JP2020522584A - 機械的抵抗性を有する、鉱物塗料で被覆した自動車ルーフ用着色ガラス基材 - Google Patents

機械的抵抗性を有する、鉱物塗料で被覆した自動車ルーフ用着色ガラス基材 Download PDF

Info

Publication number
JP2020522584A
JP2020522584A JP2019565858A JP2019565858A JP2020522584A JP 2020522584 A JP2020522584 A JP 2020522584A JP 2019565858 A JP2019565858 A JP 2019565858A JP 2019565858 A JP2019565858 A JP 2019565858A JP 2020522584 A JP2020522584 A JP 2020522584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mineral
glass substrate
substrate
paint
coating composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019565858A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7208925B2 (ja
Inventor
コンポワン フランソワ
コンポワン フランソワ
ギャルニエ ルイ
ギャルニエ ルイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saint Gobain Glass France SAS
Original Assignee
Saint Gobain Glass France SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saint Gobain Glass France SAS filed Critical Saint Gobain Glass France SAS
Publication of JP2020522584A publication Critical patent/JP2020522584A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7208925B2 publication Critical patent/JP7208925B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/006Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with materials of composite character
    • C03C17/007Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with materials of composite character containing a dispersed phase, e.g. particles, fibres or flakes, in a continuous phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B27/00Tempering or quenching glass products
    • C03B27/012Tempering or quenching glass products by heat treatment, e.g. for crystallisation; Heat treatment of glass products before tempering by cooling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C1/00Ingredients generally applicable to manufacture of glasses, glazes, or vitreous enamels
    • C03C1/006Ingredients generally applicable to manufacture of glasses, glazes, or vitreous enamels to produce glass through wet route
    • C03C1/008Ingredients generally applicable to manufacture of glasses, glazes, or vitreous enamels to produce glass through wet route for the production of films or coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C1/00Ingredients generally applicable to manufacture of glasses, glazes, or vitreous enamels
    • C03C1/04Opacifiers, e.g. fluorides or phosphates; Pigments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/22Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with other inorganic material
    • C03C17/23Oxides
    • C03C17/25Oxides by deposition from the liquid phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D1/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on inorganic substances
    • C09D1/02Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on inorganic substances alkali metal silicates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2214/00Nature of the non-vitreous component
    • C03C2214/04Particles; Flakes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/40Coatings comprising at least one inhomogeneous layer
    • C03C2217/43Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase
    • C03C2217/44Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the composition of the continuous phase
    • C03C2217/45Inorganic continuous phases
    • C03C2217/452Glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/40Coatings comprising at least one inhomogeneous layer
    • C03C2217/43Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase
    • C03C2217/46Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the dispersed phase
    • C03C2217/465Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the dispersed phase having a specific shape
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/40Coatings comprising at least one inhomogeneous layer
    • C03C2217/43Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase
    • C03C2217/46Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the dispersed phase
    • C03C2217/47Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the dispersed phase consisting of a specific material
    • C03C2217/475Inorganic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/40Coatings comprising at least one inhomogeneous layer
    • C03C2217/43Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase
    • C03C2217/46Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the dispersed phase
    • C03C2217/48Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the dispersed phase having a specific function
    • C03C2217/485Pigments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/70Properties of coatings
    • C03C2217/72Decorative coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/10Deposition methods
    • C03C2218/11Deposition methods from solutions or suspensions
    • C03C2218/112Deposition methods from solutions or suspensions by spraying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/10Deposition methods
    • C03C2218/11Deposition methods from solutions or suspensions
    • C03C2218/113Deposition methods from solutions or suspensions by sol-gel processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/10Deposition methods
    • C03C2218/11Deposition methods from solutions or suspensions
    • C03C2218/118Deposition methods from solutions or suspensions by roller-coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/10Deposition methods
    • C03C2218/11Deposition methods from solutions or suspensions
    • C03C2218/119Deposition methods from solutions or suspensions by printing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

本発明は、強化処理可能な着色ガラス基材及びこの基材を製造するための方法に関し、このガラス基材の少なくとも一つの面は、板状鉱物充填材と、アルミナ、ホウ素、又はゲルマニウムから選択される少なくとも一つの他の充填材との混合物、及び少なくとも一つの黒色鉱物顔料を含む、アルカリ金属ケイ酸塩の溶液をベースとする水性塗料組成物から得られた鉱物塗料の層で部分的にコーティングされている。

