JP2020522380A - 安定性、転換率、及び選択度が向上したオレフィン製造用触媒及びその製造方法 - Google Patents

安定性、転換率、及び選択度が向上したオレフィン製造用触媒及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020522380A
JP2020522380A JP2019567355A JP2019567355A JP2020522380A JP 2020522380 A JP2020522380 A JP 2020522380A JP 2019567355 A JP2019567355 A JP 2019567355A JP 2019567355 A JP2019567355 A JP 2019567355A JP 2020522380 A JP2020522380 A JP 2020522380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
olefin production
component
production according
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019567355A
Other languages
English (en)
Inventor
ホン,ウンギ
パク,ドクス
チェ,ウォンチュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Korea Research Institute of Chemical Technology KRICT
Original Assignee
Korea Research Institute of Chemical Technology KRICT
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Korea Research Institute of Chemical Technology KRICT filed Critical Korea Research Institute of Chemical Technology KRICT
Publication of JP2020522380A publication Critical patent/JP2020522380A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/24Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/26Chromium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/02Boron or aluminium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/04Alumina
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/066Zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/02Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the alkali- or alkaline earth metals or beryllium
    • B01J23/04Alkali metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/19Catalysts containing parts with different compositions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/61Surface area
    • B01J35/61310-100 m2/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/61Surface area
    • B01J35/615100-500 m2/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • B01J37/0205Impregnation in several steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/08Heat treatment

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、安定性、転換率、及び選択度が向上したオレフィン製造用触媒及びその製造方法を提供するものであって、本発明によるオレフィン製造用触媒は、アルミナと補助担持成分を含む担持体と、前記担持体に担持されている金属成分及びアルカリ金属を含む触媒成分を含む。

Description

本発明は、従来技術に比べて、安定性と転換率が向上したオレフィン製造用触媒及びその製造方法に関する。
