JP2020521159A - アライメントシステムにおける2次元アライメントのためのアライメントマーク - Google Patents

アライメントシステムにおける2次元アライメントのためのアライメントマーク Download PDF

Info

Publication number
JP2020521159A
JP2020521159A JP2019559361A JP2019559361A JP2020521159A JP 2020521159 A JP2020521159 A JP 2020521159A JP 2019559361 A JP2019559361 A JP 2019559361A JP 2019559361 A JP2019559361 A JP 2019559361A JP 2020521159 A JP2020521159 A JP 2020521159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
patterns
alignment
pattern
substrate
different
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019559361A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6873271B2 (ja
Inventor
ナイマイアー,ゲリット,ヨハネス
チョウ,ジュンキアン
マイヤー,ピオトル,ヤン
ロンバード,ジェフリー,ジョン
アールツ,イゴール,マセウス,ペトロネラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASML Holding NV
Original Assignee
ASML Holding NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASML Holding NV filed Critical ASML Holding NV
Publication of JP2020521159A publication Critical patent/JP2020521159A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6873271B2 publication Critical patent/JP6873271B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7003Alignment type or strategy, e.g. leveling, global alignment
    • G03F9/7046Strategy, e.g. mark, sensor or wavelength selection
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7073Alignment marks and their environment
    • G03F9/7076Mark details, e.g. phase grating mark, temporary mark
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70258Projection system adjustments, e.g. adjustments during exposure or alignment during assembly of projection system
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7049Technique, e.g. interferometric
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7073Alignment marks and their environment
    • G03F9/7084Position of mark on substrate, i.e. position in (x, y, z) of mark, e.g. buried or resist covered mark, mark on rearside, at the substrate edge, in the circuit area, latent image mark, marks in plural levels
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7088Alignment mark detection, e.g. TTR, TTL, off-axis detection, array detector, video detection

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

基板の2次元アライメント位置を決定するためのアライメントマークについて検討する。アライメントマークはパターンのアレイを含む。パターンのアレイは、配列された第1のセットのパターン及び第2のセットのパターンを含む。第1のセットのパターンは、第1の方向に沿って第1のシーケンスに配置されている。第2のセットのパターンは、第1の方向に沿って第2のシーケンスに配置されている。第2のシーケンスは第1のシーケンスとは異なる。パターンのアレイの各パターンは、パターンのアレイの各パターンに隣接した他のパターンとは異なる。【選択図】 図4C