Description

本発明は、基材に向上した機械的強度を付与することを可能にする、鉱物塗料で部分的にコーティングした着色ガラス基材に関する。この基材は、特に、自動車のルーフ用のグレージングとして使用される。
自動車のルーフ用に使用されるグレージングは、高温での、すなわち650℃を超え、かつ一般的には700℃付近の温度での熱処理を経た、通常は、強化処理したグレージングである。自動車に使用されるグレージングの縁は、慣例上は、黒色塗料のバンドで被覆されており、例えば、シールやケーブルといった、縁に位置する要素を特に隠すことができるようになっている。これらの塗料は、主にエナメルタイプの塗料であり、すなわち、ガラスフリット、有機樹脂、溶媒、及び黒色顔料の混合物からなる。エナメル塗料は、必然的に強化処理され、したがって、高温の熱処理を経ることになり、この処理によって、エナメル塗料はグレージングに接着することができる。その結果、エナメル塗料は、成形及び強化処理の前に、グレージング上に付着する。しかしながら、エナメルは、ガラスを機械的に弱くする傾向を有しており、したがって、鋼球落下試験で試験した、エナメルの層でコーティングしたガラスの機械的強度は、エナメル層のない、コーティングしていないガラスの機械的強度よりも著しく低い。このようにガラスが弱体化することは、特に、エナメル層(フリット、顔料、又は充填材)の成分と、高温での熱処理の間に応力を生じるガラスとの間で存在し得る、熱膨張係数の差によって説明される。ガラスが弱体化することは、エナメル層中の気泡の存在によっても説明でき、この気泡は、層内に伝播し得る亀裂の潜在的な開始点を形成する。ガラスへのエナメル層の非常に良好な接着は、ガラス内での亀裂の伝播を引き起こし、かつ機械的応力が加わったときに、わずかな機械的応力であっても、ガラスの早期破壊を引き起こす。
しかしながら、ガラスを弱体化し得る有機塗料は、強化処理(テンパリング)を行う温度に耐えるものではないため、強化処理することができないので、強化処理したグレージングの詳細な場合に求められる仕様を満足しない。したがって、こうした塗料を、成形及び強化処理の前にグレージングに適用することはできない。
特にケイ酸塩をベースとする鉱物塗料は、自動車用に使用される強化処理可能な塗料として知られており、かつ強化処理工程前に適用することができる。例えば、米国特許第6,176,919号明細書が挙げられ、この米国特許は、機械的強度を向上させるために大量の非晶質シリカを加えた、ケイ酸ナトリウムを含む水性塗料を記載している。ケイ酸塩の網状構造へのシリカの添加は、ケイ酸塩種の重合を促進し、かつスクリーン印刷でガラスに適用したときに、ペーストの固化を引き起こす傾向があるので、この特許が提案する解決策は、完全に満足のいくものであるとはいえない。
したがって、例えばスクリーン印刷によって容易にガラス基材に適用することができるとともに、任意のその他の液体プロセス(スプレーコーティング、カーテンコーティング等)によってもガラス基材に適用することができ、かつガラス基材を弱体化することがない塗料が求められている。
発明者らは、驚くべきことに、ケイ酸塩をベースとする塗料の組成物中における、ある鉱物充填材の存在が、この塗料で被覆したガラスの弱体化を制限することができるということを見出した。
本発明は、強化処理可能な着色ガラス基材に関するものであって、この基材の面のうち少なくとも一つが、
板状鉱物充填材と、アルミナ、ホウ素、又はゲルマニウムから選択される少なくとも一つの他の充填材との混合物、及び
少なくとも一つの黒色鉱物顔料
を含む、アルカリ金属ケイ酸塩の溶液をベースとする水性塗料組成物から得られた鉱物塗料で部分的にコーティングされている。
有利には、アルカリ金属ケイ酸塩の、顔料を含めたすべての鉱物充填材に対する重量比は、0.05〜2である。好ましくは、アルカリ金属ケイ酸塩の、顔料を含めたすべての鉱物充填材に対する重量比は、0.1〜1である。アルカリ金属ケイ酸塩の量に対して、より多い鉱物充填材の量によって、機械的強度を向上させることができる。さらにより好ましくは、アルカリ金属ケイ酸塩の、黒色鉱物顔料を含めたすべての鉱物充填材に対する重量比は、0.1〜0.3である。特に、発明者らは、鉱物塗料組成物中のケイ酸塩の量が多すぎると、塗料が劣化する傾向にあり、特に、例えば強化処理のような熱処理後に、気泡の発生を引き起こすことに気が付いた。アルカリ金属ケイ酸塩よりも鉱物充填材を多く含む塗料は、熱処理時の弱体化に対して感受性が低い。
