一品として変形可能な壁22に(例えば、柔軟な舌片によって)組み立てられる、すなわち、
− リザーバ壁14と変形可能な壁22が、単一材料の単一部品として組み立てられ(図29および図30の場合)、または
− 底壁21と変形可能な壁22が、単一材料の単一部品として組み立てられている(図32の場合)。
供給口124と、この供給口124における弁4とは、それぞれ、供給口124b(124に対して壁21上でわずかにオフセットされている)と、壁22と一体の弁4bと、によって置き換えることができる。
カートリッジ800は、ケース84のリブ85と協働する底壁21の縁部211を有する、および/または縁部211がケース84の底部と協働する脚部85を設けられている、ことに留意されたい。カートリッジ800は、底壁21によってケース84内に保持されている。
カートリッジは、可動式の分配壁83を取り外した後、ケースの上部から挿入される。
本発明は、本発明に係るデバイスの製造方法に関し、リザーバ13は、充填手段を用いて、分配される流体(好ましくは液体またはクリームまたはゲルまたはペーストまたはそれらの混合物)で満たされる。
ポケット2は、産物が供給孔124,124bの下流に持ち上げられるまで、ポケット2に含まれるガスが外に容易に排出されるように、デバイスの外部と連通することができ、それには2つの方法があり、
− 変形可能な壁22が開状態での充填中(加圧下または非加圧下での充填)に、または
− リザーバへの圧力および/または分配弁を開または準開位置にするための手段に関連する圧力の下での充填であって壁22が閉じられている場合(他の変形例)に行われ、ポケット2にわずかなガスの過圧があれば簡単に排出される。従って、例えば、図41または図42の場合、ロッド58をポケット2の内側に向けて押す外部ツールをちょっと用いるだけで、分配弁の閉止力を減らす手段とすることができる。
リザーバを押すための、および/または分配弁5を開くおよび/または押圧するための、図示されていない手段がある。
変形可能な壁22と底壁21を組み立てる前の、充填中において、
− リザーバ13を充填する流体は、孔79を通って入るが、孔79を通ってリザーバ13から出ることはできず(例えば、孔79に挿入された流体充填手段とこの孔79の内周との間に隙間はない)、
− 最初にリザーバ13に存在するガスは、孔79を通ってリザーバから出ることはできず(例えば、孔79に挿入された流体充填手段とこの孔79の内周との間に隙間がない)、
− リザーバ13を充填する流体と最初にリザーバ13内に存在するガスとは、供給口124または124bのみを介してリザーバ13から出ることができ、
− そして、好ましくは、ポケット5がまだ形成されてなければ、弁5または他の部品が、弁4を通る流体の出口を遮断することがなく、
− ポケット2が閉じている場合、デバイスの外への空気の排出を促進するために、必要に応じて、ツールによって分配弁5を開けることができる。
この充填は、分配される流体が、リザーバ13に関して弁4および/または供給口124を越えるか、または、弁4と供給座との間の境界面に到達するまで、実行される。
ポケット22が閉じている変形例において、充填孔79は変形可能なポケット22の溶接で覆われていないが、充填後に変形可能なポケット22と成形によって生じる舌片99の溶接によって閉じることができる。有利には、充填孔79は、底壁21から突出する充填チャネルに接続することができる。別の変形例において、底壁21は、リザーバ6の側部を形成するスカートを有し、このスカートに充填孔79が配置され、それは、壁22の舌片99によって閉じられ、底壁21と90°程度の角度をなす。
次に、本発明に係る方法のこの実施形態において、底壁21および変形可能な壁22は、ポケット2を形成するように組み立てられ、孔79が塞がれる。孔79の閉止と組み立てとは、同時に行うことができる。例えば、固定された周辺部80が孔79を閉じるように、壁21上の周辺部80を(例えば超音波溶接によって)固定することが可能である。
従って、本発明に係る方法のこの実施形態によると、弁4によって分配される流体の通過を非常に簡単に呼び水、開始することができる。
好ましくは、第2の部分82はまた、部品23および/または空洞8および/または弁5を備えるのがよい。
そこで、2つの組み立てられた部品81,82は、押圧面25を備えている可動分配壁83とケース84との間に囲まれる。
可動分配壁83は、壁22および/または部品23と接触する。
第1部分81および/またはケース84と一体の脚部またはリブ85は、リザーバ13の容積がリザーバ13からの流体の流出によって減少しても、ケース84に対する固定壁21の位置を維持するように構成されている。
デバイス101のこの変形において、デバイス101はリング28を備えている。
分配リング28は、壁22に重ねられ、好ましくは、図2の場合のように、壁22および/または部品23に固定された接続スタッド231を介して分配部品23に係合またはクリップ留めされる。(より好ましくはないが、逆にすることが可能であり、接続スタッド231が分配リング28にあってもよく、このスタッドは分配部品23に入る)。図31において、スタッド231の幅dは、部品23の幅eよりも小さく、好ましくは少なくとも1.5倍小さいd<1.5eことに留意されたい。
押圧面25はこのリング28に配置されている。
ポケット2の内部容積は、変形可能な壁22および底壁21によって少なくとも部分的に画定されていている。
デバイス101は、リザーバ壁14と底壁21によって画定されたリザーバ13を備えている。
壁22と壁21を組み立てる前に、底壁21は、2つの出口のみがリザーバ13の内部へのアクセスを許容するように構成されており、それは供給口124と充填孔79である。
リザーバ壁14と底壁21の少なくとも一つは、変形可能な壁22に一体に接続されている。
次に、本発明に係るデバイス103の第3の実施形態の変形例を、図22の実施形態との違いのみについて、図33から図35を参照して説明する。
出口24は、部品23の単一の並進軸に対して実質的に垂直な方向、および/または押圧面25に対して実質的に平行な方向に、流体を分配するように構成されている。
変形可能な壁22と、分配部品23の少なくとも一部(より正確にはインサート71)と、の間には連続性がある。壁22と、部品23の少なくとも一部(より正確にはインサート71)とは、オーバーモールドやバイインジェクションなどによって、いくつかの材料による単一部品にまとめられている。
デバイス103のこの変形例は、部材31またはストッパ32を含まない。
供給弁4は、その閉位置で供給口124を閉める。
弁4は、ポケット2の内側にある。
弁4は、壁22に固定された舌片であり、壁22と同じ材料で作られている。
弁4は、供給口124と供給座に押し付けられるように構成されており、壁がまだ底壁に組み立てられていない場合(図34)、弁4の舌片は、その閉位置における弁4の伸長方向に対し、実質的に垂直に延びており、組み立てられると、供給座に押し付けられる。
弁4は、このように、変形可能な壁22に一体化している舌片を備えている。
ロッド36は、簡単なシールである弁39のその端部の1つと一体である。
補充コネクタ35は、
− 補充コネクタ35を流体の供給源42に接続するとき、ロッド36を押してシール39をコネクタ35から遠ざけ、供給源42から供給源42リザーバ13の内部(より正確には空間133の内部)に向けて流体通路の開口部を作り、および
− 供給源42を補充コネクタ35から切り離すとき、バネ86または他の付勢手段がロッド36を押して、シール39をコネクタ35に向けて戻し、供給源42からリザーバ13の内部(より正確には空間133の内部)に向かう通路の開口部を閉じる、ように構成されている。
変形可能な壁22は、キャップ70内で可動ではないことに留意されたい。キャップ70には、可動ポケット機能の部分はない。キャップ70は、可撓性壁22に重ねて取り付けられている。壁22は、ベローズ230であり、材料またはオーバーモールドまたは二重射出の連続性でキャップ70またはインサート71に接続されている上縁部228と、底壁21と少なくとも部分的にリザーバ13を画定するスカート261との間の圧力で維持されている下縁部229と、を有する。縁部229および228との接合部および/または接続部は、封止されている。キャップ70は、壁22の変形力を調整するため、および/またはポケット2のサイズを最適化するための、肩部227を備えることができる。
図34を参照すると、弁5は、キャップ70のスライド空洞52(および/または空洞52の変形例におけるインサート71)に配置され、次いで、端部122が出口24と同一平面になるように、出口に向けて横方向に動かされる。この移動は、手段、例えば突出部711を備えた組立ツールおよび/またはインサート71(および/または同じ空洞52の変形例におけるキャップ70)によって行うことができる。突出部711は、キャップ70内にあってもよい。
変形可能な壁22は、分配部品23の内側に可動部を備えていない。
分配部品23は、キャップ70とインサート71とを備えており、インサート71はキャップ70に挿入されている。
分配弁5は、キャップ70とインサート71との間を締め付けることで、空洞8内に保持されている。
分配弁5は、インサート71とキャップ70のアセンブリによって形成された空洞に収容することができ、インサート71に形成されたチャネルに収容することができ、弁5は、このスライドチャネル52内をスライドすることにより、出口24に向けて移動することができる。分配弁は、ストッパ75および突起711によってスライド空洞52の軸に、保持される。
キャップ70の内壁とインサート71の外壁との間に空間はない。
キャップ70とインサート71は、直接係合するように取り付けられている。
インサート71は、インサート71をキャップ70に挿入する間に分配弁5をその空洞8に押し込むように構成されたリブまたは突起711を有する。
変形可能な壁22は、分配部品23に固定されており、その固定は一方を他方の上にオーバーモールドまたは二重射出することによなされている。
図35を参照すると、デバイス103は、デバイスが2つの位置、
− 液体を分配する位置、
− 流体の分配を遮断する位置、を有することを可能とするための手段55,58,67を備えている。
より正確には、デバイス103はリング55を備えている。