エチレン、プロピレンのようなオレフィンは、石油化学産業において広く使用されている。一般的に、このようなオレフィンは、ナフサの熱分解工程から得られる。しかし、石油化学産業では、さらに多くの量のオレフィンが要求されるため、低級炭化水素の触媒を用いて脱水素工程を通じてオレフィンが生産される。
一例として、プロピレンは、エチレンとともに石油化学産業の尺度として用いられる最も基礎的な物質であって、構造的にメチル基とアリル基を同時に有しており、様々な化学物質に転換され得る。代表的に熱可塑性プラスチックであるポリプロピレンの製造に主に使用され、その他にもアクリロニトリル、酸化プロピレン、エポキシ樹脂、オキソアルコール、イソプロピルアルコールなどの原料として使用される。
これまで殆どのプロピレンは、原油分解の過程で副産物として生成されるか、原油を蒸留するときに流出されるナフサを水蒸気分解することにより、エチレンとともに生産されている。しかし、現在、エチレン生産技術が経済的なガス分解工程に集中し、既存のナフサ分解工程の増設が難しくなったことから、プロピレンの供給に制限が伴っている。また、最近、中国及びインドを中心に車両及び電子素材に使用されるプロピレンのグローバル需要が急増し、今後、プロピレンの需給の不均衡は、さらに深刻化する見通しである。
したがって、前記問題の解決のためのプロピレン供給の多変化(On−Purpose)技術が大きなイシューとなっており、特にC4−C8オレフィン転換工程、オレフィン複分解(metathesis)工程、メタノール−プロピレン(methanol−to−propylene)工程、そして、プロパンの脱水素化工程などに対する研究が活発に進められている。前記工程の中でも、最近、プロパン対比プロピレンの価格メリット及び環境にやさしいエネルギー生産技術に対する開発需要が増加するにつれて、プロパンの脱水素化工程が最も注目されており、北米地域を中心にシェールガス及びタイトオイルの開発が活性化されるにつれて、プロパンの価格が下落して、その経済性は、一層増加することが予想される。
現在使用されているプロパン脱水素化工程技術は、貴金属触媒や非連続工程に基づいて構成されており、連続工程の場合にも、触媒層の運転に問題があり、数百万トン規模の大量プロピレン生産には適していないことが知られている。また、プロパン脱水素化反応は、水素による可逆反応により熱力学的にプロパン転換率に制限を持つが、このような問題を克服するため、殆どの工程では、酸素、ハロゲン、硫黄化合物、二酸化炭素、水蒸気などのような外部酸化剤を使用して水素を水に転換している。したがって、プロピレンの効果的な大量生産のためには、前記連続工程の問題を解決し、酸化剤なしに低価の非貴金属触媒を使用することにより、生産コストが節減された新しいプロパン脱水素化工程の開発が要求される。
プロパン脱水素化に使用される触媒の中で貴金属触媒の場合、活性点に水素が吸着される直接脱水素化メカニズムで反応が進行されるが、遷移金属酸化物の場合、電子の移動度による活性点の不完全性により、そのメカニズムが確実に究明されていないのが実情である。
現在、使用されている遷移金属触媒としては、アルミナ担体に活性状で酸化クロム又は酸化バナジウムを担持した触媒があり、前記触媒の一部は、アルミナ担体の酸点による副反応物の形成を抑制するため、少量のアルカリ金属成分を同時に担持させようという試みがあった。しかし、前記金属だけでは副反応により十分な収量のプロピレンを得ることができないため、より効率的な触媒の研究が必要な実情である。
そこで、本発明者らは、持続的な研究を通じて、従来の技術(特許文献1及び特許文献2)で発生した問題を解決して、触媒の安定性、転換率、及び選択度が同時に優れたオレフィン製造用触媒及びその製造方法を開発した。
本発明の目的は、安定性、転換率、及び選択度が向上したオレフィン製造用触媒及びその製造方法を提供することにある。
前記本発明の目的は、オレフィン製造用触媒において、アルミナと補助担持成分を含む担持体と、前記担持体に担持されている金属成分及びアルカリ金属を含む触媒成分を含む。
前記補助担持成分は、ジルコニウム、亜鉛、及び白金の中から選ばれるいずれかを含む。前記補助担持成分は、ジルコニウムが好ましく、前記ジルコニウムは、前記アルミナのアルミニウムに対して、(Zr:Al)0.01ないし0.1のモル分率で存在する。
前記金属成分は、クロム、バナジウム、マンガン、鉄、コバルト、モリブデン、銅、亜鉛、セリウム、及びニッケルの酸化物の中から選ばれるいずれかを含む。前記金属成分は、クロムが好ましく、前記触媒で10ないし20重量%であってもよい。
前記アルカリ金属は、カリウムが好ましく、前記触媒で0.5ないし2.0重量%であってもよい。
また、前記触媒の表面積は、80〜300m/gであり、前記アルミナの酸度は、0.5μmolNH/m以下であることが好ましい。
本発明のさらに他の具体例として、補助担持成分及びアルミナを含む担持体を提供する段階と、金属成分の酸化物を前記担持体に含浸及び焼成して予備触媒を製造する段階と、前記予備触媒に金属成分酸化物及びアルカリ金属酸化物を含浸及び焼成する段階を含むオレフィン製造用触媒の製造方法を提供する。