Description

(関連出願の相互参照)
[0001] 本出願は、2017年5月24日に出願された米国仮特許出願第62/510,504号の優先権を主張し、参照により全体が本願に含まれる。
[0002] 本開示は、例えばリソグラフィ装置において使用することができるアライメントシステム及びアライメントマークに関する。
[0003] リソグラフィ装置は、所望のパターンを基板に、通常は基板のターゲット部分に適用する機械である。リソグラフィ装置は、例えば、集積回路(IC)の製造に使用可能である。このような場合、代替的にマスク又はレチクルとも呼ばれるパターニングデバイスを使用して、ICの個々の層上に対応する回路パターンを生成することができる。このパターンを、放射感応性材料(レジスト)の層を有する基板(例えばシリコンウェーハ)上のターゲット部分(例えば1つ又は幾つかのダイの一部を含む)に結像することができる。一般的に、1枚の基板は、順次パターンが付与される隣接したターゲット部分のネットワークを含んでいる。従来のリソグラフィ装置は、パターン全体をターゲット部分に1回で露光することによって各ターゲット部分が照射される、いわゆるステッパと、基板を所与の方向(「スキャン」方向)と平行あるいは逆平行に同期的にスキャンしながら、パターンを所与の方向(「スキャン」方向)に放射ビームでスキャンすることにより、各ターゲット部分が照射される、いわゆるスキャナとを含む。パターンを基板にインプリントすることによっても、パターニングデバイスから基板へとパターンを転写することが可能である。別のリソグラフィシステムは干渉リソグラフィシステムである。これにはパターニングデバイスは存在せず、光ビームは2つのビームに分割され、反射システムを用いてこれら2つのビームを基板のターゲット部分で干渉させる。干渉によって、基板のターゲット部分にラインが形成される。
[0004] リソグラフィ動作の間、様々な処理ステップによって基板上に様々な層を順次形成しなければならない場合がある。従って、以前形成されたパターンに対して基板を高精度で位置決めすることが必要となり得る。一般に、位置合わせされる基板上にはアライメントマークが配置され、第2の物体(例えば図1A及び図1Bに示されている基板テーブル又はウェーハステージWT)に対して位置付けられる。リソグラフィ装置は、例えば投影システム及び/又はパターニングデバイスに対して基板を位置合わせしてパターニングデバイスからの正確な露光を保証するため、アライメントマークの位置を検出するためのアライメントシステムを使用することができる。
[0005] アライメントプロセスは、粗ウェーハアライメント(CWA:coarse wafer alignment)プロセスと微細ウェーハアライメント(FWA:fine wafer alignment)プロセスを含み得る。FWAプロセスでは、極めて高いアライメント精度(例えば約1nm未満のアライメント精度)で多数の微細アライメントマークを測定することができる。この高いアライメント精度を保証するため、FWAプロセスの前に、CWAプロセスによって粗アライメントマークをスキャンして、ウェーハが位置決めされ得る場所の明確な指示を与えることができる。この情報を用いて、FWAプロセスの微動スキャンが実行される場所を決定できる。CWAプロセスは、約100nm内のアライメント精度を与えることができる。
[0006] CWAプロセスは典型的に、第1の方向(例えばX軸に沿った方向)の位置を決定するため第1の粗アライメントマーク(CAM:coarse alignment mark)をスキャンすると共に、第2の方向(例えばY軸に沿った方向)の位置を決定するため第2のCAMをスキャンする。これらの第1及び第2のCAMは相互に別個の位置に位置決めされ、異なる時点で別個にスキャンされる。異なる時点及び異なる位置における2つの別個のCAMを検出することは、アライメントエラーを引き起こす恐れがあり、2つの方向で基板を位置合わせするために長い時間を要する場合もある。更に、2つの異なるCAMを使用すると、そうでなければ例えば集積回路のデバイス又は他の機能要素を生成するため使用できる可能性のあった集積回路の「シリコンスペース(silicon real estate)」が低減する。
[0007] 従って、単一のスキャンで2つの方向(例えばX方向及びY方向)の位置を決定するため使用できる粗アライメントマーク(CAM)が必要とされている。
[0008] 一実施形態によれば、基板の2次元アライメント位置を決定するためのアライメントマークは、パターンのアレイを含む。パターンのアレイは、第1のセットのパターン及び第2のセットのパターンを含む。第1のセットのパターンは、第1の方向に沿って第1のシーケンスに配置されている。第2のセットのパターンは、第1の方向に沿って第2のシーケンスに配置されている。第2のシーケンスは第1のシーケンスとは異なる。パターンのアレイの各パターンは、パターンのアレイの各パターンに隣接した他のパターンとは異なる。
[0009] 他の実施形態において、リソグラフィシステムは、基板テーブルと、パターニングデバイスと、投影システムと、基板アライメントシステムと、を含む。基板テーブルは、基板を保持しスキャン方向に沿って移動させるように構成されている。パターニングデバイスは、アライメントマークのパターンを第1の放射ビームに付与するように構成されている。パターンは、スキャン方向に沿って第1のシーケンスに配置された第1のセットのパターンと、スキャン方向に沿って第2のシーケンスに配置された第2のセットのパターンと、を含む。第2のシーケンスは第1のシーケンスとは異なる。第1及び第2のセットのパターンの各パターンは、第1及び第2のセットのパターンの他のパターンとはそれぞれ異なる。投影システムは、アライメントマークのパターンの像を基板上に投影するように構成されている。基板アライメントシステムは、アライメントマークのパターンを用いて、スキャン方向及びスキャン方向に垂直な非スキャン方向に沿った基板のアライメント位置を決定するように構成されている。
[0010] 更に別の実施形態において、デバイス製造方法は、第1の方向に沿って移動可能な基板テーブルを用いて基板を保持することと、リソグラフィプロセスを用いてパターニングデバイスから基板にアライメントマークのパターンを転写することと、を含む。パターンは、第1の方向に沿って第1のシーケンスに配置された第1のセットのパターンと、第1の方向に沿って第2のシーケンスに配置された第2のセットのパターンと、を含む。第2のパターンは第1のシーケンスとは異なる。方法は更に、第1の方向に沿って第1又は第2のセットのパターン上で測定ビームをスキャンすることと、スキャンした第1又は第2のセットのパターンで反射又は回折された光から生成されたアライメント信号を検出することと、アライメント信号に基づいて、第1の方向及び第1の方向に垂直な第2の方向に沿った基板のアライメント位置を決定することと、を含む。
[0011] 本発明の別の特徴及び利点並びに本発明の様々な実施形態の構造及び作用は、添付の図面を参照して以下に詳細に説明する。本発明は、本明細書に記載する特定の実施形態に限定されないことに留意されたい。このような実施形態は、例示のみを目的として本明細書に記載されている。本明細書に含まれる教示に基づいて当業者はさらなる実施形態を容易に思いつくであろう。
[0012] 本明細書に組み込まれ、その一部を形成する添付の図面は、本発明を図示し説明とともに、更に本発明の原理を説明し、当業者が本発明を作成して使用できるようにする働きをする。
[0013] 本発明の一実施形態に従った反射型リソグラフィ装置の概略図である。 [0014] 本発明の一実施形態に従った透過型リソグラフィ装置の概略図である。 [0015] 本発明の一実施形態に従った反射型リソグラフィ装置の、より詳細な概略図である。 [0016] 本発明の一実施形態に従ったリソグラフィセルの概略図である。 [0017] 本発明の実施形態に従ったアライメントマークの上面の概略図である。 [0017] 本発明の実施形態に従ったアライメントマークの上面の概略図である。 [0017] 本発明の実施形態に従ったアライメントマークの上面の概略図である。 [0018] 本発明の実施形態に従ったアライメントマークのパターンの概略図である。 [0018] 本発明の実施形態に従ったアライメントマークのパターンの概略図である。 [0018] 本発明の実施形態に従ったアライメントマークのパターンの概略図である。 [0019] 本発明の実施形態に従ったアライメントマークの断面の概略図である。 [0019] 本発明の実施形態に従ったアライメントマークの断面の概略図である。 [0020] 本発明の一実施形態に従ったアライメントシステムの概略図である。
[0021] 本発明の特徴及び利点は、同様の参照符号は全体を通して対応する要素を識別する図面を参照しながら以下の詳細な説明を読むことで更に明白になろう。図面では、一般に、同様の参照番号が同一の、機能が類似した、及び/又は構造が類似する要素を示す。ある要素が最初に出現する図面は、対応する参照番号の左端の1つ又は複数の数字によって示される。他に示されない限り、本開示を通じて提供される図面は縮尺通りの図面として解釈されるべきではない。
[0022] 本明細書は、本発明の特徴を組み込んだ1つ以上の実施形態を開示する。開示される1つ又は複数の実施形態は本発明を例示するにすぎない。本発明の範囲は開示される1つ又は複数の実施形態に限定されない。本発明は、本明細書に添付される特許請求の範囲によって定義される。
[0023] 記載された実施形態、及び本明細書で「一実施形態」、「ある実施形態」、「例示的実施形態」などに言及した場合、それは記載された実施形態が特定の特徴、構造、又は特性を含むことができるが、それぞれの実施形態が必ずしも特定の特徴、構造、又は特性を含まないことがあることを示す。更に、このようなフレーズは、必ずしも同じ実施形態に言及するものではない。更に、ある実施形態に関連して特定の特徴、構造、又は特性について記載している場合、明示的に記載されているか、記載されていないかにかかわらず、このような特徴、構造、又は特性を他の実施形態との関連で実行することが当業者の知識の範囲内にあることが理解される。
[0024] このような実施形態を詳述する前に、本発明の実施形態を実施することができる例示の環境を提示することが有用であろう。
[0025] 例示的な反射型及び透過型のリソグラフィシステム
[0026] 図1A及び図1Bはそれぞれ、本発明の実施形態を実施できるリソグラフィ装置100及びリソグラフィ装置100’の概略図である。リソグラフィ装置100及びリソグラフィ装置100’の各々は、放射ビームB(例えば深紫外線又は極端紫外線放射)を調節するように構成された照明システム(イルミネータ)ILと、パターニングデバイス(例えばマスク、レチクル、又は動的パターニングデバイス)MAを支持するように構成され、パターニングデバイスMAを正確に位置決めするよう構成された第1のポジショナPMに接続された支持構造(例えばマスクテーブル)MTと、基板(例えばレジストコートウェーハ)Wを保持するように構成され、基板Wを正確に位置決めするよう構成された第2のポジショナPWに接続された基板テーブル(例えばウェーハテーブル)WTと、を含む。リソグラフィ装置100及び100’は、パターニングデバイスMAによって放射ビームBに与えられたパターンを基板Wのターゲット部分C(例えば1つ以上のダイを含む)に投影するよう構成された投影システムPSも含む。リソグラフィ装置100では、パターニングデバイスMA及び投影システムPSは反射型である。リソグラフィ装置100’では、パターニングデバイスMA及び投影システムPSは透過型である。
[0027] 照明システムILは、放射ビームBを誘導し、整形し、又は制御するための、屈折型、反射型、磁気型、電磁型、静電型、又はその他のタイプの光学コンポーネント、あるいはそれらの任意の組み合わせなどの様々なタイプの光学コンポーネントを含むことができる。