突起部または厚肉部58は、分配部品23(より正確にはキャップ70)またはリング50と一体であり、通路67は、リング50または分配部品23と一体である。
ラグ58が通路67に面するようにリング55が回転されると、分配部品23の移動、従って流体分配が可能となる。
リング55の他のすべての位置では、分配部品23、従って流体分配が遮断される。
空洞8は、デバイス103の伸長方向に対して垂直または実質的に垂直な伸長方向に延びる。
空洞8は、その出口24を除いて、デバイスの外側に対して密閉されている。
次に、本発明に係るデバイス103の第3の実施形態の変形例について、図33から図35の実施形態との違いについてのみ図36を参照して説明する。
この変形例では、壁22と部品23の少なくとも一部(より正確にはインサート71)は、同じ材料の同じ部品である。
次に、本発明に係るデバイス103の第3の実施形態の変形例について、図37から図39を参照して、図33から図35の実施形態との違いのみについて説明する。
スペース131および133は、単一のスペースに統合されている。
この変形例では、デバイス103は、いくつかの(好ましくは少なくとも3つの)空洞8を備えており、図1から図5を参照して前述したように、それぞれが出口24に開口する上述の弁5を備えている。
この変形例では、図1から図5を参照して前述したように、リング28が出口24を囲んでいる。
リング28の外面は、各出口24を通って出る流体を吸収するように構成されたスポンジまたは布または繊維または含浸手段832を担持している。
可動分配壁83は、アプリケータの形態である。アプリケータ83は取り外し可能であり、含浸部分832は取り外し可能である。アプリケータ83は沈むことができ、傾斜することができ、従って、リザーバ84の少なくとも一部を画定するケース84の頂部を有するセット831を有することができる。他の形態において、セット831は、アプリケータ83の案内を得るために除去または縮小することができる。
多数の出口24により、含浸手段832をより均一に正確に含浸することが可能となる。
各出口24は、部品23の単一の並進軸に実質的に平行な方向および/または押圧面25に実質的に垂直な方向に流体を分配するように構成されている。
分配部品23は一部であり、従って、キャップ70およびインサート71を含まない。
この変形例では、デバイス103は補充コネクタ35を含まない。
分配部品23は、変形可能な壁22の凹形状の頂点、すなわち壁22の上部には配置されていない。
壁21は、変形可能な壁22の凹形状の頂点、すなわち壁22の上部に位置している。変形可能な壁22は、実質的に平坦な縁部44を備えた壁46によって閉じられている。壁46は、ポケット2の好ましくは外側に配置された分配部品23を担持している。
リザーバ13とポケット2は、それぞれスポンジ87を備えている。
スポンジ87は、ポリウレタンまたはポリエステルフォームまたはPEおよびPETアセンブリであってもよい。
デバイス101は、リザーバ13のスポンジの経時的な伸長を保持するため、および/または手動で産物を押し出すように、クランプ手段90を備えている。
デバイス101は、複数の出口24および複数の分配口108を備えている。
分配部品23は、複数の分配アセンブリを備え、各分配アセンブリは、内部に分配弁5が配置された分配空洞8を備えており、分配弁5は、開状態では、ポケット2の内部から、分配空洞8によってそれに関連付けられた分配口108の1つを介して、同じくそれに関連付けられた出口24の1つへの流体の通過を許容し、そして、閉状態では、ポケット2の内部から、分配空洞8によって関連付けられた分配口108を介して、関連付けられた出口24への流体の通過を許容しない。
変形可能な壁22は、各分配口108に向けられた凹形状を有する。
出口24は、スポンジまたは布または分配される産物の含浸手段832に向けて開口している。
ポケット2の内部容積は、スポンジまたは分配される産物の含浸手段87を備えている。
デバイス101は、
− リザーバ13、
− リザーバ13をポケット2の内部容積に接続する供給口124、を備えている。
リザーバ13の内部容積は、スポンジまたは分配される産物の含浸手段87を備えている。
デバイス101は、押圧面25に触れることなくリザーバ13の容積を縮小するように構成された調整手段90を備えており、それは、ねじ山および/またはばねを備えている。
部品23はポケット2の外側にあることに留意されたい。
次に、本発明に係るデバイス103の第3の実施形態の変形例を、図40を参照して、図37から図39に図30を組み合わせた実施形態との違いのみについて説明する。
図30のデバイスと同様に、このデバイスは詰替品800を備えている。この詰替品は、可動分配壁83に接続するため、ケース84の底部から挿入される。可動分配壁83は、軸方向と横方向の遊びを持つ浮遊状態で、ケース84内に取り付けられている。可動分配壁83は、ケース84の間に、より正確にはケースの肩部841と、このケース84内に取り付けられたリング91と、の間に閉じ込められている。案内を補助するため、案内部材836(1つまたは複数の筒など)が、可動分配壁83に設けられ、部品23を受け入れることができる。
可動分配壁83は、沈み込みおよび/または傾斜してもよく、沈み込みよりも傾斜が大きくなるように、ポケット2に部材を追加してもよい。
詰替品800は、詰替品800の底壁21の縁部211によってケース84内で遮断され、この縁部211は、プラグ260と肩部841との間に収納される。詰替品800は、可動分配壁83に接続するための接続手段47,48を有し、それは、可動分配壁83の縁部に嵌る剛性片833に圧着または溶接された含浸手段の布地または篩832を備えてもよい。アセンブリ832と833は、この可動分配壁83から取り外すことができる。詰替品800は、ケース84および/または可動分配壁83を備えた、使い方がとても簡単で誰でも扱える、間違えようのない手段を備えるができる。
次に、本発明に係るデバイス104の第4の実施形態の変形例を、図25の実施形態との違いのみについて、図44および図45を参照して説明する。
底壁21は、リザーバ13の側部を形成するスカートと一体であり、このスカートには、閉じられて、底壁21と90°程度の角度をなすことができる充填孔79が配置されている。
リザーバ13の壁14は、典型的には超音波溶接または高周波溶接または熱溶接により、底壁21を形成する部分(図44に示す)および/または壁22を形成する部分(図示せず)に溶接されている。
壁14は、単一の材料から、または図44に示すように、複数の材料から構成されてもよく、その1つは中心で柔軟であり、壁14の壁21および/または22への取り付け場所で剛性のものである。
フィルム14は、高温変形操作または過圧により膨張させて、フィルムを軟化および/またはその形状にすることができる。
弁4は、単純に平らで柔軟な舌片である。特に、弁4は、舌片の平らな形状から出て底壁21に沈む脚または突起を含まない。これは、弁4の柔軟性を改善し、始動(呼び水)を容易にする。さらに、これにより、2つの開口を備えた大きな通路を可能とする。
弁4は、底壁21にクリップ留めされることが好ましい。
弁4は、横方向にクリップでおよび/またはその中央で固定されている。弁4は、弁4の中央を囲む2つの供給口124に対して押し付けられ、この中央が弁4によって形成された窪みの中央にあるように湾曲している。
弁5は、単一部品で形成された空洞8内にある。
弁5は、ポケット2の端部300と、部品23を貫通してポケット2を空洞8に接続する貫通孔301との間に配置されている。これにより、部品23の離型と製造が容易になる。従って、部分300と301の間には、図44の平面からわずかに後退した流体連通がある。
リザーバ13とその壁14は、主に底壁21を形成する部分によって閉じられている。
空洞8および部品23は、底壁21に嵌合している。
分配弁5は、分配部品23内(または図示されていない変形例における分配部品23と底壁21との間)に維持されている。
空洞8と分配部品23は、底壁21に圧入されている。
分配弁5は、出口24から6mm未満に位置する点の少なくとも1つを有する
分配部品23と変形可能な壁22は、材料の不連続性のない単一部品を形成している。
空洞8は、小さな開口部と大きな開口部とを備え、大きな開口部205と小さな開口部224との間の通路は、空洞8の充填部材29によって作られている。
壁21と部品23は、孔を開けられており、孔は、デバイス104の外部からこれらの孔を通してリザーバ13を充填できるように構成されている。これらの孔は、2つのプラグ351または352、または1つの二重プラグ350で塞がれている。図44に示される実施形態によれば、二重プラグ350(すなわち単一の一体部品)は、部品23と、ポケット2内および/またはポケット2を空洞8に接続する導管内の壁21との間の流体通路を許容する孔が開けられている。
このデバイス104は、ポケット2が外気または減圧状態における充填プロセスによって充填することができる。
プラグ351またはプラグ350の上部は、本発明に係るデバイスの外側とポケット2との間の境界面を閉じる。
プラグ352またはプラグ350の下部は、ポケット2とリザーバ13との間の境界面を閉じる。
図32の場合のように(弁4を押してそれを開くとき、すべての場合においてポケット2も開いている)、この実施形態の充填プロセスは、分配される流体をリザーバ13に充填するステップを備えており、そのステップは、ポケット2が、弁5を通過することなく、本発明に係るデバイスの外部と連通し、典型的には、大気圧に、および/または本発明に係るデバイスの外部に、および/または減圧源に、接続されている間に、行われる。
代替として、プラグ351は、単独で(すなわち、プラグ352のない実施形態において)、独立したステップでポケット2を満たすためだけで、あってよい。
結論として、本発明によれば、ポケット2が開いている(すなわち、大気圧または減圧状態であって、弁5を通過せずに本発明に係るデバイスの外部と連通している)間に、リザーバ13と同じ充填ステップにおいて、または、リザーバ13の充填ステップの前または後において(ポケットのプラグ351がある場合)、ポケット2の少なくとも一部を充填するステップがあってもよい。
次に、本発明に係る第4の実施形態のデバイス104の変形例を、図23の実施形態との違いのみについて、図46および図47を参照して説明する。