板状鉱物充填材は、例えば、カオリナイト、イライト、モンモリロナイト、又はセピオライトのような、ケイ酸塩若しくはアルミノケイ酸塩をベースとする、タルク、マイカ、又はクレイである。
非常に好ましくは、塗料の鉱物充填材は、タルク及びアルミナの混合物を含むか、特に、この混合物である。有利には、タルク/アルミナ混合物におけるアルミナの量は、タルクの量よりも多い。
層状構造を有する鉱物充填材(板状充填材)と、幾分球状の構造を有するその他の充填材との混合物の熱膨張係数は、ガラスの熱膨張係数と比較的類似しており、これによって、塗料に非常に良好な機械的強度を付与することができ、かつ良好な接着性をも付与することができる。
鉱物充填材の量は、好ましくは、水性鉱物塗料組成物の20重量%〜50重量%である。
黒色鉱物顔料は、例えば、酸化物又は硫化物の形態の、鉄、クロム、銅、コバルト、及び/又はマンガンのような金属をベースとする顔料とすることができる。好ましい顔料は、この金属の毒性及び再生利用に関連した問題に起因して、好ましくはクロムを含まない。有利には、黒色鉱物顔料の量は、好ましくは水性鉱物塗料組成物の1重量%〜25重量%である。塗料組成物中の黒色鉱物顔料の量が少なすぎると、所望する黒/灰色の外観を得ることができなくなる。粉末形態の鉱物充填材の粒径は、好ましくは1〜10μmであり、この粒径は、特に塗料の不透明性には好都合である。この粒径値は、D90に相当しており、したがって、粒子の90%が、1〜10μmの大きさを有している。
水性鉱物塗料組成物は、10重量%〜55重量%、特に15重量%〜45重量%、より好ましくは15重量%〜25重量%のケイ酸ナトリウム、ケイ酸カリウム、及び/又はケイ酸リチウムを含む。
有利には、水性鉱物塗料組成物は、水性鉱物塗料組成物の0.01重量%〜5重量%の量で、分散剤、消泡剤、増粘剤、安定剤、及び/又は硬化剤をさらに含む。
本発明による基材は、好ましくは、250℃未満の温度で、水性塗料組成物を乾燥することによって得られる。
乾燥後に測定して、鉱物塗料層は、少なくとも1μmの厚さを好ましくは有し、好ましくは少なくとも5μmの厚さを有する。有利には、乾燥後に測定した塗料の厚さは、50μm未満である。
鉱物塗料組成物中に、若干明るい色の鉱物充填材が存在すると、黒色というよりむしろ、より灰色の外観を生じる。したがって、この鉱物塗料を適用するガラス基材は、着色ガラスである。着色ガラス基材の光透過率TL(D65光源)は、4mmの厚さに対して、特に30%未満であり、好ましくは20%未満である。必然的に、光透過率は、鉱物塗料コーティングを有していない(コーティングされていない)グレージングの部分で測定する。
色座標Lを、D65光源及びCIE−1931標準観察者を考慮に入れて計算する。これらは、鉱物塗料が付着した面の反対側の面の側からの反射で得られる色座標である。成分Lは、明度を定義しており、黒色についての0から白色についての100までの値をとる。成分a及びbは、任意に測定することができる。これらは、色範囲を表しており、好ましくは無彩色であり、したがって0に向かう傾向がある。明度Lの値が、15未満又はさらには10未満である場合には、塗料は黒色として認識される。比較のために、自動車グレージングの縁に使用され、かつまさに黒色であるエナメルは、5付近のL値を有している。本発明による、基材を部分的に被覆する塗料層は、透明なガラス基材に付着し、かつ乾燥及び強化処理後に測定したときに、典型的には、29付近の明度値を有する。「透明な」ガラスとは、4mmの厚さを有するガラスシートで測定したときに、90%を超えるか又はこれに等しい、D65光源下での光透過率要素TLを有するガラスを意味するものと理解される。本発明による基材は、低い光透過率TLAを有する着色ガラスである。乾燥及び強化処理後に着色ガラスを通じて測定した塗料の明度Lは、有利には5未満である。
したがって、本発明による塗料は、好ましくは明確に定義された量で、ある特定の鉱物充填材が存在することに起因して、機械的強度を向上させることを可能にし、その上、特に、着色ガラス基材に付着するので、着色に関して所望の要件を維持することをも可能にする。
透明なガラス上に付着した20μm付近の厚さを有する層について、この塗料の光学密度又は吸光度は、2を超えるので、この塗料の光学密度又は吸光度、すなわち、塗料を通過する光を吸収する能力は、所望する適用に対する所与の仕様に対応している。この光学密度は、エナメルの光学密度と、完全に同程度のものである。未着色の透明なガラス上で測定したこの吸光度の値は、所望の仕様を達成することを可能にし、この値は、着色ガラス上では少なくとも3である。エナメルを透過する光の量は、透過率に関連して測定されるので、密度は、透過率によって測定される。光学密度ODは、以下の式によって定義される:
Figure 2020522584
したがって、光の50%を透過するエナメルの層でコーティングしたガラス基材は、0.5の透過率を有し、かつ測定された光学密度は0.3に等しい。3という光学密度は、わずかに光の0.1%しか透過しないので、極めて不透明な基材に相当する。
塗料層の粗さRaは、形状の算術平均粗さであるものとして、規格ISO 4288で定義されており、かつプロフィロメーター又は粗さ計(例えば、ブルカーから市販されている、Dektak XTタイプのもの)を使って測定され、好ましくは1μm未満であるので、この粗さも、この適用のために望ましい要件を満たしている。
この塗料は、規格ISO 2409:2007によるクロスカット試験において、好ましくは2未満若しくはこれに等しいか、又はさらには、1未満若しくはこれに等しい分類であるので、十分な接着性をも有している。
本発明は、また、強化処理可能な着色ガラス基材であって、前記ガラス基材の面のうちの一つの、少なくとも一つの部分が、鉱物塗料でコーティングされている強化処理可能な着色ガラス基材の製造方法に関し、この製造方法は、少なくとも以下の工程を含むことを特徴とする:
(a)板状鉱物充填材と、アルミナ、ホウ素、又はゲルマニウムから選択される少なくとも一つの他の充填材との混合物、及び少なくとも一つの黒色鉱物顔料を含む、アルカリ金属ケイ酸塩の水溶液をベースとする塗料組成物の少なくとも一つの層を、着色ガラス基材に適用すること、ここで、アルカリ金属ケイ酸塩の、顔料を含めたすべての鉱物充填材に対する重量比が、好ましくは0.05〜2である、
(b)250℃又はこれ未満の温度で上記の層を乾燥すること。
水性鉱物塗料組成物を、好ましくは、着色ガラス基材の少なくとも一つの縁に適用し、この塗料でコーティングされていない基材の部分で測定した、4mmの厚さを有する基材についてのD65光源下での光透過率は、30%未満、好ましくは20%未満である。
塗料組成物を適用する工程を、スプレーコーティングによって、ロールコーティングによって、層流コーティングによって、デジタル印刷によって、又はスクリーン印刷によって実施する。好ましくは、この適用工程をスクリーン印刷によって行い、したがって、スクリーン印刷技術によってまたエナメルを付着させている、現在の自動車グレージングの製造ラインについての既存の組み立てラインに、この工程を統合することができる。
好ましくは塗料の乾燥工程を、210℃未満の温度で実施する。この比較的低い温度は、この鉱物塗料組成物中に存在する水を取り除くことを可能にする。このため、本発明による方法は、エナメルタイプの塗料をガラス基材上に付着し、さらに、ガラスフリットを溶融しかつ塗料をガラス基材に十分に接着することができるようにするために、著しく高い温度(700℃付近の温度)で加熱しなければならない既存の現在のプロセスに比較して非常に有利である。
ひとたび乾燥すれば、鉱物塗料は、着色ガラス基材に十分に接着し、それによって、この塗料は、自動車の分野で通常使用されている標準的なプロセスによる、高温での熱処理(強化処理(テンパリング))を経ることができる。
本発明は、また、上述したガラス基材の熱強化処理後に得ることができる、又は上述した方法により製造することができる、自動車ルーフに関する。
以下に、本発明の実施例を記載するが、これらは本発明の範囲を限定するものではない。
実施例1:
以下の分量のものを、激しく機械的に攪拌しながら混合器中で混合することによって、鉱物塗料を作製する:
・ 0.2gの増粘剤(Betolin V30)及び0.6gの湿潤剤(Tego(登録商標)740 Evonik)と一緒になった、63.1gの水
・ 0.1gの消泡剤(Foamex 825)及び20gのFe−Mn黒色顔料(Black 444 Shepherd)の添加
・ 62gのアルミナ(CTC20 Almatis)と一緒になった、14gのタルク(Jetfine 1A)の添加
・ 40重量%のケイ酸塩及び60重量%の水から構成された溶液である、40gのケイ酸カリウム溶液(K42T Woellner)の添加。
この混合は、塊のない、できるだけ均質なペースト状の塗料を得るように行う。