[0028] 支持構造MTは、パターニングデバイスMAの配向、リソグラフィ装置100及び100’の設計、及び、例えばパターニングデバイスMAが真空環境で保持されているか否か等の条件に応じた方法でパターニングデバイスMAを保持する。支持構造MTは、機械式、真空式、静電式又はその他のクランプ技術を用いて、パターニングデバイスMAを保持することができる。支持構造MTは、例えば、必要に応じて固定又は可動式にできるフレーム又はテーブルであってもよい。支持構造MTは、パターニングデバイスMAが例えば投影システムPSに対して確実に所望の位置に来るようにしてもよい。
[0029] 「パターニングデバイス」という用語は、基板Wのターゲット部分Cにパターンを生成する等、放射ビームBの断面にパターンを付与するために使用し得るデバイスを指すと広く解釈されるべきである。放射ビームBに付与されるパターンは、集積回路を形成するためにターゲット部分Cに作成されるデバイスの特定の機能層に相当する。
[0030] パターニングデバイスMAは、(図1Bのリソグラフィ装置100’におけるような)透過型、又は(図1Aのリソグラフィ装置100におけるような)反射型とすることができる。パターニングデバイスMAの例には、レチクル、マスク、プログラマブルミラーアレイ、及びプログラマブルLCDパネルが含まれる。マスクはリソグラフィにおいて周知のものであり、例えば、バイナリマスク、レベンソン型(alternating)位相シフトマスク、ハーフトーン型(attenuated)位相シフトマスクのようなマスクタイプ、更には様々なハイブリッドマスクタイプも含む。プログラマブルミラーアレイの一例は、小型ミラーのマトリクス配列を使用し、ミラーは各々、入射する放射ビームを異なる方向に反射するよう個々に傾斜させることができる。傾斜したミラーは、小型ミラーのマトリクスによって反射される放射ビームBにパターンを付与する。
[0031] 「投影システム」PSという用語は、例えば使用する露光放射、又は基板W上での液浸液の使用や真空の使用のような他の要因に合わせて適宜、屈折光学システム、反射光学システム、反射屈折光学システム、磁気光学システム、電磁気光学システム、及び静電気光学システム、又はその任意の組み合わせを含む任意のタイプの投影システムを包含することができる。その他のガスは放射又は電子を吸収しすぎる可能性があるので、EUV又は電子ビーム放射用に真空環境が使用され得る。従って、真空壁及び真空ポンプを用いてビーム経路全体に真空環境を提供することができる。
[0032] リソグラフィ装置100及び/又はリソグラフィ装置100’は、2つ(デュアルステージ)又はそれ以上の基板テーブルWT(及び/又は2つ以上のマスクテーブル)を有するタイプとすることができる。このような「マルチステージ」機械においては、追加の基板テーブルWTを並行して使用するか、又は、1つ以上の基板テーブルWTを露光に使用している間に1つ以上の他のテーブルで準備ステップを実行することができる。状況によっては、追加のテーブルが基板テーブルWTでないこともある。
[0033] 図1A及び図1Bを参照すると、イルミネータILは放射源SOから放射ビームを受光する。放射源SOとリソグラフィ装置100、100’とは、例えば放射源SOがエキシマレーザである場合、別々の物理的要素であってもよい。このような場合、放射源SOはリソグラフィ装置100又は100’の一部を形成すると見なされず、放射ビームBは、例えば適切な誘導ミラー及び/又はビームエキスパンダを含むビームデリバリシステムBD(図1B)を用いて、放射源SOからイルミネータILへと渡される。他の事例では、例えば放射源SOが水銀ランプである場合、放射源SOはリソグラフィ装置100、100’の一体部分とすることができる。放射源SO及びイルミネータILは、必要に応じてビームデリバリシステムBDとともに放射システムと呼ぶことができる。
[0034] イルミネータILは、放射ビームの角度強度分布を調整するためのアジャスタAD(図1B)を含むことができる。通常、イルミネータの瞳面における強度分布の外側半径範囲及び/又は内側半径範囲(一般にそれぞれ、σ-outer及びσ-innerと呼ばれる)を調整することができる。また、イルミネータILは、インテグレータIN及びコンデンサCOのような他の種々のコンポーネント(図1B)を含むことができる。イルミネータILを用いて、放射ビームが断面において所望の均一性と強度分布を有するように調整することができる。
[0035] 図1Aを参照すると、放射ビームBは、支持構造(例えばマスクテーブル)MT上に保持されたパターニングデバイス(例えばマスク)MAに入射し、パターニングデバイスによってパターン形成される。リソグラフィ装置100において、放射ビームBはパターニングデバイス(例えばマスク)MAから反射される。パターニングデバイス(例えばマスク)MAから反射した後、放射ビームBは投影システムPSを通過し、投影システムPSは放射ビームBを基板Wのターゲット部分C上に集束させる。第2のポジショナPW及び位置センサIF2(例えば、干渉デバイス、リニアエンコーダ、又は容量センサ)を用いて、基板テーブルWTを、(例えば様々なターゲット部分Cを放射ビームBの経路に位置決めするように)正確に移動させることができる。同様に、第1のポジショナPM及び別の位置センサIF1を用いて、パターニングデバイス(例えばマスク)MAを放射ビームBの経路に対して正確に位置決めすることができる。パターニングデバイス(例えばマスク)MA及び基板Wは、マスクアライメントマークM1、M2及び基板アライメントマークP1、P2を用いて位置合わせすることができる。
[0036] 図1Bを参照すると、放射ビームBは、支持構造(例えばマスクテーブル)MT上に保持されたパターニングデバイス(例えばマスクMA)に入射し、パターニングデバイスによってパターン形成される。マスクMAを横断した放射ビームBは投影システムPSを通過し、投影システムPSはビームを基板Wのターゲット部分C上に集束させる。投影システムは、照明システム瞳IPUと共役な瞳PPUを有する。放射の部分は、照明システム瞳IPUにおいて強度分布から発し、マスクパターンで回折による影響を受けることなくマスクパターンを横断し、照明システム瞳IPUにおいて強度分布の像を生成する。
[0037] 第2のポジショナPW及び位置センサIF(例えば、干渉デバイス、リニアエンコーダ、又は容量センサ)を用いて、基板テーブルWTを、(例えば様々なターゲット部分Cを放射ビームBの経路に位置決めするように)正確に移動させることができる。同様に、第1のポジショナPM及び別の位置センサ(図1Bには示されていない)を用いて、マスクMAを、(例えばマスクライブラリからの機械的な取り出し後に又はスキャン中に)放射ビームBの経路に対して正確に位置決めすることができる。
[0038] 一般に、マスクテーブルMTの移動は、第1のポジショナPMの部分を形成するロングストロークモジュール(粗動位置決め)及びショートストロークモジュール(微動位置決め)を用いて実現できる。同様に、基板テーブルWTの移動は、第2のポジショナPWの部分を形成するロングストロークモジュール及びショートストロークモジュールを用いて実現できる。ステッパの場合(スキャナとは対照的に)、マスクテーブルMTをショートストロークアクチュエータのみに接続するか、又は固定してもよい。マスクMA及び基板Wは、マスクアライメントマークM1、M2及び基板アライメントマークP1、P2を使用して位置合わせすることができる。(図示のような)基板アライメントマークは専用のターゲット部分を占有するが、それらをターゲット部分間の空間に位置付けることも可能である(スクライブラインアライメントマークとして既知である)。同様に、マスクMA上に複数のダイが設けられる状況では、マスクアライメントマークをダイ間に配置することも可能である。
[0039] マスクテーブルMT及びパターニングデバイスMAは真空チャンバ内に配されることがあり、この場合、真空内ロボットIVRを用いて、マスク等のパターニングデバイスを真空チャンバ内外へ移動させることができる。あるいは、マスクテーブルMT及びパターニングデバイスMAが真空チャンバ外にある場合、真空内ロボットIVRと同様の真空外ロボットを様々な搬送動作に用いることができる。真空内ロボット及び真空外ロボットは双方とも、任意のペイロード(例えばマスク)を移送ステーションの固定キネマティックマウント(kinematic mount)まで円滑に移送するため、較正を行う必要がある。
[0040] リソグラフィ装置100及び100’は、以下のモードのうち少なくとも1つで使用可能である。
[0041] 1.ステップモードでは、支持構造(例えばマスクテーブル)MT及び基板テーブルWTを基本的に静止状態に維持しながら、放射ビームBに付与されたパターン全体を1回でターゲット部分Cに投影する(すなわち単一静的露光)。次に、別のターゲット部分Cを露光できるように、基板テーブルWTをX方向及び/又はY方向に移動させる。
[0042] 2.スキャンモードでは、支持構造(例えばマスクテーブル)MT及び基板テーブルWTを同期的にスキャンしながら、放射ビームBに付与されたパターンをターゲット部分Cに投影する(すなわち単一動的露光)。支持構造(例えばマスクテーブル)MTに対する基板テーブルWTの速度及び方向は、投影システムPSの拡大(縮小)及び像反転特性によって決定される。
[0043] 3.別のモードでは、支持構造(例えばマスクテーブル)MTがプログラマブルパターニングデバイスを保持して基本的に静止状態に維持されると共に基板テーブルWTを移動又はスキャンさせながら、放射ビームBに付与されたパターンをターゲット部分Cに投影する。パルス放射源SOを使用することができ、基板テーブルWTの各移動の後に又はスキャン中の連続した放射パルスと放射パルスとの間に、プログラマブルパターニングデバイスが必要に応じて更新される。この動作モードは、プログラマブルミラーアレイ等のプログラマブルパターニングデバイスを使用するマスクレスリソグラフィに容易に適用できる。
[0044] 上述した使用モードの組み合わせ及び/又は変形、又は全く異なる使用モードも利用できる。
[0045] 別の実施形態において、リソグラフィ装置100は、極端紫外線(EUV)リソグラフィのためEUV放射ビームを発生するように構成されたEUV源を含む。一般に、EUV源は放射システムにおいて構成され、対応する照明システムはEUV源のEUV放射ビームを調節するよう構成されている。
[0046] 図2は、ソースコレクタ装置SO、照明システムIL、及び投影システムPSを含むリソグラフィ装置100を更に詳細に示す。ソースコレクタ装置SOは、このソースコレクタ装置SOの閉鎖構造220内に真空環境を維持できるように構築及び配置されている。放電生成プラズマ源によって、EUV放射を発するプラズマ210を形成することができる。EUV放射を生成するには、例えばXeガス、Li蒸気、又はSn蒸気のようなガス又は蒸気によって、極めて高温のプラズマ210を生成して、電磁スペクトルのEUV範囲内の放射を放出させればよい。極めて高温のプラズマ210は、例えば放電によって少なくとも部分的に電離したプラズマを生じることにより生成される。効率的な放射発生のため、例えば分圧が10PaのXe、Li、Snの蒸気、又は他のいずれかの適切なガスもしくは蒸気が必要となり得る。一実施形態では、励起したスズ(Sn)のプラズマを供給してEUV放射を生成する。
[0047] 高温プラズマ210が発した放射は、ソースチャンバ211からコレクタチャンバ212内へ、ソースチャンバ211の開口内又は開口の後ろに位置決めされた任意選択のガスバリア及び/又は汚染トラップ230(場合によっては汚染バリア又はホイルトラップとも称される)を介して送出される。汚染トラップ230はチャネル構造を含むことができる。汚染トラップ230は、ガスバリア、又はガスバリアとチャネル構造との組み合わせを含んでもよい。本明細書で更に示す汚染トラップ又は汚染バリア230は、少なくとも、当技術分野において既知のチャネル構造を含む。