本発明によるオレフィン製造用触媒は、転換率及び選択度に優れているだけではなく、触媒寿命に関連した安定性に優れており、商業的に経済性に優れている。
図1は、比較例及び本発明による触媒のプロパン転換率を測定したグラフである。 図2は、比較例及び本発明による触媒のプロピレン選択度を測定したグラフである。 図3は、比較例及び本発明による触媒のCarbon balanceを測定したグラフである。 図4は、比較例及び担持体にジルコニウムを同時に担持した場合に対する水熱処理後の転換率を測定したグラフである。 図5は、比較例及び担持体にジルコニウムを同時に担持した場合に対する水熱処理後の選択度を測定したグラフである。
発明を行うための最良の形態
本発明は、オレフィン製造用触媒において、アルミナと補助担持成分を含む担持体と、前記担持体に担持されている金属成分及びアルカリ金属を含む触媒成分を含む。
以下、添付図面を参照して、本発明の好適な実施形態を説明する。しかし、本発明の実施形態は、いくつかの他の形態に変形されることができ、本発明の範囲が以下で説明する実施形態に限定されるものではない。
本発明によるオレフィン製造用触媒は、担持体と触媒成分を含む。
前記担持体は、アルミナと補助担持成分を含み、担持体に担持されている触媒成分は、金属成分及びアルカリ金属である。
前記補助担持成分は、ジルコニウム、亜鉛、及び白金のいずれか又はこれらを組み合わせて使用することができる。前記補助担持成分は、ジルコニウムが好ましく、前記ジルコニウムは、前記アルミナのうち、アルミニウムに対して(Zr:Al)0.01ないし0.1のモル分率で存在してもよい。
本発明による触媒は、補助担持成分によって耐久性が向上され、アルミナのみを担体として使用した場合に比べて、パラフィン原料のC−H結合を励起させる機能に優れている。これにより、炭化水素転換率及びオレフィン収率に優れており、オレフィン選択度も向上する。特に、ジルコニウムは、アルミナ担体の耐久性を向上させる役割を果たす。
前記補助担持成分、特にジルコニウムの含量がアルミニウム対比モル比で0.01未満であると、耐久性向上効果の特徴が現れず、0.1を超えると、アルミナ担体の表面積が急激に減少して担持される金属成分及びアルカリ金属を多分散させることができない。
前記金属成分はクロム、バナジウム、マンガン、鉄、コバルト、モリブデン、銅、亜鉛、セリウム、及びニッケルの酸化物の中から選ばれるいずれか一つを含む。前記金属成分としては、クロムが好ましく、触媒で10ないし20重量%であってもよい。
前記金属成分、特にクロムの含量が10重量%未満であると、クロムのうち、主触媒活性点が少なすぎて、速い不活性化をもたらす恐れがあり、20重量%を超えると、金属−担体間の相互作用(Metal−support Interaction)及び過度な金属結合力によってクロムのうち、主活性相(Phase)が減少し得るため、前記範囲内の最適化された担持量が要求される。
前記アルカリ金属は、カリウムが好ましく、前記触媒で0.5〜2.0重量%以上が含まれてアルミナの酸度を0.5μmolNH/m以下に制御することが好ましい。
前記アルカリ金属、特にカリウムの含量が0.5重量%未満であると、担持体であるアルミナの酸点を制御できなくなり、アルカンの脱水素時に副反応である酸分解反応を起こし、過度なコークス(coke)の生成をもたらし、クロムの活性相を制御できなくなって収率を減少させる。また、2重量%を超える場合、補助成分であるカリウムがアルミナの気孔性を減少させて反応物と接触時に触媒活性のための物質伝達を阻害することになる。
前記アルミナ担体は、脱水素化反応温度以上の550〜850℃の製造温度でγ〜θ相を有することが好ましく、この範囲において、80〜300m/gの表面積を有する。
前記担体が脱水素化反応温度よりも低い温度で製造される場合、脱水素化反応時に触媒の熱的変形が起こる恐れがあり、850℃超過の温度で製造される場合、担体の結晶化によって低い触媒表面積を持つようになり、これは、反応物と接触時に触媒活性のための物質伝達を阻害することになる。
本発明のさらに他の具体例として、補助担持成分及びアルミナを含む担持体を提供する段階と、金属成分の酸化物を前記担持体に含浸及び焼成して予備触媒を製造する段階と、前記予備触媒に金属成分の酸化物及びアルカリ金属酸化物を含浸及び焼成する段階と、を含むオレフィン製造用触媒の製造方法を提供する。
前記製造方法にかかわらず、本発明の範囲を逸脱しない範囲内で、様々な製造方法が可能であることが当業者に自明であろう。
以下で、本発明を製造例及び実施例を通じてより具体的に説明する。
<製造例>
1.担持体(Zr-Al2O3)の製造
CatapalB(アルミナ、Sasol販売)13.89kgに水25kgを加えて30分間攪拌させた後、1.83kgのZrO(NO及び25kgの水を混合して、さらに2.5時間の間攪拌した。噴霧乾燥(供給速度0.56g/min、アトマイザー6000rpm、入口温度208℃、出口温度125℃)させた後、ふるい分け(sieving:75〜200μm)して、650℃で6時間の間焼成した。
2.触媒[(5%Cr+0.5%K)/5%Cr/Zr−Al]の製造