アルミナ、タルク及び黒色顔料を含めたすべての鉱物充填材に対する、ケイ酸カリウムの重量比は、0.17である。
塗料は、その後、3つのロールのミルを通過させ、それによって、この配合物の要素の微細構造(特に鉱物粉末)を緻密にし、かつその均質化を完全なものにするようになっている。
フィルムコーティング機を用いて、18%未満のTLA(光透過率)を有する、4mmの厚さの着色ガラス基材に塗料を付着し、その後、200℃の乾燥オーブン中で20分間乾燥し、その後、760℃のチャンバー中で180秒間硬化してから、20℃にまで冷却する。乾燥後の塗料の厚さは30μmであり、かつ乾燥及び強化処理後に測定した明度値Lは、5未満である。
試料の弱体化を評価するために、こうして得られた試料について、リングオントライポッド(ring−on−tripod)装置を用いて、曲げ破断測定を行った。
試験片上に金属部品(リング)を下ろすことができるInstron 4400R機を使用して、リングオントライポッド曲げ試験を行う。この試験機は、10kNの力センサーを備えている。リングは、直径10mmの鍛鋼でできており、かつInstron機の末端に、半径1mmを有するトーラスで固定されている。Instron機は、半径5mmの3つのボールが接着接合した土台も含み、これらのボールは、半径20mmの円の上に120°の角度で位置しており、その中心は、リングの中心と一致している。
試験片は厚さ3.85mmの、70mm×70mmのガラスであり、分析すべき塗料で、その面のうちの一つを、任意にコーティングする。試験片を土台の3つのボールの上に置き、かつ1mmの範囲内でリングの中心にあわせる。接着フィルムを試験片のコーティングしていない面に適用し、それによって、試験片が破損したときに、試験片の破片を保持し、かつ破断が、試料の中心で実際に起きていることを確認するようになっている。いったん試験片が所定の場所に置かれると、リングは試験片の表面に接触し、かつその後、試験片が破断するまで、増加する力をリングに加える。破損の発端がリングの下にある試験片の数だけを数える。破断時の力及び試験片の厚さの関数としての破壊応力は、以下の式によって与えられる:
Figure 2020522584
試験を経た試験片が破壊する確率は、150MPaの応力に対して、50%に達するという結果を示した。比較のために、15μmの厚さのエナメル層でコーティングした、同等なガラス基材の破壊の確率は、100MPaである。
実施例2:
ケイ酸カリウム溶液を、45重量%のケイ酸塩及び55重量%の水を含むケイ酸ナトリウム溶液(50/50重量比の、Woellner Betol 39T及びBetolの混合物)に置き換えて、実施例1と同じように塗料を作製した。
アルミナ、タルク及び黒色顔料を含めたすべての鉱物充填材に対する、ケイ酸ナトリウムの重量比は、0.19である。付着した層の厚さ、並びに乾燥及び硬化のための熱処理は、実施例1で記載したものと同一である。
試験を経た試験片が破壊する確率は、160MPaの応力に対して、50%に達する。
実施例3:
実施例1に記載した塗料と同じ塗料を付着して、乾燥及び硬化後に、5μmの厚さの層を形成した。
試験を経た試験片が破壊する確率は、180MPaの応力に対して、50%に達する。比較のために、5μmの厚さのエナメル層でコーティングした、同等なガラス基材の破壊の確率は、90MPaであり、何の層も有していないむき出しの基材では、170MPaである。
実施例4:
実施例2に記載した塗料と同じ塗料を付着して、乾燥及び硬化後に、5μmの厚さの層を形成した。
試験を経た試験片が破壊する確率は、195MPaの応力に対して、50%に達する。
実施例5(本発明に従う例ではない):
アルミナを、同等な量の酸化銅(II)(シグマ−アルドリッチ)に置き換えて、実施例1と同じように塗料を作製した。
付着した層の厚さ、並びに乾燥及び硬化のための熱処理は、実施例1で記載したものと同一である。
試験を経た試験片が破壊する確率は、90MPaの応力に対して、50%に達する。
実施例6(本発明に従う例ではない):
タルク及び酸化銅の量を変えて、すなわち、6gのタルク(Jetfine 1A)を68gの酸化銅(II)と混合して、実施例1〜5と同じように塗料を作製した。ケイ酸塩と、鉱物充填材のすべてとの重量比は変えないままである。
付着した層の厚さ、並びに乾燥及び硬化のための熱処理は、実施例1で記載したものと同一である。
試験を経た試験片が破壊する確率は、75MPaの応力に対して、50%に達する。