[0048] コレクタチャンバ212は、いわゆるかすめ入射コレクタとすることができる放射コレクタCOを含み得る。放射コレクタCOは、上流放射コレクタ側251及び下流放射コレクタ側252を有する。コレクタCOを横断した放射は、格子スペクトルフィルタ240で反射して、仮想光源点IFに集束させることができる。仮想光源点IFは一般に中間焦点と称される。ソースコレクタ装置は、中間焦点IFが閉鎖構造220の開口219に又はその近傍に位置するように構成されている。仮想光源点IFは、放射を発するプラズマ210の像である。格子スペクトルフィルタ240は、特に赤外線(IR)放射を抑制するために用いられる。
[0049] この後、放射は照明システムILを横断する。照明システムILは、パターニングデバイスMAにおいて放射ビーム221の所望の角度分布を与えると共にパターニングデバイスMAにおいて所望の放射強度均一性を与えるように配置されたファセットフィールドミラーデバイス222及びファセット瞳ミラーデバイス224を含むことができる。支持構造MTによって保持されたパターニングデバイスMAで放射ビーム221が反射されると、パターン付きビーム226が形成され、このパターン付きビーム226は、投影システムPSによって、反射要素228、230を介して、ウェーハステージ又は基板テーブルWTにより保持された基板W上に結像される。
[0050] 一般に、照明光学ユニットIL及び投影システムPSには、図示するよりも多くの要素が存在し得る。格子スペクトルフィルタ240は、リソグラフィ装置のタイプに応じて任意に存在し得る。更に、図示するよりも多くのミラーが存在する場合があり、例えば投影システムPSには、図2に示すものに比べて1つから6つの追加の反射要素が存在することがある。
[0051] 図2に示すようなコレクタ光学部品COは、コレクタ(又はコレクタミラー)の単なる一例として、かすめ入射リフレクタ253、254、及び255を有する入れ子状のコレクタとして示されている。かすめ入射リフレクタ253、254、及び255は、光軸Oを中心として軸方向に対称配置され、このタイプのコレクタ光学部品COは、DPP放射源と呼ばれることが多い放電生成プラズマ源と組み合わせて好適に用いられる。
[0052] 例示的なリソグラフィセル
[0053] 図3は、リソセル又はクラスタと呼ばれることもあるリソグラフィセル300を示す。リソグラフィ装置100又は100’はリソグラフィセル300の一部を形成し得る。また、リソグラフィセル300は、基板に露光前プロセス及び露光後プロセスを実行する装置も含み得る。従来、これらには、レジスト層を堆積するためのスピンコータSC、露光したレジストを現像するためのデベロッパDE、冷却プレートCH、及びベークプレートBKが含まれる。基板ハンドラすなわちロボットROは、入出力ポートI/O1、I/O2から基板を取り出し、それらを様々なプロセス装置間で移動させた後、リソグラフィ装置のローディングベイLBに引き渡す。これらのデバイスは、まとめてトラックと称されることも多く、トラック制御ユニットTCUの制御下にある。TCU自体は監督制御システムSCSによって制御され、SCSはリソグラフィ制御ユニットLACUを介してリソグラフィ装置も制御する。従って、これら様々な装置はスループット及び処理効率を最大化するように動作させることができる。
[0054] 粗アライメントマークの例示的な実施形態
[0055] 本開示は、基板(例えばウェーハW)上の粗アライメントマーク(CAM)の様々な実施形態を提供する。CAMは、上記で検討した粗ウェーハアライメント(CWA)プロセスのためアライメントシステムで使用することができる。CAMのこれらの実施形態の各々を用いて、CAMの位置を決定することができ、その結果として、基板を保持しているウェーハステージ(例えばウェーハステージWT)、ウェーハステージの基準マーク、及び/又はアライメントシステムの要素に対して、基板の位置を2方向で決定できる。これら2方向は、ウェーハステージのスキャン方向(例えばX方向)及び非スキャン方向(例えばY方向)とすることができる。これら2方向の位置は、アライメントシステムの測定ビーム下でスキャン方向(例えばX方向)に沿ってウェーハステージを移動させることによりCAM全体に実行される単一の測定スキャンから決定できる。このため、CAMのこれらの実施形態は、アライメントシステムにおいて2つの別個のCAMを用いて基板の2D位置を決定することに伴う時間及び空間の問題(上記で検討した)を克服するのに役立ち得る。CAMのこれらの実施形態を用いて達成されるアライメント精度は、約100nm内とすることができる。
[0056] 一実施形態に従って、図4AはCAM400の概略上面図を示している。CAM400を用いて、スキャン方向(例えばX方向)及び非スキャン方向(例えばY方向)の双方でCAM400の位置を決定することができる。これらの位置は、CAM400が形成されている基板(例えばウェーハW)を保持しているウェーハステージ(例えばウェーハステージWT)に対して決定できる。CAM400は、例えばリソグラフィ装置100又は100’のようなリソグラフィ装置を用いたリソグラフィプロセスで基板上に形成することができる。リソグラフィプロセスは、パターニングデバイスから基板にCAM400のパターンを転写することを含み得る。いくつかの実施形態では、基板上のスクライブラインに及び/又はデバイスパターンエリア内にCAM400を形成することができる。いくつかの実施形態では、ウェーハステージ上に及び/又はウェーハステージの基準部分上にCAM400を形成してもよい。
[0057] いくつかの実施形態において、CAM400は、9個のセグメント402のアレイを含むことができる。明確さのため、図4AにはCAM400の3×3のセグメント402のアレイが示されている。本明細書の開示に基づいて、セグメント402のアレイの他の大きさが本開示の精神及び範囲内であることは当業者には認められよう。様々な実施形態に従って、CAM400は、セグメント402のアレイの各行及び/又は各列に1つ以上のセグメントを含むことができる。セグメント402のアレイの大きさは、特定のアライメント精度及び/又はアライメントシステムに基づいてCAM400のために選択することができ、本明細書に記載されるセグメントのアレイの特定の大きさに限定されない。
[0058] いくつかの実施形態において、セグメント402のアレイ内の各セグメントは、図4Aの文字によって表されたパターンを有することができる。異なる文字は異なるパターンを示し、同様の文字は同様のパターンを示す。セグメント402のアレイ内の各セグメントは、セグメント402のアレイ内の他のセグメントの垂直方向寸法及び水平方向寸法のそれぞれと実質的に等しい垂直方向寸法及び水平方向寸法(例えば高さ及び長さ)を有することができる。
[0059] 図4Aに示されているように、いくつかの実施形態に従って、セグメント402のアレイの各行は、セグメント402のアレイの他の行とは異なるパターンシーケンスを有することができる。例えばCAM400は、行1における第1のパターンシーケンス(例えばシーケンスABC)、行2における第2のパターンシーケンス(例えばDEF)、及び行3における第3のパターンシーケンス(例えばGHI)を有することができ、第1、第2、及び第3のシーケンスは相互に異なる。このため、セグメント402のアレイの各行は、他の行とは明らかに異なる組み合わせの信号を提供できる。
[0060] パターンシーケンス内のそれぞれの異なるパターンは、例えばCWAプロセス中に測定放射ビームによって照明された場合、他のパターンによって生成される信号とは明らかに異なる信号を生成できる。いくつかの実施形態において、これらの信号は、測定ビームによって照明された場合にパターン(パターンAからパターンI)から生成される像、回折パターン、及び/又は反射光の形態であり得る。異なるパターンから検出される信号間の差は、例えば像間の差、像の特性(例えば強度又はコントラスト)間の差、回折パターン間の差、回折パターンの特性(例えば回折次数、強度、偏光状態、又は位相)間の差、及び/又は異なるパターンの反射特性間の差に起因したものであり得る。
[0061] これらの明らかに異なる信号の組み合わせの各々が、スキャン方向及び非スキャン方向におけるウェーハステージに対するCAM400の特定の位置を表すことができる。従って、CAM400のような、スキャン方向及び非スキャン方向の双方に沿って異なるパターンにセグメント化されたCAMを有することは、これら双方の方向におけるCAMの位置を単一の測定スキャンで決定するために役立つ。
[0062] いくつかの実施形態では、図4Aに示されているように、セグメント402のアレイの各セグメントは、セグメント402のアレイの他のセグメントのパターンとは異なるパターンを有することができる。代替的な実施形態(図示せず)では、各セグメントは、隣接セグメントのパターンとは異なるパターンを有するが、セグメント402のアレイの隣接していないセグメントのパターンと同様とすることも可能である。
[0063] CWAプロセス中にCAM400のようなCAMのアライメント位置を決定するため、スキャン方向(例えばX方向)のスキャン経路に沿ってCAM400全体に測定スキャンを実行することができる。測定スキャンは、ウェーハステージをX方向に移動させ、スキャン経路を測定ビームで照明し、スキャン経路に沿って照明されたパターンにより反射及び/又は回折された光からの信号を検出することを含み得る。基板上の測定ビームスポットの寸法によっては、スキャン経路がセグメント402のアレイの1つ以上の行に重複することがある。測定ビームスポットは、セグメント402のアレイ内の各セグメントの垂直方向寸法(例えばY軸に沿った寸法)以上の寸法(例えばY軸に沿った直径又は寸法)を有し得る。
[0064] 次いで、検出された信号を、以前に測定又はシミュレーションされたCAM400の信号と比較して、それらの間の最良適合(best fit)を見出すことができる。以前に測定又はシミュレーションされたCAM400の信号は、ウェーハステージに対するCAM400の予想位置に対応し得る。最良適合が決定された場合、その最良適合の以前に測定又はシミュレーションされた信号に対応するスキャン方向及び非スキャン方向の双方のCAM400の予想位置を、ウェーハステージに対するCAM400のアライメント位置と見なすことができる。従って、CAM400のような、スキャン方向及び非スキャン方向の双方に沿って異なるパターンにセグメント化されたCAMを有することは、これら双方の方向におけるCAMのアライメント位置を単一の測定スキャンで決定するために役立つ。
[0065] いくつかの実施形態では、非スキャン方向(例えばY方向)において約100nm内のいっそう高いアライメント精度を得るため、各行の垂直方向寸法は、セグメント402のアレイの2つ以上の隣接した行を測定ビームによって照明できるようなものであり、その結果として、単一の測定スキャン中にこれら2つ以上の隣接した行からの信号を検出することが可能となる。このように、いくつかのデータポイントを検出して、以前に測定又はシミュレーションされた信号と比較し、約100nm精度内で非スキャン方向の位置に対する最良適合を見出すことができる。
[0066] いくつかの実施形態では、非スキャン方向(例えばY方向)において約100nm内のいっそう高いアライメント精度を得るため、異なる行に沿った2回以上の測定スキャンをCAM400に実行することができる。いくつかの実施形態において、異なる行は非スキャン方向に沿って相互に隣接した行とすることができる。
[0067] CAM400は、例えば自己参照干渉計ベースのアライメントシステム、回折アライメントセンサベースのアライメントシステム、又はカメラベースのアライメントシステム等、任意の適切なアライメントシステムにおいて使用することができる。