部品23と壁21は、材料の不連続性のない同一部品から成る。
エンドピース89と部品23は、材料の不連続性のない同一部品から成る。
エンドピース89および壁21は、材料の不連続性のない同一部品から成る。
空洞8は、底壁21を形成する部分における、壁22を壁21に固定するための、壁22の設置面304の少なくとも1つに対し、角度303(好ましくは少なくとも3°、好ましくは少なくとも6°、典型的には9±2°に等しい)を形成する斜め傾斜方向302を有する。これにより、空洞5への弁5の挿入が容易になる。
壁22と、底壁21を形成する部分と、の間の設置領域305は、完全に平坦ではなく、
− 平面304、および
− 空洞8の伸長方向302と設置領域305との間の交差部における隙間306、を備えている。
壁21の設置領域305は、好ましくは、壁22よりも剛性の高い材料で作られている。これにより、超音波または高周波による溶接を容易にすることが許容なる。
壁22は、折部307で壁21に接合されており、壁22の設置は、底壁21を形成する部分に対して行われ、それは、図47に示すように、底壁21を形成する部分の上に壁22を折り曲げる作業である折部307の折り曲げ308によって行われる。
弁5は、ひれ状物328と一体であり、ひれ状物328は弁5と壁22との間に位置する。このひれ状物328は、空洞8の伸長方向に対して実質的に垂直に延びている。このひれ状物328は、本発明に係るデバイスのこの実施形態の製造中における弁5の自動組立中に、空洞8内でいくつかの弁5が互いに偶然に重なることを、回避可能にする。
弁5と一体で弁5をひれ状物328に接続する部品は、
− 最初、弁が空洞8に挿入される前、底壁に配置されたとき、その頂点が底壁と反対方向を指す角度を形成し、
− 空洞8への弁5の挿入の後、空洞8の伸長方向に拘束され、(図46の)切断面に平らとなる。
これにより、空洞8内に弁5をより良く保持できる。
次に、図48から図52を参照して、本発明に係るデバイス335の第5の実施形態を、図23の実施形態との違いのみについて説明する。
本実施形態において、ポケット2は、洋梨を形成する。
図48では、壁22を区別できるように、壁14の一部が消去されている。
弁5は、分配口108の側面に挿入することにより空洞8に取り付けられている。
部品23と部品89は、材料の途切れのない同一の部品である。
弁5および4は一体であり、同一の部品で形成され、通常、図50に示す弁4,5のチューブを形成している。
この弁のチューブの第1端には、弁5があり、弁5の開位置で互いに接近するように構成された2つの舌片を備えており、これら2つの舌片は、弁5をその開位置から閉位置へと戻す復元力をこれらの舌片に及ぼすように構成されている要素(ポケット型またはその他)によって、分離できる。例えば、弁5の各舌片はポケット309と一体であり、2つのポケット309はこれらの2つの舌片の間で互いに接触している。
この弁のチューブの第2端には、弁4があり、弁4の開位置で互いに接近するように構成された2つの舌片を備えている。
デバイス335は、(好ましくはエンドピース89に)リザーバ13の内側に開口している開口部を塞ぐプラグ310を備えている。このプラグ310は、リザーバ13への充填を可能にする。
図51を参照すると、部品23は、空洞8が配置される注ぎ口311を形成する。
注ぎ口311は、ストッパ314とも呼ばれる舌片314を担持している。部材314は、注ぎ口311に対して実質的に垂直である。
部品23およびリザーバ13は、ケース312、313の内部に取り付けられている。このケースは、2つの部品312および313によってそれぞれ形成されている。
部品312は、材料の不連続性のない材料でできている。
部品312は、壁14の外側に沿って走る壁316を備えている。
部品312は、ヘッド315を備えている。
部分313は、壁14の外側に沿って走る壁321を備えている。
注ぎ口311は、2つの部品312および313を組み立てる前に、ケース312,313の内側においてヘッド315に挿入して取り付けられる。注ぎ口311をヘッド315に挿入した後、2つの部品312および313が組み立てられる。従って、部材314は、一方の側のヘッド315と、他方の側の壁321および/または部品89との間に保持される。
アプリケータ317は、ヘッド315に取り付けられている(通常はクリップされている)。
シール318は、注ぎ口311とアプリケータ317との間で軸方向、すなわち注ぎ口311の伸長方向に平行に圧縮される。アプリケータ317は、好ましくは金属またはプラスチック製のマッサージ部材319、ブラシ319、フォーム319、および/またはペイントブラシ319など、を備えている。
アプリケータ317は、ケース312,313のヘッド315に留められている。
シール318は、ヘッド315の別個の部品であるか、または、ヘッド315にオーバーモールドされたヘッド315と一体物である。
ポケット2は、チューブ329に取り付けられることにより、分配部品23に接続されている。
より正確には、ポケット2の洋ナシ形のエンドピースが、チューブ329の上または中に押しつけられている(好ましくは、圧入により嵌合される)。
チューブ329は、分配部品23の一部である。
チューブ329は、分配部品23の端部の1つを形成する。
このチューブ329の長さは、特にリザーバ13の寸法の関数として、該当の実施形態に従って調整可能である。例えば、A4紙に印刷されるページである図49のスケールは、デバイス335の実際のサイズの約4倍である。
ポケット2は、例えばポリオレフィン材料で作られる。
シール318は、ヘッド315またはアプリケータ317に固定および/またはオーバーモールドされてもよい。
アプリケータ317は、ヘッド315にクリップ留めされる。アプリケータ317は、ヘッド315に対するアプリケータ317のクリップ留めを解除するように構成された1つまたは複数のボタン331を備えている。
図示されていない変形例では、ポケット2は、材料の不連続性なしに、エンドピース89および/または分配部品23と同じ部品によって形成される。例えば、ポケット2は、
− 材料の不連続性なしに、エンドピース89および/または分配部品23と一体の剛性または可撓性の底壁21によって、および
− 前の図47の場合のように、材料の不連続性なしに底壁21と一体化し、折部307で底壁に接続された柔軟な壁22(薄い厚さ)によって、形成してもよい。折部307は、ポケット2に対してエンドピース89の反対側に配置されることが好ましい。
図49の図示されていない変形例では、出口24は、空洞8の断面積または直径に等しい断面積を有するように広げられる。この変形例において、弁5は、出口24を通して空洞8に挿入できる。加えて、弁5を空洞8に挿入する前に、リザーバ13の全部または一部およびポケット2の全部または一部を、出口24を通して充填することにより、デバイス335に流体を充填することができる。このことは、デバイス335の初期始動を改善する。この場合、弁4と5は図50bに示されており、デバイスは、空洞8に溝/チャンネル18を有していない。この場合、弁4,5を形成する部品は、吸入孔124に入れられるこぶ337またはクリップ337を有する。
プラグ351は、本発明に係るデバイスの外側とポケット2との間の境界面を塞ぐ。
プラグ352は、ポケット2とリザーバ13との間の境界面を塞ぐ。
プラグ351は、少なくとも部分的に弁5によって形成される。
プラグ352は、少なくとも部分的に弁4によって形成される。
シール318は、容易に取り外し可能であり、特に洗浄される部品312、315に好ましくは嵌め込むことができる。好ましくは、シール318は取り外し可能であり、アプリケータがヘッド315またはアプリケータ317に固着しても、保守が可能である。
図示されていない変形例では、部品23は、弁4と5を分離した2つの部分であってもよく、これらの2つの部分は、部品89にある封止コネクタによって接続される。これら2つの部分は、取り外しできないように嵌合されていてもよい。好ましくは、分配弁5を備えている注ぎ口は、1つの部品である。充填は、分配弁を接続する前に行ってもよい。
この分配部品23は、保護用のフードまたはキャップに取り付けられるように構成されてもよい。従って、保護用のフードまたはキャップの取り付けと同時に、充填後に接続できる。接続は、保護用フード・キャップを充填/閉止した後の接続操作の終了時において、もはや取り外しできないように構成されていてもよい。これは弁の場合にも当てはまる。注ぎ口は、ヘッドで置き換えてもよい。分配部品23は、ポケット2を栓止/閉止する。
壁22はバッグ14の中にある。
図49において、分配される産物(流体)は、ポケット2の同じ入口と出口を行き来して、ポケットに出入りすることに留意されたい。
ここで図53を参照して、図1から図40、図44から図47、および図57から図58のそれぞれの空洞8を置き換えることができる、空洞8の変形例について、図28の実施形態との違いのみを説明する。
この変形例において、空洞8は、キャビティ121の横方向の圧縮ゾーンを作成するように構成された、キャビティ121の壁と接触する、角点320を備えている。これにより、弁5のシールが改善される。
次に、図54から図56を参照して、本発明に係るデバイス106の第6の実施形態を、図33の実施形態との違いのみについて説明する。
この実施形態では、押圧面25は、面25への押圧(図55に図示)が壁22を押しつぶすことにより壁22を変形させるように構成されている。
剛性部材322(典型的にはチューブ)は、底壁21と分配部品23を接続し、底壁21に対する部品23の並進を案内するように構成されている。
部材322は壁21と一体である。部材322と壁21は、材料の不連続性なしに同じ一部品内にある。
部材322は、部品23に入り、部品23内(より正確にはインサート71内)でスライドするように構成されている。
ばねまたは復帰手段323(オプション)は、弁5をその開位置から閉位置に戻す構成とされている。復帰手段323は、部材322を囲む変形可能なリングを備え、弁5がその開位置にあるとき、部品23(より正確にはインサート71)と弁5との間で圧縮される。