Claims (15)

  1. 強化処理可能な着色ガラス基材であって、
    前記ガラス基材の面のうちの少なくとも一つが、
    板状鉱物充填材と、アルミナ、ホウ素、又はゲルマニウムから選択される少なくとも一つの他の充填材との混合物、及び
    少なくとも一つの黒色鉱物顔料
    を含む、アルカリ金属ケイ酸塩の溶液をベースとする水性塗料組成物から得られた鉱物塗料の層で部分的にコーティングされている、強化処理可能な着色ガラス基材。
  2. 前記アルカリ金属ケイ酸塩の、前記顔料を含めたすべての前記鉱物充填材に対する重量比が、0.05〜2である、請求項1に記載の基材。
  3. 前記アルカリ金属ケイ酸塩の、前記顔料を含めたすべての前記鉱物充填材に対する重量比が、0.1〜1、より好ましくは0.1〜0.3である、請求項1又は2に記載の基材。
  4. 前記板状鉱物充填材が、カオリナイト、イライト、モンモリロナイト、又はセピオライトのような、ケイ酸塩若しくはアルミノケイ酸塩をベースとする、タルク、マイカ、又はクレイである、請求項1〜3のいずれか一項に記載の基材。
  5. 前記水性鉱物塗料組成物が、10重量%〜55重量%、好ましくは15重量%〜45重量%、より好ましくは15重量%〜25重量%の、ケイ酸ナトリウム、ケイ酸カリウム、及び/又はケイ酸リチウムを含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の基材。
  6. 前記水性鉱物塗料組成物が、前記水性鉱物塗料組成物の0.01重量%〜5重量%の量で、分散剤、消泡剤、増粘剤、安定剤、及び/又は硬化剤をさらに含む、請求項1〜5のいずれか一項に記載の基材。
  7. 前記水性塗料組成物を、250℃未満の温度で乾燥させることによって得られる、請求項1〜6のいずれか一項に記載の基材。
  8. 乾燥後に測定した前記鉱物塗料層が、少なくとも1μm、好ましくは少なくとも5μmの厚さを有する、請求項1〜7のいずれか一項に記載の基材。
  9. 前記鉱物塗料でコーティングされていない、4mmの厚さを有する基材の部分で測定して、光透過率TLAが、30%未満、好ましくは20%未満である、請求項1〜8のいずれか一項に記載の基材。
  10. 前記鉱物塗料層でコーティングされているグレージングの部分での反射で測定した明度成分Lが、5未満である、請求項1〜9のいずれか一項に記載の基材。
  11. 強化処理可能な着色ガラス基材であって、前記ガラス基材の面のうちの一つの、少なくとも一つの部分が、鉱物塗料でコーティングされている強化処理可能な着色ガラス基材の、少なくとも以下の工程を含むことを特徴とする製造方法:
    (a)板状鉱物充填材と、アルミナ、ホウ素、又はゲルマニウムから選択される少なくとも一つの他の充填材との混合物、及び少なくとも一つの黒色鉱物顔料を含む、アルカリ金属ケイ酸塩の水溶液をベースとする塗料組成物の少なくとも一つの層を、着色ガラス基材に適用すること、ここで、前記アルカリ金属ケイ酸塩の、前記顔料を含めたすべての前記鉱物充填材に対する重量比が、好ましくは0.05〜2である、
    (b)250℃又はこれ未満の温度で前記層を乾燥すること。
  12. 前記塗料組成物を、前記着色ガラス基材の少なくとも一つの縁に適用し、前記塗料でコーティングされていない基材の部分で測定した、4mmの厚さを有する基材についてのD65光源下での光透過率が、30%未満、好ましくは20%未満である、請求項11に記載の方法。
  13. 前記塗料組成物を適用する工程を、スプレーコーティングによって、ロールコーティングによって、層流コーティングによって、デジタル印刷によって、又はスクリーン印刷によって行う、請求項11又は12に記載の方法。
  14. 前記乾燥工程を、210℃未満の温度で実施する、請求項11〜13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 請求項1〜10のいずれか一項に記載の基材、又は請求項11〜14のいずれか一項に記載の方法で製造した基材を、熱強化処理した後に得られる自動車ルーフ。
JP2019565858A 2017-05-31 2018-05-30 機械的抵抗性を有する、鉱物塗料で被覆した自動車ルーフ用着色ガラス基材 Active JP7208925B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1754814 2017-05-31
FR1754814A FR3067025B1 (fr) 2017-05-31 2017-05-31 Substrat en verre teinte resistant mecaniquement et revetu d'une peinture minerale pour toit automobile
PCT/FR2018/051244 WO2018220325A1 (fr) 2017-05-31 2018-05-30 Substrat en verre teinte resistant mecaniquement et revetu d'une peinture minerale pour toit automobile