[0068] 図4Bは、CAM400の代替的な実施形態となり得るCAM400*の概略上面図を示す。特に他の指示がない限り、CAM400の説明はCAM400*にも当てはまる。いくつかの実施形態において、CAM400*は9個のセグメント402*のアレイを含むことができる。本明細書の開示に基づいて、セグメント402**のアレイの他の大きさが本開示の精神及び範囲内であることは当業者には認められよう。
[0069] いくつかの実施形態において、セグメント402*のアレイの各行は、セグメント402*のアレイの他の行とは異なるパターンシーケンスを有し、各パターンシーケンスは非スキャン方向(例えばY方向)に対して対称とすることができる。例えばCAM400*は、行1における第1のパターンシーケンス(例えばシーケンスABA)、行2における第2のパターンシーケンス(例えばCDC)、及び行3における第3のパターンシーケンス(例えばEFE)を有することができ、第1、第2、及び第3のシーケンスは相互に異なると共にY軸に対して対称である。これに加えて又はこの代わりに、セグメント402*のアレイの各列のパターンシーケンスをスキャン方向(例えばX方向)に対して対称とすることも可能である。
[0070] CAM400*は、例えば自己参照干渉計ベースのアライメントシステムを用いてアライメント精度の向上を達成するのに役立ち得る。通常、自己参照干渉計は、CAM400*のような対称アライメントマークの2つの像を発生し、これら2つの像を相互に対して180度回転させ、アライメントマークの中心を決定するため、これら2つの像が相互に一致する時を決定する。いくつかの実施形態において、CAM400*は、例えば回折アライメントセンサベースのアライメントシステム又はカメラベースのアライメントシステム等、他の適切なアライメントシステムにおいて使用してもよい。
[0071] 図4Cは、CAM400及び/又は400*の代替的な実施形態となり得るCAM400**の概略上面図を示す。特に他の指示がない限り、CAM400及び400*の説明はCAM400**にも当てはまる。いくつかの実施形態において、CAM400**は18個のセグメント402**のアレイを含むことができる。本明細書の開示に基づいて、セグメント402**のアレイの他の大きさが本開示の精神及び範囲内であることは当業者には認められよう。
[0072] いくつかの実施形態において、セグメント402**のアレイの2つ以上の行は、相互に異なるパターンシーケンスを有することができる(例えばCAM400**の行1、行3、行4、及び行6)。更に、セグメント402**のアレイの2つ以上の行は、相互に同様のパターンシーケンスを有することができる(例えばCAM400**の行2及び行5)。しかしながら、同様のパターンシーケンスを有する各行(例えば行2及び行5)は、パターンシーケンスが相互に異なる2つの行(例えば行1及び行3、行4及び行6)の間に挿入することができる(例えば行2は行1と行3との間に、行5は行4と行6との間に)。このような行の配置は、同様のパターンシーケンスを有する行から検出された信号間を区別するのに役立ち得る。すなわち、同様のパターンシーケンスを有する行に隣接した行のパターンからの信号は、CAM400*の行の位置を識別すること、従って、非スキャン方向において正確にCAM400**の位置を決定することに役立ち得る。
[0073] いくつかの実施形態において、セグメント402**のアレイの1つ以上の行(例えば行4及び行6)は、非スキャン方向(例えばY方向)に対して対称のパターンシーケンスを有することができる。いくつかの実施形態において、セグメント402**のアレイの1つ以上の行(例えば行1〜行3及び行5)は、非スキャン方向(例えばY方向)に対して非対称のパターンシーケンスを有することができる。これに加えて又はこの代わりに、セグメント402**のアレイの1つ以上の列のパターンシーケンスは、スキャン方向(例えばX方向)に対して対称とすることも可能である。
[0074] いくつかの実施形態では、図5に示されているように、CAM400、400*、及び/又は400**の各セグメントは、ライン504、スペース506、及びピッチPを含むパターンを有することができる。CAM400、400*、及び/又は400**の異なるパターンの各々は、ピッチPの値に基づいて相互に異なるものとすることができる。例えば、図4A〜図4CのパターンAからパターンIの各々は、ライン及びスペース(例えばライン504及びスペース506)を含み、それぞれ異なる値のピッチPを有することができる。上記で検討したように測定ビームによってパターンが照明された場合、異なるパターンにおける異なる値のピッチPが、異なる像及び/又は異なる回折次数を有する信号を生成することができる。
[0075] 本明細書の開示に基づいて、CAM400、400*、及び/又は400**のパターンが、図5に示されている4つのライン及びスペースとは異なる数のライン及びスペースを有し得ることは、当業者には認められよう。本明細書で用いられる「ピッチ」という用語は、図5に示されているように、ライン504のうち1つのライン上の所与のポイントから隣接ライン504上の同一ポイントまでの距離を指す。
[0076] CAM400、400*、及び/又は400**のパターンにおける上述のラインは、いくつかの実施形態に従って、金属のような第1の材料から形成することができる。CAM400、400*、及び/又は400**のパターンにおける上述のスペースは、空隙とするか、又は第1の材料とは異なる光学特性を有する第2の材料を含むことができる。第2の材料は二酸化ケイ素を含み得る。第1及び第2の材料の適切な組み合わせは、反射率が異なる材料を含み得る。また、いくつかの実施形態に従って、ラインとスペースとの間で位相コントラストの差を生じる特性を有する第1及び第2の材料を使用してもよい。
[0077] いくつかの実施形態において、CAM400、400*、及び/又は400**のライン(例えばライン504)及びスペース(例えばスペース506)を有する異なるパターンの各々は、ピッチP及びデューティサイクルの値に基づいて相互に異なるものとすることができる。ライン及びスペースを有するパターンのデューティサイクルは、スペース厚さに対するライン厚さの比を変えることによって変動させることができる。例えば、図5のパターンは504t:506tの第1のデューティサイクルを有し、504t及び506tはライン504及びスペース506のそれぞれの厚さである。図6のパターンは504t*:506t*の第2のデューティサイクルを有し、504t*及び506t*はライン504*及びスペース506*のそれぞれの厚さである。パターンが測定ビームによって照明された場合、CAM400、400*、及び/又は400**の異なるパターンにおける異なる値のピッチP及びデューティサイクルは、異なる像、及び/又は異なる強度と回折次数を有する回折パターンを有する信号を生成することができる。
[0078] 代替的な実施形態では、CAM400、400*、及び/又は400**の異なるパターンの各々は、同一のピッチPを有するが、異なる値のデューティサイクルを有することができる。パターンが測定ビームによって照明された場合、CAM400、400*、及び/又は400**の異なるパターンにおける同一のピッチP及び異なるデューティサイクルは、異なる像、及び/又は同一の回折次数と異なる強度を有する回折パターンを有する信号を生成することができる。
[0079] 図7は、いくつかの実施形態に従った複数のサブセグメント710〜713を有するライン708の各々を示す。ライン504に加えて又はその代わりに、CAM400、400*、及び/又は400**における異なるパターンの各々は、ライン708のようなラインを有することも可能である。異なるパターンのラインをライン708としてサブセグメント化することができる。異なるパターンの各々は、ラインに含まれるサブセグメントの数に基づいて相互に異なるものとすることができる。パターンが測定ビームによって照明された場合、CAM400、400*、及び/又は400**の異なるパターンにおける異なる数のサブセグメントは、異なる像及び/又は偏光状態を有する信号を生成することができる。
[0080] 図8は、いくつかの実施形態に従った、図4のラインV−Vに沿った行1の断面図を示す。いくつかの実施形態では、CAM400、400*、及び/又は400**における異なるパターンの各々は、Z軸に沿った高さに基づいて相互に異なるものとすることができる。例えば、パターンAは基板820上に第1の高さを有する反射性材料822を含み、パターンBは基板820上に第2の高さを有する反射性材料824を含み、パターンCは基板820上に第3の高さを有する反射性材料826を含み得る。第1、第2、及び第3の高さは相互に異なるものとすることができる。いくつかの実施形態において、反射性材料822、824、及び826は、相互に同一であるか又は異なる場合がある。基板820は、ウェーハステージ(例えばウェーハステージWT)によって保持された基板(例えばウェーハW)、ウェーハステージの表面、及び/又はウェーハステージの基準部分とすることができる。
[0081] いくつかの実施形態において、上述のパターンAからパターンIは、パターンライン(例えばライン504)の高さに基づいて相互に異なるものとすることができる。異なるパターンのラインはZ軸に沿って異なる高さを有し得る。
[0082] 代替的な実施形態においては、基板(例えばウェーハW)を異なる深さにエッチングし、エッチングした表面上に上述のパターンのうち1つ以上を形成することによって、異なるパターンに異なる高さを形成することができる。例えば図9は、一実施形態に従った、図4のラインV−Vに沿った行1の断面図を示す。明確さのため、図9にはパターンA、B、及びCは示されていない。パターンAは、基板920の上面920a上に形成することができる。パターンBは、基板920のエッチングされた表面920b上に形成することができる。エッチングされた表面920bは表面920aよりも第1の距離だけ低くすることができる。パターンCは、基板920のエッチングされた表面920c上に形成することができる。エッチングされた表面920cは表面920bよりも第2の距離だけ低くすることができる。第1及び第2の距離は、いくつかの実施形態に従って、同一であるか又は異なる場合がある。基板920は、ウェーハステージ(例えばウェーハステージWT)によって保持された基板(例えばウェーハW)、ウェーハステージの表面、及び/又はウェーハステージの基準部分とすることができる。
[0083] パターンが測定ビームによって照明された場合、異なるパターンの異なる高さは、異なる像、及び/又は異なる強度を有する回折パターンを有する信号を生成することができる。
[0084] 本明細書の開示に基づいて、CAM400、400*、及び/又は400**のパターンフィーチャにおける他のパターン及び変形が本開示の精神及び範囲内であることは、当業者には認められよう。
[0085] 実施形態に従ったアライメントシステム
[0086] 図10は、一実施形態に従った、リソグラフィ装置100又は100’を有するリソグラフィシステムの一部として実施できるアライメントシステム1000の断面図の概略を示す。アライメントシステム1000は、本発明の粗アライメントマーク(CAM)の実施形態を使用できる例示的な環境である。
[0087] アライメントシステム1000は、パターニングデバイス(例えばパターニングデバイスMA)に対して基板(例えば基板W)を位置合わせするように構成できる。アライメントシステム1000は更に、例えば基板上のCAM400、400*、及び/又は400**のようなアライメントアークの位置を検出し、検出したアライメントマークの位置を用いて、パターニングデバイス又はリソグラフィ装置100又は100’の他のコンポーネントに対して基板を位置合わせするように構成できる。このような基板の位置合わせは、基板上の1つ以上のパターンの正確な露光を保証することができる。