弁5は、部材322を囲む可動部材、好ましくは剛性または半剛性リングを備えている。弁5の閉位置(図54)では、弁5は、ポケット2を出口24に接続するチャネルを塞ぐ。弁5の開位置(図55)では、弁5は、ポケット2を出口24に接続するこのチャネルを塞がないように移動させられ、より正確には、
− 出口24に近づく間、部品23(より正確にはインサート71)内をスライドし、
− 底壁21に接近する間、部材322の周りをスライドする。
弁5を動かすのは、一方では弁5と部品23(より正確にはインサート71)との間、他方では弁5と部材322との間の相対摩擦である。好ましくは、インサート71内の弁5をより容易に移動させて、インサート71内の開口712を開くために、摩擦は、部材322においてより重要である(圧力も弁5の移動に寄与する)。開口712は、部材322に対して横向きである。押圧面25を押すと、ポケット2の液体は部材322とインサート71との間を巡り、次に横方向に通過してデバイスまたは部材322の中心から離れた開口712内に進入し、軸322に実質的に平行な経路(322の外側)をたどる。
壁21を囲む取り付けリング324は、底壁21をクランプしてリザーバ13に保持する。
導管325は、ポケット2を通過することなくリザーバ13の内部をデバイス106の外部に接続しており、弁5が開位置にあるとき、リザーバ13の内部とデバイス106の外部との間の圧力のバランスを取ることを可能とし、弁5が開位置にあるとき、この導管325は開いている(図55)。この導管325は、弁5がその閉位置にあるとき、閉じられ(図54)、この導管325(より正確には孔712)は、弁5によって塞がれる。
壁22は、デバイス106の外側から使用者によって見える。
デバイス106は、ヘッドへの、たとえ小さな押圧でも機能し、この場合、弁5は開くことができる。
デバイス106は、ロック機構を備えており、それは、
− キャップ70とインサート71の相対位置を、インサート71が、キャップ70とインサート71の間の境界面で弁5を出口24に接続するチャネル330を閉じる位置、とし(キャップまたはヘッドが引き上げられた位置)、および
− キャップ70とインサート71の相対位置を、弁5が閉じている場合とは異なり、インサート71が、弁5を出口24に接続するチャネル330をもはや閉じない位置、とする(ヘッドまたはキャップが押し下げられた位置)。
弁5は、出口24に対してポケット2に0.2または0.5バールを超える過圧を必ずしも必要とせずに、開いたまま(少なくとも0.5秒間、1mmの最小開口)に配置される。
壁22および/またはインサート71および/またはリング324は、例えばオーバーモールディングを用いて同じ部品で製造することができ、従って一体化することができる。リング324は、ねじ止めまたはクリップ止めされていてもよい。
供給管334は、好ましくは中心の回りに配置され、チャネル332は、管334を底壁21の弁4に接続する。このチャネル332は、ポケット2および/またはリング324の一部によって横方向に塞がれている。
案内手段26が部品23またはインサート71の外部にあった図33とは対照的に、図54の場合、案内手段26は部品23またはインサート71の内部にあり、好ましくはインサート71内でスライドする部材322によって形成される。
底壁21のチャンネル332は、中央に配置されたチューブ322の存在にもかかわらずリザーバ13に浸されてリザーバ13をポケット2に接続する、管334の位置の±5mm以内で、リザーバ13に対して中心に配置されるように、構成されている。
従って、本発明に係るこのデバイスの実施形態は、底壁21と分配部品23とを接続し、分配部品23の底壁21に対する、分配部品23の並進を案内するように構成された剛性部材322を備えており、分配弁5は、剛性部材322の周りの摩擦によってスライドするように構成されており、その結果、分配弁は、分配弁5の開位置において、分配される流体の通路を、分配部品23内にあってポケット2を出口24に接続する横方向チャネル(より正確には、この横方向チャネルの開口部712)に沿って解放する。
次に、本発明に係る第6の実施形態のデバイス106の変形例を、図54から図56の実施形態との違いのみについて、図57、図58を参照して説明する。
空洞は、インサート71にのみある。
この変形例において、インサート71は、出口を有する空洞8を備えており、その出口は、
− ポケット2を通らず、インサート71の外側に開き、
− インサート71とキャップ70を組み立てる前に空気中に開き、
− インサート71とキャップ70の組み立て後にキャップ70によって閉じられる。
このことは、この出口によって、弁5を空洞8に簡単に挿入することを可能にする。
ポケット2の内部容積は、
− 上部を空洞8の境界をも画定している部品23(より正確にはインサート71)の壁326により、
− 底部を底壁21により、
− 側面を柔軟な変形可能な壁22によって、画定されている。
壁22と壁326は、部品23の一部であり、より正確にはインサート71の一部である。壁22は、壁326と一体であり、典型的には、壁326にオーバーモールドすることにより得られる。
この壁22は、図58に示されるように、面25への押圧中に曲がるように構成されている。
弁4は、底壁21に配置された柔軟な壁を備えている。
壁22および/またはキャップ70および/またはインサート71および/またはリング324は、例えばオーバーモールドを用いて同じ部品として製造することができ、従って一体化できる。壁22、キャップ70、インサート71、およびリング324が同じ部品に製造される場合、出口24は、図57に較べて拡大され、出口24を通して、弁5の空洞8への挿入が可能とされる。
ポケット2は、頂角333が20°未満、好ましくは10°未満、さらには5°である円錐台の形状を有する。
分配部品23は、円錐台の形状を有するポケット2の上部に配置されている。
次に、図59から図64を参照して、本発明に係るデバイス700の第7の実施形態を、図40の実施形態との違いのみについて説明する。
この実施形態では、カートリッジまたはモジュール800はもはや弁5を備えていない。
弁5は、分配部品23によって形成されたヘッドに位置する空洞8内にある。
より正確には、空洞8は、チューブ701(図59に示す)またはモジュール701(図62に示す)の中にある。
チューブ701または弁モジュール701は、部品23に組み込まれている。
分配部品23は注ぎ口形状を有しており、空洞8は、分配部品23に対して分解可能な部品701に配置されている。
部品23は、接続手段702を備えており、手段702は、手段702をデバイス700に挿入するときに壁22を突き刺すように構成された、穿孔手段708を有してもよい。
手段702は、以下の何れかを備えている、
− 弁5を有するチューブ701の端部とは反対側におけるチューブ701の端部、
この場合、これらの手段702(708)は、部品23が既にデバイス700に配置されていてチューブ701をその部品23に挿入するとき、および/または部品23が既にチューブ701を備えていてその部品23をデバイス700に挿入するとき、壁22を突き刺すことにより壁22に接続されるように、構成されている。
− 部品23と一体の部分、
この場合、これらの手段702(708)は、デバイス700に部品23を挿入したとき、壁22に接続されて壁22を突き刺すように、構成されている。
壁22の好ましくは中央領域は、手段702に接続するように構成された接続手段703,704,710を備えている。
− 図59から図64に示す場合において、部品23の接続手段702は、壁22の接続手段703,704,710を突き刺すための手段708を備えている。これらの手段703,704,710は、手段702によって穿孔されるように構成されており、壁22の残部とは異なる材料かまたは連続性のある材料のカバー710を含むことができる。手段703,704,710は、ポケット2の内側とのコネクタを形成する。
− 図示されていない逆の変形例において、壁22の接続手段703,704,710は、部品23の接続手段702を突き刺すための手段708を備えている。
シール703は、手段702の外周と壁22との間の接合部(封止されたコネクタ)を封止するように構成されている。このシール703は、手段708の外周に配置されているか(図64)、または壁22と一体である(図61)。
壁22は、壁22によって担持されたコネクタ703,704,710を形成しており、これらは以下に位置している。
− 図59乃至図64の場合、ポケット2の内側に、受け空洞704、手段702を形成するように構成されている。この空洞または凹部704は、カバー710または壁22の穿孔領域とシール703との間に位置している。
− 図示されていない逆の変形例では、ポケット2の外側において、手段702との接続用のピン704接続を形成するように構成されている。
図60と図61の変形例の場合、部品23は、互いに相対的に回転できる2つの部分からなっており、チューブ701を折り曲げて部品23の2つの部分を閉じる前は、チューブが真っ直ぐまたは実質的に直線的である間、上からチューブ701を挿入可能である。
図62から図64において、部品23の2つの部分は、垂直に回転するように構成されており、図59から図61において、それらは水平に回転する。チューブまたは弁モジュール701は、部品23から取り外し可能であり、部品23の2つの部品のロック位置に保持される。
代替案では、手段702は、壁22を貫通せず、壁22に形成された孔に直接挿入または接続されるように構成されている。この孔は、例えば、取り外したキャップによって作られてもよい。
デバイス700は、(ケース84内に)シース705を備えており、それは、カートリッジ800をケース84に挿入中に、リザーバからポケット2へ流体が上昇するようにリザーバを押す構成とされている。
このデバイス700は、ボトルであり、部品23は上部に位置するヘッドを形成する。
このデバイス700の始動方法は、ポケット2がデバイス700外の空気と連通する間の、リザーバ13からポケット2への流体の上昇を含み、それは、壁22の(例えば、手動による蓋の取り外しまたは他の方法による)事前穿孔か、または手段702による壁22の穿孔かどうかにかかわらず、手段702がシール703に到達する前である。この上昇は、カートリッジ800上のシース705の押圧によって引き起こされ、シースは、ケースの一部であってもよい。この上昇は、産物を少なくとも吸入弁4の座まで運ぶ。