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020522584A true JP2020522584A (ja) 2020-07-30
JP7208925B2 JP7208925B2 (ja) 2023-01-19

Family

ID=59521077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019565858A Active JP7208925B2 (ja) 2017-05-31 2018-05-30 機械的抵抗性を有する、鉱物塗料で被覆した自動車ルーフ用着色ガラス基材

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20200189967A1 (ja)
EP (1) EP3630690B1 (ja)
JP (1) JP7208925B2 (ja)
KR (1) KR102585632B1 (ja)
CN (1) CN109328181A (ja)
BR (1) BR112019025060A2 (ja)
CA (1) CA3064485A1 (ja)
FR (1) FR3067025B1 (ja)
MA (1) MA48953A (ja)
MX (1) MX2019014193A (ja)
RU (1) RU2764844C2 (ja)
WO (1) WO2018220325A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3100244B1 (fr) 2019-09-04 2023-10-27 Saint Gobain Feuille de verre comprenant une zone émaillée et une sous-couche
FR3111290A1 (fr) * 2020-06-16 2021-12-17 Saint-Gobain Glass France Vitrage feuilleté
CN111777331B (zh) * 2020-06-22 2021-11-09 佛山欧神诺陶瓷有限公司 高日光反射率陶瓷釉料、建筑节能型瓷质釉面砖及其制备方法
DE102020123403A1 (de) 2020-09-08 2022-03-10 Schott Ag Glaselement umfassend Emaillebeschichtung und dessen Verwendung, Beschichtungsmittel zu dessen Herstellung und Verfahren zur Herstellung des Beschichtungsmittels
FR3118026B1 (fr) * 2020-12-22 2023-08-18 Saint Gobain Vitrage de toit pour véhicule automobile
DE102021114007A1 (de) * 2021-05-31 2022-12-01 Ferro Gmbh Verfahren zur Herstellung einer farbigen Beschichtung
FR3128458A1 (fr) * 2021-10-26 2023-04-28 Saint-Gobain Glass France Vitrage à coloration transparente polychromique et son procédé de fabrication par dépôt par voie liquide en une ou plusieurs passes

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001058848A (ja) * 1999-07-08 2001-03-06 Saint Gobain Vitrage 新規エナメル組成物、製造方法および得られたエナメル製品
JP2002029782A (ja) * 2000-05-12 2002-01-29 Mitsuboshi Belting Ltd ガラス用透明着色剤及び着色ガラスの製造方法
US20020034650A1 (en) * 2000-07-19 2002-03-21 Neely James E. Curable coating compositions
JP2004511581A (ja) * 2000-06-09 2004-04-15 サン−ゴバン グラス フランス ガラス基材のための水性黒色エナメル組成物
JP2015509902A (ja) * 2012-01-19 2015-04-02 コーニング インコーポレイテッド 化学強化ガラスを装飾する方法
JP2015511570A (ja) * 2012-02-27 2015-04-20 サン−ゴバン グラス フランスSaint−Gobain Glass France 日除け機能及び断熱機能を備えた合わせガラス
JP2015528044A (ja) * 2012-07-27 2015-09-24 サン−ゴバン グラス フランス テンパー処理可能な塗装ガラス
JP2016513057A (ja) * 2013-02-20 2016-05-12 サン−ゴバン グラス フランス 熱放射反射コーティングを有する板ガラス

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3977888A (en) * 1969-12-08 1976-08-31 Kansai Paint Company, Ltd. Inorganic coating compositions with alkali silicate
JPS5137167B2 (ja) * 1972-12-29 1976-10-14
US4478905A (en) * 1980-04-21 1984-10-23 Ppg Industries, Inc. Spandrel product with silicate coating
US4515867A (en) * 1982-09-20 1985-05-07 Rca Corporation Method for ablating a coded marking into a glass workpiece and product thereof
JPS61287477A (ja) * 1985-06-13 1986-12-17 Inax Corp 無機質塗膜の形成方法
US4983196A (en) * 1988-01-29 1991-01-08 Ciba-Geigy Corporation Method of molding enamel coated glass sheet without adhesion to die
US5677064A (en) * 1996-03-04 1997-10-14 Ford Motor Company Water-based paint for glass sheets II
US5938834A (en) * 1996-12-20 1999-08-17 Ford Motor Company Water-based paint including glass particulate
GB9706427D0 (en) * 1997-03-27 1997-05-14 Pearson David Glass treatment process and apparatus
US5891238A (en) * 1997-12-29 1999-04-06 Aos Holding Company Curable pigmented silicate compositions
US6176919B1 (en) * 1999-05-11 2001-01-23 Visteon Global Technologies, Inc. Water-based paint useful for windshields
JP4556004B2 (ja) * 2000-06-29 2010-10-06 奥野製薬工業株式会社 セラミックカラー組成物及び板ガラスの曲げ加工方法
US6428616B1 (en) * 2000-07-19 2002-08-06 Neely Industries, Inc. Curable coating compositions
RU2272820C1 (ru) * 2004-08-06 2006-03-27 Государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Уральский государственный технический университет - УПИ" Краска силикатная
DE102005010964A1 (de) * 2005-03-10 2006-09-14 Degussa Ag Wässrige Beschichtungsstoffzusammensetzungen für Effektlacke
FR2981325B1 (fr) * 2011-10-14 2013-10-25 Saint Gobain Toit de vehicule en verre comprenant des zones locales de contrainte en compression
KR101705068B1 (ko) * 2012-06-12 2017-02-09 코닝정밀소재 주식회사 무기접착 조성물 및 이를 이용한 기밀 밀봉 방법
CN103937302A (zh) * 2014-03-28 2014-07-23 珠海哥拜耳涂料有限公司 一种无机矿物涂料及其制作方法
CN105623324A (zh) * 2016-01-21 2016-06-01 浙江买卖通新材料科技有限公司 一种水性无机矿物多功能涂料
FR3051789A1 (fr) * 2016-05-25 2017-12-01 Saint Gobain Miroir pour environnement humide