[0088] 一実施形態に従って、アライメントシステム1000は、照明システム1012、光学系1014、対物系1017、検出システム1026、及び解析器1030を含むことができる。照明システムは、1つ以上の通過帯域を有する電磁狭帯域放射ビーム1013を提供するように構成できる。一例において、1つ以上の通過帯域は、約500nm〜約900nmの間の波長スペクトル内とすればよい。別の例では、1つ以上の通過帯域は、約500nm〜約900nmの間の波長スペクトル内の離散的通過帯域とすればよい。更に別の例では、放射ビーム1013は、例えば照明システム1012内のレーザ光源のような単色光源によって与えられる単色ビームとすることができる。しかしながら、照明システム1012においてLED等の多色光源を使用して多色放射ビーム1013を与えることも可能である。
[0089] 光学系1014は、放射ビーム1013を受光し、放射ビーム1013を、方向1024に沿って移動可能なステージ1022上に配置された基板1020上へ誘導するよう構成できる。光学系1014は、放射ビーム1013を基板1020上の測定ビームスポットに集束させて、基板1020上に位置付けられたアライメントマーク(例えばCAM400、400*、及び/又は400**)を照明するよう構成できる。光学系1014はビームスプリッタ(図示せず)を含むことができる。一例においては、放射ビーム1013を基板1020へ誘導する前に放射サブビームに分割することができる。
[0090] 図10に示されているように、対物系1017は、一実施形態に従って、反射及び/又は回折された放射ビーム1019を検出システム1026の方へ誘導するように構成できる。対物系1017は、反射及び/又は回折された放射ビーム1019を誘導するのに適した任意の数の光学要素を含み得る。放射ビーム1019は、アライメントマーク1018から反射及び/又は回折された放射ビーム1013の少なくとも一部であり得る。図10では放射ビーム1019が光学系1014の外側を通るように図示されているが、本開示はそのように限定されないことに留意するべきである。光学系1014は放射ビーム1019に対して実質的に透明であり、放射ビーム1019の特性を実質的に変化させることなく放射ビーム1019を通過させることができる。更に、対物系1017が放射ビーム1019を検出システム1026の方へ誘導するように図示されているが、本開示はそのように限定されないことに留意するべきである。アライメントマーク1018からの信号を検出する同様の結果を得るために他の光学構成も使用され得ることは、当業者には明らかであろう。
[0091] いくつかの実施形態において、検出システム1026は、任意の適切な光学要素セットを含む自己参照干渉計(図示せず)を含むことができる。適切な光学要素セットは例えば、受光した放射ビーム1019に基づいてアライメントマーク1018の2つの像を形成するよう構成され得るプリズムの組み合わせである。自己参照干渉計は更に、2つの像のうち一方を他方に対して180度回転させ、回転した像と回転していない像を干渉により(interferometrically)再結合するよう構成できる。
[0092] 検出システム1026は更に、再結合した像を受光し、アライメントシステム1000のアライメント軸1021がアライメントマーク1018の対称中心(図示せず)を通る場合、再結合した像の結果として干渉を検出するように構成できる。検出された干渉に基づいて、検出システム1026は更に、アライメントマーク1018の対称中心の位置を決定し、その結果として、スキャン方向1024及び非スキャン方向(例えばY方向)の双方におけるアライメントマーク1018のアライメント位置を検出するように構成できる。一例に従って、アライメント軸1021は、基板1020に垂直であり検出システム1026の中心を通る光ビームと位置合わせすることができる。
[0093] 代替的な実施形態において、検出システム1026は、例えば自己参照干渉計の代わりにカメラ(図示せず)のような結像デバイスを含み得る。結像デバイスは、受光した放射ビーム1019からアライメントマーク1018の照明エリアの1つ以上の像をキャプチャすることができる。キャプチャした1つ以上の像に基づいて、検出システム1026は更に、スキャン方向1024及び非スキャン方向(例えばY方向)の双方におけるアライメントマーク1018のアライメント位置を検出するように構成できる。
[0094] 代替的な実施形態において、検出システム1026は、上記で検討した自己参照干渉計又は結像デバイスの代わりに回折アライメントセンサ(図示せず)を含み得る。回折アライメントセンサは、受光した放射ビーム1019から1つ以上の回折パターンを検出することができる。検出した1つ以上の回折パターンに基づいて、検出システム1026は更に、スキャン方向1024及び非スキャン方向(例えばY方向)の双方におけるアライメントマーク1018のアライメント位置を検出するように構成できる。
[0095] 更に別の実施形態において、解析器1030は、アライメントマーク1080のアライメント位置の情報を含む信号1029を受信するように構成できる。解析器1030は更に、ステージ1022の位置を決定し、このステージ1022の位置をアライメントマーク1018の決定されたアライメント位置と相関付けるように構成できる。このため、ステージ1022に対するアライメントマーク1018の位置、従って基板1020の位置を正確に知ることができる。
[0096] 本文ではICの製造におけるリソグラフィ装置の使用に特に言及しているが、本明細書で説明するリソグラフィ装置には他の用途もあることを理解されたい。例えば、これは、集積光学システム、磁気ドメインメモリ用ガイダンス及び検出パターン、フラットパネルディスプレイ、液晶ディスプレイ(LCD)、薄膜磁気ヘッドなどの製造である。こうした代替的な用途に照らして、本明細書で「ウェーハ」又は「ダイ」という用語を使用している場合、それぞれ「基板」又は「ターゲット部分」という、より一般的な用語と同義と見なしてよいことが当業者には認識される。本明細書に述べている基板は、露光前又は露光後に、例えばトラック(通常はレジストの層を基板に塗布し、露光したレジストを現像するツール)、メトロロジツール及び/又はインスペクションツールで処理することができる。適宜、本明細書の開示は、以上及びその他の基板プロセスツールに適用することができる。更に基板は、例えば多層ICを生成するために、複数回処理することができ、したがって本明細書で使用する基板という用語は、既に複数の処理済み層を含む基板も指すことができる。
[0097] 光リソグラフィの分野での本発明の実施形態の使用に特に言及してきたが、本発明は文脈によってはその他の分野、例えばインプリントリソグラフィでも使用することができ、光リソグラフィに限定されないことを理解されたい。インプリントリソグラフィでは、パターニングデバイス内のトポグラフィが基板上に作成されたパターンを画定する。パターニングデバイスのトポグラフィは基板に供給されたレジスト層内に刻印され、電磁放射、熱、圧力又はそれらの組み合わせを適用することでレジストは硬化する。パターニングデバイスはレジストから取り除かれ、レジストが硬化すると、内部にパターンが残される。
[0098] 本明細書における表現又は用語は限定でなく記載のためのものであるので、本明細書の用語又は表現は、当業者によって本明細書の教示に照らして解釈されるべきであることは理解されよう。
[0099] 本明細書に記載される実施形態において、「レンズ」及び「レンズ要素」という用語は、文脈上許される場合、屈折、反射、磁気、電磁気、及び静電気型の光学コンポーネントを含む様々なタイプの光学コンポーネントのいずれか1つ又はいずれかの組み合わせを指すことができる。
[00100] 更に、本明細書で使用される「放射」及び「ビーム」という用語は、紫外線(UV)放射(例えば365nm、248nm、193nm、157nm、もしくは126nmの波長λを有する)、極端紫外線(EUVもしくは軟X線)放射(例えば13.5nm等、5〜20nmの範囲内の波長を有する)、又は5nm未満で作動する硬X線、及びイオンビームもしくは電子ビームのような粒子ビームを含む、あらゆるタイプの電磁放射を包含する。一般に、約400〜約700nmの波長を有する放射は可視放射と見なされる。約780〜3000nm(又はそれ以上)の波長を有する放射はIR放射と見なされる。UVとは、約100〜400nmの波長を有する放射を指す。リソグラフィ内では、「UV」という用語は、水銀放電ランプによって生成可能な波長、すなわちG線436nm、H線405nm、及び/又はI線365nmにも適用される。真空UV、又はVUV(すなわちガスにより吸収されるUV)とは、約100〜200nmの波長を有する放射を指す。深紫外線(DUV)とは、一般に126nm〜428nmまでの範囲の波長を有する放射を指し、一実施形態においては、エキシマレーザが、リソグラフィ装置内で用いられるDUV放射を生成することができる。例えば5〜20nmの範囲内の波長を有する放射は、少なくとも一部が5〜20nmの範囲内に収まる特定の波長帯域を有する放射に関連することは認められよう。
[00101] 本明細書で使用される「基板」という用語は一般に、その上に以降の材料層が追加される材料を記述する。実施形態において、基板自体にパターンが付与されると共に、その上に追加された材料にもパターンが付与されるか、又はパターン付与されないままである場合がある。
[00102] 本明細書で使用される「実質的に接触状態である」という用語は、概ね、複数の要素又は構造が、典型的にはミスアライメント公差によって生じるわずかな間隔のみを空けて、相互に物理的な接触状態にあることを表す。本明細書で使用される1つ以上の特定のフィーチャ、構造、又は特性部(characteristics)間の相対的な空間の記述(例えば「垂直に位置合わせされた」、「実質的な接触状態」等)が例示のみを目的としていること、並びに、本開示の精神及び範囲から逸脱することなく、本明細書に記載されるそれらの構造の実際的な実施がミスアライメント公差を含み得ることは理解されよう。
[00103] 本明細書で使用される「光学的に結合される」という用語は、一般に、1つの結合される要素が別の結合される要素に直接又は間接的に光を付与するよう構成されていることを指す。
[00104] 本明細書で使用される「光学材料」という言葉は、一般に、光又は光エネルギを内部で伝搬すること又は貫通させることができる材料を指す。
[00105] 以上、本発明の特定の実施形態を説明したが、説明とは異なる方法でも本発明を実践できることが理解される。説明は、本発明を限定することを意図していない。
[00106] 特許請求の範囲を解釈するには、「発明の概要」及び「要約書」の項ではなく、「発明を実施するための形態」の項を使用するよう意図されていることを理解されたい。「発明の概要」及び「要約書」の項は、本発明者が想定するような本発明の1つ以上の例示的実施形態について述べることができるが、全部の例示的実施形態を述べることはできず、したがって本発明及び添付の特許請求の範囲をいかなる意味でも限定しないものとする。
[0100] 以上では、特定の機能の実施態様を例示する機能的構成要素及びその関係を用いて本発明について説明してきた。これらの機能的構成要素の境界は、本明細書では説明の便宜を図って任意に画定されている。特定の機能及びその関係が適切に実行される限り、代替的境界を画定することができる。
[0101] 特定の実施形態の前述の説明は、本発明の全体的性質を十分に明らかにしているので、当技術分野の知識を適用することにより、過度の実験をせず、本発明の全体的な概念から逸脱することなく、このような特定の実施形態を容易に変更及び/又はこれを様々な用途に適応させることができる。従って、このような適応及び変更は、本明細書に提示された教示及び案内に基づき、開示された実施形態の同等物の意味及び範囲に入るものとする。
[0102] 本発明の幅及び範囲は、上述した例示的実施形態のいずれによっても限定されず、特許請求の範囲及びその同等物によってのみ規定されるものである。