前記で製造された担持体5gに0.482gのCrOと2.5gの水を混合して含浸させ、120℃で乾燥させた後、700℃で3時間の間焼成した(予備触媒)。前記で製造された5%Cr/Zr-Al5.25gに0.482gのCrO、0.068gのKNO及び2.5gの水を混合して含浸させ、120℃で乾燥させた後、700℃で3時間の間焼成して、本発明の触媒を製造した。
<転換率及び選択度実験>
本発明によって製造された触媒の転換率及び選択度を確認するため、触媒を600及び大気圧下に、空間速度=8400ml/gcat・hrで維持した固定層Quartz downflow反応器でGC(FID、TCD)分析を行った。実験結果を図1ないし図3に示した。
図1及び図2に示すように、本発明による触媒の金属成分にアルカリ金属(カリウム:K)を同時に担持させた場合、転換率及び選択度に優れていることを示す。また、図3に示すように、本発明の触媒は、副反応であるコークスの生成が少ないことが示された(Carbon Balance)。
<安定性実験>
本発明によって製造された触媒の水熱安定性を確認するため、本発明による触媒の担持体であるアルミナに補助担持成分(ジルコニウム:Zr)を追加しなかった場合(比較例)と追加した場合に対し、触媒を強制的に800、100%スチームで24時間処理した後に対して、前記と同様に、転換率及び選択度を測定した(図4及び図5)。
図4及び図5に示すように、本発明による触媒の担持体であるアルミナに補助担持成分(ジルコニウム:Zr)を追加する場合、水熱安定性に優れていることを示す。
以上で、本発明の実施例について詳細に説明したが、本発明の権利範囲は、これに限定されるものではなく、請求範囲に記載された本発明の技術的思想を逸脱しない範囲内で多様な修正及び変形が可能であることは、当技術分野の通常の知識を有する者には自明であろう。

Claims (14)

  1. アルミナと補助担持成分を含む担持体と、前記担持体に担持されている金属成分及びアルカリ金属を含む触媒成分を含む、オレフィン製造用触媒。
  2. 前記補助担持成分がジルコニウム、亜鉛、及び白金の中から選ばれる、請求項1に記載のオレフィン製造用触媒。
  3. 前記補助担持成分がジルコニウムであり、前記ジルコニウムは、前記アルミナのうち、アルミニウムに対して(Zr:Al)0.01ないし0.1のモル分率で存在する、請求項2に記載のオレフィン製造用触媒。
  4. 前記金属成分がクロム、バナジウム、マンガン、鉄、コバルト、モリブデン、銅、亜鉛、セリウム、及びニッケルの酸化物の中から選ばれるいずれかを含む、請求項1に記載のオレフィン製造用触媒。
  5. 前記金属成分がクロムであり、前記触媒で10ないし20重量%である、請求項4に記載のオレフィン製造用触媒。
  6. 前記アルカリ金属は、カリウムであり、前記触媒で0.5ないし2.0重量%である、請求項1に記載のオレフィン製造用触媒。
  7. 前記触媒の表面積は、80〜300m/gであり、前記アルミナの酸度が、0.5μmolNH/m以下である、請求項1に記載のオレフィン製造用触媒。
  8. 補助担持成分及びアルミナを含む担持体を提供する段階と、
    金属成分酸化物を前記担持体に含浸及び焼成して予備触媒を製造する段階と、
    前記予備触媒に金属成分酸化物及びアルカリ金属酸化物を含浸及び焼成する段階を含む、オレフィン製造用触媒の製造方法。
  9. 前記補助担持成分がジルコニウム、亜鉛、白金の中から選ばれる、請求項8に記載のオレフィン製造用触媒の製造方法。
  10. 前記補助担持成分がジルコニウムであり、前記ジルコニウムは、前記アルミナのうち、アルミニウムに対して(Zr:Al)0.01ないし0.1のモル分率で存在する、請求項9に記載のオレフィン製造用触媒の製造方法。
  11. 前記金属成分がクロム、バナジウム、マンガン、鉄、コバルト、モリブデン、銅、亜鉛、セリウム、及びニッケルの酸化物の中から選ばれるいずれかを含む請求項8に記載のオレフィン製造用触媒の製造方法。
  12. 前記金属成分がクロムであり、前記触媒で10ないし20重量%である、請求項11に記載のオレフィン製造用触媒の製造方法。
  13. 前記アルカリ金属は、カリウムであり、前記触媒で0.5ないし2.0重量%である、請求項8に記載のオレフィン製造用触媒の製造方法。
  14. 前記触媒の表面積は、80〜300m/gであり、前記アルミナの酸度は、0.5μmolNH/m以下である、請求項8に記載のオレフィン製造用触媒の製造方法。
JP2019567355A 2017-06-07 2018-05-01 安定性、転換率、及び選択度が向上したオレフィン製造用触媒及びその製造方法 Pending JP2020522380A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020170070870A KR102234966B1 (ko) 2017-06-07 2017-06-07 안정성, 전환율 및 선택도가 향상된 올레핀 제조용 촉매 및 그 제조방법
KR10-2017-0070870 2017-06-07