底壁21は、分配部品が底壁21に向けて移動した後、分配部品23の少なくとも一部、より正確にはコネクタ702を受け入れるように構成された凹部を備えている。この凹部は案内手段26でもある。
コネクタ702は好ましくは無菌である。
従って、デバイス700用のカートリッジ800または取り外し不可能なモジュール(図49を参照)があり、このカートリッジは以下を備えている、
− 底壁21
− 供給弁4
− コネクタ704,703を備えたポケット2(分配弁5に接続することを意図)、このコネクタは、部材704および703、および少なくとも1つの、穿孔可能または開閉可能な部分を備えており、このポケット2は、変形可能な壁22を備えている
− リザーバ13、好ましくは可撓性であり、これは、フィルム14、および/または、底壁21または変形可能な壁24によって形成されたスカート、によって形成されている。このリザーバ13は、完全にまたは部分的に(好ましくは少なくとも吸入弁の座まで、好ましくはその内部容積の少なくとも10%、またはさらにその内部容積の少なくとも30%(これは流体の粘度に依存)まで)分配される産物(流体)で満たされる。
− リザーバ13は、壁21および/または壁22のところで、超音波によって溶接してもよい。
もちろん、本発明は、説明した例に限定されるものではなく、本発明の範囲から逸脱することなくこれらの例に対して多くの調整が行われてもよい。
すべての実施形態において、壁22は、ばねとして機能することに留意されたい。
すべての実施形態は、ヘッドを上にして始動できることに留意されたい。
弁4は、例えば、デバイス102または103の変形例において、図1から図11のように、「舌片」型の弁4に置き換えることができる。この場合、チャネル30(および部材31)がなくなり、空気の空洞38は、実質的に部品23の全体を占める。
図18から図21のデバイス103の変形例において、ロッド36は、弁4ではなく、弁5または分配口108を閉じるように構成される。このため、ロッド36は、底壁21を貫通する。弁4は、図18乃至図21の状態から横方向にオフセットした位置にある。
壁22は、ドーム22の形状であってもよく、壁21は(泡を形成するように)ドームの形状を有してもよい。
さらに、各変形例および上記の各実施形態について、
− 供給導管6とリザーバ13が合流されていない場合(図示せず)、それらは、ポケット2も供給口124も通過しない流路によって、接続され、および/または
− 本発明に係るデバイスは、2つ以上の出口24を備えてもよく、および/または
− 壁22は、部品23またはキャップ70とオーバーモールドまたは二重射出された柔軟な材料(TPEなど)であってもよく、
− 図38と図39に示すように、図1から図40の変形例および実施形態のそれぞれにおいて、
* ポケット2は、スポンジまたは流体を吸収するように構成された含浸手段87で満たされてもよく、および/または
* リザーバ13は、スポンジまたは流体を吸収するように構成された含浸手段87で満たされていてもよく、このことは、流体が、エマルジョン、または相または成分の混合物であって混合物が不安定および/または分離する傾向がある混合物、を含んでいる場合、流体のより良い保存を可能にする。
図41から図43を参照すると、すべての実施形態について、
− 分配弁5は、環状座155上の出口24を閉じる端部またはエンドピース122を有するロッド58(またはスタッド)で置き換えることができ、ロッド58は、少なくと1つのガスポケット2の可動壁59に接続される。座155は、座105と一致することに留意されたい。分配弁の閉止は、接続スタッド231内に位置し、より正確には、分配弁5の座155は、接続スタッド内に位置する。ロッド58は、部分的に、より小さな空洞61内にある。可動壁59は、分配空洞8のより大きな空洞62内に配置され、変形可能な壁22に固定されたカップ60によって保持されている。分配部品23は、カップ60とスタッド231を備えている。接続手段47,48は、スタッド231および可動分配壁83の一部を備えており、および/または
− バッグ14は、有利には、出口24の周りに、より正確には、変形可能なポケット22のリング49上の接続スタッド231の周りに溶接してもよい。バッグ14の溶接作業中に、変形可能なポケット22を維持するため、固定部材96は、部品23の移動を制限し、従って変形可能な壁22の移動を制限することを許容する。このブロッキング部材96は、底壁21または部品23に位置する破壊可能な舌片であり、溶接後に破壊される。 変形可能壁22の移動を解放するためのリング49上のバッグ14。および/または
− バッグ14は、有利には、2つの横ベローズ141,143を有し、これらは、バッグ14の2つの大きな、前面142と後面146に隣接している。分配デバイス100は、底壁21、弁4,5、分配部品23、および変形可能なポケット2を備えており、これらは、例えば、連続ラインで製造中に、バッグ14を完全に閉止する前に、バッグ14の内側に溶接することができる。分配デバイス100の溶接は、大きな前面142において行われる。バッグ14は、
* 図41に示すように、2つの大きな面142,146をそれぞれ形成する2つの溶接フィルムをアセンブリすることによって、実現できる。分配デバイス100を、支障なく容易に製造するために、分配デバイス100は、反対側の大きな面146がベローズ141または143に溶接される前に、大きな面142に溶接されるか、または
* 図43に示すように、典型的には、大きな後面146に沿って溶接することで、単一のフィルムを閉じる。分配デバイス100を、支障なく容易に製造するために、分配デバイス100は、反対側の大きな後面146が閉じられるかまたは溶接される前に、大きな前面142に溶接される。
もちろん、本発明のさまざまな特徴、形状、変形、および実施形態は、さまざまな組み合わせで互いに関連付けることができる。
さらに、前述の各実施形態または変形において、−分配部品23は、接続部材、好ましくは分配リング28または可動分配壁83に接続するための接続スタッド231を備えてもよい。分配弁5の閉止部は、分配スタッド213(PI弁ステムが最後に閉じる)のところ(または中)であり、図43を参照すると、接続スタッド231は、ユーザのため、本発明に係るデバイスから現れる注ぎ口を形成するように、例えば、本発明に係るデバイスの外側輪郭またはケース232から現れてもよく、および/または、
− 図43を参照すると、本発明に係るデバイスは、ポケット24を供給口124から分離するように構成された手段233を備えてもよく、および/または
− 図43を参照すると、底壁21は、壁22よりもバッグ14に(より正確にはバッグ14の面142に)近くてもよく、および/または
− 図43を参照すると、分配部品23は、底壁21と一体であり(壁22とは一体ではない)、および/または
− 図43を参照すると、壁22の凹面は、ポケット2の内側に面しており、および/または
− 図43を参照すると、壁22の移動(例えば、使用者が壁22および/または146を押して流体を分配することによる)は、部品23または空洞8の移動を引き起こさず、部品23と空洞8は、底壁21に対して固定されたままであり、および/または
− 本発明に係るデバイスは、ケース84内に配置され、分配リング28(または可動分配壁83)に接続されるように構成された取り外し可能な詰替品800を備えてもよい。図41に示すように、リザーバ13の壁は、バッグ14を備えていてもよく、それは、変形可能な壁22の頂部に(出口24の周りに)、好ましくはバッグ14の大きな面142における接続スタッド231の周りに、溶接されていてもよい。カートリッジ800は、底壁21または縁部211によってケース84内に保持されてもよい。

Claims (39)

  1. 流体を分配するためのデバイス(101,102,103)であって、
    − 変形可能な壁(22)によって少なくとも部分的に画定されて流体を収容するように構成された内部容積を有するポケット(2)、
    − 圧力の影響下で前記変形可能な壁(22)を変形させることにより前記ポケットの前記内部容積を減少させるように構成された押圧面(25)、
    − 分配空洞(8)を備えている分配部品(23)、
    − 出口(24)、
    − 前記ポケットを前記分配空洞に接続する分配口(108)、および、
    − 前記分配空洞(8)内に配置された分配弁(5)、を備えており、
    前記分配弁(5)は、
    開状態において、前記ポケット(2)の内部から前記出口(24)へ、前記分配口(108)と前記分配空洞(8)を経由する、流体の通過を許容し、
    閉状態において、前記ポケット(2)の内部から前記出口(24)へ、前記分配口(108)と前記分配空洞(8)を経由する、流体の通過を許容しない。
  2. 請求項1に記載のデバイスであって、前記ポケット(2)の前記内部容積が、少なくとも部分的に、前記変形可能な壁(22)と底壁(21)によって画定されている。
  3. 請求項2に記載のデバイスであって、前記分配弁(5)が、前記分配部品(23)と前記底壁(21)との間、または前記分配部品(23)に保持される。
  4. 請求項2または3に記載のデバイスであって、前記空洞(8)と前記分配部品(23)が前記底壁(21)に圧入されている。
  5. 請求項2,3または4に記載のデバイスであって、前記空洞(8)が、前記底壁(21)を形成する部分における、前記変形可能な壁(22)の設置面(304)の少なくとも1つに対し、少なくとも3°の角度(303)を形成する斜め傾斜方向(302)を有する。
  6. 請求項2,3,4または5に記載のデバイスであって、
    − 前記底壁(21)はエンドピース(89)と一体であり、
    − 前記デバイスは、前記エンドピース(89)に固定された壁(14)によって画定されたリザーバ(6,13)を備え、
    − 前記デバイスは、前記リザーバを前記ポケットの前記内部容積に接続する供給口(124)を備え、その結果、
    − 前記ポケット(2)は前記リザーバ(13)の内側にある。
  7. 請求項6に記載のデバイスであって、前記エンドピース(89)と前記分配部品(23)は、材料の不連続性のない一つの同一部品から成る。
  8. 請求項6に記載のデバイスであって、前記分配部品(23)が前記分配口(108)を有し、その分配口(108)の側で前記エンドピース(89)と組み立てられている。