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001058848A (ja) * 1999-07-08 2001-03-06 Saint Gobain Vitrage 新規エナメル組成物、製造方法および得られたエナメル製品
JP2002029782A (ja) * 2000-05-12 2002-01-29 Mitsuboshi Belting Ltd ガラス用透明着色剤及び着色ガラスの製造方法
JP2004511581A (ja) * 2000-06-09 2004-04-15 サン−ゴバン グラス フランス ガラス基材のための水性黒色エナメル組成物
US20020034650A1 (en) * 2000-07-19 2002-03-21 Neely James E. Curable coating compositions
JP2015509902A (ja) * 2012-01-19 2015-04-02 コーニング インコーポレイテッド 化学強化ガラスを装飾する方法
JP2015511570A (ja) * 2012-02-27 2015-04-20 サン−ゴバン グラス フランスSaint−Gobain Glass France 日除け機能及び断熱機能を備えた合わせガラス
JP2015528044A (ja) * 2012-07-27 2015-09-24 サン−ゴバン グラス フランス テンパー処理可能な塗装ガラス
JP2016513057A (ja) * 2013-02-20 2016-05-12 サン−ゴバン グラス フランス 熱放射反射コーティングを有する板ガラス

Also Published As

Publication number Publication date
RU2019142692A3 (ja) 2021-09-10
RU2764844C2 (ru) 2022-01-21
CN109328181A (zh) 2019-02-12
JP7208925B2 (ja) 2023-01-19
FR3067025B1 (fr) 2022-11-18
CA3064485A1 (fr) 2018-12-06
EP3630690B1 (fr) 2023-07-12
MA48953A (fr) 2020-04-08
BR112019025060A2 (pt) 2020-06-16
EP3630690A1 (fr) 2020-04-08
KR20200016274A (ko) 2020-02-14
KR102585632B1 (ko) 2023-10-06
RU2019142692A (ru) 2021-06-30
FR3067025A1 (fr) 2018-12-07
MX2019014193A (es) 2020-01-23
US20200189967A1 (en) 2020-06-18
WO2018220325A1 (fr) 2018-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7208925B2 (ja) 機械的抵抗性を有する、鉱物塗料で被覆した自動車ルーフ用着色ガラス基材
JP6046120B2 (ja) エナメル用ガラスフリット組成物
US8877327B2 (en) Silicone coating as a sealing layer for a decoration layer
US5938834A (en) Water-based paint including glass particulate
KR100725137B1 (ko) 유리 기판용 수성 흑색 에나멜 조성물, 상기 조성물로 코팅되는 유리시트 및 적층 창유리
US6277492B1 (en) Providing organic paint on glass to match automotive body color
WO2019064280A1 (en) GLASS SINKS FOR ION EXCHANGE GLASSES
US5698026A (en) Water-based paint including glass particulate
JP6585502B2 (ja) テンパー処理可能な塗装ガラス
JP2001500169A (ja) ガラス板用水性塗料
US5702520A (en) Method of making water based paint and formed glazing with paint thereon
KR100517393B1 (ko) 무연저온용융유리조성물및이를포함하는지지체
JPH11343141A (ja) 高ビスマス含量を有する、低溶融性で鉛不含のガラス―及びエナメル組成物
US20070077439A1 (en) Silicone-coated architectural glass
US5698025A (en) Water-based paint including glass particulate- II
EP0946654B1 (en) Water-based paint including glass particulate
JP2008273991A (ja) ガラス用塗料組成物、着色層付きガラス板の製造方法、および着色層付きガラス板
MXPA00004808A (en) Water-based paint including glass particulate

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7208925

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150