PCT/KR2018/005048 WO2018225953A1 (ko) 2017-06-07 2018-05-01 안정성, 전환율 및 선택도가 향상된 올레핀 제조용 촉매 및 그 제조방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020522380A true JP2020522380A (ja) 2020-07-30

Family

ID=64565944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019567355A Pending JP2020522380A (ja) 2017-06-07 2018-05-01 安定性、転換率、及び選択度が向上したオレフィン製造用触媒及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11141712B2 (ja)
JP (1) JP2020522380A (ja)
KR (1) KR102234966B1 (ja)
CN (1) CN110691644B (ja)
SA (1) SA519410415B1 (ja)
WO (1) WO2018225953A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102628005B1 (ko) * 2019-11-27 2024-01-19 에스케이가스 주식회사 알칸족 가스로부터 올레핀 제조용 탈수소촉매 및 그 제조방법

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3841800A1 (de) * 1988-12-12 1990-06-13 Linde Ag Verfahren und katalysator zur dehydrierung oder dehydrozyklisierung von kohlenwasserstoffen
US6417135B1 (en) 1999-08-27 2002-07-09 Huntsman Petrochemical Corporation Advances in dehydrogenation catalysis
US20030065235A1 (en) * 2001-09-24 2003-04-03 Allison Joe D. Oxidative dehydrogenation of alkanes to olefins using an oxide surface
US8680357B1 (en) * 2002-01-14 2014-03-25 Clariant Corporation Dehydrogenation catalyst
KR20030072541A (ko) * 2002-03-04 2003-09-15 한국화학연구원 이산화탄소 산화제를 사용한 알킬방향족 탄화수소의탈수소화 방법
US20040068148A1 (en) * 2002-10-08 2004-04-08 Conoco Inc. Oxidative dehydrogenation of hydrocarbons using catalysts with trace promoter metal loading
US20050075243A1 (en) * 2003-10-07 2005-04-07 Sud-Chemie, Inc. Catalyst for dehydrogenation of hydrocarbons
KR100651418B1 (ko) 2006-03-17 2006-11-30 에스케이 주식회사 고속유동층을 이용하여 탄화수소 원료로부터 경질 올레핀을제조하는 접촉분해 공정
MY145339A (en) 2006-03-30 2012-01-31 Basf Se Process for heterogeneously catalyzed partial dehydragenation of at least one hydrocarbon to be dehydrogenated
US8101541B2 (en) * 2008-07-14 2012-01-24 Sud-Chemie Inc. Catalyst for dehydrogenation of hydrocarbons
CN103769078B (zh) * 2012-10-24 2015-12-02 中国石油化工股份有限公司 一种低碳烷烃脱氢制烯烃催化剂及其制备方法和应用
KR101758226B1 (ko) 2015-07-10 2017-07-17 한국화학연구원 탄화수소의 탈수소화를 통해 올레핀을 제조하기 위한 촉매 및 그 제조방법
CN106582613B (zh) * 2015-10-19 2019-11-12 中国石油化工股份有限公司 一种丙烷脱氢制丙烯的催化剂及其应用
KR102478028B1 (ko) 2015-11-03 2022-12-16 에스케이이노베이션 주식회사 원-폿으로 합성된 전이금속-귀금속 복합산화물 탈수소화 촉매 및 이의 용도
CN105749986B (zh) * 2016-02-15 2019-03-05 中国石油大学(北京) 一种低碳烷烃脱氢制烯烃催化剂及其制备方法与应用