Claims (23)

  1. 基板の2次元アライメント位置を決定するためのアライメントマークであって、
    第1の方向に沿って第1のシーケンスに配置された第1のセットのパターンと、
    前記第1の方向に沿って、前記第1のシーケンスとは異なる第2のシーケンスに配置された第2のセットのパターンと、
    を含むパターンのアレイを備え、
    前記パターンのアレイの各パターンは、前記パターンのアレイの前記各パターンに隣接した他のパターンとは異なる、アライメントマーク。
  2. 前記第1及び第2のセットのパターンの各パターンはそれぞれ前記第1及び第2のセットのパターンの他のパターンとは異なる、請求項1に記載のアライメントマーク。
  3. 前記第1及び第2のセットのパターンの各パターンはそれぞれ、前記第1及び第2のセットのパターンの他のパターンのパターンピッチとは異なるパターンピッチを含む、請求項1に記載のアライメントマーク。
  4. 前記第1及び第2のセットのパターンの各パターンはそれぞれ、前記第1及び第2のセットのパターンの他のパターンのパターンデューティサイクルとは異なるパターンデューティサイクルを含む、請求項1に記載のアライメントマーク。
  5. 前記第1及び第2のセットのパターンの各パターンはそれぞれ、前記第1及び第2のセットのパターンの他のパターンの垂直方向寸法とは異なる垂直方向寸法を有する、請求項1に記載のアライメントマーク。
  6. 前記第1又は第2のセットのパターンのパターンはサブパターンを有する、請求項1に記載のアライメントマーク。
  7. 前記第1及び第2のセットのパターンは前記第1の方向に垂直な第2の方向に対して対称である、請求項1に記載のアライメントマーク。
  8. 前記第1の方向に沿って前記第1のシーケンスに配置された第3のセットのパターンを更に備え、前記第3のセットのパターンは前記第1のセットのパターンから前記パターンのアレイの少なくとも2セットのパターンだけ離れ、前記少なくとも2セットのパターンの各々は、相互に異なると共に前記第1及び第2のシーケンスと異なるシーケンスに配置されている、請求項1に記載のアライメントマーク。
  9. 前記第1の方向に垂直な第2の方向に沿って第3のシーケンスに配置された第3のセットのパターンを更に備える、請求項1に記載のアライメントマーク。
  10. 前記パターンのアレイは前記基板上にある、請求項1に記載のアライメントマーク。
  11. 前記パターンのアレイは、前記基板の前記2次元アライメント位置の前記決定の間に前記基板を保持及び移動させるように構成された基板テーブル上にある、請求項1に記載のアライメントマーク。
  12. 基板を保持しスキャン方向に沿って移動させるように構成された基板テーブルと、
    アライメントマークのパターンを第1の放射ビームに付与するように構成されたパターニングデバイスであって、前記パターンは、
    前記スキャン方向に沿って第1のシーケンスに配置された第1のセットのパターンと、
    前記スキャン方向に沿って、前記第1のシーケンスとは異なる第2のシーケンスに配置された第2のセットのパターンと、
    を含み、
    前記第1及び第2のセットのパターンの各パターンは前記第1及び第2のセットのパターンの他のパターンとは異なる、パターニングデバイスと、
    前記アライメントマークの前記パターンの像を前記基板上に投影するように構成された投影システムと、
    前記アライメントマークの前記パターンを用いて、前記スキャン方向及び前記スキャン方向に垂直な非スキャン方向に沿った前記基板のアライメント位置を決定するように構成された基板アライメントシステムと、
    を備えるリソグラフィシステム。
  13. 前記基板アライメントシステムは、前記基板上の測定ビームスポットに第2の放射ビームを集束させるように構成された光学系を備え、前記測定ビームスポットは、前記基板アライメントシステムの動作中に前記第1又は第2のセットのパターンを照明するよう構成されている、請求項12に記載のリソグラフィシステム。
  14. 前記測定ビームスポットの寸法は前記非スキャン方向に沿った前記第1又は第2のセットのパターンの寸法よりも大きい、請求項13に記載のリソグラフィシステム。
  15. 前記基板アライメントシステムは検出システムを備え、前記検出システムは、
    前記基板アライメントシステムの動作中に照明された場合に前記第1又は第2のセットのパターンで反射又は回折された光から生成された信号を検出するように、また、
    前記検出した信号に基づいて、前記スキャン及び非スキャン方向に沿った前記基板の前記アライメント位置を決定するように構成されている、請求項12に記載のリソグラフィシステム。
  16. 前記検出システムは自己参照干渉計を含む、請求項15に記載のリソグラフィシステム。
  17. 前記検出システムはカメラベースの撮像デバイスを含む、請求項15に記載のリソグラフィシステム。
  18. 前記検出システムは回折アライメントセンサを含む、請求項15に記載のリソグラフィシステム。
  19. 第1の方向に沿って移動可能な基板テーブルを用いて基板を保持することと、
    リソグラフィプロセスを用いてパターニングデバイスから前記基板にアライメントマークのパターンを転写することであって、前記パターンは、
    前記第1の方向に沿って第1のシーケンスに配置された第1のセットのパターンと、
    前記第1の方向に沿って、前記第1のシーケンスとは異なる第2のシーケンスに配置された第2のセットのパターンと、
    を含む、パターンを転写することと、
    前記第1の方向に沿って前記第1又は第2のセットのパターン上で測定ビームをスキャンすることと、
    前記スキャンした第1又は第2のセットのパターンで反射又は回折された光から生成されたアライメント信号を検出することと、
    前記アライメント信号に基づいて、前記第1の方向及び前記第1の方向に垂直な第2の方向に沿った前記基板のアライメント位置を決定することと、
    を含むデバイス製造方法。
  20. 前記アライメント信号は前記スキャンした第1又は第2のセットのパターンの各パターンからの信号を含む、請求項19に記載のデバイス製造方法。
  21. 前記アライメント信号は前記スキャンした第1又は第2のセットのパターンの各パターンからの回折信号を含む、請求項19に記載のデバイス製造方法。
  22. 前記第1の方向に沿って前記第1及び第2のセットのパターン上で第1及び第2の測定ビームをそれぞれスキャンすることと、
    前記スキャンした第1及び第2のセットのパターンで反射又は回折された光から生成された第1及び第2のアライメント信号をそれぞれ検出することと、
    前記第1及び第2のアライメント信号に基づいて、前記第1及び第2の方向に沿った前記基板のアライメント位置を決定することと、
    を更に含む、請求項19に記載のデバイス製造方法。
  23. 前記第1及び第2のセットのパターンは前記第2の方向に沿って相互に隣接している、請求項19に記載のデバイス製造方法。
JP2019559361A 2017-05-24 2018-05-02 アライメントシステムにおける2次元アライメントのためのアライメントマーク Active JP6873271B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762510504P 2017-05-24 2017-05-24
US62/510,504 2017-05-24
PCT/EP2018/061091 WO2018215173A1 (en) 2017-05-24 2018-05-02 Alignment mark for two-dimensional alignment in an alignment system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020521159A true JP2020521159A (ja) 2020-07-16
JP6873271B2 JP6873271B2 (ja) 2021-05-19