  9. 請求項1乃至8のいずれか一項に記載のデバイスであって、供給弁(4)を備えており、
    前記供給弁(4)は、
    開状態において、前記供給口(124)を経由して前記供給導管から前記ポケット(2)の内部への流体通過を許容し、
    閉状態において、前記供給口(124)を経由して前記供給導管から前記ポケット(2)の内部への流体通過を許容せず、
    前記供給弁(4)は前記分配弁(5)と一体であり、前記供給弁(4)と前記分配弁(5)とは単一材料の単一部品であり、
    前記供給弁(4)は前記ポケット(2)の内部にあり、
    前記分配弁(5)は前記ポケット(2)の外部にある。
  10. 請求項8に従属する請求項9に記載のデバイスであって、前記分配弁(5)は、前記分配口(108)を通す挿入組付けによって前記デバイス内に配置され、前記分配弁は、前記空洞(8)から出ることなく、前記エンドピース(89)による係止によって、前記分配口(108)の側に係止され固定されている。
  11. 請求項6乃至8および10のいずれか一項に記載のデバイスであって、
    前記分配部品(23)が、前記エンドピース(89)の外側に位置する壁を備え、その壁は、
    − 前記デバイスの外側から見ることができ、
    − 前記出口(24)から前記分配弁(5)に沿って広がっており、
    − 厚さが実質的に一定である。
  12. 請求項1乃至11のいずれか一項に記載のデバイスであって、前記変形可能な壁(22)は、前記分配部品(23)の内部に可動部を持たない。
  13. 請求項1に記載のデバイスであって、
    前記分配部品(23)が、キャップ(70)とインサート(71)とを備え、前記インサート(71)が前記キャップ(70)に挿入され、
    − 前記分配弁(5)が、前記キャップ(70)と前記インサート(71)の間に挟んで締め付けることにより、前記空洞(8)に保持されている。
  14. 請求項13に記載のデバイスであって、前記キャップ(70)の内壁と前記インサート(71)の外壁との間に空間がない。
  15. 請求項13または14に記載のデバイスであって、前記インサートは、前記インサート(71)を前記キャップ(70)に挿入する間に前記分配弁(5)を前記空洞(8)に押し込むように構成された手段を備えている。
  16. 請求項1乃至15のいずれか一項に記載のデバイスであって、前記変形可能な壁(22)は、互いにオーバーモールドされて前記分配部品(23)に一体化されている。
  17. 請求項1乃至16のいずれか一項に記載のデバイスであって、
    − 前記デバイスは、複数の出口(24)と複数の分配口(108)を備え、
    − 前記分配部品(23)は、複数の分配アセンブリを備え、前記各分配アセンブリは、分配空洞(8)を備え、前記分配空洞(8)には分配弁(5)が配置され、
    前記分配弁は、
    開状態において、それに関連する前記分配口(108)の1つとその分配空洞(8)を経由する、前記ポケット(2)の内部から、それに関連する出口(24)の1つへの流体の通過を許容し、
    閉状態において、それに関連する前記分配口(108)とその分配空洞を経由する、前記ポケット(2)の内側から、それに関連する出口への流体の通過を許容しない。
  18. 請求項1乃至17のいずれか一項に記載のデバイスであって、前記変形可能な壁(22)が、各分配口(108)に向く凹形状を有する。
  19. 請求項1乃至18のいずれか一項に記載のデバイスであって、前記出口(24)が、分配される産物を含浸させるためのスポンジまたは布地または手段に向けて開いている。
  20. 請求項1乃至19のいずれか一項に記載のデバイスであって、前記ポケット(2)の内部容積に、分配される産物を含浸させるスポンジまたは手段が含まれている。
  21. 請求項1乃至20のいずれか一項に記載のデバイスであって、
    − リザーバ(6,13)と、
    − 前記リザーバ(13)を前記ポケット(2)の内部容積に接続する供給口(124)と、を備え、
    前記リザーバ(13)の内部容積に、分配される産物を含浸させるスポンジまたは手段が含まれている。
  22. 請求項21に記載のデバイスであって、前記押圧面(25)に触れることなく前記リザーバ(13)の内部容積を減少させるように構成された調整手段を備えている。
  23. 請求項1に記載のデバイスであって、
    − 前記ポケット(2)の内部容積は、前記変形可能な壁(22)と底壁(21)とによって少なくとも部分的に画定されており、
    − 前記デバイスは、前記リザーバ壁(14)と前記底壁(21)とによって画定されたリザーバ(6,13)を備えており、
    前記底壁(21)は、2つの出口である供給口(124)と充填孔(79)のみが前記リザーバ(13)の内部へのアクセスを許容するように構成され、
    リザーバ壁(14)と底壁(21)の少なくとも一方が前記変形可能な壁(22)に一体的に接合されている。
  24. 請求項1乃至23のいずれか一項に記載のデバイスであって、前記分配弁(5)は、前記ポケット(2)の端部(300)と前記分配部品(23)を貫通して前記ポケット(2)を前記空洞(8)に接続する貫通孔(301)との間に配置されている。
  25. 請求項1乃至24のいずれか一項に記載のデバイスであって、
    前記分配部品(23)が、前記空洞(8)が配置される注ぎ口(311)を形成し、前記分配部品(23)と前記リザーバ(8)は、2つの部品(312,313)によって形成されたケース内に取り付けられ、これらの部品の1つ(312)は、ヘッド(315)を備え、前記注ぎ口(311)は、前記ケース(312,313)の内側から前記ヘッド(315)に挿入して取り付けられている。
  26. 請求項1乃至25のいずれか一項に記載のデバイスであって、前記分配弁(5)は、前記出口(24)から6mm未満に位置する少なくとも1つのポイントを有する。
  27. 請求項1乃至26のいずれか一項に記載のデバイスであって、前記分配部品(23)と前記変形可能な壁(22)が、材料の不連続性なしに単一部品を形成している。
  28. 請求項1乃至27のいずれか一項に記載のデバイスであって、前記空洞(8)は、小さな開口部と大きな開口部を備え、前記大きな開口部(205)と前記小さな開口部(224)との間の通路が、前記空洞(8)の充填部材(29)によって形成されている。
  29. 請求項1乃至28のいずれか一項に記載のデバイスであって、剛性部材(322)を備え、前記剛性部材(322)は、前記底壁(21)と前記分配部品(23)とを接続し、前記底壁(21)に対する前記分配部品(23)の並進を案内するように構成され、前記分配弁(5)は、前記剛性部材(322)の周りの摩擦によりスライドするように構成され、前記分配弁(5)の開位置において、前記分配弁は、前記分配部品(23)に配置されて前記ポケット(2)を前記出口(24)に接続する横方向チャネルに沿って、分配される流体の通路を解放する。
  30. 請求項1乃至29のいずれか一項に記載のデバイスであって、前記分配部品(23)は、円錐台の形状を有している前記ポケット(2)の上部に配置されている。
  31. 請求項1乃至30のいずれか一項に記載のデバイスであって、前記分配部品(23)は、注ぎ口形状を有しており、前記空洞(8)は、前記空洞から取り外し可能な部分(701)に配置されている。
  32. 請求項23に記載のデバイスの製造方法であって、前記変形可能な壁(22)と前記底壁(21)とを組み立てる前に、充填手段によって、前記リザーバ(13)を分配される流体で充填することを特徴とし、
    前記充填中に、
    − 前記リザーバ(13)に充填される流体は、前記充填孔(79)を通って前記リザーバ(13)に入るが、前記充填孔(79)を通って出られず、
    − 前記リザーバ(13)内に最初からあるガスは、前記充填孔(79)を通って前記リザーバを出られず、
    − 前記リザーバ(13)に充填された流体と前記リザーバ(13)内に最初からあるガスは、前記供給口(124)を通ってのみ前記リザーバ(13)から出ることができる。
  33. 請求項32に記載の製造方法であって、前記充填は、分配される流体が前記供給口(124)を越えるか、供給座に達するまで、実行される。
  34. 請求項32または33に記載の製造方法であって、
    前記充填ステップの後、
    − 前記底壁(21)と前記変形可能な壁(22)は、前記ポケット(2)を形成するように組み立てられ、
    − 前記充填孔(79)は、閉じられる。
  35. 請求項1乃至31のいずれか一項に記載のデバイスの製造方法であって、前記ポケット(2)の少なくとも一部を充填するステップを備えており、
    前記充填ステップは、前記ポケットが、前記分配弁を通過することなく、本発明に係る前記デバイスの外部と連通して、開いている間に行われ、好ましくは、本発明に係るこのデバイスがリザーバ(13)を備えている場合に、前記リザーバ(13)と同じ充填ステップにおいて、または前記リザーバ(13)の充填ステップの前または後において、行われる。
  36. 請求項1乃至31のいずれか一項に記載のデバイスの始動方法であって、前記分配弁がガスまたは分配される流体の流れを遮断することなく、前記リザーバ(13)に収納されている分配される流体が過圧される。
  37. 請求項36に記載の始動方法であって、
    − 前記リザーバ(13)に収納されている分配される流体は、前記リザーバを押して内容物を圧縮することにより過圧され、および/または、
    − 例えば、ツールを用いて前記分配弁を押すことにより前記分配弁が開けられる。
  38. 請求項36または37に記載の始動方法であって、前記始動は、分配される流体が前記供給口(124)を越えるか、供給座に達するまで、実行される。
  39. 請求項1乃至31のいずれか一項に記載のデバイス用のカートリッジ(800)であって、次のものを備えていることを特徴とする、
    − 底壁、
    − 供給弁、
    − ポケット、それは分配弁に接続されることを意図したコネクタを持ち、穿孔するまたは開くことが可能な少なくとも1つの部分を備え、好ましくは変形可能な壁を備えている、