CN105727930B (zh) * 2016-03-18 2018-09-28 天津科技大学 一种用于丙烷脱氢制丙烯的催化剂及其制备方法与应用
CN106040271B (zh) * 2016-05-30 2018-07-17 天津科技大学 一种丙烷脱氢制丙烯用催化剂及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11141712B2 (en) 2021-10-12
CN110691644B (zh) 2023-11-21
KR20180133696A (ko) 2018-12-17
US20200086300A1 (en) 2020-03-19
KR102234966B1 (ko) 2021-03-31
WO2018225953A1 (ko) 2018-12-13
CN110691644A (zh) 2020-01-14
SA519410415B1 (ar) 2023-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4933397B2 (ja) アルカンをアルケンに変換するための一体化された触媒方法およびその方法に有用な触媒
JP4001234B2 (ja) 二酸化炭素酸化剤を用いたアルキル芳香族炭化水素の触媒脱水素化方法
CN105682800B (zh) 用于烯烃复分解反应的催化剂和方法
CN102482177A (zh) 对二甲苯和对苯二甲酸的碳水化合物途径
WO2020021498A2 (en) Functionalized boron nitride catalysts for the production of light olefins from alkane feeds via oxidative dehydrogenation
US20110301392A1 (en) Variation of tin impregnation of a catalyst for alkane dehydrogenation
EP4031278A1 (en) Supported tantalum catalyst for the production of 1,3-butadiene
US20200122121A1 (en) Molybdenum-vanadium bimetallic oxide catalyst and its application in chemical looping oxidative dehydrogenation of alkane
KR20230107751A (ko) 전환율 및 선택도가 향상된 올레핀 제조용 촉매의 제조방법
JP2020522380A (ja) 安定性、転換率、及び選択度が向上したオレフィン製造用触媒及びその製造方法
CN113226540B (zh) 包含氧载体物质及脱氢催化剂的烯烃制造用催化剂
US20220401930A1 (en) Dehydrogenation catalyst for producing olefins from alkane gas and preparation method thereof
CN107488093B (zh) 一种低碳烷烃的脱氢工艺
JP5870347B2 (ja) ノルマル−ブタンの酸化的脱水素化反応触媒用マグネシア−ジルコニア複合担体の製造方法、それによって製造されたマグネシア−ジルコニア複合担体に担持されたマグネシウムオルソバナデート触媒の製造方法及び前記触媒を用いたノルマル−ブテンと1,3ーブタジエンの製造方法
KR102113122B1 (ko) 탈수소 촉매의 제조방법
EP3315194B1 (en) Catalyst for glycerin dehydration reaction, preparation method therefor, and method for preparing acrolein by using catalyst
US3862255A (en) Oxidative dehydrogenation processes
WO2020026528A1 (ja) 共役ジエン製造用触媒、前記触媒の製造方法、及び共役ジエンの製造方法
KR102436310B1 (ko) 산화적 탈수소화 반응용 촉매 및 이의 제조방법
KR101341242B1 (ko) 단일단계 졸-겔법에 의해 제조된 노르말-부탄의 산화적 탈수소화 반응용 마그네슘 오르소바나데이트-마그네시아-지르코니아 촉매의 제조방법 및 상기 촉매를 이용한 노르말-부텐과 1,3-부타디엔의 제조방법
JPH0822825B2 (ja) エチルベンゼンとスチレンの製造方法
CN114345343A (zh) 一种用于co2氧化丙烷制丙烯反应催化剂
MITRAN et al. OXIDATIVE DEHYDROGENATION OF ISOBUTANE OVER V-Mo-(Ni)-O CATALYSTS
KR20190063203A (ko) 부타디엔 제조용 금속 복합 산화물 촉매, 이의 제조방법 및 이를 이용한 부타디엔의 제조방법
KR20200088109A (ko) 산화적 탈수소화 반응용 촉매, 이의 제조방법 및 이를 이용한 부타디엔의 제조방법