Family

ID=62104288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019559361A Active JP6873271B2 (ja) 2017-05-24 2018-05-02 アライメントシステムにおける2次元アライメントのためのアライメントマーク

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11156928B2 (ja)
JP (1) JP6873271B2 (ja)
KR (1) KR102331099B1 (ja)
NL (1) NL2020858A (ja)
WO (1) WO2018215173A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL2024850A (en) * 2019-02-21 2020-08-31 Asml Holding Nv Wafer alignment using form birefringence of targets or product
US11499924B2 (en) 2019-06-03 2022-11-15 KLA Corp. Determining one or more characteristics of light in an optical system
WO2023064065A1 (en) * 2021-10-15 2023-04-20 Applied Materials, Inc. Alignment mark for front to back side alignment and lithography for optical device fabrication

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004508711A (ja) * 2000-08-30 2004-03-18 ケーエルエー−テンカー・コーポレーション 重ね合わせマーク、重ね合わせマークの設計方法および重ね合わせ測定の方法
US20060061743A1 (en) * 2004-09-22 2006-03-23 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus, alignment system, and device manufacturing method
US20070052113A1 (en) * 2005-09-07 2007-03-08 Sajan Marokkey Alignment marks for polarized light lithography and method for use thereof
US20090195768A1 (en) * 2008-02-01 2009-08-06 Asml Netherlands B.V. Alignment Mark and a Method of Aligning a Substrate Comprising Such an Alignment Mark
JP2012060120A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Asml Netherlands Bv 自己参照干渉計、アライメントシステムおよびリソグラフィ装置
JP2015095631A (ja) * 2013-11-14 2015-05-18 マイクロン テクノロジー, インク. 半導体装置
JP2015518285A (ja) * 2012-06-01 2015-06-25 エーエスエムエル ホールディング エヌ.ブイ. パターニングデバイスの表面からの位置及び曲率情報の直接的な判定
JP2016533540A (ja) * 2013-09-30 2016-10-27 エルジー・ケム・リミテッド 薄型偏光子の製造方法、これを用いて製造された薄型偏光子および偏光板

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02112223A (ja) 1988-10-21 1990-04-24 Olympus Optical Co Ltd アライメントマーク
US7068833B1 (en) * 2000-08-30 2006-06-27 Kla-Tencor Corporation Overlay marks, methods of overlay mark design and methods of overlay measurements
JP2008124142A (ja) 2006-11-09 2008-05-29 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 位置検出方法、位置検出装置、パターン描画装置及び被検出物
NL1036351A1 (nl) 2007-12-31 2009-07-01 Asml Netherlands Bv Alignment system and alignment marks for use therewith cross-reference to related applications.
KR102205364B1 (ko) * 2016-05-17 2021-01-20 에이에스엠엘 네델란즈 비.브이. 관통-파장 유사성에 기초한 계측 견실성 향상 기술

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004508711A (ja) * 2000-08-30 2004-03-18 ケーエルエー−テンカー・コーポレーション 重ね合わせマーク、重ね合わせマークの設計方法および重ね合わせ測定の方法
US20060061743A1 (en) * 2004-09-22 2006-03-23 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus, alignment system, and device manufacturing method
US20070052113A1 (en) * 2005-09-07 2007-03-08 Sajan Marokkey Alignment marks for polarized light lithography and method for use thereof
US20090195768A1 (en) * 2008-02-01 2009-08-06 Asml Netherlands B.V. Alignment Mark and a Method of Aligning a Substrate Comprising Such an Alignment Mark
JP2012060120A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Asml Netherlands Bv 自己参照干渉計、アライメントシステムおよびリソグラフィ装置
JP2015518285A (ja) * 2012-06-01 2015-06-25 エーエスエムエル ホールディング エヌ.ブイ. パターニングデバイスの表面からの位置及び曲率情報の直接的な判定
JP2016533540A (ja) * 2013-09-30 2016-10-27 エルジー・ケム・リミテッド 薄型偏光子の製造方法、これを用いて製造された薄型偏光子および偏光板
JP2015095631A (ja) * 2013-11-14 2015-05-18 マイクロン テクノロジー, インク. 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20200003193A (ko) 2020-01-08
US11156928B2 (en) 2021-10-26
NL2020858A (en) 2018-12-04
JP6873271B2 (ja) 2021-05-19
KR102331099B1 (ko) 2021-11-24
US20200124995A1 (en) 2020-04-23
WO2018215173A1 (en) 2018-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4541374B2 (ja) 基板計測のための縮小されたスクライブレーンの使用を有するリソグラフィ装置およびデバイス製造方法
KR101714563B1 (ko) 광자 소스, 메트롤로지 장치, 리소그래피 시스템 및 디바이스 제조 방법
JP6626208B2 (ja) リソグラフィ装置の焦点性能を測定するための方法、パターニングデバイス、計測装置、リソグラフィシステム、コンピュータプログラムおよびデバイス製造方法
JP6744437B2 (ja) オーバーレイおよびクリティカルディメンションセンサにおける瞳照明のための方法およびデバイス
TW200821770A (en) Method and apparatus for angular-resolved spectroscopic lithography characterization
CN110832398A (zh) 用于测量光刻设备的聚焦性能的方法、图案形成装置和设备、以及器件制造方法
JP6873271B2 (ja) アライメントシステムにおける2次元アライメントのためのアライメントマーク
JP6678253B2 (ja) アライメントシステムウェーハスタックビーム分析器
JP5006889B2 (ja) 粗ウェーハ位置合わせ用マーク構造及びこのようなマーク構造の製造方法
US7821650B2 (en) Lithographic apparatus and device manufacturing method with reduced scribe lane usage for substrate measurement
US11537055B2 (en) Lithographic apparatus, metrology apparatus, optical system and method
JP6754002B2 (ja) アライメントシステムの断熱化
JP7496367B2 (ja) リソグラフィ装置、計測装置、光学システムおよび方法
US10732524B2 (en) Optical system of an alignment system
WO2023247178A1 (en) Design for multiple off-axis illumination beams for wafer alignment sensor
WO2021259646A1 (en) Monolithic particle inspection device
CN114341739A (zh) 计量系统和方法
CN117616319A (zh) 用于在量测系统中使用的光学元件
JP2010153867A (ja) リソグラフィ装置及びデバイス製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6873271

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250