    − 好ましくはリザーバ、それはフィルムによって形成されるか、および/または、前記底壁および/または前記変形可能な壁によって形成されたスカートによって形成される。
JP2019572452A 2017-06-28 2018-06-28 流体を分配するためのデバイス、デバイス用のカートリッジ、製造方法、および始動方法 Pending JP2020525366A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1755979 2017-06-28
FR1755979A FR3068265B1 (fr) 2017-06-28 2017-06-28 Distributeur de fluide par pression sur une paroi deformable du contenant
FR1800014 2018-01-08
FR1800014A FR3068266A1 (fr) 2017-06-28 2018-01-08 Distributeur de fluide par pression sur une paroi deformable du contenant
PCT/EP2018/067503 WO2019002517A1 (fr) 2017-06-28 2018-06-28 Dispositif pour distribuer un fluide, cartouche pour un dispositif, procédé de fabrication et procédé d'amorçage

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020525366A true JP2020525366A (ja) 2020-08-27
JP2020525366A5 JP2020525366A5 (ja) 2021-08-05

Family

ID=59859284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019572452A Pending JP2020525366A (ja) 2017-06-28 2018-06-28 流体を分配するためのデバイス、デバイス用のカートリッジ、製造方法、および始動方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20200222927A1 (ja)
EP (1) EP3645171A1 (ja)
JP (1) JP2020525366A (ja)
KR (1) KR20200029494A (ja)
CN (1) CN111032231A (ja)
BR (1) BR112019028111B1 (ja)
FR (2) FR3068265B1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3999246A1 (fr) * 2019-07-18 2022-05-25 GB Developpement Distributeur de fluide
FR3098734A1 (fr) * 2019-07-18 2021-01-22 Gb Developpement Distributeur de fluide
FR3118954B1 (fr) * 2021-06-30 2023-05-26 Gb Dev «Distributeur de fluide muni d’un bouton de dosage»
FR3118955A1 (fr) * 2021-01-18 2022-07-22 Gb Developpement «Distributeur de fluide»
US20240066540A1 (en) * 2021-01-18 2024-02-29 Gb Developpement Fluid dispenser with priming means
CN114391709B (zh) * 2022-03-11 2023-12-05 广东碧素堂生物科技有限公司 一种化妆品的专用化妆瓶及其使用方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01116188U (ja) * 1988-01-29 1989-08-04
JPH1072073A (ja) * 1996-07-05 1998-03-17 Ing Erich Pfeiffer Gmbh & Co Kg 媒体ディスペンサ
JP2008296948A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Katsutoshi Masuda 流動体吐出ポンプ

Family Cites Families (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2671578A (en) * 1950-06-20 1954-03-09 Douglas M Mcbean Pressure can having a flexible material holding bag therein
GB821793A (en) * 1957-11-26 1959-10-14 Ernst Stossel Foam producing and dispensing device
FR1459735A (fr) * 1963-01-15 1966-06-17 Appareil pour le prélèvement et l'application des liquides notamment pour le traitement des cheveux
US4088248A (en) * 1976-07-22 1978-05-09 Blake William S Sprayer-dispenser pumps
US4155487A (en) * 1977-09-09 1979-05-22 Blake William S Trigger sprayer
DE3035728A1 (de) * 1980-09-22 1982-05-06 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf Spender
DE3035742A1 (de) * 1980-09-22 1982-05-13 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf Klappenventil
DE3035705A1 (de) * 1980-09-22 1982-05-06 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf Spender
EP0262484A3 (de) * 1986-09-30 1989-08-02 MegaPlast Dosiersysteme GmbH & Co. Fördereinrichtung
FR2605983B1 (fr) * 1986-11-03 1988-12-02 Cebal Distributeur pour produit pateux et procede d'introduction de son piston a l'interieur de son corps tubulaire
ZA885235B (en) * 1987-08-28 1989-04-26 Andris Raimund Metering and spray pump
DE3837704C2 (de) * 1988-11-07 1994-03-24 Andris Raimund Gmbh & Co Kg Pastenspender
US5462208A (en) * 1994-08-01 1995-10-31 The Procter & Gamble Company Two-phase dispensing systems utilizing bellows pumps
US5544789A (en) * 1995-01-05 1996-08-13 Calmar Inc. Bellows pump dispenser
US5673824A (en) * 1995-05-31 1997-10-07 Taplast Srl Plastic dosing pump for dispensing liquids from containers
DE29506682U1 (de) * 1995-04-19 1995-06-29 Megaplast Dosiersysteme Gmbh Abgabepumpe aus Kunststoff für pastenartige Stoffe
DE19729516C2 (de) * 1997-07-10 1999-04-22 Georg Wiegner Pumpe zum dosierten Austragen von flüssigen, gelartigen oder viskosen Substanzen
FR2804728B1 (fr) * 2000-02-09 2002-05-03 Oreal Pompe, et ensemble de conditionnement equipe d'une telle pompe
FR2809776B1 (fr) * 2000-05-30 2002-12-06 Rexam Smt Pompe a membrane
FR2813863B1 (fr) * 2000-09-08 2003-03-21 Rexam Sofab Distributeur de produit liquide
FR2827577B1 (fr) * 2001-07-19 2003-12-12 Valois Sas Distributeur de produit fluide
US8459311B2 (en) * 2002-06-17 2013-06-11 Ronald D. Green Multi-valve delivery system
JP4021268B2 (ja) * 2002-07-24 2007-12-12 勝利 増田 流体吐出ポンプ
JP2005218946A (ja) * 2004-02-05 2005-08-18 Katsutoshi Masuda 流動体吐出ポンプ
NL1028730C2 (nl) * 2004-09-16 2006-03-20 Keltub B V Samenstel van balg en tegendeel.
FR2877325A1 (fr) * 2004-11-03 2006-05-05 Airlessystems Soc Par Actions Organe de distribution de produit fluide
DE102005043839B4 (de) * 2005-09-13 2009-10-29 Steven Padar Verfahren zur Herstellung einer befüllten Dosierpumpenanordnung und Dosierpumpenanordnung
GB0520608D0 (en) * 2005-10-11 2005-11-16 Incro Ltd Pump dispenser
FR2893314B1 (fr) * 2005-11-16 2007-12-21 Rexam Dispensing Smt Soc Par A Tete d'actionnement et de distribution pour pompe
JP2007289840A (ja) * 2006-04-24 2007-11-08 Canyon Corp スポイド式ポンプディスペンサ
FR2910885B1 (fr) * 2006-12-29 2010-10-29 Gerard Sannier Distributeur de gel
DE102008029004A1 (de) * 2007-06-29 2009-01-02 Rpc Bramlage Gmbh Spender zur Ausgabe flüssiger oder pastöser Massen
ITRM20080263A1 (it) * 2008-05-16 2009-11-17 Emsar Spa Erogatore di prodotti fluidi.
KR101477180B1 (ko) * 2008-05-20 2014-12-29 제라드 새니에 젤 배급기
WO2010042902A1 (en) * 2008-10-10 2010-04-15 Py Daniel C Device with co-extruded body and flexible inner bladder and related apparatus and method
WO2010045418A1 (en) * 2008-10-17 2010-04-22 The Gillette Company Fluid dispensing hair removal device
FR2943324B1 (fr) * 2009-03-18 2011-05-27 Promens Sa Dispositif de distribution d'un produit liquide a pateux par pompe de dosage a faible volume mort
WO2010131042A1 (en) * 2009-05-14 2010-11-18 Leafgreen Limited A precompression valve and fluid device comprising such a valve
US8794488B2 (en) * 2010-03-17 2014-08-05 Ipn Ip B.V. Container with a portion dispensing device
KR101925649B1 (ko) * 2010-12-21 2018-12-05 웨스트락 디스펜싱 시스템즈 인코포레이티드 펌프 장치 및 그의 사용 방법
KR101378369B1 (ko) * 2011-06-14 2014-03-27 (주)연우 펌핑식 화장품용기
FR2976981B1 (fr) * 2011-06-27 2013-07-05 Promens Sa Systeme de fermeture d'un dispositif de distribution a basse pression d'un produit liquide a pateux
DE202011051538U1 (de) * 2011-10-05 2013-01-08 Alfred Von Schuckmann Spender für pastöse Massen
FR2994109B1 (fr) * 2012-08-06 2014-09-05 Gerard Sannier Dispositif de production de mousse rechargeable
FR3001719B1 (fr) * 2013-02-07 2016-02-05 Gb Dev Dispositif distributeur de fluide et procede de fabrication d'un tel dispositif.
NL2011199C2 (en) * 2013-07-19 2015-01-21 Jan Kelders Beheer B V Dispenser and method for dispensing fluids from a liquid holder.
DE102014200867A1 (de) * 2014-01-17 2015-08-06 Aptar Radolfzell Gmbh Spender für Flüssigkeiten
FR3019763B1 (fr) * 2014-04-10 2019-11-29 Gb Developpement Dispositif distributeur de fluide et valve munie d'un moyen de rappel
FR3043071A1 (fr) * 2015-10-28 2017-05-05 Gb Dev Dispositif pour distribuer du fluide
FR3062076B1 (fr) * 2017-01-25 2019-03-29 Gb Developpement Dispositif de distribution de produit a recharge ou module
FR3064986B1 (fr) * 2017-04-06 2019-06-28 Gb Developpement Distributeur de fluide
EP3427840B1 (de) * 2017-07-13 2020-12-02 Aptar Radolfzell GmbH Flüssigkeitsspender
FR3090415A1 (fr) * 2018-12-24 2020-06-26 Albea Services Pompe pour flacon de produit cosmétique, étanche en conditions de basse pression

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01116188U (ja) * 1988-01-29 1989-08-04
JPH1072073A (ja) * 1996-07-05 1998-03-17 Ing Erich Pfeiffer Gmbh & Co Kg 媒体ディスペンサ
JP2008296948A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Katsutoshi Masuda 流動体吐出ポンプ

Also Published As

Publication number Publication date
BR112019028111A8 (pt) 2021-09-14
KR20200029494A (ko) 2020-03-18
CN111032231A (zh) 2020-04-17
FR3068265A1 (fr) 2019-01-04
RU2020101288A3 (ja) 2021-12-13
BR112019028111B1 (pt) 2023-01-03
FR3068265B1 (fr) 2022-02-25
FR3068266A1 (fr) 2019-01-04
BR112019028111A2 (pt) 2021-08-31
US20200222927A1 (en) 2020-07-16
EP3645171A1 (fr) 2020-05-06
RU2020101288A (ru) 2021-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020525366A (ja) 流体を分配するためのデバイス、デバイス用のカートリッジ、製造方法、および始動方法
KR102583812B1 (ko) 리필 또는 모듈을 포함하는 제품 분사 장치
EP3218281B1 (en) Spout for a refill container
RU2727611C1 (ru) Пластомерная пружина с удерживаемым клапаном
TW200831366A (en) Novel device
US20210245938A1 (en) Fluid dispenser
CN104981295B (zh) 流体分配装置以及用于生产这一装置的方法
US11925947B2 (en) Fluid dispenser
JP6612839B2 (ja) 化粧容器
RU2787752C2 (ru) Устройство для выдачи текучей среды, картридж для устройства, способ изготовления и способ заправки
CN108367305B (zh) 分配头
WO2019002517A1 (fr) Dispositif pour distribuer un fluide, cartouche pour un dispositif, procédé de fabrication et procédé d'amorçage
JPS60204471A (ja) 圧搾式フオ−マ−
RU2785412C2 (ru) Устройство для выдачи продукта, содержащее наполнитель или модуль
JP2024504960A (ja) プライミング手段を備える流体を分配するためのデバイス
KR102540231B1 (ko) 분사 장치
KR101608690B1 (ko) 밸브 튜브를 포함하는 마개
EP4052799A1 (en) Pump container
JP7261056B2 (ja) 吐出容器
JP2018039554A (ja) 定量吐出スクイズ容器
JP2006525822A (ja) 粘性物質の押出容器
BR112019021068B1 (pt) Dispensador de fluido
KR20010000369U (ko) 잠금 장치를 구비한 개선된 수동식 펌프
JP2016011152A (ja) 泡噴出容器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210622

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220524

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221024

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230703

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230721

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20230922